弁理士スレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:02/10/24 08:40
ワンポイントアドバイス

法学入門でも読んだ方がいいよ。
953名無し検定1級さん:02/10/24 09:09
早朝に ブェテの嘆きか 哀れなり 
954名無し検定1級さん:02/10/24 09:43
激論無駄ではないと思う。読んで自分なりに考えるからね。
955名無し検定1級さん:02/10/24 09:53
TシステムのS戸よ。いい加減悪行をやめろよ。おまえの悪徳有名だぞ。

上から3番目の写真で後列左はしの長身の男。実はこの写真もS戸が変な笑みを
浮かべていたため取り直しした。
http://www.bitvalleyjobs.com/dj/ja/hotpicks/hotpicks_tsubasa3.html
956名無し検定1級さん:02/10/24 12:22
↑ブラクラ
957名無し検定1級さん:02/10/25 00:30
>>951
やっと、基地外が去ったか。やれやれ。
社会常識を否定した判例とやらは見たかったのだが。(藁
958名無し検定1級さん:02/10/25 00:32
いちいち煽るなよ・・・
MLとかでもやたらレスつけて伸ばしているタイプだろ?
959名無し検定1級さん:02/10/25 00:43
>>957
ほんまにあんたアホやね。
社会常識を否定した判例なんて判例集みりゃごろごろあるで。
アホは自分をアホと思わないところがこわひ。
慣習法を理由に提起された訴訟の判例を見てみい。典型的なパターンや。
たくさんありすぎて言えんぐらいや。
あんたの言い分が正しとすると、社会常識がありゃ、法律いらんね。
このスレみている人、みんなあんたを哀れんでいるとおもうわ。
情報量0の罵倒の惰スレ垂れ流しだけは勘弁。
961名無し検定1級さん:02/10/25 07:54
>>959
何か超ド勘違いしてないか。
原告(被告)が勝手に俺の判断が社会常識だと言ってるだけだろうが、どこの世界に裁判所が「社会常識そのもの」を否定した判決があるんだ。
962名無し検定1級さん:02/10/25 10:06
東京裁判 とか?
963名無し検定1級さん:02/10/25 10:24
>>961
あなたはまだ、(社会)常識の概念について誤解をなさっているようですね。

>原告(被告)が勝手に俺の判断が社会常識だと言ってるだけだろうが、

自分の判断が常識であることを主張するのは妄想の域を出ませんので、
裁判で否定されることはあるでしょう。
しかし、社会的に認知されている認識すら裁判で否定されることがあります。

>慣習法を理由に提起された訴訟の判例を見てみい。典型的なパターンや。
この意見は的確で良い例示です。
慣習法をキーワードにして一度お調べになった方がよろしいかと思います。

このスレでいろんな人が、あなたの主張が「どこが間違っているか」を
指摘してきたのに、依然として自己の主張を改善しようとしないのは
単なる意固地からですか?それとも学習能力に問題があるのですか?

>このスレみている人、みんなあんたを哀れんでいるとおもうわ。
私も哀れんでいる人の一人です。恥の上塗りは痛々しいです。
相手を非難するより、まず、自分を見つめ直したほうがよろしいのでは?
964名無し検定1級さん:02/10/25 10:28
「困った裁判官」とか「裁判官がおかしい」とかあるけど。
東京裁判もその口だね。
でも、そういう裁判はねえ・・・特殊だな。ここじゃ無関係。
結局、勘違いから始まったわけか。ってことで終了。
965名無し検定1級さん:02/10/25 10:32
>>959
>あんたの言い分が正しとすると、社会常識がありゃ、法律いらんね。

あはは、そのとおり。
966をいをい:02/10/25 10:36
>>963
>しかし、社会的に認知されている認識すら裁判で否定されることがあります。

そこんとこが一番聞きたいんだが。
原告(被告)の妄想でなく、社会常識そのものを否定した判例を1件でも出して見ろよ。
もっとも、裁判官自身がおかしいような、>>964の裁判例はなしだぜ。
967名無し検定1級さん:02/10/25 10:40
>>965
その「社会常識」が本人の妄想でなけりゃね。
968名無し検定1級さん:02/10/25 11:03
>>963
これだってのを早く1件出してやれよ。そうすりゃ終わるんだから。
969名無し検定1級さん:02/10/25 16:03
愛媛玉串料違憲判決
970名無し検定1級さん:02/10/25 16:21
すいません。初学者なのですが、吉藤の13版って現在改定中らしく、
版元の有斐閣のページでも購入出来ないようです。
店頭もしくは予備校等で在庫の有る場所をご存知の方はいらっしゃいますか?
971名無し検定1級さん:02/10/25 16:56
>>969
王道なのを出してきたね。
972名無し検定1級さん:02/10/25 22:16


        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
973名無し検定1級さん:02/10/25 22:37
>>969 >>971
邪道というか、無関係というか。
974名無し検定1級さん:02/10/25 23:04
>>971
全然無関係ではないと思うよ。この最高裁の判決は確かに王道だと思う。
この判例の意義を把握できない人は変なレスしない方がいいよ。恥かくだけだから。

弁理士受験生でも分るように、969さんとは別の判例を出そうか。

中古ゲーム・ソフト訴訟なんかいい例だな。
ゲームメーカーは従来から著作権法に基づき、再販を慣用的に禁止してきたが、
最高裁で再販が認められた例。
975名無し検定1級さん:02/10/25 23:16
知財に詳しいらしい弁理士受験生にお伺いしたのですが
著作物の国内消尽は契約で留保することが出きるのでしょうか?
例えばレ○クとか伊藤塾とか屁理屈つけて「通信教材の譲渡などを禁止する」みたいな消尽を留保するようなことやってますが、これって有効なんですか?
また、留保が有効だとすれば、なぜ留保を付していた中古ソフトの差止めは認められなかったのでしょうか?
976名無し検定1級さん:02/10/25 23:29
8月に日本テレビ系で放送された「24時間テレビ」の放送中に、会場の日
本武道館(東京都千代田区)を爆破するといたずらのメールを送ったとして、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターと麹町署は25日までに、威力業務妨害の疑いで愛知県豊田市柿本町64、私立大3年大原智子容疑者(20)を逮捕した。


調べでは、大原容疑者は8月18日午前10時10分ごろ、自宅から携帯
電話で同番組のホームページあてに「今、武道館の女子トイレに爆弾を仕
掛けた。あと5分で爆発するようにした。ざまあみろ」とうその内容のメールを送信、募金受け付けを約15分間中断させ業務を妨害した疑い。


大原容疑者は発信元が分からないように匿名性の高いフリーメールを利用していた。「番組はヤラセで腹が立った」と供述しているという。

977まるち?:02/10/26 00:06

で、これにどうコメントしろと。
978名無し検定1級さん:02/10/26 00:25
匿名性の高いフリーメールを利用していても、捕まる。ということか?
979名無し検定1級さん:02/10/26 00:38
>>978
そりゃそうだよ。警察から緊急の事態であることを説明されたら、フリーメール
発行者でも調査に協力するでしょう。

しかし、バカなヤシだね。
980名無し検定1級さん:02/10/26 00:50
>>963
はよ出さんかい。いっぱいあるんやろ、2つ3つで我慢してやるよ。
頭の固い法律バカと言われたままで終わるぞ。いいんか?
981名無し検定1級さん:02/10/26 00:52
975に答えられないのか、お前ら?
982名無し検定1級さん:02/10/26 01:02
>>981
著作権の問題と契約の問題を混同してると思われ。
そもそも「通信教材の譲渡などを禁止する」という契約(約束)で通信教材を購入した人が、その契約(約束)を破って通信教材を転売していいですかって聞くこと自体が問題。
人格を疑う。
983名無し検定1級さん:02/10/26 01:04
>>982
で公序良俗に反するかどうかについてはどうなのだ?
984名無し検定1級さん:02/10/26 01:04
>>980-981
教えて君はあっち逝っていいよ。
既にもう2つでてるだろ。

いい加減、自分の過ちを認めたら?かっこ悪いよ。
985名無し検定1級さん:02/10/26 01:12
でも、「」に書いてある契約が無効と解されるのなら、
教材を購入した事を以って、当該契約(約束)に拘束される謂れはないのでは?
986名無し検定1級さん:02/10/26 01:14
>>984
まるっきし無関係なんだが。お前が自信を持ってるやつを1個でいいからあげて見ろよ。
みんな待ってるんだからさあ。
そうそう、法律バカならそれらしくちゃんと判決の番号を書いてね。
987名無し検定1級さん:02/10/26 01:17
>>985
もちろんそうだよ。契約がそもそも無効だって立証できるという自信があるならね。
988名無し検定1級さん:02/10/26 01:19
974書いたの自分だけど、
もうチョッと君の学習能力があればいいんだが。
989名無し検定1級さん:02/10/26 01:20
>>982
消尽論でそれいってくださいね
990名無し検定1級さん:02/10/26 01:30
>>988
お前さあ、恥ずかしくなくよく書けるね。いくら2CHだからって。
羞恥心のない奴を見てるとこっちが恥ずかしくなってくるよ。
だまって判決番号を1個書いてご覧よ。それから、お話ししましょうね。
991名無し検定1級さん:02/10/26 01:34
>>989
契約に消尽論が何の関係あるの?
992名無し検定1級さん:02/10/26 01:37
平成14年04月25日 第一小法廷判決 平成13年(受)第952号 著作権侵害行為差止請求事件

こういう風に書いて欲しかったのか?
993名無し検定1級さん:02/10/26 01:41
>>990
お前さあ、恥ずかしくなくよく書けるね。いくら2CHだからって。
羞恥心のない奴を見てるとこっちが恥ずかしくなってくるよ。

自分のこと見て恥ずかしいと思わないのか>
相当の妄想癖があるな。
994名無し検定1級さん:02/10/26 01:45
>>992
そうだよ、はよ書いてや。
995名無し検定1級さん:02/10/26 01:46
それはそうと、判例コピペした君、
一日中2chやってるみたいなんだけど、無職のダメ人間ですか?
996名無し検定1級さん:02/10/26 01:48
俺も以前からそう思っていたんだけど、こいつダメ人間っぽいね。
997名無し検定1級さん:02/10/26 01:49
>>995
実際に判例をコピペした人間と、たくさんあると言いながら1個もあげられない人間とは比較にもならないんじゃないの。
998名無し検定1級さん:02/10/26 01:50
俺、既に挙げてるんだけど。
しかも的をついた奴。
999名無し検定1級さん:02/10/26 01:51
992のやつな。
1000名無し検定1級さん:02/10/26 01:51
>>996
俺もそう思うよ。判例なんていっぱいあるってい言いながら1個もあげられない法律バカだもんね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。