銀行員の資格

このエントリーをはてなブックマークに追加
711名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 22:27:50
>>710
宅建なんていらない。中小かFP1級勉強汁。
712名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 19:34:04
地銀で診断士とれるやつはあんまいねえだろうな。
あと、就職してから勉強するのはきついから、学生のあいだにとっとけ。
FPは2級でもいいと思う。手ごろだ。
宅建はいらねえんじゃねえか。
713710:2005/07/05(火) 20:52:45
アドバイスありがとうございました。
FPの勉強を頑張ってみようと思います。
714名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 02:23:09
ヤル気あるなら診断士めざせや。
まあ適正ないとかなり難しい試験やけど、とったらかなり役立つで。
考え方とか。
715710:2005/07/07(木) 17:16:35
やる気はあります!まだ入行前なのでやる気満々です!
でもまずはFP3級から・・
716名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 00:41:45
公認会計士の知識は実務でニーズありますか?
717名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 21:53:46
FP3級なら2週間くらいでとれるよ。
俺は40時間くらいかかりました。
どうせなら診断士の勉強始めて来年受ければ?
入社1年目で診断士もってたらけっこうすごいんでない?
718名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 09:18:09
>>716
ニーズがあるのは公認会計士or会計士補の「資格」
知識は研修や日々の仕事で自然と身につくもの
719名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 01:17:34
診断士とか持ってたらけっこう有利だよな。
役にたつ資格だと思う。
720名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 01:42:16
こんばんわ。私は公務員ですが、来年鑑定士受けて銀行行きたいと思ってます
鑑定士ってニーズありますか?


721名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 01:45:06
ぬるま湯につかってたやつが銀行員やってけるの?
722名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 02:36:09
いける。
723名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 03:56:42
公務員っていっても自衛隊ですよ。もう辞めて無職ですけどね‥
724名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 13:03:46
自衛隊か。
防衛大ならそこそこ勉強もできるだろうし、大丈夫かもね。
鑑定士がんばって。
725名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 13:09:53
自衛隊でもぬるま湯には変わりないだろ。
世間的にはフリーターやってたのと同じだよ。
だって仕事の種類が違うもん。軍隊の人間なんて警備員ぐらいしか職ないよ。
726名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 13:52:39
いや、根性ないと自衛隊とかできねえだろ。
俺の友達防衛大学行ってそっこー辞めてた。
んで結局一流国立大学行ったけど。
なんか規則とか上下関係とか厳しいみたいだね。
727723:2005/07/29(金) 04:13:39
おはようございます。鑑定士試験ってちょうど一年後くらいですね。
友人が証券や銀行やらで働いてるんですけど、なんというかホワイトカラー
が羨ましくて‥あと女なんで将来、体力的にきつくなるだろうと‥
手始めに簿記2級とってみます!!
728名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 13:27:25
女?!
オスかと思ってた、、、。
自衛隊の幹部ひっかけりゃいいじゃねえか。
んで専業主婦。
まあ自衛官の恋愛は禁止なのかもしれんが。
729名無し検定1級さん :2005/07/29(金) 15:16:14
友人だった銀行員の話し。
知り合いの預金残高をよくチェックしていると言っていた。
そんないやらしい事する人間とは付き合えないと思った。
勉強する前に人としてもっと学ぶべき事あるよな。
730名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 17:30:02
人の金預かってるんだから誠実でいてほしいね
731名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 18:00:46
そうだよね
見ている事を自慢げに話すなんて
頭悪いと思いました
732名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 18:34:10
おらよぐわがんねだ
733名無し検定1級さん :2005/07/31(日) 13:10:17
髪うすい人が多いよ銀行マン
734名無し検定1級さん :2005/08/01(月) 23:44:16
じゃあハゲならなれる
735名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 21:43:00
司法試験・・・銀行辞めて弁護しなれや! つーか、そんな暇ない。
公認会計士・・・たまに新卒で学生時代に2次合格してくる奴はいる。
          けど・・・ 仕事じゃ特に必要ないな・・・
          東大・京大でも出てれば総合企画部主計室とか中枢にいけるのかもしれん。
司法書士・・・どこの支店でもおかかえ司法書士がいる。
        融資の不動産担保設定で利用。 どーせ司法書士代は客が払うし
        実務経験のない行員司法書士にやらせて問題が起こるとまずいので意味なし。
        知識は知ってて損はないと思うが。
税理士・・・・税金関係法ってころころかわるから実務やってないときつい。
        また、登録せずに顧客の税務相談にのるのって税理士法違反。
        でも行員で登録料払ってまで税理士行員やってるやつおらんやろ?
中小企業診断士・・・知識は役立つ。
         でも排他的独占資格じゃないし何か得するかというと・・・
         多くの銀行では中小企業大学校派遣制度がありそこで取る奴多い。
         うちの支店に自力で取った人はいるが仕事は出来る人だな。
宅建・・・行員は高学歴が多く、この資格はいつでも取れるとバカにしてて意外に持っていないのが多い。
      でも実際必要ないしなあ。 知識はあって損ではないだろうけど
簿記・・・・2級くらいの知識はあれば便利。
       っていうか資格云々じゃなくて勉強しとけと俺は思う。 損得抜きに!
証券アナリスト・・・某信託銀行だったかでは千人単位で保有者がいたような・・・
 (検定会員)   うちの証券部で持ってる奴は少ない。
           しょせんローテーションで配属されるしな。
           一応「やってますよ」っていうアピールにはなるかもしれんが。
行政書士・・・どっちかといえば検定試験的要素高いこの資格
        上位資格でさえ実務経験ないとつらいし全く意味なし。        
736ヒトリゴト:2005/08/11(木) 23:01:47
「銀行」って命の次、い〜や命よりも大切な「お金」そのものを商売にしているのですが、銀行員になるのに何の資格もいらない!?って、何かへん??
737名無し検定1級さん:2005/08/12(金) 23:02:40
廃品回収業+ビデオレンタル業みたいなもんだろう、本質的にはw
>銀行員になるのに何の資格もいらない!?
そんな立派な…(ry
738名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 23:05:17
もともとは両替商から始まって、金貸し・・・
で、あんまり尊敬される仕事ではなかった。

が財閥系が給与をよくして、帝大卒をとりまくった。
高給・高学歴が多い → 勝手に人気の職業になっただけ。

「銀行員」というとメガバンクとか想像するけど
第二地銀・信金・信組・JA・・・ ああいうところも規模は違えど同じことやってるし
低学歴のアフォみたいなのいっぱいいるでしょ?
739名無し検定1級さん:2005/08/22(月) 00:44:34
銀行に限った話じゃないけどね・・・
新聞やテレビだって昔は「まともに大学を出た学士様の就く仕事」じゃなかった。
740名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 00:27:03
私は金融専攻のマーチレベル大学3年でそろそろ就活が始まります。FP3級と簿記2級もってます。
簿記がすきで税理士の簿記論・財務諸表論の科目合格ねらってます。でも、
普通に銀行へ就職するならFP2級めざした方がよいのでしょうか?科目合格しても
自己満にすぎないのかもしれませんが、勉強してみたいんです。
741名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 00:30:30
俺も自己満に過ぎないと思うががんばれ!
742740:2005/08/29(月) 12:32:57
レスありがとうございます。
できれば都銀に就職をと考えているのですが、マーチレベルだと難しいと
聞くのでどう資格を絡めてキャリアをつめばよいのか悩みます。
もちろんそれだけで内定がでるわけではないのですが。
自己満にすぎないけれど、自分のしたい勉強をやはりすべきですかね〜


743名無し検定1級さん:2005/09/05(月) 23:34:31
銀行業務検定のFAって難しいのでしょうか?
当方、地銀志望です。
744名無し検定1級さん:2005/09/06(火) 22:26:52
「銀行員」って一括りにするのはマズくない?
同じ金融機関でも都銀と信用組合じゃメジャーリーグとリトルリーグくらいの
差があるだろ

都銀なら司法試験に合格できるポテンシャルを持ったのも多いだろうが、
田舎の信用金庫には簿記3級がどうしても受からないのもいるよ
745名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 22:20:36
まあねえ。 信金とかじゃ昇格の要件に銀行業務検定試験3級何個以上ってところもあるが、
都銀じゃ検定試験なんぞ眼中に無い。

おいらは地銀だが、数年前司法試験に受かった人いたな。
本部の人なんだが暇なんだなあ。
ほかにも米国大学院留学制度で米国弁護士やMBA取得ってのもいるし。
中小企業診断士なら大学校派遣制度もあるしねえ。

いずれにしろ、うちでさえ資格なんてほとんど意味ないこと考えたら
都銀でも重視されないんじゃね?
(証券外務員やFAなど取って当然な義務的資格はあるけど)
746名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 16:36:12
自分は18で、本気で銀行員目指してます。どうやったらなれるか教えてください。地方の銀行です。
747名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:39:01
本気なら、銀行のエラいさんとコネを作ることを考えた方がいいんじゃないか?
18歳の若造がどうやったらそれが可能になるか、よーっく考えてみな。
748名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 04:04:13
つーか、今時なんで銀行員なんぞ目指すんだ?
公務員のほうがいいぞ! とマジレス。

いや、本当に若手行員が転職する先って決まって公務員なんだなあ。
749名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 10:34:58
信金勤務11年。苦労して去年社労士に受かったが希望する仕事が出来ないので、独立、転職を考えている。
750名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 11:10:38
>>749
早いな
751名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 12:09:56
だれだよ!診断士が役に立つとかいってる診断士も受からないバカ受験生は!診断士みたいなインチキ資格は不要。社会が認めてないモノを銀行が認めるわけねーだろが!
752名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 19:55:32
ずばり、「簿記2級」
これ、社会人としての基本。
これを理解してないと、M&Aなんかも理解できない。
金融マンの共通言語。
やってて損はないと思う。
753名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 20:18:19
やっぱ簿記だよな
754名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:54:51
漏れもそう思う
商売は簿記に始まり簿記に終わる
人類史で一番最初に複式簿記の構造や貸借対照表と損益計算書の当期利益が一致することを発見した奴はすごいと思う
物事の二面性を正確に捉えて手続きの妥当性、真実性の担保とする
神がかり的な芸術の域だ!
755名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 02:50:14
うーむ。眠れない。
756名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 02:34:00
この前まで、信用金庫で、やっとのことで銀行の肩書きをもらった某銀行の
銀行員に要求される資格は、パートのおばさん案内係を指2本でいかせる
ことぐらいか? あん? あいつら、何も分っとらん!

信金のままの方が、よかったよ!
757名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 12:26:08
俺も自己満に過ぎないと思うががんばれ!

758名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 22:16:14
信金マンです。楽ですよ。銀行業務検定3級、一夜漬けの勉強でOK
759名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 20:44:57
俺は社労士だが、3級シリーズ一つも受からん。
760名無し検定1級さん
銀行員は、勉強ばかりです。
試験ばかりの日々・・勉強は学生で終わりたかったです。
まあ、人間学ぶことは大切ですけどね。
マジで華やかでは全くないですよ、銀行員の裏側は・・