電気工事施工技術者試験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
各種情報求む
2南無阿弥陀仏:02/03/23 19:55
なんかやる気の感じられないスレだね
つーことで終了
3dennki:02/03/23 22:28
持ってる方いませんか
4金儲け:02/03/23 22:54
丸出し試験 合格しても何も評価されないよ
施工2級の方がまだまし
5 :02/03/24 00:37
>>4 本当ですか?結構役に立つと聞いたのですが
6 :02/03/24 09:34
age
7 :02/03/24 10:30
1級を持ってないと,3,000万円以上の工事が受注できないよ!
8 :02/03/26 20:19
age
9 :02/04/04 20:52
age
10 :02/04/10 23:25
age
11 :02/04/15 18:56
age
12ハル:02/04/16 11:34
ビル管理にはいいんじゃない?
読売関東版だと、結構日曜日求人でてるよ。

あと、ボイラー・危険物・冷凍機械責任者との組み合わせいいらしいよ!

おいらも結構興味あるよ!!!
ビル管理ぐらいだと3種くらいでいいのかな?
13.:02/04/16 11:38
>12
ビル管とは関連無いよ。
で、3種って電験? 電気工事施工管理技士は1、2級だけだよん。
14 :02/04/20 03:27
d
15 :02/04/22 20:21
age
16 :02/04/30 15:50
17 :02/04/30 19:40
ワシ、持ってる
18 :02/04/30 19:46
高い金とるだけあって講習受けると楽勝で合格できる。
講師陣はゼネコンの現場上がりの部長とか東京高専の教官とか、
元厚生省とか元建設省関連の役人のなれの果てとか。
しっかし、うまいこと考えた金集めだよね。
税金と違って皆自分の意志で金払うんだし。
しかも大抵は会社もちだから誰の腹も痛まないし。
19 :02/05/05 16:50
20名無し検定1級さん:02/05/11 23:27
18さんへ 講習受けてきたけど重要問題と言っていた所が試験にでるのかな?
21来月受験:02/05/14 06:45
やっと昨日問題集を1回一通りやりました。
一応電気屋だったんですが、電気工学、電気設備より
関連分野、施工管理法、法規の方が点が取れる気がします。
ところでこの試験合格点何割なんですかね?
トータルで何割とか、午前午後それぞれ合格点が必要なのか
もっと細かく電気工学、電気設備、関連分野、施工管理法、法規
ごとに合格点が決めれているのか教えてください。
22名無し検定1級さん:02/05/17 01:22
23名無し検定1級さん:02/05/21 20:38
24名無し検定1級さん:02/05/23 12:20
6割だよ。
25名無し検定1級さん:02/06/01 20:35
age
26名無し検定1級さん:02/06/07 22:09
age
2721:02/06/07 23:12
明後日試験だ
去年みやすかったから今年は難しいぞきっと
28名無しさん@資格いっぱい:02/06/09 08:15
これから試験だ。
見事に散ってくるぜ!
29名無し検定1級さん:02/06/09 19:38
age

30名無し検定1級さん:02/06/09 19:41
一応試験は受けてきたんだけど・・・。
みなさんどうでした〜???。
けっこうきつかったような気がした。まさか風力が出るとは・・・・。

31名無し検定1級さん:02/06/09 19:42
模範解答速報どこ??
32名無しさん@資格いっぱい:02/06/10 07:17
何とか終了時間まで粘って問題用紙をゲットしました。
ほんとうは1時間くらいで終わって途中退出できたのですが、
この試験は途中退出してしまうと、問題用紙を返さなければ
なりません。
そこで終了時間まで粘って問題用紙を持ちかえりましたが、
>>31 さんと同様解答速報がみつかりません。
33名無し検定1級さん:02/06/10 08:39
風力発電について
こち亀で両さんが電気製造に凝ったとき
公式を言っていたけど、あれ合ってますか?
34名無し検定1級さん:02/06/10 23:28
ほんとに解答無いよー
35名無し検定1級さん:02/06/11 00:07
やっぱり模範解答は、なさそう!
36名無し検定1級さん:02/06/11 01:09
こんな天下り役人の給料のための試験て意味ないね。
一次もあの程度の問題で、二次にいたっては捏造解答やりまくりだし。
まさに、許認可制度を握った役人が甘い汁をすうためだけの試験。
くだらねぇ。
37名無し検定1級さん:02/06/11 01:24
でも実質、この資格が無いと会社自体大きな仕事が取れないのも事実なんです。
(うちの会社・・・w)

世の中間違っとるよ。
38名無し検定1級さん:02/06/11 01:27
あと、2、3日中に手に入りそう。
当たってるかどうかはしらん。
39名無し検定1級さん:02/06/11 12:41
去年合格したもんね。解答はどこにもでませーん。
4038:02/06/11 13:46
受験者の方!!ご安心を!!
あってるかどうかは知らんけど、解答でてたぞ!!
http//www.touhokugiken.com
39>
おまえちゃんと去年探したのか??
でてんだよバーカバーカアーホ

32、34、35>
後で結果おせ−て!!
41名無し検定1級さん:02/06/11 19:33
40>見れないよ〜
42名無し検定1級さん:02/06/11 22:29
見れました〜
午前 18/30
午後 18/30
合計 36/60
ギリで去年の合格点37点に届かずですわ・・・

でも >>40 の模範解答あってるか不安(w
No.70って2じゃないのかなぁ
4340:02/06/12 00:06
42>
おいらも、36でした。
午前17/午後19
実を言うと、おいらもNo.70は2につけたんだけど、どうなんでしょ。
参考書を開いて見ると・・・・

直接費とは、労務費、材料費、仮設備費、機会運転費等の費用であり、作業速度
を経済速度以上に早くすると、超過勤務、多交代作業、高価な材料や機械、工法
等の採用によって、直接費は増加する。したがってグラフは「左上がり曲線図」
となる。
間接費とは、管理費、共通仮設費、減価償却費、金利等の費用であり、工期延長
によって、ほぼ直接的に増加するため、「右上がり直線図」となる。

だって。 「施工速度と費用の関係」について聞かれてるんだから一応正解とい
えば正解なのかな??
う〜む・・・・微妙だなあ。問題がひねくれとる。
44名無し検定1級さん:02/06/12 00:14
へ?、合格点は36点以上ではないのですか?
4540:02/06/12 00:30
昨年の正式合格ラインは37点だったんだそうだ。
昨年から、出題形態が変わったからかな???ようわからん。
でも去年って簡単だったんでしょ??。今年は難しかったんだろうか??
俺にとってはどっちもムズいんだけど・・・(w
4640:02/06/12 00:33
問題の25、みなさんはなんて書いた??
ちなみにおいらは3。解答は2。

4742:02/06/12 00:36
去年はめっちゃ簡単だったようですね〜
37問が正式に去年のボーダーラインと発表されましたね
No.25は選択してないっす
4840:02/06/12 00:41
42>
今年の試験の感触としては・・・。どうよ??
去年が簡単だったということは・・・期待持てる?かな〜。


こうやって期待して落ちるのがいつものパターンだったりする(w
49名無し検定1級さん:02/06/12 00:42
age
5042:02/06/12 00:47
>>40
お互いあと1問ですね(W
あとNo.15はどうなんでしょう・・・ね
他に2種類解答があれば多数決で・・・ぉぃぉぃ

去年は受けていないのでなんとも・・・
去年は電気もわからん後輩がいっぱい受けて合格してました(汗
51名無しさん@資格いっぱい:02/06/12 01:11
>40
32 だけど

午前 19/30
午後 21/30
合計 40/60

平均 66.6666・・・点何とかなりますかね?

でも午後の試験は自信あったけど、捨ててかかった
午前とあまり差がなかったのは残念だった。

5242:02/06/12 01:17
http://www.ecc-jp.com/
で、6/14から速報だってさ

>>32
それならOKでしょぅ〜うまやらしぃ〜
5340:02/06/12 01:53
>32
お〜やりましたね〜。絶対合格でしょう!!おめでとう!!(ちょっと気が早い?)
って言うか受かっていてくれ。じゃないとおいらはどうなっちまうんだ。
42>50>
全くもって、おたがいあと1点ですな〜。
おいらも今年初めてで・・・。結構勉強したんだけどな〜。

ちなみにNo.15
静止レオナード方式を調べてみると・・・・電気辞典に載ってた。

ワードレオナ−ド方式ともいう。直流電動機の一種。
電機子に供給する直流電圧を、専用の直流電源から供給するようにしたもの。
誘導電動機じゃなくて直流電動機っていうオチみたいね。
5440:02/06/12 01:57
×ワードレオナ−ド方式ともいう。直流電動機の一種。
○ワードレオナ−ド方式ともいう。直流電動機の速度制御方法の一種。


55もしかして36点かもしれない:02/06/12 08:10
解答速報が、http://www.touhokugiken.com/ にあります。
参考にしてください。
5642:02/06/12 12:02
http://www.alic.jp/
にもあるYO!!
ここだと37点になる漏れ

やられたNo.15(w
57名無し検定1級さん:02/06/12 17:22
>>46
25は2だなあ。3がないと51Gも67Gも使えないし。
それより76が納得行かない。2じゃないのか…。
5840:02/06/12 21:32
57>
確認しました〜。悲しいかな、間違って講習で教えられていた。
金かえせ〜・・・・っていうかたぶん勉強不足だったんだろうね。
76は2だとおいらも思った。結構自信あったのに・・・。
っていうか1っていうのが納得いかない!!1ってどっかまちがってるの??
って思う。
調べて見たけど、こういう類の資料ってけっこうないもんだね。
わかんなかった(w
42>
おいらも上がった〜!!!!。37DAYO〜〜〜。
ここまでくると、なんか妙に親近感を感じてしまう。
さあ!!、今日からいっしょに天に向かって祈ろう!!
「No.60が3でありますように・・・」
5942:02/06/12 22:22
祈りましょう(w
あとは14日の速報待ちかな〜

来月は電気通信主任技術者も受けます
テキスト買わねば
6042:02/06/12 23:58
やべ電検の申し込み忘れてた・・・
あほあほだから3種ね(w
61名無し検定1級さん:02/06/14 19:17
age
6242:02/06/14 23:11
http://www.ecc-jp.com/
でも速報開始ですね

しかし午前で13問、午後で2〜3問が他の速報と違う解答(w
会社に自分の解答置いてきたからわからんですわ
6340:02/06/15 00:39
速報でたね−。
今回の速報は、前のと結構ちがうかしょがあったんだけど・・・。
実を言うと他の二つの解答・・・・。修正してあった。!!
2〜3問変わってたよ〜。
いちおう、全部6割は超えてました。うふ
64もしかして36点かもしれない :02/06/15 00:44
どこの速報を、信用すればよいのでしょうか?
65名無し検定1級さん:02/06/15 00:54
ここの速報が信用できるっていうのはないけど・・・。
各々それぞれに、解答を独自で調べて出している訳であって
問題に対する捕らえ方も、それに対する回答も、各社それぞれなんです。
なので、今まで出てるどれかが正しいかもしれないし、どれも信用できないかもしれない。
解答思案なんて、結構適当だったりするんです。
ひどいときなんて、解答が11問も間違ってる事もあるとか・・・。

なのであくまでも目安、発表までドキドキもんです。
6640:02/06/15 00:58
だからって全部信用できない訳じゃないとは思うけどね。

・・・微妙
6732:02/06/15 07:11
いろんな解答速報と比べてみると40/60〜45/60の差があった。
最低の40問でも合格らしいからそろそろ実技対策を始めます。
とりあえず問題集探しからやりますが、何かお勧めの問題集
参考書があったら教えて下さい。

68名無し検定1級さん:02/06/16 08:44
age
6942:02/06/17 01:12
うちは会社で講習会に逝かせてもらうのでわかりません・・・スマソ
会社に置いてきた解答が不安だ(W
7042:02/06/17 12:41
35点38点41点だ・・・最後に出た速報が35点ってのがヤバげですわ
71名無し検定1級さん:02/06/20 18:50
72名無し検定1級さん :02/06/23 17:02
管理あげ
73名無しさん@引く手あまた:02/06/29 23:10
そろそろ筆記試験合格発表。
俺は自己採点で合格を確信しているが、実技試験受けるためにまた受験料払うのは
おかしい。
電気工事士なんか筆記受からないと実技受験出来ないのは同じだけど受験料は一回
でよい。
それから腹が立つことが一つ、先週俺の会社に一級電気工事施工技術者の実技対策
講座受けませんかと電話かかってきた。
俺は筆記試験会場で会社や住所のこと来てきたバイトのネーチャンがいたが、そう
言った質問には一切答えなかった。
でも会社に電話かかってきたと言うことは受験機関が漏らしてるとしか考えられな
い。しかも通常なら15万かかる実技対策を今なら3万円で受験できますという
内容だった。こりゃ1種の資格商法でないだろうか?
でも俺は市販の問題集だけで受けてやるぜ。
74名無し検定1級さん:02/07/03 23:13
www.kensetsu-kikin.or.jp/
に正解がのってたぞえ。たぶん公式なものとおもうぞえ
ちなみに37/60だったぞえ。
うかてるといいなぁと思ったりして・・・
75名無しさん@引く手あまた:02/07/05 23:33
>74
なんか業者回答とだいぶ違った。一番低い点だった。
で、41/60でした。
7674:02/07/08 01:18
>75 すげーじゃん!!!
2次試験の勉強でも始めますか・・・って俺、落ちてたりして
18日の発表が恐怖じゃぁぁぁぁぁ!
77名無し検定1級さん:02/07/10 22:35
誰かあげてよー
78名無し検定1級さん:02/07/11 01:02
age
7940:02/07/13 22:31
発表もうちょいね。なんか怖いような。
ちなみに正式解答・・・。なんとか38/60でした。

なんか・・・怖え〜。
80名無し検定1級さん:02/07/16 19:14
age
8174:02/07/16 19:32
泣いても笑っても木曜日が発表ですね。
僕ももう一回採点してみたら38/60でした。
みんなで祈ろう!合格しますよーにって!
8274:02/07/17 20:45
あ・し・た・だ!
8351:02/07/18 00:08
現在7月18日0:05
まだ合格発表なし

http://www.kensetsu-kikin.or.jp/honbu/
84名無し検定1級さん:02/07/18 00:11
>>83
10時くらいじゃないか?
8551:02/07/18 07:38
現在7月18日 7:36
まだ合格発表なし
しゃーない会社で見よう、受験番号控えて。


8674:02/07/18 10:02
やったーーー
8751:02/07/18 23:52
会社で16:00くらいに見れました。
合格でした。
自己採点は(模範解答発表機関により40/60〜45/60)
試験実施機関の公式解答はチェックしてません。

88名無し検定1級さん:02/07/19 01:22
よっしゃ!あとは実技だ。
でもこれでシスアド受けられなくなった。
試験日同じなんだよな
89名無しさん@引く手あまた:02/07/19 13:55
合格通知キターーーーーーーーーーー
振込用紙もキターーーーーーーーーー
お金は郵便局にスイコマレターーーー
90名無し検定1級さん:02/07/19 14:55
合格age!
91合格率29.1%:02/07/19 23:56
受験者数20,059
合格者数5,846
合格率(%)29.10%

配点 92問出題し、そのうち60問解答を要する試験であり、各問題1点です。

合格基準  60問中正解36問(36点)以上です。

1.年齢別
項 目人%
29才以下1,38223.6
30〜34才1,47425.2
35〜39才89915.4
40〜44才69211.8
45〜49才66211.3
50〜54才5409.2
55〜59才1622.8
60才以上350.6

2.勤務先別
項 目人%
官公庁681.2
電力会社2594.4
鉄道会社270.5
建設業(電気)4,55177.8
建設業(他)5749.8
コンサル・設計951.6
その他2724.7
92名無し検定1級さん:02/07/20 00:58
おまえらスーツ着て試験にいくの?
93鉄道会社:02/07/20 07:39
全受験者勤務先割合で鉄道業は0.5%しかいないが
電気設備の中では電車線の問題多いな。
94特定電気通信工事業:02/07/20 12:09
一級電気工事施工技術者取っても、建設業全26業種の中の電気工事業の監理技術者
にしかなれない。
一方一級建築施工技術者取ったら、建設業全26業種の中の建築工事業以下16業種
の監理技術者になることができる。
一級土木施工技術者でさえ8業種だ、でも今最も需要の多い電気通信工事業の監理技
術者になるには技術士を取るか10年以上の実務経験(請負金額の最低ン千万)が必
要だでも通信と電力は関連深いし一級電気工事施工技術者の資格で電気通信業の監理
技術者になれるようにしたらどうだろうか?
95名無し検定1級さん:02/07/20 13:04
>>94
書いてることの意味わかるひと少ないのでは?
ひいてしまってレス少なくなるような気が。
おれもこのあいだ監理技術者とらせられたけど。
ありゃ金集めだ。ほんとにもう・・・。
96名無し検定1級さん :02/07/20 13:07
>95
試験受ける人ならわかるよ。
でも電気工事士や電気通信主任技術者の有資格者でも訳わからんだろうな。
97名無し検定1級さん:02/07/21 01:46
ほら、やっぱひいた。
98名無し検定1級さん :02/07/21 08:53
電気通信工事業の監理技術者なんて、NTT系の通信会社にいったら掃いて捨てる
くらいいるよ。
なんせ経験だけで取れるから、地下とう道に光ケーブルを敷設したことのない者で
も移動体通信の基地局一括工事の監理技術者になることができる。
一方1級建築士や1級建築施工管理技術者が何千人いる大手ゼネコンでさえ電気通
信工事業の監理技術者はほとんどいない。
しかし今や電気通信工事業の監理技術者はは光ファイバーや移動体通信だけでなく
各地方自治体が計画している通信ネットや無線LAN、大規模構内LAN工事の入
札資格になっている。
そこでゼネコンは電気通信工事業の監理技術者を取らせたいわけだが資格取得要件
が厳しくてなかなか取得者が増えないらしい。
そこで1級電気工事施工の技術者にも電気通信工事業の監理技術者になれるように
働きかけているらしいけど、通信工事業を専業でやってる工事会社は必死で反対し
てるらしいよ。

99名無し検定1級さん :02/07/22 23:41
俺んち田舎だから、今日「合格通知書」が届きました。
この「合格通知書」面白いですね?
封書の表にはっきりと「合格通知書」とかいてあるじゃないですか。
普通合格は封を開けなきゃわからないのに、封を開けなくてもわかるんですね。
もし不合格だったら「不合格通知書」と印刷してあるのですかね?
100名無し検定1級さん:02/07/23 00:45
>>99
落ちたらシール付きの葉書じゃない?
101名無し検定1級さん :02/07/23 07:41
>>100
じゃ〜シール付き葉書がきたら別にシールをめくらなくても不合格が決まってるのですか?
102名無し検定1級さん:02/07/23 08:46
>>101
3年くらい前は葉書だったな。あのときは落ちたよ・・・。
103名無し検定1級さん:02/07/23 21:00
>>94 施工管理(一応電気1級ね!)1次試験受けたし、合格したけど
さぱーりわかりません。てかあなたの言いたい事がさぱーりわかりません。
10495:02/07/23 22:51
↑ほら、やっぱり94は罪作りだな。
盛りあがらんじゃないか。今ごろなら合格発表で
みんな実技の話題が上がってもいいのに・・・
105名無し検定1級さん:02/07/24 00:22
さあ難しいことは合格してから考えるとして実技対策の問題集買わなければ。
やっぱり
国土交通省所管財団法人地域開発研究所電気工事施工管理技術研究会の
1級電気工事施工管理技術検定実地試験問題解説集(改訂7版)
定価2,850円
が定番ですかね?
106名無し検定1級さん:02/07/24 21:56
オーム社の問題集ってどうよ。
107しつこい:02/07/24 23:33
国土交通大臣交付
1級、2級電気工事施工管理者研修会のご案内
という手紙が届いています。
いつもの資格商法かなあと無視していたところ
この資格2005年に建設業法の大幅な改正予定があり、今後資格者要件が厳格
になります。とか
従来の一括発注方式から分離発注方式への移行が促進されることで設備工事業者
の元請としての入札の機会が増える一方、技術力アップも要求され施工責任の明
確性も求められます。とか書いてありました。
そこで業界の人に質問ですが、特に建設業法の大幅な改正予定というところが気
になり今後どのような動きがあるのか教えてください。

10842:02/07/27 20:19
わりぃ報告遅れますた、ぎり受かってますた(笑)

大学が実務経験が少なくてすむ学科で仕事もそれ系なので
電気工事施工管理とれたら申請しようかと思ってます
申請だけで通信持っているのもなんかね・・・

電気通信業も施工管理の試験やればいいのにねぇ

つーことで明日、電気通信主任技術者受けますわ
アナデジ総合種持ってるので1科目免除〜今回は2科目合格で上出来です(笑)
109名無しさん@引く手あまた:02/07/30 22:35
>108
よかったね。
>106
記載された情報が平成12年度時点で止まってないか?
110106:02/07/31 21:18
>109
実を言うと、買おうかどうか迷ってたんだよねえ。
中身もパラパラとしか見てないので、ちょっとわからん。

わからんでスマソ
111109:02/07/31 23:29
実は、買ってから気付いたんだよね。
でもまあ、去年の問題は手に入るし、本と合わせて
対策をたれてばよろしいかなと。
 とりあえず施工体験記述に付いては、想定回答集を
作成したぞ。
112109:02/07/31 23:31
 つけたし。
106の本、なかなか手に入らないよ。東京のかなり
おおきな書店でも、実地試験用のは売りきれている
ところが多かった。
 あんまり迷っている暇はないかも。
113名無し検定1級さん :02/08/01 07:45
>112
106の本ってオーム社の本ですか?
申し訳ありませんが書名教えてください。
114名無しさん@引く手あまた:02/08/01 12:37
>113
1級電気工事施工
実地試験の完全対策(改訂2版)
オーム社 編
とゆう書名です。
115名無しさん@引く手あまた:02/08/03 08:10
>114さん
>>105 に書き込んであった

国土交通省所管財団法人地域開発研究所電気工事施工管理技術研究会の
1級電気工事施工管理技術検定実地試験問題解説集(改訂7版)定価2,850円

は役にたたないんですか?
実はこっちの方を買っちゃったんですが。


116114:02/08/04 10:32
要は本を活用して勉強して行けば良いのではないかと。
ちなみに、オーム社は2000円だから少し安いです。
117名無し検定1級さん:02/08/04 10:37
>>115
役に立たん、というより覚えにくい。
前それ使って落ちたので今回は別ので受かりました。
118115:02/08/05 23:31
>117
しゃーないな
オウムも買います。
119名無し検定1級さん:02/08/08 20:33
120予想屋:02/08/12 23:28
★★★ 今年の施工経験は安全管理に決定 ★★★

年度テーマ 記 述 事 項
H13工程管理留意点2項とそれぞれについての処置・対策
H12安全管理留意点2項とそれぞれについての処置・対策
H11工程管理留意点2項とそれぞれについての処置・対策
H10安全管理留意点2項とそれぞれについての処置・対策
H9工程管理留意点2項とそれぞれについての処置・対策
H8安全管理留意点2項とそれぞれについての処置・対策
H7工程管理留意点2項とそれぞれについての処置・対策
H6安全管理留意点2項とそれぞれについての処置・対策
H5工程管理留意点2項とそれぞれについての処置・対策
H4安全管理留意点2項とそれぞれについての処置・対策
H3施工管理留意点2項とそれぞれの理由
H2施工計画作成上の留意点3項目とそれぞれの理由

でも 10年間出てない施工管理と施工計画が出ないと言う保証はない
みんなどう思う?
121名無し検定1級さん :02/08/13 22:41
>>120
俺も安全管理だと思う。
もう施工経験論文は半分できてしまった。
あと留意点と処置・対策をオーム社の問題集を見て多少アレンジして作ろう。

しかしほかの記述問題は対策しようがないな。
過去問もまったく役に立ちそうもない、もうぶっつけ本番でいくか。
122名無しさん@引く手あまた :02/08/14 12:07
 正直、安全管理が一番書きやすく、簡単。
今年は、学科試験が難しかったから、実地は簡単になるのでは
と思っているのだが。
123去年の問題:02/08/14 23:16
平成13年の施工経験記述問題
工程管理上あなたが特に留意した事項2つとその具体的事項に加えて
過去に例がない
あなたの工程管理の経験上、電気工事の工程管理に関する問題点をあげ
改善すべき問題と改善すべき具体的内容と言う問題でたけど
これ今年も出るんじゃない?
124名無しさん@引く手あまた :02/08/14 23:25
>123
それはとってもこまる。
でも、”工程管理の経験上”の部分が”安全管理の経験上”に変わって
出題されるかも。
それならなんとかなるかなあ。
125問題作成委員:02/08/15 07:39
安全管理にやまかけてるお前らー
今年は「施工管理」出してやるゴラー
126いいえ安全”管理”です:02/08/16 00:02
ここでも安全管理(又は労働災害防止)予想

http://www.alic.jp/denki-jitti-no1.htm

ここ見てる者なら知ってる者も多いと思うが

★施工管理資格情報☆アートライセンス★
http://www.alic.jp/ は役に立つぜ
127合格率80%以上:02/08/18 08:45
だから施工経験記述さえ押えたら何とかなりそうですね。
施工経験除いて他の記述問題何割くらいで合格なの?
うちの会社でも1次は勉強したけど2次はぶっつけ本番
で」受かった人が多いのですが?
128名無し検定1級さん:02/08/18 11:50
経験記述+大門題1つ正解で合格確定。
経験記述で6割になるから、多少の減点を考えてもう一問は正解しましょう。
129127:02/08/18 16:05
経験記述+大問題3つだから25点〜30点だと思ってましたが、60点も
あるのですか。過去問みても無勉強でも大問題1問程度合わせる自信がありますね。
でも>>126のホームページで見たけど記述欄の8割埋めなさいと書いてありましたが
記述欄が3行なので2行半は埋めなければならないのですか?

130名無しさん@引く手あまた:02/08/28 10:11
みんな勉強してる?
131名無し検定1級さん:02/08/29 02:04
したい。出来ない訳じゃないんだけど・・・。
手につかないのよねえ。
132名無し検定2級さん :02/09/01 12:14
去年、2級を大阪で受けた人っている?
場所ドコだったの?
133名無しさん@引く手あまた :02/09/06 07:56
ああ勉強が手につかない。
毎日問題集をカバンに入れて持ち歩くだけでボロボロになってしまった。
マークシートなら気合入れて勉強するんだが
134名無し検定1級さん:02/09/06 09:39
去年受けたんだけど、
そんなに難しい問題が出るわけじゃないので、
2週間ぐらい前から集中して、短時間で記憶するのもいいよ。
135名無し検定1級さん:02/09/08 01:12
80%は受かるから、余程失敗しない限り大丈夫と思う。
しかし学科の合格率凄く低かったから、実地もそうなったりして
もしかして、建築並みの合格率にしようとしているのでは?
となると実地は60%以下?
136名無し検定1級さん :02/09/08 09:19
そうだな
一応国家試験だから舐めてかかると落とされるだろうな。
俺も合格率10%以下の国家試験取ったことあるが
反対に合格率60%以上で落とした国家試験もある。

137名無し検定1級さん :02/09/08 19:27
最低でも1ヶ月以上の工期の経験を記述せよと問題集に書いてあったが、
俺最高でも2週間の経験しかない。
しゃないから2週間の工期を1ヶ月にして発注金額を倍にしておこう。
138名無し検定1級さん:02/09/09 20:46
質問です!!
(財)地域開発研究所ってところで講習会受けるんすけど
どーなんすかね?一応国土交通省所管ってなってるんすけど?
所管ってなんすかねー??
(財)日本電設工業会の講習会か地域開発研究所かどっちか選べって
会社に言われて場所と日程がよかったので後者にしたんすけど・・・
うーんどーなのかなぁ?
139名無し検定1級さん:02/09/11 00:00
かつあげ
140名無し検定1級さん :02/09/11 07:47
良く考えたら実技試験まで1ヶ月だ
いくらなんでも勉強しなければ
141名無し検定1級さん :02/09/13 08:03
オーム社の問題集使って施工体験記述問題を作成しています。
すると、問題集には「これは一つの例であって,このとおり書けばよいというものではない」
と書いてあります。
と言うことはオーム社の問題集の施工体験記述例を書けば不合格なんですかね?
恐らく試験採点者も問題集の答えは知ってるからマネして書いたら一発でばれますね。
142名無し検定1級さん:02/09/14 09:03
いんや施工経験記述問題なんて、幾つかのパターンで殆ど内容は一緒のはず
143名無し検定1級さん:02/09/15 14:06
実務経験ってどんな経験?
144名無し検定1級さん :02/09/15 22:24
>143 電気工事に該当するものが実務経験
発電設備工事、送配電線工事、変電設備工事、引込み線工事、構内電気設備工事
照明設備工事、電車線工事、信号設備工事、ネオン装置工事は○

電話交換設備、消防設備工事、CATV工事、電波障害除去工事、電算機等
情報処理装置工事、電気通信工事は×

でも電話交換設備、消防設備工事、CATV工事、電波障害除去工事、電算機等
情報処理装置工事、電気通信工事でも電源工事のない工事はありえないから
構内電気設備工事として経験記述したらよろし。


14542:02/09/16 02:29
ひさびさです
金曜に(財)地域開発研究所の講習会逝ってきますた
ひょっとしたら138さんもいたのかな?
146名無し検定1級さん:02/09/19 01:11
147名無し検定1級さん:02/09/21 12:25
実技試験の受験票っていつくるんですか?
148名無し検定1級さん:02/09/21 20:41
>147さん
確か9/30頃発送だったと思われ。
10月初旬には来るかと。
149名無し検定1級さん:02/09/25 21:04
実地の最後「4」の記述はどのように書くのでしょうか?教えていただけませんか?
150ねこ地蔵:02/09/26 13:12
2級の東京での講習会受けている所です。
いやぁ、普通高校出で昔プログラマー、今CCTV営業で
実務経験無し(CCTV工事手伝いした事はあるけど電源工事いらないし)では
ちんぷんかんぷんです。
151名無し検定1級さん:02/09/27 16:04
ぼちぼちお勉強始めましょうか!!実地試験に向けて!
152.:02/09/28 00:21
まったく工事経験なしの者ですが、
電気工事の概要   受変電設備
請負金額      2560万
概要        RC三階、延床3613u、動力80KVA×1
          電灯50KVA×1
納期        13年5月〜13年10月
で矛盾はないでしょうか? すいません誰か指導して下さい。
宜しくお願いします。
153:02/09/28 08:04
この経験、もらった。
154名無し検定1級さん:02/09/28 21:49
>>152 いい感じですね
工事期間をあと2ヶ月ぐらい延ばすといいかも・・・
155152:02/09/28 23:23
>>154さん ありがとうございました。
  
156名無し検定1級さん:02/09/29 20:49
>>155さん どういたしまして。
今年は安全管理?だと思いますけどどうおもいます?
157名無し検定1級さん:02/09/29 21:25
やっぱり今年は、安全管理でしょう。
158名無しさん@引く手あまた:02/10/01 16:35
受験票キタ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−!
しかし、大阪工大の試験地、学科に比べて滅茶遠い。鬱。
159名無し検定1級さん:02/10/01 17:34
昨年受かった2級の実務経験記述を再度使うってのは可能ですか?
160名無し検定1級さん :02/10/01 23:57
オーム社の「1級電気工事施工実地試験の完全対策」使ってるけど
電気一般問題の中の予想問題と平成13年度の電気一般問題比べてみたけど。
(1級電気工事施工実地試験の完全対策は平成12度の問題までしか載ってない)
1問も予想問題当たってないね。これじゃ過去問やったほうがはるかにまし。
予想問題は予想・なんちゃって。
161名無し検定1級さん :02/10/02 08:20
>160
ネットワーク工程表の計算問題もかなりページさいてたけど。
このての問題10年位出てないね。
162名無しさん@引く手あまた:02/10/02 19:13
>161
用語の意味を書け、ぐらいはでるかもよ。
ESだとかTFとか
163名無し検定1級さん:02/10/02 20:20
問題点をあげ改善すべき内容って?どう書くんだろう・・・
164名無し検定1級さん :02/10/02 22:57
>161
10年に1度くらいでるかもしれんよ。
でも今年は筆記の合格率が低かったから
意外性の高い問題は出ないと思われ。
165名無し検定1級さん :02/10/04 08:25
受験票がキター
もう逃げられない
166名無し検定1級さん:02/10/04 22:58
ついにきましたね受験票・・・
167名無し検定1級さん:02/10/05 23:32
施工体験記述の留意点の書き方のポイントについて教えてください。
施工体験記述例でもいいです。問題集を持ってないのでイメージが沸きません。
168名無し検定1級さん :02/10/06 09:22
>>167
問題集くらい買えよ、オーム社のは2,000だぜ
しかも施工体験記述は10問くらい解答例が載ってる。
過去問なら地域開発研究所の実地試験問題集2,850円
これは大きな本屋じゃないとないよ
ただし施工体験記述の解答例は載ってない、その他の
問題は全部解答あり
169名無し検定1級さん:02/10/06 09:36
うん。それ買ってみます。レスありがとう。
170名無し検定1級さん:02/10/09 14:19
受験資格ないからうけれねぇ。
何とかしてくれぇ。
171名無し検定1級さん :02/10/09 23:58
1種電気工事士取ったら受験できるよ。
1種電気工事士も5年以上の実務経験が必要だけど
試験合格以前の経験も含まれるから会社に証明書押してもらったら
いいよ。
172名無し検定1級さん :02/10/12 08:09
来週だまだ勉強2時間くらい
ところで今年は「建設副産物」出ないかな?
同じ日に建築施工受ける奴が出ると言ってたが
電気工事施工でも4年前に出たね。
173名無し検定1級さん:02/10/14 11:33
>172
今年は出ないでしょう。
174名無し検定1級さん:02/10/14 13:11
>173
その根拠は?

それにしても暗記が大変だー
いい方法ない?
175名無し検定1級さん:02/10/14 16:54
>174
暗記さえしていれば受かります。
ガム場って覚えてください。
176名無し検定1級さん:02/10/14 18:36
>175
ガム場ります!! サンキュ!!
177名無し検定1級さん :02/10/17 08:12
うぉーーーー後4日だと言うのに勉強が進まん
>172
建築・土木板の建築施工スレも「今年は建設副産物」って書き込み多いね
過去大問1問小問4問しかないんだから覚えておいてもいいかも。
でも電気施工の問題集の説明じゃよー解らんね。
178名無し検定1級さん:02/10/19 21:37
いよいよ明日だな。2次試験。age
179名無し検定1級さん :02/10/19 22:55
あと24時間きった今日は1時間しか勉強してない。
明日になればわかるけど、この試験の解答用紙の大きさどのくらい
ですか?
オーム社の問題集の過去問を拡大コピーしたんですが、一番大きな
A3サイズなら3行うめるのかなりしんどいね。
180名無し検定1級さん:02/10/20 00:09
2次試験受けにいくヤシはおきとるのか?



と言ってみるテスト
181名無し検定1級さん :02/10/20 06:59
あと6時間きってしまった。
もうあと3時間2chやってから試験受けに行こう。
182名無しさん@引く手あまた:02/10/20 09:48
さて、
そろそろ出かける準備するか。
勉強してないけど。
183名無し検定1級さん:02/10/20 15:29
いま試験から帰ってきた
だいたいヤマあたってホッとした
工程管理が出たねえ
184名無しさん@引く手あまた :02/10/20 17:28
2年連続工程管理キターーーーー!
ヤラレタ
185名無し検定1級さん:02/10/20 17:32
工程が2年続けてでるとはね
そんなことより聞いてくれ、解答用紙が行間約5.5mmってのはいかがなものかと
186名無し検定1級さん:02/10/20 18:13
俺の字読めるかな
今になって心配になってきた
187名無しさん@引く手あまた:02/10/20 19:03
今年は学科、実施とも例年より難易度高くなかったか?
188名無しさん@引く手あまた:02/10/20 19:32
×実施
○実地
189名無し検定1級さん:02/10/20 19:59
実地はさほど
だと思う
190名無し検定1級さん:02/10/20 20:07
>189
んにゃ、2年連続工程管理だったし、結構実地の合格率は低くなるかも。
さて、気持ちを切替えて1管施の実地の勉強でもしよ。本職が電気屋だから、
管の方はサパーリなんだよな(鬱)。
191名無し検定1級さん:02/10/20 20:47
ふっふっふ
俺は工程管理と思っていたよ
192名無し検定1級さん:02/10/20 21:35
来ましたね工程管理・・・
中高年の・・・っていうやつも不意打ち・・・
どうですかね合格率・・・
みなさんどうですか?
なんか穴埋めもなかったし・・・
193やられました:02/10/20 22:22
まさか工程管理が出るとは
H14工程管理留意点2項とそれぞれについての処置・対策
H13工程管理留意点2項とそれぞれについての処置・対策
H12安全管理留意点2項とそれぞれについての処置・対策
H11工程管理留意点2項とそれぞれについての処置・対策
H10安全管理留意点2項とそれぞれについての処置・対策
H9工程管理留意点2項とそれぞれについての処置・対策
H8安全管理留意点2項とそれぞれについての処置・対策
H7工程管理留意点2項とそれぞれについての処置・対策
H6安全管理留意点2項とそれぞれについての処置・対策
H5工程管理留意点2項とそれぞれについての処置・対策
H4安全管理留意点2項とそれぞれについての処置・対策
H3施工管理留意点2項とそれぞれの理由
H2施工計画作成上の留意点3項目とそれぞれの理由

H4から続いた規則が破られたねおまけに去年の1−4と同じ問題でたし
H6型の法規が出たし、H4以来出てないネットワークは出るは
完璧アウトでした。周りの答案見たけどみんな出来がよくなかったね
合格率は60%くらいかな
194名無し検定1級さん :02/10/20 22:30
今年用意した安全管理の解答来年は使えますかね?
195名無し検定1級さん:02/10/20 22:40
今年は最後までいたら、問題用紙持ち帰れましたね。
しっかりと書き写してきました。
ネットワークは、出ると思ったけど、あんな形ででるとは・・・
全然自信ありません。自分は所要工期19日、フロートは2日にしたのですが
みなさんはどうですか?
196名無し検定1級さん:02/10/20 22:44
ここまでゴロリと傾向分析裏切るとは・・・恐るべし。
合格最低ラインは低く設定されると見た・・・
197名無し検定1級さん:02/10/20 22:47
>>195
19日の3日にしちゃったYO!
198名無し検定1級さん:02/10/20 22:50
工期は19日だけどF.F.はゼロよ!
199名無し検定1級さん:02/10/20 22:52
やられました・・・ 工程管理とは・・
ネットワークは工期19日F.F0日でした。連れは2日って言ってました。
施工体制台帳に記載すること・・予想外だった・・

200名無し検定1級さん:02/10/20 23:02
>199
ちなみにT.F.ならば2日でした!!
でも「100%今年は安全管理だ」
と言うのは今からすれば過去の
幻想・・・・・・・・

なんじゃそら!!!!!!
201名無し検定1級さん :02/10/20 23:04
やっぱりこの掲示板で安全管理とか
今年は筆記が難しいから実技は簡単
とか書いたのがまずかったのかな?

問題作成委員は2chネラーだったりして
202199:02/10/20 23:06
問題ってF.F・・でしたよねぇ?
不安・・・
203名無し検定1級さん:02/10/20 23:07
施工体制台帳はやられましたね。
ノーマークでした。しょうがないから、請負契約の内容を
4つ書いてきました。(笑)
204199:02/10/20 23:07
問題ってF.F・・でしたよねぇ?
不安・・・
205名無し検定1級さん:02/10/20 23:22
「建設業法」の穴埋めじゃなかった〜
一生懸命覚えた、3000万円とか
「完成確認後50日で〜」
とかはいったいどこへ
いってしまわれたのか・・・
206名無し検定1級さん:02/10/20 23:27
あーFFって0か
TFと計算勘違いしたヨ!
2日にしちゃったー
207名無し検定1級さん:02/10/21 00:07
お勉強、試験疲れの皆様、
ゆっくり今日はお休み
くんなまし〜
208名無し検定1級さん:02/10/21 00:10
やられた
209名無し検定1級さん :02/10/21 07:40
だれか有料の講習会受けた人いますか?
その講習会で今回の激変を予想した講師
の方おられたら教えて下さい。
来年は一次免除ですから有料講習受けよ
うと思います。

210名無し検定1級さん:02/10/21 12:32
>>209
地域開発研究所の講師は工程管理も怪しいといっていたよ。
仙台で受けましたけど。
http://www.chiiki-net.com/index.asp
に講習会の事ついています。
ネットワークには力入れてましたね。

自分は19日 の 0日にしたんだけど・・・。
中高年の・・・ってやつもね・・・。
211名無し検定1級さん:02/10/21 12:38
問5まであったから得点配分もこれまでと違うよね。
どういう配点なんだろう。
212名無し検定1級さん:02/10/22 00:38
大阪で日本経営S興会で講習受けたけど、
筆記予想も実技予想も全然やくにたたなかったぞ!
どないやねん!金返せコノヤロー!
213名無し検定1級さん:02/10/22 01:32
東京で地域開発研究所の講習受けたけど、それなりに役に立ったぞ。
これだって、賛否両論あると思うが...
214209:02/10/22 08:21
講習会情報ありがとうございました
来年は独学はやめて利用したいと思います。
215名無し検定1級さん:02/10/22 17:19
平成14年度電気工事施工実地試験”参考”解答をみつけました
http://www.alic.jp/denki-jitti-kaitou.htm
216名無しさん@引く手あまた:02/10/22 17:31
>215
ありがとー
217名無し検定1級さん:02/10/22 18:58
うはー、中高齢者ってのは作業員のことじゃなかったのか!
218名無し検定1級さん:02/10/22 22:11
>>217
とんでもねーひっかけだな
誰が第3者のことなんて思うかよ

不良になってやる
219名無し検定1級さん:02/10/22 22:34
どれぐらい正解やったら合格なんどろう。
220名無し検定1級さん:02/10/22 23:15
>219
地域開発研究所の司会?のねーさんは60%が目安って
言ってましたよ。でも経験記述の講師の方は経験記述が
うまくいかないと合格は難しいってゆーておりました
それだけウエイトが大きいって事言いたかったと思うけど。
221名無し検定1級さん:02/10/22 23:20
>220ありがとうございます。
何とかなるかな?
222名無し検定1級さん:02/10/22 23:36
>219
うーん なるっしょ! 採点方法によると思うけど
むこうさんもある程度の合格者数保っていかないと
5年後の更新の収入もある事だし・・
それとも試験何回も受けさせて受験料取ったほうがいいと思っているのかなぁ??
わしとしては更新説を願ってますが・・・
223名無し検定1級さん:02/10/23 08:05
>>222
1級って更新しなけりゃならないの?
2級持ってるけどしたことないけど
電工1種のことじゃなくて?
224名無し検定1級さん :02/10/23 08:46
監理技術者士資格証のことじゃないかい
公共事業以外は必要ないが、公共事業やらない会社でも取らせるとこあるよ
225222:02/10/23 20:48
>223
1級?の管理技術者資格者証の事です。2セコ管は更新無いんですか?
電工2種みたいに?そうそう電工1種の更新案内きて思ったんけど
自分は電工2種とって電工1種とったんけど1種更新なんかめんどっちぃ。
そんなに1種あるからって得したとは思わんし・・
1種の
更新流しても2種あればいいかなぁって思ったりして・・
考え甘すぎですかね?
226名無し検定1級さん:02/10/23 22:23
監理技術者資格者証のことなら
この試験そのものとは関係ないじゃない。
この試験受かって施工管理技士になって
監理技術者士資格証をとることができる
もっとも経験でとれる監理技術者士資格者証もあるけど
(自分はそれで電気通信の持ってます)
施工管理技士資格には更新はないはず。
227名無し検定1級さん :02/10/24 08:16
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 1級電気工事施工管理技術検定落ちました!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < 工程管理で失敗しました!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) 安全管理しか勉強しなかったからシャーナイけど!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >      (・∀・)オチター!
228名無し検定1級さん :02/10/24 23:04
日本電設工業会の本良かったよ!
http://www.jeca.or.jp/workshop/work1_5.html
講習受けなくても本だけ買えるし
地域開発研究所の実地講習って講師によって山が違うから
会社で一緒に受ける人が何人か居たら、日にち変えて受けるのも良いかも
229名無し検定1級さん :02/10/24 23:39
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 1級電気工事施工管理技術検定落ちました!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < 施工体制台帳で間違えました!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) 穴埋しか勉強しなかったからシャーナイけど!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >      (・∀・)オチター!

230名無し検定1級さん :02/10/25 07:39
>>226
電気通信の監理技術者士資格証はどの位経験積めば取れるのですか?
231226:02/10/25 12:43
>>230
1.持ってる国家資格や卒業校によって異なるがだいたい1〜5年。
2.そのどちらにも該当しないと10年。
 
 ただし勤務年数でなく実際の工事期間の累計であること。
 しかも指導的実務を2年以上積むこと(これも実際の累計。
 前述1.2と期間が重なっても良い)

 ただし電気通信はこの経験でとれるが電気は経験で
 とれない。1級施工管理か技術士に合格しなければ
 ならないのだ。
 
232名無し検定1級さん :02/10/25 23:57
林寛子様なんとかして下さい
233名無し検定1級さん :02/10/26 09:06
1級電気工事施工管理技術+電気通信主任技術者で
電気通信の監理技術者士資格証くれないかな?
でも国土交通省と総務省じゃだめか?
234名無し検定1級さん:02/10/26 11:31
受かっても国土交通大臣のサイン(もちろん印刷だが)が
本名の方で書かれるんだよね
扇千景の名で書いてくれないかなー。
林寛子だと昔のB級アイドルみたいで威厳がなくて…

ゴメンナサイ
235名無し検定1級さん :02/10/29 23:31
来年の実地試験まであと355日もある。
いつから勉強始めようか?
236名無しさん@引く手あまた:02/10/31 14:32
35日前ぐらいでねーか。
237名無しさん@引く手あまた:02/11/05 07:42
維持揚げ
238名無し検定1級さん:02/11/07 16:22
おい!!
今度の日曜は2級の試験だぞ! 大丈夫か?
オレはもうダメボ……
239名無しさん@引く手あまた:02/11/07 17:10
2級の書き込みってほとんど全くといっていいほどなかったね。
240名無し検定1級さん:02/11/10 12:00
2級学科終了。
多分大丈夫だと思うが。
実地で落ちる罠(W

鉄道関連がまた3問に戻ったぞ。
241名無しさん@引く手あまた:02/11/10 21:06
それは増えたと言う事か?
242名無し検定1級さん:02/11/12 00:16
>>241
すまん、勘違いだった。聞かなかったことにしてくれ。
243名無しさん@引く手あまた:02/11/14 09:31
でも3問あったよ。
しかし、1級より2級の問題の方が難しいと思う漏れは
逝って良しでしょうか・・・
1級は7割出来たけど、2級は半分も出来なかったよ、鬱。
244名無しさん@引く手あまた:02/11/27 20:17
保守あげ
245名無しさん@引く手あまた :02/11/28 08:09
>244
ごくろうさん
発表まで時間ありすぎあと3ヶ月もあるよ
246名無し検定1級さん:02/12/06 00:10
    
247たまちゃん:02/12/06 12:56
発表まで時間長すぎ
248名無し検定1級さん:02/12/06 13:02


 高卒はもはや、医師、弁護士、会計士、学者、官僚を越えた。
.高卒は女にもてもてだ。   .高卒で年収二億円だ。
.高卒が飼っている犬は血統がよい。    .高卒で人生の成功者だ。
.高卒でエリート国際人だ。   .高卒でコンサルタントだ。
.高卒で親戚中の憧れの的だ。  .高卒で大手法律事務所勤務だ。
.高卒で一部上場会社最高顧問だ。    .高卒の血はサラサラだ。
.高卒はすごく素敵な存在だ。   .高卒の事務所は立派だ。 
.高卒は上流貴族が多い。   資格の神様帝京様は.高卒だ。
.高卒受験生は素晴らしい。    .高卒は社会的地位が高い。 
.高卒の尻は毛がはえていない。    .高卒は外車に乗っている。 
.高卒の家は立派だ。   .高卒のチンコはでかい。   
.高卒は最低でも10億円の預金がある。    .高卒で愛人を囲える。
.高卒は美人な彼女がいる。   .高卒は中学生でも受かる。 
.高卒の子供はみな優等生だ。 .高卒のマンコはしまりがいい。 
.高卒が飼っているネコは毛並みがいい。    .高卒はカコイイ。 
.高卒はナウい。   .高卒は頭がいい。

.高卒は・・・・・・・.高卒は光り輝く最高階層ですね
249名無し検定1級さん:02/12/08 21:15
来週なんでage
250名無し検定1級さん:02/12/12 18:51
試験日は12/15
251テイ:02/12/14 22:30
明日の割には書き込みが無いですな。
252名無し検定1級さん:02/12/15 15:12
今日行ってきたよ。
他にも試験受けた人いる?
253名無し検定1級さん:02/12/15 17:16
受けてきました
まあまあ簡単だったかな
誰か問題持って帰った人いるかな?
254名無し検定1級さん:02/12/15 18:25
>>253
マジで!?
俺はわからん問題がけっこうあったよ。
問題は明日の九時になったらわかるけど、それより前に答え合わせしたいな。
問題きぼん。
255テイ:02/12/15 18:52
友人曰く、ファンキーな人が多い、と。
自分の答え忘れていそうだ・・・。
256名無し検定1級さん:02/12/15 19:02
っつーか俺、今日の試験会場が自分の通ってる高校だったw
会場で迷う事もなかったから良かった。
257名無し検定1級さん:02/12/15 22:50
試験が今日だったのにレスがこんだけってのは
258名無し検定1級さん:02/12/15 23:18
>>257
どっちかっていうとマイナーな資格だしね
259名無し検定1級さん:02/12/16 09:14
35点満点で33点だったか。問題ないだろうな。
260名無し検定1級さん:02/12/16 11:15
これって何点がボーダーライン?
261テイ:02/12/16 18:22
http://www.kensetsu-kikin.or.jp/honbu/

問題&回答。

>>260
6割出来ていれば大丈夫かと。
262名無し検定1級さん:02/12/16 19:48
32点でした・・・多分
263名無し検定1級さん:02/12/16 23:54
>>261
六割というと、21点でOKってことですか?
264名無し検定1級さん:02/12/17 14:09
実地はどう勉強しているの?
265名無し検定1級さん :02/12/17 15:35
>258
というか、こういう資格の存在を知らなかった。
施工管理技士の書き間違いだと思ってた。
9割方施工管理技士関係のレスだったし。
266テイ:02/12/17 18:53
21点>
らしいッス。
必須問題が全部×の場合落ちてしまう可能性があるとか・・・。

ワタクシ、ギリの22点。必須一応正解。
267名無し検定1級さん:02/12/17 23:59
>>266
俺は23点でした…。
必須は1問正解で2問間違いです…
268名無し検定1級さん:02/12/18 08:10
他の施工管理のスレある?
269名無し検定1級さん:02/12/21 07:43
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
270名無し検定1級さん:02/12/24 07:39
あげ
271名無し検定1級さん:02/12/26 07:53
こっちが本スレか?
272名無しさん@引く手あまた:02/12/26 17:51
>271
”電気工事施工管理技士”
という資格もあるし、
”電気工事施工技術者”
という資格もあるの。
後者は前者の入門資格みたいなもんだけどね。
273名無し検定1級さん:02/12/30 07:41
実務敬虔な池尾どうしうしたらいい?
274名無し検定1級さん:03/01/03 14:15
  
275名無し検定1級さん:03/01/08 07:55
電工1種で受けます。
276名無し検定1級さん:03/01/08 23:14
受けるのはあなたの自由です。がんばってください。
277山崎渉:03/01/11 11:23
(^^)
278名無し検定1級さん:03/01/11 16:29
がんばります。
3年後ぐらいに・・・まだ伝1もとれません。
279名無し検定1級さん:03/01/12 11:13
実務経験でくれるじゃん。わざわざ勉強してとらなくてもw
280名無し検定1級さん:03/01/14 22:48
いや、施工管理の仕事ついてないから電工1をとります。
281山崎渉:03/01/17 22:32
(^^;
282名無し検定1級さん:03/01/21 07:56


もう申請書配布されてますか?
283名無し検定1級さん:03/01/21 20:54
>283
まだ。2/初旬くらいから・・・だと思われ。
284名無しさん@引く手あまた:03/01/22 08:54
>282
電気工事施工管理技士と
電気工事施工技術者は同種だけど(格が)違う四角だよ。

電気工事施工管理技士ならこっち。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1015263348/l50
285名無し検定1級さん:03/01/27 23:18
   
286名無し検定1級さん:03/01/29 09:12
287名無し検定1級さん:03/02/02 21:51
 
288こっちが本スレ:03/02/04 00:13
>>227>>229 です
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 1級電気工事施工管理技術検定合格しますた!!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < 何でかわからんけど合格しますた!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚)せっかくだからもらっとこ!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >      (・∀・)モラッタ!

289名無し検定1級さん :03/02/04 08:15
私も1級電気工事施工管理技術検定合格しました。
実技試験は安全管理一点にやまをかけていたため工程管理が出たときは
頭の中が真っ白になりました。
何とか思い出して書いたのが、電気工事施工とは関係ない弱電の通信工事
の工程管理、おまけに10年ぶり出たネットワーク計算も全然だめ。
施工体制台帳なんかは見たこともない、後で知ったけど監理技術者の上司
の机の下に積んでありました。
絶対駄目だとおもったけど合格してました。
まあ合格率が70%台だったから私と同じように全然だめだと思った人が
ほとんど合格していたでしょう。
しかし、合格してみるとこの資格まったく権威なんかないなと実感しました。
290名無し検定1級さん:03/02/04 23:21
>>289
経営陣の立場になると1級施工の資格をもった従業員がいることが
会社にとってスゴイ力になっていることがわかるよ。
きみも会社にとって知らないうちに重要な人間になっているのだ。
下で働いているときは役に立たないように思えるけどね。
おめでとう!
291名無し検定1級さん :03/02/04 23:40
だれか、ネットでの合格発表じゃなく、郵送の合格通知もらった人いる?
やっぱり紙切れがなければいまいち実感がわかんな。
292名無し検定1級さん:03/02/04 23:43
今日きたよ。
293名無し検定1級さん :03/02/04 23:54
>>292

国土交通大臣の名前は扇 千景ですか?
それとも本名の林 寛子ですか?
294名無し検定1級さん:03/02/05 08:39
>>293
あのね
合格通知きてから免状申請するの。
もしかして合格=免状取得って考えていた?
ちなみに免状の名前は林 寛子と確認済み。
295名無し検定1級さん :03/02/05 23:42
俺の所にも合格通知書がきました。
(財)建設業振興基金の理事長の名前でした。
これで2450円の収入印紙を貼ってだせば扇 千景(林 寛子)の名前
の入った合格証がもらえるはずです。
免状の到着は3月上旬だから、今年の施工管理技士の申し込みが2月7日
からだから、受験申請してから実際に免状を手に入れるのに1年以上かか
る計算になる。
こんな時間のかかる国家資格ってほかにある?
296名無し検定1級さん:03/02/06 08:13
去年の免状の画像どこかでアプされてたの見たけど
扇 千景の名前はどこにもなかったなぁ
林 寛子でした。残念。
297名無し検定1級さん :03/02/06 08:14
>>295
そうそう、明日から今年度の第1級建築施工・電気工事施工のインターネット申し
込みが始まるね。
インターネットで申し込んだら願書代600円が不要だからかなりお徳。
でもインターネット申し込みは一次受付で送られた書類に卒業証明書、住民票、施
工した証明とか全部揃えなければならない。
まあ電気工事施工は1級電気工事士免許で学歴経験不問だけど建築なんかは大変ら
しいよ。
今年は土木と建築受験しようと思います。

298名無し検定2級 :03/02/06 20:13
受かったぜ!!でも難しかった割には合格率高くないですか??
”筆記も難しかったし、今回は合格下限を緩くしてやるか”とか
言ってたりして。まあどうでもいいんだ!俺は会社から資格取得奨励金
として\150,000-+経費をもらえるから。
299名無し検定1級さん:03/02/06 20:32
合格通知キター

後に続く者のためにこれを記す。

使用参考書
オーム社
「1級電気工事施工学科試験の完全対策」
「1級電気工事施工実地試験の完全対策(改訂2版)」
300名無し検定1級さん:03/02/06 21:55
300ゲト-。合格通知来たよ。速攻で2450円貼り付けて振興基金に送り返した。

漏れは参考書の類は使わなかった。ほぼ過去問のみ。

学科は何処かの財団法人が出してる
「1級電気工事施工管理技士 受験対策400問」とかいう奴をエンドレスで
やってたなぁ。

実地の作文は経験記述のみ重視した。工程・安全どちらが出題されても
大丈夫にしておいたのが結果としては正解だった、ということか。
301名無し検定1級さん :03/02/06 23:38
実地試験の施工体験記述で、あなたが担当した業務の内容を施工監督と書く
つもりだったが監督の督の字を度忘れしてしまい、似たような字でごまかして
しまった。たぶん下半分を目と書いた記憶がある。
でも自信なかったから指でこすって読みにくくしたら受かってたよ。
もうチョロイモンダ。

302名無し検定1級さん:03/02/07 00:00
ここ施工管理技士じゃないんかい!
303名無し検定1級さん:03/02/07 03:27
304名無し検定1級さん :03/02/07 08:08
今日から1級建築と1級電気工事施行管理技士の受験申請開始だね。
今年からインターネット受験開始だからあの馬鹿高い受験申請用紙
買わなくて済むね。
電気受かったから建築受けてみよっと。去年建築受けた奴に筆記試験
の問題用紙を見せてもらったけど、午後の試験はほとんど共通だね。
おれも去年の1級電気施工の午後試験は8割以上取った。
問題は午前中の建築学の専門だけどこれは4割取れたら筆記合格。
建築受かった奴も8割くらい仕事やったことない分野だけど何とかな
ったと聞いた。
そういえば俺も電気通信工事しかしたことないが、発送変電や電気鉄道
の問題も独学で何とかなったからトライしてみるか。
でも筆記受かっても実地の経験記述はどうしよう?

305名無し検定1級さん:03/02/07 08:43
次に受ける人へ
http://www.alic.jp/denkiyougo.htm
306たなぼた合格者:03/02/08 01:12
>>305
筆記試験なら電気のことだけ勉強したったうからないぜ。
合格を左右するのはむしろ午後の施工管理や法規の問題ここで高得点取らなきゃ
合格しないよ。
はっきり言って午前中の電気の問題なんか捨ててもかまわん、電気工学が15問
中10問解答、電気設備が33問中15問選択だからある程度知識があれば6割
はちょろい。しかし新問が多いからいくら勉強しても点数は伸びない。
午後問題はほとんど必須問題だから選択の余地がない、しかも毎年同じような問
題だから5年分過去問やれば8割は取れる。
午後で8割取れば午前中は4割で合格だからもっと手が抜ける。この試験科目ご
との足切りがないからそこんとこ選択と集中でなんとかなるぜ。
307305合格者:03/02/08 07:58
でたらめ言ってら
午後問なんてむしろ普通に現場代理人やってりゃわかるよ
電気は広く浅くやる。いくらやってもやりすぎということはない。
306みたいな考えで学科受けてるヤツが多けりゃ学科合格率
29%という結果も理解できるな。
308たなぼた合格者 :03/02/08 08:30
でたらめではない
俺はこの方法で1級土木と1級建築も取った午後の問題はほとんど共通。
ただ現場代理人をちゃんとやったら午後の問題は理解しやすいかも知れん
俺は1種電気工事士資格で受験したから施工管理の経験なんかない。
ただ電験3種とエネ管(電気)も取ったばかりだから午前の問題なんかち
ょろかった。
309名無し検定1級さん :03/02/08 13:54
どんな資格でも、実務経験ありのバリバリの技術屋さんでも落ちることもあれば
まったく未経験でも一発で受かることがある。
この施工管理系の資格も同じ、何年も現場代理人やってた人が落ちて、実務未経
験で施工体験記述を丸暗記で受かった人が受かる。
310名無し検定1級さん:03/02/08 21:48
みんな、308みたいな特殊な人はいいけど
しっかり勉強しましょうね。けっしてちょろくはないよ、午前問。
311名無し検定1級さん :03/02/08 22:57
この資格技術士電気電子部門か建設部門持ってると筆記試験免除らしいが
電気電子部門はわかるにしても、何故建設部門が免除になるのか?
多少とも関係あるのは電力土木くらいだと思うが。
312名無し検定1級さん:03/02/08 23:55
>>311
禿同。
技術士(建設部門)で学科免除になるのは土木施工だけに汁!
とは言ってみても、今年1級電気は取ったから既にどーでもイイことなんだがw。
あー、早く合格証書こないかなー。
313名無し検定1級さん :03/02/09 10:16
>310
そのとおり。
特に多くの受験者が経験したことがない電気鉄道分野なんかちょっと勉強
するとかなり点数稼げるよ。俺も3問か4問電気鉄道分野を選んでしまった。
難しい計算なんかもないしね。でも試験前覚えたことすべて忘れた。
カテナリー式張線ってどんなんだっけ?高速鉄道向け低速向けすべて忘れた。


314266:03/02/09 14:31
合格!感謝!
正直サボリ気味でしたが。

3人とは。
315名無し検定1級さん :03/02/11 08:49
まちどうしい。
林 寛子早く送って鯉
俺は報奨金10万が欲しいんだ。

316名無し検定1級さん:03/02/11 14:54
こういう国土交通大臣をぜひ。
http://210.143.102.80/upload/source/0718.jpg
317名無し検定1級さん :03/02/12 23:01
せっかく合格したのに正式な合格証が届かんから会社に申請できない。
今月は年に1度の昇進昇格の判定があるのになぁ。
来月じゃ遅すぎるよ、直属の上司には口頭で報告したけど、人事部や
社長に報告するには正式な合格証が必要だ。
たとえ今年昇進昇格が決まらなくても、来年の今ごろ11ヶ月前に取った
資格なんか評価するわけねーしこまった。
318名無し検定1級さん:03/02/13 00:37
>>317
2月3日付の合格通知書じゃ駄目なのか?今手元にあるやつには振興基金の
印鑑が押してあるけど・・・。正式な書類としては弱いのかな?
319名無し検定1級さん :03/02/15 00:09
合格通知書でも会社に申請できますが、その場合林 寛子の合格証を
もらうために使った2450円の印紙代が返ってきません。
まあ昇進昇格無くても、今日の移動の内示がでたから良しとするか?
その方が1級電気工事施工資格が使えそう。
320名無し検定1級さん:03/02/17 08:09
受けたいが1電工ナイトうけられないよ。
他の施工受ける人は実務経験どうしているの?

ID制導入について検討中なので、投票しにきてください。
資格全般板ID制導入申請に賛成か反対か!?
http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3e4b869ff33d1.html
        
321名無し検定1級さん:03/02/17 22:33
>>320
大卒なら関係無い学部でも4年半くらいか>実務経験
高卒でも2級持っていれば実務経験縮まるんじゃなかったかな?
322名無し検定1級さん :03/02/18 00:16
第一種電気工事士免許持ってたら施工管理経験なしでも受験できる
ところがすごい。
323名無し検定1級さん:03/02/18 00:38
>>322
冷静に考えればその通りだな。だけど1電工は実務経験の年数を要求される
資格でもあるから(試験に合格しただけでは1電工の免状は貰えない)、
その辺に国交省が配慮したんじゃないかな。


とか言ってみるテスト。
324名無し検定1級さん:03/02/18 12:25
1種電工資格でで受験した人は
実技の施工体験記述どう書くのかな
どう書いても作文バレバレだと思うが
325名無し検定1級さん:03/02/18 16:01
1種電工資格で1級今年受かりました
326名無し検定1級さん :03/02/19 00:04
俺も1種電工資格で1級今年受かりましたが、1電工の実力もあやしい
なんせ電験3種+実務5年の特認でとったから。
でも1級電気工事施工の実技はオーム社の実技参考書の経験記述丸写
しでなんとかなったよ。
他に施工体制台帳とかネットワークの計算問題は全滅だった。
語句説明は何とか全部書けたが、本当に合格は奇跡みたいだ。
同じ会社の実際に現場代理人なんか何年もやっている者が落ちてなん
で俺みたいなのが合格するんだよ。
でも1級電気工事施工の資格が使える部署に移動させてくれないかな
でも移動したらしたで実務バリバリで無資格の施工管理者にいじめら
れるんだろうなきっと。
327名無し検定1級さん:03/02/19 00:46
電験3種に受かる(認定取得じゃなくて試験合格)実力のある香具師なら
1級だろうが2級だろうがこの資格(特に学科)は楽勝だと思われ。

実地は所詮作文に過ぎないしな。経験記述が得点の約半分を占めるという噂は
どうやら本当だったらしいね。
328名無し検定1級さん:03/02/19 22:51
>326 移動したらしたで実務バリバリで無資格の施工管理者にいじめら
れるんだろうなきっと。

安心してケンカしなさい。
今のご時世、クビになるのは無資格者のほうだから。
329名無し検定1級さん :03/02/20 00:05
>328
今日工事部のおっさんに自慢したら
「また役に立たん紙切れ取ったな」と
早速先制攻撃を受けてしまった。
330名無し検定1級さん :03/02/20 23:28
1級電気工事施工の次にねらうとしたら何がいいですか?
ちなみに1電工、電験3種、1陸技、1伝送はもっています。
電気通信施工の監理技術者が欲しいけど試験制度ないしね。
331名無し検定1級さん:03/02/20 23:42
>>330
線路主任、技術士補、弁理士
332名無し検定一級さん:03/02/20 23:45
>330
建設業経理事務士、1級か2級
333名無し検定1級さん :03/02/21 08:57
>331
線路ももってる
線路で勉強した通信土木を生かせて土木施工受けてみようかな?
施工管理関係は午後の試験は電気と同じらしいし?
334名無し検定1級さん:03/02/21 23:30
>>333
それだけ持ってる頭だったら1土施は楽に取れると思われ。
1級土木の勉強しながら技術士補or電験2種でも狙うと良いかも。
取得資格から判断するに333の仕事は通信系の仕事?
もし電気設備系の仕事してるなら1管施を薦めるが。
335名無し検定1級さん :03/02/22 11:51
>334
その通り、通信系
でも建設やってないから通信工事の監理技術者にはなれないが
4月から線路の保守部門に移れそうだから、地中管路の関係で
管施工もいいかも?
でもうちの会社電気と土木の施工管理しか手当てでないから今
年土木を受けます。
技術四歩も受けたいが試験日が1週間しか離れていないからど
うしようか?
336名無し検定1級さん :03/02/22 19:49
>>333
施工管理(建築、土木、電気、管、造園)は午後の試験はかなり共通問題が多い
らしいね。
今年は建築と電気の実地試験で同じ問題が2問もでたらしいよ。
337名無し検定1級さん :03/02/23 21:57
へー電気と建築で同じ問題ね?
338名無し検定1級さん:03/02/28 09:01
林 寛子(扇 千景)の免状だれか届いた人いる?
339名無し検定1級さん:03/03/03 23:46
  
340名無し検定1級さん :03/03/04 23:16
合格証まだこないかな?
何とか今年の電気工事施工管理者の
受験申請締め切りまでに届いて欲しい。
341名無し検定1級さん:03/03/04 23:20
広島だけどまだ来ないYO!
3月上旬着らしいけど上旬って言うから10日くらいまでには来るかもね。
342名無し検定1級さん :03/03/06 00:41
去年が3月11日(月)発送らしいので
今年は3月10日(月)発送じゃないでしょうか?
関東が3月11日(火)関西から広島が3月12日(水)
九州北海道が3月12日(木)とみた。
どっちにしろ今年の受験申し込みは締め切ってるので
この資格申し込みがら合格証受け取りまで1年以上かかる
ことになる。
343名無し検定1級さん:03/03/08 09:28
来週には林寛子のサイン入り色紙がもらえるぜ。
それを会社の人事部に提出するだけで福沢諭吉の写真入プロマイド10枚返っ
てくるぜ。
でも福沢諭吉の写真入プロマイドを100枚出しても林寛子のサイン入り色紙
は返ってこないぜ。
344名無し検定1級さん:03/03/08 13:42
福沢諭吉の写真入プロマイド2枚と夏目漱石の写真入プロマイド2枚
で林寛子のサイン入り色紙がもらえるじゃん。
試験は糞みたいな問題じゃない?
345名無し検定1級さん:03/03/08 19:13
素敵なラブリーボーイ

by 林寛子
346名無し検定1級さん:03/03/08 21:28
>>344
ウチの会社に35歳(理系大卒)にもなって1級電気施工が受からない香具師が
いるんだけど。福沢諭吉の写真入プロマイド22枚も貢いでもあの資格に
受からないってーのは、何処か頭に欠陥でもあるのだろうか?

ちなみに漏れは今年イパーツで受かったが・・・。
347名無し検定1級さん:03/03/11 01:02
早く合格証を>>>>>>>>林寛子
348名無し検定1級さん:03/03/12 07:50
まだこない
349名無し検定1級さん:03/03/12 08:36
なにやってんだ
一年有効の監理技術者講習会受講証明書の
期限過ぎてから送ってくるつもりか。
また受講させて金ふんだくるつもりだろうか
350名無し検定1級さん:03/03/12 09:03
東京だけど、昨日来た!
351名無し検定1級さん:03/03/12 16:19
広島キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
352名無し検定1級さん:03/03/12 17:58
札幌もきたぜっーーーーー
353349:03/03/12 20:57
キレかかって書いたらやっと来ました。仙台。
354名無し検定1級さん:03/03/13 00:05
きたけど、明日から人事部長は出張
福沢諭吉の写真入プロマイド10枚
と交換は来週になりそうだ。

林寛子のサインなかなか達筆

355名無し検定1級さん:03/03/13 04:48
>>354
そんなに貰えるんか
羨ましい
356名無し検定1級さん:03/03/13 08:32
施工技術者試験スレが
施工管理技士に駆逐されて
施工管理技士スレにはほとんど書き込みされていない現実(w
357名無し検定1級さん:03/03/15 08:00
しかし林寛子の合格証はなんで小さいだ(B5版)
あの合格証もらうだけで2450円は高いの。
358名無し検定1級さん:03/03/21 14:47
age
359名無し検定1級さん:03/03/23 21:28
6月8日に一級の筆記試験があるけど
5月の連休明けでも十分間に合います。
それまで下げ
360名無し検定1級さん:03/03/29 23:23
落ちそうなのでage
361名無し検定1級さん:03/03/30 14:22
楽勝試験なので下げ
こんなもん落ちる奴の気が知れん。
362名無し検定1級さん:03/03/30 22:53
ウチの会社には7年(8年だったかな?)連続で落ち続けている
香具師が居ますが、何か?
漏れは一応、一発合格だったが。

あまりにも恥ずかしい話なのでsage。
363名無し検定1級さん:03/04/03 00:04
  
364名無し検定1級さん:03/04/10 13:53
そろそろ申請ですか?
365名無し検定1級さん:03/04/11 08:47
>>364
一級はとっくに終わってる(w
二級は7月くらいかな、HPみれ

366名無し検定1級さん:03/04/17 14:36
保守
保守
保守
保守
367名無し検定1級さん:03/04/25 01:16
申込みした香具師、勉強はかどってるか?
基本は過去問題、「広く浅く」で頑張れ。
368名無し検定1級さん:03/04/27 14:19
                
369名無し検定1級さん:03/05/03 01:41
age
370名無し検定1級さん:03/05/03 09:00
おお
試験が近づいてきたね。
基本は午後問題。
5年分くらいやると8割は取れる。
すると午前は4割でもOK。
俺は今年土木を受けるが午後問題はかなり似通ってる。
施工管理を芋づる式に取ろうと思ったら午後に集中すべし。
371名無し検定1級さん:03/05/08 17:33

372名無し検定1級さん:03/05/10 18:21
age
373名無し検定1級さん:03/05/16 00:41
age
374名無し検定1級さん:03/05/17 07:10
さて、そろそろ受験準備はじめましょうかネ。とりあえず過去問の準備を...
375名無し検定1級さん:03/05/18 16:49
人いねーじゃねーかよ。
さびれすぎや!
376名無し検定1級さん:03/05/19 00:07
>>375
漏れはこのスレの元住人だけど、殆どの香具師は一発合格して
スレから卒業して逝く罠。
377名無し検定1級さん:03/05/20 21:47
6/8に試験ですが、その日に解答速報のでるHPを教えてください。
378名無し検定1級さん:03/05/20 23:28
去年受けた時点じゃその日に解答の出るようなホムペは無かった気がする。
しばらくしたら(確か1週間ぐらい後)振興基金に正式回答が出たような。
うろ憶えスマソ。
379名無し検定1級さん:03/05/21 17:53
受験票きますた! 早稲田だぁ〜
380名無し検定1級さん:03/05/23 09:10
なら、実地は武蔵やな
381名無し検定1級さん:03/05/23 22:52
>>378

前スレを読め
http://www.kensetsu-kikin.or.jp/honbu/
が速いらしいぞ、でも明くる朝発表だったらしいが。

でも試験会場でアンケート答えたら後日解答速報を送るという業者は
気を付けた方がいいぞ。実地試験の講習会受けろって家に電話かかって
くるから。


382名無し検定1級さん:03/05/24 16:55
試験場でアンケート書かされたけど
名前も住所も電話も全部嘘っぱち書いた
粗品だけもらってウマー
試験も合格ウマー
383名無し検定1級さん:03/05/24 22:12
試験場でアンケートを必死になって取ってるおねーさんを
お持ち帰り出来たらよかったのに。この業界は出会いが無いからねぇ。

と言ってみる。
384名無し検定1級さん:03/05/25 22:50

385名無し検定1級さん:03/05/27 06:39
>383
デブ、チビ、メガネしかいねーぞ。
386名無し検定1級さん:03/05/27 15:43
午後の過去問題ばっかりやってます
午前の問題は電気が嫌いなのでムズイよ
387名無し検定1級さん:03/05/27 15:50
ここで勉強しる。
俺はそれで受かった
http://www.alic.jp/denkiyougo.htm
388山崎渉:03/05/28 10:25
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
389名無し検定1級:03/05/28 12:35
>387
 ホムペを復活して、もっとたくさん語句や問題をのせてくれ!
390名無し検定1級さん:03/05/28 20:25
>387
俺も試験前に見た記憶が…
391名無し検定1級さん:03/05/29 14:50
早稲田は「西早稲田キャンパス」会場と「大久保キャンパス」会場があるから気をつけれ
392名無し検定1級さん:03/05/31 09:41
漏れはニシワセーダ(・∀・)!
393名無し検定1級さん:03/06/01 20:31
学科試験が来週だけど...
試験までに誰か書き込みくるかなぁ〜
394直リン:03/06/01 20:32
395名無し検定1級さん:03/06/01 22:23
>>393
は?試験は12月21日(日)だぞ
君何を受けるの?
396_:03/06/01 22:24
397名無し検定1級さん:03/06/01 23:25
>>395
ここは1級電気工事施工管理技士試験スレッドへと変貌しておりまつw。
398名無し検定1級さん:03/06/05 23:30
もう今週だよ
仕事で疲れたので勉強する気がおきません、他のスレ巡回しながらビールをプシュッ!
399名無し検定1級さん:03/06/05 23:49
>>398
2chやってるヒマがあるなら過去問題でも勉強汁。
金曜日(H11・H12)・土曜日(H13・H14)の順でやってみれば、
学科合格の可能性がグンと上がる(かも)。
400名無し検定1級さん:03/06/06 00:44
H14年度の問題の解説どこかにないでしょうか?
自分の問題集H13年度までしかないんです
401名無し検定1級さん:03/06/06 18:41
漏れが解説してあげるっ!
402名無し検定1級さん:03/06/06 18:45
施工管理技術者と施工管理技士の区別も付いてない方々がいる
のはこのスレですか?
電気工事施行管理技士
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1015263348/
403名無し検定1級さん:03/06/06 19:00
そんなもんです。
404名無し検定1級さん:03/06/06 23:15
>>402
そんなに言わなくても・・・
405名無し検定1級さん:03/06/07 20:57
明日だ・・
ここの書き込みしてる場合じゃないな
406名無し検定1級さん:03/06/07 20:59
>>402
区別する必要なし。
技術者のほうは意味なし。
407名無し検定1級さん:03/06/08 15:42
試験からただいま戻りました。
みなさんどうでした?
解答がでているHPはありませんかね〜
408名無し検定1級さん:03/06/08 15:53
終わった終わった。何かあらゆる意味で終わった感じだ。
今年のは模擬試験だったと思って諦め・・・られない。

まぁ良い、来年度分の事業者証明を金で買ったと思うことにして
もう寝りゅ!
409名無し検定1級さん:03/06/08 15:57
>>407
あわてるな。
明日になれば正規の解答が出る。
410名無し検定1級さん:03/06/08 15:58
昨年の問題と解答のURLから推測できませんかね〜
411名無し検定1級さん:03/06/08 17:34
問題解答キボンヌage
412名無し検定1級さん:03/06/08 17:43
俺の解答晒す(一応全部解いて自信のあるやつだけ塗りつぶした)

221332124234243
121141432133421
342244432311124
11123133234

334121212442324
124114232134244
424342
413名無し検定1級さん:03/06/08 17:49
>>412
死に死にが目立つな(w
414名無し検定1級さん:03/06/08 20:23
age
415名無し検定1級さん:03/06/08 20:35
受けた奴少ないのか?
416名無し検定1級さん:03/06/08 20:39
今年の問題は簡単だったような気がするのは僕だけでしょうか?
417名無し検定1級さん:03/06/08 20:42
あなただけです。
418名無し検定1級さん:03/06/08 20:44
毎年簡単ですからね。
419名無し検定1級さん:03/06/08 20:47
簡単なんて書いて落ちてたら笑えるけどね。
420名無し検定1級さん:03/06/08 21:07
でも、難しい。
速報・・・・ はよ見て、安心したいですわ
421名無し検定1級さん:03/06/08 23:07
今年のはむずかったんじゃないか?
予想外れだったし。
422名無し検定1級さん:03/06/08 23:32
去年も誰か難しかったとか言ってなかったっけ?
423名無し検定1級さん:03/06/08 23:38
今年のカゼは酷いですよ。みたいだなw
424名無し検定1級さん:03/06/09 00:30
寝るか
425名無し検定1級さん:03/06/09 01:31
でもこれだけ答え合わせが盛り上がらないサイトも
めずらしいな
426名無し検定1級さん:03/06/09 08:38
90度に変えて良かったよ。最後まで60度と間違えてた・・・。
427名無し検定1級さん:03/06/09 08:47
電検3種よりは簡単だろ。
ということは簡単だよ。
これだったら、工担総合の方がまだ難しい。
428名無し検定1級さん:03/06/09 10:19
公式発表ありました。
ttp://www.kensetsu-kikin.or.jp/honbu/mondai/H151G/mondai.htm


どっちに貼ればいいのかわからんので。マルチスマソ。
429kikon_boy:03/06/09 18:37
shinさん、48/60でセカンドステージ進出です。
shinさんはどうでした?
430ヤバ太郎:03/06/09 20:46
35は駄目でしょうか?合格ライン下がったりとかはあるのでしょうか・・・・
431名無し検定1級さん:03/06/09 20:52
430は不合格です。
試験問題が易しすぎて合格ライン上がることはあっても
下がることはない。
432名無し検定1級さん:03/06/09 21:11
この資格とってから結構上司にモノ言っても
聞いてくれるようになった。
経審5点ってのは大きいのかねやっぱ。
433名無し検定1級さん:03/06/09 22:07
セカンドステージ寝室です。
でも今は、電材屋だし。
434名無し検定1級さん:03/06/09 22:21
>>432
電気工事会社だったらそういう状況もアリかもな。
取ったからと言って、評価が高まるような難しい資格でもないけどね。
435名無し検定1級さん:03/06/13 00:03
合格ラインが6割と聞いてるけど、35問正解ならどうなるの?
436名無し検定1級さん:03/06/13 21:28
>>435
>>430-431 を参照汁。4つ前のやりとりくらいは読んでくれや、いやマジで。
437名無し検定1級さん:03/06/14 14:38
>>436 やさしいね〜
>>435へ不合格なんだよ!掛け算すれば分かるだろう
438名無し検定1級さん:03/06/14 14:57
439名無し検定1級さん:03/06/15 10:34
このスレ消そうぜ
こっちがあればいらんだろ

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1015263348/l50
440名無し検定1級さん:03/06/15 13:47
>>439
ここは元々技術者試験のスレ
441名無し検定1級さん:03/06/15 15:13
意味のない資格だな
442名無し検定1級さん:03/06/19 19:37
age
443名無し検定1級さん:03/06/19 21:58
あげるな!!
444名無し検定1級さん:03/06/19 22:02
>>442
せめて保守にしとけ

>>443
sageでやれや
445名無し検定1級さん:03/06/26 18:52
国家資格のやつがどっちなの???????????????????
446名無し検定1級さん:03/06/26 18:53
>>445
両方
447名無し検定1級さん:03/06/26 19:06
448名無し検定1級さん:03/06/29 21:33
よくわからんね
449名無し検定1級さん:03/07/01 22:17
実務経験必要なのがこっち?
450名無し検定1級さん:03/07/01 23:44
>>449
違いまつ。セコカンの方は実務経験が要ります。この資格は学生用でつ。
451名無し検定1級さん:03/07/02 00:32
>>449
「施工技術者」つまり管理じゃなく
電気ドカタになるための技術試験です。
452名無し検定1級さん:03/07/05 11:35
去年、実地試験落ちたものですが、先日、会社を退職しました。
受験の際に差し支えはあるのかな。
453名無し検定1級さん:03/07/05 18:43
>>450
実務経験なしで、1級電気工事施工管理合格しましたが、何か?
454名無し検定1級さん:03/07/06 01:27
>>453
スレタイの資格名と藻前の持っている免状の資格名を良く見比べてみろ。
微妙に違うだろ?
455名無し検定1級さん:03/07/06 19:05
↑449が施工管理は、実務経験がいるって言うからそれへのアンサーだよ。
スレタイが違うことぐらいわかっとるわい!!
456名無し検定1級さん:03/07/06 21:26
>>455
何か根本的に勘違いしていないか?
下記レス嫁。

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1015263348/119

スレタイ通りの名称の資格も有るってこった。
施工管理技士と施工技術者、混同しないようにな。

ちなみに藻前さんのように実務経験を嘘八百で塗り固めてセコカンを
受験する事も可能だが、最近はそれに対して振興基金が五月蝿い事を
言い始めてるので、あまり(ネット上でも)言い触らさない事をオススメする。
457名無し検定1級さん:03/07/06 22:25
つまり>>453>>455が持ってるのはパチモンと。
458名無し検定1級さん:03/07/08 00:44
>>456
世間中に言いふらしてますが、何か?
施工管受けるヤツの、50%以上は実務経験でっち上げだよ。
施工技術者という資格が有ることは、わかっとると言うとるじゃろうが?
なんぼいうてもわからんやっちゃな。
459:03/07/08 23:25
帰れニセ者。
460名無し検定1級さん:03/07/08 23:48
>>458
通報しますた。
461名無し検定1級さん:03/07/09 00:06
IPから >>458の剥奪ケテーイ
462名無し検定1級さん:03/07/10 13:04
^^
463名無し検定1級さん:03/07/11 00:15
施工技術者なんていう資格は、持ってねーから剥奪されねーよ。
464名無し検定1級さん:03/07/11 00:19
市民権剥奪
465名無し検定1級さん:03/07/12 07:33
頭大丈夫デスカ?
466名無し検定1級さん:03/07/12 09:56
人権剥奪
467名無し検定1級さん:03/07/15 09:13
下の方にあるのであげ
468山崎 渉:03/07/15 11:45

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
469名無し検定1級さん:03/07/16 22:01
で、実務経験はいるの?
470名無し検定1級さん:03/07/16 22:03
この資格学生しか取れませんぬ
471名無し検定1級さん:03/07/17 09:44


          *   *   *   
         *  .※  ※  ※.  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *      
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *    
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *   
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *   
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
         *  .※  ※  ※.  *
            *   *   *

          筆記受かってますた!
472名無し検定1級さん:03/07/17 12:32
>>471
へー 施工技術者 合格発表だったんだ
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
474名無し検定1級さん:03/07/26 18:18
この試験今年で廃止です
475名無し検定1級さん:03/07/27 15:43
>>474
マジ?今までのはどうなるの?
476名無し検定1級さん:03/07/28 01:40
>>475
釣り相手にマジレスすんな。
477山崎 渉:03/08/02 01:16
(^^)
478名無し検定1級さん:03/08/06 02:25
>>475
本当ですよ
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
482名無し検定1級さん:03/08/07 07:41
施工管理「技術者」って、学生さんしか受けれない資格だよね。
俺も取ったよ。
2級施工管理技師受けるときに、何とかって課目が免除されるらしい。
基礎かな?
483山崎 渉:03/08/15 12:52
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
484名無し検定1級さん:03/08/22 22:41
緊急浮上!
485無級さん:03/09/14 20:30
人間の値打ちは、生きざまで決るんや。
486名無し検定1級さん:03/09/27 18:06
age
487sage:03/09/27 20:36
sage
488名無し検定1級さん:03/09/27 21:10
今年で廃止です
マジ情報
489名無し検定1級さん:03/10/18 22:44
らしいね
490名無し検定1級さん:03/10/18 22:49
491名無し検定1級さん:03/10/31 15:29

492名無し検定1級さん:03/10/31 21:27
お前らあほなこと書きこみな!!!!!!!!!!!!!!
493名無し検定1級さん:03/11/02 00:30
>>492
一番アホなレスw
494名無し検定1級さん:03/11/08 22:22
ああ、いよいよ明日2級の試験・・・自信ない・・・宇津打死脳。
495名無し検定1級さん:03/11/25 17:11
 
496名無し検定1級さん:04/01/12 01:02
age
497名無し検定1級さん:04/02/02 19:32

☆       ∵∴∴☆※☆∴∵∴       ./
  \  ※∵☆☆★☆★☆★☆☆∵※
     *∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∴*
   ※∴★☆☆*°°|°°*☆☆★∴※
  *.∴☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∴ *
 *∴☆★☆°\°☆☆★☆☆°/°☆★☆∴
.. ※☆☆*°°★°°|°°★°°*☆☆※  *
∴☆★☆°°☆          ☆°°☆★☆∴
∴☆☆*°°☆    第1級    ☆°°*☆☆∴
※☆★☆――★    電気     ★――☆★☆※   ⌒★
∵☆☆*°°☆  施工管理士合格 ☆°°*☆☆∵ *
∵☆★☆°°☆          ☆°°☆★☆∵   
※☆☆☆*°°★°°|°°★°°*☆☆☆※ *
*∵☆★☆°/°☆☆★☆☆°\°☆★☆∵   
   ∵☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∵    ドッドーーーン!!!
   ※∵★☆☆*°°|°°*☆☆★∵※
   *...☆∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∵☆    .ζ
      ※∴∵☆★☆★☆★☆∵∴※      ☆
         ∴∵∴☆※☆∴∴∵



498名無し検定1級さん:04/02/03 13:00
書き込み少ないな
499sage:04/02/06 21:13
コノスレイラナイ
500名無し検定1級さん:04/02/07 21:31
一級電気工事施工管理技士合格すました!!
皆さんも頑張ってください。
501名無し検定1級さん:04/02/23 23:02

               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 1000まできっちり回せ
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ

502名無し検定1級さん:04/03/18 16:50

503名無し検定1級さん:04/03/22 15:19
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ       __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ       /
====/        /●/          \● /λ     /
===/        //                \  /λ
===|                            / /|   ___|____
==|           ∧________   / //|    /
==|           ヽ───────〆   /////  /|\
===|                        / / ////|    |
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /         ─┐
============\                \ .          ─┤
==============\                \      .   ─┘
================\                \
==================\ ・                \
=====================
======================

504名無し検定1級さん:04/05/14 18:08
願書来た?
505名無し検定1級さん:04/05/20 19:43
>497
なんだよ、第1級電気工事施工管理技士って
506名無し検定1級さん:04/06/06 19:52
最高の問題集は何?
507名無し検定1級さん:04/06/14 01:57
みんなどやった?
508名無し検定1級さん:04/06/16 15:08
hosyu
509名無し検定1級さん:04/06/20 22:18
保守
510名無し検定1級さん:04/06/23 23:23
施工は実務が命。
511名無し検定1級さん:04/06/27 00:51
そんな事より>>1よ。聞いてくれ。
このスレとは大いに関係あるんだけどさ。
こないだ電気工事士受けたんですよ、電気工事士。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たら机に受験番号張ってあって、座ってんのが若者ばかりなんです。
もうね、アホかと、馬鹿かと。
俺な、転職した如きで普段来てない国立大学に来てんじゃねーよ。ボケが。
48歳だよ、48歳。
なんか後ろ指差されてるし。リストラされて電気工事士か。おめでてーな。
「ジダンハゲいるぞ。」とか言われてんの。もう座ってらんない。
俺な、頑張ったんだから自信持てと。
試験の雰囲気ってのはこう殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字のテーブルに頭こすり付けてるのに取引先の部長に罵られて
クビかやられるか、そんな雰囲気がやだったんじゃねーか。中間管理職は勘弁してくれ。
で、やっと試験始まったと思ったら、隣の奴がVVFを切り始めてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
俺な、複線図書くなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「試験簡単だよ」、だ。
俺は本当にこの道を選んでよかったのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
せめて受かりたい。
俺よ、自分を押し殺す毎日、苦しかった人間関係から逃げたかっただけちゃうんかと。
元営業の俺から言わせてもらえば今、学歴も資格も特技もないハゲの間での最新流行はやっぱり、
腹上死、これだね。
援交の腹上死。これがダメ人間の最後。
で、その前に幼女にイタズラ。これ最強。
しかしこれを実行すると次生まれ変わる時神様にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
真人間にはおすすめできない。
まあおまえら若人は、未来を担う立派な大人になってくださいってこった。


512名無し検定1級さん:04/07/04 17:27
>>511
吉野家コピペにマジレスするのもアレだが、
ここは電気工事士スレじゃなくて電気工事施工技術者スレな訳だが。
513名無し検定1級さん:04/07/07 09:20
施工管理のスレはおなくなりになりました
という事で、こっちに統一ですか?

発表まであと1週間でし
514名無し検定1級さん:04/07/08 22:28
>>513
パート2きぼんぬ

・ ・
施工管理

でヨロ。
515513:04/07/09 10:26
>>513
パート2たてました。1級2級統一でいいよね?もともとココの住人少ないしw

【1級】電気工事施工管理技士 パート2【2級】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1089336020/
516513:04/07/09 10:30
×>>513
>>514
517名無し検定1級さん:04/07/14 09:33
この試験、もうすぐ受付なんだね
518名無し検定1級さん:04/07/20 15:27
フーン(AA略
519名無し検定1級さん:04/07/26 11:44
hosyu
520名無し検定1級さん:04/08/02 16:38
話題がないね
521名無し検定1級さん:04/08/05 16:01
hosyu
522名無し検定1級さん:04/08/09 16:07
?
523名無し検定1級さん:04/08/24 11:17
524名無し検定1級さん:04/09/13 18:28:37
 
525名無し検定1級さん:04/10/05 16:42:50
イベント番号のつけ方教えてチョ
526名無し検定1級さん:04/10/05 16:53:44
そろそろみんなあつまれ
527名無し検定1級さん:04/10/05 19:17:27
散れ散れ


電気ドカタども
528名無し検定1級さん:04/10/18 12:41:30
これに落ちるやつは一生ドカタだがな
529名無し検定1級さん:04/10/30 00:28:57
まあなんだ、あつまれ
530名無し検定1級さん:04/10/30 00:52:14
セコカンとくべつがつかないyo!



ぐぐるのもめんどっ
531名無し検定1級さん:04/11/09 08:20:55
2級の試験問題教えてくれ〜
532名無し検定1級さん:04/11/11 01:42:52
工程
安全
工程
安全
さあどっち
533名無し検定1級さん:04/11/11 22:18:24
安全だよね 用語はどこ出るの?
534名無し検定1級さん:04/11/13 10:52:54
みんな勉強してる?
535名無し検定1級さん
工程でした