209 :
名無し検定1級さん:04/01/15 18:28
受かる奴はね。
診断士の場合は「おぎゃぁ」と言った段階でほとんどの奴は合格できないから。
210 :
2次合格者:04/01/15 19:02
ほとんど合格できないことはないと思われるが。
合格者+αが「おぎゃあ」と言った時点で大体決まっているのは同意。
αは正規分布で平均500偏差150ぐらいのイメージ。
αが500+3δを超えれば、
悲惨な結末が待っている可能性が極めて高い。(新制度基準)
211 :
名無し検定1級さん:04/01/15 20:39
>>209 そういう意味では、努力さえすれば合格できる弁理士よりも、
ある意味、難易度が高いともいえるね。
合格る香具師なら簡単に合格るんだけども。
212 :
名無し検定1級さん:04/01/15 21:29
月とスッポン並のレベルの差
213 :
名無し検定1級さん:04/01/15 21:56
____
/ \
/ / ̄⌒ ̄\
/ / ⌒ ⌒ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / (・) (・) | | おいストーカー
/⌒ (6 つ | | 携帯触りながら廊下をついてくるな
( | / ___ | < てめーは精神障害でもあんのか!? 何とか言えやゴルァ!
− \ \_/ / \__________________
// ,,r'´⌒ヽ___/ ,ィ
/ ヽ ri/ 彡
/ i ト、 __,,,丿)/ ζ
| ! )`Y'''" ヽ,,/ / ̄ ̄ ̄ ̄\
! l | く,, ,,,ィ'" /. \
ヽヽ ゝ ! ̄!~〜、 / |
ヽ / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
Y'´ / """''''〜--、|||||||||||||||||) ←スカイ&駅前ストーカー
( 丿 ,,;;'' ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ |
ゝ ー--、,,,,,___ ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ ./
ヽ \  ̄""'''"" ̄ \____/-、
ヽ ヽ :::::::::::::::::::: / `ヽ
ヽ 丿 ) / ノ ゝ ヽ ,〉
ゝ ! / ∀
! | / 人 ヽ ヽ
| ,;;} !ー-、/ ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
|ノ | | / Y ヽ
{ | | j ) ヽ
〈 j ト-.| / )
Y''""'i'~ |,__| / 人 __,|
214 :
名無し検定1級さん:04/01/16 00:09
>>206 知識のないコンサルは役にたたねぇだろ。
知恵+知識が必要。
ちなみに漏れも受験勉強の知識は役に立たないと思う。
215 :
名無し検定1級さん:04/01/16 00:25
>>214 知恵の無い香具師に限って、そう考えるんだな。
ホントに頭が良ければ、受験勉強レベルの知識オンリーで食っていける。
さして多くもない経験で得た知識に頼るコンサルなんぞ、サル同然だ。
216 :
名無し検定1級さん:04/01/16 00:53
俺は俳優だけど、
俳優と診断士ってどうよ?
知り合いがコンサルしてるけど、
一度も商売なんかしたこと無いし
親もサラリーマンだからなんの知識も無いのに、
一流企業の有名社長にべったり張り付いて
30歳年俸一千万超えてる。
セリフ覚えがいい役者なら向いてるかも。
そんな世界だな。
218 :
名無し検定1級さん:04/01/16 06:14
技術士 と 診断士
ISO審査員と 診断士 って どうよ
219 :
名無し検定1級さん:04/01/16 12:28
どうよ って何がyo?
220 :
名無し検定1級さん:04/01/16 22:04
>>217 そのコンサルの人はどうやって
有名社長にとりいったのですか?
221 :
名無し検定1級さん:04/01/16 22:34
さだまさし と 診断士 って どうよ?
>>220 そこの会社から依頼されたんでしょ。
なぜ超一流企業が学歴なら選り取りみどりの自社人材を使わずに、
ほとんど素人のコンサルにわざわざ頼んで高給払うのか
俺にはぜんぜん理解が出来ないわけだが。
223 :
名無し検定1級さん:04/01/17 01:40
>>222 たぶん、体を売ったんだろ(ゲラゲラゲラゲラゲラ
>>223 10人ぐらいのチームらしいが
みんな体売るのかよ。
ありえねえ。
てか普通はわかんねえよな。
225 :
名無し検定1級さん:04/01/17 01:53
>>224 そういう社長なんだろうよ。
そうとしか考えられない(ゲラゲラゲラゲラゲラ
226 :
名無し検定1級さん:04/01/17 03:04
診断士ってどういう業界の転職に有利?
227 :
名無し検定1級さん:04/01/19 00:05
魔界
鵜飼
229 :
名無し検定1級さん:04/01/25 13:23
ISO審査員と診断士ってどうよ
230 :
名無し検定1級さん:04/02/29 21:21
231 :
サダ ◆/WxlNSGLbc :04/03/15 22:28
医学部卒はモテモテだからって入ったのにまるでモテない。
他にどんな資格とればモテモテになると思いますか?
,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
234 :
名無し検定1級さん:04/03/29 22:11
乱立反対
235 :
名無し検定1級さん:04/04/05 00:18
c
236 :
名無し検定1級さん:04/04/05 00:20
診断士は役に立ちそうにないので受験やめた
こないだ、中小企業診断士が講師を務める、商工会議所主催のセミナーに行ってきた。
わかりきったことばかり抜かしやがって退屈だった。
無料セミナーだったからまあいいが、あれで有償だったら金返せといいたいところだ。
無料のセミナーであっても、商工会議所は中小企業診断士に講義料を支払っている。
ということは、中小企業診断士は”手抜き”をした、つまりやるべきことをしないで
金を踏んだくる詐欺行為をしたということだ。
だいたい、経営もしたことないくせに、理論や数値だけで物事語れんのか?おまえら。
文句をいうだけなら誰でもできる。コンサルに期待しているのは”どうすればできるか?”という回答だ。
”できない理由”しか述べられないのなら、コンサル失格。
まぁ、コンサルの言うことほど当てにならないことがわかったことだけが収穫だな。
中小企業診断士ほど役立たずな士業はなく、金を払う価値はないということだ罠。
239 :
名無し検定1級さん:04/05/11 18:15
弁理士って理系卒でないとキツイんでしょうか?
というのは、司法試験から乗換えを考えているから。
僕は旧帝の文系卒なんだけど、理数系の基礎能力はいい線行ってると
思うんですよね。受験生時代は大学への数学の学コンなんかで毎回
優秀者に名前載せてたし、賞品ももらってるし。センターも物理で
受けて満点だったし。だから合格してから理数のことを勉強しても
何とでもなると思うんですよ。なんだったら弁理士試験自体、選択を
理科系にしてもいいとも思ってるんだけど、民法と民訴法の勉強を
無駄にしたくないんだよなぁ〜
例えば、事務所の採用選考なんかで文系卒の僕が理科系能力を認めさ
せるとしたらどうしたらいいんですかねぇ?
。。。中小企業診断士なんて役に立たなくて、そんなもんなくても経営
コンサルタントはやれる。。。このコンサルタントさんたちはどうやって
「経営コンサルタント」になったんだろう。
241 :
名無し検定1級さん:04/06/01 13:48
大学への
>>239 帝大クラス院卒(理系)、メーカ研究経験3年以上、30歳以下
のうち2つは備えてないと事務所への採用は無理でしょう。
資格取れても、文系で開発経験なし明細書作成経験なしじゃ無理。
試験の理科系科目は簡単だけどね。
合格者激増のこの先、以前のように理科大の夜間に通っても厳しいだろな。
243 :
名無し検定1級さん:04/06/06 21:06
両方を取得したら神だね。
244 :
名無し検定1級さん:04/06/09 15:17
弁理+行書+中小+司法を取得するの無理?
245 :
名無し検定1級さん:04/06/12 03:17
>>244 勉強すれば無理じゃないと思うけど
その4つを取って何がしたいのか
さっぱり見えないんですが?
246 :
名無し検定1級さん:04/06/23 21:56
age
247 :
名無し検定1級さん:04/07/04 22:18
gerogero
248 :
名無し検定1級さん:04/07/11 02:56
病院経営に診断士って役立つかな?当方、病院の経理と人事を兼務してます。
250 :
名無し検定1級さん:04/07/12 00:18
>>248 あなたは経営者?
経理と人事のを担当してる事務員なら
社労士と簿記でいいんじゃない?
経営者なら診断士とってもマイナスにはならないと
思うけど。
251 :
名無し検定1級さん:04/07/13 00:11
248です。当方、人事課長兼経理課長です。
社労士は部下に1人います。
診断士を挙げたのは、やはり経営上役立つかどうかを知りたかったからです。
給与体系・賃金テーブルや評価制度、職員教育などで、診断士の知識が生かせないかなと思ったのですが、
いかがでしょう?
252 :
名無し検定1級さん:04/07/13 21:42
>>248 一応、診断士の試験内容の中には、人事評価などのことも
ありますので診断士の知識は生かせるとは思います。
ただし、診断士の試験内容は広く、人事労務以外の内容も
かなりあるので、学習の効率としては悪いと思いますが。
253 :
名無し検定1級さん:04/07/14 01:30
てか、人事や経理に特化した国家資格なんてあるのか?
イヤ、国家資格でなくとも、英検みたいな超メジャーな非・国家資格や検定とか。
254 :
名無し検定1級さん:04/07/14 20:21
255 :
名無し検定1級さん:04/08/29 20:49
256 :
名無し検定1級さん:04/10/04 14:14:31
>>253 て、人事はないだろう。
正しい人事はこうですって、公的機関が決めれるわけでもなし
257 :
名無し検定1級さん:04/10/28 20:43:06
258 :
名無し検定1級さん:
>>256 その理屈で言えば
中小企業診断士があるってことは公的機関が
正しい中小企業経営はこうですって決めてるってことかな?