■最高級の法律家!■行政書士!■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1行政法務事務所
最高級の法律家・第五の法曹と尊敬され、社会的評価の高い国家資格それは
行政書士。
君も行政書士にならないか?
2カバチタレ:02/02/17 17:47
1よ。行政書士より海事代理士の方がイイYO!!!
3 :02/02/17 19:31
行書ネタの旬は過ぎたよ、ごくろうさん。
4天下の行政書士:02/02/17 23:52
>>1
何を言うのじゃ、行政書士を第5の法曹とは!
行政書士こそ、日下開山天下第1の法曹じゃよ。
5 :02/02/17 23:56
すばらしい資格ですね。しかし有資格者が増えると競争で大変でしょう。
人に言わず、自分一人だけで頑張りましょう。
6 :02/02/18 00:31
>>4
添加物行政書士の間違い?
7 :02/02/18 00:39
>6
責任転嫁の行政書士、の省略形では?
4発言をみて行政書士の評価が更に低くなったのは確か。
こんなのしか受けないのだろうか。受けた俺って一体・・・
受かりましたよ、誤解の無いように。
8兼行政書士?:02/02/18 00:49
行書目指してる奴ラって、合格した後の事考えてるのか?
資格取って開業すればなんとかなるとか思ってる奴多すぎるような。
行書の資格もってて予備校で講師してる先生とか多いだろ?
なんでか考えた事あるのかい?
これいったらまずいのかまずくないのか知らんけど、誰も話題にもしないから
教えといてあげるけど、この業界ほとんどU世代経営みたいな感じで、新規の
行書の開業者が入り込む余地ないぞ。殆どの大きな取引は古株持っていくし
横取りみたいな形になると圧力かけられるし、自由競争とはかけはなれてるな。
資格とるのに熱心になるまえに、開業希望者は現状の状況把握しといたほうがいい。
これみてショック受ける奴多そうだから、1つだけ良い事教えてあげるよ。
今一度この資格とったら出来る事見なおしてみ。
この資格すごい特権おおいよな。試験が簡単なわりにさ。
あと今自分が抱いている資格に対しての発想かえてみなよ。
コレ以上のヒントはいわん。
あと俺の言ってる意味解かった奴、俺に感謝しろよ。
年収は君の努力しだいだよ。古株の親父ども見返してやれ。




9負け犬:02/02/18 03:05
>この業界ほとんどU世代経営みたいな感じで、新規の
>行書の開業者が入り込む余地ないぞ。殆どの大きな取引は古株持っていくし
>横取りみたいな形になると圧力かけられるし、自由競争とはかけはなれてるな。
今どういう時代かわかってねえな。既存の常識が常識じゃなくなってる時代だぜ。
永遠不滅といわれる会社も今やいとも簡単に潰れる。パソコンもろくに使えねえ
古株も今や危機だといわれている。古株はITやこれからの国際化で不可欠な
語学力がない。新参ものでもそのスキをうまくついてうまくやってる奴いるようだ
20年のベテラン連中で消えてる奴激増してる。この言葉を鵜呑みにしないように
今や士業も戦国時代だ。圧力も古株もくそもない。取ったもんが勝ちなんだよ
10終了:02/02/18 03:08
このスレは終了しました。

注:以降書き込まないでください。
11揚げ:02/02/18 21:22
揚げ。
12国際ビジネス:02/02/18 22:14
   挙げたよ。
13兼行政書士? :02/02/18 22:31
>パソコンもろくに使えねえ古株も今や危機だといわれている。古株はITやこれからの国際化で不可欠な
>語学力がない。新参ものでもそのスキをうまくついてうまくやってる奴いるようだ。
ハア..メデタイナ
パソコン、IT、語学力 こんな問題解決するのに時間いるか?一週間もいらんだろ。長くても一ヶ月以内になんとでもなる。
思考回路が何かの教科書みたいだな。
問題なのは圧力なんだよ。コネがなければ、カスリのあさりあい。
あんまり夢見ない事だな。そんな頭じゃ独立しても無駄だろう。
14 :02/02/19 00:17
個人情報を売るんだよ。もうかるよぉ。
15 :02/02/20 12:56

>この資格すごい特権おおいよな。試験が簡単なわりにさ。
>あと今自分が抱いている資格に対しての発想かえてみなよ。
>コレ以上のヒントはいわん。

教えて下さいよ。お願い。
16試験の難易度は:02/02/20 13:08
行政書士が弁護士をこえた?
17:02/02/20 13:20
行政書士は総理大臣と同格じゃ
18 :02/02/20 13:24
行政書士免許取得はむずかしいですか?
また行政書士はどんな事ができるのでしょうか?
19:02/02/20 13:30
>>18
行政書士の先生はいずれ内閣総理大臣以上の
権限を与えられると思われ。

行政書士万歳!
20 :02/02/20 13:33
>>19
真面目に質問してるんですが・・・
21 :02/02/20 13:36
>>20
行政書士はラーメン5人前を20分で完食できます。
22 :02/02/20 13:59
>21
それってチビロクでしょ?
23  :02/02/20 14:51
>>20
行政書士は難しい。エベレスト登山とどっこいどっこい。
仕事は万能。何でもできる。
税理士業務、司法書士業務、弁護士業務、公証人業務のような
ことができそうで、できる。
24>18:02/02/20 15:50
行書はの試験は、他の試験とくらべものにならないほど難しい。
だから合格すれば、最高の資格で、なんにでも対応可能。
きみもめざせ♪
25国際法務行政事務所:02/02/20 21:01
行政書士には、いずれ弁護士資格が付与されるらしい。
26海事審判官:02/02/20 21:09
優良スレの予感。
27 :02/02/20 21:35
>>26
君はポエ山さんとこのゴルゴか。
28:02/02/21 08:47
行政書士は、弁護士以上だ。
29 :02/02/21 13:53
>>26
我が国では海難審判じゃねえか?
30 :02/02/21 17:03
帝京様でも合格したらしい、行政書士なんて価値なし!
公務員中級のほうが、よっぽど価値ある。
公務員何年かやったら、自動的に行政書士になれるらしいし。
31  :02/02/21 17:11
馬鹿スレ決定。
32 :02/02/21 17:16
文系ってこんなのばっかり?
33 :02/02/24 19:15
晒しage
34 :02/03/02 05:09
つーか所詮書士じゃん。雇い主及び国が無ければ無駄。
電子情報化で、一般人でもそういった文書作れるようになるかもね。(w
35   :02/03/06 22:48
行政書士試験って法律を体系的に勉強するよね。
現在、社会保険労務士の仕事してるけど業務とか関係なしで勉強しようと思う。
36 :02/03/08 09:43
ここの最高級の法律家は児ポ法と青環法をどういう風にみてる?
3737:02/03/09 03:47
特認のさばり age
38:02/03/12 00:27
それを言っちゃぁおしめぇよ♪
39 :02/03/12 00:27
1は帝京様
40-:02/03/12 00:39
>>39
禿納得
41方言:02/03/12 19:55
最高ですか!?
42 :02/03/12 21:07
行政書士って資格を維持するのにこれだけかかるのか。

手  数  料        22,000円
入  会  金        150,000円
会    費   月額    5,500円
支 部 会 費    月額  約 1,000円(各支部によって異なる)
政治連盟会費   年額    5,000円

資格商法じゃん。
43整理屋:02/03/12 21:58
 一般のお人にはハッタリきくかも
44893:02/03/12 23:17
わしゃ持っとるけぇのぉ
45>>42:02/03/13 00:25
他の士業資格も結構かかる。会費1万円はザラよ?
結構安いじゃない。
46にゃむこ ◆LyatXePU :02/03/13 01:46
625 : :02/03/10 23:46 ID:0hR+LiBN
            ∫    _________
   ∧,,∧     ∬   /
   ミ,,゚Д゚彡っ━~  < 所詮君にはムリだからageてみた_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   \
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
47 :02/03/13 20:11
47get
48:02/03/14 01:47
晒しage
49 :02/03/14 01:49
春が来た〜 春が来た〜 頭に来た〜
50:02/03/14 02:14
晒し age
51↑↑:02/03/14 05:33
晒し age

52_:02/03/14 17:59
_
   ∧,,∧     ∬   /客観的、理性的な話をしようね。
   ミ,,゚Д゚彡っ━~  < \
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄
53:02/03/14 21:59
晒しておこう
54+:02/03/15 01:02
カバチタレという虚構を真に受けているよりマシだね
55 :02/03/15 23:30
>>54
それで喜ぶのは予備校だけ
56 :02/03/15 23:36
今、人から頼りにされていなくて、
資格を取ったら頼りにされると思ったら大間違い。
57.:02/03/16 01:36
ダメなやつが資格取っても、元がダメだから意味無いよね。
行政書士取って登録なんてしようもんら、ダメのダメ押し。
58 :02/03/16 01:51
ダメな資格かどうかはしらないが
役所や土建屋とつるんで怪しいことをしてるつうイメージがある
59***:02/03/16 01:53
>>58

そりゃムネオだろ!
60.:02/03/17 00:21
>>59
禿同♪
61 :02/03/17 00:51
司法書士も行政書士も役立たず。
62 :02/03/17 00:58
マジな話、司法書士の知識は役立つことが多い。
行政書士に聞いたって客の知っている事しか答えない。
というより答えられないでしょうに。

63 :02/03/17 03:53
もうちょっと科目数を少なくして
そのかわり問題のレベルをあげた方がいいかもね

民法と行政法と書士法だけにするとか
64 :02/03/17 03:59
>>57
と言うより、ダメな奴はどうがんばったって、資格なんか
取れるわけないだろ。って、行政書士なら取れるのか。
そりゃあ大問題だわな。
65 :02/03/17 04:14
弁護士法も試験範囲に加えるべき。
非弁行為しないように。
66>>63:02/03/17 18:18
 問題例
 「債権者取消権における「相対的取消(取消の相対効)」とはどういうことか、
どうしてそのような考え方が出てきたのか、そのような考え方にはどのような問題
があるかについて論ぜよ。」
 「行政庁の処分の名宛人でない第三者は、取り消し訴訟を提起することが出来るか。」
67      :02/03/17 19:03
司法書士法も試験科目に加えるべき。
行政書士の連中は、本人申請でやれば登記もやっていいと思っている。
68 :02/03/17 19:39
いっそ行政書士法だけにしたら?
その方が、はっきりしていいと思う。
69 :02/03/18 00:55
>>64
全くだね。
70行政書士って:02/03/18 01:54
基本的に法律系士業の隙間資格だと思う。
言いかえれば、何でもあり的資格・存在。
71だから、:02/03/18 21:50
さんざん言われてるじゃん。
>70 :行政書士って
元は、代書人。
そこから、専門性があり、需要のある分野については、
みんな、それぞれ、他の士業として独立。
残ったカスが行政書士。
常に、他の資格の網から漏れたカスを攫う存在、
ま、ドブさらい、なんだよ。
だから、どうやったって、資格として、
それで生計立てるほどの存在には成り得ないの。
72で、だから、:02/03/18 22:00
もし、この先、行書で食える分野が出てきたら。
また、別の資格が創設されるよ。
行書は永久に食えない資格、ドブさらい、なんです。
73:02/03/18 22:31
カスばかり
74頑張ってーーー:02/03/18 22:36
知り合いでけっこう儲けてる人いるよ。わしは会費払うのがせいい
っぱい。アマチュア無線4級と一緒で何でもできる。
75 :02/03/19 00:49
>>71/72
なるほどね。勉強になりました。

>>73
自分を責めるのは良くないですよ。
76 :02/03/19 19:27
age
77ななし:02/03/19 23:34
がっかりする書き込みばかりだな、いろいろな意味で。
78 :02/03/19 23:42
>>77
何を期待していたんだ?
79ペニス:02/03/19 23:45
で、お前はなんか資格もってんのか?
ちんぽ君・・・。
80ななし:02/03/19 23:54
>>78
行政書士の試験についてのまともな情報だよ。
行書は食えないだの、誰でも取れる馬鹿資格だの、資格商法にはめられてい
る馬鹿どもへ、だの、どうしてこんなのばかりなのかね。
行書だけで、独立開業してメシ食えるなんてだれも思ってないよ。
それに試験がいかにも資格のための、試験と言う雰囲気は内容みていたら
大体想像つくよ。
それより、おれは、どこの馬鹿かしれないが、自分が試験に受かれなかった
はらいせか、受かったが、思うようにいかないため、下らないスレを
上げまくっている、おかしな奴らをなんとかして欲しいの。
これから、試験を受ける人間として、まともな情報を望んでいるのに。
81>>80:02/03/20 00:43
じゃあこんなとこに書き込んでないで、他のまともな行書
スレに逝くか、2ちゃんで情報収集しようとするの止めれ
ばいいじゃん。他にも情報ソースはあるだろうに。

あと、読点の位置が滅茶苦茶。資格もいいけれど、国語の
勉強も大事だよ。
82七氏:02/03/20 00:46
>>80
法学書院の本で受かったが、無駄が多いように思えた。
一冊にまとまった本で受かる人も多いようですからね。
このスレ以外の受験スレで書かれた発言を探りましょう。
8380:02/03/20 00:52
>>81,82ありがとう。
まず、日本語から勉強するよ。
84>>80:02/03/25 18:28
ガンバレ!!!!!!!!!!!!!!!!!
85>>1:02/03/30 19:52
893との連携の度合いのこと?<最高級
86 :02/03/31 19:27
>>85
そっちの世界では先生様かもね。
87.:02/04/06 16:58
用心棒みたいでかっこいいかも<893に先生と呼ばれる
あ、タダの使い走りか?
88.:02/04/06 20:48
行書のタイーホはよく聞くね。
89 :02/04/06 21:06
行書たたきのスレはいつもまとめてあがるね。さみしいの?
90 :02/04/07 18:26
一斉だよね、あがるときは。
91 :02/04/07 22:36
粘着が一人であげてるんじゃネーノ?w
92 :02/04/08 23:35
資格板にもID入れたらいいのにね。
93 :02/04/09 14:44
>>92に同意
もし強制IDになったら行書叩きが突然減ったりして(藁
94 :02/04/09 21:34
>>91
あ、それって、ブルース・リーが振り回しているやつね?
95 :02/04/09 23:03
弁護士に匹敵する法律の専門家、行政書士
96*:02/04/09 23:56
>>94
突っ込みたくないけど、それはヌンチャクね。

>>95
逮捕・検挙率が?<弁護士に匹敵する
97 :02/04/10 00:00
行政書士+司法書士+土地家屋調査士なら強い。
98:02/04/10 00:00
本当に行政書士のなりたいのですが、お勧めの参考書を、教えてください。どなたか。
マジスレ
99123:02/04/10 00:50
こんにちわ

私は、行政書士を今度、再受験する受験組で、偉そうな事を言える立場ではないので
すが、行政書士開業MLで「日本行政システム国民審査機構」の”行政書士法改正につ
いての情報”を拝見しました所、連合会や、行政書士会って、自分で自分の首を絞め
るような事をするんですね。

上記に書いたような事を感じてしまいました。現役でご活躍されている方には、とて
も重要な事であり、また、受験しようと頑張っている私どもにも、将来的にすごく重
要だと思います。

これらの事が事実であれば、行政書士一本ではとてもやっていけないなあと思ってし
まいました。私は個人的に他の法律系の資格も狙いますが。

良心的に行政書士と言う資格をもっと、発展させて行こうと考えていらっしゃる方は
是非とも頑張って下さい。

すごく不安な将来になりそうな気配をすごく感じます。

受験生が生意気な事を言って申し訳ないと思っております。

100行政書死>_<:02/04/11 10:45
悲しいけど、どうにもならない。遅かれ速かれ弁護士以外の士業は消えていく運命なんだと思う。
第1発目に行政書士が選ばれただけだよ。
今回の代理権で行政書士は廃業寸前に追い込まれるだろうし、まじめに行政書士めざしてる人
達には致命傷だよね。実質行政書士の資格の意味がなくなるよ7月1日から。
ここの資格板で行政書士目指している人かなり見かけるんだけど、みんな代理権の本当の意味分かってる
のか疑問に思う。分かっててまだ目指している人なら何にも言わんけど、
知らなくて目指しているんならお節介で教えといてあげるよ。
7月1日から実施される代理権は罰則規定がなく無資格者でも作成業務、提出業務ができると
いうものである。作成業務に関しては行政書士の独占業務で罰則規定があるのだが、
7月1日に実施される代理権に基いて作成したと主張すれば、罪刑法定主義により
罰則はなくなるのである。この為いろんな民間企業が参入及び無資格者が代理業務を営む
ことが出来るようになり実質上行政書士は名目だけの士業になるというもの。
しかも止めを刺すのは、こういう状況になることが分かっていても、この法案を
推し進めた張本人が日行連の会長というのが救えない。
自己及び役員の利益>全国3万5千人の行政書士なんだろうね。
カッコイイ!!!!





101行政書士>_<:02/04/11 10:58
追記
あと代理権付与と言われているが実質上代理権と呼べる代物ではなく
本人の意思の代理はできなくて事実行為のみできる。例えば内容の変更等は
無理で、書面の記載事項の訂正及び補正のみ。
注目する点は、代理権付与される前と後では行政書士に対してなにも変わった
事はなく(名目上代理権が無いだけで実際は代理行為されてる)
代理権付与と行政書士法に記載される為に独占業務を手放す事である。
これってひどすぎない?(w
102 :02/04/11 14:15
これまで、多くの部落民が就職差別や結婚差別に苦しんできました。
中にはそのために尊い命を自ら絶った若い部落民もいます。その無念がどれほどのものであるか、私たちは部落地名総鑑事件を徹底的に糾弾することで広く社会に訴えかけました。
しかし、残念ながら同種の事件は今も後を絶ちません。1975年から現在までに少なくとも9種類の部落地名総鑑の存在が明らかとなっています。
最近東京でおこった類似・関係事件だけでも、行政書士が興信所へ大量の戸籍を密売していた事件(1990年)や、
大企業の依頼を受け、被差別部落出身者かどうかなどを興信所が調査していた差別身元調査事件(1996年)などがあります。
私たちはこのような事件の根絶をめざして、差別糾弾闘争をおこなっています。
103  :02/04/11 20:07
とんだ最高級の法律家ですな。行政書士は。
104,,:02/04/11 20:24
>102
君は同和だな?
イコール右翼だろ??
俺はゼネコンに勤めているがよく同和がきて悪さするんだよ
どうして部落は人に迷惑掛けるかなー
本当に嫌なんだよー
頼むから死んでくれ な
105 :02/04/11 20:32
解同利権を正当化する理由にはならない。
106 :02/04/12 19:13
aho
107浜省:02/04/12 19:28
社会正義の名の下、
何をしてもいいのか!
同和団体!
108 :02/04/14 21:39
えせ童話がはびこっているらしいね。
109 :02/04/14 22:03
行政書士の大半が他の資格業もやってることをお忘れなく。
110ましゅまろ:02/04/15 23:26
行政書士ってそんなに価値のなくなってしまう資格なんでしょうか?
私はステップを踏んで、行政書士→司法書士→司法試験といくつもりですが、
皆さんの意見をお聞かせ下さい。(中傷文も上等です!)
111 :02/04/15 23:38
司法試験→司法書士→行政書士よりいいんじゃない。
結構、こういう奴いるよ。
112名前:02/04/16 03:34
行書って上の資格に進むための踏み台、腕試し、経過地点と思ってたのだが、
これで稼ぐ事も「一応」可能だったのか…
113>>111:02/04/20 19:17
司法書士あたりで気付くべくだね>さういう人達
114あれ:02/04/23 15:22
確かに行政書士は司法試験くずれ、司法書士くずれ、税理士くずれが多い。
しかしまた、行政書士をステップアップのためと取得したものの、その後一向に司法書士、司法試験に
うからない者も多い。
いずれにしても、両者の落ち着く先は行政書士である。
行政書士 is ナンバー ワ〜ン!!
115あれ:02/04/23 15:25
行政書士の次は社労士だろう。
116つーか:02/04/23 16:25
>>110
最初から、司法試験でいきな。
時間のむだだよ。
117  :02/04/23 16:44
行政書士からステップアップしなければ法律科目が理解できないような
オツムの人間は司法試験なんて受かりません。
一部の生真面目クソ真面目な司法志望の女子学生がわざわざ石橋を叩いて
無駄に受けてるだけです。
そしてそれを見て勘違いしてヘタレ男子学生も受けるというヘタレスパイラル。
118 :02/04/24 00:39
石橋を叩いて壊す
119 :02/04/24 00:53
>>117
ヘタレスパイラルイイ!!
120 :02/04/24 01:01
>>110が行書と司書に受かった頃に司試(現行タイプ)がなくなってる可能性大
アホなことせずにロー目指すのでもいいが
来年とっとと択一受けろ
丙案ももう意味無いし
121 :02/04/25 23:02
あげ
122そにん:02/04/26 00:04
行政書士も、他の資格と同様に、
まずはどこかの事務所に入って、
修行しなければならないんでしょうか。
123 :02/04/26 00:08
行書の補助者なんてめったに無いよ
カバチタレくらい
124 :02/04/26 00:10
ジャキ
125成膳任:02/04/26 00:11
>>122
のものですけど、
いきなり書類なんてかけるんですか。
126代言人 :02/04/26 00:19
>>110
択一前だろ、さっさと勉強しる!
127 :02/04/26 02:30
>>125
本当かどうか知らないけど
「書けます!」と言って仕事取ってから
普通の本屋に売ってる素人向けの行政手続用の案内本買って調べるらしいよ
まあ何処の世界もそんなもんだけどね

あと研修とかもあるからダイジョブなんじゃない?
128 :02/04/26 23:56
確かに、聞いたことないねぇ<行書事務所の補助者
129 :02/04/27 22:20
>>127
現実、だね
130:02/04/27 23:09
一般の人が、調べりゃ簡単に解ることなのに面倒臭がって
資格業者を使用するのさ。日々忙しい或いはずぼらな人間
のために存在するのさ。
131:02/04/30 22:54
行書に限らないけどね。弁護士の仕事だって、あんちょこ
見れば素人にも案外簡単にできちゃう仕事・手続きがあっ
たりするしね。
132まさに最高級の法律家:02/05/02 00:05
行政書士らが興信所へ大量の戸籍を密売

http://www.asahi-net.or.jp/~mg5s-hsgw/siryou/sabetu_jiken/koseki_mitubai.html

133あえて反論してみる:02/05/04 21:10
>>100
>7月1日から実施される代理権は罰則規定がなく無資格者でも作成業務、提出業務ができると
いうものである。作成業務に関しては行政書士の独占業務で罰則規定があるのだが、
7月1日に実施される代理権に基いて作成したと主張すれば、罪刑法定主義により
罰則はなくなるのである。この為いろんな民間企業が参入及び無資格者が代理業務を営む
ことが出来るようになり実質上行政書士は名目だけの士業になるというもの。

確かに、改正後1条の3第1・2号に規定される行為については、罰則規定は適用されない。
しかし、1条の2の書類作成行為についての罰則規定(19条1項、21条2号)は維持されるため、
無資格者が代理行為の一部として「官公署に提出する書類その他権利義務又は事実証明に関する書類」を作成した場合は処罰される。

要するに、1条の3に直接罰則規定がかかっていなくても、19条1項→1条の2で読める行為には罰則が適用される。
九州の一部の会や社民党がこの辺を誤解していたようだが、行政書士の業務独占範囲には今後も変化はない。
弁護士法などに抵触しない業務として、新1条の3第1・2号が明示されたわけである。
念を押すと、<罰則規定がない→誰でもできる>、ということにはなりません。

だからといって、行政書士が食えるようになるとはいいません。
が、100や一部会員のような法律解釈能力の低い人がいるのは困りものですな。
134133の続き:02/05/04 21:22
上の説明でもまだ分からん人がいると思うので補足するが、
行政書士法のうち、刑法の特別法たる部分は1条の2違反に対する罰則を定めたのみであって、1条の3については言及していない。
これは、1条の3に定めた行為を罰則の適用外とすることを意味しない。
適用除外とするのであれば、19条1項か21条2号でそのことを規定しておく必要がある。
135100:02/05/04 23:24
100
136あげ:02/05/05 08:39
136げっト
137行書統一スレの1:02/05/05 09:09
おまえら、ここに移動しる
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1015379838/l50
138名無し検定1級さん:02/05/20 23:27
age
139名無し検定1級さん:02/06/16 12:23
140統一:02/06/25 18:15
は悲願です
141菅理者:02/06/29 12:00
行書スレ乱立のため、サーバに負担がかかっています。
終了のため、下記に移動して下さい。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1024056405/l50
142名無し検定1級さん:02/07/19 21:24
>>133
自動車登録関係者は治外法権なの
143名無し検定1級さん:02/07/19 21:38
クイズミリオネラに出るなら
取っておいて損はない資格だな。
144名無し検定1級さん:02/07/19 22:08
>>142
あくまで、書類作成はしていないけど、ただの提出代理(代行)で
やってますということなら、問題無いと言う事なのでは?
145元行政書士:02/07/21 02:40

それがあたらしい一条の三、自動車登録関係者の昔からやってたことの追認
それではもう少し、ただの提出代理は子供の使いだろ。
書類が勝手にできてくるわけではないんだから、「会」は
その気があれば調べられるんだよ。
ただやったら「自動車産業」を敵にするから、怖くてできないんだよ。
昔から懸案協議事項のまま、治外法権を追認してしまったんだ。
新車の登録やった行政書士はいないだろ、業務としてはもちろん
自分の車だって、必要書類の「完成検査証」渡さないんだから。
146名無し検定1級さん:02/07/21 07:24
むりやりageる方は、舎牢死と認定します。
147別に:02/07/31 23:45
自動車関連の仕事なんて頭使わなくたってできるんだから、そんな仕事ディーラーにくれてやればいいんだよ。そんな馬鹿でもできる仕事にいつまでも拘っているから、行書は馬鹿にされるんだよ。
148名無し検定1級さん:02/08/21 17:02
行政書士は肉便器@人権いらないんじゃない?


はははははははは
      ∧∧ 行政書士は、肉便器肉便器
     (,,゚Д゚)         ∧∧
     (ヽ ノ,) ∵エーン    (゚Д゚,,) 的が大きくて当てやすいぜ
     |  っ⌒ヽ∧∧   (ヽ / )
     U"U   /);;-(ヽ∴⌒ヽc  |〜
        / ヽ;; ;; ;;ノ/\ U"'U
      /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/ ヤメテヨウ!私はオトイレジャナイヨゥ
        |公衆便所|/

149:02/08/21 17:36
>>147
アタマ使うから、市場があるのではないぞ。
自動車登録関連の市場がどれだけあるか、単純に車の
年間登録台数だけでも考えるアタマがあったら。
行書のどこにアタマ使う仕事があるんだ。
150名無し検定1級さん:02/08/21 17:40
今更自動車には参入できないし
どうでもいいよ
151名無し検定1級さん:02/08/21 17:51
今までさんざん儲けた年寄りも、もういいかげんいいだろ!
既得権にしがみつくな
152名無し検定1級さん:02/08/21 18:01
行政書士制度が既得権の塊。
廃止しる!
153名無し検定1級さん:02/08/21 18:03
はぁ?
既得権なんてどこにある?
154代打名無し:02/08/21 23:48
馬鹿でもできる仕事が行書の市場かい?勘弁してくれよ。
確かに自動車市場の件数は多いが、法律を勉強してきた人間が
金を取ってやる仕事じゃない。依頼が来たらボランティアでやる程度。
金にならない誰でもできる仕事に拘る、だからいつまで経っても行書は馬鹿にされるんだよ。
市場は参入するものじゃなくて開拓するもの。人と同じことをやってたんじゃ駄目
だと思う。サラリーマン、公務員的発想じゃ行書で独立は無理だね。
あと、行書のどこに頭を使う仕事があるなんて言っているようじゃ、確かに行書の仕事は
無理ですな。
155名無し検定1級さん:02/08/22 13:17
156名無し検定1級さん:02/08/28 23:10
あげちゃいます!!
157あほーん:02/08/29 01:49
あほーん
158名無し検定1級さん:02/08/29 02:25
代理権だろうがなんだろうが、資格者以外が「官公署に提出する書類その他権利義務又は
事実証明に関する書類」の作成を業として行ったら処罰されますよ。
159名無し検定1級さん:02/08/29 03:23
http://www.gyosei.or.jp/

高い会費むしり取っってんだからもうちょっとマシなhP作れや!
ドキュンぽくてチープで涙が出るぜ
160名無し検定1級さん:02/09/08 02:00
agetoko
161名無し検定1級さん:02/09/08 02:48
やばいです、行政法が全然解りません、、、
時間が無いのに2chに逃げてしまいます。
行政法なんとかなりませんか?

参考書は出る順、入門書と、法令編使ってます。
162名無し検定1級さん:02/09/08 02:54
行政法マジで何とかどうにかならないかな

わけわからんよ・・・・・・
163名無し検定1級さん:02/09/08 03:09
>>158
司法書士が事実証明に関する書類作ったらいけないの?
特別受益者の証明書とか売り渡し証書とか
何で?
164名無し検定1級さん:02/09/08 04:50
あはっははははあ。。行政法ちんぷんかんぷんだよ。

命令的行為と形式的行為ってなんだろうね。。
165名無し検定1級さん:02/09/08 04:58
お!漏れも今行政法やってたYO!
166名無し検定1級さん:02/09/08 04:59
>>165
なんか行政法のとこで格段にスローダウンしてるよ。
なんか全然ピントこねーーーーーよ。
167名無し検定1級さん:02/09/08 20:38
・・・・ageてよし。
168名無し検定1級さん:02/09/11 01:27
>>164
行政法をしっかりやらないと、
独立した時に困るゼヨ・・・
169名無し検定1級さん:02/09/11 10:06
最近になって行政書士の資格が欲しくなりました。
ところで行政書士の難易度って国家U種や地方上級と比べるとどうでしょうか。
もし同レベルもしくは下ならチャレンジしてみようと思うのですが・・・
(当方医療系の大学に在籍しているため、時間の融通が聞かず独学でチャレンジしようと思ってます)
ドキュソな質問ですが、おおよその難易度を教えていただけましたら幸いです。
170名無し検定1級さん:02/09/11 10:24
>>169
国家2種や地方上級よりも易しいと思う。
171名無し検定1級さん:02/09/11 10:25
九大の医学部位の難易度はあるな。
172名無し検定1級さん:02/09/11 10:27
>>169
民法・行政法は書士が簡単
あとは書士の方がムズイ
一般教養とか公務員とは全然違う傾向だし
173169:02/09/11 10:37
レスありがとうございます。
ところで国家U種より簡単な試験で独立開業して生活ができるものなのでしょうか?
年収1000万まではいかなくともサラリーマンなみの収入はえられるのでしょうか。
もしくは行政書士という仕事は資格は比較的簡単に取れるが、それで飯を食うことができるのは一握りで、開業したところで初期投資・設備などで借金を作っただけで結局は廃業というケースも多いのでしょうか。
もちろん本人の能力や努力がものを言うのは言わずもがなですが・・・
174名無し検定1級さん:02/09/11 10:42
>>173
まずやってみろよ
175 :02/09/12 01:02
凝精庶子

濃そう♪
176名無し検定1級さん:02/09/13 00:45
age♪
177名無し検定1級さん:02/09/13 00:56
無難に公務員になったほうが良いと思われ
178名無し検定1級さん:02/09/14 22:04
資格なんてなくたって
独立できる奴はできるんだよ。
179名無し検定1級さん:02/09/15 05:27
こういうスレで資格を取った奴をバカにするがいるが
オマエは何してるんだい?って聞きたくなるな
180:02/09/15 14:01
気にすることもあるまい。

英検3級程度のバカがあおっているだけだ。
どんなことでも一生懸命勉強することは素晴らしいことだ。
181名無し検定1級さん:02/09/15 14:05
英検3級>行書
182経営事項審査:02/09/15 14:18
勤め先が本業以外に細々と建設業を営んでいるので(一応、特定で8業種許可)、
経営事項審査等の建設業関連行政手続きを行政書士に全て任せていました。
が、この不況。
仕事がない人が多くなってきたので、行政書士に任せていた仕事を試しに社内で
仕事がない法律の素人に任せたところ・・・・
できるものですねー。時間は本職の3〜4倍はかかりますが、手続きの方法は
地方整備局に聞けば詳しく教えてくれるので、今のところ問題は発生していません。
今までお世話になっていた行政書士さんとは、今年の経営事項審査を最後に、
「さよなら」する方向で社内調整中です。
ということで、当社では行政書士は不要となりそうです。
183名無し検定1級さん:02/09/15 14:46
>>182
そんな報告誰も興味ないよ
184名無し検定1級さん:02/09/15 14:56
そんな事いわずに行政書士である小職を利用してちょうだいな。こっちもこれで喰っていらっしゃるんだから
185名無し検定1級さん:02/09/15 18:27
かっ悲しい、悲しすぎるぜ、行書さん。
お察し致しやすぜ。
186名無し検定1級さん:02/09/15 20:49
>>182
専門性の高いことや手間のかかることは外注。
それ以外は自分でやる。本来の姿ですね。
行書の業務範囲には専門性の高い仕事はほとんど無い。
現実を直視するのが辛い>>183みたいな奴が破産に一直線!

187名無し検定1級さん:02/09/16 01:04
自分でできる人はやればいいんだよ。
そうでない人も一杯いるしね。
仕事はなくなんないよ。
188名無し検定1級さん:02/09/16 01:07
行書が専門性がないだって?
おかしなことを言うもんじゃないね。
じゃ、聞くけど、専門性が一番高いと
みんな思っている弁護士はどうなの?
地方裁判所レベルの民事裁判のほとんどは
本人訴訟だよ。弁護士なんて立ててないもんね。

189名無し検定1級さん:02/09/16 01:09
>地方裁判所レベルの民事裁判のほとんどは
>本人訴訟だよ。弁護士なんて立ててないもんね。

簡裁ならいざしらず・・・ 
190名無し検定1級さん:02/09/16 01:17
>>189
簡裁だって背後に司法書士がいたりするが・・・
ま、本人訴訟だから行書がバックに付く事もできるだろうが
んな事できるのは司法崩れの行書だけ。
当然能力不足、実績は司法書士の方が圧倒的にあった。
で、司法書士にだけ簡裁での訴訟代理権が与えられたと。

簡裁での本人訴訟、黒子役が空いたぜ?>行書の皆さん
どうする?勉強せなアカンよ、依頼者に迷惑だから。
191辛口端麗:02/09/16 01:22
>>182
>時間は本職の3〜4倍かかりますが

ふーん。そんなに掛かってまで自分でやるんだから
本業は閑古鳥が鳴いてますね。
別に素人がてきたからって、自慢してもね・・
元々、手続は本人申請が原則なんだから。
書士の商品は時間だからね。
だから、忙しい会社のほうがよっぽどこちらとしても
付き合いたいとおもうね。

192名無し検定1級さん:02/09/16 01:41
>>182
会社で使うパソコンも社員で組み立てたら良いよ。
慣れれば誰でもできるようになります。

会社で使う作業服も社員の奥さん達に縫製してもらうと良いよ。
慣れれば誰でもできるようになります。

社員寮も自分達で作れば安上がりですよ。
建設業なんだから下請けに任せずにやればできる!!!

ついでに農業も社員動員で始めれば、
安上がりですよ。
慣れれば農業も絶対できますよ。

目指せ!外注費ゼロ 売上ゼロ

193名無し検定1級さん:02/09/16 02:09
目指せ!給料も全部現物支給。
194名無し検定1級さん:02/09/16 02:14
そもそも土建屋以外の会社が行政書士に何か依頼する
ことなんてあるの?
195名無し検定1級さん:02/09/16 02:28
許認可の数だけある。
有名どころではチンコ屋、糞送屋etc
196名無し検定1級さん:02/09/16 02:53
本人訴訟(一方のみ又は双方とも本人)

地方裁判所
(57.55%)

簡易裁判所
(98.78%)
197182です:02/09/16 07:41
>>182

手続きを任せたのは建設部門の社員。
この部門は、仕事が急減し、あったとしても
赤字受注。で、暇な人が多いので、お願い
した、というのが今回の経緯です。
本業の方は、何とか黒字を維持していおり、
仕事にあぶれる社員はおりません。
198名無し検定1級さん:02/09/16 10:06
>>196
全国平均か?そういう数字を書くときは
根拠もかけよ。
オレが見たのは、さいたま地裁。受付のところに
おいてある表みたいな奴。
ほとんど本人訴訟だったよ。
199名無し検定1級さん:02/09/16 10:43
 おまえ東北人だろ
200名無し検定1級さん:02/09/16 11:27
擁護派必死だな。W
201名無し検定1級さん:02/09/27 18:36
行政書士は難しい。エベレスト登山とどっこいどっこい。
仕事は万能。何でもできる。
税理士業務、司法書士業務、弁護士業務、公証人業務のような
ことができそうで、できる。
202名無し検定1級さん:02/09/27 18:38
で、いつ実力をみせつけてくれるの?
203名無し検定1級さん:02/09/27 20:14
>税理士業務、司法書士業務、弁護士業務、公証人業務のような
>ことができそうで、できる。
 
 こういうことを間に受けて、会社を辞めて行政書士を開業したものの
全く仕事がなく、サラリーマンにも戻れない30男が今社会問題化して
います。アーメン
204名無し検定1級さん:02/09/27 20:16
これ1つだけじゃキツイ。
副業ならいいけど。
205名無し検定1級さん:02/09/27 20:20
まあ あれだな
バイト程度でやるのがイイアルヨ
206名無し検定1級さん:02/09/27 20:22
ガンダムでいう頭のバルカンみたいなもんか。

207名無し検定1級さん:02/09/27 20:26
ほかの法律系の資格との組み合わせが大事
208名無し検定1級さん:02/09/27 21:41
実力を見せてあげよう。
遺留分減殺請求権は形成権なんだよ。「げんさつ」じゃなくて「げんさい」っていうんだよ。
行書の俺もこれぐらい知ってるよ。まあまあだろう?
209名無し検定1級さん:02/09/27 21:49
>>208
しつもーん!
不法行為における被害者の逸失利益って具体的に何?
210名無し検定1級さん:02/09/27 21:57
>>209
騙されて行書の教材を買わされ合格したので、会社をやめ開業。が・・・(以下略
211208:02/09/28 14:36
俺にわかるわけねーだろ。
212ドレッド ◆eER7YFIo :02/09/28 14:54
>>209
簡単に云えば、得べかりし利益のこと。
具体的には、休業補償。
213208:02/09/28 15:01
ああそうか。言われてみればそういうことか。納得。俺もまだまだだなあ。
214212さま、教えて!:02/09/28 20:50
1 専業主婦ですが、得べかりし利益は?
2 ホームレスで、所得ありません。休業補償ありますか?
3 自営業ですが、数字上は所得ゼロ。住民税非課税です。
  でも、実際には生活はできてますけど?証明どうしたらいいの?
4 零細企業に勤めてて、賃金センサスの数値より顕著に低い。
  無職と言い張った方が得ですか?



 
215名無し検定1級さん:02/09/28 21:02
  現役行政書士が実力を見せつけるスレ
がなくなってから、すっかり遊び場がなくなってしまった。
216名無し検定1級さん:02/09/28 21:09
専業行書と、その先を見ているドレッド氏の違いが鮮明になりましたとさ。
217名無し検定1級さん:02/09/28 21:56
女子供はすっこんでろ!>1
218名無し検定1級さん:02/10/07 20:27
219名無し検定1級さん:02/10/07 20:40
>>216
その先・・・・・絶望、自殺(失敗、深刻な後遺症残る)のことだね。
220ドレッド ◆KzeER7YFIo :02/10/08 00:19
絶望のある風景をとっくにこの眼に焼付けてきましたが、何か?
まぁ、有斐閣新書「憲法判例集」と間違って同シリーズ「デュルケム 自殺論」を買ってしもた時はさすがに蔚だったな。
>>214
自賠責の冊子でも見れば。

221名無し検定1級さん :02/10/08 22:55
高卒・V種・年収763万円
取得済み資格
(運輸操縦部門)
大型・普通・大特・牽引・自動車第1種運転免許、4級小型船舶操縦士
整備管理者、運行管理者(運輸省国家試験合格:貨物自動車運送事業法)
(安全衛生部門)
第1種衛生管理者、2級ボイラー技士、移動式クレーン運転士
玉掛技能者、小型移動式クレーン運転技能者、高所作業車運転技能者
フォークリフト運転技能者、ショベルローダー等運転技能者
車輌系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能者
車輌系建設機械(基礎工事用)運転技能者、不整地運搬車運転技能者
車輌系建設機械(解体用)運転技能者、締固め用機械特別教育修了者
ガス溶接技能者、アーク溶接特別教育修了者
甲種防火管理者、乙種第1・2・3・4・5・6類危険物取扱者
(無線通信部門)
第1級陸上特殊無線技士、第4級海上無線通信士、航空特殊無線技士
第2級アマチュア無線技士、文部省認定通信教育ラジオ工学講座修学
(法務事務部門)
行 政 書 士 資 格
222名無し検定1級さん:02/10/09 10:54
法律家に質問です、著作権違反に該当する要件をおしえてください。
223名無し検定1級さん:02/10/09 10:56
ぱくりは自由です しな人&おおさか人
224222:02/10/09 11:01
そうかな・・・やっぱ行政書士じゃダメか?
225名無し検定1級さん:02/10/09 11:04
法律家なんて言い出したら国家資格は皆法律家

工事担任者は 電気通信事業法 の 法律家

プププププ
226名無し検定1級さん:02/10/09 11:04
弁護士=代言人は裁判屋
227名無し検定1級さん:02/10/09 11:05

行政書士その他=代書人は事務屋清書屋
228名無し検定1級さん:02/10/09 11:06


安衛法の専門家は 社労士 衛生管理者
229名無し検定1級さん:02/10/09 11:15
法は 織田無道
230fumito:02/10/15 12:13
駄目人間の専門家は 行書四浪、フリーター、40歳、未婚童貞
http://sv.mcity.ne.jp/D/15347/
231名無し検定1級さん:02/10/15 22:50
>>225
煽っているつもりだろうが、現実にそうじゃないのか?
通関士は関税法、関税定率法の法律家
旅行主任者は、旅行業法の法律家

国家試験とはそういうものでは?
232名無し検定1級さん:02/10/15 23:00
あ、でも皆ということはないぞ。
診断士は法律の科目は無いぞ。(企業法務ならあるが)
通訳ガイドは法律の科目はあったっけ?
233名無し検定1級さん:02/10/17 09:00
通訳ガイドに法律の科目はないよ。
234名無し検定1級さん:02/10/17 23:14
やっぱり無いか。>>225が馬鹿なこと言ったから確認したかっただけだが。
235名無し検定1級さん:02/10/18 14:44
しょうもない争いだね
236名無し検定1級さん:02/10/18 21:54
>>228
社労士で安衛法に詳しいヤシはそんなに多くないはず。単に試験に出るんで
安全管理体制と特定機械について暗記しただけだから、試験に受かってから
年月がたってるヤシは完璧に忘れてるはず。

土建屋を顧問先にしてる社労士以外は安衛法なんて覚えちゃいないって。
237名無し検定1級さん:02/10/27 17:43
最高級の法律家!!!!!!!!!!!
238名無し検定1級さん:02/11/03 08:25
人気、ありますよねー
239名無し検定1級さん:02/11/03 08:56
中坊公平 詐欺罪で地検に告発される
11月7日号 週刊新潮
240名無し検定1級さん:02/11/03 08:57
行書 最高!
241名無し検定1級さん:02/11/03 08:58
臓器提供行政書士 最高!
242名無し検定1級さん:02/11/03 09:10
社労士のイヤガラセだね。
243名無し検定1級さん:02/11/03 10:37
社会的評価の高い国家資格それは行政書士

ペンギン村じゃ行政書士尊敬されとるぞ!
244名無し検定1級さん:02/11/03 10:38
ペンギン村最高級の法律家だ。ただし村にゃ法律無いけどな。
245名無し検定1級さん:02/11/04 12:19












だれからも相手にされない司法試験くずれのオナニー板
とにかく書くのは大好き ただ,合格レベルは遠い支離滅裂プ
スクールにむしられてカネない家族ない定職ない
246名無し検定1級さん:02/11/05 10:08
たしかに僕は司法試験崩れです。
でも、法律家の夢は諦められなかった。
だから行政書士受験を決意した。
はじめは舐めてかかってせいで不合格。
2年目は試験当日の体調不良で不合格。
今年は86点で合格予定。
来春には登録開業して法律家への第一歩を踏み出そうとしています。
回り道をしてしまいましたが、今は前途洋洋です。
苦労した人間ほど成功するものですよ皆さん。
247名無し検定1級さん:02/11/05 10:46
>>246
さんの検討を祈ります。前途洋洋,波高し。
248名無し検定1級さん:02/11/05 11:46
249masa:02/11/05 11:51
行政書士の収入ってどれくらい?誰か教えてください。
250246:02/11/05 12:04
>>248
ありがたくいただきました。
しかし、その手の情報にはもう飽きました。
開業するも全く客が付かず廃業した輩も、事務所経営が成功し親にマンションを買い与えた輩も知っています。
資格を取っただけで儲かる資格では無いことくらいわかっています。
どの業界でも成功するのは一部の者です。
私は開業に備えて、マーケティングや税務・会計を学んでいます。
251名無し検定1級さん:02/11/05 13:37
私が行政書士のホームページを見て、疑問に思うのは、
開業間もない新人が10種以上の業務をホームページに
載せていることだ。いきなり、そんなに多くの業務を
専門的に処理できるのか疑問に思ってしまう。
会社設立についていえば、エライ安い報酬で請負っている
者がいるが、司法書士と同程度の専門知識をもって処理
できるのか疑問に思う。
また、行政書士の肩書の外に潜○士とか、行政書士の業務
とは明らかにかけ離れているものを載せているというのも
違和感を感じる。
252名無し検定1級さん:02/11/05 13:39
簿記3級を名乗っているやるもいる。
253名無し検定1級さん:02/11/05 13:42
行政書士にもピンからキリまで居るということですなぁ。
254名無し検定1級さん:02/11/05 15:15
248で紹介されているこの「行政書士孤立廃業講座」楽しく拝見させていただきました。
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/index.html
賛否両論あるでしょうが、ちなみに私は賛同派です。
私も開業数年お世辞にも食えてません。この業界にいると、開業前には気付かなかったことが
色々見えてきました。開業前にもっと良く研究しておくべきでした。
例えば、この廃業講座の人は入管業務について批判していますが、私も100%同感です。
私も今後は外国人が増えるだろうと予想し、入管業務を目指すつもりでいました。
行政書士のノウハウ本にもいいことばかり書いてあり、うのみにしてしまいました。
結果は全然だめです。これ以上は書くのをやめておきます。誰もが自己責任ですから。
255名無し検定1級さん:02/11/05 15:18
>254
開業数年で年収だいたい、いくら?
256名無し検定1級さん:02/11/05 15:20
廃業講座を初めて拝見しました。
あまりにも衝撃的な内容に驚嘆してしまいました。
このような実態にもかかわらず、なぜ受験者は増加の一途なのでしょうか?
不思議でなりません。
257名無し検定1級さん:02/11/05 15:24
資格とは考えていない
法律の入門試験だからだ
258名無し検定1級さん:02/11/05 15:42
>256
高収入の人も居るからですよ。
もちろん、失敗する人も多いでしょうが。
259名無し検定1級さん:02/11/05 15:45
>254
年収を答えよ。興味律律。
260名無し検定1級さん:02/11/05 19:01
秘密ほじ
261 :02/11/05 19:11
>>254のリンク先はひどいね。行政書士法もわかってないみたいだし。
262名無し検定1級さん:02/11/05 19:16
ちゃんとした表ページもあるらしい。
そっちでは客に媚びたこといってるらしいよ。
263名無し検定1級さん:02/11/05 20:05
良しだせんせーのお力があるから2ちゃんでは行政書士が高く評価されているんだぞ。

おまえらセンセーを拝みなさい
264名無し検定1級さん:02/11/13 12:40
行政書士って、いいぞ!
法務事務所と書いておけば、ほとんどの奴が法律事務所と間違えてくれるぞ。
やーい司法書士も税理士もうらやましいだろー!
265名無し検定1級さん:02/11/13 16:31
>>264
 ほんとうらやましい。 でもどやって客から金とるだぁ?
266名無し検定1級さん:02/11/14 10:42
age
267奈々氏:02/11/14 11:45
>264
勘違いして法律相談に来た客にどうやって対応するんだよ!
268名無し検定1級さん:02/11/14 20:04
age
269名無し検定1級さん:02/11/14 20:54
勘違いして入ってきた客を殴り倒して、財布を奪う。
270名無し検定1級さん:02/11/14 20:56
行 政 書 士 倫 理 綱 領

   行政書士は、国民と行政とのきずなとして、国民の生活向上と
   社会の繁栄進歩に貢献することを使命とする。

 l 行政書士は、使命に徹し、名誉を守り、国民の信頼に応える。
 2 行政書士は、国民の権利を擁護するとともに義務の履行に寄与する。
 3 行政書士は、法令会則を守り、業務に精通し、公正誠実に職務を行う。
 4 行政書士は、人格を磨き、良識と教養の陶治を心がける。
 5 行政書士は、相互の融和をはかり、信義に反してはならない
271名無し検定1級さん:02/11/14 21:08
>>270
gyouseisyositohahourituwosiranaiyakuzanokoto......................
272名無し検定1級さん:02/11/15 09:56
行政書士はもはや、医師、弁護士、会計士、学者、官僚を越えた。
行政書士は女にもてもてだ。   行政書士で年収二億円だ。
行政書士が飼っている犬は血統がよい。    行政書士で人生の成功者だ。
行政書士でエリート法曹人だ。   行政書士でコンサルタントだ。
行政書士で親戚中の憧れの的だ。  行政書士で大手法律事務所勤務だ。
行政書士で一部上場会社最高顧問だ。    行政書士の血はサラサラだ。
行政書士はすごく素敵な存在だ。   行政書士の事務所は立派だ。 
行政書士は上流貴族が多い。   資格の神様帝京様は行政書士だ。
行政書士受験生は素晴らしい。    行政書士は社会的地位が高い。 
行政書士の尻は毛がはえていない。    行政書士は外車に乗っている。 
行政書士の家は立派だ。   行政書士のチンコはでかい。   
行政書士は最低でも10億円の預金がある。    行政書士で愛人を囲える。
行政書士は美人な彼女がいる。   行政書士は中学生でも受かる。 
行政書士の子供はみな優等生だ。 行政書士のマンコはしまりがいい。 
行政書士が飼っているネコは毛並みがいい。    行政書士はカコイイ。 
行政書士はナウい。   行政書士は頭がいい。

行政書士は・・・・・・・行政書士は光り輝く最高級の法曹・法律家ですね
273名無し検定1級さん:02/11/15 13:17
>>272 全部当たってるね!
274名無し検定1級さん:02/11/19 12:21
行政書士補助者の方の募集をします。
なるべく近所の方を希望します。在宅でのお仕事になります。
たまに、公証人役場に行ったり書類のピックアップがあります。
http://www.ad.il24.net/~gyosei/
275名無し検定1級さん:02/11/19 12:54

補助者募集のお知らせ


募集人数 若干名
資格 不要
募集内容 小冊子などSPツールの配布
セールスプロモーション用の小冊子を原価で事務所より支給します。
それを、配布していただき顧客を獲得する業務です。
待遇 完全歩合制 1本成約で大体100,000円の報酬 月収50万円以上可
希望する人材 商売に貪欲な人、高収入で世間を見返してやりたい人。年齢・学歴・性別・国籍・賞罰不問
希望しない人材 法律論をこねくり回すだけで、何も価値を生み出せない人


この商売は、営業が命です。
いくら勉強ばかりしても、お客さんは来てくれません。
いくら法律に詳しくても、お客さんが来てくれなければむなしい知識です。
仕事は、集客ができるようになってから初めて覚えてください。
それからでも全然遅くありません。

そしたら、仮に僕のところでの仕事をやめても、それまで涵養した集客と営業の技術は資格を取ったときに無駄にはならないでしょう。

というか、儲け方を教えているのですから、本来は僕のほうが逆に授業料を貰わないといけませんね(笑)

補助者としての活躍により、正社員としての登用の道が開かれています。


お問い合わせは今すぐこちらへ!
276名無し検定1級さん:02/11/19 13:00
事務弁護士だからね。
年収数千万も夢じゃないね!
277名無し検定1級さん:02/11/19 13:20
>>274そういうマルチまがいの事をやらないと行書って食っていけないの??
やっぱ社労士も持っておくべきだな
278名無し検定1級さん:02/11/22 05:05
長らくご愛顧いただきましたが只今を持って、
このスレを閉鎖いたします
今後、このスレッドは大耳モナーが嫌々管理しますので、
コレ以降の書き込みを禁じます。
やる気はありませんが、なんら問題はありません。
                        タリー
タリー      タリー
   (\_/)          タリー
   (  ´Д)    タリー              タリー
   /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
  (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
279名無し検定1級さん:02/12/05 10:30
あげよう
280名無し検定1級さん:02/12/06 12:52
>>276
年収数千万も夢じゃないね
ほんと夢でもあるよね
281名無し検定1級さん:02/12/06 12:57
単価はウォン
282名無し検定1級さん:02/12/06 13:03


 高卒はもはや、医師、弁護士、会計士、学者、官僚を越えた。
.高卒は女にもてもてだ。   .高卒で年収二億円だ。
.高卒が飼っている犬は血統がよい。    .高卒で人生の成功者だ。
.高卒でエリート国際人だ。   .高卒でコンサルタントだ。
.高卒で親戚中の憧れの的だ。  .高卒で大手法律事務所勤務だ。
.高卒で一部上場会社最高顧問だ。    .高卒の血はサラサラだ。
.高卒はすごく素敵な存在だ。   .高卒の事務所は立派だ。 
.高卒は上流貴族が多い。   資格の神様帝京様は.高卒だ。
.高卒受験生は素晴らしい。    .高卒は社会的地位が高い。 
.高卒の尻は毛がはえていない。    .高卒は外車に乗っている。 
.高卒の家は立派だ。   .高卒のチンコはでかい。   
.高卒は最低でも10億円の預金がある。    .高卒で愛人を囲える。
.高卒は美人な彼女がいる。   .高卒は中学生でも受かる。 
.高卒の子供はみな優等生だ。 .高卒のマンコはしまりがいい。 
.高卒が飼っているネコは毛並みがいい。    .高卒はカコイイ。 
.高卒はナウい。   .高卒は頭がいい。

.高卒は・・・・・・・.高卒は光り輝く最高階層ですね
283名無し検定1級さん:02/12/18 06:13
行政書士は車庫証明でも取ってりゃ(・∀・)イイ!!
284名無し検定1級さん:02/12/18 17:10
行政書士の資格で出来ない業務はほとんど無い。

君も行政書士として法廷に立ってみないか?
285名無し検定1級さん:02/12/19 13:09
非弁行為…いや、何でもないです。
286名無し検定1級さん:02/12/19 17:56
        ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」  < 行政書士は法律家たれ!
        ノノノ ヽ_l    \__________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|_     __|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
287名無し検定1級さん:02/12/19 23:47
蟯虫書士
288名無し検定1級さん:02/12/22 12:23
        ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」  < 行政書士は法律家!
        ノノノ ヽ_l    \__________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  低  | '、/\ / /
     / `./| |  能  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|_     __|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

289名無し検定1級さん:02/12/22 17:33
マジレスなんだけど
行政書士って何の役に立つの?
290名無し検定1級さん:02/12/22 17:51
マジレスしますと、資格取っただけでは役に立たない。

役所の手続きが絡む何かの手続きを含む業務を行いたい場合・・・
持っているとお金になる資格が行政書士。
本当は素人が取っても仕方が無い資格なんだけどな。
2ちゃんの意見は両極端で参考にならんと思うよ。
291名無し検定1級さん:02/12/22 17:54
どういう人が取ると金になるの?
292名無し検定1級さん:02/12/22 17:58
知識がなく業務処理も異常に遅く、あるいは途中で投げ出したりして
時は金なりの感覚ゼロで、事業主に迷惑を掛けている行政書士も存在するのは確かである。
293名無し検定1級さん:02/12/22 18:07
他資格は具体的な業務内容に関する知識を問う試験が殆どであるが、
行政書士試験は法令を含めて一般教養的知識を問う試験です。

他資格の独占用務に違反しない、難解な手続きについて具体的な知識
を有する人が持つべき資格。
つまり学生やパート・アルバイトしか経験が無い人が取っても意味無し。
一般事務系のヒラサラリーマンが取っても意味が無い。
また当然ヒラ研究職が取っても意味が無いし、ヒラ作業員には尚更ムダ。

そもそも他人が請うような教えられる程の知識があるかどうか。です。
行政書士試験自体には意味が無いと思っていいですよ。
294名無し検定1級さん:02/12/22 18:11
はっきり言って行政書士はピンキリ。
10年以上行政書士をやっていて喰えない奴はまともな行政書士ではないので、
相手にしないように。
295名無し検定1級さん:02/12/25 14:47
結局は弁護士でも収入ほとんどないやつとか無能なやつ悪徳弁護士がいるんだから、行書もピンキリと思う。
結局は営業力ない奴は法律知識豊富でも業務で磨かれていかないんだ。
296名無し検定1級さん :02/12/30 16:09
行政書士の資格で出来ない業務はほとんど無い。

君も行政書士として法廷に立ってみないか?

297名無し検定1級さん:02/12/30 16:10
>>296 スレ上げまくるな あほ!
298名無し検定1級さん:02/12/30 17:34
「金持ちA様 貧乏B様」で行政書士やってほしいよな。
299名無し検定1級さん:02/12/31 01:35
DQN>>>行政書士
300名無し検定1級さん:02/12/31 01:37
>>296
非弁行為で捕まって
日弁連を敵に回して弁護人なしでつか?
301名無し検定1級さん:02/12/31 01:42
つか、こんなスレ立てた奴こそ本当の行書煽りだと思うぞ?
便乗煽りよりタチ悪い。実際に最高級の法律家などと思っている行政書士はいない。
司法書士が行政書士試験を落ちる事もあるだろう。ほんの1割。
行政書士が司法書士試験に受かる事もあるだろう。ほんの1割。

んなこた行政書士本人が一番知ってるんだよ。ほっといてくれ。
302名無し検定1級さん:02/12/31 01:54
>行政書士が司法書士試験に受かる事もあるだろう。ほんの1割

ほんとかよw
303名無し検定1級さん:02/12/31 09:50
>>302
あっ、俺一応そうだよ。
というか、司法書士試験が終わった7月から3ヶ月勉強して余裕で取れた。
(司法書士はその次の年受かった)
あの問題レベルで6割取れれば合格なのにもかかわらずなぜ10人に1人しか
クリアできないのか不思議だ。
304名無し検定1級さん :02/12/31 09:58
>>303
「教養」がない奴が多いということだヨ!

教養の足切りをクリアできれば、一定量の法律知識を勉強すれば合格できる。
教養がない奴は、教養をクリアするのに法律知識に比べて莫大な時間がかかるでしょ。
305名無し検定1級さん:02/12/31 10:19
行書が弁護士や税理士と競合しようなんてとんでもない。
カバチタレの読みすぎじゃ。
実際あんなことしてたら非弁行為でつかまるよ。
やるとしても、弁護士の下働きで書類作成や調査担当だけじゃ。
それに事務手続きだけで食えるよ。
建設業1件50万ぐらい行くのに。また建設業界もいいかげんだから
毎回、申請直前になって代書屋探すから、いくらでも新参者に
チャンス有り。市役所で建設業の申請日が近い業者の名簿
取れるからな。
306名無し検定1級さん:02/12/31 11:01
>>305
カバチタレにすら書かれていない、裁判書類作成、傍聴席からの
指示をやっても捕まりませんが。

>建設業1件50万ぐらい行くのに。
>
中小会社の建設業許可、更新でそんなに行く分けないですが。何か。

>また建設業界もいいかげんだから
>
建設業界がいいかげんでも、顧客管理はしっかりしておられる先生は
多いですが、何か。
307名無し検定1級さん:02/12/31 11:04
訂正
カバチタレにすら書かれていない、裁判書類作成、傍聴席からの
指示をやっても捕まりませんが。
に追加
「何か。」


308「何か。」:02/12/31 14:16
行政書士の資格で出来ない業務はほとんど無い。

君も行政書士として法廷に立ってみないか?
309名無し検定1級さん:02/12/31 14:24
被告人としても、308は立てそうな予感
310名無し検定1級さん :02/12/31 14:45


今すぐにでも行政書士資格を弁護士資格に統合するのが一番良い解決策であろう。
つまりだな、今の行政書士本職や行政書士資格者は弁護士資格を
無条件で取得する事になる。これなら行政書士本職もこれから将来を
悲観せずに生きてゆけるし大量に弁護士資格者が増員されるわけであるから
国民に敷居の高い法律事務所も無くなっていくというものであろう。
権利義務や許認可・事実証明・法律実務相談などの多大な実績を残してきた
行政書士職であるからこそ最も弁護士職との統合・合併に最適である。
他の法律資格(弁理士・税理士・司法書士・社会保険労務士など)は
このまま存続させて弁護士職とは遠く独立した専門事務職として
別々の道を歩むのが理想的である。
311名無し検定1級さん:02/12/31 14:46
305
そんな甘くないよ。
いみじくも、君は行書の開業者でないことを自白したね。
312名無し検定1級さん:02/12/31 21:09
行政書士こそ代書屋の代名詞なんじゃないの?
313世直し一揆:03/01/03 19:59
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)

314名無し検定1級さん:03/01/04 06:10
先月、知り合いの極道が交通事故を起こした。無傷でぴんぴんしてたけど
俺が無理やり入院させて極限まで加害者と保険屋から慰謝料取って
やったよ。車の修理代込みで約400万程だけど、30%が俺の取り分に
なるから、120万の儲けだ。行書はこれだからやめられないんだよな。
315名無し検定1級さん:03/01/04 06:13

( ゚д゚)ポカーン
それって行書なくてもできるじゃん?っってネタにレスしちゃてるし…
316名無し検定1級さん:03/01/04 06:29
つか基本的に代書って別に代書屋に頼まないでも見本みて自分でできるやん・・・。
317名無し検定1級さん:03/01/04 06:51
大坂の小学校8人殺しの容疑者、彼も最初は司法試験受けようと思ってて、
あー、だめだ、これは難しい、で今度は司法書士、あー、これもだめだ、
難しい、で今度は宅建主任、これもだめだって挫折しているんですよ、
そのあげくにあんな事件起こして。
煽ってる皆さんもそうならないよう頑張ってくださいね
318名無し検定1級さん:03/01/04 07:28
いちいち荒らしてる社労士の皆様。お疲れ様です。
319名無し検定1級さん:03/01/07 01:19
会計士受験生じゃないの?
320名無し検定1級さん:03/01/07 01:21
いや、司法書士受験生だよ。
321名無し検定1級さん:03/01/07 01:24
ま、そのへんだろうねw
322名無し検定1級さん:03/01/07 01:25
>>318ソース
323名無し検定1級さん:03/01/07 03:07
ここに巣くって煽ってるヤシはどうしようもないダメ人間だと思う。
ある程度学のある人はこんなつまらない事に興味はないはずだ。

プライドだけは高いが、どんな資格も受からないし、論理的考え方の
出来ない人だと思う、恐らく宅間みたいなヤシなのだろう。
犯罪一歩手前の危険人物なのだと思う。

324名無し検定1級さん:03/01/07 04:04
そういう323は文章力が貧弱だな
ここの香具師らはおまいにどう思われようと構わないとさw
325名無し検定1級さん:03/01/07 04:08
>>324
そんな事より君はどういう心の闇を抱えてるんだい?
326名無し検定1級さん:03/01/07 05:07
324さん、まだ立ち直れます 頑張ってください
327名無し検定1級さん:03/01/07 06:30
>>322
あれだけ荒れてる社労士スレを見よ。
荒らしに新聞記事を要求するお前こそ、
荒らし社労士じゃないのか?
328つづき:03/01/07 06:33
社労士スレが一番荒れてるから、一目瞭然。
ほかの資格スレを荒らすのも、社労士しか
いない。
329名無し検定1級さん:03/01/07 07:00
落ち武者今年も絶好調
330名無し検定1級さん:03/01/07 08:57
ウンコ資格
331名無し検定1級さん:03/01/08 06:18
DQN資格、社労士。
332名無し検定1級さん:03/01/09 21:20
荒れてるの社労士スレだけジャン。
333名無し検定1級さん:03/01/09 23:40
で、税理士スレ荒らすのは会計士受験生
低脳だねw
334  :03/01/09 23:55
「ガレージ証明」を自動車販売会社が取れるようにする為ではないか。
335名無し検定1級さん:03/01/10 00:29
行書の存在意義はそれだけですか?
336名無し検定1級さん:03/01/10 00:38
いろんな特典を貰っているのに食えないのは「行政書士はヴァカばっかり」って事だろう。
情けないよな全く。行政書士では食えない、のではない。
行政書士に食う能力が無いのである。
論より証拠。お前ら受かった?受かったヤシは沢山おるだろ。漏れもそうだ。
二年目から有資格者対象の講習のお知らせなんか来たか?
知っている限り、司法書士・土地家屋調査士は登録せんでも有資格者対象の講習がある。
行政書士会が怠慢、無能なのである。ロクでもない資格者しかおらんのはそのせいだ。
いい加減にして欲しい。あ、これは行政書士会に対しての台詞。
337名無し検定1級さん:03/01/10 00:42
>>311 「いみじくも」の用法違うぞ。「はからずも」と間違えてるだろ。
 
  いみじく(も):(副)うまく。たくみに。「━━歌い上げる」
  
 きちんと覚えておけよ。次は一般教養で足切りされるなよ(w

>>312 「代書屋」が行政書士の代名詞ですよ〜。
 品詞の種類がわからないなんて…一般教養以前の問題だな(w
338名無し検定1級さん:03/01/10 00:49
>>337
ちみの読解力が足りないだけ
312は行書を「代書屋」と揶揄してるのだよw
339でゅある:03/01/10 01:17
 あのね、行書の資格がダメってわけじゃナイのよ。
行書専業で開業するような奴、そいつ自身がダメなのよ。
「専業」なんていっても、言いかえれば
「最高でも行政書士 し か 受 か ら な か っ た 」だけなのよ〜。
行書になるのが最終目標だったような人じゃ、何度も落ちて、運良く合格できて
やっとこさ開業しても、能力的にキビシー!ので、食えなくなっちゃうのは当然なのよ〜。

能書きだけは一人前、のベテラン受験生になる奴にこういうトロイのが多いよー。
 一回ならまだしも、行政書士に2回以上落ちる奴は、
普通にコツコツ勉強することさえ出来ないダメ人間とみなされちゃうよ〜。
「推定される」じゃない事に注意が必要よー。
 
行書を通過点としてしか見ていないような人は、
短期集中で一気に勉強して一回で合格しちゃうコが多いよ。
次の目標があるから、余計な時間はかけたくない。
落ちてさらに一年勉強するなど無駄の極みだからね。気合の入れ方が違うのよ。
340名無し検定1級さん:03/01/10 01:27
>>338 揶揄になってないと思うけど。
明らかな間違いを指摘された時に反論できない御仁の常套句
「読解力ねーな」「皮肉で言ったんだよ」「揶揄…(以下略)」。
いやぁ、2ちゃんねるで良く見る光景だなぁ(w
341名無し検定1級さん:03/01/10 01:31
338はDQN斜牢視受験生だからしょうがないのでつ
342名無し検定1級さん:03/01/10 01:33
合格発表っていつですか?
343名無し検定1級さん:03/01/10 01:34
代書屋なんて士業にとっちゃ揶揄以外の何物でもないと思うが
340の逃げ方こそ2ちゃんの典型パターンw
344名無し検定1級さん:03/01/10 01:38
弁護士ですが私も代書屋でしょうか?
345名無し検定1級さん:03/01/10 01:39
だから代書屋は行書の代名詞だってばw
346名無し検定1級さん:03/01/10 01:39
揶揄ってなんて読むんですか
347名無し検定1級さん:03/01/10 01:39
>>344
くだらねー煽りだな。代言人がルーツだろ。偽者は士ねって(藁
348名無し検定1級さん:03/01/10 01:40
いや
>代書屋なんて士業にとっちゃ揶揄以外の何物でもない
とあったもんで
349名無し検定1級さん:03/01/10 01:42
だれか>>346の質問に答えてやれYO!
350名無し検定1級さん:03/01/10 01:43
揶揄と比喩を間違えたのかー
351名無し検定1級さん:03/01/10 01:43
実はここに居る全員が読めない罠>揶揄
352名無し検定1級さん:03/01/10 01:45
周喩
353名無し検定1級さん:03/01/10 01:46
換喩
354名無し検定1級さん:03/01/10 01:47
>>349
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)



355名無し検定1級さん:03/01/10 01:47
>>346
爺癒と書けば分かるか?
埜喩と書けば分かるか?
耶柚なら読めるか?
哉愈ならどうだ?

万葉仮名スレにしてみっか?
356名無し検定1級さん:03/01/10 01:48
>>355 加油
357名無し検定1級さん:03/01/10 01:49
漢字検定スレはここですか?
358名無し検定1級さん:03/01/10 01:50

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先生! ひとつもわかりません。

   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ((( )))∩
    ( ;´Д`)/
 _ / /   /
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
359名無し検定1級さん:03/01/10 01:51
そういうこと言う
速水優
北点佑引退
千代の富士も引退
醤油
ラー油
アイ ラブ ユー
360名無し検定1級さん:03/01/10 01:51
このスレおもしれーじゃん。










でも行政書士と関係ない話題ばかりな罠
361名無し検定1級さん:03/01/10 01:52
まぁ全部オレの自演なんだけどな
362名無し検定1級さん:03/01/10 01:53
行政書士は廃止されました
363名無し検定1級さん:03/01/10 01:53
合格発表いつか教えてよーーー
364名無し検定1級さん:03/01/10 01:54
わざとだってことはわかってるけどあえていわせてくれ。

「速 水 優」の「優」は「ゆ う」じ ゃ ね ー だ ろ
365名無し検定1級さん:03/01/10 01:55
あーいえばこーゆー
366名無し検定1級さん:03/01/10 01:56

お兄さん意味わかんないなぁ
367名無し検定1級さん:03/01/10 01:56
>>359 北天佑・千代の富士
年がバレるぞ(笑。わかる俺も俺だが(自嘲
368名無し検定1級さん:03/01/10 01:57
>>365
蛙唖鋳江婆湖卯鋳兎とか書け!
369名無し検定1級さん:03/01/10 01:57
ああ言えば上佑
370359:03/01/10 01:59
19歳です。
字は適当に書きました
371名無し検定1級さん:03/01/10 01:59
嗚呼言えば孔融
372名無し検定1級さん:03/01/10 02:01
なっかなおーり
373名無し検定1級さん:03/01/10 02:02
嗚家婆工遊
374名無し検定1級さん:03/01/10 02:02
>>370 念の為
早見優=元アイドル。女。
速水優=日銀総裁。じいさん。もうすぐクビ
375名無し検定1級さん:03/01/10 02:03
三国オタが紛れ込んでいるな。
376名無し検定1級さん:03/01/10 02:04
三国れんたろう
377胆嚢():03/01/10 02:06

    ∧ ∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄|   <  堪能したぞよ。皆様おやすみなさい。
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\   \
|  \           \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |_______|
37819歳:03/01/10 02:08
>374
へー、下のはジイさんの名前だったのか・・・
不勉強で新聞も読まないから知らなかった
次は3回生だっつーのに
379名無し検定1級さん:03/01/10 02:14
がんがれ。
でもなぜに北天佑って‥
380名無し検定1級さん:03/01/10 02:20
>19歳 このスレにいるってことは、行書受けるのか?
それとも通りすがりか?
 受けるなら一般教養対策に新聞は読んどいて損はないぞ。
受けなくても大学生なら最低限の教養として読んでおけ。

いやマジで。煽りじゃないぞ。
381名無し検定1級さん:03/01/10 02:22
>次は3回生だっつーのに
と自覚しているうちは見込みがあると思われ。
38219歳:03/01/10 02:32
別に受ける気はないんスけどね
将来やりたいことも見つかってないんだなーコレが
何となく毎日を過ごしてるって感じで。
法学部に入ったのも全学部の中で一番競争率が低かっただけだし。
法学検定4級しか持ってない・・

>381
単位ヤバイっす。見込みナッシング
383名無し検定1級さん:03/01/10 02:37
法学部なら司法試験目指せってば
384名無し検定1級さん:03/01/10 02:41
>>382 いちおう法学部だった証しに行書でも取っておけば。
就職活動するときも法学検定4級じゃ履歴書にも書けないでしょ。
385名無し検定1級さん:03/01/10 02:47
就職活動用なら宅建もいいかもね。
一応法律の勉強したんだな、ってわかる。まあスレ違いなわけだが。
よってsage
386俺も:03/01/10 04:06
受けてみようかなぁ
387山崎渉:03/01/11 11:20
(^^)
388名無し検定1級さん:03/01/11 18:17
行政書士ってDQN資格なの?
389名無し検定1級さん:03/01/11 18:21
>>388
一人であげまくるな ボケ!!
390名無し検定1級さん:03/01/11 18:21
なんで?
だめなの?
391名無し検定1級さん:03/01/11 18:52
392名無し検定1級さん:03/01/15 20:02
行政書士って、やっぱり最高級なんですね。
393名無し検定1級さん:03/01/15 20:03
簿記2級と行政書士ってどっちの方が難しいですか?
394名無し検定1級さん:03/01/15 21:42
>>393
簿記は必要に迫られて本気勉強する資格なので・・・・
今回ばかりは同等であったと言うしかありません。
395名無し検定1級さん:03/01/15 23:56
ハァ?
396名無し検定1級さん:03/01/15 23:59
  '95年 '96年 '97年 '98年 '99年 '00年 '01年 '02年
受験者数 39,438人 36,655人 33,957人 33,408人 34,742人 44,446人 61,065人 67,040人
合格者数 3,681人 2,240人 2,902人 1,956人 1,489人 3,558人 6,691人 12,894人
合格率 9.3% 6.1% 8.5% 5.9% 4.3% 8.01% 10.96% 19.23%

これでも価値ある?
397名無し検定1級さん:03/01/16 00:02
>>396
「需要と供給」って言葉知ってる?
価値ってそこから決まるんだよ。
398名無し検定1級さん:03/01/16 00:02
>>397
需要がないのに、これだけの合格者。
よって価値なし。
399月収100万以上は当たり前!!!:03/01/16 00:15
お金に興味ある方は是非!(お金に興味なき方はお断り)
http://www5.ocn.ne.jp/~ds821/index.html
400名無し検定1級さん:03/01/16 00:16
クズ資格
401名無し検定1級さん:03/01/16 00:23
税理士簿財持ちと行書合格者はどっちが偉い?
402名無し検定1級さん:03/01/16 00:26
>>401
全部取ってから言いな。そしたらアンタの方がエライわな。
今のところは無資格だろ?報酬請求権無し<報酬請求権有り
微々たるもんでも請求できるが勝ち。
403名無し検定1級さん:03/01/16 00:27
なんで行書ってこんなに必死なの?
404名無し検定1級さん:03/01/16 00:27
必死になれなきゃ人間終わり(w
405名無し検定1級さん:03/01/16 00:29
行政書士ってのは元々が必死になって稼ぐ資格ですから。
406名無し検定1級さん:03/01/16 00:29
必死になれないと終わっちゃうんだ?
行書ってかわいそうだね
407名無し検定1級さん:03/01/16 00:31
>>406
だってよぉ。今年の合格者だけで全司法書士の2/3だぜ・・・
営業マンの為の資格と位置づけるしか無い。
408名無し検定1級さん:03/01/16 00:33
>>401
前者の方が偉い。でも偉いって程でもないか。
409名無し検定1級さん:03/01/16 00:33
必死になれない人間も人生の敗北者。
410名無し検定1級さん:03/01/16 00:34
既存の行政書士が真っ青になっているらしい。
411名無し検定1級さん:03/01/16 00:34
>>409
必死にやらなくても他より抜きん出ている奴こそ真の勝利者。
412名無し検定1級さん:03/01/16 00:38
>>411
行書合格者のことじゃん(w
413名無し検定1級さん:03/01/16 00:39
いい歳こいて一般教養なんて勉強したくないね
41417歳高校生:03/01/16 00:40
>>412
生涯勉強、謙虚な気持ちを忘れるな。
415名無し検定1級さん:03/01/16 00:41
>>412
よく気づいてくれたね。
41617歳高校生:03/01/16 00:42
>>414>>413の間違い。
41717歳高校生:03/01/16 00:43
>>416を正確に言うと、>>414>>412>>413の間違い。
418名無し検定1級さん:03/01/16 01:06
町の法律家とかいう香具師が集まってるスレはここですか?
419名無し検定1級さん:03/01/16 01:07
行政書士の自虐的なスレがおおいね。正直うざい。
420そういえば:03/01/16 01:26
ひとむかしまえは、
クラピカとか、天下の行政書士先生とか、豪傑がいたもんだ。
421名無し検定1級さん:03/01/16 01:29
>>413
まったくまったく。
この歳で「ダイコンミズマシ」なんて言葉を
聞かされるとアホらしくて泣けてくる。
422名無し検定1級さん:03/01/16 01:48
うわ、なつかし
水大いに今増すもあったな
どっちが内容の年代で、成立年代かごっちゃになるんだよね
423名無し検定1級さん:03/01/16 04:59
行政書士になって何したいの?
424名無し検定1級さん:03/01/16 05:24
車庫証明取りたい!
425山崎渉:03/01/17 22:28
(^^;
426名無し検定1級さん:03/01/18 23:57
行政書士ってなに?
司法書士より偉いの?
427名無し検定1級さん:03/01/18 23:59
>>426
質問内容が無いよう
428名無し検定1級さん:03/01/19 00:00
急に冷え込んで参りました
429名無し検定1級さん:03/01/19 16:43
行政書士って登録すれば「法律家」名乗れるんだ?

なんかお得だな〜
430名無し検定1級さん:03/01/19 17:00
行書スレとか
社労士スレ荒らしてるの
試験落ちたヴァカだろ
431名無し検定1級さん:03/01/19 17:33
>>430
何を今更・・・
432名無し検定1級さん:03/01/21 16:39
行政書士法
(資格)
第2条 次の各号のいずれかに該当する者は、行政書士となる資格を有する。
 一 行政書士試験に合格した者
 二 弁護士となる資格を有する者
 三 弁理士となる資格を有する者
 四 公認会計士となる資格を有する者
 五 税理士となる資格を有する者
 六 国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した期間がこれを通算して20年
以上(学校教育法(昭和22年法律第26号)による高等学校を卒業した者その他同法第
56条に規定する者にあっては17年以上)になる者
433名無し検定1級さん:03/01/21 17:01
【改正案】
(資格)
第2条 次の各号のいずれかに該当する者は、行政書士となる資格を有する。
 一 行政書士試験に合格した者
 二 日本国籍を有し、かつ義務教育を終了した者
434名無し検定1級さん:03/01/21 17:02
すばらしい改正案です。貴公に敬意を表します。
435名無し検定1級さん:03/01/21 18:07
>>433
国籍条項はナンセンスだが、試験合格を必要条件にするのは賛成。
436名無し検定1級さん:03/01/22 23:31
行書の資格とって、既存の行書事務所に就職、ってケースは
少ないんでしょうか? 人を雇うほど余裕のある事務所なんかないですか?
437xx:03/01/22 23:32
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

438なし:03/01/23 01:11
行政書士って会社経営していても開業可能なのでしょうか?
(っていうか、肩書き目当ての開業ですが)
あと、行政書士って英語表記だとどうなるのか
知っている人いませんか?
439名無し検定1級さん:03/01/24 14:46
公務員17年で行政書士の資格がおまけでついてきます(高卒以上)
知ってました?
そこらへんにゴロゴロいるんだよ 有資格者は!
440名無し検定1級さん:03/01/24 15:36
おれもいつでも為れる、とうそぶく公務員OBは多い。
しかし、開業してまともに事務所を維持できた者は少ない。
ノンキャリの能力で、しかも惰性で仕事をしてきた小役人には
この御時節自由業で自活は、至難の業。
よって、退職金と年金で生活を維持し、暇つぶしに会の役員と
なる。能書きは垂れるが、仕事のことはまったくダメ。
以上が、9割強の役人OBの真実の姿である。
441名無し検定1級さん:03/01/24 15:41
>>439
資格としては価値なし
勉強する内容が大切。法律の基礎だからね
442名無し検定1級さん:03/01/24 16:09
法務省の国家試験でしたっけ?
443名無し検定1級さん:03/01/24 17:47
総務省だよ。
444名無し検定1級さん:03/01/24 19:25
>>438 ソリシター(Solicitor) 
445名無し検定1級さん:03/01/24 19:27
>>444はネタ。
446名無し検定1級さん:03/01/24 19:27
>>439 司法書士も税理士も調査士も公務員として特定の仕事やれば資格もらえるの知ってた?DQN風だから知らないと思うけど・・・
447名無し検定1級さん:03/01/24 19:29
>>445 イギリスではこう呼ばれるみたいよ! ちんかすぐらいの脳みそのあんたは知らないと思うけど
448名無し検定1級さん:03/01/24 19:33
449名無し検定1級さん:03/01/24 19:41
>>448のリンク先を読んで行政書士=ソリシターと理解するような奴は馬鹿。
例えば>>446なんかはそうだろ。(苦笑)
450449:03/01/24 19:43
すまん、>>447の間違いだった。ちんかす野郎と間違えて本当にごめんな(藁
451名無し検定1級さん:03/01/24 19:51
>447
>イギリスではこう呼ばれるみたいよ!

あの、煽りじゃなくて真面目にお尋ねしますが、
Solicitor(事務弁護士)が何をする人たちか本当に理解されてます?
452名無し検定1級さん:03/01/24 19:54
>>451
マジレスしても無駄無駄(藁
>>447はおかしな漫画やドラマの見過ぎで脳味噌腐ってるんだよ。
453名無し検定1級さん :03/01/24 19:54
頑張って資格学校にお金を貢いでください。
行政書士やら社労士やらに人生賭けてる奴がいるんだからな。
笑っちゃうよ。
いい加減、目を覚ませよ。
454名無し検定1級さん:03/01/24 19:56
資格スレで荒らしまくってる奴って、おたくで引きこもりで元いじめられっこばっかりって本当の話し?
455名無し検定1級さん:03/01/24 20:02
こんな資格に時間と金かけるより
中小企業でもいいからスキル磨いた方が現実的
趣味で資格取ってるのなら文句はないが
こんな資格で明るい未来が開けるなんて思ってる奴は
資格学校に洗脳されてるとしか思えない
456名無し検定1級さん:03/01/24 21:03
>>455 行政書士で明るい未来が開けるなんて思ってる奴なんかいねーよ。なんでそんな考え方しかできないのか不思議やわ。おまえの不幸な生い立ちを教えてくれ。力になりたいわ
457名無し検定1級さん:03/01/24 21:24
独占業務のある資格だけを「資格」と呼ぶルールを作らないとだめだね。
名称独占もだめ。
458名無し検定1級さん:03/01/29 21:30
去年の年商は900万もありました。
食えない資格じゃないです。
459名無し検定1級さん:03/01/29 22:18
行政書士は何も知らないOLにもてまくる。カバチタレありがとう!パート2待ってます
460名無し検定1級さん:03/01/29 22:28
>>459
俺は前からアタックしてたデパガ受付嬢がいるんだが、
行政書士に受かったことを言ったら急に付き合えるような雰囲気に。
彼女は明らかに行政書士を勘違いしている。
このまま付き合ってしまっていいものか・・・?
461名無し検定1級さん:03/01/29 22:54
ところで皆さん六法はなにを使っていますか?
462名無し検定1級さん:03/01/30 10:12
age
463名無し検定1級さん:03/02/03 03:01
行書も六法なんか使うのかw
464名無し検定1級さん:03/02/03 03:58
資格取って、開業しても1円にもならない場合ありますよね?
465名無し検定1級さん:03/02/03 08:23
まんかんよりましやろ
466名無し検定1級さん:03/02/03 08:31
ところで、合格するのには予備校どこ言ったらいいの
467名無し検定1級さん:03/02/03 08:50
>>460
勘違いといえ、相手の資格次第で態度を変える女なんてまともに付き合う必要なし。
やり逃げが一番、主導権はこちらにある。
468名無し検定1級さん:03/02/03 20:44
独立するとき行書にたのめばいいの?
それとも税理士?
469名無し検定1級さん:03/02/03 21:15
>>459
カバチタレって行書なの?
弁護士が相手を油断させるために行書って言ってるのかとおもってたよ
470名無し検定1級さん:03/02/03 21:15
>>468
会社立てるなら司法書士。
立てないで、許可がいる業種なら行政書士。
いらない業種や士業なら自分でやりな。
471名無し検定1級さん:03/02/03 21:18
>>469
行政書士。
違法すれすれとも言われる。
原作によると行政書士で、所長が昔の登録だから社労士業務もできる。
所長の友人が弁護士。
472名無し検定1級さん:03/02/03 23:27
つまり社労士+行政書士という事ね。
社労士が分かれるまでは使えた資格だと、あの漫画はそう言ってる訳ね。
473名無し検定1級さん:03/02/03 23:57
>>472
年会費も行書の分だけなんだろうね。
ただ、社労士業務だとドラマになんてならない罠。
普通の行書でもならんか。
474名無し検定1級さん:03/02/04 00:19
次スレ

■最低級の法律家!■行政書士!■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1013918169/l50
475名無し検定1級さん:03/02/05 01:44
経産省、行政手続きをオンライン化   
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030204AT1F0400G04022003.html
 
 経済産業省は4日、割賦販売法、鉱業法、アルコール事業法などに基づく
約5400種類の行政手続きについて、3月末をめどに申請・届け出などを
インターネット経由でもできるようにすると発表した。
476名無し検定1級さん:03/02/05 19:14
行政書士の地位向上を目指して
他士業に追いつき追い越せ
我々は法律家だ
○○士はけしからん 
だれか音頭をとって将軍様になってくれ 
477名無し検定1級さん:03/02/05 19:55
行政書士 マンセー
478名無し検定1級さん:03/02/13 13:39
【改正案】
(資格)
第2条 次の各号のいずれかに該当する者は、行政書士となる資格を有する。
 一 行政書士試験に合格した者
 二 義務教育を終了した者
 三 その他行政書士の資格が欲しい者

479名無し検定1級さん:03/02/13 14:39
特認は役所だと課長職以上か主事等級(専門担当長)にならないともらえないよ。
http://www.gyosei-fukuoka.or.jp/pdf/gyojiturei.pdf
の5ページね
480名無し検定1級さん:03/02/16 15:06
会計士の独り言

タダでもらえる資格に何万も使うなんて愚かですね。
481名無し検定1級さん:03/02/17 02:16
378 名前:名無し検定1級さん 投稿日:03/02/15 23:15
> 司法書士への登記委任状へのハンコ押し?
> 社長にバレないようにサクッとやるんだよ。(笑)

これって、もろ私文書偽造・同行使罪にあたると思うんだけど。

379 名前:名無し検定1級さん 投稿日:03/02/15 23:49
たいーほ

380 名前:名無し検定1級さん 本日のレス 投稿日:03/02/16 00:03
>>378
ついでに言えば、窃盗罪もだな


こんなのをありがたがってる行政書士も終わりだな。
482あげ:03/03/10 21:06
あげ
483名無し検定1級さん:03/03/10 21:51

_|__|__|__|__|__|__|__|__|__|_|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
_|__|__|__|__|__|__|__|__|__|_|''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
三三||  //  //               ||三三| |           ミ☆
三三||        、、、、、、         ||三三| |
三三||   ∧∧,´::::::::::::::::::::::::ヽ∧       ||三三| |
三三||   (´:::::`):::::::::::::::::::::::::::::::)::)     .||三三| |お星さま、明日が>>1の命日に
三三||  (:::::::::::):::::::ノノノノノノ人:::))      ||三三| |なりますように……
三三||   (::::::::)(6,リ ´・ ・`(ノ::)      .||三三| |
三三||   (:::::))::::ヽ、" ‐ " ノ:::)        .||三三| |/ ̄\__/ ̄ ̄\  / ̄ ̄
三三||    リノ (⌒ ̄l⊃⊂l⌒) // // ..||三三| |::::[][]::::::::::::::::::::[]::::[][]:::|_|:::[][]:::::
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|::::::::::[][]::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
484名無し検定1級さん:03/03/22 01:52
◆金◆金◆金◆金◆金◆金◆金◆金◆金◆金◆金◆金◆金◆
   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
  <丶`∀´> <丶`∀´>  <丶`∀´>  <丶`∀´>  <丶`∀´> <丶`∀´>
 ⊂    つ⊂    つ⊂    つ ⊂    つ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y   人  Y   .人  Y    人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)   し'(_)   し'(_)   し'(_)   し'(_)
  アイゴー  アイゴー  アイゴー  アイゴー  アイゴー  アイゴー
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ