自動車免許

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にーやん
普通免許(MT)を取ろうとおもうんですが。
何をすれば良いのかまったく解りません。
いちお、川崎自動車教習所に行こうとおもうんですが。
22:02/02/12 00:55
2
3 :02/02/12 00:58
それを教えてくれるのが教習所。
4;;;:02/02/12 02:06
まずは信号の色を覚える。
これが免許の最難関科目です。
5神風:02/02/12 02:18
4段階にカリキュラムが組まれていて、最初は簡単な動き。
その後、仮免許と言うのを取って、道路に出る。
学科も平行し行われていく。

こんな事は言ってはいけないが、いきなり乗ると戸惑うので、
知り合いに頼んで、誰も居ない安全な場所で練習してから行ったほうがいい。
そして仮免取得後は、3年以上の運転経験が有る者を隣に乗せて、
路上を練習したほうがいい。これをやっておけば、無駄な延長料金が無くなる。
6 :02/02/12 05:49
今、いくらかかるんだ?
7千葉人:02/02/12 23:04
都内近郊通学で30万は覚悟しにゃいかん

合宿はしらん
8神風:02/02/12 23:12
30万円位か、それ以上。
割引きがあればいいけど。
あとは年齢×1万円という話も聞く。
実際、50歳の人が初めて取ったら延長料金で50万円越したらしいし。
9いっかいじゃ無理だけど:02/02/12 23:16
一発教習やればやすいよ。
10一郎:02/02/12 23:21
>>9
合宿いいよ。
友達もできるし、早いし、安いしね。
俺は十六日間で二十一万だったよ。
11  :02/02/12 23:51
俺は山形に住んでいた時に通学で取った(2年前)
コネもあったんで、所有免許無しから普通車MTで18マソで収まったよ。
12 :02/02/13 00:22
普通免許は、今は2段階までしか無いみたいだよ。
漏れの時は4段階もあったのに・・・

13 :02/02/15 00:59
かなりビビっているんだが教えてくれ。
免許所得後引越ししたんだけど住所変更とかすんの面倒だからほっといたんだが
気付いたら免許の有効期限切れてんだよ。今月の11日で。
とりあえず明日近くの警察署でも行ってみるつもりだが大丈夫か?
失効とかにならないか心配で。。。
14 :02/02/15 01:03
確か失効してから半年位は、申請すればすぐ取り直せるんじゃなかったっけ?
大丈夫だと思うよ。

それにしても30万なんてどうやって払うんだよ・・・。
一人暮らしには辛いよ・・・。
二年ローンとか組まないと無理そうだ。
1513:02/02/15 01:11
>>14
ありがとう。安心したよ。
とりあえず気付いたのが切れてすぐで良かった。
今の俺じゃ30万はおろか2万も払えんよ。
16神風:02/02/15 01:17
何時の間にか、制度が変わってたんだ。
それにしても、18万や21万なんて所があるんだ。
今、自動車教習所も競争激しいらしいから。
だって、教習所の教官に誘われたけど、月16万円・・・。
これじゃ、大型かマイクロバスの運転してたほうがマシ。

失効の猶予期間ってあった気がする。早速今日、警察へ電話して、
手続きと講習の日程を確認したほうがいい。
最悪最初っから取得しないといけないから。

教習所のローンってなかったっけ?聞いてみよう。
どうしてもってなら、やはり公安委員会の直接実技試験受けるとか。
4年位前の牽引二種は、貸し車代1000円含んで、5000円位だったはず。
普通車はもう少し安いと思う。
ただし、いきなりは無理なので友人に車借りて、
十分練習してから行ったほうがいい。安全な場所じゃないと、事故ると・・・。
17 :02/02/15 01:48
>16
一発試験ってそんな安いの?
噂では、落とされまくりで結局
教習所へ行くのと同じくらい金かかるって聞いたが・・・
去年、免取りになったから、
まーたとらなきゃならん。
教習所は、アホらしいから直で試験場行こうかと
思ってるのだが・・・
18東京都公安委員庁:02/02/18 11:08
>>17
面挙鳥芥子の場合、その記録が試験官に知られているらし
く、一発免許で短期間で合格するのは難しいらしい。
鮭宵鳥芥子の知人は最初から5回は何も言わずに落とされ
まくり。6回目は完璧にできたのに×だったので、
( #`Д´)<「何がダメなんや!」と言ったら
( ´∀`)<「そういうアンタの考え方がいかんかモナー!」
と言われたとか…。
あと免許取って日が長い人は自己流の癖がついていて合格
運転(藁)ができないというのがあるようですな。
何度も×になって凹むのが鬱になるのがイヤなら教習所に
通った方がよいと思われ。
19 :02/02/22 01:30
学科は難しいの?
不安で不安で夜も眠れない(だからここにいる)・・・
20神風:02/02/22 01:47
公安委員会にも色々な人が居ると分かった。
普通二は審査が厳しい人だったが、大型二はかなり甘い人だった。
3人受けて、最後の中年のおっさんなんて乗り上げてるのに合格してた。
牽引二だけは、直接公安委員会へ行かんならんので、緊張した。
4・5回目なんて、どうして落ちたのか分からない程の完璧だったが、落ちた。
6回目には同じ状態で合格できた。
多分、絶対に合格させてはならない試験官と、まあいいやという試験官がいる。

学科は80%は常識問題。残りの20%で仕掛けてくる。
21仮免:02/03/08 23:10
自動車は自転車が走っていなければ自転車道を通ることができる
22神風:02/03/08 23:20
>21
それは「×」でしょ。
23卒業生:02/04/07 18:20
今日、教習所を卒業したのですが、
府中試験場で午前の学科試験受けた場合、
免許証交付は何時くらいになるのでしょうか?
24じん:02/04/09 02:54
警察で免許の更新をする時は、免許に貼る写真を
持って行かないといけないらしいけど、この写真っ
てパソコンのプリンタの写真でも大丈夫なのかなあ?
25 :02/04/09 03:43
なんでもいいよ、たぶん。
本人確認のためだけのものだし。
免許に載るやつは新しく撮るし。
26 :02/04/11 16:57
 
27 :02/04/11 18:28
>>23
同じ東京都の江東試験場の場合は1時から、だった。
28タラバガニ:02/04/27 17:57
関係無い人にはど〜でもいい話なんですけど、6月1日からの法改正の件って知ってました?
なんでも、2種免許(普通・大型)の技能試験が路上試験になるんですって。
おまけに技能試験に合格しても、応急処置講習を受講しないと免許がもらえないそうだ。
詳しい情報知っている人、求む!
29年貢党:02/04/27 19:06
クラッチとギア操作がダメ過ぎと言われ途中でATに変えました
30一発試験:02/04/27 23:49
免許センターの実技試験は難しいですよね・・・。自分は鴻巣(埼玉)なんですけど、
でも、教習所は今30万もかかるんでしょ・・・。
自分は以前マニュアル車で運転してたから、やはり同じくマニュアルのほうを受験しようと思っています。

普通免許取り消しになった方や、大型取る方がいっぱいいるけど、
みなさん何回も落ちまくってます。

どなたか、鴻巣免許センターでマニュアルの実技試験(まずは仮免から)
受けた方いますか?
もし、受けた方がいたら何回目くらいで受かったか、その他アドバイスお願いします。
31名無し検定1級さん:02/05/19 14:57
一発で受けた人
32名無し検定1級さん:02/05/28 13:28
合宿について情報気盆ぬ
33安全運転:02/05/30 02:24
合宿なら山形中央。周りはまっすぐな道しかなく、
高速教習も対面通行。はっきり言って、ここの教習所に逝って
延長しているやつは終わってる。
あと、免許センターでの学科試験、なんで他の資格は70%ぐらい
の正解で合格なのに、車の学科は90%以上かっていうと、
これがあらゆる資格の中で一番簡単だから。こんなの受かって当たり前。
何度も落ちる人は逝っちゃってヨシ。
34名無し検定1級さん:02/05/30 10:55
↑他の試験は70点くらいで受かるのに、車は90点以上が合格ライン
ってこと。
35名無し検定1級さん:02/05/31 18:34
教習所で教官に解職請求を出すにはどうすればいいのですか?
36名無し検定1級さん:02/05/31 19:51
>>35
その理由次第
理由は?
37名無し検定1級さん:02/05/31 20:15
38輪太郎:02/06/01 00:36
とあるホームページで6月から教習所で2種免許が取得できるって書いて
あったけど、近所の教習所では全然そんな様子がない。本当かなぁ?
誰か何か情報知ってる?知ってたら教えてください。ちなみに俺は埼玉
の人間です。
39:02/06/01 00:58
>>38
本当だよ。
ただし、実際には、
来年1月以降になるだろうけどね。
その学校の実績を見て、
二種技能免除校に指定するか、
公安委員会が調べるからだって。

今もある二種コースってのは、
単なる練習講習で、
免許試験場で本試験受からなきゃ意味無いけど、
新しいのは、一種同様完全免除だよ。
40輪太郎:02/06/01 01:09
>39
どーもありがとう!!受けてみたいなぁ。バスに乗れたらすごいよねぇ!
楽しみです!
41名無し検定1級さん:02/06/03 01:29
東京都内で今通ってるけど33万で何千円かおつりがきた
しかも教官も優しいしみんなのスケジュールになるべくあわせてくれる

営業の女の子や受付の女の子もかわいいよ(私は女だけど・・・)
お勧めです!K豊島園自動車学校
ちなみにあたしは3週間で卒検予定♪
42名無し検定1級さん:02/06/03 02:56
>>41
宣伝すんなボケェ!
みんなK豊島園自動車学校はやめとけ。
43若葉:02/06/05 23:46
試験場で試験を受けたいのだが、自動車学校いかずして受験した人の合格率を知りたい。
44山頭火:02/06/06 12:19
ヤバィ〜あと2週間で期限切れだよ
ちょうど去年の今頃、教習所を卒業して
どうせ数年は車など乗らんし1年間は有効だからと
学科の本試験には行かずほったらかしといたら
ついつい、免許は取ったつもりでいたんだけど
そういえばとよく考えたら免許証なんか持ってないし
忘れる前に気付いたことで救われたんだけど
1年も前じゃ習った学科なんてな〜んにも覚えちゃいないし
このまんまじゃ、30万近い金と時間を割いてまで相手した
怖い教官との苦労が水の泡にぃ・・。誰か助けてぇ〜
45名無し検定1級さん:02/06/06 16:47
漏れは非公認のいわゆる「練習所」に11時間通って、筆記は仮免・本免ともに
1発合格、実技の方は仮免は1発合格だったが本免は試験場から出るところで
原チャリの免許でも取りにきたアホそうな女の飛び出しにあって試験官ブレーキを
踏まれて1回落ちた(試験官よりも漏れの方がブレーキ早かったんですけど・・・)。
両親とも免許持ってないので路上練習は隣りのおじさんに頼んでガソリン代持ちで
2回だけ(合計2時間くらいかな)練習させてもらった。
隣りのおじさんは20年近く優良ドライバーだそうで「オレの名前を書いておけば
合格間違いなしだろうよ」って言って練習時間は水増しして書いてくれた。
だから全部で6万円くらいで取れたよ。
46山頭火:02/06/06 20:55
おーい 何とかならないでしょうかねぇ 
模擬テストだと試験、採点、復習で一回に2時間ほどかかってしまい
時間が無いのに時間がかかる上、まるで成果が出ないです
良い勉強方法ないですかねぇ どうしよう・・・。
47自動二輪ですが:02/06/09 23:44
自動二輪をとろうとしたら、鮫洲にある学校が廃校になって
現在、超混んでいるということであきらめかけています。

しかし、OIOI経由で、申し込むと優先予約ができるとかいってます。
これは本当なのでしょうか?
直接、教習所に聞いたら、劇混で今、入所はやめた方がよいとアドバイス
されています。
どちらを信じるべきなのでしょうか?
48名無し検定1級さん:02/06/16 22:37
AT限定解除したいんだけど
スンナリ行くもんかなぁ?
49名無し検定1級さん:02/06/16 23:01
教習所の近くのバイク屋の前に、でけぇ車を歩道を塞ぐ形で(車道と平行に)停めるDQNな奴がときどき現れる。
こっちはクソ厳しいみきわめと修了検定前でカリカリしてんのに、
ほんと、こういうのを見たら(→極端な話)放火したくもなるよ。
50ぺろ:02/06/17 23:16
世田谷区にある日産ドライビングスクールに普通MT免許を取りにいこうと
思っているサラリーマンです。しかし、土日は17時前には教習が終わってしまいます。
でも、私は土日しか通えません。
ちなみに、私は自動二輪の免許は取得済みで、実技のみ(多分32時間ぐらい)
受ければOKです。
どなたか、同じような境遇で免許を取られた方がおられましたら
何かよいアドバイスを下さい。
自動二輪は世田谷自動車学校で取得しましたが、
二輪と自動車が同じコースを走っているのが嫌で、
今回は日産ドライビングスクールにしようと思っています。
51名無し検定1級さん:02/06/20 15:50
免許とって一年以内に3点以上減点食らったんで、初心者運転講習を受けないといけないんですが、
上位免許を取得すると免除という記載がありました。
今普通免許のAT限定なんですが、ここでもしMTの限定解除を受けた場合、
これは免除の対象になるんでしょうか。
52 :02/06/20 16:48
げ。。免許取るのに30万以上かかるのか今。
53名無し検定1級さん:02/06/20 18:30
漏れが7年くらい前にとった教習所、つぶれたーよ

初めて外で運転する道が甲州街道と環八、そして世田谷の住宅街の狭い道
と仮免にはつらかったけど、おかげでうまくなたーよ
54名無し検定1級さん:02/06/21 23:16
>50
109自動車学校は?確か近くにあったと思ったけど。
109は土日も19時(開始)までやってるはず。仮免の時会った人が
土日だけ通ってるって言ってた。追加料金払えば優先的に土日だけで
予約組んでくれるらしいです。
55名無し検定1級さん:02/06/25 02:26
自衛隊に入ると勤務時間中に給料貰いながら免許取れますが、何か?
普通、大形、大形特殊etc・・如何ですか?
56名無し検定1級さん:02/06/25 02:44
>>55
確か26歳までなんですが何か?(号泣
57名無し検定1級さん:02/06/29 16:15
運転免許センターで受験する学科試験に落ちても、その翌日に再受験できるの?
58名無し検定1級さん:02/06/29 16:16
age
59名無し検定1級さん:02/06/29 16:30
漏れは一発試験で取ったよ。最終的な必要経費13万円程度。

公安委員会の指定教習所だとカリキュラムがきちっと決まっているが、
そうじゃなければ、適当に練習して一発試験を受けに行けばよい。
当然、学科教習も受ける義務はない。自分で一夜漬け勉強して受けに行く。
60名無し検定1級さん:02/06/30 22:30
スレ違いかもしれませんが、
免許証の写真なのですが、
再発行の形を取って、
持参した3×2.4cmの証明写真でできないのでしょうか?
あまりにも不細工に写ってしまったので・・・
61名無し検定1級さん:02/07/09 07:47
学科試験に合格できません
62名無し検定1級さん:02/07/09 07:51
>>61
勉強せにゃ受からん
63MT大嫌い ◆O7N6OnIo :02/07/22 11:34
仮免許を取って、今路上教習をしているんですが、ギアチェンジとクラッチ操作が
めちゃくちゃ下手です。
右左折の時などが一番しんどいです。
現在5回路上に出ました。うまくいく方法を教えて下さい。
ちなみに、友人の自動車は全てATなので練習できません。
64MT大嫌い ◆O7N6OnIo :02/07/23 12:47
今日幹線道路に出ようと右折待ちしていたら、後ろ大型トラックに
クラクションを鳴らされまくりました。
確かに邪魔になっていたけど、教習中の自動車に向かってあんなに
鳴らすものなのかな?ものすごいプレッシャーになって腹がたちました。
65名無し検定1級さん:02/07/23 20:10


外へ出ると理解しがたいヴァカは多いよ。周りの車は信用
66名無し検定1級さん:02/07/23 20:13
すんません。途中でカキコみおしてしまいました。

教習車って流れに乗ってないからイライラするんだろうな。あと
横に先生乗ってるからって安心して煽るやつとか。
外へ出ると理解しがたいヴァカは多いよ。周りの車は信用しない方が
いいです。
67名無し検定1級さん:02/07/23 20:40
半クラッチの感覚を早くマスターしれ。
そうすればなんとでもなる。
68名無し検定1級さん:02/07/24 01:58
卒検で中止くらってしまった・・・
歩行者進路妨害て・・・そんなんあんのか・・・
みんなもお爺さんには注意です。
渡る気無いふりして急に渡り出すからなぁ。

ありぁあ教習所の仕込じゃないかと思いました。
69名無し検定1級さん:02/07/24 02:01
くだらない、すれ、たてんなよ。
車の免許一つとれない奴が、社会でいきてくなんてむりむり

大体なーオマエらみたいに、学科で落ちたり、技能一発でうかんないやつら
は車のんなくていいんだよ。
車は、おまえらみたいなへぼドライバーのせいで、他人を巻き込むことあるからな
。まじ迷惑だよ。オマエがシヌのは自由だがな。
70名無し検定1級さん:02/07/25 01:14
仮免もまだなのに補習確定・・・
泣きそうっていうか泣いてる・・・
71名無し検定1級さん:02/07/25 15:02
誰だ、、、教習所の金庫なんか盗んだやつは・・・・
仮免試験受けるの面倒じゃねーかYO!
72名無し検定1級さん:02/07/25 15:07
>67
覚えるまでがもう大変。それまでは
      プスンスン  プスン
>71
(;゚Д゚)
73名無し検定1級さん:02/07/25 21:39
>>63がどうなったのか気になるなあ。
自己解決しているかもしれんけど、どんな風に失敗するのか教えて貰えると、
誰かが何らかのアドバイスが出来るかもしれんよ。
74名無し検定1級さん:02/07/25 22:44
AT限定解除したい
75MT大嫌い ◆O7N6OnIo :02/07/26 15:42
>>73
心配して下さってありがとうございます。
自動車板に免許スレがありましたので、そちらに移ります。
76名無し検定1級さん:02/07/31 01:26
運転免許とろうと思うんですけど、左目が生まれつきすこぶる悪いです。
完全失明ではないけどおそらく左目だけでは生活不可です。
右目は正常。こんなんで問題なく取れますか?
一応片目は正常なんで法律上問題ないらしいですけど、どうなんでしょ。
77名無し検定1級さん:02/08/03 10:25
>>76
法律上問題ないならあとは本人の頑張り次第では?
事実上片目を酷使して運転することになるから、その覚悟は必要だけど。
(左側の目視をどうこなすか、とか)
通おうと思う教習所や、管轄の免許センターで相談するとよろし。
78名無し検定1級さん:02/08/06 14:12
質問です。
昨年、教習所を卒業した者なのですが
仕事の都合により、仮免許の有効期限が切れてしまいました。
幸い卒業証明書の有効期限内ではありますが。
このような場合何の支障もなく、免許センターで
試験を受けることが可能でしょうか。

どうぞご指導の程を宜しくお願い致します。
79名無し検定1級さん:02/08/07 10:17
>>78
卒業したのが指定教習所なら、技能試験は免除されるのだから
仮免許の有効期限は関係ないんではと思うんだが、どうよ。
80名無し検定1級さん:02/08/09 14:29
>>45
どんな本で、交通法規を勉強したの?後、試験場での受付の仕方、窓口とか、実技や筆記の流れ
、試験の費用など教えて下さい。
81名無し検定1級さん:02/08/10 09:35
age
82名無し検定1級さん:02/08/12 00:08
二日前、試験受けてMT取れマスタ!
でも教習所で仮免とった時に条件:眼鏡等って書いてあったのに免許証には書いてない・・・
コレって試験所とかに連絡した方が(・∀・)イイ?
因みに視力は右0.1左0.7で、試験所では「コレでは条件が付くから」と視野検査を受けましたが、
問題なかったのかすぐ通してくれました。
自分的には怖いので眼鏡を着用しています。
83名無し検定1級さん :02/08/12 00:49
山梨の合宿の教習所にいったことある人、情報もってる人
どこでもいいんで情報モトム
84ダンシュ:02/08/12 03:06
 早く免許を取りたかったら、予め親にでも頼んで無免許で練習しておいた
らいいと思いますよ。確かに事故は怖いのですがオートマだったらクリープ現象
だけでアクセルは一切踏まないで車庫入れとかやっておくと全然違います。
僕なんかほんとどんくさくて教官から怒鳴られまくりで悲惨だったので弟には
上記のように無免許で父親と練習してもらいました。そしたら楽勝でした。
結局、車は慣れによるところが大きいので強くお薦めします。
85:02/08/12 12:08
86名無し検定1級さん:02/08/13 16:01
age
87名無し検定1級さん:02/08/26 04:29
フリーで仕事しててしかも貧乏だから
ローンにして通いたいんだけど、
審査とかやっぱりあるのかな?
88名無し検定1級さん:02/08/30 12:16
>>84

通報しますた!
89名無し検定1級さん:02/09/13 15:39
誰か教えて下さい。非公認の教習所から今路上試験を受けていますが、なかなか予約
入りません。キャンセル待ちをうまくとる方法なんて有るんでしょうかね?みんな運だと
言っていますが、、。誰かうまく予約とる方法教えて!真剣に困ってます。
90名無し検定1級さん:02/09/13 16:47
>>89
数週間前から予約いれとけ
91名無し検定1級さん:02/09/17 16:37
免許取ろうと思うんだけど学生の一人暮らしで今貯金が40万ある・・
40万あればまずとれるよね?
できるだけ安く取りたいんだけど東京周辺で安い場所ってどこかな?
KM自動車教習所グループが安そうだったけど他になんかあったら教えてください。
92名無し検定1級さん:02/09/17 18:24
車の免許って難しくないけど、すごくめんどくさい。

仕事してる人ならなおさら
93名無し検定1級さん:02/09/17 19:39
仮免の学科で2回落ちた俺って一体・・・
94名無し検定1級さん:02/09/17 21:59
>>92
確かに・・・学生だけど毎日忙しくてなかなか教習所もいけないんだよね・・・
95名無し検定1級さん:02/09/17 22:19
>>93

落ちてもすぐ受けれるでしょ

他の資格試験なんか一年に一回だよ
96名無し検定1級さん:02/09/18 00:10
あした運転免許の更新(初)にいくんだけど、この間送られてきた

更新連絡の葉書には時間が午前8:30〜午後2:00って書いてあるんだけど

これってこの間に受付ってこと?それとも5時間半もなんかやらされるわけ?


97名無し検定1級さん:02/09/18 19:24
>>96
受け付け時間でしょ
98名無し検定1級さん:02/09/18 23:56
>>95
月曜にようやく卒検受かったよ・・・
9998=93です:02/09/18 23:57
 
100100:02/09/20 00:09
>91
ケーエムが安いのは指導屋だからです
公認と指導屋は似ていそうで全くの別物なので注意して
指導屋は学生だとパック料金制の所が最近多いですが
101名無し検定1級さん:02/09/22 17:49
>>98

ome

まぁ学科試験なんかすぐ通るだろ

事故に気を付けて素敵な車生活を(藁
10291:02/09/22 22:14
>>100
指導屋だと何か困ることってありますか?
103名無しさん:02/09/24 02:56
さっさと取りやがれ。
時間かけてんじゃねーよ。
104名無し検定1級さん:02/09/29 02:11
東京の武蔵野自動車学校は教官のオヤジ達が最悪。
絶対に逝ってはいけない。
105名無し検定1級さん:02/09/29 03:11
友人が国立大のくせして学科に三回目でうかりました。
頭の出来とは関係ない試験のようです(笑
106名無し検定1級さん:02/09/29 21:39
武蔵野って本当に評判悪いな

俺の友達も教官にブチ切れて辞めてしまったし、
他の掲示板でも、教習中にDQN教官に切れて青梅街道で降りてしまったやつの
書き込みを読んだ。
107名無し検定1級さん:02/10/01 01:42
age
108名無し検定1級さん:02/10/01 03:13
MT
最初の頃はすぐにクラッチを繋げようとした為、
速攻エンスト。

一メートルくらい半クラで走ってから繋げるとうまく行くようになった。
109名無し検定1級さん:02/10/01 06:28
武蔵野
@教習中おもむろに窓を開け痰を吐く教官。
A運転とはまったく関係のない話をする女教官。
B「人様を乗せる運転じゃねーよ」と煽る教官。
110名無し検定1級さん:02/10/01 13:46
武 蔵 野 最 悪 だ な
111名無し検定1級さん:02/10/03 17:54
これから免許を取ろうと思っています。
週に2日しか通えないけど大丈夫ですか?
マニュアル希望です。運動神経はかなり悪いのです、、
112名無し検定1級さん:02/10/03 23:27
>>111
教習所選びは慎重にね。
113名無し検定1級さん:02/10/06 21:33
入校式ってなにやるの?
114名無し検定1級さん:02/10/09 21:51
>>113

0:新入生入場
1:教頭開式の辞
2:校長挨拶
3:君が代斉唱
4:在校生代表の言葉
5:新入生代表の言葉
6:関係各位からの電報を朗読
7:教頭閉式の辞
8:新入生退場
115名無し検定1級さん:02/10/09 22:17
適性検査もやったよ。
116カタカナのトヨナカ:02/10/09 22:20
あと校歌斉唱もね
117名無し検定1級さん:02/10/11 16:04
age
118名無し検定1級さん:02/10/11 16:06
sage
119名無し検定1級さん:02/10/11 16:07
migi
120名無し検定1級さん:02/10/11 16:11
今日 学科の12やったんだけど、適正検査の結果を見ながら
教官って指導しているらしいね。
もっと、マジメに受けとけば良かった
121名無し検定1級さん:02/10/11 18:23
折れの免許は原付・小特・普通2輪・大型2輪・大特・普通・けん引・普通2種
が付いている。
122名無しさん:02/10/13 02:09
>>121
資格マニアかよ
123名無し:02/10/16 20:24
自動車免許とりにいこうの思いますがATで。
ローンしようとしたがアルバイトだから審査とおりづらいから
親の名前で申込したほうがいいといわれました。
30回で支払いしようとしてるが利息が6万。
このことかんがえるとつらくなる。6万が本当にもったいないよね。
124名無し検定1級さん:02/10/19 10:20
そつけん受けますた。
11時に結果がでるぽ
ドキドキ(;゜Д゜)
125名無し検定1級さん:02/10/22 15:54
仕事しながら、週1くらいで教習所通って
免許って半年くらいで取れるかな?
AT限定でもいいんだけど。無理?
126名無し検定1級さん:02/10/22 22:07
免許ってとる期限決まってるよね。
どのくらい?
127名無し検定1級さん:02/10/22 22:09
学科試験に落ちる奴は(以下略
128名無し検定1級さん:02/10/22 22:11
落ちましたが何か。あと一問で・・・くそおお
(90点合格)ちなみに仮免
129名無し検定1級さん:02/10/22 22:14
2^7は神
130名無し検定1級さん:02/10/24 07:33
自動車免許を取ろうと思うのですが流れがよくわかりません。住民表とお金を持っ
ていけば、すぐ授業受けれますか?授業ってどのぐらいの時間ですか?
131名無し検定1級さん:02/10/24 07:38
もう昔のことだから忘れたなあ。
学科30時間くらいだっけ?
学科と実技まんべんなくとらにゃならんので面倒だったな。
132名無し検定1級さん:02/10/24 11:27
申し込みをして、何ヶ月の間にとらなきゃならないんだっけ?
133名無し検定1級さん:02/10/24 11:37
>>132
6〜9ヶ月じゃないかな?

いま仮免なんだけど、全然予約が取れないしかなり焦ってる。
理由は教習期限。あと3週間くらいしか残ってない。
そんなんで2段階と高速教習と卒検と……全部やらないと駄目だ。

まだよく分からないんだけど、教習所の卒検に合格しないと
府中とかの本試験に受かる確率がかなり低いって事?
知識と技能って意味で。
あとA教習所の仮免はB教習所では何の意味もないってことになっちゃうかな?
もし出来るなら、最悪時の事を考えて、
仮免からやり直したいって思ってます。
134名無し検定1級さん:02/10/24 13:12
>>109
@教習中おもむろに窓を開け痰を吐く教官。
A運転とはまったく関係のない話をする女教官。
B「人様を乗せる運転じゃねーよ」と煽る教官。

武蔵野じゃないけど都内某所で全く同じ(ワラ
3は全く同じじゃないけどまあ似たようなもん
135名無し検定1級さん:02/10/29 19:11
Sとクランクはじまったんだがかなりできなくて先生の暴言すごすぎ!
全然できないー!!
136名無し検定1級さん:02/10/30 16:14
>>126
知人は勤めながら(といっても三交代制勤務のプログラマだったが)
教習所に通っていたが、約8ヶ月かかって免許を取ってますた。
9ヶ月がタイムリミット(仮免許の期限は6ヶ月)だから、ぎりぎり。
ただ、みきわめとか検定とかで、何回か有休を使ってたので
週1といってもそのへんは覚悟必要かも。
137名無し検定1級さん:02/11/03 18:00
免許取ろうかと思ってるんだけど
今の時期って空いてるかなー?
週3日くらい通えば2ヶ月くらいで取れるだろうか…
138名無し検定1級さん:02/11/04 22:06
もれも気になるんだがどれくらいの期間でとれるの?(通いで)
暇人大学生で時間にめちゃめちゃ余裕があります。
お金もなんとかなりそうなので。
139仮免許運転中:02/11/05 05:08
>>137-138
学校が忙しいけど予約は結構取れてるよ。
俺の通ってるところは、予約が取れてなくてもキャンセル待ちの当日配車ってのがあって、その日突然ヒマになってもすぐ技能受けれるよ。
1段階始まる前に8時間分と2段階始まる前に12時間分の予約も取れるから、時間に余裕があるなら結構早く取得できると思う。
ただ、冬休み期間とかは学生はみんな通うだろうから予約が獲取りにくくなるらしい。
とりあえず、場所によっていろいろな予約方法とかあるだろうから、とりあえず気になるところに説明でも聞きにいってパンフレットもらってくるのがイイかもしんないね。
140仮免許運転中:02/11/05 05:17
>>137-138
ちなみに俺は1段階が1ヶ月ぐらいで終わった(免許取得まで2段階ある)。
このまま順調にいけば2ヶ月ぐらいで免許取れるかもしんない。
あんまし期間あけず、週に3、4回通えば俺ぐらいのペースかもね。
教習所行った日は、「予約の1時間+空いてれば当日配車+学科1時間」ぐらい俺は受けてたよ。
まぁ、とりあえず受けてみ(w
141名無し検定1級さん:02/11/06 16:21
初めて運転したけど、速度の調整が難しすぎる。
ペダルを踏んだ時に感触や手応えが無いんだもん。
スローペースで教習所内を回るだけなので何とかなったけど、
運転してた気がしなかった。今後が心配。
142名無し検定1級さん:02/11/06 21:14
仮免試験の筆記2回落ちた
しかも両方44点だったよ
まじで、凹む。。。
143名無し検定1級さん :02/11/06 21:56
>>142
がんがれ!
144名無し検定1級さん:02/11/06 22:18
路上試験で人はねますた
145名無し検定1級さん:02/11/06 22:27
退学になったやついる?
146名無し検定1級さん:02/11/06 22:28
ATは受けたら損!
MT受けまそー!


既出ですか
147&rlo;よだうそ&lro;あほだよ :02/11/06 22:34
男でAT乗ってる香具師いるの?
148名無し検定1級さん:02/11/06 22:37
ミニバンDQNって皆ATじゃないの?
149名無し検定1級さん:02/11/07 01:00
>>142
追加料金はとられるんでつか?
150名無し検定1級さん:02/11/09 23:35
昨日から教習所通い始めた。
しかし技能の予約が全然取れそうに無いのは問題だー。・゚・(ノД`)・゚・。
仕方ないのでとりあえず先に第一段階の学科を全部取ってしまおうと思ってる。
キャンセル待ちに賭けるしかないのか・・?(´・ω・`)
151名無し検定1級さん :02/11/10 12:44
教習所通い始めたばっかなんですけど
学科と技能は平行してやっていくべきでしょうか?
あど第一段階の試験は二回受けるって聞いたんですけど
受けるタイミングは学科と技能を終わらせてからで良いんですか?
152名無し検定1級さん:02/11/11 01:20

マジレス。学生なら春休みか冬休みにスピードコースか合宿で取るべき。
予約とったりキャンセル待ちするのって時間の無駄が多すぎる。
今から春のコースの予約を取ることをオススメする。
妹にもすすめた。
俺は8ヶ月以上かけて取ったけど、めちゃめちゃ苦労した。
なんせ超混雑してる教習所だったから。
「次の予約は・・・3週間後しか取れないですね」とかザラ。
マジレスでした。
153名無し検定1級さん:02/11/12 08:29
>>151
技能試験のこと?
試験は、仮免一回だけだけど、
みきわめも入れると2回かな?
みきわめは技能の終わりにありますよ。
154名無し検定1級さん:02/11/12 21:27
自分の場合第1段階の学科は一気に受けました(2日で)
家の教習所は効果テストと仮免許試験でのが第一段階にあって
効果テストは第1段階の学科すべてが終ればいつでも受けられました。
で効果テストの合格と実技教習が終ったら、いざ修験
そこで実技に受かったら、そのあとすぐ学科テスト
で合格したら晴れて仮免所得!次のステップへて感じでした。
ちなみにその日に仮免欲しかったら引き換えにハンコ要るので注意です
155名無し検定1級さん:02/11/13 17:20
予約三ヶ月後・・そんなところもあるんだ・・。
俺が通っているとこ、前日でも余裕で取れるよ(都内です)
実際明日の予約、さっき取ってきたところ。まぁ時期が時期だけどね。

この1週間教習所しか行ってないけど、
先週の水曜日から初めて、明日で第1段階終わります。
あさっては仮免試験だぁ。
156名無し検定1級さん:02/11/13 18:38
やっと免許とれたよ!!
私が通っていた教習所はすごくいいところだったので、
とても楽しかった!
まぁ当分ペーパーだけど…
157名無し検定1級さん:02/11/13 23:21
>>156
おめでと。
私はまだまだです・・。
158名無し検定1級さん:02/11/14 11:16
151です。
153さん、154さん、ありがとうございました。
参考になりました!
159名無し検定1級さん:02/11/14 21:46
何だか知らんがいきなり予約が取れるようになってきた
技能がんがろうっと
160名無し検定1級さん:02/11/15 00:04
田舎で免許無しって生きていけると思う?
161名無し検定1級さん:02/11/15 06:49
>>160
問題無しだと思うけど、行動範囲が(以下略)
162名無し検定1級さん:02/11/15 12:03
>>160
「田舎」と一口に言っても
建物はなんもないけど地形の起伏はそんなひどくないところから
見事な山間部で平らなとこなんてないよーなところまでいろいろあるから
一概には言えないとオモワレ。

原付&小型特殊あればそれなりに生活に困らないぐらいにはなると思うけど。
163名無し検定1級さん:02/11/21 13:36
ヘッドホン学習ってあれどうなんだろ
誰かやった人いる?
164名無し:02/11/21 13:53
卒検うかりました。あとは学科だけです。がんばるぞー
165名無しさん:02/11/21 15:20
まーあれだな、とりあえず学科全部終わらすべきだよな
166名無し検定1級さん:02/11/21 17:44
本日、MT免許合宿7日目ですがいまだに半クラッチがうまくできません・・・
167名無し検定1級さん:02/11/21 17:46
>>166
合宿七日目で半クラが出来ないのはちと厳しい
どうやっても無理って人もいるようだから、
一向に上達しないのならATに変更するのも手だよ
168名無し検定1級さん:02/11/21 17:58
>>166
左足のかかとを床に付けるとウマクいくYO!!!
169名無し検定1級さん:02/11/21 18:12
>>167>>168
ありがとう
もうすぐ修検だー落ちたらATにします
170名無し検定1級さん:02/11/22 15:42
合宿で取った人何日で卒業できましたか?
すごい時間かかった人いますか?
171名無し検定1級さん:02/11/22 23:26
目黒にある日の丸自動車学校ってどうよ?
こんざつしてたりしますか?学校行きながら受けようと思ってるのだが…
172名無しさん:02/11/23 16:57
おれあと3ヶ月しかないのにまだ2段階全部残ってる・・・
ヤヴァー
173名無し検定1級さん:02/11/23 21:26
>>172
三ヶ月あれば全然大丈夫でしょ
期限の二週間前まで焦らないでOKだよ
174名無し検定1級さん:02/11/25 11:59
なにげに数日前に免許取れました!
しかし免許書交付に時間かかりすぎですね、
試験前に1時間(バスの関係上早めに着いたので)
合格後関係書類配付までに2時間、その1時間後に免許書を仮免と交換
帰りのバスが来るまで1時間半。持って行った小説も読みきり、
MDも同じ曲を聞きつずけ最後の試練と思い絶えましたが、、、
でも電工掲示板に自分の番号が出た時は感動の雄叫びを上げました。
皆さんも頑張ってね〜
175名無し検定1級さん:02/11/25 16:24
>>174
おめ!
自分も年内で取れるようがんばります。
ところで交付センターって年末は何日までやってますか?
176174:02/11/25 20:58
>>175、ありがとう!
土日はやってないとは調べて知ってるけど
年末いつまで開いてるかは知らない、、、スマンです
手っ取り早く教習所で聞いてみれば?
そしてガンバってね!
177名無し検定1級さん:02/11/26 01:39
サイドミラーの調節の仕方がわかりませn
178名無し検定1級さん:02/11/27 12:58
ハイビーム殺人事件
179名無し検定1級さん:02/11/27 13:00
daredemo toreru
180報告:02/11/29 00:00
今日、合宿免許から帰ってきました。
最初の5日くらいは半クラ出来ずに、
「AT車のがいいかもね」等と言われてたが、なんとか卒業。
週末はゆっくり休んで、来週に本試験受けに逝ってきます。

半クラッチ慣れるまでが大変でした。
181名無しさん:02/11/29 21:11
教習所通いだしてから痔になった。
182名無し検定1級さん:02/11/29 22:05
>>180
おめ!
183180:02/11/30 22:00
>>182
さんくす!
184 :02/12/06 09:34
勝又自動車学校最悪ですね
学割や紹介状割引あるけど、それ使った人は必ず
技能で落とされ、割引分入金するような仕組みに
なって帳尻あわせている
三橋、高橋、市口、橋本
↑当たると大抵落とされる
指名しないこと
185名無し検定1級さん:02/12/06 17:15
週3日ほど通って1ヶ月。
やっと仮免取得に漕ぎ着けそう。
1月中には何とか免許取りたいYO!
186名無し検定1級さん:02/12/11 15:01
府中のヘッドホン学習うけたひといる?
187名無しさん:02/12/11 15:33
俺あと2ヶ月半しかないのに
仮免試験まだだYO
やVAIO
188名無しさん:02/12/11 15:34
ひきこもりはつらいYO
189名無し検定1級さん:02/12/11 21:09
今日仮免受けた。
技能は受かった。あとは学科の結果待ち。
ただまだ路上にちょびっと雪が残っててかなりビビったYO(((( ;゚Д゚)))コワー
190名無し検定1級さん:02/12/12 03:06
評判の良い(とされる)竹の塚モーラースクールに通い始めた
が、技能の予約がなかなかとれない。

技能は18:00〜は200円割増だしよ〜
どこの教習所もそんなものなのでしょうか?
意地でも18:00以降は予約しないぞ
191名無し検定1級さん:02/12/12 15:06
>>190
私がいってたとこは、そんなのなかったし
自動的に全員セーフティパックというのになるので
仮免試験も、卒検も、もろもろの効果測定も
何回受けても同じ料金でしたよ
ただキャンセルすると、前日にいうと200円かかり(それ以前はかからない)
当日連絡してキャンセルだと1000円、連絡なしバックレだと4000円くらいかかる
と言われました。
192名無し検定1級さん:02/12/12 17:07
東府中 の教習所は効果測定は何回うけても。タダで。
キャンセル料は0円です。もちろん当日キャンセルも。
全部で27万でした

あ。後裏講 の問題って流石にNETにUPされてないですよね?
193名無し検定1級さん:02/12/13 13:02
うちの教習所早晩つぶれるな
・南北に大型が取れる2〜3000人規模の教習所に挟まれている
(うちの教習所1200くらい)
・今年になって送迎バスが廃止
・隣の教習所が若い女指導員入れてイメチェン図った為
はじかれたオッサン指導員がうちに大量にきた
(オッサン入れたので人件費UPしてると思う)

一番若い指導員が37歳なんて教習所他にねえだろ
194名無し検定1級さん:02/12/17 01:30
免許取りに行く予定なので、age
195名無し検定1級さん:02/12/18 01:31
age
196名無し検定1級さん:02/12/18 14:20
宮前(杉並)の日通自動車学校に通っていた(通っている)人、いますか?
武蔵野とどっちにするか悩む、、、
197柿生のひと:02/12/18 16:03
コースで実技講習を終え、ふとみたら
車の左側が全体的にハゲシク凹凸した教習車を発見!
まるでテレビの事件列島24時みたいになってた。
一体どうしたらあんな事になるのか理解に苦しんだのだが
なにもなかったかのように教習を続けていた姿がなんともww
今から15年程前、札幌の教習所での出来事でつた。
198名無し検定1級さん:02/12/19 02:16
誰かエンストしない方法を教えてくれ
ハンクラのコツもしりたい。
左足がプルプルしちゃうよ。
199名無し検定1級さん:02/12/19 03:41
>>198
ガクガクきたらクラッチ踏めYO
200名無し検定1級さん:02/12/19 04:07
半クラはひざを上にあてればOK。
で200!!
201(・∀・)イイ!!:02/12/19 09:17
>>198
クラッチがどこで繋がるかを掴むことが肝要。
一度、アクセルを踏まずにクラッチペダルのみを
ゆっくり離して行ってごらん。
繋がる点が見つかるとアクセル無しでも
車がゆっくり走り出すポイントが見つかるから。
そこでアクセルを開けてゆくとすむーすです。
202名無し検定1級さん:02/12/19 17:40
静岡県セイブ自動車学校ってどんなかんじ?年明けに自動二輪合宿でいこうおもうねんけど
だれか情報をください。
203名無し検定1級さん:02/12/19 22:35
合宿の事はこちらよん

自動車の合宿免許スレ Part2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1040035003/
204名無し検定1級さん:02/12/21 14:38
age
205名無し検定1級さん:02/12/21 18:11
なんで進路変更の時にアホみたく確認しまくるんですか?
逆に危ない。っていうか教官もやってねーのにさ。
206名無し検定1級さん:02/12/22 23:27
半倉シラネーヨ!
今日の狂寒はハンクラができねーとMTには「乗れねー」とかいいやんの。

でもってSクラで段クラしてたらハンクラハンクラうるさすぎ!
できねーつってんだろ!!あぁ?!

こんなんで26日に狩り面なんてとれるわけねぇーや、あははははは
まぁ、そのうち取れる"かも"しれないが取れても車なんぞ仕事(業務車)以外じゃぜってぇー
のらねー

はっきり逝って車の魅力が全然わからん。
207名無し検定1級さん:02/12/23 01:17
>>205
それを責任転嫁という。「○○君がやってたから」ってお前は小学生かw
教官と生徒では乗ってる時間が圧倒的に違う。
ミラーミラー合図目視を1万回やってからそういう発言をするようにな。

>>206
>車なんぞ
>はっきり逝って車の魅力が全然わからん
怒りの方向は半クラができない自分にでは? 車が悪いわけじゃないよw
208名無し検定1級さん:02/12/23 01:36
>>206
ATにしとき。
209名無し検定1級さん:02/12/23 13:40
>>207
>怒りの方向は半クラができない自分にでは? 車が悪いわけじゃないよw

はい、その通りでした。m(_ _)m

もうしばらく頑張ってみます。

>>208
MT車の教習コースからAT車の教習に変更ってできるんですか?
210205:02/12/23 17:41
>>207
責任転嫁?言葉の意味わかってますか?もしくは>>205をもっとよく読め。
乗ってる時間が長けりゃやらなくていいってもんでもないっしょ?

もしかして教官の方ですか
211名無し検定1級さん:02/12/24 01:54
>>205
日本語の使い方、書き方がわからないようなので放置します。

>>207=おそらく209

丸くなりましたねぇw 慣れですよ、慣れ。
ちなみにMT→ATは可能です。
合宿で来た女の子が初日に変更してました。
今は男性でもATで取ろうとする方もいます。
ただし風潮的にいくぶん下に見られるような気もします。
まぁATで取ってもその後、限定解除ということも可能なので。
再び何時間かの技能は受けなければなりませんが。

質問の時はあげませう。
212名無し検定1級さん:02/12/24 07:17
>>211
ありがとうございまふた。
213名無し検定1級さん:02/12/24 17:33
時間に余裕がある香具師は
合宿で取れ
214名無し検定1級さん:02/12/27 18:26
本面で半分以上落っこっちゃうことってあるんですかね?
215214:02/12/27 18:27
字間違えた
216名無し検定1級さん:02/12/30 01:00
>>214=215
半分って、

受験者の半分が落ちる場合がある?

って事?
俺、鮫洲で取ったけど半分以上の人が落ちてたよ。
217名無し検定1級さん:03/01/05 02:46
今日から開校age
218名無し検定1級さん:03/01/05 06:06
>>142
すげえな
219名無し検定1級さん:03/01/05 12:19
ところでこのゲームって使えるか?やった人の乾燥キボンヌ。
http://www.twilight-express.com/jp/menkyodx/main.html
220名無し検定1級さん:03/01/05 15:24
>>793
すずちゃん12歳や
マサコ11才
の女の子は
何処の国の子だろう?
幼女買春
出来てた国って何処ですか?
221名無し検定1級さん:03/01/06 00:16
↑恥ずかしい誤爆だな
222名無し検定1級さん:03/01/10 03:11
222
223山崎渉:03/01/11 11:20
(^^)
224名無し検定1級さん:03/01/13 22:24
姉妹スレ ↓
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1041852482/l50
自動車免許総合スレッド
225名無し検定1級さん:03/01/14 02:32
大学が東京でこっちきたけど、免許をとる場合に戸籍が地元(名古屋)にあるから東京で免許取れないの?
226名無し検定1級さん:03/01/14 03:14
北海道警が数年前に行った調査によると、実技試験の合格が簡単なことで人気の某自動車学校出身者の事故発生率が異常に高かった。
そんな奴らは、誰かを巻き込む前に自損事故起こしてさっさと死んでくれ。
227山崎渉:03/01/17 22:33
(^^;
228名無し検定1級さん:03/01/18 00:35
age
229名無し検定1級さん:03/01/18 22:01
このスレって普通車だけ?
大型とか牽引、2種はだめなの?
230名無し検定1級さん:03/01/18 22:50
いいんじゃない?自動車免許だし。
231名無し検定1級さん:03/01/18 23:45
>>229
盛り上がって無いけど、

自動車免許総合スレッド
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1041852482/

↑こっちかな。別にどっちでもいいとは思うが・・
232名無し検定1級さん:03/01/19 18:44
            ___  ハァハァ.........             ┃  
    /      ┏ ))))                        ┃ ■■
   /      / ┃不 ┃                  | ヽヽ  ┃\
  /    / /┃  ┃          i 、、  | ヽヽ  |\    ┃  \
 / /  \ \┃合 ┃__∧  ド ド  |ヽ   |\    |     ┃
/ /     \ ┃  ┃;゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
/ /      ヽ┃格 ┃  ⌒\ モウダメポー
/         ┃! ┃/ /
          /┗ (((┛ / ナニヤッテモダメポ━━━━━━ !!!!!
         /  / ̄ \     樹海へイクポ━━━━━━ !!!!!
―      /  ん、  \ \
――    (__ (   >  )
   ⌒ヽ   ’ ・`し' / /
     人, ’ ’, ( ̄ /
   Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
            \_つ
233名無し検定1級さん:03/01/21 00:28
>>232
来ていきなりこれを見た。
不吉・・・(´・ω・`)
234名無し検定1級さん:03/01/21 19:23
試験場いってきました(府中)
ヘッドホン学習うけてきたよー
本当に同じ問題だったよ
超おすすめ
235名無し検定1級さん:03/01/21 22:49
お金がないのでローンで申し込もうと思うのですが、
何か必要なものはありますか?
ちなみに大学生です。
236名無し検定1級さん:03/01/21 22:56
>>235
保証人
237名無し検定1級さん:03/01/22 17:53
コヤマに通ってる人いますか?
238名無し検定1級さん:03/01/22 17:56
>>234
ヘッドホン学習ってなんですか?
試験場でやってるんですか?
239名無し検定1級さん:03/01/22 19:14
>>238
試験場の近くで怪しげなおっさんとかが声掛けてくるから
そいつに付いて行く
240名無し検定1級さん:03/01/22 19:20
>>239
漏れなんかの回りでは『裏講習』と呼ばれているぞな。
241名無し検定1級さん:03/01/24 01:16
>>237
コヤマグループは、都内の教習所の中でも、非常に合格率が高い
逆に言えば、ここの卒研に合格できなければ、免許とる資格がないと思われ
242名無し検定1級さん:03/01/24 14:09
武蔵境自動車教習所って評判どう?
243名無し検定1級さん:03/01/24 15:45
免許 普1は誰でも教習所にいけば買えるものだ。街走ってる婆みればこんな運転
でもというようなヤシ多すぎ。おれは、大2まで全部試験場で取った。普1,2大
1,2 自2 大特 牽引 全部で合計20万ぐらい。普1だけで30万なんてあほ
くさ。
244名無し検定1級さん:03/01/24 16:02
>>243
嘘つきは死ね!
大型2種が、教習所での技能試験免除が出来る様になったのは、
去年からだボケ!
しかも、実際に調査機関が終わって、適用される教習所が認定されたのは、
年末からだアホ!
245名無し検定1級さん:03/01/24 17:36
>>244
>>243のどこが間違ってるのか俺には良くわからんのだが・・・
246234:03/01/24 19:52
ヘッドホン学習(裏講習)はどこの試験場の近くにもあると思うけど。
入会金3500円+1時間600円です。
4パターン(計400問)問題があって、その中から必ず同じ問題がでます。
問題は持ち帰りできないので、まずヘッドホンでNo1〜No4までを
聞いて、その後テストをやります。間違えた問題は全部親切に解説してくれます。
1度入会すると6ヶ月間有効だけど、当日の朝行って、午後の試験を
受ければ十分間に合います。時間は平日の午前7時からやってますよ。

247名無し検定1級さん:03/01/24 20:19
裏講習で路上試験の試験順路の攻略法を教えてくれるところってありま
すか?
試験場近くの代書屋とかで路上コース図って売ってるんですか?
248名無し検定1級さん:03/01/24 23:12
>>244晒しage
249名無し検定1級さん:03/01/25 01:02
>>237
コヤマ通ってました。システムはしっかりしてると思うよ
指導員指名できる、何時間オーバーしても無料、
教習所内は比較的新しくきれい、高速教習はBMW
技能予約は1月,2月でも、しっかりとれました。
250名無し検定1級さん:03/01/25 01:49

アメリカファイザー社製バイアグラがどこよりも安い1錠900円!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、飲む中絶薬RU486や抗鬱剤プロザックも超特価!
女性用媚薬も各種取り揃えています。

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://exp.to/ultimateshop/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つ転送URLの内繋がり易いものからいらしてください)
251名無し検定1級さん:03/01/25 05:36
普通免許って何年に1回更新するんですか?
そしてそれはいくら掛かるんですか?
馬鹿みたいな質問だろうけど教えてくださいませ
252名無し検定1級さん:03/01/25 14:29
244はあほじゃ 俺は試験場で取ったと書いたぜ。大2を教習所で取ると3,40万
以上ざら。233は文章理解能力ないみたいなので、ばーか。
253名無し検定1級さん:03/01/25 14:38
251へ 免許証に有効期限書いてあるでしょ。初めてなら3年、ゴールド
なら5年。教本に書いてあるからさあ、安協NOなら2000ぐらい。
254名無し検定1級さん:03/01/25 19:41
ゴールドでなくても過去5年以内の違反が1-3点の違反1回だけなら5年だよ
255251:03/01/26 05:06
>>253-254
サンキューです〜。
いつ免許取るか迷ってるとこなんですわ。
256名無し検定1級さん:03/01/26 09:39
255へ
誕生日すぎて、すぐとるべし。お徳です。
257名無し検定1級さん:03/01/27 23:16
258名無し検定1級さん:03/01/28 15:49
>>244
ageついでに晒しage
259名無し検定1級さん:03/01/28 16:18
さっき教習所に教習申し込みに行ったら
適正テストみたいなので「違反」と「駐車」と「減速」って漢字書けなくて赤っ恥かいた
260名無し検定1級さん:03/01/28 21:50
教習所に払うお金って現金で直接払うのが普通なの?
30万も札束で払うのは抵抗があるな・・・
261名無し検定1級さん:03/01/29 11:12
>>260
3回ぐらいまで分割払いできるよ。
たいてい初回分の支払額が決められてて
払うとその額に見合った分の技能教習券が渡されます。
ローンとかもあるらしいけど・・・振込みってあんまり聞いたことない
262名無し検定1級さん:03/01/29 18:41
学校によってはクレジットカードでの支払いも。
うちは技能料金と検定料金はその都度払えたよ
263名無し検定1級さん:03/01/29 22:14
>>259
すっげー馬鹿だ
264名無し検定1級さん:03/01/29 23:59
30にもなって普免もないDQNです。
こんなこと書いたら氏ねって言われるかもしれませんが、学科だけは
参考書買って勉強して、実技(?)だけどこか教習所などで練習して
普免取るってことは可能でしょうか?
265名無し検定1級さん:03/01/30 00:07
>>264
よほど運転に自身が無ければ
結局、公認の教習所通うのと同じくらい
費用がかかってしまうかもよ。
266名無し検定1級さん:03/01/30 00:25
>>265
ごめんなさい。言葉が足りなかったようです。
運転経験は全くないので、ハッキリ言ってそっち(実技)の自信は鬼の
ように無いですw
ただ、教習所で受ける”学科”の講習の分の、時間とお金がなんとか節約で
きる方法がないものかと。。
(そんな方法あったらみんなやってるだろ、ってことでしょうが)
267名無し検定1級さん:03/01/30 02:01
>>266
試験場で仮免学科試験試験に合格して公認の教習所に入所しても、
仮免をもっていない状態だから1段階の学科は必ず受けないと駄目だと思われ。
ただ、教習所の仮免学科試験は免除になるかも・・・ってそんなことやったヤシなんて聞いたことない。
仮免の技能試験に自信がないなら、>>265と同じく素直に公認の教習所に逝った方がいいよ。
268264:03/01/30 02:19
>>267
くわしく回答していただきありがとうございます。

なるほど。基本的に学科・技能は分割して考えることはできない(ただし、
過去に免許を保持していたことがあるなどで技能に自信がある場合は、例外
的に試験場での合格の可能性もある)、というわけですね。
よっくわかりました。

・・・素直に教習所に逝くことにしまする。
269名無し検定1級さん:03/01/30 11:25
非公認の教習所いけば学科を受けなくても大丈夫だよ。
たいてい試験場の近くにある。
ただし、技能試験は試験場の警察職員がやるので採点は厳しい。
それと試験場の試験は平日だけで1回受けるごとに半日潰す(ほとんど待ち時間)。
落ちた場合次の試験指定日までに間が空くことが多いので
普通の会社員とかが受けるのは現実的ではないよ。
むしろ予定の立てやすい公認教習所のほうが結果的に時間の節約にはなると思う。
270500:03/01/31 23:36
すみません。第二種普通自動車免許をとるのと第一種普通自動車免許
をとるのでは過程にどのような違いがあるのでしょうか。教えて下さい。
271名無し検定1級さん:03/02/01 04:14

>>269
おまわりやってるダチは大型取るとき深視力で引っかかって、試験官
(同僚だわな)ビール券やっておまけ合格にしてもらったって言ってた。
そんなのありかよ〜

>>270
普通一種も二種もいまは教習所で取れるはずだけど一種を取ってから
何年かしないと二種は取れないんだよね????違ったっけ?
間違ってたらスマソ
272名無し検定1級さん:03/02/01 11:52
2種は1種取得3年後でしょう?実技80点以上合格で鋭角とか試験にあり。
2種は試験場でうかるのは1日1人か。
273名無し検定1級さん:03/02/01 12:06
2種はラクシードライバーとか客相手に運転する人のための資格じゃなかったっけ。
274名無し検定1級さん :03/02/01 23:44
大卒は クズ バカ あほ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1044105586/l50
275名無し検定1級さん:03/02/02 09:32
昨日仮免学科受けたけど微妙な肢が多かった・・・。

1:仮免所持者が路上で運転するにはその自動車免許を所持するものが同乗しなければならない
2:オートマ車のシートに座る際にはブレーキペダルの位置を足で確認し、アクセルペダルの位置は目で確認する
3:車線変更する際にはバックミラーなどで安全確認する

1は3年以上〜だとか2種免許の要件を無視してるので誤り
2は自分MT乗りなんで自信ないんだけど「ATの肢は正解が多い」というジンクスに倣って正解
3は安全確認は当然として、3秒前に方向指示器で合図する必要あるからこれを無視する肢は誤り

・・・としたんだけど、どうかな?
276名無し検定1級さん:03/02/02 09:43
すみません、質問です。
病気を患いながら、8ヶ月かけて仮免許をとりました。
しかし体調不良のため、
今後教習所をやめたいです。
教習期限はあと1ヶ月です。
もうどうしようもないと思います。
私はどうすれば良いでしょうか。
277名無し検定1級さん:03/02/02 11:16
>>275
あたりでしょ
2番は、まぎわらしいな。別に確認する必要もないと思うけど、万全をきっしての事
なので、○かと。
1番は、三年以上の免許所持者が同乗するのも前提で、それに加えて
仮免許標識を前後につけなければいけない
3については、変更する前にバックミラー。指示器をつけたあとに、
サイドミラー・死角の部分を目視で確認。
278名無し検定1級さん:03/02/02 11:18
1と3。「すればよい」だったら誤りだけれど「しなければならない」のは事実だから正しいのでは?
279275:03/02/02 11:24
>>278
そうなんだよね、文末が紛らわしいんだよなあ〜。
3なんかはかなり自信無くなってきた・・・。
280名無し検定1級さん:03/02/02 11:29
基本的にいくつかの条件の合致がない場合×だよ
頭固い人だと、一つが該当すれば○にする人いるけど、間違い
過去門やればわかるはずなのにな。修行がたりない
281名無し検定1級さん:03/02/02 11:30
危険予知問題で間違えそうなタイプ
282275:03/02/02 12:22
>>280
そうだよね、2以外は大丈夫であることを祈る。
283全種目持ち:03/02/02 23:52
>>282
1:同乗「しなければならない」のは事実であるので正解は〇
「すればよい」なら要件を満たしてないので×の解釈も
2:合ってる
3:この問題は安全確認が必要かどうかを聞いている。正解は〇
バックミラー「のみ」と書いてあったら×だけど。
284名無し検定1級さん:03/02/03 16:29

先週、大型の卒検合格しました。
明日、試験場に行きますが、深視力が異常に苦手です。
今日も教習所で練習させてもらいましたが、全然駄目でした。
なにか良い方法はないでしょうか?このままでは確実に
試験に落ちそうです。

どなたかアドバイスよろしくお願いします。
285名無し検定1級さん:03/02/03 17:21

俺も不得意だよ。
二回も落ちた。教習所で出来てなんで出来ないの?なんて
言われた。
出来ないものは出来ないんだよゴルァァァァ。

>>284
最悪の場合、試験場では午前と午後両方深視力試験受けれるよ。
少なくとも神奈川県は出来る。

落ちても何度でも受けれるから変に心配しないこと(まぁ教習所出て
から一年以内にやらなきゃ駄目だけど)眼鏡があるならきちんと
合っているか確認するついでにめがね屋で練習をさせてもらう。
じゃなければ目にいいものをたくさん食べる。ブルーべりー、
マグロの目玉とか?

悪い、あんまりいいアドバイス出来なくて。でも頑張れ。
286名無し検定1級さん:03/02/03 20:44
>>284
前日の飲酒は厳禁だよ。
酔っていないと思っていても、目にはすごく悪い。
287名無し検定1級さん:03/02/03 22:38
教官全員氏ね
俺の悪口が好きらしい
288名無し検定1級さん:03/02/03 23:25
>>287
悪口教官は辛いけど、何考えてるのかわからない中年おやぢ教官もキテルぞ!
今日、S字と細い道で曲がる演習だったんだけど、3.4回練習して
あまりうまくいかずもっと練習したかったんだけど
「あとは時間まで外周してて!」とか言われた。残り時間10分くらいあったんだけど、ずっと無言のまま外周…いわゆる「放置プレイ」(ニガワラ
はんこう捺してくれるのは良いんだけど、あまりに適当で心配だよ…
それに未だに初歩的なミス(クラッチの踏み忘れでエンスト)等するし…
てーかなぜエンストするかが未だにわからん。
左折するときクラッチ踏みながら〜って言うのはもし止まったらエンストしちゃうからなんだろうけど、ちょっとでも走ってたら普通にクラッチ離して良いんだよね…?
289名無し検定1級さん:03/02/04 00:47
>>287
晒せ。
290名無し検定1級さん:03/02/04 20:19
>>237のコヤマと目黒の日の丸・豊島教習所を検討してるんですがどなたか情報持ってませんか?
コヤマは遠いけれどもサービス良さそうで穴場かな、と……。
近い方で問題なければそちらにしようと考えてます。
291名無し検定1級さん:03/02/05 04:40
>>288
教本読んでる?
クラッチの絵のとこ見てみ?
クラッチ繋がってないというのは、エンジンはギアを回したいのに、
その動力が途中で切られている状態。
クラッチが繋がると、動力がギアに伝わって回転する。おわかり?

でもね、理屈は後からついてくるよ。結局は慣れ。
292名無し検定1級さん:03/02/05 08:00
俺は31日に仮免許証を頂いて昨日国道を60km/hで走ったよ。
トラックとか多いし結構怖いけど案外ハンドル操作と追突
だけに注意すれば難なくクリアーできる。曲者は市街地。
片側一車線の上に路地が多いから歩行者保護がかなり大変。
違法駐車の列を横目に通る時はきちんと徐行しないといけないし
曲がり角が多いから減速チェンジが忙しい。

俺の所の教習所は苦手な教官を指名して自分に当たらないようにする事が
できるよ。俺は鬼教官はこちらの技術不足だから仕方ないと思うけどコケに
してくる教官は嫌だから指名解除しました。また検定などで自分と相性の良い
教官を指定することも可能です。25日に卒業検定の予定です。
293名無し検定1級さん:03/02/05 22:23
今日教習所卒業した!
あとは試験だけだぁ〜
294名無し検定1級さん:03/02/05 23:05
>免許取ろうかと思って、合宿にしたのね!
>早い 安いって言ってるけどこれには注意!
>実際のところ、ほとんどの人が延長で一ヶ月くらいになるよ!
>自分もなんだかんだ、26万のはずが、
>47万くらいにはなったから・・・・

これマジですか?

295名無し検定1級さん:03/02/06 01:49
>>294
ネタにしては中途半端だな(笑)

ま、マジレスすると公認ならそんなことにはならねー。
296名無し検定1級さん:03/02/08 01:30
明日から自動車教習所に通います!楽しみ。
297名無し検定1級さん:03/02/08 02:35
私、今1点しかないんだけどコレってもどるのかな〜??
2月に戻るような葉書が来てたような。。。
交番で聞いたら調べるの有料だっていうしー。ムカ!なぜ!
点数は戻るのでしょうか??
298名無し検定1級さん:03/02/08 05:18
>>297
点数は減点ではなく累積方式でつ。
基本的には最後の違反から1年以上、無事故、無違反で
リセットされるんじゃなかったかな。
詳しくは自分でぐぐってくれーい。
299名無し検定1級さん:03/02/09 00:25
>>276
病気を患うって言っても、
心臓病や肺炎などから、風邪・アトピーなど
様々だからなぁ・・・程度によると思われ。
差し支えなければ病名キボンヌ
300まだ大学1年生:03/02/09 22:39
ぶっちゃけてあと数年は車に乗る機会がまったくないと思うんですが、
それでも免許取得は早めにしておくに越したことはないですか?
301死導員 ◆SccmCgfDjw :03/02/09 22:59
>>300
取れる時に取っておいた方がいいよ。
就職したらかなり取るのは難しくなります。
302名無し検定1級さん:03/02/11 20:46
>>271-273
有難うございました。特に2種を必要とする職場に就くわけではないのですが
興味があったので聞いてみました。深謝。
303名無し検定1級さん:03/02/15 02:12
のぁー試験落ちたぁぁぁ・・

土日勉強して来週また頑張ろう・・
304名無し検定1級さん:03/02/16 06:52
MTとATの難易度の差ってどれぐらいなんでしょうか?
MT取りたいけどATと比べてかなり難易度が高いのだったらATから取ろうかなと。
男はほとんどMT取ってるの?
自分は免許取ってもしばらく乗る事はないと思うけど。

305名無し検定1級さん:03/02/16 10:26
>>304
MTは加速の度にギアチェンジが必要。発進するときやクランクなどのとき
半クラッチができないとエンストする。明らかにATと違ったところは
坂道発進かな。難易度は自分が思ったのでは1.5倍って所でしょうか。

自分が通った所は、男が97%MT。女は半々位だった。

まぁ自家用車のほとんどがオートマなんだけれどね。


306名無し検定1級さん:03/02/16 13:46
仮免前効果測定って難しい?
307名無し検定1級さん:03/02/16 15:04
>>306
俺は昨日受かったよ。
33人中20人だったな。
308306:03/02/16 20:01
>>307
今日試験だったんだけど無事合格しますた!!!
92点だった。
309名無し検定1級さん:03/02/17 18:50
やった!免許取れたー!
大学行きながらで3ヶ月も掛かっちまったい。
310名無し検定1級さん:03/02/17 20:00
なんかオレ運転中ずっと下(道の手前の方)見てるって注意されるんですけど
どこ見てればいいんですか?
311名無し検定1級さん:03/02/17 20:24
>>310
全体
312死導員 ◆SccmCgfDjw :03/02/17 20:55
>>310
だいたい速度の3倍くらいの所を見てください。
313キャバ子:03/02/17 21:50
関東ドライビングスクールってカッコイイ指導員多いよね!みんな言ってるから本当だよ(^_-)
314名無し検定1級さん:03/02/17 22:29
>>308
それ落第じゃ?仮免は95点がボーダーラインじゃ?
315名無し検定1級さん:03/02/18 11:58
男でAT取るのってオカシイ?
時間があまりとれないのですが、確実に短期間でとるにはATの方が
いいですよね?
316名無し検定1級さん:03/02/18 14:15
>>314
漏れも気になる。>>308はよでてこい

>>315
おまいみたいな他人の目を気にしてるアフォウは、MTとればいいだろ
教習時間は三時間しかかわらないんだしさ。それにATだろうとMTだろうと
その人に適正能力がなければ、時間がかかるのは同じ
317 ◆LC7P44pfbg :03/02/18 15:44
?
318名無し検定1級さん:03/02/18 16:59
明日からいよいよ自動車学校が始まるー!頑張るぞっと
319名無し検定1級さん:03/02/18 21:15
>>315
MTとったはいいが乗る機会がなくて後悔しているやつが結構いたりする。
つまらん見栄でMTをとらないほうがいいと思われ。
320名無し検定1級さん:03/02/18 22:48
 後悔するほどのことでもないと思われる
321名無し検定1級さん:03/02/18 23:47
ATで日常生活は全然問題なし。
だが、大半の男は使う使わないは別としてMTで免許取得する。
仲の良い友達間では、
「おまえATなの?だせえw」と冗談半分にからかわれる事もある(かも)
気にしない奴は全く気にしないが、
悩んじゃうくらいならMTとったほうが精神衛生上良いかも。

また職場の車がMTなところも未だにある。
俺のAT限定の友達は地元の県庁に就職したが、
公用車がMTばかりな為、仕事にならない日もあってかなり鬱になってた時期があった。
そいつは結局、仕事後に教習所通いなおして限定解除してた。
322名無し検定1級さん:03/02/19 05:05
>>321
それいつの話だよ
今は半々なのだがね。何故かわかる?
新車のほとんどはATだから
それにATとかMTでからかうバカは少なくとも自分の周りにはいません
そういう事いうやからは、走りオタクぐらいでしょ
あおりじゃなくてマジレス
323名無し検定1級さん:03/02/19 05:18
>>322
何でそんなに必死なの?
321はあくまで気になるならMTにしろよって言ってるだけじゃん。
俺は先週教習所に入ったんだが入校後のガイダンスで
男8、女3で女2人以外は全員MTだったぞ。
324名無し検定1級さん:03/02/19 05:21
>>323
こんな時間にやめとけや
>>322はAT免許を散々馬鹿にされて性格が捻じ曲がったんだYO
325名無し検定1級さん:03/02/19 05:36
☆★☆お星さまキラキラ☆★☆
http://jsweb.muvc.net/index.html
326名無し検定1級さん:03/02/19 05:44
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/mona/
327名無し検定1級さん:03/02/19 14:31
仮免の技能に2回も落ちたよ・・・
学科すら受けられねぇし、今後の予定は狂うは散々。
一回目はともかく、二回目はなんで落とされたか納得いかん。

ぁー金と時間だけが減ってくよ・・・・

陰鬱。
328名無し検定1級さん:03/02/19 17:15
このスレにもATバカとMTバカがいるな
おまいらよそへいってやれや

>>327
この時期予約とれないからね・・・
一回でも計画倒れになると、厳しくなる罠
329名無し検定1級さん:03/02/20 05:09
どうせヒマな大学生なので、空いてる時期に通いたいんですが
春休みの混雑がひくのっていつごろなんでしょうか?
330名無し検定1級さん:03/02/20 15:01
 MTのが車両本体が安いし、通常燃費がいい、という理由からMT車を
導入する事業所もある。一方で、だれでも乗れるようにATにしているところもある。

 実際、MTなんて簡単だから、MTでとるほうをお勧めする。教習所の車は
クラッチとか補強(強化ではない)してあるっていうから、安心して反クラを
多用してみよう。
331名無し検定1級さん:03/02/20 18:32
やっと技能試験合格したのにいつになったら取得時講習受けられるんだ?
3人以上じゃないとやらないとか言って・・仕事できない人とかかなり
困ると思うんだが。
332名無し検定1級さん:03/02/20 23:25
ATの第一段階の技能すらままならない・・・。・゜・(つД`)・゜・。
男じゃなくてよかった・・・。それにしても卒業できるかなぁ(´・ω・`)
333名無し検定1級さん:03/02/20 23:58

>>332
のほダメ板 免許が取れないダメ人間 5
http://human.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1044530118/-100
仲間は大勢いる。がんがれ。つーか女だからって甘えんな。
334名無し検定1級さん:03/02/21 09:28
ついでに大型二種も取っちゃえば
335名無し検定1級さん:03/02/21 12:16
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
336名無し検定1級さん:03/02/21 13:15
今日初めてMT乗りました。エンスト二回しました。セカンドに切り換えるのが
たじたじでした。ハンドル何回も教官にさぽーとされました。
不安です…
皆さん初めてMT乗った時はどんな感じでしたか?
337名無し検定1級さん:03/02/22 09:38
>>336
センスないんじゃない?
ATに変えてもらったら?
338名無し検定1級さん:03/02/22 10:36
>>336
 初めから上手にできる人はいません。焦らずに行きましょう。
教習所は一番忙しい時期です。ある程度へたくそでも、交通法規さえ
守っていれば(重要)、検定は通ります。

 MTの場合、タイヤが転がっていればクラッチから足を上げても大丈夫。
ゆっくりはなさないと、ガックンてなるよ。クラッチの仕組みをよく理解して
操作を行うといいかも。
339名無し検定1級さん:03/02/25 19:38
セット教習ってなにするんですか??
詳しく教えてくれませんでしょうか?
明後日、セット教習。。。。。
340名無し検定1級さん:03/02/25 19:56
>>336 
漏れ初めてMT乗った時は、興奮!!!w
ハンドル1回転戻すのたりなくて、曲がり角で教官にブレーキ踏まれたものの軽くつっこんだよw
慣れる慣れる。5回も乗れば次第に慣れるよ。
エンストなんて1段階では、よくあることさ。
漏れなんて、仮免で2回エンストしたし。でも受かったし。
341名無しラーメン@学科落ち中:03/02/26 00:48
検索しても検索しても同じ問題が出てこない…
今まではネット検索でうまくいってたのなぁ
一般的な問題が全部載ってるサイトってないもんかな…

>セット教習
同じ教習車に3人くらい乗って途中で運転交替する
俺んとこはそんだけだったなぁ
342名無し検定1級さん:03/02/26 04:26
>>339
うちのとこは、実車と危険予測の講義が一時間ずつのセット、ってやつだったよ。
最初の時間は3人で同じ車乗って道走って、
お互いの運転や路上で気になったこと、危険だったところなどをチェック、
次の時間は教室でそれを発表しあったり教官の説明聞いたりした。
343339:03/02/26 19:28
>>341>>342 THANK YOU!!!
>次の時間は教室でそれを発表しあったり
これが激しく気になります。。。汗
発表なんて苦手だYO!!。。。。
ちなみに、、こっちは3時間ぶっ続けだ。。。鬱
344名無し検定1級さん:03/02/26 21:02
>>339
発表と言っても、そんなに大したもんでもないよ。
同じ車乗った人と教官とで地図見ながら、
このへんの渋滞の脇から歩行者がでてきて危ないと思いました、
なんてことを言ったりする程度。さらっと終わるよ。
それに、教官によってだいぶやり方違うみたいだし。
だからそんなに不安になることもない。がんばれ!
345名無し検定1級さん:03/02/26 21:12
俺がセット教習やったときは、他の2人が直前でキャンセルしたらしく一人ぼっちだった。
よって単に一人でAT車に乗っただけ。
講義の時間も自分で自分の危険箇所を突っ込んだだけだった。
可愛い女子高生と友達になる計画が・・・・
346名無し検定1級さん:03/02/26 21:31
>>354
キモイから避けられたのだよ、きっと。
347名無し検定1級さん:03/02/26 21:40
>>346
かもな・・
俺の女子高生と友達になりたいオーラを事前に察知されたかも。・

ちなみに路上教習中、教官に、
俺  「この時期女子高生多くて羨ましいですねえ」
教官 「二年前に女子高生の運転で路上教習してたら、
      50キロでいきなり対向車線にハンドル切られてねえ・・・
      正面衝突してボンネットがフロントガラスに突き刺さったんだよ・・・
      肋骨4本折って、左足にもヒビ入ってねえ。顔も8針縫ったよ・・・」
俺  「そ、そんなことが・・・。ちなみに運転してた女子高生は?」
教官「手をすりむいただけで全くの無傷だったんだよねえ」
俺  「・・・・・・・・・・」
348名無し検定1級さん:03/02/26 23:02
 そか、教官がキモイのか。
349名無し検定1級さん:03/02/27 01:38
>>347
教官という職業も命懸けだなぁ
350名無し検定1級さん:03/02/27 16:50
相手の車や運転手はどうなったんだ?
損害賠償請求できんの?
351339:03/02/27 16:51
セット教習終わりますた!!!
思っていたより気が楽でした。。。汗
発表というよりも、紙に悪いとこ良いとこ書くって感じですた。。。汗
でも、セットで一緒だった相手がとてもイヤですた。。
こういうのは、友達とやったほうがイイと思いマスタ。。。汗
352名無し検定1級さん:03/02/27 16:57
>>350
出来るよ。
教習生7、教官3の割合で賠償責任があるはず。

「教習車にぶつけられても責任追及できないんじゃ、
近所の人は怖くて仕方ないですよね。
だから教習と言えども責任は取っていただくので
責任を持って運転してください」

と、初めての路上教習の時言われた。
353名無し検定1級さん:03/03/05 17:17
仕事を辞めてからしばらく病気を治療していましたが
完治したので免許を取ろうと思います。

お金無いんでお金を貯める事から始めます。
このスレを参考にしてがんばります。
354名無し検定1級さん:03/03/05 19:43
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
355名無し検定1級さん:03/03/11 21:44
356AT限定:03/03/12 17:55
深夜に車庫入れの練習とかした人います?
ほんとはダメだけど深夜だし、車庫入れと近所を一周するくらいだし
隣りに親乗っけて(親は5年以上免許もってる)
357名無し検定1級さん:03/03/12 18:09
>>356

仮免取ってからにしとけ
358AT限定:03/03/12 18:17
2月25日に入学してまだ仮免もとれてない女です。
学科は全部終わったんですけど技能がまだまだ。
進路変更の前に巻き込み確認するのをいっつも忘れるから鬱
左折もふくらむし。
教官いい人だけど「このままじゃ仮免の試験受けさせてあげられない」
って言われた。30万返ってくるなら退学する。笑
359名無し検定1級さん:03/03/12 18:27
>>358

俺、免許はスムーズにとれてたのですが、免許2回取り消しになりかけますた。
教習所通いの頃は教官にすごい怒られて逆ギレして50キロの道路を
80キロで暴走した事あります。

それくらいでいいのです。結局、教習所で学んだ事なんてあまりタメになりません。
教習所なんて適当でいいのです。
失敗なんかしても気にする必要なんてありません あなたなら確実にとれます。
自信さえあれば技能なんて何したっていいのです。
がんばってください  早く隣に親御さんなんかを乗せてドライブしたいでしょう?
360AT限定:03/03/12 18:40
悩みがもうひとつあるんです。彼わたしいっつもお腹を壊しやすくて車の運転中なんかに急にお腹がいたくなっちゃったら
どうしようっていつも心配しているんです。
もともとご飯をあまり噛み砕いて食べる癖の無い私は、いつも消化不良のままで人参
やきのこ類を排便排出していました。
元彼(いまはいない)の部屋でお鍋をして泊めてもらった次の日のことですが、二日酔
いの頭ボーー状態での排便が終わったのでペーパーで拭いてると、何度拭いても大×
が線状についてるのです。
「また消化不良のエノキが肛門から出た状態なのか」
と思い、スッと引っ張ってみると、、
ビッッ、シャーーーーー 
と血が飛び出て便器が血だらけに・・・。高校時代からイボ痔を患ってまして、その
イボを引っ張ってしまったのでした。悲鳴に驚いてドアを開けた旧彼に事情説明する
のが恥ずかしくて死にそうでつた。そんな想い出もあり、
こわくて免許取得まで決断に時間がかかったんです。これネタじゃなくて
事実なんです。

361名無し検定1級さん:03/03/12 18:49
で、今は疣時は直ったのでありますかな?

自動車免許取得にさいして健康管理をきちんとしておかないと
免許取り消しになるよ(マジ

過労運転一発面取りだったよ
ぱいん衰退よ

362名無し検定1級さん:03/03/13 00:03
教習所って友達できるのかと思ってたけど違った。
合宿だと友達できるらしーけど。
1人も友達いないからキャンセル待ちのとき暇!
363名無し検定1級さん:03/03/13 00:33
俺、赤緑の色盲なんだけど、免許取るの大丈夫なのかな?
信号は見分けられるけど。
364名無し検定1級さん:03/03/13 04:23
俺バイト代を下宿代に使ってしまったので
免許採らずに卒業する予定。
社会人になってから、一年以内に免許って取れる?
当方、土日のうちどちらかは空く模様ナのですが。
365名無し検定1級さん:03/03/13 22:41
>>362
読書しる!
366名無し検定1級さん:03/03/13 22:44
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/sinagawa/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
367名無し:03/03/14 00:50
>>363
信号の赤、緑、黄が判別出来たら取得OK。当方赤緑色弱。はじめに見せられる点々の集まりは判別出来ず、ラストページにある
上記3色のテープがランダムに貼り付けてあるページに移り、”赤はどれ”、”緑はどれ”、”黄は?”等と指差問答され、全ての色の
判別が出来れば通過できた。ちなみに当方、赤は茶に、緑はうす茶に見え、判別しずらかったですが、何とかパス出来ました(こういうのって
光の加減で判別しにくいですよね)。
よって、今は全種運転出来る免許になっています。(大2輪、大2種、牽2種、特2種所持)。
368名無し検定1級さん:03/03/14 02:08
今日やっと免許ゲトー。
かなり待ち疲れた。
しかし何故神奈川県内には二俣川しかないのだろう…。カナーリ混んでてウザー。
369名無し検定1級さん:03/03/14 19:51
>>364
東京かい?
土日祝優先予約などのオプションをつければ大丈夫だと思うけど。
営業時間が遅い&休校日なしの車校を選ぶのがポイント。
何校かに足を運んでプレゼンさせる事をオススメする。

>>368
おめ!
確かに、850万人もいる神奈川県民を一箇所で捌くのはキツイね。
その弊害として初受験者は午前の部でしか受験できないし・・・
オレは横浜駅以南の京急沿線在住だけど、二俣川行くより鮫洲の方が時間かからない。
370名無し検定1級さん:03/03/16 16:57
仮免の修了検定に合格したら仮免許証用の写真とりますか?
371名無し検定1級さん:03/03/16 18:24
>>370
入学の時に提出してるはずだからそこでは撮らないはず
372名無し検定1級さん:03/03/16 19:20
うちのとこは入学のとき写真提出してないです。入校式の日に学校のロビーでポラロイドで撮られました。それがいま原簿に貼ってあるので、また撮るのかなぁと思って。
373名無し検定1級さん:03/03/16 19:49
>>372
そうか。それなら撮る可能性もあるかも・・
374名無し検定1級さん:03/03/17 21:11
路上って昼と夜どっちがオススメですか?夜は道すいてそうでいいと思うけど やっぱ暗くて見えにくくて損かとも思うし。応急救護って何するんですか?
375名無し検定1級さん:03/03/17 22:11
>>374
コースを覚えやすいんで昼が委員でないの?いずれ夜道を運転しなきゃならんわけだが。
ちなみに俺の乗る日は雨ばっかりでかなり鬱だがそれはそれで勉強になる。
応急救護は「誰かいませんか〜」とか叫んだり、人形相手に心臓マッサージしたり、人工呼吸したりする。
376名無し検定1級さん:03/03/18 17:45
>336
MTなんて誰でも最初はそうだよ。失敗して覚えていくのさ。自転車と同じ。自然に
できるようになるよ。
それにちょっと前まではAT限定免許なんてなかったんだよ。おばちゃんおじちゃん
だってみんな取ってるんだ、農家のじいちゃんばあちゃんも軽トラ普通に乗ってるだろ?
難しいなんてことないし、がんがれ。
377名無し検定1級さん:03/03/18 22:31
応急救護、叫んだり人形相手にしたり、1人ずつやるなら嫌だなぁ。笑 15年前はそんなのなかったって親が言ってました
378名無し検定1級さん:03/03/18 23:25
>>377
10年前からだそうだ。
379名無し検定1級さん:03/03/19 19:16
卒検で、自転車に乗ったおじいさんを引きそうになって教官に補助ブレーキ
をかけられちゃった。アヒャ(゜∀゜)アヒャ


            当然失格になりました。
380名無し検定1級さん:03/03/19 19:42
学生うぜえ。
夏休みに取ってくれよ・・・4月から働く人もいるんだからさぁ・・・
381名無し検定1級さん:03/03/19 19:52
明日、仮免の試験なんですけど、自信がないので
来週に延ばそうか迷っています。
今日の教官めちゃくちゃくさくていらいらしたなぁ。
当日キャンセルはまずいですか?
382名無し検定1級さん:03/03/19 20:25
>>381
教習できちんと運転や確認が出来ていれば大丈夫。
俺は明日、卒検を受ける。
383381:03/03/19 20:35
>>382
レスありがとうございます。
今日の教官は態度があまりにも悪くて
それとは関係あるのかどうか分からないんですけど
今までほとんど失敗しなかったミスを何度もやってしまったので
自信喪失しているんです。
あと、模擬も受けていないので明日が不安です。
はぁ・・・、どうしよう。

卒検がんばってくださいね。
384382:03/03/19 21:04
>>383
お互いにガンバロー
385名無し検定1級さん:03/03/20 01:33
MT車の扱いがどうもうまくいかないんですけど、皆さん何回目の
乗車でスムーズに加速したりシフトしたりできるようになりましたか??

特に加速時の半クラッチがうまくいきません。
カクーンって急発進してしまいます。
386名無し検定一級さん:03/03/20 06:41
本日卒検行ってきまふ。。。緊張のあまり腹が下って仕方がないです。。。
387382:03/03/21 05:52
卒検受かったー(゜∀゜)
次は平針の学科試験だ・・・
388名無し検定1級さん:03/03/21 18:03
坂道発進すら到達してないのにMT技能3回落としてる・・・
なんつう劣等感。
389名無し検定1級さん:03/03/21 20:36
>>388
頑張れ
急に上達する時期がもうすぐ来る
390名無し検定1級さん:03/03/21 20:43
1週間で普免取れるとこありますか?
391名無し検定1級さん:03/03/21 20:45
>>390
センター直行
392名無し検定1級さん:03/03/21 20:51
>>391
センターって?
393388:03/03/22 00:15
>>389
ありがd。技能一回3800円の追加求金が痛い・・・
394名無し検定1級さん:03/03/23 12:48
ハンクラってそんなに難しいんですか・・・
まだ入校して間もなく、シミュレーション技能しかやってないので、
そんなに難しいものだとは思わなかった・・・

うーん・・・技能教習が不安になってきた。
395名無し検定1級さん:03/03/24 02:14
>>394
大丈夫、1回目の技能講習なんて、
わからないのが普通だと思うから。
いつの間にか動いて、いつの間にか出来るようになる。
自転車と同じようなものだよ。
教習所の先生が絶対に教えてくれるから、安心しな。
396名無し検定1級さん:03/03/26 00:08
曜日の関係で修了検定は会社休まないと受けられないらしいのですが、
この検定は難しいですか?
平均何回目で受かるのでしょうか?
卒業検定と同じくらい難しいですか?
どちらの検定も1回で合格なんてことありますか?
397名無し検定1級さん:03/03/26 10:59
そろそろ教習所いってきます。age
今左折が終わったくらいで、昨日怖い先生にあたり今日は行きたくない。
アクセルいきなり踏んじゃった時とか無言なのすごい気まずい
脇から汗が大量にでるじゃん!
398名無し検定1級さん:03/03/26 18:58
明日免許取りに行こうと思っているのですが、
やっぱり、この季節ですと、人は多いのでしょうか…
一人で行くので何か心配です
399名無し検定1級さん:03/03/26 19:01
ドキュン教官には気をつけろよ
エンストしたら手袋投げつけられたよありえねーよ。
死ねよ北○島自動車学校の加○!
400名無し検定1級さん:03/03/26 21:33
400ゲド戦記・祝新作
401名無し検定1級さん:03/03/26 22:36
>399
手袋なげられたんですか!教官って何で手袋してるんだろー。白いやつ。たまーに手袋脱いでる教官もいますよね。仮免後の複数教習で友達作れますか?
402名無し検定1級さん:03/03/27 17:31
あなた次第。
403名無し検定1級さん:03/03/27 17:33
田舎と都会ではどっちが取りやすいんだ。路上教習
やっぱ田舎はマターリして簡単なのかな?
404名無し検定1級さん:03/03/27 18:10
俺なんか、一番最初の教習で「車の運転をなめるなよ!分かったか?死ぬ気
でかかれ!!」と言われた。そこまで言わなくても・・・。第一、死にたくない。
4051:03/03/27 18:13
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1047906141/
こちらに移動してください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
△△△△△△△△△△△△終了△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
406名無し検定1級さん:03/03/27 18:15
>404
それは気の毒だな。最初の教習でそんなん言われたら、さすがに引くよな
407名無し検定1級さん:03/03/27 19:45
みなさん教習中って教官とずーとしゃべってます?
走行中の注意はもちろん、雑談とかいつもしてるので
たまにある沈黙が耐えられない。藁
408名無し検定1級さん:03/03/28 08:15
>>407
教官による。面白い教官の場合こっちが話さなくても一人で話してるし
怖い教官だと1時間沈黙。
「はい、ギアかえて〜」「今のだめだよ〜」くらい。
俺は「はい」と「すいません」しか言わない。
409名無し検定1級さん:03/03/28 16:10
タクシーになめたるに必要な二種免許って教習所へ通わなければとれませんか?
技能試験が一種免許と同じレベルなら、学科は独学で勉強し、教習所へ通わなくても
とれると思うのですがどうでしょう
410名無し検定1級さん :03/03/28 16:58
教習所はいろんな教官がいて面白い
やたらと真面目な人、ミスすると怒鳴りまくる短気なオッサン、フレンドリーな人、
嫌味ばっかり言ってドアあけて放り出したくなるムカツク奴
とりあえず一巡していろんな教官で試してみるといい
411名無し検定1級さん:03/03/28 17:20
>409

そうなんですか。ではそうしなさい。
412名無し検定1級さん:03/03/28 22:42
いろんな教官いるけど気むずかしそぉなのよりフレンドリーな人が好き!やっぱ50
分間も一緒にいるんだから沈黙はちょっとね。雑談しつつ、教習事項もちゃんと
おしえてくれてダメな所は注意・指摘してくれる完璧な教官もいるよ。彼は天職
なんだと思う
413名無し検定1級さん:03/03/29 12:58
414名無し検定1級さん:03/03/29 15:19
2001年8月:教習所通い開始
2002年2月:仮免許獲得
2002年4月:卒業検定合格
それから1年弱・・・
2003年3月
いよいよ明日学科試験を受けに行きます!
415名無し検定1級さん:03/03/29 15:19
明後日だった。
416名無し検定1級さん:03/03/29 16:51
2003年2月8日:教習所通い開始
2003年2月17日:仮免許獲得
2003年3月4日:卒業検定合格
・・・えらかった
417名無し検定1級さん:03/03/29 20:15
卒険落ちて補習するとお金かかるから
教習所やめて直接免許とりにいくのはどうでしょうか?難しい?
418死導員 ◆SccmCgfDjw :03/03/29 21:50
>>417
それほど難しくはないけど、
その方が逆にお金がかかるという罠。
取得時講習などがあるからね。
419名無し検定1級さん:03/03/30 14:14
いまAT限定で免許持ってるんですけどMTとる(AT限定解除)場合、学科なしなん
ですね。うちの車がATだったからAT限定でとったんですけどMTも運転できたほう
がいいと思い始めまして。料金も高くないし車も4回のればいいんですよね。AT
限定解除やった人いたら、レポお願いします
420名無し検定1級さん:03/03/30 18:09
MTの場合、普通、卒業するまでに技能で何時間くらい補習受けますか?
変な教官に嫌われてしまい、理不尽な補習を3回も受けてしまったこともあってか、
一段階で7時間も喰らってしまいました。
金が心配です。
421死導員 ◆SccmCgfDjw :03/03/30 19:05
>>420
気にしないことです。
お金のことは今は考えない方がいいですよ。
ましてや普通はどのくらいとかも意識しない方がいいと思いますよ。
422名無し検定1級さん:03/04/01 12:24
一日2時限乗る勢いでがんがる
    ↓
卒検の2時限手前の状態で4ヵ月放置(効果受けてない)

教習所から連絡キタ━(゚∀゚)━!!
    ↓
卒検2回落ちてなんとか合格

試験場にいかずにはや一ヵ月(⊃д`)モウダメポ
もうほとんど覚えてないっす
423名無し検定1級さん:03/04/01 12:39
>>421
そうは言っても一回五十分の教習で四千円くらいかかるので、
なるべく補習は受けたくないのが正直な意見です。
ましてや、何だか良くわからない理由で「次もう一回やって」なんて言われたら、
今の時間の金返せと言いたいですよ。
424名無し検定1級さん:03/04/01 12:58
>>423
その気持ちわかります。
私はATのくせに第一段階5時間オーバー。
言うことがわけわからない白髪のジイさん教官がひとりいて、
そのジイさん指導の2時間は確実にそのジイさんのお陰でお金を
ドブに捨てたようなものです。他は自分のセンスの無さでの
オーバーと認めます(ニガワラ
そのジイさんは指名されたことが過去に一度もなさそうな人。
「あの人だけはつけないでくれ」という要注意指定はされてそうだけど。
結局、みきわめは貰えたのですが、修了検定に受かるかどうかは
果てしなく怪しい私。
>>421
ここまでオーバーしているのだから、このさい修了検定前に1時間、自ら
補習を願い出たほうがいいんでしょうか。みきわめの教官の口ぶりでは
補習を受けたほうが合格率は高まるよ、という感じでした。
425名無し検定1級さん:03/04/01 15:24
>424
今の時期はムリヤリ卒業させてるって教官言ってましたよ。多少ヘタクソでも
危険行為さえしなければ合格。あとクランクとSで落ちなければ合格。最近は
高校卒業したばっかの生徒がかなり来るから先生がたもかなりハードに働かさ
れてるんでしょう、生徒減らしたい気持ちもわかります。笑
424さんに聞きたいんですけど教官を指名することってできるんですか?
受付に言えばできるんですか??
426名無し検定1級さん:03/04/01 15:34
世田谷教習所ってどーですか?
427名無し検定1級さん:03/04/01 17:44
>>425
私、いつも教習を家からネットで予約しているのですが、私の行ってるとこは
ネット予約では教官の指名はできないです。学校の備え付けの予約用PCでは
指名したい教官の第一希望から第三希望までを書き込む欄がありました。
私自身、教官の指名はしたことがないので第一段階はほとんど毎回違う教官
に教習を受けました。教習所によっては「絶対に2度とついて欲しくない教官」
も、申し出ることが可能なところもあるようです。
詳しくは受付に聞いてみて。それか教習の時、話やすい教官についた時に
そういう話を振ってみてもいいかも。教習の最後に何か質問は?と聞かれた時に。

428名無し検定1級さん:03/04/01 22:38
学校の予約PCにも指名したい教官の希望欄なかったです。私の場合は担当指導員
が一番良いので問題ないんですけどね。キャンセル待ちしたら毎回違う教官でした。
うちの自学は受付にいるのもほとんど指導員なんですよね。人件費節約してるな
ぁって思います。いつも配車カウンターにいるキレイな若いお姉さんが実は教習指導員で
ビックリしたことがありましたよ。今日は応急救護やってきました。次は複数と
高速教習です。複数と高速ってAT車で行くって聞いたんですけどホントですか??
危険予測のときATだったんで、複数人数でやるときはATで行くのでしょうか?
学科は全部とったのであとは効果2回うかれば、技能のほうに集中できます☆
427サン一緒に頑張りましょう!
429名無し検定1級さん:03/04/02 11:24
修検落ちた…もうだめぽ
430名無し検定1級さん:03/04/02 14:38
学科・・・仮免問題より本免問題のが何倍も難しい。効果測定わや。技能は車庫
いれと縦列を完璧にマスターしました!効果おちまくりだけど・・・頑張る!
431名無し検定1級さん:03/04/02 15:31
千葉運転免許センターの案内受け付け態度悪すぎ・・・。(入ってすぐ右の所)
質問するたびに、かったるそうに答えて他人を見下した態度をとる。
なぜかキレぎみの口調で話していて、頭おかしいんじゃないの。
案内するためにそこにいるんだからきちんと仕事しろよ。
市役所よりあきらかに態度悪い。免許センターってこんなもんなのか?


432名無し検定1級さん:03/04/02 17:18
>>431
免許センタは、警察なんだよ。(藁
あたりまえじゃん、そんなの。
今に始まったことじゃないよね。
433I_am_hacker:03/04/02 17:23
しかし、初対面の人間に対しての言葉遣いっつーもんかあんだろー
ってなかんじだわな
434名無し検定1級さん:03/04/02 17:38
>>432
免許センターでも全員が警察じゃないだろ?
殆どは、単なる特殊法人の職員とかだよな。
ただ、契約社員の縁故採用が多いと聞いた事がある。
時給もかなりよかったはず。
俺も、ハローワークの受付の派遣バイトで
時給1770円貰ってる。
ボロイ仕事だよ。
まー、俺は腰低いけどね。
435名無し検定1級さん:03/04/02 18:32
>>432
免許センターがなぜ警察なんだよアホ。財団法人だよボケ!
ついでに警察職員の天下り先だよ。(藁
436死導員 ◆SccmCgfDjw :03/04/02 21:19
警察じゃないの?
437名無し検定1級さん:03/04/02 21:49
>>435
ボケェはお前だ!
免許の更新行った時、
写真の撮影やってるおっさんとかは、
警察官の制服きてたわ!カス!
438名無し検定1級さん:03/04/02 23:14
今日は朝からはりきって効果うけたのにみごとに落ちますた。本免問題難しすぎ
るよ!もう3回落ちたよ!一方通行でうしろから緊急自動車が来たとき左に寄る
とかえって邪魔になるときは右に寄って停止する、これが×なんだってさ。どこ
が×なのかってゆーと、交差点じゃないから停止しなくてもいいから×なんだと
439名無し検定1級さん:03/04/02 23:27
>>435
ネタですか?あれはすべて警察官ですが
440名無し検定1級さん:03/04/02 23:34
>>437
サブ〜〜サブいよお前・・・。
免許センターに警察官が頻繁に来るのは当たり前だろド低脳が!!!
しかも何故それだけで警察が運営してると判断してんだよカスが!!!
財団法人と免許センターで探索でもしてミロや坊ちゃんよょ〜〜。

第25条 警察本部に次に掲げる当直を、警察学校に学校当直を置く。

(1) 総合当直

(2) 電子計算機室当直

(3) 鑑識当直

(4) 機動隊当直

(5) 第二庁舎当直

(6) 管制センター当直

(7) 免許センター当直

(8) 東予方面隊当直

(9) 航空隊当直

当直って意味わかるよな〜〜〜。
441センター時間かかりすぎ:03/04/02 23:38
免許センターが警察だろうが財団だろうが態度があまり良くないのは事実だな
442名無し検定1級さん:03/04/02 23:42
職業がらサツは匂いで分かるが それっぽかったぞ
443名無し検定1級さん:03/04/02 23:55
免許センターの職員が警察が多いのは本当だが
警察が運営してる訳ではないと思う
ちなみに千葉の免許センターの受付はOLみたいだったぞ
それも警察なのかな?そうは見えなかったな〜
態度はマニュアル通りの冷たいかんじだったなぁ〜
444名無し検定1級さん:03/04/03 00:38
基本的に教習所も警察も免許センターの受付も態度悪い
こっちが金払ってやって食わせてもらってるくせに、権力の側にいると思って
勘違いしてるんだろうな
445名無し検定1級さん:03/04/03 09:25
>>440
アホォ!
(*∠_*) ダカラドーシタ言ってるだろうが!
写真とったりしてる奴自身が、
警官の制服着てたんだよ!
ボケェ!
446名無し検定1級さん:03/04/03 09:26
>>443
確かに、受付は警官じゃないだろうな。
安全協会、やけに勧めるババァだったが。
447名無し検定1級さん:03/04/03 09:33
普通自動車免許を持ってるんだけど、
そっから大型二輪取るにはどれくらいかかりますか?
学科とかある程度免除されたりしないもの?
448名無し検定1級さん:03/04/03 09:41
>>447
お前馬鹿か?
ちょっとは調べろ!カス!

普通免許持ってたら学科は2時限でよかったはず。
本試験も当然免除。

449名無し検定1級さん:03/04/03 12:13
きのう複数教習で自主経路設定やりました。複数教習って楽しいですね。友達も
できるし。私の所の受付は態度悪くないしタメ口でフレンドリーなかんじ。警察
から天下りで来てる指導員なんかは天狗になっててハァ?ってかんじだけど
450名無し検定1級さん:03/04/03 12:18
優先の判断って難しくないですか?

・優先道路を走っている車は優先
・交通整理されている道路は優先
・道幅が広い方が優先
・前方に障害物がある時は対向車を優先させる
・右折車は左折、直進車を妨げてはいけない

↑だいたいこんな感じでいいんですよね?
頭ではなんとなく解ってるんですが車に乗ってると迷ってしまいます。
(あれ?ここは行っちゃっていいのか?)とか考えてて
グズグズしてるので、よく教官に怒られます。
何か優先判断がしっかり実につくテキストだとかサイトなどありませんか?
451名無し検定1級さん:03/04/03 12:56
大学生なのに、試験センターの学科1回で合格しない奴
馬鹿じゃないの?
452名無し検定1級さん:03/04/03 13:02
>>448
1時限、技能とセットだから都合2時限だけどね。
自分で調べろというのは胴衣。

>>447
いきなり大自二の教習から開始するつもりか?
普自二を取ってからにしる!

公認で普自二を取得したが、今となっては試験場で直接受けても
十分だったような気がする。
小型限定→限定解除という段階を踏んだとは思うけどね。
大自二取得する時は試験場で受けると思う。
453名無し検定1級さん:03/04/03 13:58
今年大学を無事卒業したのだがフリーター
とりあえず学生時代のバイトで100万ちょい貯蓄したので
当分生活には困らないが、できるだけ早く仕事を見つけたい
やはり通学しながら仕事を探すより合宿で短期で免許を
とってから仕事を探すほうがいいよね?
454名無し検定1級さん:03/04/03 18:12
>>453
合宿は設備が最悪で教え方も粗いから脱落者も多いよ(経験者談;脱落は免れたが)
まあ自分がタフだと思うんなら合宿のほうがいい
行きたい時と行ける時が重なったんならちょうどいいので行くべきです
455名無し検定1級さん:03/04/03 18:44
高卒・陸自・曹長・年収763万円
取得済み資格
(運輸操縦部門)
大型・普通・大特・牽引・自動車第1種運転免許、4級小型船舶操縦士
整備管理者、運行管理者(運輸省国家試験合格:貨物自動車運送事業法)
(安全衛生部門)
第1種衛生管理者、2級ボイラー技士、移動式クレーン運転士
玉掛技能者、小型移動式クレーン運転技能者、高所作業車運転技能者
フォークリフト運転技能者、ショベルローダー等運転技能者
車輌系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能者
車輌系建設機械(基礎工事用)運転技能者、不整地運搬車運転技能者
車輌系建設機械(解体用)運転技能者、締固め用機械特別教育修了者
ガス溶接技能者、アーク溶接特別教育修了者
甲種防火管理者、乙種第1・2・3・4・5・6類危険物取扱者
(無線通信部門)
第1級陸上特殊無線技士、第4級海上無線通信士、航空特殊無線技士
第2級アマチュア無線技士、文部省認定通信教育ラジオ工学講座修学
(法務事務部門)
行 政 書 士 資 格
456名無し検定1級さん:03/04/04 08:47
大型二種合格しますた(^^)v
457名無し検定1級さん:03/04/05 21:41
>>456
神。俺はバスの運転手etc=DQNと思っていたが、デカイ車の運転しだしてから
認識は変わった。
458名無し検定1級さん:03/04/11 00:21
でも明石試験場前に行くバスの運転ってちょっと恐いよな(´Д`;)
459名無し検定1級さん:03/04/11 17:47
>>453
就職とかの予定がないならバイトしながら教習所に通ったら?
460名無し検定1級さん:03/04/12 11:17
修険受かったけど仮免許証ってすぐ貰える訳じゃないの?
日曜に受かったのにまだ貰えないだけど・・・
461名無し検定1級さん:03/04/12 14:29
修了検定の合格発表のあと仮免許証についての説明なかった?
仮免許証は2段階で車に乗るとき必ず持ってないといけない物。
しかし、家に忘れる・紛失する生徒が多すぎるため
仮免許証は学校で保管・管理することになっている。だから貰えない。
2段階に入ったら、配車券とったあとに配車カウンターで仮免許証もらって
原簿と配車券と仮免許証をセットにして指導員にわたす。
車の前後の仮免プレートひっくり返して、ウインカー・ブレーキ灯のチェック!
462プチ人間:03/04/12 14:30
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)


463名無し検定1級さん:03/04/12 17:16
>>460
日曜は警察休みだからな。
464名無し検定1級さん:03/04/12 20:57
>>463
そういう意味じゃない。
>>460
仮免の学科試験は受けたの?
465名無し検定1級さん:03/04/12 22:50
>>464
俺も>>460は仮免学科試験を受けていないに1,000ペリカ。

>>460
もしかして二輪免許あり?
二輪ありでも修検合格=仮免合格じゃないぞ!
適正検査を受けるの忘れていないか?
466名無し検定1級さん:03/04/13 11:31
でも仮免学科試験受けないなんてありえる??技能に合格したらすぐ学科って決まってたよ強制的に。受けないで帰る人なんているんだ?!
467死導員 ◆SccmCgfDjw :03/04/13 12:45
>>466
受けない人もいますよ。
教習所にもよるかもしれませんが・・・
468名無し検定1級さん:03/04/13 13:49
>>466
修検実施日に仮免学科試験を行なわないケースもある。
俺の所は、修検は毎日午前中やるが、仮免学科試験は水・金に
限り、行なわれない。
仮免学科試験を受ける人の集合時間は13時30分。
事前説明で
「これから約2時間拘束します。予定が入っている人は
後日予定がない日に受けて下さい」と言われる。

ほとんどの人はスケジュールを空けて同日に受けるけどね。
469名無し検定1級さん:03/04/15 05:24
470山崎渉:03/04/17 13:22
(^^)
471名無し検定1級さん:03/04/18 01:26
いくつも注意してきますが
そんなにいっぺんに出来ません
一つの操作で手一杯です
これはあきらめた方がいいのか・・・
472名無し検定1級さん:03/04/30 22:17
ホント、クラッチってコツさえ掴むと、もう何の苦でもなくなるな。
もうね、路上が楽しくて楽しくて…
473名無し検定1級さん:03/05/01 17:41
路上の方が簡単簡単
474名無し検定1級さん:03/05/03 01:06
発進の瞬間が一番危ない。
アクセルの加減を間違って急発進してしまう。
そーと発進する加減感覚が掴めない。
475名無し検定1級さん:03/05/03 20:34
まだ第1段階なのですが、MTでカーブに入る時結構あせる。
クラッチ、ギア、ブレーキ、初歩的なもんが合わさって操作にあせって
挙句の果てにはハンドル操作を怠り壁激突寸前までいった。
はやくクラッチに慣れたい・・・
476名無し検定1級さん:03/05/03 21:44
>>475
ブレーキが遅いんだよ
477名無し検定1級さん:03/05/08 13:20
おれもMT乗っててもうすぐ卒業だけど、
教習で乗る項目ってほとんどATでもいいんじゃないかと思う。
いっぺんに習うから混乱するんで、ある程度乗れるようになってから
MTの操作教えたほうが絶対効率良いと思うんだけどなあ。
478名無し検定1級さん:03/05/08 15:38
おまいら、ちょいと聞いておくれよ。
漏れは学科も免許センターの抽出検査も余裕で合格したが、
気が付くと何故か縦列駐車が出来なくなっている。
先日、妹が効果測定の問題をやっていたから
一緒にやってみたら63点しか取れなかった。
もうダメか?も一度教習所行ったほうがいいのか?

479名無し検定1級さん:03/05/08 16:25
>>477
そういう香具師は、AT限定で取ったあとに限定解除の教習を受ければよろしい。
480名無し検定1級さん :03/05/09 13:18
普通免許の仮免がなかなか取れないっす・・・。
(免許センターにて)
481名無し検定1級さん:03/05/10 13:09
MT車発進時の
「アクセルを少し踏む→半クラ→進む」
何ですが、
「半クラ→進む→アクセルを踏む」
でもいいんでしょうか?
482名無し検定1級さん:03/05/10 21:03
コンビニにおいてある免許パンフから今日申し込んできました。
3回払いのローンです。
短期集中プランって奴でMT最短18日だって・・・
まぁ絶対一発ではいかないだろうけど早く取っちゃいたいからね。
短期集中通学で取ったかたいますか?
483名無し検定1級さん:03/05/10 21:10
>>481
いいんだけどさ、トルクの無いクルマだったらエンストするぞ。
アクセル踏み過ぎない程度に軽く踏んでろよ。
484名無し検定1級さん:03/05/10 21:14
来週から教習始まるんだけど
MT車のクラッチについて説明してくれ!
ギアを変えるときに踏むものなの?
予備知識を叩き込んでくださいm(__)m
485おっ!!こんなの発見!!:03/05/10 22:22
486名無し検定1級さん:03/05/11 12:43
>>482
タイヘンソー
487名無し検定1級さん:03/05/12 23:12
>>484
ギアの変換よりクラッチを調節するのが難しいです。
俺は初めて発進のした時クラッチをいきなり離してしまって暴走してしまった。
発進する時はアクセルを軽く踏んで踏み込んでいたクラッチを少しずつ離していくと
クラッチが硬くなような感じがし車がチョロチョロと動き出すのでそこで足を固定し
(半クラッチ)それを車が5メーターくらい進んで助走がついたら徐々に離していく。
そうするとスムーズに発進できます。
488484:03/05/13 10:03
>>487
なるほど!それがあの半クラってやつですね。
むぅ・・・結構舐めてたかもしれない^^;むずかしそうだ。
489名無し:03/05/14 15:58
MT車、半クラの時にアクセルをどんぐらい踏めばいいの? 急発進怖くてすぐエンスト
490名無し検定1級さん:03/05/14 19:22
>>489
急発進=クラッチを一気に上げすぎているだけ。
アクセルは好きなだけお踏み。踏んでないとエンストするだけ。
491名無し検定1級さん:03/05/16 18:32
かかとをしっかり床につけて、思ってる以上にゆっくり左足をあげた方が良い
492名無し検定1級さん:03/05/18 20:57
仮免テスト期間開いた 
493名無し検定1級さん:03/05/19 13:45
三ヶ月ぶりに乗ったのが仮免前みきわめってオイオイ・・・・。
よくまあサボったもんだと指導員も感心してたが、みきわめ→修検→仮免学科試験と
全部ストレートで合格できた自分にも驚いた(すでに落ちると踏んで補習の予約入れてたし)。
「四半期乗ってないくせにある意味すごいセンスだな」と呆れられた。
494名無し検定:03/05/19 23:04
>>490 >>491 なるほど、うまくやれそう。誰か、減速チェンジのうまいやり方教えて。特にクラッチ。
495名無し検定1級さん:03/05/19 23:27
>>494
三速→二速にするときは時速15キロ以下に落としなさい。
「おいおい、もうちっとで止まるんじゃね〜か!?」って思うくらいブレーキ踏んでいい、そしたら
ギアを三から二にシフトダウンしてゆっくりアクセルを踏みながら(踏みすぎ注意)更にゆっくり
クラッチを踏んでる左足を上げる。
四速から三速にするときは時速25キロ以下(止まりそうにはならないけど遅い速度)
にして同じようにやるとよろし。
速度が速すぎるうちに減速チェンジするとガクンとなるから、ガクンとなるうちは
まだ速度をちゃんと落としてないorクラッチを上げるスピードが早いと思うべし。
半クラッチに慣れたら五速のままクランクをゆっくり徐行なんてこともできるようになる。


496名無しでよしか?:03/05/19 23:28
【川崎憲次郎投手をオールスターに!】
ヤクルト時代はローテーションの柱として88勝を挙げ'98には最多勝のタイトルを獲得。
特に巨人戦には滅法強く、現役最多の勝利数を誇る。
'00年オフにFA権を行使し打倒読売、そして優勝請負人として3年契約10億円という破格の待遇で中日入団。
背番号20は元祖燃える男・星野仙一が着けていた番号だった。
しかしここからが苦難の始まりだった。
度重なるケガ。
エースとしての働きを期待されながら2軍で、練習すらできない日々。
’00成績…登板機会無し
’01成績…登板機会無し
ファンの熱い期待はいつしか憎しみに変わり、「川詐欺」などと揶揄されるようになった。
3年契約の3年目、ようやく傷も癒え練習を再開。「今は6割くらい」まで回復し目指すはオールスター明けの復帰。
だが俺達は納得しない。彼に相応しい復活の舞台はオールスターだ!
↓オールスターに向けて「川崎1年ぶり実戦2イニング完ぺき!!」↓
http://chuspo.chunichi.co.jp/00/baseball/20030518/spon____baseball002.shtml
【川崎選手のプロフィール】
http://dragons.cplaza.ne.jp/member/03member/20_kawasaki.html
http://allstar.sanyo.co.jp/
憲次郎への投票はこちらから↑  関連>>2-100 
前スレ http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1053178107/
○オールスターの投手には川崎に投票しよう○

この企画で 上原についで4位にまで来ました

ぜひ協力してください、お願いします
497名無し検定1級さん:03/05/20 07:50
>>495 ありがとう!今日早速教習だから練習してみます!本に書いてあるのじゃあイマイチわからなかったから助かった!
498名無し検定1級さん:03/05/20 16:54
やった!今日は一回もエンストしなかったよ。
ようやくクラッチにも慣れてきたけどすばやい発進ができません。
誰かコツを教えてください。
499名無し検定1級さん:03/05/20 16:59
大二を教習所で取りたいんだが。
500名無し検定1級さん:03/05/20 16:59
500ゲット
501名無し検定1級さん:03/05/20 17:26
>>498
半クラの位置を覚える事だろうけど、車によって微妙に違うんだよね。
まあ、慣れれば簡単にできるようになるよ。
502名無し検定1級さん:03/05/20 18:16
国際免許取得ツアー フィリピン
3泊4日で15万で運転免許を取得できると言う
サイトをよくみかけるんですが、何か裏があるんでしょうか?
503名無し検定1級さん:03/05/20 18:40
二輪って、クラッチあるんだっけ?

普通の後に二輪も狙おうかと思ってるんだけど、
二輪にクラッチあるんならやっぱMTにしといた方がいいのかなーと
悩んでるんで。。
そうでなければ、とっとと取れるATでいいが。
504498:03/05/20 19:10
>>501
サンキュー。明日試してみるよ。
505名無し検定1級さん:03/05/20 19:24
>>499
俺が通った教習所で大型二種の準備をしているらしい。
指定前教習生になるのは如何ですか?
506名無し検定1級さん:03/05/20 20:34
MT車って停止するときはクラッチ+ブレーキ
減速するときはブレーキだけで良いんだよね?
なんか減速するときでもいつもクラッチ+ブレーキになっちまう。
507名無し検定1級さん:03/05/20 20:45
>>506
ふむ。
スピードを落とすときにブレーキを踏む、と。
速度が落ちてギアが合わなくなったとき、シフト変更
するためにクラッチを切る、と。
508名無し検定1級さん:03/05/23 16:41
今日から路上やってます。教官に押されっぱなしでなんとか走りきれたけど、これ自分が主導でいけんのかよ!はぁ…。
509名無し検定1級さん:03/05/24 17:51
学科テストに落ちた!!
後1点だったのに・・・めちゃめちゃ悔しい・・・・
510名無し検定1級さん:03/05/26 13:34
俺も今日学科試験受けたけど落ちました。
あ〜、せっかく早起きしたのに。すっげー悔しい。
また受けに行くのめんどくさいなあ…
511山崎渉:03/05/28 10:32
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
512名無し検定1級さん:03/05/28 13:51
普通自動二輪の免許料金の相場はいくら位なんでしょうか?
513名無し検定1級さん:03/05/28 13:59
AT限定で解除になったとき、免許証の裏側に記載されますよね。 翌日にでも
紛失扱いで再発行になれば表裏とも何も記載されなくてすみますか?
ご存知の方教えてください。
514名無し検定1級さん:03/05/28 14:44
>>513
どうなるかは知らんが新しく発行して貰えたにしても
無くしたってことがコードで記載されるしAT限定だったってことも記載される。
免許証の数字の欄にはいろんな意味があるから(トリビアの泉でやってたろ)。
犯罪歴、紛失歴、違反歴、どんな経緯で取得したか(例えば原付持った上で普通免許取ったか、
オートマ限定解除してマニュアル取ったかetc)。
「最初からマニュアルだったんだよ」みたいな顔してても、ちゃんと「オメーは元オートマ
だったろがw」って免許証の数字は物語るのだ。
515名無し検定1級さん:03/05/28 18:35
えーと、質問です。
「危険予測ディスカッション」って何なんでしょうか・・・。

あほらしい質問ですいません。
516名無し検定1級さん:03/05/28 21:07
どういう時が危険かをディスカッション
517名無し検定1級さん:03/05/29 00:16
今日は夜の高速教習だ…


子わーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
518名無し検定1級さん:03/05/29 10:39
>516
ありがとうございますた
519名無し検定1級さん:03/05/29 15:01
路上教習怖い
520死導員 ◆SccmCgfDjw :03/05/29 16:03
>>513
紛失再発行は、やらない方がいいですよ。
521名無し検定1級さん:03/05/29 16:52
山道も高速も大丈夫だよ。やり過ぎなきゃいいだけ。 路上は確かに怖いけど、意外と一般車とあんまかわんないよ。落ち着いて。
522名無し検定1級さん:03/05/29 18:06
>520 なんで?
523名無し検定1級さん:03/05/29 18:40
>>522
免許証の番号(12ケタ)の最後の数字が免許証の再発行の回数になっていて
あまり多いとレンタカーなんかを借りる時に信用度が下がるからだと思われ。
524名無し検定1級さん:03/05/29 18:52
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
525名無し検定1級さん:03/05/30 00:41
>>493
俺は仮免受かってから5ヶ月後に初めて路上に出た。
非常に怖かった。
526名無し検定1級さん:03/05/31 02:25
明日の教習台風・・・・
527名無し検定1級さん:03/06/02 15:15
仮免落ちた・・・。
もうシニタイ。明日先生に怒られる。金もいる。あーあ。

528「教官っ!ドジでのろまな亀です」:03/06/02 23:09
教官が好きになってしまいました・・・
相手は既婚です。

1つ気になったんですが、私は都内お嬢様大学卒です、
教習所の教官ってどの程度でなれるんでしょうか?
まさか、院卒なんていないというのは分かります。
高卒とかなんでしょうか?

あと、どうして教習所の女性(事務職)ってケバいのしかいないんですか?
529名無し検定1級さん:03/06/03 13:12
けばいか?
けばいつーかおばはん
530名無し検定1級さん:03/06/03 14:14
>529
そう?
通ってるところは、けばいっつーか若いのが多い。
531名無し検定1級さん:03/06/03 16:44
>>528
うちは普通だ。ごく普通。
年も若くもオバでもなくさして美人でもなくケバくもなく・・

つーか制服ダサすぎ
532わあお:03/06/03 17:34
はじめましてこんにちは。いきなりっすけど裏講は
何時に行っても授業を受けさせてくれるのですか?

ちなみに二俣川の試験場で受ける者です。
533名無し検定1級さん:03/06/03 18:28
>>532
仲間〜♪
わたちも二股で受けるのよん♪
534わあお:03/06/03 21:00
≫533
でも自分一回落ちた者なんすよ・・・。

だから今度は確実に受かりたいんで。裏講行こうかなと。
535名無し検定1級さん:03/06/03 21:36
>>534
落ちるんですか?


っていうか、二股って実技受けなくて良いんですよね?
筆記だけですよね?
536わあお:03/06/03 22:33
そうっす。あと一点で落ちた・・・。

だれかイイ裏講しらないかな・・・。
537名無し検定1級さん:03/06/03 23:18
自動車学校の教官って頭よくないんですか?

538名無し検定1級さん:03/06/04 21:22
勉強しれ
539名無し検定1級さん:03/06/04 22:19
大型免許取るにはいくらかかる?教習所行って。
540名無し検定1級さん:03/06/04 22:20
このサイトいいよ!
http://zoetakami.fc2web.com/
541名無し検定1級さん:03/06/06 07:06
すまんが、2種原付って車の免許所有で学科パスできます?
あと、教習費用ってかなり安くなったりするものですか?
7万くらいかかりますか? 教えて君ですみません
色々調べてましたが詳しいサイトがみつかりません
542名無し検定1級さん:03/06/07 17:41
免許取ろうと四苦八苦中の者です。

入校してはや1ヶ月・・・
ようやく1段階実技学科等終了し、諸々の試験までたどり着きました。
ところで、仮免効測ってどの位勉強すれば受かりますか?
校内のPCでやったりするんですが大体40点くらいです。
42点以上が合格だと聞きました。
皆さん、仮免効測ではどの位勉強されましたか?
こんな私ですが、授業の余韻(?)が消えない内にさっさと受けてしまった方が良いんでしょうか?

543名無し検定1級さん:03/06/07 20:32
>542
私は今日効果測定合格しました。
当日に寝っ転がってザーッと教科書読んだだけだけど一発合格だったよ。
悩むより落ちるの覚悟で思い切ってさっさとやりに行った方がいいと思う。
何回もやっているうちに問題の傾向も分かってくるし。
544名無し検定1級さん:03/06/09 23:01
MTで停止をする時にクラッチ+ブレーキってのは解るのですが
踏み方の順序は
@クラッチ
Aブレーキ
と言われますた。

でも教本を見ると
@ブレーキ
Aクラッチ
と書いてあります。

どっちでもいいのかなぁ・・・。
545ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :03/06/09 23:39
>>544

@クラッチ
Aブレーキ

の順序だとエンジンブレーキが利かないでしゅね(^▽^)

だから
@ブレーキ
Aクラッチ

の順序が正解でしゅ(^▽^)


ただし、低速のときは
@クラッチ
Aブレーキ
の順序の方がいい場合があります。ノッキングするので・・・
546名無し検定1級さん:03/06/09 23:57
通学で取ろうとすると長くかかるそうだから
合宿逝ってきまつ。
どんな人たちが来るのかなー。体験者には7割ドキュソ、3割普通って聞いたけど。
547名無し検定1級さん:03/06/10 00:18
>>541
車の免許を持ってるなら学科免除
料金は、漏れが行ってるトコは七万くらい(車の免許ナシなら十三万)
あと、受付で原付2種って言っても通じない場合があるから、そーゆーときは小型限定と言いましょう。


>>542
漏れは、適性検査の中の三ケタの引き算が二問しか解けなかったくらいの天才だけど
ヒマなときにチョコチョコと教本読んだだけで合格できたよ。
548名無し検定1級さん:03/06/10 10:22
仮免許の学科落ちてからめんどくさくて行ってない・・・。
朝から来て講習受けろとかいうんだよね。
しかも担当むかつくし。
549544:03/06/10 11:08
>545
ありがとーです。

昨日技能講習で上り坂で止まって発進をやったんだけど
上手くブレーキができなくてエンストしちゃったもんで・・。
550名無し検定1級さん:03/06/10 15:44
age
551名無し検定1級さん:03/06/10 19:16
自動車学校に行こうとしていろいろ学校のHP見て回ったんだけど
値段が34万のとこもあれば28万のとこもある
この6万円の差はなんなの??
東京での話です
552名無し検定1級さん:03/06/10 23:33
>>528 私も教官が好きになってしまいました。川崎の学校なんだけど・・・
ちなみにその人妻子持ち。そして私は昨日で卒業してしまいました!でも気持ちが
抑えられないーーー教官と教習所以外で落ち合うなんてできるかな。
辛い・・・
553名無し検定1級さん:03/06/10 23:53
>>552
私は横浜のへ逝ってます・・・近いですね。
お友達になりませんか?
川崎の、って、もしかしたら県内の中心的役割を担う各鉄道の線路が集まってる辺りのトコでしょうか?
まぁでも、ばれちゃいそうですが特定はしませんが。。。
そうかも・・・なら私もそこへは逝った事だけはありますが。
もしソコじゃなかったら・・・・気にしないで下さい。

先生っていくつくらいですか?
どうしたらいいでしょうかね?私達・・・・

卒業生でもまだ全然日が浅いし、先生もちゃんと覚えててくれてるだろうから
大丈夫!!って思うのよ。
結構話とかしてました?

PS:あ!!あと、1つ質問ですが。いいですか?
卒業までどの位かかりましたか?
私は1ヶ月ちょっとですが色々あってまだ仮免ですら受けてません・・・
554名無し検定1級さん:03/06/11 18:14
>>553
駅前です。確か横浜にも同じ系列の学校が合ったような・・私の好きな
先生はたぶん20代後半か30代前半って感じです!話しはあんまりしてない
気がするけど、でもすれ違ったら声はかけてました。後バイト先にたまに現れ
るので諦めたくても諦めきれない・・・。
私は四ヶ月かけてとりました。学校あったからかなり苦労した!
555名無し検定1級さん:03/06/11 22:34
>>554
そうですか・・・・



バイト先に現れるならアタックしてみたらどうですか?
(以前男性から聞いた事あったのですが)
【据え膳食わぬは男の恥じ】とか言うじゃないですか?
(あなたがソレでいいのなら・・ですが)カラダだけの関係ならOKじゃないですか?


556名無し検定1級さん:03/06/11 22:35
>>555
(偉そうにアドヴァイスゴメンなさい・・・)
557名無し検定1級さん:03/06/11 22:39
教官に恋心かよー。殺意しか抱いたことないなー
カラダだけ殴らせてくれないかな。
558名無し検定1級さん:03/06/12 00:24
 
559スミレ:03/06/12 00:50
指導員を好きになる人ってやっぱり多いのかな?私は、指導員の立場で女だし、結構生徒から相談されたよ。
かっこよく見えるの?う〜ん・・・、生徒と結婚した同僚もいたし、かと思えばあっちこっちに手ぇ出す同僚もいたよ。
指導員はさ、生徒には自分のいいところしか見せないから、よく考えて決断しなきゃだめだよ。
かく言う私も、指導員になった動機は生徒の頃、めちゃめちゃ好きだった指導員がいたからなのでした。。。
>552
560名無し検定1級さん:03/06/12 00:54
これから大型免許は限定免許になるらしいので、
今のうち取る事がお勧めします!
561名無し検定1級さん:03/06/12 00:56
よく考えてもなにも妻子持ちなんだろうが
562名無し検定1級さん:03/06/12 11:10
>>555 いえいえ、アドバイスもらえてうれしいです!でも先生の家庭を
壊すつもりとかはサラサラないんでちょっと考えてみます。
>>559 指導員みんながかっこよくみえるわけじゃないですよ!私の
場合はやっぱりかなりタイプな感じだったので惚れてしまいました。
私の好きな人があっちこっちに手出す人だったら幻滅かも・・・でも
その中の一人になってもいいくらいすきって気持ちもあるし。
生徒のころ、好きだった指導員とは何もなかったのですか?
563名無し検定1級さん:03/06/12 13:36
今日は仮免効測を受けに行きます。
でも学校のPCで問題やると必ず39点とかなんです。。

今日は行かないほうが良いんでしょうか?
・・・落ちますでしょうか?
超不安でつ(;゚Д゚)
564名無し検定1級さん:03/06/12 14:11
>>563
いっぱい受けた方がいい
565名無し検定1級さん:03/06/12 14:27
>>564
嘘でしょう( ´,_ゝ`)


>>564は自分が落っこちまくったから仲間が欲しいだけでしょうw
566563:03/06/12 18:37
合格しました!!!



(報告です・・)
567スミレ:03/06/12 20:07
うん。残念ながら私には気持ちを伝える勇気はなく何もなかった。就職して指導員の資格を取って指導員として働いてみると生徒では見えなかった部分がたくさんわかってちょっとがっくりくることもあった。
今は辞めちゃってぜんぜん違う仕事をしているけどさ。>562
568名無し検定1級さん:03/06/12 22:21
>>567
生徒ではみえなかった部分ってどんなのですか?やっぱり女関係とか・・・?
教習所の先生って奥さんいても普通に生徒と浮気とかしちゃう人多いんですか?
569名無し検定1級さん:03/06/12 23:03
教官の奥さんになる人ってどんな女性なんでしょうか?
まともな大卒女性はいないですよね?
(ましてやまして・・聖心女子大卒とかはいないですよねぇ・・・・?)
ura2ch ura2ch
571名無し検定1級さん:03/06/12 23:15
>563
仮免効測はうけたのかな?
受かっていると良いですね。

たくさん受けると、問題の出し方とかがわかるみたいだよ。
ひっかけ問題みたいなのが多いみたいだし。
がんがって下さい。
572563:03/06/13 00:07
>>571
>>566の通り、受かってましたよ!!ゲッツ(σ゚∀゚)σ
応援ありがとうございました!

所で今日、教官に「終了検定は¥35,000くらいかかるのよ」と言われビビッてます。
入校時に一括払いで35マソ位払ったのですが
まだ払うのでしょうか?
当方、貧乏女性でつ・゚・(ノД`)・゚・。
・・・でも払わなきゃ仮免受けれないんでしょぅ・・・?

573名無し検定1級さん:03/06/13 01:47
>572
それがマジならかなりボッタクリ教習所のような・・・
しかも入校時35マソって・・・普通30マソ前後で卒業まで全ておさまるのでは?

574名無し検定1級さん:03/06/13 01:49
竹ノ塚モータースクール逝ってる人いる?
575名無し検定1級さん:03/06/13 02:10
>>569
何だこの見下した馬鹿は
>>573
都内は35万とかあるよ
ただ、>>572は払い過ぎのような気がするけど
576名無し検定1級さん:03/06/13 11:23
>573
私の教習所も35マソですたよ。
都内でも金額の差があるのでは?


>572
こっちの教習所は修了検定料3,250円だって。
多分、金額の桁が間違ってると思われ。
577572:03/06/13 11:33
>>573
卒業まで全部収まりません・゚・(ノД`)・゚・。

高速とか卒業検定とかも(確か)別個に取られるはずでした・・・・
578名無し検定1級さん:03/06/14 11:43
関西なら26万で普通MTで入れたよ。これに仮免試験4000円だか
と本試験料だの手数料でいいみたい。
579名無し検定1級さん:03/06/14 11:43
ってかここ免許の話だろ?恋愛の話なら別でやれと言いたい
580名無し検定1級さん:03/06/14 12:35
ところで修了検定とか卒業検定とかで特に注意する点とかある?
普段やらないようなことも交通法上やらないきゃならないことに
なってることってイパーイあるよね?なんか横断しようとしてる歩行者
がいたら譲らないといけないとか。学科で聞いたんだけど。
やらなかったら減点になるのかな?
581名無し検定1級さん:03/06/14 14:47
>>580
ほら、アレでしょ?

教習所で受ける人ならまず“歩行者”はいないんだから見通しの悪い角とかをちゃんと注意すれば良いんじゃない?

582名無し検定1級さん:03/06/14 14:48
>>580
やらなかったらブレーキ踏まれて即アウトだったと思う。
それで卒検落ちた友達がいる。
583名無し検定1級さん:03/06/14 15:26
>>580
だよね。教習所の教官も実質免許とって公道でやってる人なんて
いませんが…とか学科教習で言ってたし。これは注意しないとなぁ。
ってか横断待ちしないでおくれ!

ほかにも右折のときは真ん中の印(書けないけど)の内側にそって
走らないとだめらしい。ショートカットみたいな感じで曲がっても
アウトらしい。

そういや友達は卒検定でギア入れ間違ってエンストしたけど
合格したらしいからね。とりあえず法規にしたがっておけば
大丈夫っぽいね。
584名無し検定1級さん:03/06/14 15:30
>>580
>なんか横断しようとしてる歩行者がいたら譲らないといけないとか。学科で聞いたんだけど。
>やらなかったら減点になるのかな?
状況によっては補助ブレーキ踏まれて一発検定中止にもなりうる。
検定中は「急がない・譲る・教科書通り」の気持ちを保てばよろし。
・途中エンストしても慌てて発進しない。必ず発進前は安全確認を。
・前(車道)に自転車や歩行者がいても無理に追い越さない。減速、場合によっては停止。※クラクションは厳禁。
・原付等を追い越しをする場合でも、速度は(制限速度以上に)上げない。
・踏み切りでは雨、雪、台風であっても、耳の高さより下まで窓を開け耳でも安全確認。
・教習者に対してクラクション鳴らしたり、煽ってきたりする阿呆は完全無視。
とにかくひたすら安全にゆっくりと余裕を持って(゚Д゚)
585名無し検定1級さん:03/06/14 15:53
原付って追い越しちゃ駄目?
黄色線の時だけ駄目なんだよね?
586名無し検定1級さん:03/06/14 17:41
>>585
現実、教習車じゃ抜けないよね
相手60kだしてるから
587名無し検定1級さん:03/06/14 18:24
>>586
paperでの問題出た場合です・・・・
588名無し検定1級さん:03/06/14 18:41
>585
問題の出し方にもよると思われ。

はみきん標識があって黄色の線をはみだしてたら駄目。
はみ出してなければOKみたいだよ。

間違ってたらごめん・・・。
589名無し検定1級さん:03/06/14 22:04
今日、技能を初めてやりますた・・。
落ちますた。

もう・・もうだめだ。
基本ができない香具師なんているのかよ。
ヴァカかとアフォかと・・。
590名無し検定1級さん:03/06/14 22:25
>>589
>落ちますた。

って、もしかして修了検定?
(本当に)初めての【技能教習】なの?どち?
591名無し検定1級さん:03/06/14 22:31
>>590
それさえも説明できない奴だから
落ちて当然
592589:03/06/14 22:32
本当に初めての技能教習でつ・・。
もう本当にすさむ。
593名無し検定1級さん:03/06/14 22:51
>>592
教習1日目で落ちるもなにもないと思うけど
594名無し検定1級さん:03/06/14 23:07
おいらも初めて本物の車に乗ったときはATだったけどかなり難しく思った。
曲がるのも一苦労だったけど10時間ほど乗ったいまではするする曲がってる。
狭い道はクラッチ加減とか難しくててこずるけど
595名無し検定1級さん:03/06/15 17:09
あげ
596名無し検定1級さん:03/06/15 18:59
2ヶ月間で非公認の某教習所で免許をとったが、
鴻巣試験所で仮免受けると半端なく難しい・・・
路上は簡単だけどね車少ないし。この試験所で友達が出来たけどその人も5,6回
受けたそうです。自分も4回目でした。
597名無し検定1級さん:03/06/15 22:59
>>592
つか、俺なんか3回目にして、ようやく最初の項目クリアしたぞw
俺も初日は家に帰ってヘコミまくったけどねw
皆似たようなもんだYO!
598名無し検定1級さん:03/06/15 23:03
技能教習って原簿みたいのに書いてある“(1番〜22番くらい番号振ってある)技能教習のポイント(?)”何て言うのか知らないけど
それが全部終わらないと“みきわめ”っていけない仕組みなのでしょうか?

私はATで、既に11時限まで終わってるんですが1〜22番まであるポイントみたいのがあるのに
14番までしか番号がついてなかったので、まだ見極めいけないのか・・・って不安になってます。
(意味分からなかったらごめんなさい・・・)

要は、どうしたらみきわめへ進めるんでしょうか?って事です・・。
ただ、“最低時間数”っていうのを終えただけじゃ駄目なんでしょうか?
・・・・私、このままだともっとお金かかるんでしょうか?
599名無し検定1級さん:03/06/15 23:27
なんでそんなことでへこむのか。
学校の成績が悪くてもへこまないのに。
600名無し検定1級さん:03/06/15 23:31
明日は無線教習だ。(たぶん)2時間一人で乗れるわけだけど
無線では何を言われるンダロウねぇ・・・
無線教習終わったあとの2時間は何するんだろ…みきわめってやつか?
601名無し検定1級さん:03/06/15 23:35
>>598
項目は、1から順にクリアしていく方式なので、いちばん最後にある
「みきわめ」は1〜21までの項目すべてに○がついてないと進めません。

11時限終わってて14か・・・
ATの最低時間数は12だから、最低時間数を超えるだろうね。
602名無し検定1級さん:03/06/15 23:41
ATだと12なんだ。MTだったら15だよね。
おいらこの前1時間に4つも一気にするって言われたけど
そう難しいもんでもなかったね。毎回毎回苦戦して面白い感じ。
603名無し検定1級さん:03/06/15 23:44
>>601
レスありがとうございます。

やっぱりそうなんですね。普通は、ストレートにいけるものなんでしょうか?
皆さんが知ってらっしゃる人では、越して最高何時限までですか?
そして、1時限超える毎に幾らなんでしょうか?
大体でいいので教えて下さい。(すみません。私友達いないので聞こうに効けません・・・泣 )
(自分で教習所HPやパンフ等見ましたが何も書いてなかったので・・)
604名無し検定1級さん:03/06/15 23:46
ちょいとそこの殿方様!ここ覗いていって〜〜ん。
いいこと、いいもの、儲け話とかいっぱいあるわよ〜!
貴方も貴女もここにきてスッキリしましょうyo!
http://www.anzen-chitai.ne.nu
よろしくお願いしま〜す。
                   副店長 片岡佳子
605名無し検定1級さん:03/06/15 23:46
>>598=>>603]です・・・・


606名無し検定1級さん:03/06/16 00:00
1時間あたり4000円くらいじゃないですか?
ってかATで補習ってないと思うんですけど…
そんなに心配するほどできてないですか?
おいらも心配ですけど…卒研とかが心配ですね。
いろいろ罠に気をつけないといけないみたいだし
607605:03/06/16 00:20
>>606
高い!!!高すぎるってばぁぁぁぁぁぁぁぁ ・゚・(ノД`)・゚・。

>>606
>そんなに心配するほどできてないですか?

ってあるけど、私あと3時間は余裕でやんなきゃ駄目だよぉぉぉぉぉ!!
お金がないっ!!!!どうしよう・゚・(ノД`)・゚・。
AT補習ないんですか?jじゃ、私1段階クリアできないじゃないですか?
普通は12時限内で通るものなの?どうなんですか?

6082ch企画:03/06/16 00:25
●●川崎憲次郎投手をオールスターに!●●

連日マスコミ各社で話題になっておりますが、
2ちゃんねらーの力で現在60万票以上の票が集まっています。
現在セ・リーグ投手部門2位。もう一息だ!
2ちゃんねらーの力で川崎投手に復活の舞台を!

投票ページ  http://allstar.sanyo.co.jp/
セ・リーグ先発投手部門はドラゴンズ川崎投手(D20)へ。
投票途中経過 http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
投票は1名義につき5票まで有効です。
一票入れる度にリロードしてIDを変えてください。
詳しくは下記のスレッドを。

本スレ http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1055666402/l50
祭スレ http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1055511826/l50
速スレ http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1054631925/
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1054631139/

609605:03/06/16 01:08
教習所の教官の給料ってどのくらいでしょう?
例えば30歳くらいのモデル年収ってどうでしょう?
610名無し検定1級さん:03/06/16 01:16
>>603
100時間越してるオバちゃんとかたまにいるぜ
ドンくさい奴(男だが)は最短時限の倍乗る奴もいた
611605:03/06/16 01:22
>>610
1行目。本当に?
・・だとしたらスンゴイ金持ちなオバちゃんだったんだね・・・羨ますぃ〜
612名無し検定1級さん:03/06/16 01:38
>>611
いや、別に金持ちってわけでもないだろ
必要だから金かけてでも取りたいってだけで
いくらうまく出来ないからって途中でやめたらもったいないじゃん
613名無し検定1級さん:03/06/16 11:00
教官の給料っていくらですか?
614名無し検定1級さん:03/06/16 20:10
>>611
安心パックとかそういうのにはしてなかったの?
それにしてたら何時間延びても料金は変わらないハズだけど…

第2段階になったら色んな人と話す機会があるよ(複数教習とか応急救護とか)。
私も第1段階の時は自分だけ下手なんだー!って思ってたけど、
聞いてみるとストレートでみきわめいってる人って少なかった。
615611:03/06/16 20:48
>>614
安心パックではないけれど“インターネット割引”みたいのがあったので(数千円でしたが)割引してました・・・


そうなんでつか・・・ストレートで見際目って難しいんですね?
ちなみに今日教習所で待ってた時、前に座って待ってた人の教習生簿を除いたのですが
ATで13時限目でみきわめていたそうです・・・
この方は比較的出来ていらっしゃる方、と考えていいんでしょうか?
616名無し検定1級さん:03/06/16 21:24
明日で1段階終了です!どうなんだろ…修了検定にいけるのかな?
確認するとこしっかり確認してミスしないようにしないとなぁ。
のぼりクランクとか苦手なんだよなぁ。あれクランクにある黄色い
棒とかに当たったら一発でOUTらしい(って当たり前か)Sはともかく
クランク怖いなぁ。平面ならいいがのぼりとなると…
617614:03/06/16 22:07
>>615
そりはネット割引なだけで安心パックはついてないのかな?
私のとことは違うから何とも言えないけど…
もし不安だったら受付で聞いてみてもいいと思う。

私は15時間くらい乗ったと思うので、その方は自分よりできるなぁと思います。
だけど第1段階で不安を残したまま路上に出ると、とっても恐いので、
校内で自信つくまでやらせてもらった方が結果的にいいかと。
くじけず頑張ってくださいね、運転できるようになると楽しいよ!
618名無し検定1級さん:03/06/16 22:20
>>615
すご〜く気になるのは理解できるんだけどさ、
他人の教習時限を気にしても意味無いと思うけどな。
619名無し検定1級さん:03/06/16 22:34
17歳だから・・・市川由衣タン カワイイ!!
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1023528585/355
620名無し検定1級さん:03/06/16 23:15
卒業学科試験の内容って第2段階の内容だけですか?
第1段階の内容も出てくるの?
621611:03/06/16 23:25
>>617
ありがとうござます ・゚・(ノД`)・゚・。

>>620
私もソレ気になって・・
仮免効果測定も42点合格だったのを43点でぎりぎり ・゚・(ノД`)・゚・。

・・・私このままだと仮免ヤバイですよね?ちなみに私の前の人は49点ですた ・゚・(ノД`)・゚・。
622名無し検定1級さん:03/06/17 00:05
なんか一定料金で教習は何回でも受けられるってコースあるよね。
普通のコースよりも2〜3万円高いけどすっごい自信ない人なら
ほんと安心かも?

おいらはお金なくて学生割引で2万円引いてもらってMT一発で取るつもりだけど。

仮免効果測定ってなんなの?修了検定ってやつかな?
623名無し検定1級さん:03/06/17 06:54
>>620-621

卒業試験の学科は1段階と2段階両方でます。
がんばって勉強しましょう。
624名無し検定1級さん:03/06/17 09:25
危険予測とか高速教習て複数でやるの?

私は今、一段階終わりそうですがどなたか先輩方、説明きぼんぬ!!
625名無し検定1級さん:03/06/17 10:37
>624
危険予測は複数でやるみたいだよ。
626名無し検定1級さん:03/06/17 11:10
>>624
危険予測は必ず複数(その後学科でお互いの運転の良いところや悪いところを
話合わなきゃならんから)
高速教習はその日の受験生が少なければ単独もありうる
627名無し検定1級さん:03/06/17 12:24
>>626
それちょっとだるいねぇ。危険予測ディスカッションって確か
実技教習と一緒だから学科も1個終わったことになるんだよね。
高速教習と危険予測は違うのかな。3時間分は応急救護みたいだし
学科もやることなさそう…
628名無し検定1級さん:03/06/17 12:35
私の友達は危険予測のとき、もう1人が休んでて1人でやったらしい。
先生と1対1でディスカッションしたって言ってた…
629名無し検定1級さん:03/06/17 15:43
>>625
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
630名無し検定1級さん:03/06/17 15:43
>>626
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
631名無し検定1級さん:03/06/17 15:44
>>627
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
632名無し検定1級さん:03/06/17 15:44
>>628
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
633名無し検定1級さん:03/06/17 16:06
>>622
効果測定とは所内学科試験のことで、仮免前と卒検前があるよ。
また効果測定の事を模擬試験や所内学科試験と表現する所もある。
所持免許なし(原付・小特所持も免許なし扱い)の方が公認に通って
普通免許を取得する場合、仮免前効果測定→仮免学科試験→
卒検前効果測定→本免試験という4つのハードルをクリアする必要がある。
修了検定は仮免を取得する為の技能試験。
634名無し検定1級さん:03/06/17 16:13
>>629
>>625-628って参照を付けろよ・・・

2段階の複数教習を心配している様子だけど、
修了検定は受検者が一人だけだと検定は中止。
つまり修了検定は複数確定!
635>>629から>>632:03/06/17 16:30
>>634
わざとですが、なにか?
636名無し検定1級さん:03/06/17 16:31
修了検定でポールに当たって縁石乗り上げてetcで
皆が見ている前で一発不合格になったヤシいますか(同乗した事ありますか)?

637名無し検定1級さん:03/06/17 17:30
あーあ補習になっちゃってたよ。ほんとなら今日で実技学科ともに
終わりだったのに。まぁ修了検定でポールにぶつけないようにしないと
なぁ。今日曲がったけど1回ぶつけただけだった
638638:03/06/17 18:06
吉祥寺のそばにある「武蔵野自動車学校」に通ってる人、元気よく返事をしてくれ。
639名無し検定1級さん:03/06/17 18:10
日の丸だと25万円。
自信が無かったら無制限追加なしを(1.2万円)付けるべし。
都内では安かったけど目黒から歩くのがうざかった。
だけどコースはえヴぃすとか青山とか白金とかしゃれた場所が多かったよ。
640名無し検定1級さん:03/06/17 19:55
>>634
そうなの?
知り合いは修了検定のとき、1人だけだったって言ってたけど。
なんか先生が後ろに1人乗ってたらしい。
これは特殊な例だったのだろうか。
641死導員 ◆SccmCgfDjw :03/06/17 20:17
>>640
良くあることです。
642名無し検定1級さん :03/06/18 13:32
先日MT車の修了検定を受けて落ちてしまい
自信を無くしたのでAT車に変えようと思うのですが
追加料金等を払わなければいけないのでしょうか?
643642:03/06/18 13:37
追加なのですが、ATに変えた場合教習は
1からやり直しになってしまうのでしょうか?

よろしくお願いします。
644名無し検定1級さん:03/06/18 16:45
>>642-643
そこまで行ったらMTで頑張ったほうがよろし
指導員だって見込みのない生徒に全項目クリア&みきわめOK出しません
全部クリアしてみきわめも合格したんでしょ?だったらやれるハズ
がんがれや
645名無し検定1級さん:03/06/18 17:03
一時間延長だって言われて明日予約取ったんだけどそのときに
みきわめしてくれるって考えておけばいいのかな?

せっかく学科実習同時に終わらせたのに延長だなんて…。
予定くるっちゃったよ
646名無し検定1級さん:03/06/18 18:10
明日、修了検定だ・・・。

今日学科の模擬試験みたいなのをしたけど
ぎりぎりですた。

あぁ心配だ
647名無し検定1級さん:03/06/18 21:26
>>644
>指導員だって見込みのない生徒に全項目クリア&みきわめOK出しません

皆さん、いくつでみきわめ行きましたか?
私ATですが遂に12時間越してしまったので心配です。
皆さん同なんでしょうか?
648名無し検定1級さん:03/06/18 22:40
MTで頑張ってます。
私は2時間オーバーで1段階みきわめまで終わりました。
最初の方の、4〜7(教習所によって違うかも。外周内周まわるだけ)で時間掛かった。
2段階は最短でみきわめまで、明後日は卒検です。

修了検定まで終わっちゃえば、後は外行ってなんとかなる、って感じだった。
心なしか外に出た方が上達しやすい気がする。

>647
休み時間に原簿広げてるおばちゃんとかのをチラッと横目で見たことがあるんだが
最短よりも随分掛かってるように見えた。
休み休み行ってると時間掛かると思。
まあ人それぞれでしょうけど、
…しかしそれだけ超えちゃうと原簿の判子押すとこ足りなくならない?
649名無し検定1級さん:03/06/18 22:51
連続でゴメンよ。
効果測定で合格ラインまで行かないと次に進めないってところ多い?
私が行ってる所は不合格上等だよw
不合格でも効果測定は一回限りで終わる。
本番で間違えないように勉強しなきゃねーとか言われて終わり。
650647:03/06/18 22:51
>>648
あ。いえいえ。
12時限超えたというのは、ATの最短である12時限を越してしまった、という意味でした。
651名無し検定1級さん:03/06/18 23:56
>>649
その車校大丈夫か?
原簿に効果測定の合否書く欄ってあるだろ
普通は効果測定で合格点取らないとみきわめは受けれないぞ、公安委員会で決まってるハズだ
ネタかインチキ車校かのような気がする
652名無し検定1級さん:03/06/18 23:57
>650
あ、これは勘違いを。失礼しました。
最短時間数乗って、1段階の終わりが見えてきた感じなら平均的だろうと思いますよ。
あんまり友達作りに励んでないんで周りの状況わからないですが、
最短で第一段階終わってる人の方が少ないっぽい。(ATも

実際乗ってる人の話ももっと聞きたいですねー。
いろいろ聞けると楽しいし心強い。
653名無し検定1級さん:03/06/19 01:58
>>648
私も1時間オーバーしてしまったようです。
明日でたぶん見極めってやつかな?
路上でたほうが上達するんならはやくでたいですね。
ちょっと怖いですが。まぁまわりに迷惑かけるのは
しょうがないですからね。あせらずにがんばりますわ
654名無し検定1級さん:03/06/19 03:47
免許関係のスレって多いんですね…読んでたらエラい時間に。

それで私は>649なんですが
ネタではないです。じゃなきゃインチキ…?ヒィ
パソコン使ってテストして、所長っぽい感じの人に指導を受けるんですが。
効果測定がダメだった人の原簿には「不良」の判子が押してありました。
その人は「不良」の下空欄のままで…、私と同じ日に卒検。…ヤバいのかあそこ。
655名無し検定1級さん:03/06/19 19:17
今週土曜修了検定になりました。
ってか今日延長1時間分受けてきたけど結局同じこと言われたねぇ。
針路変更のミラー確認 指示だし 目視をはっきりしてくれとな
そんなのいっこいっこしてたら曲がれないですよ。

ちゅーかコース覚えれないかも?
656名無し検定1級さん:03/06/19 19:26
慣れ 意識してればいつかできる 
657名無し検定1級さん:03/06/19 21:59
>655
がんがれ。
直線で30出す箇所以外はのろい速度で走ればどうですか?
そうすると、教官にわかるくらい確認ができるようです。
658死導員 ◆SccmCgfDjw :03/06/19 22:03
そうですね、右左折時はこれでもか!ってぐらいに
速度を落としましょう。そうすれば余裕が出て
確認もしやすいですよ。
659名無し検定1級さん:03/06/19 23:30
なるほどなるほどあほほど遅くすればいいのですね。わかりました
上りクランクも5000円分多く払って練習してるんで根性でうかりますわ
660名無し検定1級さん:03/06/20 17:01
「高速代複数で・・・」っておっしゃる方へ質問です

高速代って運転者が自腹ですよね?
複数なら学校戻って割り勘?
661名無し検定1級さん:03/06/20 18:48
>>660
私が通ってるとこは教習代に含まれているなぁ。
一時立て替えするのかどうかは、わからないけど。
来週の月曜に高速教習なんで、その後になれば報告できると思う(w
662名無し検定1級さん:03/06/20 18:51
修了検定って3マォ超えてるといわれたのですが、
落ちたらそのつど払いなおすんでしょうか?

とてもとても私はボンビーなので払いきれませんが。
663名無し検定1級さん:03/06/20 19:03
>660
ウチETCだったんで教習中現金には触らなかった。
ETC専用ゲートと現金ゲート(?一般か?)両方通ったけど、
一般の方通った時も支払いはそのETCカードで。
2人で行ったんだけど、同じルートを2往復したんで掛かった料金には差異なしでした。

高速教習、同じ時間にAT・MT一台ずつ出たんだけど、
どっちも若い指導員がついた。そういうものなんだとしたら気の毒…

>662
落ちたらなんて言わずに一発合格しちゃえ!
修了検定、私が通ってるところでは確か一回6000円でした。
やっぱ落ちたらまた払うんでしょう…懐大打撃。
664名無し検定1級さん:03/06/20 19:27
>>649
もれの通っている所は効果測定で9割以上とらないと
先に進めないよ。 ただし、一回目の効果測定で8割
点数が取れていて、2回目も8割取れていればお情け
で通してくれる。

>>657
漏れも、終了検定間際だが必要ない所でノロノロ運転
してると減点になるぞ! って言われてビビってまつ。
けっこう、ごっそり減点されるらしいので、ヤバイ・・・。
一応今まで順調?に判子貰えてますが、自信ないので
自主練習にいってます・・・。
665名無し検定1級さん:03/06/20 19:28
なんにしろ落ちたら余計にお金かかるんでいやですよね。
安く済むと思ってたのに。
666名無し検定1級さん:03/06/20 19:39
>>664
修了検定なんだぁ。おいら明日だよ。
まぁ変なとこではのろのろしないけど。
ちょっと遅めに走ることにするよ。早く走ってると
進路変更でいっぱいいっぱいになってろくなことに
なりそうにないからねぇ
667名無し検定1級さん:03/06/20 19:52
加速不良で減点
668名無し検定1級さん:03/06/20 22:56
>666
教官が、規定速度出せって言わない所以外は
遅い速度でいいと思う。
そうしないと、安全確認ができないしね・・・。
そんなので減点されるのもむかつくし。

リラックスして明日の検定に望んでください。
669名無し検定1級さん:03/06/20 22:56
>668
規定速度っていうか、時速30ね・・・
670名無し検定1級さん:03/06/20 22:59
>>669
ウチの教官には「教習所内では40`」と言われてますが・・・・
671名無し検定1級さん:03/06/20 23:58
2速で30`走行してていいの?

3速に上げなきゃダメ?
672名無し検定1級さん:03/06/21 00:01
 
673名無し検定1級さん:03/06/21 00:09
>670
そうなんだ。
うちの教習所は30って言われてた。
教習所によっても違うんだね。

>671
教習所内では狭いので2速で30だしますた。
原則する時も入れ替えらくちんですし。

路上にでたら、きっと3速とか入れると思います・・・。
674名無し検定1級さん:03/06/21 11:23
今修了検定受けてきたよ。オールでドライブ行ってきて
コースも眠い頭で何とか覚えてがんばったら合格だったよ。
正直のぼりクランクはしんどい。後退しそうになったから
サイドブレーキ2回も使った(w緊張してなかったら絶妙な
クラッチさばきで切り抜けれたのにと・・・
675名無し検定1級さん:03/06/21 19:38
おいらはー終了検定より仮免学科試験が心配だよー
効果測定も2度目でギリギリ合格だったし・・・このままでは落ちるヨカーン

仮免試験ってむづかしいのかな?どれくらいのレベルか教えてー
676674 :03/06/21 21:29
>> 675さん
そら大丈夫ですって。おいらは原付免許取るときに
ちょっと勉強したからあんまり心配してないんすよね。
なんかどんな問題でるかとか傾向がわかってるもんで。
仮免学科だからそんなに難しくないんじゃないですかねぇ…?
677名無し検定1級さん:03/06/21 21:38
仮免は50問だし範囲も少ないのでそんなに大変ではないですよ。
でもここで適当にやってると、卒検のとき痛い目見るので気をつけてね。
678674:03/06/21 22:39
ドリルちょっとやったけどひっかけっていうか微妙な問題が多くて
難しいっすわ。ちょっとへこむ
679名無し検定1級さん:03/06/21 23:27
>>676=678
ねっ!ややこしいし分かりにくい問題多いよねっ
簡単簡単と思ってやると意外に駄目だったりするのさー
678タンは明日、仮免学科試験なの?
もしそうならガンガレーヽ(´ー`)ノ

>>677
そうかー卒検は問題数倍だし範囲増えるし更に難しいんだよね・・・
仮免くらい満点でいけるようじゃないと卒検も危ないわなー

さて、錬る前に小1時間問題集でもやるか・・・
なんつって問題集開いた途端寝ちゃいそうだけど(´∀`)アハハハ

680名無し検定1級さん:03/06/21 23:33
っていうか、>>674を見て気付いたんだけどのぼりクランクなんてやる所もあるんだねー
のぼりクランクってどれくらいの傾斜なんだろう?
微妙な角度ならなんとかこえられそうだけど坂道レベルの傾斜なら失敗しそうだ
ん、、、でもうちの教習所にはのぼりクランクなかったかな・・・よかったw
681名無し検定1級さん:03/06/22 02:15
>>680
同感。
ウチにも上りクランクなんてないっす・・・・
682名無し検定1級さん:03/06/22 02:30
皆さん、技能ってどの位でくりあしてますか?

一段階と2段階で分けて教えていただければ幸いです。
683名無し検定1級さん:03/06/22 03:58
>>682
1段階13時限、2段階20時限、検定は2回とも1回。
684名無し検定1級さん:03/06/22 12:32
>>683
オートマ限定ってちゃんと付け加えるようにw
知らない人が見たら普通にマニュアルと勘違いするだろ
685名無し検定1級さん:03/06/22 12:36
>>680
上りクランク?そんなもん公安指定の教習所に無いだろ
どこの車校よ?
坂道発進の頂上が十字路やT字路になってることが多いからそこでの右左折のことじゃないのか?
わざと難しいようなことを大げさに吹聴しないように
普通一種からそんなことやらされるような車校に誰が行くかっての
686名無し検定1級さん:03/06/22 13:15
>>685
水切りの傾斜だったりw
687680:03/06/22 14:55
>>682
まだ1段階だけど18時間で終った
3時間オーバーってどうなんだろう、きっと長い方だろうなw
4〜7で何度も復習されられて正直泣きそうだったよ
もしかして、私このままずーっとグルグルグルグル所内を
回り続けないといけないのかしら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルとw
2段階はストレートキボン、なんて無謀な挑戦をしてみる予定だけど

>>685
どこの学校かなんて俺が知るわけねーだろ?
うちにゃねーんだからよー
知りたかったら>>674に聞けや
>わざと難しいようなことを大げさに吹聴しないように
ここの意味がよくわからないんですけどーw
どこら辺の事なのか説明ヨロ
688名無し検定1級さん:03/06/22 15:30
>>684
は♀なの?


私はATで14時間で修了・・・・(泣
コレってどうなの?
689名無し検定1級さん:03/06/22 15:50
上りクランクってナンデスカ?
右折と左折が一回ずつある坂道があるのですか?
それってどんな構造なのですか?イメージが沸きません
690名無し検定1級さん:03/06/22 15:54
>>687
下手だね(藁
三時間オーバー?下手だね(藁
それでもまだサバ読んでたりして(藁
実は二十時間とかそれ以上乗ってたりして(藁
691名無し検定1級さん:03/06/22 16:07
>>690
ATで14時間な私はどうでしょう・・・
下手ですよね・・・・(泣
692674:03/06/22 16:12
いやいや上りクランクやねん。変に教習所のコース自体が傾いてる
から坂道発進ほどじゃないけど普通にクラッチだけじゃクリアできない
くらいの傾斜なのよ。
693名無し検定1級さん:03/06/22 16:43
>690
最初からうまい奴なんていないんじゃないの?
教習所によっても、厳しいところありそうだし。
694680:03/06/22 17:02
>>690
下手下手ってしつけーな!自分でもそんなもんわかってるよっw
みきわめもおまけで合格貰ったぐらいだしナ(´∀`)アハハハ
20時間か・・・この先ありえないこともないなー
修検落ちて補習つけば20時間など軽く超えるかもしれんしw
>>691
それくらい普通でしょー
ATで29時間越えって人もいたらしい・・・先生から聞いた話だけどすげーヨナw
それでもちゃんと免許とったっていうし691は余裕でしょ

でも29時間がもしかしたらうちの近所を走ってるとしたらコワーだなw
>>692
教習所のコースって微妙に傾きがあるけどそれが激しいのか?
それとものぼりクランクっていう教習過程があるの?
695名無し検定1級さん:03/06/22 17:03
>>691
時間数気にする事無いと思うけどなぁ?
人それぞれなんだし、自分のペースで確実
に出来る様になればいいんでないの?
中途半端にハンコくれるより、納得出来る
まで練習させてホスィですよ。 私は・・・。
696名無し検定1級さん:03/06/22 17:09
>>695
安心タイプならそれが良いよね
でもベーシックタイプならストレートの方がいいよ
教習代って高いからそこがイタイ
697683:03/06/22 20:10
>>695
俺もそう思ったのよ!
MTorAT、取得年齢、公道経験の有無などによって差が生じるのに
人の教習時限数を気にしても意味がないという事を分かってもらう為に
あえて時限数のみの一行レスをした。

>>684
MT・30歳・公道経験は10年以上、免取り処分経験ないです。
自分の場合は特殊な例でしょうし、何の参考にもならないでしょ?
698683:03/06/22 20:18
書き忘れたので、追加。
性別とか運動神経は関係ないと思います。
事実、自分は運動神経平均以下ですし、取得年齢だって遅い方。
公道歴が長いのと動力伝達の仕組みを知っていたという事が
頼みの綱だった。

車幅感覚や距離感はセンスと言えるかもしれないが、
経験の蓄積によってカバーできると思いますよ。
699名無し検定1級さん:03/06/22 21:08
性別の差はあると思うよ
冷静に考えてみても

うまい女性がいるのも認めるよ
700名無し検定1級さん:03/06/22 21:54
700?
701名無し検定1級さん:03/06/22 22:42
>>674
どこの都道府県にある自動車学校かだけ教えてよ、ローカルとか自動車板で調べてみるから
そんなコースがあるなんて面白そう、興味津々なのだ

702名無し検定1級さん:03/06/22 23:04
>>701
そんなのあるわけないだろ
初心者にありがちな、ちょっとの傾斜を凄い傾斜だと思うだけ
703名無し検定1級さん:03/06/22 23:11
明日の仮免試験ぜってー落ちるよまじめに勉強したのに42〜43点しか取れないし(泣しかも同じ所ばかり間違えてるし…絶望的…もうだめぽ…オススメの勉強方法あったらプリーズ…タスケテ…
704名無し検定1級さん:03/06/22 23:12
明日の仮免試験ぜってー落ちるよ
まじめに勉強したのに42〜43点しか取れないし(泣
しかも同じ所ばかり間違えてるし…絶望的…もうだめぽ…

オススメの勉強方法あったらプリーズ…タスケテ…
705名無し検定1級さん:03/06/22 23:18
うちの教習所だとクランクの中ほどが微妙に盛り上がっているので、
2速でクラッチを切って惰力で入った後に半クラを作ろうとするとエンストを起しやすい。
また下り途中もスピードが出やすく慣れるまではコントロールが難しいでつ。
まあ〜ほんのり盛り上がってるだけなんだけどね。
706704:03/06/22 23:19
あースマンコ…
無駄に長い愚痴の上に2重書き込みやっちゃったよ

>>702
サイドブレーキ使うくらいだし傾斜がきついんじゃないのー
たんに操作が不馴れなだけかもしれないがw
707名無し検定1級さん:03/06/22 23:52
みなさん、いつ頃から下を見ずに運転するようになりました?
やっぱり最初からなのかな〜
俺はいまだに半クラやそれに近い動作の時や速度維持・減速シフト等で
いちいちメーターをみて操作しています。

やっぱまずいよな〜(つД`)・゚・
708名無し検定1級さん:03/06/23 00:32
前が当たりそうになったギリギリで止めて、バックしようとしてブレーキ離したら、
ほんの少し下ってたためにべしっとポールにぶつけたことがあります<クランク
本当に全然たいした傾斜じゃなかったのにハンドブレーキ使いました。
その程度の上りor下りならよくあるんでしょうね。
ぶつかったの検定中じゃなくてよかった。

>707
速度維持にはしょっちゅうメーター見てます。
半クラッチや減速チェンジのときについては、…時々気になって目をやります。
慣れれば見なくても平気になるんだろうから、今後の自分に期待w
そんな私は教習所卒業生です。こんな人も居ます。
709名無し検定1級さん:03/06/23 00:42
速度計は見なきゃダメだろw
その為に見やすい位置にあるんだから
710名無し検定1級さん:03/06/23 01:33
>>5
今は2段階だよ

第1段階
学科10時間
技能15時間

第2段階
学科15時間
技能19時間

合計59時間
711名無し検定1級さん:03/06/23 01:34
>>709
場内の40km/h加速時にメーター見てると怒られる
712名無し検定1級さん:03/06/23 01:36
>>707
下なんて見たこと無いが
713名無し検定1級さん:03/06/23 01:39
>>671
漏れは2→4→5で加速するから3には入れないw
50km/h超えたら5だな
714名無し検定1級さん:03/06/23 01:41
>>682
一段階で右左折とクランクがダメで2時間延長した
二段階は延長無し。というか、気づいたらいつの間にか19時間に
届いていた。
検定は一発合格だけど、あれ不合格点でも無理矢理合格点にさせるから
まず落ちないし。
715名無し検定1級さん:03/06/23 03:17
>>714
そうですか・・・・
ありがとうございます。

でも検定はポールにぶつかったり縁石に乗り上げたりしたら一発KOって聞いてますが・・・・
716名無し検定1級さん:03/06/23 04:05
踏切内でエンストとか停止線越えての一時停止もい発KOでせ
717名無し検定1級さん:03/06/23 07:36
仮免試験逝ってくるyo!!!!
718名無し検定1級さん:03/06/23 10:58
ガンバレ!
719名無し検定1級さん:03/06/23 14:03
免許のうっかり申請期間(1年以上)も失効してしまったので
もう取り直すしかないのですが、
免許を取ったという既成事実で免許費用と負担を減らす方法はないでしょうか?

720717:03/06/23 14:51
今帰ってきたyo!!!
学科試験オチタ━━━━━。゚・(ノД`)・゚。━━━━━!!!!
またしても43点で効果測定の時と同じ点数ですた
かなーり勉強したので48点くらいいってんじゃん?とか思ってたけど
現実は厳しかった・・・
721名無し検定1級さん:03/06/23 17:37
今帰ってきた!!!
修了検定受かりました!!
ヤター・・・・・・・


学科>>720のようになりませんように・・・・
722名無し検定1級さん:03/06/23 17:43
修了検定合格おめでとう。
あとは学科試験、頑張って。
723名無し検定1級さん:03/06/23 17:52
>>722
ありまとー!
はぁ先生が好き・・・・
検定中も先生の車を探してしまった私。



先生!何故ケコーンしてるの!!!

724名無し検定1級さん:03/06/23 18:21
おいらも明日の学科試験心配になってきた。

ところで仮免学科試験合格って発表された日から2段階の
教習とか学科受けれるの?できたらすぐにでも取りたいからなぁ
725717:03/06/23 20:37
>>721
がんばれ
落ちるとすげーみっともないいし悔しいから気合いいれてけー!!!
>>724
前もって受かった後の説明とかなかったの?
うちの場合だと合格後に2段階の学科を2時間半強制で受ける事になってる
それが終れば翌日からは路上に出られるようだ

あー俺なんか仮免学科試験から先に進めなさそうだよママン・・・
どうしよう・・・
726724:03/06/23 20:57
そうなのか。
2時間半の学科ってだいたいの教習所は受けないと
いけないのかな?それって応急救護?2時間半って何コマよ?
727717:03/06/23 21:23
あー2時間半じゃなくて2時限、半強制って意味ね
分かりにくく書いてスマンコ

>2時間半の学科ってだいたいの教習所は受けないといけないのかな?
うーんこれはどうだろうな?
1段階の先行学科と違って教習所によりけりかもしれん
あくまでも俺の通ってる所での話だ

学科の内容は・・・・・・・・・落ちたからしらないんだよ!ヽ(#`Д´)ノ
応急救護ではないのは確かだけど何の授業かは聞かなかった
728名無し検定1級さん:03/06/23 21:34
ウチはすぐ学科受けられた。
路上の方は教習所の人が仮免申請して貰ってくるのに時間が要るから、
6時からなら乗れます、って。(試験は昼前に終わった)
で、路上行く前の先行学科は特になし。
729名無し検定1級さん:03/06/23 21:45
あしたは本免学科。効測はあっさりできたから・・・とかいう変な理由で楽観視してますが。
けっこう、ていうかかなりムズイですか?
730724:03/06/23 22:31
>>717
教習所よりけりかぁ。2段階の学科受けれたらいいんだけどなぁ。
学科がんばれ!おれは間違ったところを間違わなくなるまで
教習所に貰った問題集やって引っ掛けの免疫つけといたよ。

ところで仮免は50問でイラストの問題はないの?
申請は受けた当日にしてくれるんだろうな。
おそらくうちも6時以降ならいけそう。
731724:03/06/24 03:31
試験前だってのに寝れない…最近考えること多いからなぁ…
はぁよく考えたら50問中5問しか間違えられないって考えると
かなり怖いよね。
732名無し検定1級さん:03/06/24 04:40
原付無免で乗ってます。夏に車の免許取ろうと思うんですけど
原付無免で捕まったら車の免許取るときに何か影響あるのでしょうか?
無知な自分に教えてください
733724:03/06/24 05:05
本当会?一応おいらが原付の免許取りにいったときは
試験前とかに以前に違反などされてるかたは申し出てください
どうせ後からわかることですんで。みたいなこと言ってたなぁ。
734名無し検定1級さん:03/06/24 05:31
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1055789020/l50
ってか、こんなものでしょう。運転免許なんて!!
735724:03/06/24 11:23
寝過ごした!あのままずっと起きときゃよかったのに…
これって2回分手数料払わなきゃだめなのかな?もう最悪だぁ
736名無し検定1級さん:03/06/24 12:16
>>732
あるよ
まず車校に申し込んだときに「あなた違反で捕まったことありますか?」って聞かれる
もしあったら入校拒否や延期されることがある
そして普通免許取ったときに最初から免許証の点数引かれてる
嘘ついてもどうせ警察に仮免許申請したらばれるからますます罪が重くなるし
一番いいのは「無免で運転すんな」
737名無し検定1級さん:03/06/24 14:59
今日、府中で免許取得したんですが、
問題文の日本語があやふやというか、意味の無い引っかけ問題が
かなり多いと思いました。

覚えているものだけでも、

・二輪車を押して歩くと歩行者として扱われる
・後続車がハンドルやブレーキを使って、よけきれないと
判断した時でも、方向指示器を出せば方向変換できる

1問目はエンジンがかかっているかどうか明示していなかったので、
エンジンがかかっている場合も考えて×にし、
2問目は問題文うろ覚えなので一字一句同じではないかもしれませんが、
自車のことなのか後続車のことなのか判断できなかったので、もう
当てずっぽうで×にしました。
どなたか正解判る方いらっしゃいますか?

免許取得できて素直に嬉しいですが、いまいち腑に落ちない気持ちです。
738名無し検定1級さん:03/06/24 15:19
>>737
一問目は○
二問目は×
だと思うよ。なんていうか参考書馴れで直感だけど多分あたってる。

俺も以前”交差点から10b以内は追い越しと追い抜きは禁止である”という
問題があって○って書いたら答えは×で30b以内で禁止である、という解説
があり憤慨した覚えがある。
739648:03/06/24 19:56
免許ゲッツ!
今年交通事故死亡者数ワースト1を突っ走ってる県で受けたんですが、
今日の問題は簡単だと思った。やってて落ちる気がしなかったっす。
合格率は68%ほどでした。<いい方だとか

問題で気になったのは、
「追い越しのための右側部分はみ出し通行禁止」の標識は
中央より右にはみ出して追い越してはいけないってことだ、
という文の正誤を問うものだったと記憶しているんだけど、これは正しいのかな。
中央*線*だったら躊躇いなく正しい方にマークするんだけど、
中央線は必ずしも道路の中央にあるとは限らないって問題も見たことがあって迷った。
これ一つ間違えても大丈夫だろうなんて根拠のない自信で「誤」にしてみたんだけど…
「正」なのかな?
740名無し検定1級さん:03/06/24 20:55
>>739
ひょっとしてアナタは神奈川ですか?

私はこれから仮免受ける身なんですが、効果測定もギリギリガールズで合格しました。
いい勉強方法はないでしょうか?
ちなみに私はFカップです。

741名無し検定1級さん:03/06/24 20:56
>>740
真剣です。
742名無し検定1級さん:03/06/24 21:22
>>739
何の中央か書いてないから「×」だと思うけど…
ほんとのとこどうなんでしょうか、指導員さま方。
743名無し検定1級さん:03/06/24 22:31
>>740
車板の免許スレに学科問題リンクがあるから、数多くこなせ。
744739:03/06/24 22:35
>740
千葉県です。
教習所に自習できる機械があったんで、空いた時間にそれで遊んだり、
入所のときに教本と一緒に購入した問題集をやりました。
>743の言うように数多くこなすのが結構有効だと思う。

>742
や、ゴメン、たしか「道路の」とは書いてあったような気がします。
似たような問題と比べてみると、↑の答えは「正」になると思うんだけど、
中央っていうのがどうも引っかかって仕方ないです。
日本語って曖昧…っていうか、微妙だよ…。
745名無し検定1級さん:03/06/24 23:57
特に断りのない場合は原則論で答えていい、って話を聞いたような。
だから>>739のは「正」だと思う。

「中央線」ではなくて「中央」って言い方どこかであったな・・・と思ったら、
右折時の説明だった。
“右折時は道路の中央に寄って交差点中心のすぐ内側を通行する”
746740:03/06/25 00:06
>>743->>744
ありがとうございます。
やはり数ですね・・・・

ちなみに皆さんはいくつくらいやりましたか?
私はまだ5個分くらいですが41とかギリギリ(チョト問題有?)です。
747名無し検定1級さん:03/06/25 18:29
問題の中でたまに何が言いたいのかわからないようなのがあるよね。
どうも警察が作る問題はやらしいな。狭い道路作っておいて罰金
まきあげるようなやつららしいけどな(w

奇問多くない?なんとかしろよ
748740:03/06/25 18:51
っていうか・・・
昨夜やってたけど同じ様な問題が2つも出ていた。
こんなのもありなの?

749名無し検定1級さん:03/06/25 18:51
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆
↓ ↓ ↓☆見て見て☆↓ ↓ ↓
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
750名無し検定1級さん:03/06/28 06:01
はには
751名無し検定1級さん:03/06/28 16:24
>>732
取りあえず原付をとればいかが。
適性検査と学科、合格すれば、原付講習受けて、免許証交付、
所要時間は、待ちを入れても、四時間ぐらいだぞ。
ま、学科の合格率はかなり低いが、勉強してこない奴が多いから。

752名無し検定1級さん:03/06/28 18:01
4時間で原付取れるなんて手際いいんだねぇ。おいらの県では
まる一日かかったよ。朝受付して試験して合格発表見て
合格者だけで適性検査、座学教習んでお昼挟んで原付の実技講習
講習終わってビデオ見せられ、見終わったら免許配布だったかな
753名無し検定1級さん:03/06/29 13:01
自動車教習所を卒業して11ヶ月経ちました。
7月末までに試験場(神奈川 二俣川)で学科に受からなきゃいけないんですけど
なにか良い勉強方法っていうかコツみたいなものはありますか?
手元に教習所でもらった過去問題とフリーソフトの問題集があります。
よろしければご助言ください。
754名無し検定1級さん:03/06/29 13:10
教本一通り読んでから、とりあえず一回受けてみ。
案外簡単に受かるよ

運もあるけどな
755名無し検定1級さん:03/06/29 17:34
ありがとうございます
でも、会社が忙しくて(今まで放置してたのもそのせいもあり)
何度も平日に休んで…とはいかないんです
完璧を求めるにはやはり書店の参考書なども購入するべきでしょうか?
756名無し検定1級さん:03/06/29 20:43
過去問題とフリーソフトの問題集やって
わからなかった部分を教科書で確認すればいけるでしょ 
757名無し検定1級さん:03/06/29 22:44
頑張ってみます。あとは自分の危機感のなさと
面倒くさがりな性格を乗り切れればって感じです…w
758名無し検定1級さん:03/06/30 00:31
どう志麻しょう

PCで問題集やると大抵“合格”って出るのに
ペーパーで課顧問やると落っこちてしまいます(泣
こんな私はどう勉強したらいいでしょうか?
759757:03/06/30 01:31
仮免学科や教習所の卒業学科で引っかかったんだけど
「ことばの微妙な言い回しの違い」の問題が大嫌いなんです。
「注意して走った」がNGで「徐行した」がOKとか
周りに注意せずに徐行してもOKなのかと小一時間…
私、馬鹿なんで大体勉強しようとしてもこういうNGが出てやる気なくしてしまうのです。
ああ憂鬱だ。
760758:03/06/30 01:35
>>759
私もです!!!!!
“横断歩道で歩いている人を見かけたので徐行した”→×
              と
“横断歩道のない所で歩いている人を見かけたので徐行した”→◎

とかね・・・・・・・
何なのサ ヾ(*`Д´)ノゴラァ
761名無し検定1級さん:03/06/30 02:04
今日、申し込みをしてきたんですが、
時間割に「運転適性検査」というものがあります。
これはどういった検査なのでしょうか?
762757:03/06/30 02:10
>>760
以前から言い回し引っ掛けは嫌らしいとは聞いてましたが
実際にやってみるとなんか単に意地悪されてるみたいで嫌ですよねw

>>761
心理テストみたいなもんですよ、気楽に。
763名無し検定1級さん:03/06/30 02:13
>>762
そうですか、レスありがとうございます
身長や体重を測定するのかとチョットだけ思ってました
おかげで乳毛剃らなくて済みました
764757:03/06/30 03:02
あ、最初に視力検査だけあります
それのことかな?乳毛は放置OKです
765名無し検定1級さん:03/06/30 03:14
おいらも同じく学科の問題はうんざりです。
原付とったときも結構へこんだもんなぁ。
なんか試験って感じがしませんもんね。
交通の規則がわかるわからないの判断できないような
問題多い…。
766名無し検定1級さん:03/06/30 06:29
>>760
その回答で、あってる???
767名無し検定1級さん:03/06/30 11:30
>>766
合ってますけど・・
768名無し検定1級さん:03/06/30 16:18
>766
合ってるよー。

横断歩道が ある 所で歩行者が歩いている時は
「一時停止」だよ。
横断歩道が ない 所で歩行者が歩いている時は
「徐行」なはず。
769名無し検定1級さん:03/06/30 16:35
>>768
そうそう!!
>>768タン、大正解!!ヽ(`Д´)ノ
770名無し検定1級さん:03/07/01 00:48
>>768
一時停止の義務があるかないかは良く試験にでますよね。
>>760さんの問題は言い回しの違いのひっかけじゃないと思います。

言い回しの違いのひっかけ問題を多用する県とそうでない県があるため、
自分の県の傾向を調べた方がいいと思います。
771名無し検定1級さん:03/07/01 08:07
ところで2段階で補習になったりするものなの?みんなはどうだったの?
772768:03/07/01 14:38
>770
ちゃんと問題を読まないと駄目だよーて言われた。
一文字違うだけで○か×かにわかれるよね。

ひっかけ問題なんて出すなー!

>771
教官に聞いてみたんだけど
ストレートは案外珍しいらしい。
教習所にもよると思うけど・・・。

でもストレートだからって、えらい訳じゃないし
ちゃんと技術が身につけば良いと思う。
773名無し検定1級さん:03/07/01 15:47
自動車免許の問題をもっと難しくしろ!
落ちるように。
774名無し検定1級さん:03/07/01 16:04
自動車は、前方の信号が青色の灯火のときは、直進、右折、左折することができる。

これって◎じゃないですか?
確か、最初“自動車”じゃなくて“車”って書いてあると×なんでしたっけ・・・?
(二輪の2段階右折とか、全部含んじゃうから)
775771:03/07/01 20:55
>>772
そうなのかぁ。まぁまったり行こうかなぁ。それって一応教習所も
儲けだから補習にするのかな?半分くらいそっちもあるかも?
別に危ないままはんこ押されても困るけど。
ストレートって珍しくないと思うで。友達二人は何も落ちることなく
免許Getしたからねぇ。まったく、1段階で補習になってるなんて…

そうそう今日仮免受かりました。
バス優先道路を走ってて後ろから幼稚園のバスが着たから進路を
譲ったとか謎な問題がでて心配でした。

あと路面電車が止まっていて乗り降りする人がいたけど安全地帯があった
ので徐行して通過した。これって○でいいんですかね?
776768:03/07/01 21:42
>775
仮免おめでとうです。

安全パックっていうのに入っていると、補修はタダだから
(金取れないし)早く卒業させちゃえーって感じなのかな。
いや、臆測なんだけどね。

>あと路面電車が止まっていて・・・
これは○でよろしいかと思います。
777名無し検定1級さん:03/07/01 21:42
○だとおもう
778名無し検定1級さん:03/07/01 21:43

× 補修
○ 補習
スレ汚しすまそ
779名無し検定1級さん:03/07/02 12:35
>>774
は?
780名無し検定1級さん:03/07/02 16:59
さて今から学科教習だぁ。なんか2段階にもなると
飽きてきた…路上教習おもろいかなぁ
781名無し検定1級さん:03/07/02 18:59
路上はおもろいよー、教習所の中を走るのと大違い。
782名無し検定1級さん:03/07/02 20:14
たっだいま。学科もいろいろ勉強になることがあっていいかも?
2段階だと1日3時間まで受けれるからがんばらないと。
783名無し検定1級さん:03/07/02 20:41
教習所によるよ、ストレートが多いか補習アリかは(もちろん生徒の上手い下手にもよるが)。
商売っ気旺盛なとこは回転率をよくするために下手でも卒業させるとこが多い。
堅実にやってるところは逆、多少厳しくしてレベルを十分上げてから卒業させる。
どんどん卒業させたほうが本当は純利益は大きいんだそうな。
多分これは前者に行ってる人と後者に行ってる人の差が大きいんでお互い理解できないのは
しょうがないと思われ。
「何でそんなに補習くらうんだ?」「なんでそんなに下手なのに卒業できたんだ?」みたいな。
でもあんまり簡単に卒業させるところは結局卒業生の事故率なんかも多いわけだし
公安からの受けは良くないみたいだね。
そういうとこの卒業生は他の免許を一発試験で取るときに合格判断を多少厳しく見られるみたい。
784名無し検定1級さん:03/07/02 21:02
ってか男でAT取るのはレアなのか!?しまった・・・
785名無し検定1級さん:03/07/02 22:22
こだわりないならATでいいじゃん
国内で走ってる車のほとんどはATだよ
786名無し検定1級さん:03/07/03 00:18
ATでも男は全体の2割くらいいたな
これをレアと見るか、どうか!?

俺はATで取った。
運動神経やセンスに自信なかったし、多少年も食ってたから。
ま、わざわざ最初から難しい方で取る必要もないでしょ。
MT欲しくなったら限定解除狙えばいいし(たぶんやらないと思うが)
787名無し検定1級さん:03/07/03 02:31
まあATはやることないね 
788名無し検定1級さん:03/07/03 03:24
AT男が全体の2割はすっげーレアだと思う。
うちなんか男女あわせてもATは1割ちょいだぞ。
男でATなんて見たことねぇ
789名無し検定1級さん:03/07/03 06:55
ウルトラ行かなくても教習所の練習問題やれば本免試験って大丈夫ですか?
790名無し検定1級さん:03/07/03 09:09
>>788
あ、すまん。ちょっと間違えた。
免許取る人全体ではなくて、AT限定免許を取る人の2割が男だった。

逆にMTは9:1で男ばっかだったな。つまり女はほとんどAT限定。
教習所によってかなり違うもんなんかなぁ。
791死導員 ◆SccmCgfDjw :03/07/03 09:48
うちの教習所ではウルトラ(こっちでは裏講と呼ぶ)に行く人は
負け犬呼ばわりされています。頑張って勉強しましょう。
792名無し検定1級さん:03/07/03 09:59
>>789
本免試験の待ち時間の時に教本読み直すくらいで十分だよ
793名無し検定1級さん:03/07/03 10:14
>>791>>792
レスどうもです。ウルトラ行かないでがんばります!
794名無し検定1級さん:03/07/04 06:16
今日は2段階はじめての実技教習だ。2時間の予定だけど路上でちゃうの?
2週間ぶりに車乗るから心配だなぁ。最初の1時間は所内かなぁ
795名無し検定1級さん:03/07/04 07:21
すぐ路上です
796名無し検定1級さん:03/07/04 21:56
路上行ってきました。かなり緊張した。
結構いろいろ対応しないといけないのが怖いねぇ
797名無し検定1級さん:03/07/05 03:24
応急救護は人工呼吸とかの練習もするの?
明日ちゃんと起きれるか心配…ってか3時間も連続で
どうなんだろ…めんどくさそう…
798名無し検定1級さん:03/07/05 12:07
>>797
するでしょう・・・
ウチでは“応急救護では女性は口紅落として望むように”って指導ありましたがね。
799名無し検定1級さん:03/07/05 12:15
今応急救護から帰ってきました。教習とは関係なくちょっとした
アクシデントで疲れました。口紅系は落とすようにってのが普通みたいですね。
800名無し検定1級さん:03/07/05 12:48
はっぴゃく
801名無し検定1級さん:03/07/05 14:14
>>797
最初恥ずかしいけど
結構面白いよ。ペアになった人と仲良くなるかも。
802名無し検定1級さん:03/07/05 18:31
教習所のカリキュラムを全て終了している状態で
試験場の試験合格を期限内にこなせなかった場合
再度挑戦する場合どのような手順、資金になるのでしょうか?
803名無し検定1級さん:03/07/05 18:37
>>802
全て最初からでは
804名無し検定1級さん:03/07/05 18:53
>>801
凄い!!!“面白い”余裕なんてあるんですね・・・・
私今日応急救護のビデオ見てきましたが気持ち悪くなってしまって見れませんでした。
音声だけで聞くと「止血法は・・・」とかいう風に聞こえてましたが
モロにそのシーンをやってたんでしょうか・・・?(今となっては不明ですが)
先生も「ちょとリアルですから見れない人はうつぶせになっててください
具合悪くなった人はちゃんと手上げて言ってくださいね」って言ってた。
(そんなに凄いの・・・・?)

・・・皆さん、ちゃんと見てらっさるんですか?
805名無し検定1級さん:03/07/05 18:56
卒検まじかなのにみきわめもらえないよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
806名無し検定1級さん:03/07/05 19:24
>>803
まじすか…
807名無し検定1級さん:03/07/05 20:42
>>804
漏れも具合悪くなったが、うつむいてたら怒られて無理矢理見せられた。
808名無し検定1級さん:03/07/05 21:00
結構きつい映像だったんでしょうか・・・・?
(見なかったので分かりませんが教えて下さい)


809名無し検定1級さん:03/07/05 21:02
>>801
今日応急救護いって2時間学科受けて2時間車乗ったよ。
ってか応急救護は確かにいろいろペアになってちょっと
話したりするから次からその人に声かけやすいかも?
ってか応急救護の時間高校のとき同じだった人と一緒だった…
810名無し検定1級さん:03/07/06 12:03
>808
血が駄目な人はきついと思う、
止血法の解説で、血糊べったりついてるから。
811名無し検定1級さん:03/07/06 14:47

武蔵境教習所ってどう?
812名無し検定1級さん:03/07/06 15:11
筆記試験の合格率ってどれくらいなんですか?
813名無し検定1級さん:03/07/06 15:53
たしか70〜75%くらいじゃなかったっけ

かく言う俺も今月28日で期限切れなのだが一向にやる気が起きん
マジでそろそろやんなきゃ…
814名無し検定1級さん:03/07/06 16:53
>>813
そんなにある?
この間受けたけど、半分近くが出てったよ。
(不合格の人は退室)
815813:03/07/06 18:44
あら、7割くらいは受かるって聞いた事あるけどな
その7割に漏れもなりたい…
816名無し検定1級さん:03/07/06 19:26
教習所卒業してから何ヶ月以内に免許センターに行かないとだめなんだっけ?
817名無し検定1級さん:03/07/06 19:31
免許センターって何ですか?
818名無し検定1級さん:03/07/06 20:04
>>816
1年かな。

>>817
試験場のこと
819名無し検定1級さん:03/07/06 20:05
今日初めて運転しますた
めっちゃ汗かいた〜、肩に力入りすぎ

それにしても教習コースが一番安いコースなのに
ネット予約できまくりなのはなんでだろう・・・
まぁ、ありがたいけどね。今のうちに予約しまくり
820名無し検定1級さん:03/07/06 20:06
>>819
公認じゃなかったりしてw
821名無し検定1級さん:03/07/06 20:14
公認じゃー!
何かたまにあるんですよね
前も自分のコースでは予約できない時間帯が予約できたし
うほっ!5万円得した
822名無し検定1級さん:03/07/06 22:16
>>821
公認じゃなかったりして(・∀・)ニヤニヤ
823名無し検定1級さん:03/07/06 22:18
路上出て3時間くらいだけど怖いぞ…もっと発信うまくならないとだめだなぁ
あとは免許取れたらいいや(w どうせATしか乗らないだろうし。
家の車乗ってるうちにいろいろ技術も上がってくるだろう

>>819
今はすいてるからじゃない?おいらもそれで割りと予約取れてます。
かなり設備が古くてテンション下がってるけどね。友達の行ってた教習所
はおねーさんが受付にいるし教官にもおねーさんいるし日曜やってるし
設備がハイテクと…とくにおねーさんがいるとこがうらましかったわい(w
824名無し検定1級さん:03/07/06 22:36
今AT車第二段階で6時限目まで乗車しました。
明日の7時限目はガイドブックによると
A急シということですが
どんな内容なのでしょうか?
825名無し検定1級さん:03/07/06 22:55
急ハンドルとかじゃない?ATでってことじゃない?
826名無し検定1級さん:03/07/06 23:01
じゃ、シはシミュレーションていうことかな?
急ハンドルとか急発進・急ブレーキを体験するみたいな。
827名無し検定1級さん:03/07/07 01:39
教習所費用、AT通学で今いくらくらいかかりまつか?
828名無し検定1級さん:03/07/07 01:40
>>824
きっとシミュレーションとか危険予測系だと思います。
829名無し検定1級さん:03/07/07 22:32
今日行って来ました、
A急シはシミュレーター使った急ブレーキおよび急ハンドルの体験でした。
アドバイスくださった方ありがとうございました
830名無し検定1級さん:03/07/07 23:00
3車線あって、左車線は左にしか曲がれない道で
原付が二段階右折する時は右にウィンカー出しながら
左の車線を直進で良いの?

自動車免許なのに二輪の問題も結構あって大変…
831名無し検定1級さん:03/07/07 23:06
>>830
2段階右折の2輪はとにかく全部一番左側を直角に曲がんだよ












確か
832名無し検定1級さん:03/07/07 23:43
路上怖いねぇ。ってか教官によっちゃ殴りたくなる
くらい腹立つやつがいるよね。あんなのに見てもらいたくないな
いい人との佐がはげしすぎ
833名無し検定1級さん:03/07/08 16:50
>830
3車線の時は原付は2段階右折です。

2段階右折でも右にウインカーを出してないと
いけないらしいです。
確か。
834名無し検定1級さん:03/07/08 18:38
スンマソン。
府中付近で裏講はあるんですか?
知人に聞かれたんですけど、自分は江東で受けたうえ
裏講使わずに受かったんで・・・

ところで、皆さんの行ってる教習所そんなに酷いんですか?
僕が行ってたところは教官が女性が多く、かつ何回かに一回アンケートがあり
教員の態度や不満点、教習以外の会話で必要の無いものが多くないか
車内の匂いは不快ではないかなどの設問がありました。
お陰で失礼な言動や理不尽な教官などは居ませんでした。
835名無し検定1級さん:03/07/08 19:48
武蔵野教習所の香具師らが番組ゲストみたいに
出てた・・ヤンママ3人組みたいで気分を害した。以上
836名無し検定1級さん:03/07/08 21:52
明日卒検です。

もし合格したら 教習所名を晒します
837名無し検定1級さん:03/07/08 22:31
>>836
同じ教習所だったら ワクワク
838 :03/07/08 22:36
ガクガク・・・かなり半クラッチの質問、罵詈雑言がありますね。僕もそうです。
半クラッチの時、アクセルを踏み込む感覚が一線を越えないと分からない(?)んですよ。。。
 やっぱり、技能教習の時はちょっと緩みのある靴より、体育で履くようなきっちりして感覚の伝わりやすい
靴の方がいいんでしょうか?(今までは靴だけど、1/3はスリッパ?みたいな特性の靴を履いてやってました)
839名無し検定1級さん:03/07/08 22:43
今って普通免許とれば原付ついてくんだっけ?
840AAAAAAAAAA:03/07/08 22:53
>>839
ついてはきません。
普通免許自体が原付を運転できる免許なのです。

何処が違うかと言うと、原付単体で取らないと、免許証に『原付』の区分はつきません。
まあ資格マニアじゃない限り、関係ない話ですがな。
841名無し検定1級さん:03/07/08 23:51
>>840
>免許証に『原付』の区分はつきません。
839じゃないけど、マジですか!?
いきなり普通とった人は免許証の区分に原付の
文言はないってこと?
842AAAAAAAAAA:03/07/09 00:05
>>841
本当です。いきなり普通取ると免許証の区分には原付はありません。
だけど免許証に『原付』がつかなくとも、『普通』があれば原付に乗れるので
殆どの人はこだわらないと思います。
あなたが免許証に『原付』を付けたければ、普通免許や普通自動二輪免許等をとる前に
原付免許を取得する必要があります。
そしてそこまでこだわるのであれば、小型特殊免許もあわせて取得することをオススメします。
843名無し検定1級さん:03/07/09 00:18
>>842
自分は原付→普通と取ってるので、
いきなり普通取ってる人も当然原付の
区分が入ってるものだと思ってました。

なるほど、
そう言われてみれば小特は運転できるのに
自分のには入ってないですね。へぇ〜×20
これはちょっと良いことを聞きました。
サンクス!

それにしても良く会いますね(・∀・)ニヤニヤ
844名無し検定1級さん:03/07/09 00:29
別にかまわないのでは?原付講習も実質ただでしょ?
免許センター行ったら講習料と試験料取られるよ。
ちなみにおいらも原付→普通MTでがんばってます。
普通も取れて¥に余裕でたら普通二輪取りたいかも
845AAAAAAAAAA:03/07/09 00:32
>>843
どういたしまして
ところでよく会うって、他にどのスレに出没しています?

私は小型特殊→原付ときて、次に普通免許を取ろうとしているところです。
846名無し検定1級さん:03/07/09 00:45
てか小型特殊の免許書の欄に1ってつくの珍しくない?
イマイチどんな車かわからんし。
847843:03/07/09 00:59
>>845
小型特殊から取ってるんですか?
っていうことは3つとも区分に入りますね。
ちょっと羨ましい。

目撃スレはビジ法、海代、グラスラなどです。
今年6つも受けるとはすごいですね。


848AAAAAAAAAA:03/07/09 01:14
>>847
危険物丙種抜かして後悔したので、同じミスはしないぞということで小型特殊から逝きました。

なるほど・・・・・・たしかにいろんなところで見かけていますね。
他にもガス主任技術者、エネルギー管理士、社会保険労務士、無線従事者
.comMaster、電気工事士スレなどに出入りした記憶がありますが・・・・・・

実は6個じゃすまないのよ
スレ違いなのでsage
849847:03/07/09 01:21
>>848
なるほどそういった経緯があったんですね。

しかしAAA…さん、フィールド広いですね。
自分にはとてもそんなにはこなせないです。
850名無し検定1級さん:03/07/09 01:52
つか資格マニアもいいとこだと思うっす。でも上の社会保険労務士とかは
なんとなくて実用的そうですね。んでもいくらなんでも普通取ったら小型
と原付いらないと…もったいないですよ
851名無し検定1級さん:03/07/09 08:14
じゃ卒検いってくるぜ
852名無し検定1級さん:03/07/09 08:16
原付つけたきゃ、教習所行ってる間に、原付とれば良い
853名無し検定1級さん:03/07/09 23:46
原付、小特、普通、普自二、大特、大自二、大型、け引と取得したので
今度普二(普通二種AT限定)
逝ってきます。
金曜についに試験場の本試験なのですが
練習問題でどうしても分からない点があるのでお尋ねします

1:車の右側の道路上に3.5メートル以上の余地のない場所で
  すぐに運転できる状態で10分間荷物の積み下ろしのため停止した。

この問題の解答は○なのですが、5分以上の荷物積み下ろしの停止は
駐車になるのでは?すぐ運転できる状態での「短時間」の停止は
認められるそうですが(教本より)10分が短時間の内ということでしょうか?

2:右折と転回の合図の時期は同じである。
この問題の正解も○なのですが、教本には詳細が載っていません…
右折は曲がるポイントの30メートル前と記憶しているのですが
転回も同様なのでしょうか?

宜しくお願いします。
申し訳ありませんがもう一点お願いします

3:エンジンがオーバーヒート(加熱)した時はすぐにエンジンを切り
  ラジエーターキャップをはずすと良い

正解は×のようですが、これも教本にありませんでした。詳細ご存知のかた
よろしければご教授ください。
856AAAAAAAAAA:03/07/10 02:46
>>854
私の見解ですが、答えさせていただきます。

1 教本をよく見てください。無余地駐車の欄に
  
  しかし、次の場合は駐車できます。
   荷物の積み下ろしで運転者がすぐ運転できるとき

 と書いてあります。つまり駐車なのですが、無余地駐車の規制はうけないのです。

2 これも教本に載っています。右折も転回も30メートル手前で合図です。

3 これは正確にはわかりませんが、イラストから推測すると
  ラジエーターキャップを外すと冷却水の供給が滞り、冷却することが出来なくなるのではないかと思います。
857大二種持ち:03/07/10 02:56
キャプから水が噴き出してなくて
水温計がH近くになっている時は
エンジンをかけたまま
してアイドリングして冷やす。
そのときラジエタ−を冷やすファンが
電動ファンなら回っているはず
回っていないならオ−バ−ヒ−トするから
壊れている。
エンジンの力でラジエタ−を冷やすファンがついている
やつ(クラウンやセルシオ、ベンツ辺りの高級車)は
ファンベルトが脱落しているかエンジンオイルなんかがないから
焼き付く電動ファンのやつもベルトかオイル、
まれにラジエタ−につながっているホ−スに穴が開いていて
いることもある。
オ−バ−ヒ−トしていてエンジンを止めていきなりキップを
外したら沸騰してる水が噴き出して火傷するから
絶対にしては駄目だぞ。

オ−バ−ヒ−トしたならとにかく路肩に停止して
エンジンをかけたままにするか、
キャプより吹き出している時はエンジンを止めて、
路肩に止めておく、このときにハザ−トを付けて
後方よりの車に注意喚起する事。
で、ある程度冷えたらコンビニでペットボトルの水を
ラジエタ−に入れて、近くの自動車屋に行くかJAFを呼ぶ事。
絶対にオ−バ−ヒ−トした時はラジエタ−キャプを開けちゃ駄目だぞ!!



858名無し検定1級さん:03/07/10 03:02
漏れもそう思う

「エンジンを切る」→オーバーヒート対策としては「エンジンが冷えない」ので「×」

「キャップをはずす」→危ないので「×」
の二重の意味で×だ
859AAAAAAAAAA:03/07/10 03:17
>>858>>858
なるほど、勉強になりました。
どうもありがとうございました。
転回の合図は教本にもありました、失礼!

調子にのってもう1つよろしいでしょうか?
4:6歳未満の子供は後部座席に乗せ、チャイルドシートを
  使用しなければならない。

正解は○なのですが、「なければならない」はこの場合は不適切だと
思うのですが… 実際、教習中にも絶対に使用しなければいけないという
訳ではない、と教えられました。いかがでしょうか?
861名無し検定1級さん:03/07/10 20:53
>>860

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7600/gimuhtm.htm

義務だから「なければならない」は○だよね

義務が分からなければ辞書で調べるべし
今朝神奈川の試験に行ってきました。
おかげでなんとか合格出来ました〜
卒業証明が7月25日期限だったのでかなりギリギリでしたが
無事取得できてホッとしています。
ウェイトの高いイラスト問題がやけに意地悪(?)に難しくて
点数を6〜8点ほどイラストで落としてしまいましたが…(苦)

ご助言いただいた皆様どうもありがとうございました。
863名無し検定1級さん:03/07/11 23:02
>>862
おめでトン♪よかったね
864名無し検定1級さん:03/07/11 23:05
卒業証明の期限って何ヶ月ですか?ってか終了検定70点だったので
ちょっと心配…
>>863
ありがd

>>864
一年です。私がのんびりし過ぎただけで普通は問題ない期限かと
試験場の終了検定とほとんど問題は変わらないから
ちょっと勉強すれば平気だと思いますよ〜
866名無し検定1級さん:03/07/12 00:48
そういや教習所の卒業検定でも学科があるの?
初耳!ひっかけには慣れてるつもりなので大丈夫かなぁ。
技術がこわいなぁ。一発OUTとか減点されまくりそう
卒検も学科あるよ、100点中90点で合格
問題も出題形式も試験場のものとほぼ一緒です
路上の試験はこれだけやっちゃダメって項目があるので
(信号無視、一時停止しない、進入禁止に入るとか)
それにさえ気をつけていつも通りやればいけるはず
868名無し検定1級さん:03/07/12 14:29
なるほどなるほど。それはちと面倒だな。まぁ本試験の練習
になるからいいかも。卒検も一発OUTはどうしたもんかなぁ。
ほかにも歩道で歩行者がいるのに一時停止しなかったってのも
一発OUTかな?上の一次停止に入るのかな?気をつけないと。
路上教習じゃ急ブレーキして後ろの車びっくりさせたりで
微妙だぁ。」
869名無し検定1級さん:03/07/12 17:14
卒検に学科はない
870名無し検定1級さん:03/07/12 18:35
>>867
未公認の教習所か?
871名無し検定1級さん:03/07/12 19:51
>>867
卒検前効果測定じゃなくて?
ごめん、そうでした
873名無し検定1級さん:03/07/12 22:02
おいおいまぎらわしいなぁ。なんなんだいそれ?
非公認の教習所だったら効果測定しないといけないのか?
おいらのところは公認のはずだけど…
874名無し検定1級さん:03/07/13 08:45
非公認は効果測定もみきわめも卒検も無いんですよ。
全て試験場でやるのさ。(仮免、本免・技能学科とも)
腕に自信がある人はいいけど、普通の人はちゃんと公認行ったほうがいいよ。
安いと思って行ったら公認よりずっと高くつくから。
875名無し検定1級さん:03/07/13 08:58
今後、このスレは放置。


以降、書き込むヤツは馬鹿。

876名無し検定1級さん:03/07/13 12:50

877名無し検定1級さん:03/07/13 13:53
東京の武蔵野自動車学校は教官のオヤジ達が最悪。
絶対に逝ってはいけない。
878名無し検定1級さん:03/07/13 16:04
>>877
名誉毀損で通報しますた
879名無し検定1級さん:03/07/13 18:47
ったく、教習所卒業して試験場で学科試験受けるのに、また金取られるのかよ。
もし試験場で学科落ちて受け直すと、また金かかるわけ?
いったいどんだけ金かかんだ。
880名無し検定1級さん:03/07/13 19:55
@教習中おもむろに窓を開け痰を吐く教官。
A運転とはまったく関係のない話をする女教官。
B「人様を乗せる運転じゃねーよ」と煽る教官。
881名無し検定1級さん:03/07/13 20:42
ちゃんとした教習所行くべきだよなぁ…
ハイテクそうなところはアンケートとかとってて
運転を教えるのにちょうどいいみたい。
882名無し検定1級さん:03/07/13 20:50
A運転とはまったく関係のない話をする女教官。

これはうれしいな
883名無し検定1級さん:03/07/13 22:01
入校式って
アホか!って感じ。
884名無し検定1級さん:03/07/13 22:09
>>883
君、若いね
885名無し検定1級さん:03/07/13 23:51
高速教習とかって面白い?
ってか高速教習の前にシミュレータとかしないといけないっぽい
しょぼいバーチャルなら無駄な気がするんだけどね。

はやく家の車運転してみたいよ。
886名無し検定1級さん:03/07/14 00:35
>>885
胴衣
>>883
そんなもんやるの?うちは無かったよ
887名無し検定1級さん:03/07/14 10:48
学科試験なんかすぐ通る
888名無し検定1級さん:03/07/14 11:59
ハッハッハ
889名無し検定1級さん:03/07/14 12:12
むずかしいよ
890名無し検定1級さん:03/07/14 16:12
>>877

たとえば誰よ?
891名無し検定1級さん:03/07/14 18:45
それは言えない。
892名無し検定1級さん:03/07/14 18:59
>>1

目黒の日の丸。
安かったよ。
ただ俺のいたときは有名人はいなかったけど、、
893名無し検定1級さん:03/07/14 19:09
>>892
有名人・・・?誰がいたの?
そういう人教えてばかりで
フツーの指導員もメンクイになってそうで私は女としては嫌だなァ・・・・


差別されそうじゃない?
894名無し検定1級さん:03/07/14 19:10
今日ATのプリウスとやらに乗った♪
その車以外はくそなのでほんまにゆれが少なくていい車でした。

あと9時間で卒研だ。あっちゅーまかねぇ。
ところで自主経路ってどういうこと?
目的地だけ告げられるから勝手に行けってことでいいの?
895名無し検定1級さん:03/07/14 20:56
>>894
そうです。
隣に教官を乗せずに、奥のお堂の札を取ってくるでつ
896名無し検定1級さん:03/07/14 23:31
一人で路上でるってか?ほんまかよ?
教官は乗るだろ
897名無し検定1級さん:03/07/14 23:35
>>894
> あと9時間で卒研だ。
って言ってるやつが、今ごろ

> 自主経路ってどういうこと?
ってどういうこと?
898名無し検定1級さん:03/07/14 23:48
就職活動しながら教習所通い詰めてる切羽詰まった女24歳ですが
履歴書に【●年●月:仮運転免許取得】って書いてしまってよいのでしょうか?

899名無し検定1級さん:03/07/15 00:05
>>898
免許・資格欄には書かない方がいい。
書くなら本人希望記入欄に自動車学校に通っているとか、
**月頃に運転免許を取得予定とかだな。
900名無し検定1級さん:03/07/15 00:16
AT限定を取ろうと大学の生協に行ったら
男だったらMT、就職のときはMTがいいと薦められてMTに申し込みましたが
今になって心配になってきました
トロイ僕でも大丈夫でしょうか??
901名無し検定1級さん:03/07/15 00:45
>>900
ま、よっぽどの運動オンチでなければ大丈夫だ。
というか、俺の職場にはMTの車しかないが、女性でも
MT(しかもシフトレバー2本のトラック)に平気で乗っている。
身体障害でもないのにATしか運転できないというのは、
正直信じがたいんだがな。
というわけで何も心配するな。
902名無し検定1級さん:03/07/15 02:49
シフトレバー2本ってなんだ?
903名無し検定1級さん:03/07/15 04:27
ねーねー、おすすめの教習所ってどこかありますか?
コヤマか日の丸で悩んでて・・。

学生&女性・MTで最短コース、コヤマ¥355.650
               日の丸¥367.900。。。。。
904名無し検定1級さん:03/07/15 08:07
>>902
スーパーロー。
通常のシフトレバーの他に、1速専用がある。
1速がさらに何段階かに分かれている。
905名無し検定1級さん:03/07/15 10:47
どういう意味があるの?
906山崎 渉:03/07/15 11:43

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
907名無し検定1級さん:03/07/15 11:51
小中学校、ずっと体育は1か2だったので
ATにすることにしますた!w
908名無し検定1級さん:03/07/15 12:12
うp




909名無し検定1級さん:03/07/15 13:17
>>904
そうだったのか。いったいなんのために…
1-1
1-2
1-3
2
3
4
5
R
みたいな感じかな。すげーな。
910名無し検定1級さん:03/07/15 13:39
>>903
世田谷・目黒エリア?それとも練馬・豊島エリア?
前者ならニコタマの東急という選択肢もあるぞ!

>>907
「危ない!」と気付いてからブレーキを踏み始めるまでの
反応時間が運動能力と関係あるかも試練が、
視野を十分に確保して、危険予測さえできれば
体育の成績が悪くても問題ないよ。
多忙だと思うが、なるべく技能の間隔を空けずに
通うことだ、ガンガレ!
911名無し検定1級さん:03/07/15 13:58
>>909
何のためってそりゃ、トルクをかせぐためさ。
車っていうのは、止まっている状態から動く時にものすごい
力が必要。
だから車っていうのは、発進時には力のある1速を使うわけだ。
だけどトラックのように重量級の積載をする時には、もっと
力がいる。
だから通常の1速よりももっと力のあるギアを使うのよ。
912名無し検定1級さん:03/07/15 22:36
今日も1時間載ってきたべさ。もう慣れてきた感じでした。
卒研もたぶん大丈夫かなーなんて思ってるけど。
結局卒研は教官がコース指示してくれるのかい?
913名無し検定1級さん:03/07/15 23:20
指導員さんって大変だよね・・・・
どんな人がなるのかなー?
914わいせつ指導員:03/07/16 21:04
エロい人がなります、ってゆうかエロくないとなれません。
915名無し検定1級さん:03/07/16 21:53
>>914 〜わいせつ指導員さん〜

ソレはあなたならでは・・・・なのでは?
916名無し検定1級さん:03/07/16 21:54
MTの試験ってそんなに難しいのか、学科では、落ちまくったけど、
MTは一発のギリギリでした。
917名無し検定1級さん:03/07/16 21:58
乗り越す奴の気が知れない
918名無し検定1級さん:03/07/16 21:58
2時間連続で教員指定して
ラブホテルに行ったことがある。
919びんけるほっく:03/07/16 23:00
まあ免許なんて三ヶ月程度で手に入るものを根拠に飯を食っていこうなんて
あまいんだよ。その後努力して、研修するなら話はわかるけど、そんなんでもないしねえ。
所詮警察関係の無能な人間を生かしておくためのものでしかないような気がする。
肝心なことは教えないし(取締りに対する不服申し立て方法とか)、指導の態度も悪いし。

今後は海外でとって日本の免許に書き換えるのが主流になると思う。時間もカネも
節約できるし。かりにこの手をつぶそうと国が考えたとしても(書き換えを認めない)、そうなると
アメリカ様にたてつくことになるから、安泰!!そんな度胸あるはずもない
日本の教習所なんて相手にしなけりゃよかったと反省しきり。
920名無し検定1級さん:03/07/16 23:06
警察関係マンセー
921名無し検定1級さん:03/07/16 23:26
(取締りに対する不服申し立て方法ってなんですの?
922名無し検定1級さん:03/07/17 00:42
>>921
安全運転を心がけていれば、まず縁のないこと。
そういう方面のマニアックな雑誌があって、そりゃもうあんなことや
そんなことまで。
世の中の大多数のドライバーは、不自由なく暮らしている。
気にするんじゃない。
923名無し検定1級さん:03/07/17 00:43
>>918
あなたは運転中に妄想にふける症状が出ています。
よって免許は交付できません。
924名無し検定1級さん:03/07/17 01:00
ネタにつられるあにょ
925名無し検定1級さん:03/07/17 01:04
免許の更新の時期が来たら、それを教えてくれるような通知書みたいなの来るんですか?
車に乗る予定ないんで忘れそうなんですが。
926名無し検定1級さん:03/07/17 08:11
予定ないならとらなくても
927名無し検定1級さん:03/07/17 08:16
禿同
928名無し検定1級さん:03/07/17 09:45
対象者全てに公安委員会からハガキがくるぞ。
交通安全協会に入ってなくても大丈夫だ。
929名無し検定1級さん:03/07/17 15:14
そうなの?おれ原付だけ取ったとき3年分くらい会費みたいなの
払っちゃってしょぼい会員証もらったよ。

更新のはがき来るんだったらいらないな。
ってか会員なんだし普通MT取るとき請求されても
拒否ってやる。
930AAAAAAAAAA:03/07/17 17:02
>>929
私は小型特殊取るときに加入した。
こちらでは原付の時は加入できないようだ。

明日普通免許受けに行くけど、合格したら小型特殊の時と同じ長々とした話を聞かされるんだろうな。
話の内容を少しは変えてほしい。
931名無し検定1級さん:03/07/17 17:05
JAFには入ろう
932名無し検定1級さん:03/07/17 17:18
>>921
交通反則告知書(キップ)を受けとらず略式裁判を拒否して正式裁判にしてもらうこと
933名無し検定1級さん:03/07/17 17:21
自動車免許の次は船舶免許だね。
934名無し検定1級さん:03/07/17 18:10
路上教習中に交通違反で捕まった事例はありますか?
935名無し検定1級さん:03/07/17 18:14
922>
おまえどうせペーパードライバーだろ。別にマニアックでもなんでもない。
マニアックな本に載ってるのはでたらめな話ばかりだ
936名無し検定1級さん:03/07/17 18:17
田代まさしを、ベストジーニストにしよう!

□ベストジーニスト賞 2003年□
6月15日の中間報告の段階で
「田代まさし」27位。

◎投票結果 (6月15日の段階での投票結果です。現在の投票結果ではありません。)
http://www.best-jeans.com/count/index.html

◎投票フォーム(投票は一人一回までです。複数投票は無効になってしまいますので注意してください。)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html


みなさんの力で、田代まさしをベストジーニストにしましょう!
田代まさしに投票よろしくお願いします。
937名無し検定1級さん:03/07/17 18:21
>>932
何を考えてんだか。
それでどうする? ネズミ取りで捕まったとして、自分が
違反を犯してないということをどうやって証明する?
みんなこれ以上相手にするんじゃないぞ。
938アラン プロスト:03/07/17 20:15
まあ悪質性にもよるなあ。証明責任はドライバーにはないし。
仮に幹線道路で原付45キロで走行中につかまったと仮定しよう。
ライダー「普通に走ってただけだと思いますが。
警察官 「法定速度何キロや?」
ライダー「30ですね。じゃあ逆に聞きますが道路交通法の目的はご存知ですか。
警察官 「・・・違反は違反だ。」
ライダー「交通の安全と円滑です。30で走るほうが危険です。法定速度は
道交法の目的に反しますね。今は最新のベンチれーテッドディスクブレーキ(私の場合)ですし
危険はないはずです。」
こんな感じで押していけば裁判になることはないと思います。ここにいる人は
強気なのは掲示板の中だけで実社会ではあまりという人が多いでしょうが
別にそれでも何とかなります。
キャパシティの問題でこの種の事件を裁判にするのはよほど悪質でない限り
難しいのが現状です。
仮に裁判になっちゃったら?交通費ぐらいしかかからないし、負けても
酒の席のネタとして一生使えることを考えれば安いものです。

参考文献 刑法総論講議案 裁判所書記官研修所
939937:03/07/17 22:28
>>938
はたしてそれが出来るのは、世の中のドライバーで何割いるだろうか? (^^;
確かに原付1種の30キロ制限は、車との速度差がありすぎて危険だと思うけど。
それがあるので自分は自動二輪免許取って、原付2種(CB125T)に乗ってる。
税金安いし30キロ制限無いし(w
これ見てる人に言いたいけど、50ccの原付1種に乗るくらいなら、
125ccまでの原付2種をおすすめする。
法定速度60キロだし二段階右折いらんし税金安い。
高速道路は乗れないけど、一般道を走る分には問題ない。
最低でも自動二輪限定免許が必要だけど、普通免許があれば教習所で
実技のみ(学科は免除)。楽勝でとれる。
あー、ついでにもうちょっとだけ。
どうあがこうと原付1種は30キロ制限に変わりない。
高性能ブレーキに依存する運転も危険。路面は常に一定という訳ではない。
捕まってからイヤな思いをして面倒なことをするか、法律を守って未然に
捕まるのを防止するか、どちらを取るかはドライバー次第。
自分は後者だけどね。
940AAAAAAAAAA:03/07/17 22:48
>>933
ほぼ同時に始めたのに、船舶免許の方が1ヶ月以上早く手に入ったわけだが。
941名無し検定1級さん:03/07/18 00:26
いやいやなんかいいこと聞いた。原付2種って
あのピンクのナンバープレートついた謎のやつですかね?
原付だけど普通二輪と同じ速度で税金が安いのかぁ。

どうせ車取ったら二輪もいつかって考えてるから
2種に乗るかも
942名無し検定1級さん:03/07/18 03:17
>>941
原付二種って車輌区分上の分類ね。
ピンクナンバー(91〜125cc)だけではなく、黄色ナンバー(51〜90cc)もね。
税金は、黄が1,200円で、ピンクが1,400円。
自賠責及び任意保険はホンダのサイトに購入シミュレーションが
あるから、向こうで参照してね。
四輪を持っているなら、125cc以下のバイクは任意保険が安くなる。
免許上の区分は普通二輪小型限定。
俺は限定なしの普通二輪をオススメする。
取得費用が限定なしの方が2万円高いけどね。
限定でOKなら試験場で技能を受けるべし。
943名無し検定1級さん:03/07/18 07:08
自動二輪、自動二輪小型限定、どっちでもよし。
ただ、普通免許とりたてで、原付さえ乗った経験がないなら
自動二輪小型限定がいいだろう。
自動二輪の代表的な教習車はCB400。
一方、自動二輪小型限定ならCB125T。
CB125Tは50ccと大差ないが、400ccになると
相当に…。
「足」として使うなら125で十分。
限定のない自動二輪を取る人が多いのは、教習料金がさほど
かわらんから…ってとこだ。
944山崎あゆみ:03/07/18 09:05
937>>
まあたしかに原付2種を取れば、気楽に走れることは事実だが数では1種のほうが
多いから、それを踏まえて対策を立ててるだけだよ。
別にめんどうだとは思わんし、いやな思いも全然ないけどな(社会人はめんどうだろうけど、原付でつかまるのは
学生と主婦の割合が高いのは明白だからそれについては議論しない)。まあこのへんは人それぞれだね。地元だったら
一回出頭してせつめいすればそれで終わりってケースが多いしね。私は経験重視
で、あえて三回行ったけど。パトカーに乗れたり、普段の警察活動についての話が
聞けたり貴重な体験だったと思う。何より話のねたに困ったときに助かる。
運転する人なら誰でも多少は興味のある話題だから。
自動二輪小型限定を取れるんだったらとったほうがいいだろうが、卒業したら車に
乗れるし原付で遠出することもないから、私は取ろうとは思わないなあ。

ちなみに高性能ブレーキに依存するような運転はしていません。警察側が
30キロを正当化するときの決まり文句だから多少説明しておいただけ。確かに
原動機つき自転車そのままの時代は30以上じゃ危ないね(笑)

最後に。危険運転を奨励しているわけではありません。安全運転しましょう。
945名無し検定1級さん:03/07/18 10:31
あんたそんなことを3回もやったのか。
ある意味、尊敬するよ。けど、ケイサツに目をつけられるなよ(w
946教習生:03/07/18 10:42
944さんのような考えや行動ってどうなんだろ。
俺は担当指導員に聞く勇気ないw
現職の指導員さん、見てたら教えてw
947名無し検定1級さん:03/07/18 11:20
ところで自動二輪の税金っていくらなの?
限定とるなら普通自動二輪取ったほうがいいね。
おいらは原付乗り回してるからなんとかなるかも。
948名無し検定1級さん:03/07/18 11:36
>>947
このあたりにまとめてあります。
http://www9.plala.or.jp/t-ranet/gen2/125cc.html
949名無し検定1級さん:03/07/18 12:07
取締りに対する不服申し立て方法ってなんですの?

そんなものはない。警察マンセー
950名無し検定1級さん:03/07/18 12:13
マンセー
951名無し検定1級さん:03/07/18 14:36
おすすめの教習所
ないなあ・・・
952名無し検定1級さん:03/07/19 01:41
あと4時間で卒検定になりました。明日は高速教習なんだけど
高速道路じゃないみたいなんだよなー。有料道路で80Kmしか出せない
らしい。ちょっとがっかり。ここまでくると卒検落ちる気がしないな。
方向転換が難しいんだが。縦列はまぁいけるんだけど右にがっと入れるのが
できない。
953名無し検定1級さん:03/07/19 04:05
「できない」くせに「落ちる気がしない」。もしやあなたは大言壮語君ですか?
954名無し検定1級さん:03/07/19 11:27
「できない」じゃなくて「難しい」って言ってるから落ちないんじゃ?
955 :03/07/19 16:16
このスレで「ドアロックが何とか韓とか〜」というレスをみて気になっている仮免前の野郎なんですが、
 ドアロックって、自分の乗った席側のドアを施錠しろ、ということでしょうか?
 別に今までそういうこともしないで(ノーロック)で教習受けてきたんで、今さら不安になってます。
  それと、ルームミラー(バックミラー?真ん中にある長い鏡)って、動かして調整できるんですか?
  何故か動かそうにも動かないんですよ。(ムリに動かすと壊れそうだし。)
956名無し検定1級さん:03/07/19 19:29
ルームミラーは動くぞ。ってか壊しても大丈夫だと。なんで動かない
んですか?って聞いてみたら?ドアロックは考えたことない。
家で乗るときにロックすればいいのでは?
957名無し検定1級さん:03/07/19 19:43
よくわからん
958I_am_hacker:03/07/19 20:34
バックミラーは普通に考えて動く(動かさないといけない)し
ドアロックは掛けない方がいい
959ロックは:03/07/19 21:11
いや、したほうがいい。
960I_am_hacker:03/07/19 21:29
物騒な地域では、ロックを掛けなければならない
とか教えられているのかもな
961名無し検定1級さん:03/07/20 00:46
ロックをかけるのは教習所では必須でしょ。
最近はうるさく言われないのかな。
確かに、最近10年ぶりに教習所に
通ったけど、言わないのなんでだろう
と思ってた。
既に普通を持っているからだと
勝手に納得してたけど。
962名無し検定1級さん :03/07/20 08:33
教習所ってなんで途中解約すると、料金半分くらい戻ってこないの?
あれすげーうざいんだが・・・・。
俺の通ってるとこだけか?
あそこ民間主体でやってんのか?警察関係の癒着を感じ(ry
963名無し検定1級さん:03/07/20 08:44
そりゃ全額は戻ってこないでしょ
964名無し検定1級さん:03/07/20 08:55
そりゃ全額は期待しないよ。でも半分くらい持って行かれると
入校料金ってなんでそんな高いの?って思っちゃう。 
965名無し検定1級さん:03/07/20 09:39
そもそも入校料金が高いわな
あと、同時教習で、両方全額の入校料金を
払わせる教習所もなんだかなぁって思う
966名無し検定1級さん:03/07/20 12:44
でも30数万で指導員1人×1か月分or受付姉さん2人分×1か月分じゃない?
よくやっていけるよね・・・・?


って思うのは私だけ・・?
967名無し検定1級さん:03/07/20 16:27
たしかに高いよね。安くても合宿で21万円とか。
まぁ手続き料とか写真代とかいれたらこれがぎりぎりなのかも?
968名無し検定1級さん:03/07/20 16:40
高いよね
969名無し検定1級さん:03/07/20 17:25
>>966
指導員の給与がそんなにあれば文句はでないのですが。
地方の自動車学校の指導員の給与は、いいとこ税込20マソです。
自動車学校の設備を維持するのにいくらかかると思います?
教習車の入替だってある、車検もある、その他諸経費いろいろ。
入校料金なくなったら、どこから利益を取れと。
970名無し検定1級さん:03/07/20 17:35
自動車免許総合スレッド
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1041852482/

次は新スレ立てないでここに移動しましょう
971名無し検定1級さん:03/07/20 20:32
ハゲ同
972名無し検定1級さん:03/07/20 21:26
俺が通っていた所は入校時必要料金が返ってこない。
入校時必要料金の内訳は、入学金・適性検査・学科・効果測定。
973名無し検定1級さん:03/07/20 22:07
とにかく
高い
974名無し検定1級さん:03/07/20 22:53
速攻 消化作業をすべし


975名無し検定1級さん:03/07/20 23:00
LEC梅田スカイ梅田駅前天王寺難波統一スレッド2
も消化

976名無し検定1級さん:03/07/20 23:03
次スレはやめて
乱立しないで
977名無し検定1級さん:03/07/20 23:08
自動車免許総合スレッド
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1041852482/

次は新スレ立てないでここに移動しましょう


978名無し検定1級さん:03/07/20 23:18
賛成
979名無し検定1級さん:03/07/20 23:21
同意
980名無し検定1級さん:03/07/20 23:25
980


981名無し検定1級さん:03/07/20 23:29
981
982名無し検定1級さん:03/07/20 23:35
自動車免許総合スレッド
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1041852482/

983名無し検定1級さん:03/07/20 23:55
sage
984名無し検定1級さん:03/07/21 00:12
乱立に反対
985名無し検定1級さん:03/07/21 00:19
反対!はんたい!!





統合さんせー
986名無し検定1級さん:03/07/21 00:34
よって
次スレはなし
987名無し検定1級さん:03/07/21 00:44
    【 まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります 】

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

988名無し検定1級さん:03/07/21 00:45
32歳で年収300マン
989名無し検定1級さん:03/07/21 00:49
免許とれない
990名無し検定1級さん:03/07/21 00:49
◆◆2日間無料で見せています。お母さんゴメンナサイ!!◆◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
991名無し検定1級さん:03/07/21 00:50
豚に真珠
992名無し検定1級さん:03/07/21 00:55
男の場合だと30でも結構女遊びはできるもんだ。周りの30代の連中は
かなり遊んでいる。当然20そこそこの女でね。
でも女の30はかなりヤバイな。触れてはいけないような雰囲気が漂っている。
993名無し検定1級さん:03/07/21 00:59
993
994名無し検定1級さん:03/07/21 01:04
さようなら
995名無し検定1級さん:03/07/21 01:10
995
996名無し検定1級さん:03/07/21 01:17
996
997名無し検定1級さん:03/07/21 01:21
最後に・・・
998名無し検定1級さん:03/07/21 01:24
998
999名無し検定1級さん:03/07/21 01:31
9999999999999999999
1000名無し検定1級さん:03/07/21 01:32
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。