保育士の資格持ってる人教えて…

このエントリーをはてなブックマークに追加
917名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 02:10:02
最近、ちょっと調べりゃ分かる事まで聞いて来る椰子、多過ぎだと思う。
全て人に聞いて済ませる時点で、本当に受ける気あるの?って疑いたくなるよ。
918名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 22:28:08
国家試験は難しいらしいですよ。。。専門や短大行って卒業と同時に免許
もらうほうがラクだよ!実習もきっちりあるし、就職先もあっせんしてくれるから
そっちのほうがおすすめ!

>>916
実技というのは、多分ピアノとか実習じゃないの?
919名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 02:34:50
就職までしなくてもいいんだけど、例えば駅前の託児所とか、幼児教室とか
そういうとこでアルバイトしたいなって思うんです。
でもそういうとこって結構無資格でも良かったりするんですよね…
保育士試験難しいし、取る価値あるんだろうか?採用には有利かもしれないですが…
同じバイトに有利な資格なら、医療事務とかのほうが早いでしょうかね
920名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 02:44:53
>>913
独身で31歳?もしそうだったら子供を預けるのはイヤです。絶対に嫌です。
そんな人が自分の子供がいる園に就職してきたら、母親同士で結束して猛烈に園長に抗議します。
申し訳ないですが、子供を預ける親として正直な気持ちです。
子持ちのお父さんならまだわかりますが… もしそうだったらごめんなさい。
921名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 08:25:55
保育士国家試験は難しいです。
たとえ教科書丸覚えしても、幅広い知識を問いただしてきますので。
記述問題も多いですしね。



922名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 10:27:38
>>920
あなたがそう嫌悪感を持つのは勝手だが、
>母親同士で結束して
って、集団でないと何も言えないのか?
自分ひとりで抗議しなさいよ。

そんなにイヤだと思ってない親もたくさんいるだろうに。
私の知ってる園でも30くらいの独身男の先生がいる園ありますよ。
親の評判もいいようだし。

何をそこまで頑なに拒絶するのか分からないな。
それならば逆に、30過ぎの独身女の先生の方が
婚期逃してヒステリックで絶対イヤかも。


って、釣られちゃったワ。。。
923名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 10:54:16
男性保育士には悪いけど、世間では男性保育士=ロリというイメージなんじゃない?
前にドラマでやってたさわやか男性保育士なんていないからなぁ〜。
924名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 16:35:19
>>923
ああいうドラマは嫌いだ。子供と保育を、甘く見すぎてる。
925名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 17:13:42
31才(30代)独身男性が保育士だったら何故嫌なんでしょう?
20代独身男性の保育士だったらOKなのでしょうか?
なぜ???ロリなら年齢に関係なく嫌でしょうね。
全く理由がわかりません。(私は女ですが・・・)むしろ歓迎かも。
会社員経験があればなおさら働く両親の大変さもわかってくれると思うのですが。
926名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 20:03:43 ID:
保育士資格の偏差値ってどの位なんですかね?
927名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 23:44:35
>>923
そう、そんな感じするんだよね。もし自分に娘がいたら預けたくないな・・
オムツ替えてるの想像するとこわいし・・
新卒で長年保育士やってた人が、独身で30すぎならまだいいけど、
今から資格取るんじゃ、勤めるときには35くらい?尚更不安だ・・
928名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 23:58:46
>>926
簿記3級レベルで測定不能
試験は楽だけど仕事は3kなのでつらい。
929名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 17:01:47
娘のいる母親で30過ぎの独身男性に自分の娘を保育してもらうの大歓迎、なんて人のほうが心配。
もちろん927さんの言う通りそれまでやってきて、キャリアがあるなら別だけど。
イヤだと思わない親なんかいるのかね。
もちろん同じくキャリアのない30過ぎの独身女性がいきなり入ってきても不安は不安だよ。
大丈夫かよ?とは思う。でも、会社勤めに嫌気がさして転職してきた30過ぎの独身男性ねぇ…
>>922
自分ひとりで抗議しなさいよって意味わからん。子どもの喧嘩じゃないんだから
同じような意見を持つ保護者を集めて園長にきちんと異議申し立てをしますよ。大人なので。
930名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 18:03:29
保育士ってやはりピアノ弾けないとダメですか?
931名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 19:29:22
>>930
ある程度弾けないと学校でも試験でも無理だろうね。
園によってはピアノが(゚听)イラネところもあるけど、
公立は殆ど弾くとおもう。
932名無し検定1級さん:2005/03/31(木) 02:52:10
>>929
女ですがかなり自分の主観だけで話されている感じがします・・・
年齢と性別経歴情報だけの印象なら偏見があるのも仕方ないと思いますが
933名無し検定1級さん:皇紀2665/04/01(金) 12:41:24
私24になるんですが、通信使って保育士になりたいと思って本みて調べてみたら、1991年までに高校卒業した者という条件でした。資格とれないって事ですか?
934名無し検定1級さん:皇紀2665/04/01(金) 12:52:02
>>933
エンゼルカレッジのHPに詳しく書いてありますよ
935名無し検定1級さん:皇紀2665/04/01(金) 16:57:01
ホント、少し位自分で調べろよって思うね…。
936名無し検定1級さん:皇紀2665/04/01(金) 22:19:34
調べた!23でOL歴5年の私には保育士試験受ける資格は無かったです。悲しい
937名無し検定1級さん:2005/04/02(土) 22:27:56
>>929アタマ大丈夫か?ヒスになりすぎだな。
>>905は会社が嫌になったって書いてないだろ?
もう先入観でアタマいっぱいいっぱいか?大人ならキチンと読めよ。
まぁ大人なら異議申し立ての前に園長の見解を先に聞くんじゃねーの?
今回は俺に関係ないけど職業的に929みたいなクレーマーにはウンザリする。

俺なら直接話をして人柄判断してから園長に相談という流れだな。
少なくとも929よりは大人だろw
938名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 23:33:50
31歳保育士目指して頑張んな(・∀・)人(・∀・)

つーか給料安くて辞めたくなるよ?男であの給料は耐えられないんじゃない?
それと保育士にパソコンはあんまり必要ないかもね。。手作り大好きだから。。
うざいぐらい全部手作り( -д-) 古臭いんだよねー保育職って・・・。
勉強するなら表現力を勉強したほうがいいよー。あとはプライド捨てることだね。。
939名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 17:53:52
http://www.kawasaki-shiminkatsudo.or.jp/


青少年関係のとこに職員募集の要項があります。資格なくても出来る仕事らしい。。
対象は小学生だけどね(´∇`)今は職員募集してないみたいだけど、辞める人が沢山
いるから中途採用もあり!

就業時間:9:30〜18:00
給料:(手取り)12万ぐらい。
休み:週休3日(土日・祝日ローテーション勤務アリ)→土日などに出勤の時は手当てアリ



まぁきつかった・・・・。小学生言うこと聞かない_| ̄|〇 しかも平均で毎日軽く70人は利用
する・・・。アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
興味ある奴はのぞいてみるべし( `_ゝ´)フォオオオオオオオオオ!
特に「仕事は金じゃないさ」と思う方には良いお仕事かもしれません。。。。わたくしには無理
でした。。。。
940名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 11:41:12
31歳保育士希望の人どうなったの?
941名無し検定1級さん:2005/04/15(金) 00:51:50
今年から聖徳の短大の保育科(通信制)で勉強することになったんだけど
誰か通ってる人、もしくは通ってた人いますか?
上のほうに厳しいって書いてあったのでどう厳しいのか教えてもらいたいんですけど・・・
942名無し検定1級さん:2005/04/15(金) 22:30:45
聖徳はピアノの実技試験もある。
943名無し検定1級さん:2005/04/15(金) 23:41:34
私も保育士になりたいんですが、学校に行こうと思ったらやっぱりお金高いですよね?安く資格がとれる所はありますか?
944名無し検定1級さん:2005/04/16(土) 03:27:21
おーい!!保育士になる為にがんばるな。学費だってほかの業界から比べるとバカみたいなもんだ。保育士と幼稚園教諭もってるが自慢できる資格でもなんでもない。おまけに給料だってバカあつかいだぞー。勉強してちゃんとした資格とったほうがいいぞー。
それでもダメだったら最後に保育士でもとればいいがな。
945名無し検定1級さん:2005/04/16(土) 22:16:50
>>944
なんのために資格とったの?
946名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 00:10:11
でも保育科って案外お嬢も多いんだけど…。
947名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 01:58:05
何も資格がないからとった。でも頭悪いし、難しい勉強つらいから保育系にした。誰でもとれるぞ。たぶん自分は世間的にお金に困ってる方ではないのでいいが、、金銭的に問題ある人は保育はすすめられん。
現実だ仕方ない。
948名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 02:06:54
お嬢が多いのは事実だ。自分はお嬢までいかないがな。よーするに趣味程度の資格なんだよ。誰でもとれる。本当に稼がないといけない人は保育なんかこないだろ。これが現実なんだ。
949nana:2005/04/17(日) 23:25:47
塾の教え子で偏差値30前後の生徒なんだが保育系の高校受かりました
学校行ってれば少なくとも3年で取れるのだが私は独学で勉強して今年2年目です
教え子が講師よりも早く資格取れたと言う話になったら講師上がったりだな
950名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 00:43:17
今、高3で保育の短大にいこうとおもいます、、保育士って給与月いくらくらいなんですかね?!
951名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 02:06:21
一年目は18万くらいかな(平均)。今後のこと考えるなら幼稚園教諭もとらないと厳しいよ。保育園と幼稚園が合体する形が増えるから。
952名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 15:50:14
953名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 00:16:14
自分いま高校3年生の男なんですが男性保育士の方に質問です。保育士は収入が少ないと聞きますが、みなさんは保育士を永職にするつもりですか?
954ゆうか:2005/04/27(水) 12:28:34
去年大学卒業して1年経ちました。
病院や施設で働きたいと思い、保育士資格を取ろうとしています。
通信や学校という手段は使わずに、独学なんですが大丈夫でしょうか!?
955名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 10:47:47
男性保育士ってそんな悪いものかな…
むしろ女性だけしか受け入れないって考えの方が問題じゃないかな。実際現在では母子家庭とかがすごい増えてるわけだし、男性保育士はこれからどんどん必要になっていくと思う。

それと保育士=幼児相手の仕事って考えてる人が多いみたいだけど、実際に調べてみたら障害者施設とか、相談所とかたくさんあるんだよね。だからみんなもう一回ネットで調べるなりしてちゃんとした知識を得ればもっと幅広く考えられるようになると思うよ。
いきなり2チャンで情報集めるのは危険すぎるから。
956名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 19:42:45
>>953
男の人は将来保育園の経営を目標にしてる人が多いみたいよ
957名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 20:27:52
まだ若いんだったら小学校教諭の免許を取った方がいいと思うけどなぁ。
保育士免許なんていつでも取れるし。
資格が保育士だけじゃちょっと不安かな。
958名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 20:36:24
>>957
就職できるなら学校もいいんじゃない?
959名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 20:50:47
なんか男性保育士って一生の仕事って感じがしなーい
若い内は子どもやお母様の人気者って感じでいいけどさぁ
だんだん華がなくなってきたら寒ーくなりそう
おじさん保育士はいらないよね
父親の存在ってあまり必要ないのと同じように
960名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 23:42:56
>>959
いかにも若そうな、底の浅い発言だね。
世の中には色んな人がいるんだから、自分のイメージだけで
断定的に物事を語らない方がいいよ、恥かくから。
せめて、もっと現場を知ってから言って欲しい。
961名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 00:56:50
>>959
一体、男性保育士に何を求めてるの??
別にモテたくて保育士になるわけじゃないのに。華がないとか言っちゃって、
綺麗に化粧して働いてる保育士見たことないですよ!!化粧より子供優先なんですよ。
あなたの考えは、小さな子供を持つ主婦を雇わなかったり、20代後半30代前半の独身女性を
結婚して辞めるかもしれないと思い受け入れを悩む会社の偏見と同じです。
父親の存在が必要ないと感じるのは家にいる時間が少ないからでは無いですか?
男性保育氏と父親は別ですよ。
962名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 03:55:39
保育士になりたいとかいってる若者!この一連の流れを見てわかるよーに
しっかり勉強して趣味程度にならないよーな資格をとるんだぞ
がんばれ
自ら落ちぶれる必要ないぞ勉強がんばれ
963名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 04:04:10
男の保育士の受容は確かに増えてるし、女だけの仕事ではないが
将来不安になるのはわかるな
自分の旦那が英検三級しかもってなかったら不安だろ??そんなもんだ、資格レベル。
964名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 07:50:14
ここに書いてるやつって保育士の資格持ってて保育士の仕事してるやつなのか?
965名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 10:24:28
男性保育士に求められてるものって、
さとうひろみちお兄さんみたいな感じじゃないの?
「おかあさんといっしょ」の。
まぁ、魅力的なおじさんになら、それはそれでいいのか。
966名無し検定1級さん
964>オレは保育士、幼稚園教諭、持ってて現場であわせて四年働いたゾ。今はピアノ講師だが何か?

キレイごというとやりがいがあるかもしれんが
現場にいたヤシはキレイごとなんて言えなくなる
はっきり言ってみなさんが想像してるのと違うゾ