行政書士+社労士+FPで食っていくには・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コンサルタント
リストラリーマンにゃ司法試験も司法書士も
公認会計士も税理士も弁理士も難しい試験だ。
やっと取ったのが、社労士、行政書士、FPだ。
おい、どうだ?
どんな分野でどんな攻め方したら
金稼げるか
教えてくれよ!!
2 :01/12/19 00:00
>>1
やだ。
3AFP:01/12/19 00:09
>>1
今年AFPに合格しました。AFPだけではコンサルティング料金なんて
とれやしない。
4小泉:01/12/19 00:11
>>3
おめでとう よくやった
5 :01/12/19 00:34
根本的に士業で食っていくのは無理なんじゃない?
自営業なんだから、「こうしたい、ああしたい」ってなビジョンがあって
そのためにお客さんから、自分の能力を客観的に評価してもらうために
資格ってあるんだと俺は思うけど・・・

でもせっかく努力してとった資格なんだから
それネタにして食っていけたらいいね
6 :01/12/19 16:00
>1
何のビジョンもなく資格取ってる時点で帝京様並
7でもなぁ、:02/01/03 18:27
行書、社労士、FPって最低資格のオンパレードだな。
FPなんて国家資格でもないいんちき資格だぜ。
2ちゃんで言うところのドキュソ資格ってやつだね。

弁護士、会計士、税理士、弁理士、司法書士、鑑定士、調査士が{資格}と言えるものだよ。
行政書士、社会保険労務士は{資格}じゃないね。資格の前にドキュソが付くね。{ドキュソ資格}だ。
国家試験でもないファイナンシャルプランナーなんて口に出して言うのも恥ずかしいよ。
8一応ね。:02/01/03 18:51
>7
社会保険労務士位は一応資格として認めてあげたらどう?
土地家屋調査士だって10年働けば(ちゃんとね)
資格取れるのだから(測量士は測量士補で働けば2年だけど)
どうでしょうか?
9一サムライ:02/01/03 19:00
ここにいる7などはホントのアホ。
新宿の○野さんは、もちろん立派な行政書士ですが、
弁護士やら税理士やらを使って、つまり給料払って
やって活躍しておられます(人間は悪いけどな)。も
ちろん、そこの弁護士等はボスに比べたらケシツブ
のような稼ぎ。
なあっ資格と収入って対応しないのがまだわからん
のか、このチンカス!
10おい9よ:02/01/03 19:13
わしがいつ資格と収入の話を言ったかのぅ?お前こそけつ毛に付いたうんこだ!
収入の多い少ないを言ったら、そんなの資格関係ないのは当たり前だ。
商売やって会社経営してる方が儲かるだろうに。
わしが言ったのは、クソ資格、ドキュソ資格、いんちき資格についての話じゃ。
例え1億稼いでもクソ資格はしょせんクソ資格。そいつが商売上手なだけだ。
年収100万でも弁護士は弁護士ってことだ。お前のような知能の低いやつには
わしの話は理解できなじゃろうが。残念じゃな。
11>8:02/01/03 19:16
調査士は特認貰うんだって楽じゃないそーだよ。
と登記所の職員から聞いた。多分本当じゃないかと。
12 :02/01/03 19:17
>>9
そのような行政書士もいるにはいるが
行政書士の資格が凄いのではなくて
行政書士のようなクソ資格でも活用できたリーダーシップに敬意を払うべき
行政書士がクソ資格だってことがまだわかんねえのかよ
このマンカス野郎!
13 :02/01/03 19:19
士業で食えるなんて、今となっちゃ〜過去の産物でしょ?
14ふがふが:02/01/03 19:30
>12
ちゅうことは単純に資格難度の話をしているのね。
それなら今年受けた(社と行)だけに気分悪いが、しぶしぶ同意。
(けど人間には能力ってもんがあって、社労士は結構苦労したのよね)
実際1は稼ぎ方求めてるしな〜。やっぱり金ですぜ、金!
151:02/01/03 19:37
そうですよ。
要は、生活できるか、美味しい思いが出来るかです。
弁護士だって、社会的ステイタスや収入がないなら
誰もあんな難しい試験に何年も挑戦しないでしょ?
169だが:02/01/03 19:48
>>10
おいおい、アホらしいからもう語らんが、その年収100万の
弁護士はどうやって生活するんだよ?自分で自己破産手続きし
ろってか?弁護士と名乗り続けられないんだぞ。
実態のない序列などなんの意味もないってことだ。おまえ公務
員っぽいな。まあいい、千刷りでも一発くれてはよ逝けや。
17おれは、うかrった:02/01/03 19:52
年収200マンの社労士+行政書士ですが
君達、試験にも受かっていない、ましてや
ホントは憧れている資格についても
心を偽ってカキコする・・
そんな姿勢から改めて欲しい。
うだうだ言う前に
合格してみい・・そう言いたいです。
18tk:02/01/03 19:55
高齢社会だ。
年金の資産運用なんてので
ベンチャーの立上げなんてどうだ?
19社労士:02/01/03 19:59
年収1000万の社労士だが、
2000万になってやっと息つけるかなぁってところ。
結論から言うと、合格してないのは、グズグス間違ったごたく
を並べる。実際やってるやつは、どうでもいいからそんなやつ
にホントのこと言わない。
2010:02/01/03 23:40
おい、知恵遅れの9よ、知能の低いお前にはやっぱり理解できなかったか、残念だな。
年収100万なんて例え話にすぎないことに論点ずらしやがって。。。
どうせお前、今話題のドキュソ代表行政書士だろう?いや、すまん、まだ合格してなかったんだっけね。
どう?今年で何回目?まさか5回目なんていわないでよね?もう論述試験ないんでしょ?
お前のような思考力のないやつでも丸暗記でうかりそうだな。良かったね。
21諸君!:02/01/03 23:56
ところで、ID付くスレと付かないスレあるがどうなってんだっけ?
2220←アホ発見:02/01/04 00:00
じゃあ、「例え話」じゃあなく、厳密に数字入れ直して
語り直してみれ!ドあほがっ。新年早々のマスカキDQNが。
23おい22よ:02/01/04 00:16
お前は本当に数字にこだわるやつだな。
お前、公式あてはめた計算問題は得意だが、論理的な文章応用問題は苦手なタイプだな?
来年も行書目指してがんばれ!今から勉強すればまだ大丈夫だ。自暴自棄になるなよ。
お前は一人じゃないぞ。俺が応援していることを忘れるな。
24 :02/01/04 00:28
>>23
オマエアホ!
25中卒がなにをのたまう!:02/01/04 00:31
>>23
ところで、おまえ行書の受験資格あるのか?
漏れは行書などハナから相手にしてないが、馬鹿の思考回路
も見てみたいもんでたまに覗きに来る者だが。
議論(とは言わないが)を見ると、おまえがより馬鹿をさらし
とるから言ったまでだ。
26青年よ、資格を目指せ:02/01/18 00:43
立花某著
行政書士という法律家の世界
を見てみろ
河野某
青年社労士塾
にでてみろ
資格の種類や数にこだわるな。
思い入れが全てだ。
27 :02/01/18 00:46
思い入れだけで飯がくえるか?
28夢追い人:02/01/18 00:48
資格資格とウザイやつらだ。
俺は、ビジネスマンでなおかつ
司法書士受験生である。
中途半端な能力、努力、成果しかないお前ら
しっかり、予備校の餌食になるがいい。
29つまり:02/01/18 02:44
士業は一匹狼で才覚のある人間だけ成功するということ。
こういうスレを立てる人はリストラに合っても
必死に会社にしがみつくべき。例え便所掃除でも。
つまり他力本願の人間は一生滅私奉公すべき。
30死覚:02/01/18 12:32
私は資格の学校の講師をしています。
まず、資格でもって飯を食うのは無理でしょう!!
だって、色んな人がその資格でもって独立開業して自己破産でしょ!!
われわれのカモにされたのですね。
資格の学校で講師をしなさい。
その代わり、売上ノルマはきついですよ!!
教育だけでないからね。
31 :02/01/18 12:35
>行政書士+社労士+FP

ポーカーでいうと、3のスリーカードみたいな弱い手だな

32 :02/01/18 12:59
>>31
下手すれば簿記2級+宅建以下?
実際問題、就職で企業から必要とされている知識は
この2つの資格でほぼカバー。あとは営業能力のみ。
社労士で何の営業ができるの?
独立を前提と考えるなら別の資格を考えようね。
33 :02/01/18 13:09
ここの奴らはたとえ司法試験合格しても無駄
34ほう:02/01/18 13:20
>31よ
行政書士+司法書士+社労士の私はポーカーで何になります?
35 :02/01/18 13:23
>34
2と3のツーペアくらいかな?
36おもしれえ:02/01/18 13:29
行政書士+中小企業診断士+ビジ法1級の俺は?
因みに登録してない実務経験の全くない宅建と民間資格もいいとこ
の損害保険特級資格を加えたらどうなる?
因みに宅建と損保特級は履歴書にわざわざ書かない、関連性なさそうで。
37ほう:02/01/18 13:41
>35!!
何でスリーカード以上じゃないんですかっ!
38過労士:02/01/18 15:03
>>36 ストレートのできそこない。
 A、1、2、3、4、Q

39おもしれえ:02/01/18 15:12
>>38
わははは。
それなら何を外して何を加えればストレートが完成?
40開業すればわかるけど・・・:02/01/18 15:46
社労士・行書・FPのトリプルのほうが
司法書士単独より断然有利は日光のサルでも
知ってること・・・
41 :02/01/18 16:06
>>39
営業力
42  :02/01/18 16:27
おいおい>>40適当なこというな。
そんなトリプル食えるわけないだろう。
司法書士単独のほうが上にきまってんだろう。藁、藁、
あ、ごめん、ねたか。
43ポカー:02/01/18 16:34
私のはポーカーで何になります?

行書+宅建+初級死すアド
(簿記3もあり。)
44 :02/01/18 16:43
>>43
小牌
45あなたもショセン現実逃避組:02/01/18 16:55
42とはちょうどいい!
氏になさい!!
私はトリプル+宅建+ISOで年間9,000万円
売り上げてますよ。
類似の例です!
http://www.shalom.co.jp/
4645:02/01/18 17:03
チャントここも見てネ!
http://www.shalom.co.jp/kais/kaisya_top.htm
47:02/01/18 17:56
>>42
そのとうりです
目玉になる資格がないより司法書士の方が有利です
こんな常識も通じない馬鹿は相手にしないが吉

48   :02/01/18 18:01
行政書士+社労士+FP=馬鹿+アホ+間抜け
よって
行政書士=馬鹿+アホ+間抜け―社労士―FP
4945:02/01/18 18:05
はぁ〜司法書士が目玉?
ほとんどの司法書士は現実的には不動産登記
が業務の90%以上!
特定の人間に頭さげて犬のように仕事もらってる。
私が馬鹿ならあなたは気狂いですね。
50あ :02/01/18 18:18
まあ一般的に言って行、社、Fでは厳しいよ
45のHP見せてもらったけれど売上8000万は立派だね
実績は認めるけれど会計士、税理士、司法書士の事務所ならザラだよ
潟Vャローム笑った、あまりのセンスのなさにププ
51いいですね〜!:02/01/18 18:19
ここにカキコしてる人達の大半は
まともに人間と向き合って会話出来ない人達
なんでしょうね?
48なんか人格壊れてるし・・・
所詮ここは犯罪者、人生で失敗した人達
何度資格試験を受験しても合格しない人達の集まり
なんですね。

52 :02/01/18 18:25
ダ  メ  な  奴  は  何  や   っ  て  も  ダ  メ
53帝京様 ◆YNQVSGaY :02/01/18 19:12
>>48
センスの欠片もない煽りだな。
54:02/01/19 04:23
社労士なら、+診断士が最強!、って雑誌に書いてアタ。
55:02/01/21 19:26
満干もうかると思います(43点)。
どういう分野の専門家として
独立して稼いでやろうか?
マスコミにも出られるようになりたい。
5645:02/01/21 19:43
社労士・土地家屋調査士・行政書士・環境計量士・CFP(R)
宅建・マン管・管理業務主任者の組合せが最強!!
57陰蘇津:02/01/21 19:56
税理士法施行令の一部を改正する政令(平成13年10月17日 政令第330号)【抜粋】

税 理士法施行令(昭和二十六年政令第二百十六号)の一部を次のように改正する。
   
  ● 第五条を次のように改める。
   (法律上資格を有する者)
  第 五条 法第五条第一項第二号ヘに規定する政令で定める法律上資格を有する者は、弁理士、司法書士、行政書士、社会保険労務士又は不動産鑑定士若しくは不動産鑑定士補とする。

   
● 第六条の二の見出しを「(受験手数料等)」に改め、同条に次の一項を加える。
  2  法第九条第二項に規定する政令で定める額は、八千八百円とする。

   
● 附則
  1  この政令は、平成十四年四月一日から施行する。


58ふん:02/02/08 01:35
ふーん。
59 :02/02/08 10:34
>>55
2ch出身のコメンテーターですな。
60というよりせいぜい:02/02/12 12:11
>>55
2ch専属のコメンテーターですな。
61jjjjjjj:02/03/10 14:16
国家資格:社労士+FPでくっていける。行書なんてまじでいらない。
名刺にもかけない。書かない。かくんだったら、

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー・年金アドバイザー
62他スレ住人:02/03/10 21:08
この板に初めてきたけど、ほんとに資格マニアタイプが多いな
ただ、資格とってすぐ金になると思っているのかねー
予備校の宣伝に踊らされてる連中の集まりだな
例えば、20代で優秀な結果で中小企業診断士に合格したとして、
会社を経営したことのない人間に、会社の大事なこと相談すると思う?
63:02/03/10 21:11
GRT OUT!
641以外を読まずにカキコ:02/03/10 21:46
>>1
お前みたいな奴は、資格持ってても使いこなせないだろ
考えもなければ発想もない所詮リストラリーマンだよな

雇われ士業になる道を考えるのが一番だ(藁
65上岡竜太郎:02/03/13 02:28
あなたの方向性が見えてこないんですよ。社労士の年金関係で食おうとしてるなら
わざわざ行政書士とる必要性まったくないし、1,2業務をやりたいならFP関係
ないし、マスコミがあげてる人気資格をただ取っただけって感じだよね。
なにで食ってくにしろ他人より優れた分野を作ることだね
66あげ:02/03/27 00:22
かげ
67 :02/04/24 19:46
あげ
68整理業:02/04/25 03:05
資格もなんもいらない。度胸と少々の法律知識で食っていけるよ
ただ街金経験が必要かな。
でも資格があれば普通に集客できるかな
今はサラ金から客をもらってるよ 
合法的にやってるけど儲かってるよ
69 :02/05/01 06:07
age
70 :02/05/01 18:42
社労士に加えるのに、行書とFPは同時には要らない。
このどちらかに宅建があれば良い。
71こち:02/05/01 19:42
>1
いま、社労士がやっているようなことしていたらだめだよ。
特に、助成金だけはやめとけ。
まぁ、銀行に頭下げて、年金相談と相続相談でもやったら?

ただし、この程度の資格で先生扱いされると思うなよ。
そうだな、銀行に気に入られるようなことしろ。商売だから。
中小企業の社会保険やめさせるとか、便利屋として存在したらどうだ?
72。。。:02/05/01 19:55
>71
相続相談なんて1の持ってる資格でできるかよ!
73 :02/05/01 20:05
銀行の年金相談とか、日当どれくらいなのかな?
74:02/05/02 00:28
時間によるけど2〜3万くらい。(私の地方) 信金はちょっと安いです。
でも年金相談は結構難しいよ。  少なくとも“ただ社労士の資格持っています”
程度じゃできないと思う。  あと年金の計算ソフトも持ってないと手計算じゃ
しんどいと思います。
75   :02/05/02 00:31
これなら簡単に出来るし、儲かります。

http://www.asahi-net.or.jp/~mg5s-hsgw/siryou/sabetu_jiken/koseki_mitubai.html
76ラーメン大好き@名無しさん :02/05/04 10:06
>>75

どーでもいいけどしつこい
77名無し検定1級さん:02/05/11 14:10
age??
78名無し検定1級さん:02/05/14 18:59
78
79名無し検定1級さん:02/05/21 16:52
民商お抱えの社労士って
何もん?           
80 :02/05/22 09:05
>>1
つーか、行書+社労士はいいなぁ。この2つ持ってたらいくらでも手を打てる。
開業して、たとえ失敗したとしても士業はリスクが少ないのも吉。
81名無し検定1級さん:02/05/23 15:25
弁護士だろうと司法書士だろうとFPだろうと、
才能のあるやつは食ってけるし、
無いやつは食ってけない。

これがこの世の理。
82名無し検定1級さん:02/05/23 15:32
FPなんていらないでしょ
832ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/23 15:42
http://web.agi.to/gousuto19/

http://pucchi.net/7/palu22/ iモ−ド 

PC iモ−ド対応です! 
コギャルだよ全員集合
コギャルとH
出来る出会い!!
2ちゃんねるで超有名サイトだよ

84名無し検定1級さん:02/05/28 20:01
あげ
85名無し検定1級さん:02/06/08 08:06
あふぇ
86名無し検定1級さん:02/06/16 12:19
87名無し検定1級さん:02/07/31 02:43
願書まだかい??
88名無し検定1級さん
age