平成13年度管理業務主任者試験 結果報告会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1さーーて
どんなもんだったかな?
2こうへ:01/12/16 09:42
今から逝きます
関大は熱くなるでしょう
3地上げ屋:01/12/16 10:02
よーし行くベ。35点あればいいんだよな。
気合いじゃー。
4:01/12/16 10:11
もう速報ででるね
5(´ヘ`;)ハァ:01/12/16 10:37
管理士失敗したから気が抜けて・・・
行くのが面倒っす
6鉄骨らーめん小僧:01/12/16 11:58
>2 おれも関大だよ。確かに関大は暑いな。暖房効き過ぎ!
試験官のおねえちゃんはキレイなんがイパーイ。
7こうへ:01/12/16 15:07
関大の人が!
マンカンよりカンタンでした。
簿記の問題にはワラタ
8名無しさん:01/12/16 15:32
青学でうけまして、今渋谷東口のボーリング場のある
ビルの向こうのビルの5階のマンガ喫茶にいます。
手ごたえとしては、今年最後の国家試験にふさわしい難易度でしたね。
合格最低点は最高でも35はいかないだろうと考えております。
9ハァハァハァハァハァ?:01/12/16 15:38
>合格最低点は最高でも35はいかないだろうと
10 :01/12/16 15:41
9の意図がわからん
11神頼み:01/12/16 15:47
マン管の時より受験者に若い女の子が多かった。

試験管の手際もよかった。
12カン:01/12/16 16:00
8はあおり?明らかにマンカンよりも難易度低いのに。40以上ないと合格はないですね。
13マン管37点:01/12/16 16:00
皆様お帰りなさい。そしてご苦労様でした。
私はちょっとした手違いで、今年は受験できませんでしたが、
来年は受けるつもりでおります。

会計系について門外漢なので、気になっています。
14オッぺけペー:01/12/16 16:03
速報何時頃でますかねー?こんな簡単な問題で医院でしょうか。
15・・・:01/12/16 16:04
インターネット速報ってどこが一番ハヤイ??
16関大にて・・・:01/12/16 16:07
案内の女の子
「これってどんな試験なんでしょうかね」
警備のおっちゃん
「マンションの管理人になるための資格だよ」

・・・撃つ出し脳
17こうへ:01/12/16 16:17
帰り道におっちゃんグループが「私簿記捨てましたよ」に笑いました。捨てるような問題か!?関大はおねいちゃん試験官が多くていやされました。周りは茶色のおっちゃんばかりで。
188:01/12/16 16:18
>カンさん
たしかに設備関係は簡単でしたが、少額訴訟など難問もいくつかありました。
19...:01/12/16 16:20
日建が6時ゴロ速報・・。コレが一番早いかな?
20ビッグサイト:01/12/16 16:26
あんなに広い会場でトラブルなく終了したのが不思議。
さて、問題は基本的な問題ばかりで、明らかに合格率ではなく
合格点で合否が決まるような感じです。
イメージとしては簿記3級位で、勉強すれば、誰でも合格できる
資格で位置付けがよくわかりました。
21こうへ:01/12/16 16:27
18さん
30万以下、ただちに判決、訴え提起時に少額訴訟を希望、これです。消去法でもいいです。
22:01/12/16 16:28
http://www.foresight-inc.co.jp/k-sokuho.html
速報でた!45点!
23みい:01/12/16 16:30
お疲れさまーなかなか簡単だったね 合格点は、35点かな・・・ 今年は、宅建も受かったし、管理主任者も絶対受かったし、これでやっとゆっくり出来るよ..
24:01/12/16 16:31
よころで帝京様は受験したのか???
ぁボー---ーーーーーーーーーーーーーーーーんかな?
25 :01/12/16 16:36
42てんだ…一夜漬けでもこれだけとれるんだなぁ
26ビッグサイト:01/12/16 16:37
48点。う〜ん、まず合格だろうが、これで7割基準にすると
何%合格になるんだ。
2739点:01/12/16 16:38
合格ラインは45前後だろう。

くそ〜勉強しておけばよかった。
2849点:01/12/16 16:42
きっと、主任者は沢山だしたいんじゃないの? この問題なら。
おれは7割基準だと思う。
29 :01/12/16 16:42
>合格ラインは45前後だろう。
んなあほな
3044点でした:01/12/16 16:44
名前の通りの点数でした。
少なくともマン管よりは勝敗ライン上がりそうだけど、
多分大丈夫だよね。
3146点:01/12/16 16:48
ちなみにマン管は35点。
青学で受験したけど、DQN風親爺も含めて
ほとんど全員1時間から1時間半で書き終えていた。
こりゃ相当平均点高そう。
32みい:01/12/16 16:50
同じだった。 みいも42点だったよ。本当にこの速報で合ってるのかね・・・  新しいの分かったら誰か教えて!
33とら:01/12/16 16:51
マジレスなんだが、
簿記2,3級のような考えでどうだ?
7割取れれば主任者としての資質はOKということで・・
あまりに簡単すぎる・・
34帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/16 16:52
あぼーんした。会計の問題が多かったのは良かったが、
こんなの誰でもできるじゃねーかよ(ぷ
まだマン管の問題の方が難しかったぞ(アヒャー
>>22の速報で43点。鬱だ氏脳。
35>>34:01/12/16 16:54
ていきょうさま おかえりなさい
あぼーんされてないじゃん 合格だよ
おめでとう
36御受験:01/12/16 16:56
 やはり、居ました。
 黒板に「飲食禁止」と大きく書いてあるのに
席に着くなり、徐に鞄からペット茶を出し、
飲みだすおじ(い)ちゃんが。
3745点:01/12/16 16:58
捨ててはいたが
会計の問題3問まちがっちゃったぞ。
ひゃ。
38>>36:01/12/16 17:00
デジカメで写してhp作れよ
1年は笑いが取れたのに・・・
39帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/16 17:01
>>35
本当に合格できるかな?
>>37
全く簿記の勉強していない人は間違うかもしれないな。
4048点:01/12/16 17:01
>>37
漏れも会計2問間違った。
合ってたら満点(w。
41 :01/12/16 17:01
簡単だったのか。受ければよかった。
42”管理”士37点:01/12/16 17:01
主任者48点。こっちは、多分OKネ。
43チョンボして49点:01/12/16 17:11
つまんねーとこ間違えて満点を逃した。
ま-、満点とんない方がいいかもね。

さすが問題がこなれておりました。
マン管のと大違いだ。
44>>39:01/12/16 17:14
帝京様へ
大丈夫だよ 43点でしょ?
40前後でしょ
まさか1回目で9割ってことはないでしょう?
8割が妥当とおもわれ
45簡単すぎるぞ:01/12/16 17:15
俺も49だった。
38番を間違えた。
知人にメールで聞いたら
3人中2人が満点だった。
もう一人は連絡がつかない。
1問間違って笑われた。
合格ラインってどれくらいなんだ?
46大学堂:01/12/16 17:18

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 楽勝だぜ!満来でチャーざるでも食ってくか!
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||        ||
47リストラかっちゃん:01/12/16 17:19
えええ? やっぱり簡単だったんですね。
自分は力がついたと思って喜んでいたのに・・
ちなみに41点ですが、危ないでしょうか?
仕事に直結する資格なんで
マン管よりこちらに力を注いでおりました。
48アジア:01/12/16 17:19
そんなに簡単だと連呼すんな!!おれは35点。逝ってイイですか?ここに来るのは
優秀過ぎる。
49あっ!!:01/12/16 17:20
44点…
多分、大丈夫かなあ
来年は5点免除で、マンカン合格だっ
50春団冶:01/12/16 17:20
僕は、満点だった。
管理士で37点で悶々としていたら
こっちで満点とは・・
ちょっと、気分いいです。
514:01/12/16 17:22
52黙秘:01/12/16 17:23
俺は、48点だ。
速報でチェックしていたが
一問ごとに笑が止まらなかった。
こうなると
なんで、2問も間違ったのか
自分が情けない。。。  なああんちゃって。
53奈菜氏:01/12/16 17:26
俺、22点・・・・・・・・・
ウツダシノウ・・・・・・・・・・・・・・・・
54香港:01/12/16 17:27
ステイゴールドに続き、エイシンプレストンも勝利!
55しまじろう:01/12/16 17:27
40点から44点は
危ないとオモワレ・・・
管理会社に勤務している人以外は
落ちるぞ・・
最後のアンケート
無記名といいながら、机の上に置いておけとは
名前をチェックしておいて、講習受けない奴は
落とすつもりか?
56 :01/12/16 17:30
>>55
そんな面倒なことするわけないでしょ(藁
57それでも:01/12/16 17:31
35点で30%以上が合格でしょ
58帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/16 17:35
>>55
出入り口でアンケート用紙を集めてた人もいたよ。
59寂しがりや:01/12/16 17:35
帰り道、口々に
「簡単すぎる」「誰でも8割だ」
「7割取れない奴なんていないんじゃないの?」
「なんで、こんな問題だすんだ?」
とかいう声がした。
そういう俺は38点・・寂しい
60(´ヘ`;)ハァ:01/12/16 17:36
受験申し込み票に職業を書く欄があったが、あれって合否判断の材料かな
来年4月からは主任者必要になるときに、門外者は不要だからな
61鶴亀:01/12/16 17:38
皆さん、お疲れさまでした。
私は46点でした。これなら合格でしょう。
19時からLECが速報出すそうです。
これからビール買ってきます(ささやかな祝杯などを・・・)
簡単だったとか、4つも間違えて喜ぶなとか、
ボロクソ言われそうですが,,,。
6248点:01/12/16 17:39
もう片方の新設国家資格とは、問題の姿勢が違うと思って、少し油断したのかなあ。
ちゃんと、かんちがいして、失点してました。
回答を見て、2回赤面しました。
63大丈夫...:01/12/16 17:40
合格ライン35点説に一票。

マン管と違い今回は大サービスじゃあ。
合格率4割近いと見る。
64帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/16 17:41
講習を受けた後に、1年間の実務経験を積めば
区分所有管理士受けられるのかな?

受験資格@
区分所有建物(マンションを含む。)の管理業務に従事し、
3年以上の実務経験を有する者。
65  :01/12/16 17:41
1回目は45点 さてここからどの位下がるのか
66マン管42:01/12/16 17:42
今日は完璧、満点よ〜
67 :01/12/16 17:42
俺は38〜42だと思う。
68R:01/12/16 17:42
管理会社の求人は少ないが、離職率も高いので
有資格者がたくさんいることは良いことです。

よって、30%以上の合格者が出る。
69ピコ大臣:01/12/16 17:43
ズバリ予想!
合格率20%なら、合格者は11000人→ 合格点は45点
合格率30%なら、合格者は16500人→ 合格点は42点
合格率40%なら、合格者は22000人→ 合格点は38点

LECの当初の予想では40%(テキストにもかいてある)
ただ、ここまで質を落とす必要はないと思うがな・・?
新報予想問題集を2回まわせば、限りなく40点に近い点数は
GETできると思うがいかがでしょうか?
70まつ:01/12/16 17:44
俺まっちゃん 33点文句あるか!
713連続受験宅建有:01/12/16 17:44
速報で採点してみたら49点。

1時間で解き終わってしまったので、3回位見直して
唯一答えを変えてしまった問題間違えた・・・。

ある意味、非常にくやしい!!!

しかし、やっと解放されてかなりうれしい!

行政書士(88点?)→マン管(39点)→管主(49点)

うまくいけば、グランドスラムもありえるか!?

正月より合格発表日の方が待ち遠しい。

は〜やく こいこい はっぴょうび♪♪♪

皆様、お疲れさまでした♪
72マン管:01/12/16 17:45
まっちゃんよく頑張った。
73お疲れ様:01/12/16 17:48
なんと、簡単でしたな!
この私でも、45点でした。
間違えたことが、めちゃ恥かしい。
1時間で終ってしまって、拍子抜け。
「笑点」でも見て笑いましょう。
74 :01/12/16 17:50
7549点:01/12/16 17:51
やっぱり38番間違えたぞ。
しかし、恐るべし日本実業出版社。
簿記のところなんかそのままだぞ。
マン管の時、新報使わないで実業出版の問題集使ってれば。。。
しかし、この竹原さんは何者?
76帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/16 17:52
竹原は早稲田の夜間卒。
77まつ:01/12/16 17:54
マン管もよく頑張った。
78おこめ:01/12/16 17:56
そうですか満点の方もけっこういるみたいだね。
おれは48点。おとうとうは44点。
俺はともかくおとうとうは全然勉強してないぞ。
会計の問題は全部落としたってさ。
となりのご年配の方とてもくさかっつたです。
鼻抑えて試験うけました。
兄弟で不動産会社経営。
79 :01/12/16 17:58
>>78
日本語の使い方から推察するに、
あなたも臭いと思われていたかも...。
80 :01/12/16 17:59
81 :01/12/16 17:59
82日建:01/12/16 18:01
FSと全く同じだね。
83 :01/12/16 18:01
>>80,81
FSと同じみたいだね。
84 :01/12/16 18:02
日建はマン管の時30分遅れたから汚名返上だな。
85商業高校出身:01/12/16 18:02
これは合格ライン相当高そうですね。
ちなみに俺は44点でした。

簿記の仕分問題は借方と貸方の概念を理解していれば
解ける問題ですが、簿記の知識がほとんどない人は
苦労したんではないかと思います。資産の増加は借方
って理屈抜きで覚えないとね。高校時代、勘定科目に
よっては混乱しました。運動会の行進と一緒で、左足
を上げるのと同じです。
86(・∀・):01/12/16 18:02
>>80-83
お前ら、まとめて(・∀・)ケコーン
87帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/16 18:03
日建も同じ解答だし、もう解答は決まりみたいだな。
88 :01/12/16 18:04
あとは合格ラインだね
89TAC:01/12/16 18:04
TACもでたぞい!
90おめでとう!!:01/12/16 18:05
皆さん今日は、
ゆっくりお風呂に入って、
おやすみしましょ!
でも気になる合格ラインはいくつでしょうか?
43あたりですか?
91 :01/12/16 18:07
92 :01/12/16 18:10
TACも他2つと同じ。確定だね。
93浜省:01/12/16 18:13
TACもFSも正解枝は一緒! まさかここで正解枝間違うと
シャレニならないから! ラインは、主任者講習の申しこみアンケート
1結果の%を参考に決定だな! すでに10000人の移行者がいるので
何人まで枠と広げるかがカギ! 帰りの電車もマン管と違って、みんなの
表情が柔和! やっぱり、現時点では45点などは論外だが、低く見積もっても
37点! 標準でも40! 高けりゃ、43点か?
94 :01/12/16 18:15
42点でした。
ところで、来年のマンション管理士の5点免除ですが、主任者に登録しないとダメなんですか?
合格だけじゃダメでしょうか?
登録料と講習料がもったいなくて・・・。
95 :01/12/16 18:20
9644点:01/12/16 18:24
44点!
しかしレベル下げすぎでしょう。管理業務主任者ガッカリです。
97ぷりん:01/12/16 18:25
39点は大丈夫でしょうか?
すこし心配になってきました。
98亜細亜大5号館:01/12/16 18:27
ちょっと!!42点じゃだめなの?ある意味すげ-試験。もういいや・・・
9945:01/12/16 18:27
40以下逝ってよし
10045:01/12/16 18:28
100げっと
10145:01/12/16 18:29
僕は中学3年生ですけど・・・
102帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/16 18:32
行政書士
簿記1級
初級シスアド
管理業務主任者

マンション管理業者に就職できるかな?
103 :01/12/16 18:33
>>101
中学3年なのに、45点だったの?
現役の学生で45はちょっとマズイんじゃない? 勉強しなよ、しっかり。
10442:01/12/16 18:33
>>101 オナニーしてなさい。
105hh:01/12/16 18:34
確定速報版!!
マン管全国平均:22〜23点・・合格点32点
主任者全国平均:30〜32点・・合格点41点
106大丈夫かなぁ?:01/12/16 18:37
楽勝でしたね。でも大丈夫かなぁ?46点しか取れなくて…。
合格ラインはかなり高くなるでしょうね。
皆さんお疲れ様でした。後は、1月の発表を待つのみ!!
107帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/16 18:39
ちゅか、40以上で不安がるなよ(ぷ
108 :01/12/16 18:39
この試験は1時間半で十分だろ。
早く終わったほうが受験生だけでなく試験の係員その他にとっても
大歓迎だろう。
109 :01/12/16 18:42
41点なんですけど・・・ かなり不安です
11040以上:01/12/16 18:42
来年以降はチョームズカシイ試験にしておくれ。
111鶴亀:01/12/16 18:43
速報、3校みな同じってことが難易度の低さ=落とすための試験ではない
ってことを物語っているのでは。
事前の予想通り、ある点数以上は合格にするでしょ。
そのラインは、たぶん30点台前半。
32点あたりで充分、30点でもいいと思う。

仕事で必要な資格なんだから、35点以上は考えられない。
原付免許は90点だって人もいるだろうけど、あれは2択。
範囲の広さも違い過ぎ。

ともあれ、ホッとした。(46点)
112東スポは:01/12/16 18:44
合推45点以上らしいYO(W
113ゆりかもめ:01/12/16 18:46
試験問題のレベル
マン管>>>>>管理業務

試験監督のねーちゃんのレベル
管理業務>>マン管
11440点以上は:01/12/16 18:48
もう安心していいんでないの。
恐らくボーダーは35、36点くらいでしょ。
落とす試験でないからね。
115全然:01/12/16 18:49
>69
はずれぇ
116奈奈資産:01/12/16 18:49
117ほっ!!:01/12/16 18:50
44点の私はお部屋の掃除をしないと!!プリントが散乱してます。
今日は暖かいお風呂に入ってゆーーっくりお休みしましょ。
皆さまお疲れ様でした!!
118( ̄◇ ̄)!!:01/12/16 18:51
問題自体はみなさんのおっしゃるように簡単だったと思います。
でも、私34点・・・(死)
終わってますかね・・・・(T_T)(T_T)(T_T)
マン管28点だったし2連敗でしょうか・・・・・( ̄□ ̄;)!!
119でも、これからは:01/12/16 18:54
宅建→マン管→管業の3大ツアーが
楽しめて、充実した秋〜冬が過ごせるネ!
120 :01/12/16 18:55
行書も受けておけばよかったなあ。
12150点:01/12/16 18:57
この試験を受けて、マンション管理士試験がいかに難しいものであったかを認識した。
12245でも来年がんばる:01/12/16 18:57
お台場で受けた。試験が終わると隣のおじさんが
「難しいなあ、おい」と言ってきたので「ええ・・・」
とだけ答えた。「来年がんばろうな」と言われた。
帰りは混雑を避け、水上バスで夕日を見ながら帰った。
奇麗な夕日だったな。
123 :01/12/16 18:57
宅建→マン管→管業の3大ツアー=負け組に対する御上の精神的セーフティネット
124hh:01/12/16 19:00
落とす試験ではない? あんた、大きな間違いしてるよ!
35,36点で合格? なら、マン管は25点でOK!
冷静に考えても、35,6はないぞ! 試験後のみんなの笑顔!
超超簡単だったんだし、いくら第1回でも38点が下限だろ
普通なら、40,41あたりだな!
125ところで:01/12/16 19:00
今回も変なおっさんいたか?
126ビックサイトはイイ!!:01/12/16 19:01
>>122
あの、失礼ですが、「45」って貴職の得点or年齢?
12747点:01/12/16 19:02
ビッグサイトで受けてきた。
受験者の母集団は、マンション管理士より上と思われ。
ということは、合格率30%とすると、最低点は、42点。
合格最低点を30点にすると、合格率60%。

マンション管理士は41点だった。
12841点:01/12/16 19:03
>>127
おい!最低点が42点とはどういう根拠だ!?
129質問:01/12/16 19:03
問23枝の2ですが
安全上支障がない場合を除いて、・・・・・
      有るの誤植ではないでしょうか?
13042:01/12/16 19:03
変なオバハンはいたよ。
13145でも来年がんばる:01/12/16 19:04
>>126
得点です。
132●●塾生:01/12/16 19:05
司法択一落ち(4連敗中・・・)

宅建(39点)

マン管(35点)

管理業務(48点)でしたが、何か?
133 :01/12/16 19:06
●●塾生って魁男塾生ですか?
134ビックサイトはイイ!! :01/12/16 19:07
>>131
え!じゃー今年、(・∀・)vだから、
 来年がんばる必要はないのではでは?
135自慢は醜い:01/12/16 19:07
だから、この手の試験で35点超の合格点なんてないって。
別に合格率50%でもいい試験なんだし。

高得点者の人達って、だいたい自分の努力を誇示したいのと、
ぎりぎり合格した人に対する逆やっかみで、変な情報流す傾向
があるなぁ。
136 :01/12/16 19:07
>>129
【建築基準法】
(避雷設備)
第三十三条 高さ二十メートルをこえる建築物には、有効に避雷設備を
設けなければならない。ただし、周囲の状況によつて安全上支障がない
場合においては、この限りでない。
137漏れも47点:01/12/16 19:08
きちんと勉強していれば40点はいける
でも合格率を問題視する試験じゃないぞ>124
運転免許と同じで全員合格もありうる資格だ

まあ47点で不合格はないからどうでもいいけど(笑)
138でもさー:01/12/16 19:11
試験会場の入口でもらった「直前チェックリスト」は
効いたね!特に大XはGOOD!だったよ!!
13948点:01/12/16 19:11
マン管は難しかったなー(34点)。
140 :01/12/16 19:11
行政書士(84点)→マンション管理士(35点)→管理業務主任者(39点)

(・∀・)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
14141:01/12/16 19:11
8割あればオッケーさ。
142ホッカイロ:01/12/16 19:12
日建がカイロくれた!
みんな貰った?
143帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/16 19:12
>>140
行政書士は危ないな。
144所詮:01/12/16 19:12
気象予報士>>>管理業務主任>=マン管だろ(藁
145ホッカイロ:01/12/16 19:14
貰いました。
でも教室すごーーく暑かった!!
(芝浦工業)
146 :01/12/16 19:14
140は全部合格の希望と全部不合格の悪夢を孕んでいる。
1474人に3人はL●C以外:01/12/16 19:14
>>138
しかし、L●Cのゴロ合わせは笑かしてくれるよ・・・・。
148 :01/12/16 19:15
140は全部不合格です
149最強:01/12/16 19:17
『借りのある悲惨なミッキーマウシュが増加した』

簿記全く勉強してなかったけど、これだけ覚えて
試験開始直後に表にして、簿記問題2/3取ったYO!
150名無し:01/12/16 19:17
俺はサンシャインで受験したけど、東急ハンズの前で
LECがパンフを配っていたぐらいで、あとは見ませ
んでした。会場が分散していたからね。
151質問:01/12/16 19:17
>136
安全上支障がない場合を除いて、=安全上支障がある場合
と読み取れませんか?

条文のニュアンスと違うと思いますが・・・・
15245でも来年がんばる:01/12/16 19:18
>>134
多分大丈夫だと思います。
ただ隣のおじさんの「来年がんばろうな」
というセリフが頭に残っていたので・・・
わけわからないレスしてすいませんでした。
153(^∀^ 3):01/12/16 19:18
>140
しかし、行書が一番実用的でないね。
15429歳主婦:01/12/16 19:19
47点。これでダメということはないでしょう。
マン管34点でした。やっぱりそっちの方が難しかったんですよね。
皆さん簡単簡単というものだから、不安になりましたが。
マン管ボ−ダ−33点ぐらいになりませんかね〜。
155:01/12/16 19:19
>>151
質問の意味がよくわからん。
安全上支障がある場合は避雷設備を設置するってことだろ?
もう一度、問題読んでみろ。
156ラクラク”管理”業務塾だね:01/12/16 19:19
借りのある悲惨なミッキーマウシュが増加した(・∀・)イイ!!

借りのある悲惨なミッキーマウシュが増加した(・∀・)イイ!!

借りのある悲惨なミッキーマウシュが増加した(・∀・)イイ!!

借りのある悲惨なミッキーマウシュが増加した(・∀・)イイ!!

借りのある悲惨なミッキーマウシュが増加した(・∀・)イイ!!

借りのある悲惨なミッキーマウシュが増加した(・∀・)イイ!!

借りのある悲惨なミッキーマウシュが増加した(・∀・)イイ!!

借りのある悲惨なミッキーマウシュが増加した(・∀・)イイ!!
157>142:01/12/16 19:20
カイロ、貰った。
でも、いろんな学校がチラシを配ってたから、どこから貰ったカイロ
だったかわかんなくなっちゃった。
日建だったんだ。ありがと。暖かくて助かったよ。
次回からはカイロとパンフをホチキスでとめた方がいいです。
まったく宣伝ベタなんだから♪ どっかとは大違い。
158カイロ報告会:01/12/16 19:22
<関西大学会場>
「きりばい温泉気分のカイロ ポッケはいつもポッカポカ。」
15935点は大丈夫なんでしょ?:01/12/16 19:22
「どっか」ってL●Cのことですか?
「どっか」ってL●Cのことですか?
「どっか」ってL●Cのことですか?
「どっか」ってL●Cのことですか?
「どっか」ってL●Cのことですか?
「どっか」ってL●Cのことですか?
「どっか」ってL●Cのことですか?
「どっか」ってL●Cのことですか?
「どっか」ってL●Cのことですか?
「どっか」ってL●Cのことですか?
160ビックサイトはイイ!! :01/12/16 19:25
>>152
あ!そーゆうことだったんだ(^−^)
 じゃー、来年はさらなる難関資格を目指してがんばろーネ!(^0^)
161 :01/12/16 19:29
Aaa 借りのある悲惨なミッキーマウシュが増加した
Aa1 早慶受かっても歓喜は余計
Aa2 教師の文書は悪い(自己批判)
Aa3 〆の予算で服でも買うけ〜

B3  真・正・資・明・継・保・単
16245でも来年がんばる:01/12/16 19:29
>>160
ありがとう(^^)
ビックサイトもイイですがあなたもイイです。
がんばりましょう。
163たこたこ:01/12/16 19:29
〉71
私も3連続受験者です。
 行政書士(100点)、マン管理士(40点)、業務主任者(採点不要)
 通勤の暇つぶしに最適の資格試験でした。
164まる:01/12/16 19:30
34点やっぱ逝ってますか・・・???
16539点@被害妄想:01/12/16 19:34
>>161
 みんな、傑作だけど、最後の「真・正・資・明・継・保・単」
 は、「真・性・包・茎・短・小・早・漏」って言われてる
 みたいで、ちょっとヤダな・・・(汗


166またオヤジ伝説が…:01/12/16 19:34
・試験前に問題冊子を開いてページを確認するオヤジ
・試験中にバッグを開けて筆記用具を片付けるオヤジ
・試験終了まで横を向いて他人の解答用紙を見るオヤジ
・試験終了後に直ちに退席しようとして止められたオヤジ
・止められたのに答案用紙確認の隙をついて後ろから帰るオヤジ

これ、全部 "同一人物" です。
167合格!:01/12/16 19:35
>>164 合格!
168ランエボオーナー:01/12/16 19:37
一応報告!!!48だった!!!
次の資格にレッツらゴー!!!!(ワラ!!!
16948点勝利宣言!:01/12/16 19:39
漏れビックサイトだったけど、席が○ブロックの先頭だった
から、目の前に試験監督のおねいちゃんが座ってて、試験中、
フト顔をあげるとパンテ○ーが見えそうで、ちょっと焦ったYO。
あれさえ無ければ、満点だったのに・・・・(^^;
170 :01/12/16 19:41
40点以下 被補助人
35点以下 被保佐人
30点以下 被後見人ではなく禁治産者
171(`へ´) :01/12/16 19:41
チカゲの匙加減ひとつで34になることアルカモネー
172よかった…。:01/12/16 19:42
48点!大丈夫だろう。
あとはマン管がどうなるかだな。
173カイロですが:01/12/16 19:42
足(特につまさき)が冷たかった。冷え性じゃないのに。
つまさき用カイロ? を配れば好感度めちゃ上がる。
>>159
笑った。
ところで、ゴロあわせの勉強ってどうよ?
マウシュって、なに?
174名無し:01/12/16 19:45
主任者証が交付されたら扇千景の名前が入った主任者証に
なるのかな。別にイヤじゃないけど(笑)

身元を証明出来るものが免許証しかないんだけど、マン管と
業主が合格したら身元を判明できるものが2つ増えるから
ちょっぴり嬉しい。
175馬鹿:01/12/16 19:47
実務経験ないと登録できないの?
試験から1年以内ならOKって宅建だっけ?
176 :01/12/16 19:48
>>174
×扇千景(芸名)
○林寛子(本名)
177あのー:01/12/16 19:49
>>174
マン管証はA4サイズですが、それを持ち歩くの?
写真もつかないし、身分は証明できないかと。
178ゴロ合わせは邪道!!:01/12/16 19:49
マウシュ

マウ=「負」債
シュ=「収」入
179どこかが違う:01/12/16 19:51
>175
実務経験なくても試験合格から1年以内なら、宅も管も
チカゲ主催の口臭を受講修了できれば、
実務経験あり、ってことになって登録できるよ。
180合格推定点。:01/12/16 19:52
合格推定点の発表です。45点です。
181>>170:01/12/16 19:52
あらさがしなのでsage
>40点以下 被補助人
>35点以下 被保佐人

逆だ。
182 :01/12/16 19:52
え〜、マン管証ってカードじゃないの〜?
183:01/12/16 19:53
>>181 どういうこと?
184住●新聞社:01/12/16 19:55
合格推定点の発表です。45点です。
185ぷりん:01/12/16 19:56
結局ボーダーはどのくらい?
自分は39点だったもので
186 :01/12/16 19:58
>>185
じゃあ、40点。
187豚足:01/12/16 19:59
ここのスレ見てると
40点台の後半が多いよね。
まあ、一部30点台後半や40点台前半もいるけどね。
カキコしてくる奴のレベルが高いというのはわかるけど
それにしても簡単過ぎたのかな。
188資格の勉強は麻薬:01/12/16 20:00
 ,〜((((((((〜〜、
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^^\)/^^~ヽ|
  |  _ 《 _  |
  (|-(_//_)-(_//_)-|)
  |   厶、    |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ ||||||||||||  /  <35点でランナウェ〜♪
    \____/\   \________
      | __/ )
   へ へ|___/|   三二==
⊂《二 《⊃       |   三二==
   \\|/\__|    三二== スイ〜ッ
     \\ /  )   三二==
       \/   ノ      三二==
     / /   /     三二二==
     \\_ \      三二==
      ⊂⊂ / ̄ ̄\  三二=
     | | ̄ | /\  | 三二=
     |  ̄ ̄| \/  |  三二==
     \__\__/
189>>174:01/12/16 20:01
マン管・管理業務主任も大臣名は入らないんじゃないの?
宅建みたいに。マン管センターと高層住宅管理業協会の
代表者名だと思うよ。
190帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/16 20:02
>>187
別のスレでは低得点者が集まってるよ。
191それにしても:01/12/16 20:02
明日の「東スポ」は楽しみだネ!
192俺も、満点だ。:01/12/16 20:02
ほとんど皆うかったような口振りだね。
まあ、いいでしょう。そんなもんでしょう。
主任者資格は仕事に必要だから
よほどひどいの以外は合格
ということなんでしょう。
193仕訳:01/12/16 20:03
借方      貸方
============
資産(増)  資産(減)
負債(減)  負債(増)
費用(増)  収入(増)


これだけの話。
この原則と勘定科目を多少覚えれば、プラス3点。
会計を捨てた人、もったいないことを........
管理組合の会計ならこの程度でオッケーなのに......
19440点:01/12/16 20:03
宅主任者証には知事の名前書いてある。
管主任者証には国土肛通大臣の名前入るのかな。
195豚足:01/12/16 20:04
>>190
どのスレ?
196でもさー:01/12/16 20:04
試験の難易度が
マン管>>>>>管業でいいのかなー?
資格としての実用性、権威等からみてどー思う>ALL
197LEC:01/12/16 20:04
>>193
借りのある悲惨なミッキーマウシュが増加した
198帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/16 20:05
費用と収益は(増)じゃなくて(発)だがね。
199今世紀に残したいゴロ合わせだね:01/12/16 20:05
借りのある悲惨なミッキーマウシュが増加した
200何気に:01/12/16 20:06
200ゲット!!!!!
201 `∀´:01/12/16 20:07
48点・・・・いくら何でも簡単すぎ。
こんなアホ問題では、履歴書に書いても馬鹿にされる危険すらある。
っていうか、中学生とかでも簡単に受かっちゃうよコレじゃあ。。。
初級シスアドより5倍くらい簡単だった。

合格ラインは真面目に40点超えでも、率は50%超えるかも。

でも、マン管より受験者層が酷かった。
開始5分くらい前に、トイレに行ってイイですか?
とオヤヂが聞いて、試験管がイイですよって言ったら、教室から半分くらいいなくなった。
(゚д゚)???小学生かよ・・・・・・・・・

あと俺の横の椅子がないと思ったら、違う席の爺が自分の横に付けて荷物おきにしてやがった・・・・唖然

それから明治学院大学の地図・・・・あれじゃあわかんねーよっ!
タクシー使って、しかも遅刻したじゃねえか・・・・でも、48点みたいな。

全然嬉しくない・・・・・鬱寝る。
202>>194:01/12/16 20:09
宅建主任者証には知事名が入るのか。主任者証もらってないんで
知らなかった。
合格証には、入って無かったんで。
すまん。
203 :01/12/16 20:12
まあ来年から合格率20%ぐらいに締めていくとは思いますよ。
今年は初回特典大判振る舞い出血大サービス。
204親切な人:01/12/16 20:12

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18880293

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
205御受験:01/12/16 20:13
 此処で書き込む人は
全般的に(平均)得点が高い。
 一般(人)は40点以上が
そんなにゾロゾロ居るのだろうか?
 やはり、宅建(試験)が基準になるのかなぁ。
20642:01/12/16 20:14
なんか汚いジジイや、やる気なさそな若者が多かったような。
福岡だが。
207マン管より:01/12/16 20:15
若いネーちゃんが多かったのが
嬉しい(byゆりかもめ)
208存在してるじゃん:01/12/16 20:18
>204
「今は無き」とか「幻」の言葉の意味を知ってる?
209これだと:01/12/16 20:22
レッ●とかに高い金払って、講座取った人がカワイソウ・・・・。
漏れなんか、土曜日に信奉社の問題集買って、マンガ喫茶で
徹夜して読み込んで・・・・・・・・41点だったYO!!
210 ◆y4Vls1UQ :01/12/16 20:22
>>205低得点は、マンション業務主任のスレに
いっぱいいるよ
211>201:01/12/16 20:23
俺も同じ会場だ。
でも地図を見なくても地下鉄の改札には親切な案内が書いてあった。
だから簡単にたどりつけたYO。
あの大学、チャペルがあるのね。知らなかった。
帰りに結婚式らしい人を見かけた。また、えらい日に..。
学校の外壁タイル、色違いのタイルでクロス形になってた。
ちなみに47点。1点負けた。
212 :01/12/16 20:24
電車の中(阪急)を見ても、いろいろ派閥があって面白かった。
新報社派、日本実業出版社派、LEC派、自作ノート派など。
基本的に新報社マンセーだが、日本実業も結構よかったみたいね。
213”管理”会社の人:01/12/16 20:27
いや〜、全員合格オメデトウ!!
7割り取ってりゃ、間違いなしでしょ。
昨年の業界内部の駆込み主任者試験合格基準が、7割と聞いてますので。
オープン試験になったんで、4〜6割もありかも、失業オヤジ救済も有りで。
大盤振る舞い間違いなし。
だって、管理業登録業者に在職してないと・・・
主任者証の交付以前の、登録も出来ない資格だからね。
結局、登録する為には管理会社に勤めなあかんが、オヤジ連は体力ないんで失格。
しかし、某国営の外郭団体の100%子会社の国内最大の管理棟数を誇る株式会社では
完全丸投げで、主任者は皆無。慌てて対策を講じたが、高管協にもともと不加入で、
駆込み受験も移行講習も出来なかったと。
今回、必死にオヤジどころか爺さん軍団で臨んだとな!結果は、如何に?
つーことで、2月以降某国営外郭団体の子会社や業界最大手数社でも絶対数が足らんので
資格者を釣りだしにかかるそうだよ。
宅建手当てよりも、高くなるとのもっぱらの業界内部の予想。(資格手当で5〜6万円との予想)
因みに、移行講習の主任者は全国で1万8千人には、なるでせう。(現在も、以降講習実施中)
真剣にこの管理業界に就職希望の諸兄なら、来年は高値売りのチャンスですよ。
しかも、国営参加の最大の管理会社企業が大量獲得に動き出しますから。
マン管理士は、誇り高きボランティアの星。
実務では、管理業務主任者です。
履いて捨てる程いる宅建主任者と違い、来年から急募の若手の業務主任者は優遇されまっせ。
但し、年齢的にオヤジは難しいので面接以前でパスでしょう。結構、体力いる仕事なので。
214変なオジハン多かった:01/12/16 20:28
前は来るなりスポーツ紙読みふけってたし
後ろは酒くさくって物音に異常に敏感に反応するもんで
逆にこちらもおっかなくなって集中でけんかった。
左横は回答用紙の回収方法にいちゃモンつけて大声出すし...。
それと遅刻者が多かったな。
総じてレベル低しと見た。
やはり合格ライン35点だな。
21542点:01/12/16 20:29
わし、自由国民社の合格作戦使った。
新報の問題集は半分だけしか解かなかった。

会場では竹原本をよく見かけたよ。
216 `∀´:01/12/16 20:30
>>211

そうですか・・・
俺は高輪台で20分くらい前に降りたんだけど、
受験生らしき人影は全然ないし、マジ焦った。
教室が細切れなんだよね、この大学。探すのにも時間喰った。

いずれにせよ、帰りに、ぞろぞろ流れるエキセントリックな集団が、
サークル活動中のテニスコート横を通り過ぎるところは異観だったw
217帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/16 20:30
>>213
俺でも就職できるかな?
218あとさあー:01/12/16 20:31
@試験終了→A回答用紙回収→B人数確認のためそのまま着席
で、Bの段階で帰るヒト、めちゃくちゃ多かったね!
219公団:01/12/16 20:32
>>217
しかし、所詮は嘱託社員だから給料は安いぞ
220 :01/12/16 20:32
>>218
そうそう。帰るなって言ってるのに、帰るんだよね。
マン管の時もそうだったけど、最低限のルールすら守れてない。
試験慣れしてないのは分かるけどさ・・・
221bu:01/12/16 20:33
>>214こういう人、まじでけっこういた。ちなみに都内は日建が、カイロ
を無料でパンフと配ってました↓

30 名前:清川町 :01/12/16 20:20
いやー カイロ4つも、もらっちまって ご機嫌だねー。
先週と合わせて7個だぜ。来週は、試験ねーのか?
222でもさあー:01/12/16 20:35
そのまま着席してるオヤジの中に、
「もう帰っていいのか、まだなのか、
ハッキリしろヨ!!」って逆ギレしてる
タコもいたよネ!
223日建埼京!!:01/12/16 20:37
>>221
来年はL○Cが豚汁を用意するそうです(伝聞証拠)
22441:01/12/16 20:37
答案回収中にトイレ行くヤツ数名。
試験終了後まもなく携帯鳴らしてるヤツもいたな。
225””管理””会社の人:01/12/16 20:38
>>217の貞享様
勿論、当然です。
来年早々から始まる、主任者獲得合戦が、殿下をお待ち申し上げております。
国営外郭団体100%子会社が良いのか?
純粋民間最大手の数社の急募優待入社が良いのか?
はたまた、デベ・ゼネの新設管理業登録事業者に乗るのか?

難しい、状況判断になると思います。
因みに、この業界は仕事はハードですが、給与はそこそこです。
また、業界内はアホばかりなので、出世昇進も望み次第。
心より、殿下もご入社お持ち申し上げます。
226零細:01/12/16 20:40
宅建と管主を併せて持ってたら、カナーリ優遇かな?
227:01/12/16 20:41
>>223来年大Xは、甘酒をふるまうようだよ
228hh:01/12/16 20:43
35点が本来の読みだが、ちょっと間抜けな国家資格になったもんだ!
しかし、35点とすると合格者数はどうなるのか?
本日の実受験者を55000人と見積もって、20000人は突破するだろう
が、以外や以外や20000人ってそんなに多くない!講習受講数を考えると
やはり35か? 今回は協会の狙いが、違ったところにあるから・・・
35できまりか? ただし、こんなに批判をあびると来年からは厳しいぞ!
229え〜・・・:01/12/16 20:44
管理会社に勤めてなくても主任者証頂戴よ>225
230,m:01/12/16 20:46
甘酒、カイロ、豚汁か・・・・。すごくこの試験に
合いすぎるよ!
231合格した勢いで:01/12/16 20:46
区分所有管理士試験(実施日/平成14年3月26日)は
どうYO?
232現役主任者:01/12/16 20:46
>>219
退職年金組のじい様と同じにするなよ。
公団さんとこの、例の解約率日本一、自主管理の進めがメインの
例の株式会社のお年より連中は、今回の試験どうだったのさ?
233あいーん:01/12/16 20:46
ホームレス主任者かよ!
234ハローワーク:01/12/16 20:47
>>230
ハゲ童!!
235お祭りじゃー:01/12/16 20:50
そのうち焼ソバやおでんの屋台とかもでてくるかもしれんな。
毎年恒例のお祭りね。
236協会:01/12/16 20:51
今年受験した人はラッキーです。
237 nn:01/12/16 20:52
熱燗ワンカップの露天が出たら、繁盛するだろうな
ウインズの客層と変わらなかったよ
238しかし:01/12/16 20:53
試験の時期も実にイイ(・∀・)ネ!
239”管理”会社の人:01/12/16 20:54
>>226
自分の勤務先では、宅建資格(登録済み)で資格手当て1.5万円です。
未登録では、0円です。(平成2年度法改正で実務無しは要講習会)
現在、先月から管理主任者手当ては3万円付いてますね。

実務では、訪問先マンションで買い替えや賃貸の相談も相当数有り、
試験問題以外として、重要な資格です。
240受験者のレベル低ー:01/12/16 20:55
手ぶらでポケットにエンピツと消しゴムってのいたもんな。
帰りには、丸めた試験問題片手に持ってさ。

試験会場の敷地内に捨ててある試験問題あるんじゃないかな。
24142歳:01/12/16 20:56
来年は、おでん屋希望。寒かったしねー あったまりてーよ
24234:01/12/16 20:58
中大でマジメに、丸めて捨ててあった問題、発見!
さすがに、赤エンピツはなかったけど
243 ◆SJIXlElk :01/12/16 21:00
ピンクのアンケトーの目的はナニ?
244俺は:01/12/16 21:01
試験終了後にキャバクラの割チケ希望!
245あれは:01/12/16 21:01
踏絵です>>243
246???:01/12/16 21:03
>>244来年はナイタイが、ビラ配る予定だよ!
247zz:01/12/16 21:04
ふーん簡単だったみたいだね。今年うけりゃよかった。
来年は問題の難易度↑間違いなさそだね。
248243:01/12/16 21:04
>245
「いいえ」「はい」の解凍割合が多ければ、
合格率高い?
講習料金ガッポリで。
249 ◆y4Vls1UQ :01/12/16 21:05
あの問題レベル、客層から
リンリンハウスがティシュ配る日も近いな
250合格祝賀会には:01/12/16 21:06
逝くの?>ALL
251 :01/12/16 21:06
武富士がティッショ配るのもアリだろな
252試験監督の:01/12/16 21:08
ネーちゃと、トイレ逝ったヤツいる?>ALL
253来年は:01/12/16 21:08
「確実にもうかるビジネス」の勧誘隊も来るらしいよ。
254 ◆uBweCtp2 :01/12/16 21:08
>>251武富士は、あのレベルじゃ相手にしないよ
デックがせいぜいだろうな
2553姦統一:01/12/16 21:09
全日本プロレスが、かつてのPWF、インタ―、UNのヘビ―級チャンピオンを
3冠統一チャンピオンとして、タイトル戦をやっているのと同じ様に、
来年からは、宅建、マン管、管理業務主任者試験は、同日同会場で行う
3姦統一試験となりました。
256>>248:01/12/16 21:10
漏れは逆だと思うよ。
講習受ける奴が少なければ、人数確保のため
合格者を増やすんじゃないか?

そんな必要はないのかな?
257252:01/12/16 21:11
お姉ちゃんと男子トイレ行った!!
でも私は女性です。。。すみません
258でもさー:01/12/16 21:12
司法試験(論文)のことを思えば、同日で
1科目目(宅建)→10時〜12時
2科目目(マン管)→13時〜15時
3科目目(管業)→15時30分〜17時30分で
十分でねーの?
259???:01/12/16 21:12
>>255せいぜい、ジュニア統一レベルでしよ?
ランクとしては、世界プラスナックルヘビー級レベル
260現役フロント主任者:01/12/16 21:14
http://www.kanrikyo.or.jp/yoran/index/index.html
高管協の社員(これからか?現在の登録会員)の詳細見れ。
超大手は、絶対数が不足して昨年の駆込み講習会会で、全国受験したそうです。
自分のところの会社が下請けさせてもらってる取引先から聞いた話では、
新規に管理登録する為に高管協に昨年の講習会も仕込みしようとしたらしいですで
定員一杯でダメだったとのことです。
自分のとこは、以前から主任者資格手当て2万円で今回の移行講習会でも変わらずです。
でも、大手は絶対多数が必要で大変なことになりそうでうちの部長も面白がってました。
261マジな話:01/12/16 21:16
これ、実話

12時すぎに教室に入ってきたじーさんが、受験票の番号と机のラベルを
見ながら教室をウロウロ。
ようやく見つけた自分の席には、すでにバーさんが座っていた。

じじ「あのー、ここは私の席では」
ばば「え! でも私の番号はこの番号です!」
若造2人の試験官は、そんなやりとりに気付かず(あるいは無視?)
じじばばが「同じ番号の重複発行だ!」と慌て出す。

やがて、じじが
「あーーー、この番号は受験番号じゃなくて教室の番号だ!」
と、自分の間違いに気づいて、あわてて退出。
ホッとした周囲とばば。
しかし、1分後、ばばが
「あれ! あたしも間違ってる! この教室じゃないわ!
 よかったー気がついて。さっきの人のおかげだわ」
と言いつつ、退席。

その数分後、その席の本当の「主」がなにもしらず着席。

これ、ビッグサイートみたいな大会場じゃないよ。
MAX50人、試験では30人程度しか入れない教室での出来事。
(ちなみにチャペルのある大学)
あの「じじばば」の点数を知りたい。
262鶴亀:01/12/16 21:24
しかし、高得点続出だとホノボノして良いネ
みんなが幸せな日曜の夜。
ちょっと早いクリスマスプレゼント。
263とら:01/12/16 21:33
確かに満干と違って
ほのぼのしてるな
264そうだね:01/12/16 21:34
マン姦の時は、みんな殺気だってたもんネ!
33点じゃ、ほのぼの出来ない。マンション管理業務で
ほのぼの味わうよ
266おみゃーさん:01/12/16 21:36
俺の会場だけじゃないと思うが
マン管に比べ年齢層が若く感じた。
それに「ぷータロー」っぽいのや
「リストラ親父系」「じいさん」が少ないように
思ったぞ。
結構若い女の子もいたしな。
おまえらのとこ、どうだった?
267ゆりかもめ:01/12/16 21:38
>>266
禿胴!
 思わず、若い娘に接近して匂いをかいで、
 オヤジ臭をチュウワしたYO!!
268それではお開き:01/12/16 21:52
没問もなく無事終了ということで、ヨカータね

あとは、変なオジサン話とかでまったーーり いきませう
26916日48点9日38点の:01/12/16 21:53
未登録技術士(電気・電子部門&情報工学部門)(>>62で書き込み済み)

>>258
技術士の試験は、去年まで、7時間で最大12000字(鉛筆とはいえ、7割記入は必須とされていた:今年から7時間で9000字+5拓15問)でしたので、体力的には可能と思います。
今年の宅建を3週前に解いてみたのですが、30問しかできませんでした。新設の2国家試験より幅の広い対策が必要なようです。
宅建をお持ちの方は、新設の2資格は、特定分野からの出題ですから、有利であることも理解できます。

技術士の継続教育の一環としての意味を兼ねて、新設の2資格を受けました。
住宅新報社では、9日の対策をして、16日も獲得するアプローチを薦めていました。
私見ですが、16日に向けて、実利と基本をものにして、9日の資格にも備えるという姿勢をとるべきであったと、反省しています。
270ぶちきれ:01/12/16 21:54
ちょっとさ〜、聞いてくれよ。
試験終わってからね、劣苦のやってる「下位倒即崩壊」ってのに行ったの。
そしたらさ、これがなんとジジイの溜まり場。
ここはデイケアセンターか?って感じ。
ぎゅうぎゅう詰めにされて、「くせーな」って思ったら
前の禿デブ爺が靴脱いでイスの上でアグラかいてやんの。
も〜きもくって。
待たされた挙句にやっと講師が来て解答始めだすと
1問ごとに罵声(質問か?)が飛び交うの。
「聞こえなかったからもう一度」とか
「問一の1は〜が〜なので3の方が正しいと思い3にしました。」って。
おまえのこたえなんてどーでもいいっつうの。
毎回だよ毎回。
たった50個の数字聞くだけでフルマラソン完走するぐらい疲れた。
来年からは、全ての試験を年齢別にするべきだな。
2ch発で「国家試験と速報会を年代別で実施しよう運動」ってしない?
30代だけで1会場。
40代以上は各都道府県の刑務所および拘置所。足りなければ、留置所か、アフガンとか。
そうしないと、前途ある若者の人権が守れないよ。
試験受けてるおやじ連中って、基地外と区別つかないもん。
271携帯袋:01/12/16 21:55
>269
うへぇ〜
272一応20代:01/12/16 21:57
>270
なぜリストラされたかがわかりますよね。
>バカオヤジ達
273そもそも:01/12/16 21:57
劣苦の「下位倒即崩壊」は、パンフに「受付で受験票をコピーさせて
いただきます」って買いてあった時から、キレてたYO!

>前の禿デブ爺が靴脱いでイスの上でアグラかいてやんの。
 おっさっしいたします・・・・(臭せー!!)
274269:01/12/16 21:58
>>269
将来的に、マンション設備の分野を中心に、コンサルをやるために受験したことは、言うまでもありません。
275当り前太郎:01/12/16 21:59
>>266
そりゃ当然よ。
リストラ親父や爺さん連中が管理会社に再就職出来る訳ねーだろが。
おにーちゃんやおねーチャンは、今年入社の管理会社の社員だよ。
この試験に関しては、親父は関係無しなんだけどな。なに勘違いしてんだろ。
合格しても入社試験で、×確定。
276 nn:01/12/16 22:02
>>273藁た。くさあし
277試験担当者は制服だったの?:01/12/16 22:05
>275
それなのに、包茎や劣苦にハメられたオヤジ超多数。
南無〜。
278 :01/12/16 22:09
>劣苦の「下位倒即崩壊」は、パンフに「受付で受験票をコピーさせて
>いただきます」って買いてあった時から、キレてたYO!

これって、コピーされた人は「会員」になるってこと?(藁
279福岡受験:01/12/16 22:13
「携帯のワンギリ着信に注意」の立看があった福岡大学って一体・・・。
280ぶちきれ :01/12/16 22:13
>>273
>>パンフに「受付で受験票をコピーさせていただきます」って買いてあった

漏れ、気付かなかったんだよ。
「こちらへどーぞ」って案内されて教室に入ったら
「受験票をコピーします!」って。
後ろにも沢山ついてきてたから揉める訳にもいかず言われるまま。
最悪じゃけん。知ってたら行かなかった。
ここ見てる厨房がいたら、漏れの願いをかなえてくれ!
「もっとオヤジを刈ってくれ!」
281名無し:01/12/16 22:16
マン管も管業も欠格事項を問う問題出なかったね。
模試では大抵欠格事項を問う問題が出るし、宅建では
毎年のように出題されてるのにね。

来年出題されるってことか(笑)
282jj:01/12/16 22:25
LECのやりかたはきたないよ! あれは、営業資料にするんだよ!
日本人のリスク管理のあまさに付け込んだ合法的軽犯罪?
こんなとこでは、勉強しないよ!
来年から、マン管コースで、100000円! あぁ〜もったいない!
宅建や社労士、FPならわかるが、マン管の通学講座って、
考えただけでも馬鹿げている! 30000円でも時間もったいない
283マン管44点:01/12/16 22:25
45点だった
マン管よりも簡単だったと思ったわりに、5問も間違えた
管理会社をつぶすわけにはいかないんで、少なくとも合格
ライン40点以上はないでしょう
甘いかな?
去年までの試験もそんなに落ちなかったみたいだし
284測量士補も受けていた:01/12/16 22:26
未登録技術士(電気・電子部門&情報工学部門)(>>62 >>269 >>274で書き込み済み)

>>278
5月に解答速報をもらうとき、受験番号を記入しましたが、私もL●Cの合格率を上げることに貢献したのでしょうか。

ちなみに、測量士補の対策は通算50時間くらいで、8割得点できるようになりました。
新設の2国家資格には、100時間以上かけています。
それでも、9日の試験は、思ったほどとれませんでした。
宅建取るためには、また100時間は必要なのかなあ。(3週前に今年の問題をやってみて30問)

ということで、次は、測量士に挑戦します。。。
285:01/12/16 22:29
福岡外語学校、後のおやじが独り言ぶつぶついったりしてウルサかった。オヤジの定番!痰がからんでキモイ声出したり。 あと、便所ででかい声だしてうんこしたり!
286名無し:01/12/16 22:30
LECもしっかり営業してるよな(笑)
俺は今回LECの模試(マン管、管業)各1回ずつ
受講しただけです。マン管、管業なら模試だけで
十分なんじゃないかな。テキストは住宅新報社から
出ているテキストと不動産受験新報を購読すれば
受かりそうにも思えるんですけどね。

それにしても住宅新報社の模試1回1万円は高すぎるよ。
新報社も随分かせいだよな。
287ウンだめし:01/12/16 22:31
>285
うんこでなくて、オナってたんでは?
288名無し:01/12/16 22:38
マン管も管業も共通して言えることだけど、共に
国家試験の敷居を低くしたことは事実のようだね。
宅建もメジャーな資格だけど、マン管や管業のよう
にDQNなおっさん連中がいたっていう報告を聞い
てないからね。
289  :01/12/16 22:40
>288
既存の宅建オヤジにドキュソが多いです。
290 `∀´:01/12/16 22:43
レクーでコピーされた受験票って、まさか合格占有率には入らんだろうな・・・?
291 :01/12/16 22:45
宅建は昭和50年代あたりまで法規集持ち込み可で合格率50%といった
試験だったようだからなー。
292資格ね〜:01/12/16 22:54
37点だったと思う(ちぇっくをし忘れして得点に3問いれたとして)
俺って馬鹿なんだね。管理業務1週間勉強したのに(マン管しかやらず)
悲惨な34点もあり得るがこれ以上は、下がりませんが・・・
皆さん40点以上とのこと(会計の問題1問しか当たらない簿記3級持ってて)
受水槽の所(分かりますよね、配布されたので)
そこ、間違いました(T0T)バスで行くんじゃなかった(T0T)
カイロすら貰ってね〜〜〜!!!!!(怒)
293小泉 こうたろー:01/12/16 23:01
マン管も主任者も小泉改革の一環です。

日本型社会の転換
ベンチャー魂ある人材の育成
新規事業の育成
痛み対策(雇用促進・・業務主任者採用1人につき
月20万円政府より補助金)

の大目標のため
我らに英断が下されるのです。

マン管 合格推定 30点
主任者 合格推定 30点
294不動産受験新報を7月から購読:01/12/16 23:01
していた未登録技術士(電気・電子部門&情報工学部門)(>>62 >>269 >>274 >>284で書き込み済み)

>>286

私の資格対策は、休日、早朝と通勤時間を利用して独学です。
新設の2国家資格については、不動産受験新報と問題集に絞りました。
「マンション管理の知識」は、速読中心で、問題集で間違ったところを精読しました。
全部で1万円ちょっとで揃いました。

5月に受けてL●Cの合格率に貢献したらしい測量士補の対策は、800円の問題集(7回分)を1回につき、解答を4〜2時間、反省を3〜1時間くらいかけてやりました。
こちらは、国土地理院のホームページを見て情報収集できるので、とても安くすみました。
295:01/12/16 23:02
>>75
遅レスだけど、だんながすごく激しく同意してたよ。
最初新報使ってて、昨夜竹原さんの本を買ってきた。
寝る前にザッと読んだだけみたいだけど、そのお陰で5点は
点数が増えたんじゃないかって。
結局45点だったみたいたけど、受かってるかなぁ...
296DQNオヤジ:01/12/16 23:11
会計の問題。
借方と貸方を逆にしちまった。
おかげで3問全滅!
漏れってオオバカだい!!!!
297kkkkk:01/12/16 23:15
今回はみんな点数がよかったんだろうな。
みんな機嫌がいいね。
先週はなかなかおもしろかったのに。
マン管42点 主任者48点 ごっつぁんでした。
298 :01/12/16 23:23
kkkkkウザイ。キエロ!

───────── ― - --
─── /⌒ヽ, ─────────
 ̄ ̄  / ,ヘ  ヽ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   , ” ' ‐ ,
 ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" ’.  ' ・,  ’・ ,  /∧_∧
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i ∴”_ ∵,          ))←>>kkkkk
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・   r=-,/⌒  ~ヽ~,
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -            i y  ノ' ノi j |
───────  / /,.  ヽ,  ──                i,,___ノ   //
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _           ,'    ゝi
           j  i                        /   y ノ
_____    巛i~ ____ _             /    /~/
                                   i   < /
───────     _  _                    ヽ,  \
               // | | 巛                / ヽ_  )
────        //   | |    ===┐        i (~_ノ
             //   | |       | |        ノ  /
             ~    ~       | |         ノ  /
                     ===┘      (~   ソ
299kkkkk:01/12/16 23:24
さっきの297だけど、
ちなみに独学で、使った本は
竹原健の直前対策問題集
これだけやれば大丈夫!って一番上に書いてるけど、
マジで大丈夫だったよ。
前レスにもあったけど、そのまんま出てた問題もあったよ。
300kkkkk:01/12/16 23:29
>>298
ありがとう。
あの絵よく見るけど、はじめてです。
自分が登場したの。
なんかうれしいな。
301 :01/12/16 23:30
300!
302>299:01/12/16 23:31
それは資格ヲタの世界(臭そう)だけにして
あなたの鯛臭を想像しただけで吐きそう
たぶん、あんたは50点取ってるよ。
だ か ら
      お願いだ.
303KM:01/12/16 23:34
48点でした。
これで良いんだろうか?
304竹原:01/12/16 23:34
「さっきの297だけど、
ちなみに独学で、使った本は
竹原健の直前対策問題集
これだけやれば大丈夫!って一番上に書いてるけど、
マジで大丈夫だったよ。
前レスにもあったけど、そのまんま出てた問題もあったよ」

すみません、竹原、自作自演です。
305太刀 ヒロシ:01/12/16 23:38
49点でした。
40点以下の人って本当にいるのですか?
いやあ、だったら、うれしいな。
劣等性だった俺が、トップチームに入れたわけだもの。
合格したら、もっと凄いな。
普通自動車の免許の学科でさえ4回落ちたのに・・
いやあ、ラッキー
306KM:01/12/16 23:42
試験中、前の親父が酒臭かった!!
一杯引っ掛けて来たのはまちがいなし。。
ほろ酔い気分で受験とはオツなものですな!!
307ドランカー:01/12/16 23:45
友人と一緒にうけにいったが
どうも気合が入らない。
昼飯がてらに入ったうどん屋で
ビール3本、勢いで空けて、試験突入。
でも、47点だった。
勘が冴え渡った。
ただ、40分でできたので、見直そうと思ったが
一眠りしたくなり、寝たら、終了だった。
受かってよかった。
308あうぅ:01/12/17 01:04
ただ今自己採点終了、42点。
マン管が35点で泣きを見そうなのですが、これで1勝1敗です。
今日は皆さんかなりの出来のようで喜ばしい限りです。
309おれも:01/12/17 01:41
42点、ちょっとやばい
310すす:01/12/17 02:27
どこの会場で受験しました?そのかたはどんな服装をしてました?
311jj:01/12/17 06:56
管理業務主任者試験は、当初の合格ライン35より、大幅アップの見込み。
35点→40又は39点・・・・そりゃ、平均点でマン管より10点上だもの。
40点以上の方は合格です。 でも、あの試験じゃ国家資格とはいえないな
312えーん:01/12/17 08:12
やばい。。。
一応、点数は46点だったが、14〜16全部落とした。
14〜16全部落とした人は無条件で落第とかじゃなければいいけど。。。
借方、貸方、逆になっちまった。
超鬱。
313F/K:01/12/17 08:30
宅建>マンション管理士>運転免許>管理業務主任者
314御受験:01/12/17 08:36
 マン管受験して管業受験しなかった人に
必ず俺も管業受験すれば良かったと言われる。
 でも、まじで来年の試験ではそうなっているかもしれない。
やはり、初回受験は御得なのかなぁ。
315ちがうぞ:01/12/17 08:37
運転免許>宅建>マンション管理士>管理業務主任者

宅建は一回で合格したが運転免許は仮免、本免と二度やってしもうた。
316 :01/12/17 10:56
来年はマン管は人気落としてせいぜい5万人受験程度だろう。
逆に需要があるのに楽勝だった主任者に人気集中して10万人受験すれば
合格率20%にしても2万人も合格者確保になる。
その後も合格率20%あたりに落ち着かせることで国家試験としての
体裁は一応整うでしょう。
317  :01/12/17 11:11
試験終了後、アンケートがあったけど、単に実務講習の希望者
が何人いるかを知りたいだけだと思う。
(事前準備のための資料)
答案用紙と違って、席順に関係なく無造作に配っていたし、
あのアンケートで合否に影響があるとは思えない。

業界関係者に手心を加えてくれるとしたら、受験申し込み用紙
の職業欄でしょう。
手心を加えるかどうかはわからないけど。
318 :01/12/17 11:33
DAI-Xも解答速報出したね。これで、ほぼ出そろったみたい。
マン管の問44のような微妙な設問もなかったようです。

普通に勉強すれば取れるけど、異業種では意味のない資格
という位置付けで定着するでしょう。
(これは、当初の狙い通りではないかと)
危険物とかと同じように必要な人が取得する、地味だが必要な
資格として。
仕事で受験した皆さん、お疲れ様でした。
319 :01/12/17 12:04
住宅新聞、またトバシテます。管理主任は35点だそうです。
http://www.shukan-jutaku.com/topics.html
320う〜ん:01/12/17 12:07
難易度、受験者層のレベルから考えてマンション管理士
の合格ラインは31〜34だな!
321没問:01/12/17 12:25
>319
ということは,管理主任の方は,29か30が合格ライン
ということでしょうかね。
2チャンエラーさんたちは,得点高すぎるもん。
322でも:01/12/17 12:39
東スポさんは、今回は?マークないね。
323おっさん報告@大阪:01/12/17 12:46
ま〜酷かったね。今回の試験。
暖房が暑いから消せ!と誰かが言えば、足下が冷えるだの。試験中だぞ。
終いには窓開けろ、閉めろの大騒ぎ。
開始五分前に、教室の後ろでたばこ吸うやつまでいた。
で、監督員が「あの〜、お客様!ここは飲食喫煙はできません」だと。
お客様?もう、どいつもこいつもバカばっかり。
試験開始に、携帯のアラーム鳴らすバカもいた。なのに退場させない。
試験終りも、答案回収まで席を立つなと言ってるのに、
「もう、かめへんやろうが!じゃかっしいこと言うな!」とバラバラ。
最悪な試験だったね。もう受かってもいらねぇ、こんな資格。
324>323:01/12/17 12:52
という事は30点でも合格!!

今回の試験結果のバラツキはすごいだろうね。
325余裕でしょう>324:01/12/17 12:53
うしろのおっさんなんか「わかんね〜」って二時間つぶやきっぱなし。
そら、あんな簿記でも、おっさんらにとっては未知やからな。
30もいらんと思う。
27でもいけるんちゃうかな。
326御受験:01/12/17 12:59
 宅建試験の時もそうだったけど、
問題ブツブツ読んでしまうおば(あ)ちゃん。
 やっぱり、いたなぁ。
327となりのオヤジの会話:01/12/17 12:59
はげ「いや〜村田さんのとなりかぁ、きんちょうするなぁ」
村田「何をいってるんだね。君こそ勉強したんだろう?」
はげ「いえいえ、ぜんぜん。村田さんは民法の権威ですから、余裕でしょう?」
村田「ははー、たいしたことないよ」
はげ「私も有名なテキスト買ってみたんですよ、我妻とかって人の。聞いたことあります?友人に奨められて」
村田「我妻?知らんなぁ。どこの予備校?」

これが民法の権威?
328過労士:01/12/17 13:04
 大阪経済大学にて
 前の席のおばあちゃん。
 試験開始前におもむろにサロメチールかなんか取り出してきて
肩・クビに塗りだした。とおもったら顔にも塗っていた。
久しぶりに勉強して肩こりと眠気にたえられんかったんやろう。
 しかしいくらなんでも目痛くないか?
329田村さん:01/12/17 13:19
あのレベルの民法では、村田さんは禿より権威だったんだろーな。
330わら:01/12/17 13:32
>>319
また言い訳するのかな>東スポ
予想される言い訳

1 「35点も必要ない」の間違いでした。
2 「3?点必要」の間違いでした。
3 「35点取れなかった方は逝ってほしいとの弊社の願いです」
4 「1月22日までは、なにを書いても自由なので」
331 :01/12/17 15:38
320>管理業務主任者はこんなもん。
  しかしマン管はそんなに甘くない。
  
332でも:01/12/17 15:47
>>331
でも、主任者は必須資格だけど、マン管はなくても構わない資格
だからね。
実際、管理組合の運営してるサイトでも、必要性を感じているところ、
実際に相談しようと思うところはないみたいだし・・・。
理事会メンバに同程度の知識(合格や登録の必要はないので)のある人
がいたらいいな、程度だもんね。
333過労士:01/12/17 15:56
 まんかん36点、主任者43点。ともにボーダーか?
 受かっても講習のカネもったいない。

 
334おめでとう:01/12/17 15:58
>>333
主任者合格おめでとう!
マン管はボーダー40点程度だと思われるから、来年頑張って!
335マンコスモス:01/12/17 16:03
マン管35点
主任者45点
つーか、マン管のほうが受かってほしかったのに〜
3367599:01/12/17 16:04
337帝京様へ:01/12/17 16:06
主任者試験の勉強時間はどのくらいだった?
おせーて
338帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/17 16:08
>>337
マン管と合わせて5時間くらいかな。
特に主任者用に勉強はしていない。
マン管が終わってからは一切やってないんで。
339>>338:01/12/17 16:17
あいかわらずすげーな
次はなに取るの?
340帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/17 16:54
>>339
ざっとこんなところ。

●出願済
建設業経理事務士1級、パソコン財務会計主任者1級・2級
●考え中(来年3月までのもの)
エックス線作業主任者、潜水士、販売士1級、ビジネスコンピューティング検定1級
クリーニング師、経済学検定、銀行業務検定(年金アドバイザー2級)
家電製品アドバイザー(AV情報家電・生活家電)
全経計算実務能力検定1級、全経電卓計算能力検定段位
全経文書処理能力検定1級、全経情報処理能力検定1級
341ランエボオーナー:01/12/17 16:56
>>340
しかし・・・・・・どーゆースケジュールだ!?(苦笑
342ランエボオーナー:01/12/17 16:57
>>340
全部取れたら俺がおごってやる!!!!!!(ガハハ!!!
343帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/17 17:11
全経の計算実務と文書処理は締め切られてたな。
スケジュールはこんなところ。

1/16   潜水士
1/18   エックス線作業主任者
2/3   パソコン財務会計主任者1級・2級
2/9   全経情報処理能力検定1級
2/23   全経電卓計算能力検定段位
2/24   クリーニング師
3/3午前 経済学検定
3/3午後 銀行業務検定(年金アドバイザー2級)
3/10   建設業経理事務士1級
3/17  家電製品アドバイザー(AV情報家電・生活家電)
344ランエボオーナー:01/12/17 17:13
>>343=帝京
しかし・・・・なんちうスケジュールだ・・・・・
恐ろしいくもある!!!!!
全部合格したらマジ好きなもんおごってやる!!!!!!!!!!(ウシシ!!!
345帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/17 17:20
日商の検定が抜けてた。

1/16   潜水士
1/18   エックス線作業主任者
2/3   パソコン財務会計主任者1級・2級
2/9   全経情報処理能力検定1級
2/17   ビジネスコンピューティング検定1級
2/20   販売士1級
2/23   全経電卓計算能力検定段位
2/24   クリーニング師
3/3午前 経済学検定
3/3午後 銀行業務検定(年金アドバイザー2級)
3/10   建設業経理事務士1級
3/17  家電製品アドバイザー(AV情報家電・生活家電)
346帝京さん:01/12/17 17:47
なんで潜水士なんか取るの?
所で今資格いくつもってるの
347笑止:01/12/17 18:01
>>345

質より量って感じだね。
2流資格ばっかり。
348やじ馬:01/12/17 18:03
>>347
賛同!
349ははは:01/12/17 18:07
>>345
すごいのかすごくないのか・・・
わからん。。。
350 :01/12/17 18:17
潜水士はネタで書いてるのだろうが別格でっせ。
ペーパー試験資格の概念や範疇でくくって考えたらダメですよー。
35142:01/12/17 18:31
大産大にて受験でした。

試験監督は3人でしたが、司会担当の馬鹿女は試験開始後に注意事項を

長々と説明し、おっさんに「うるさい!」と一喝されてました。

馬鹿女は1時間経過のアナウンスも小声になり、黒板に「1時間経過 残り

1時間です」と書く始末。書くのはいいが、「残り1時間」と書いたまま

14時半までほっときやがった(苦ワラ
352 :01/12/17 18:45
確かに、試験開始後に「注意事項を繰り返し〜」はウザイな
353帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/17 18:46
>>346
取得予定(合格確定)のものも含めて16個
>>347
3月までに大きな試験がないだけじゃん。
来年度確実に受けるのも書いてあげるよ。
公認会計士二次、不動産鑑定士二次、税理士4科目、中小企業診断士、
社会保険労務士、海事代理士、宅地建物取引主任者、技術士1次、
ソフトウェア開発技術者、アクチュアリー1次、東京大学理科V類。
上記の合格状況により、再来年は司法試験、弁理士、司法書士も受ける。
354347:01/12/17 18:51
受けるのと合格は、別物
がんばって頂戴ね。
賢いボクちゃん!
355 :01/12/17 18:52
帝京様の現在取得資格一覧っていうホームページなかったっけ?
例のAAを見た記憶が…
356第三者:01/12/17 18:53
347は馬鹿(・∀・)アヒャヒャ
357帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/17 18:54
>>354
別に煽られても堪えないんだが。
スレの浪費なんで辞めた方が良くない?
358 :01/12/17 18:55
>>355
あるよ
359  :01/12/17 18:55
>>358 URLキボンヌ 
360 :01/12/17 18:58
最近更新してないね
http://users.goo.ne.jp/ktjkmyt/
361 :01/12/17 19:00
Thanks
362 :01/12/17 19:02
会計士は合格できるんじゃないの?
今年あと一歩ってところだったみたいだし。
363過労士:01/12/17 19:02
>>353 そんだけタクサン資格もっててまだ宅建もってないなんてもぐりではないか?
364ところで:01/12/17 19:04
帝京様って何年生なのよ
365 :01/12/17 19:05
>>363
宅建と情報処理技術者の試験日が一緒だから、
どっちを優先するかによる。
366 :01/12/17 19:06
>>364
4年生。今年の夏以降にマニアに目覚めたとか。
だから、まだあまり資格は持っていない。
367 :01/12/17 19:13
理V再受験に失敗したらどうすんだ?
院に行くのかな。
368ぷりん:01/12/17 19:13
話しが本題からズレてきてるよ。
ここは管理業務主任者のスレでしょ?
369過労士:01/12/17 19:15
 つまり「管理業務主任者受験者」=「資格マニア」ということだ。
370やじ馬:01/12/17 19:16
>>357
頭いいんだな。しかし、
たくさん資格習得して、なんに使う?
本当にしたい仕事は何?
時間と受験料とテキスト代を浪費して、
資格自慢もいいが、
本当に好きな仕事を楽しくやった方が
人生楽しいぞ。
371 :01/12/17 19:18
>>370 医者か公認会計士だろ。
372:01/12/17 19:38
>371 仮に医者(特に開業医)だとしたら東大受けるのは馬鹿だぞ。
373国際フォーラム受験組:01/12/17 20:05
試 験 地 申込者数 受験者数 受験率(%)
札  幌 1,904 1,712 89.9
仙  台 1,866 1,619 86.8
東  京 33,447 29,868 89.3
名 古 屋 5,108 4,618 90.4
大  阪 14,149 12,905 91.2
広  島 2,200 1,991 90.5
福  岡 6,007 5,307 88.3
合  計 64,681 58,020 89.7

http://www.kanrikyo.or.jp/exam/exam09.html
374国際フォーラム受験組:01/12/17 20:08
主任者試験もマン管同様、ホームページ上で、合格者の受験番号と氏名を掲載することになったそうです。

合格発表について
 平成14年1月22日(火)、社団法人高層住宅管理業協会より、受験者全員に配達記録郵便にて、受験者指定の住所宛に郵送(発信)でお知らせするとともに、インターネットホームページに合格者の受験番号及び氏名を掲載致します。また、1月末、官報でも公告致します。

http://www.kanrikyo.or.jp/exam/exam09.html
375国際フォーラム受験組:01/12/17 20:10
試験問題が、PDFファイルで公開されました。

今年受験されてない方は参考にして下さい。

http://www.kanrikyo.or.jp/exam/problem/exam08.html
376福岡大学七隈キャンパス:01/12/17 20:13
試験開始前、福岡大学前にパトカーが出動していたので
なんや?と思って見てみると、何やらLECのビラ配りの
オッサンと警察がモメてたようだけど、あの後どうなったのだ?
377 :01/12/17 20:18
34点だった俺って馬鹿なんじゃないの?
合格が35点だったら憂鬱だ。
なんとかならないのか?
・・・・・・・・・・
378 :01/12/17 20:20
>>377 普通。2chねらーが異常なだけ。
379 :01/12/17 20:36
>378
有難うレスしてくなんて。
どこも推定点出さず、只一つ35点合格出した所は、
悪魔だ〜〜〜!!!
380グロー春スタンダード:01/12/17 21:02
(宅建+マン管+管業)>>>>>>司法書士
381380:01/12/17 21:35
宅建50時間 満干 勧業50時間
司法書士5000時間
社労使200時間
行政書士150時間
会計士1500時間だろ
382忘年会で酔って帰って:01/12/17 22:11
戸惑っている未登録技術士(電気・電子部門&情報工学部門)(>>62 >>269 >>274 >>284で書き込み済み)
あの。。。9日の合格ラインが41点で16日の合格ラインが35点といってらっしゃるのは、同じ報道機関なのでしょうか。
今、酔っていますので、失礼をお許しいただきたいのですが、もし、そういうことを同一の報道機関が報道する報道の自由はありますが、お聞きする立場の我々も、自主的に考える自由は、実は、義務といてっていいほどあると思うのです。
383 :01/12/17 22:18
>>382 同じ週刊住宅新聞社だよ。
384>>384:01/12/17 22:20
ひえーーーー
385帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/17 22:30
>>381=司法書士受験生
自分の目指している資格を難しく見せたいようだけど、
かえってチミができの悪い受験生ってことを示している。
司法試験でも5000時間も要らない。
386385:01/12/17 22:33
会計士ぐらいうかってからいえ
387343:01/12/17 22:37
会計士もうからんばか
そんなに
うけたって
ぜんぶおちるぞ
388 :01/12/17 22:40
>>386-387
帝京様に煽られた宅建7回落ちの粘着うざいよ。
389半年でそれぞれ200時間程度:01/12/17 22:44
準備した未登録技術士(電気・電子部門&情報工学部門)(>>62 >>269 >>274 >>284 >>382 >>384 で書き込み済み)

>>381,385

5000時間て、365日毎日9時間で2年間ですよ。
それだけ勉強するなら、土地家屋調査士も2年間のうちに取らなくては。。。
390クリニック:01/12/17 22:45
>>386-387
包茎治してから出直せYA。
391>>389:01/12/17 22:48
失礼、酔ってて8と9打ち間違えました。すいません。
392385:01/12/17 22:49
会計士ぐらいうかってから
かんりぎょうむしゅにんしゃ
うけたほがいい
393385:01/12/17 22:56
会計士おちるやつが
さいなんかんの
司法試験にゃ
50000時間勉強してもうからん
394かんりぎょうむしゅにんしゃ試験は:01/12/17 23:00
          

             _,. -‐''"´ ̄```' ‐ .、._
          ,.‐'´             `‐.、
        ./                   \
       ,i´                      ヽ
.       /                        i、
     ,i          \   /           l   33点でしたが、何か?
      |         ー=・=-  ー=・=-        |
.     |             つ             |
     |           ____          |
.     |           \__/          l
     l                          .,l
.     ゙i                       ,i
      ヽ                     .,/
         \                  /
         `‐.、              ,. ‐'´
            `:‐.、. _    _,,.. -‐''"
395資格に挑戦するおじが二人いた:01/12/17 23:10
未登録技術士(電気・電子部門&情報工学部門)(>>62 >>269 >>274 >>284 >>382 >>384 >>389 >>391 で書き込み済み)

私には、おじが二人いました。
ひとりは、司法試験を目指し、結局は、3次を突破できず、いま、清掃業をやっています。
もうひとりは、切り替えて、不動産鑑定士を取得しましたが、資格取得後に舞い上がって、海水浴でビールを飲み、命を落としました。

私は、二人から多大なる教訓を得ています。
39643点:01/12/17 23:11
ここは、平成13年管理業務主任者試験受験感想スレです。
つまらん資格叩き、ごっこは、他スレでやるか自分らでスレを
立ててやってください。
39741点:01/12/17 23:14
このスレの「清掃業務」を委託しましょうか?(W
398野中広務:01/12/17 23:17
マン管に比べ、全然盛り上がらんな。
皆合格しそうな感じだね。
主任者試験は、業務に支障のない人を排除すれば
合格率90%だろうといいわけだから
そのほうが 管理会社も国も高住協も
皆「三方 一両得」で美味しいわけだから
これで いいのだ・・
30点以上は、全員合格!
おめでとう
399 `∀´:01/12/17 23:19
っていうか、マン管も管理業務主任も両方とも35点が合格ライン
じゃないのか?今、急にふと思った・・・・・
400>399:01/12/17 23:24
同意見。
いいとこだな。
合格率は倍ちがうかもな。
401baka:01/12/17 23:29
>>395 たこ八郎?おじさんって。
402更新:01/12/17 23:32
403アジア:01/12/17 23:36
しかしさ、こんなに簡単だったって連呼してる奴らって、この資格本当に
欲しかったの?自分が本当に必要だった資格試験のレベルをあえて卑下す
る意識がわからない。世の中には出来の悪い奴はごまんといるんだよ。
つまんねえこといってねえで寝ちまいな!
404転載!:01/12/17 23:38
住宅新報- 12月28日号より 投稿者:照る照る坊主  投稿日:12月17日(月)23時24分16秒

住宅新報- 12月28日号

マンション管理士試験に上々の評判、既存資格との併用が有望(1面)
 注目を集めた第1回マンション管理士試験が終わった。今後は来年
1月31日に発表される合格者の数や管理士の具体的な業務内容などに
関心が移る。試験問題についての評判は上々で、とくに専門家筋から
は「実務を重視した素直な問題。真に社会に役立つ専門家の輩出が期
待できる」といった高い評価が聞かれた。マンション管理士は名称独
占だけに「既存資格者が併用すると効果がありそう」といった見方も
強まっている。

管理業務主任者試験が全国7都市で実施(1面)
 マンション管理適正化推進法に基づいた第1回管理業務主任者資格
試験が12月16日、全国7都市・30会場で一斉に行われた。折からの
寒波による影響も心配されたが、試験実施機関の高層住宅管理業協会
によると「無事に終了した」という。

第1回マン管試験、反復学習が合格のカギ(12面)
 マンション管理士試験の各根拠法令や分野の出題数は、区分所有
法関係が20問、民法を筆頭とする各種法令が14問、会計が2問、マ
ンションの維持・保全などハード面が9問、マンション管理適正化法
が5問だった。
405 :01/12/17 23:40
>>403 予備校も簡単だったって言ってるよ。402のリンク先講評を見てごらん。
406 `∀´:01/12/17 23:48
>>403

正直、全く必要ないし、マンションの知識も全くなかった。
それが雑誌の要点と問題集を一回やっただけで、48点取れてしまう
のはやはり、問題かと。

ちなみに今年、宅建(38点合格)→マン管(35点)→管理業務主任(48点)。
どう見ても、簡単すぎる試験だったよ>管理業務主任者

>>404

その講評から見ると、やはりマン管の合格点は35点前後か・・・・・
407受けときゃよかった:01/12/17 23:49
マン管受けて、業管は受けなかった。
今20分ほどで業管の問題解いてみた。41点だった。
鬱だ。
408 `∀´:01/12/17 23:53
この試験が簡単だったのは、知識の難しさ云々より、
問題が分からなくても、ある程度、解答を導き出せた
からだよ。

一つを選ぶのに、その一つがあまりにはっきりしていたということ。
409アジア:01/12/17 23:54
>>405 どうもありがとう。大人なんですね・・・405様って。
410(・∀・):01/12/17 23:58
(・∀・)???
411まんかん全席:01/12/18 00:00
>>406 全く必要のない奴がなんで雑誌買ったり、問題集やってんだ?
そのほうが問題のレベルより問題じゃないのか?
412帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/18 00:01
>>410
同意(・∀・)
413 :01/12/18 00:02
>>411 自己啓発。
414 `∀´:01/12/18 00:04
>>411

宅建を受けたあくまで、『ついで』。
雑誌『不動産受験新報』は宅建の為定期購読してた。
問題集は試しに買ってみた。
でも、管理業務主任だけなら全く不要だったよ。

要は、雑誌の切り抜きだけで8割以上楽勝な試験に権威や、
専業を与えてよいのか?ということ。
415 :01/12/18 00:09
宅建のついで
416なあ、おまえら:01/12/18 00:33
住宅新報社の不動産受験新報とベストセラーに輝く
「予想問題集」の評価は最終的にはどうよ?
両方うかったと思うからいうけど
(LECの20時間コースも受講した)
新報と予想問題集だけで十分うかると思う。
いかに繰り返したか、は重要だけどね。
結局 LECのテキストは
1回講義で聞いただけだった。
417君さ?>>414:01/12/18 00:42
俺は頭が良い と言ってるだけに聞こえるね
雑誌の切りぬきだけで8割取れていない人も当然いるしね
全員が何も勉強せずに8割取れてるわけではないよ
418帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/18 00:46
ちゅか、管理業務主任者は受験テクニックがあれば、
無勉強でも半分は取れるんじゃないの?
419基本書は必須だよ:01/12/18 00:48
人それぞれ勉強の仕方があるから、どれが正しいって
一概に言えないし、俺も新報の誌上模試やら連載記事を
熱心に読んだけど、それだけでは不足だと思う。限られ
た誌面では詳細に書かれてないから、やはり基本書を軸
に、新報を補助教材的に使ったよ。
420天神様:01/12/18 00:48
ちゅか、常識があればド素人でも
半分はいくんじゃないの?
421名無し:01/12/18 00:50
420
確かにね。マン管も管業も常識で解ける問題が
いくつかあるけど、設備や構造問題は常識だけ
では解けないですよ。こういう問題は知ってい
るか知らないかで決まりますから。
422しん:01/12/18 00:53
結局、予備校に頼らず合格するには
マン管・・マンション管理の知識+問題集
主任者・・コンパクトなテキスト+問題集
というところか?
423天神祭:01/12/18 00:55
ぜんぜんあかんかつたわ
難しすぎるとちゃいまっか
今採点したら19問
しかあたらなんだ
424むぅ:01/12/18 01:06
>423
試験対策はどんな事をされたんですか?
425423:01/12/18 01:28
試験の3時間まえにおきた
ぜんじつはよねた
勉強はしとらんかった
426予備校いってないよ:01/12/18 02:50
>>422
管理士... 東京法令出版のテキスト + 住宅新報の問題集
主任者... 住宅新報の問題集(管理士後からはじめた)

で 管理士40, 主任者49。
問題集は2回やったけど、それ以外には別に手をださなんだ。
427 `∀´:01/12/18 06:26
>雑誌の切りぬきだけで8割取れていない人も当然いるしね
>全員が何も勉強せずに8割取れてるわけではないよ

受験新報を10時間やれば、これはあり得ないよ。。。。ほぼそのままだし。
ちなみに、俺は頭よくありません。普通かそれ以下です。客観的に(苦笑

>ちゅか、管理業務主任者は受験テクニックがあれば、
>無勉強でも半分は取れるんじゃないの?

取れるでしょう、実際。
上にも書いたけど、俺が頭きたのは、択一式の意味が薄れるほど正答が
あまりに紛れなくハッキリしていたこと。なめんな・・・
428「例の方法」だけで:01/12/18 12:20
30点は取れたネ!(代●ミOB)
429 :01/12/18 13:16
34点の自分は合格できるのでしょうか?
マジレス
出来なければお馬鹿さんなの?
430亜細亜大:01/12/18 18:44
マン管の会場の雰囲気が最悪でがっかりして、受けるのやめようかと思って
全然勉強しなかったけど、お金払ったからしょうがなく行ったら
マン管ほど雰囲気悪くなかったね。ウザイオヤヂはいたけど・・・
試験内容も簡単で1時間で終わってしまった・・・42点だが(藁
国家試験ってあんなものなんでしょうか?
私みたいなものが受かってしまっていいんでしょうか?<すでに受かる気か?

宅建の時は必死で2年も勉強してやっと受かったけどさ。
431  :01/12/18 18:47
>>429
ここに書き込まないほうがいいよ。
煽られるだけだから。
反省会の方に行ってみて。
432 :01/12/19 16:41
433 :01/12/19 17:11
34点悲しい・・・
434pp:01/12/19 23:27
 30点以上なら未だ悲しむ事、無いんじゃないの?
435 :01/12/21 00:17
せめて後1点で35点だったのに!!
436帝京様へ:01/12/21 04:05
会計士のお勉強に集中したほうがいいんじゃないの。
Bランクなら来年も落ちる可能性大。
しかし、医学部受験と会計士と同時進行でBランクは
すごいと思う。。。。
437帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/21 04:07
>>436
俺はだらだらやるのが好きじゃないんで、
会計士のことなんて心配してないよ。
4382678@伝説の教師 :01/12/21 04:09
>>437
たいへんだなw
439帝京様へ:01/12/21 04:20
多くの資格試験を受験できるのは、お金も相当もっていると見た。
知能指数も相当高い。
しかし、難易度の低い試験を受験するのは、時間の無駄。
その能力を生かすには、医師の経験を生かした弁護士、裁判官が適している。
440帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/21 04:22
>>439
誉めすぎだな(ぷ
4412678@伝説の教師 :01/12/21 04:22
>>440
ふむふむ
442 :01/12/21 04:24
>>441
お前は、さっさと複素数平面の問題解けよ。
443伝説の教師様:01/12/21 04:24
>>439
会計士ダメだったしね。
4442678@伝説の教師 :01/12/21 04:24
369 名前:2678@伝説の教師 :01/12/21 04:20
>>367
あんなもの全然わからんよ。
そうじゃなくて、自分の研究領域はバラさないって意味。

ピンチのときや、煙に巻きたいときに、突然経済やら会計の話題
持ち出す癖直っていないね。
445 :01/12/21 04:25
伝説の教師は私文専願。カコワルイ
446帝京様へ :01/12/21 04:25
>>440
やはり会計士が一番?
447帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/21 04:27
>>446                          
そうでもないね。            
448446:01/12/21 04:28
>>447
ぷぷぷ。
俺だよ、おれ。
4492002:01/12/21 08:40
 日ビ法の他に合推点を出している所有るのかな。
450んーん:01/12/22 00:40
 管理業務主任者試験はあまり此処では
注目されていないのかな。
451お金持ち様へ:01/12/22 03:05
この主任者試験もそうだけど、マンション管理士や宅建の資格の取得のために
わざわざ、資格学校に通っている『お金持ち』って多いんだね。
こんな試験のためにわざわざ資格学校に通った人に聞きたいのだけれど
LECやTACに司法試験や会計士試験等の難関資格以外の資格(論述・筆記試験のないマ-クシ-トだけの資格試験)取得
のために通うのって恥ずかしくないの?
申し込みの時、受付のお姉ちゃんに笑われなかった?
452帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/22 03:11
>>451
笑われるよ。営業スマイルで。
453「」:01/12/22 03:14
帝京様にご注意ください(相手にせず放置)
名前: 資格基地外
E-mail:
内容:
この程度のことでスレッドたてるのも気が引けますが、
帝京様とやらコテハンが登場すると、スレッドの趣旨と
かけ離れた、ある種荒らしに近い状態になってしまいます。
ですから、以後帝京様は一切相手にせず、放置してください。
よろしくお願いします!(定期的あげも含む)
以上お願いでした
454帝京?:01/12/22 06:43
いるんだよな〜!こんなやつ!帝京ってやら! GET OUT!
455マン姦はイイ(・∀・)v:01/12/22 12:27
>申し込みの時、受付のお姉ちゃんに笑われなかった?
 ってゆーか、T●Cのお姉ちゃんとはその後仲良くなって、
 明後日の伊府には初Hの予定だよ〜ん!
456教えてクリト・・・:01/12/22 12:32
みんな何点だったのおぉぉぉぉ〜うぅぅおぅおぅ。
457 :01/12/22 12:35
T@Cのスカートもろ下着のライン見えるよね
あれは、わざと見せているのか聞いておいてね
それとも上司の指示か???
458マン姦はイイ(・∀・)v :01/12/22 12:44
>>457
T@Cのスカートもろ下着のライン見えるよね
 おお!同士よ!
 もう思い出しただけで、ガマ●●が出てきそうだYO・・・・・(汗
459  :01/12/22 13:02
T@Cのスカートもろ下着のラインが見えるのは
@日々勉強に疲れた男子に癒しを与えるため
A男子受講生を増やすための営業戦略
B理事長の趣味でもある
やっぱたまんねーすよ、こないだなんか、パンツの
股の部分のつなぎ目も見えてた。パンストの腰の部分の柄?もバッチリ
T@Cおすすめでっせ!!!!
460おいおい:01/12/22 13:06
そんなにいいのか!T@Cは!!

・受講料
 L@C>>>>>>T@C
・受付嬢
T@C>>>>>>L@C

  
461金持ち:01/12/22 19:09
貧乏人は黙ってろ>>451
462*****:01/12/22 19:24
平成13年12月27日号の主な内容

管理業務主任者試験
「合格には35点必要」
約6万人が受験


  
463   :01/12/22 20:40
管理業務主任者の試験なんて簡単過ぎて
みんな興味無いから
もっと楽しい話題にしようよ!!!
T@Cの制服について語ろう!!!!
下着のラインについて語ろう!!!!!
464帝京:01/12/22 22:29
:   :01/12/22 13:02
T@Cのスカートもろ下着のラインが見えるのは
@日々勉強に疲れた男子に癒しを与えるため
A男子受講生を増やすための営業戦略
B理事長の趣味でもある
やっぱたまんねーすよ、こないだなんか、パンツの
股の部分のつなぎ目も見えてた。パンストの腰の部分の柄?もバッチリ
T@Cおすすめでっせ!!!!
465 :01/12/22 23:00
age
466まじっすか:01/12/22 23:04
TACいこ。横浜。何か横浜限定情報ある?
467ピーターラビット:01/12/22 23:30
 「御金払ってまで学校へ行く人」の件について。
人、夫々、価値観が違う。
御金を払って学校へ行ってでも取得したい人がいる。
其の位、其の資格を熱望している人がいる。
資格に対してランクは当然ある。
 しかし、其れがどんな方法であれ、皆夫々頑張るしかない。
468サンタ:01/12/23 23:22
 綺麗な人がいないよりは
いた方が良いね。
469メリー:01/12/24 22:52
 皆さん、
希望を捨てないように!!
470強運の人?:01/12/26 20:28
49点だった。
10問も勘が当たった…。
人生の運を使い果たしたか!?
とりあえず合格おめでとう、俺。
管理士落ちたけど。(w
471仏教徒:01/12/26 20:38
学校に行ってまでして、取りたい(取らなきゃいけない)人もいる。
そこまでしても落ちる人も沢山いる。

資格は、取ったか落ちたかだけで評価される。
取れば勝ち組、落ちれば負け組。実に簡単な話である。
同じ合格ならコストをかけなかったヤツが威張るのは自然なことだ。

ただ、資格イコール人生の勝ち組って考え方は青すぎる。
それを解っているかどうかが重大な気がするが、どうか。
ちなみに私は32点合格説の新報社。 じゃなくて信奉者。
472しー:01/12/26 21:14
勝てば官軍負ければ賊よ。
473んー:01/12/27 08:50
 落ちたって、また来年受けたらいいじゃん。
 その位の気持ちで行こうぜ!!
 資格に殺される訳じゃねえよ。
474 :01/12/28 00:30
>>473
俺はそんな感じだ。
取れたからって給料2倍になるわけでもなし。(W
こんな俺ってアフォ?(WW
475仕事納め:01/12/28 08:25
 474殿
 全然そんなこたーないよ。
 頑張りましょう。
476ななし:01/12/29 16:47
主任者30、マン管34で確定しました。
超えた方
安心して正月をエンジョイして下さい。
477いや:01/12/29 17:22
34点か35点は写真を拡大して判定中らしい。
肉眼では、35点のように見えたが。
478貧乏主任:01/12/29 18:30
でさ、管理主任が不足して、高給のスポットバイトができるって話、田舎じゃダ
メかな。総会で報告書読むだけだったらメチャ楽やん。やりてー。
479つづき:01/12/29 18:36
でも、実務経験に代わる大臣の講習ってやつ、講習料高いんだろーな。
宅建の時は、7〜8万近くかかんなかったっけ? 昔だから忘れたよ。
主任者証貰っといた方がいいのかな? 皆さんどうします?
480つづき2:01/12/29 18:42
あつ、つまり高い講習料払って主任者証貰ってもバイトとか無かっ
たら元とれないし。かといってこのギョーカイは重労働らしいし、
転職はしたくないし。
481えーと:01/12/30 17:38
宅建の実務講習は、今年も5万円ぴったりだったな。
宅建も管業も、主任者証まで貰わなくても、登録まではしておいた方がいい。
その方が就職しやすい。
482うんとさ:01/12/30 21:58
スクーリングとかあるのかな?
けついたいよな。
483ひとりごと:01/12/30 22:32
冷静に考えたら業界に入らないならこの資格取ってもウマ味はないよ
ね。マン管理士だったら副業でもできそうだけど。マン管うかってる
かなー。
484いいかい:01/12/30 22:35
マンカンより官業のほうがいいに決まってる。
仕事で生かせるぜ。不動産会社で管理業務やってるのあたりまえだよ。
485エッ:01/12/31 10:31
 もともと資格とは
その業界の専門家として
業を営む通行手形だろ。
 その業界に行かなければ
(あまり)意味が無い。
と、言うより登録料等の金が
勿体無い。
486さにあらず:01/12/31 21:28
社員を大事にする管理会社は新卒とグループ会社からの出向がメインで
なかなか中途採用ないんだよね。特に文系は。
主任者やマン管より給排水や消防等の設備屋の方が転職しやすい。
具体的に言うと、2級建築士が穴場。資格専門校に行けば80%程度の合格率。
2級を持ってると、特殊建築物検査が建築部分も設備部分もできる。
しかも、消防設備点検資格者や昇降機(エレベーター)点検資格者等の国家資格
が講習受講で取れる。消防設備士等の受験資格が得られる。なんと言っても、
1級建築士の受験資格も得られる。1級建築士を取れば、学科試験免除や受験資格
取得の資格がさらに増える。
(1級は簡単ではなく、今年はかなり合格率が下がったとはいえ、
大卒(関東なら日東駒専、関西なら産近甲竜レベルでも)
ならば努力すればいずれ取れる資格)
薄給ですけど。会社の利益は硬いからリストラの恐怖はない。
持ち家を親から譲って貰える小金もちには良い選択かも
487感謝:01/12/31 23:59
現不況下では、大変有意義なアドヴァイスと思われる。
迷える若者の短・中期作戦として、良き情報であろう。
488新年:02/01/01 00:27
 資格って取ってからも
色々と難しい。
 なんせ知識が陳腐化したら
使物にならない。
 金もかかる。
489poko:02/01/01 16:56
486>
   非情に建設的な意見です。
   一般の人は知らなくて当然なのですが,建設省(現 国土交通省)の
   国家資格は建築士を持っていると,結構,芋ズル式に設備関連国家
   資格も講習や科目免除で非常に取りやすくなっています。
   もちろん,建築士の環境計画や法律科目は他の技術関連資格取得の
   上でも,重なっており,勉強もしやすいです。
   しかも,日建学院等のデータでも,受講生の合格率は宅建より2級建築士
   の方が高く,簡単とまで言いませんが,そんなに難しくありません。
   得られるメリットと難易度のバランスからすると,2級建築士は数ある
   資格の中でもお買い得といえます。
490あのですね:02/01/01 19:05
だけど、2級建築し受けるのに受験資格必要。建築学部卒だったらすぐ受られるけど。それ以外では、実務経験何年とかさ。
491こりにゃん:02/01/01 20:36
その点は総合資格・日建学院・ハウジングエージェンシー等の資格専門校
に聞けば、良い方法を教えてくれます。
492 :02/01/01 22:42
でもさ・・・
2年間専門学校通うんだよ。
1人逝った人いるけど、まあ行政書士の2年間の
専門校での勉強よりかは、良いと思うけどね。
だって1年で受かるかもしれない(週2回のLE○などでも)
ね。
493浜省:02/01/01 22:58
本年度の合格点は、当初の読みよりかなりダウン傾向らしいですね。
私個人は35〜38だと思ったのですが、いやはやそんな高得点では
なく30点〜33点でしょうか? 昨年は8割強の合格率ですから
30点が軸でしょうか?
494 :02/01/01 23:02
じゃあ34点でも合格できる可能性があるんだね。
そうなると本当に有難いYO。
495内部:02/01/02 00:28
繰り返します・・
マン管・・34点
主任者・・30点
で内定です。

どうか安心ください。
496なはっ:02/01/02 00:32
 こちらの予想点は
低めで行ってますね。
 M管のスレでは、高めで
行っているようですね。
49738点です。:02/01/02 00:50
合格点は38点に確定しました。
37点以下の方は今年の試験に備えて今から勉強して下さい。
頑張ってね。
498おねがいします!:02/01/02 12:01
>>491
HPじゃよくわかりません。詳しく教えてください。
499万姦。:02/01/02 12:40
マン管の方の合格推定点はどうなった?
おい等の予想は
マン管 33点
主任者 う〜ん? 40点?
500500:02/01/02 12:41
500です。
501新入社員:02/01/02 20:51
メールでビッグニュースが飛び込んできました。
マン管試験合格ライン 33点
合格者数  1万8千人弱

某掲示板からの転載でしたが・・
ほんとなら 34点の私はうれしい
502:02/01/02 20:55
某掲示板ってココかい。
503にひ:02/01/02 23:58
 管業者の必要性を考えたら
合格者は多めになりますよ。
504504:02/01/03 19:38
根拠なき個人的想像だが、32点合格だとおもふ
マンの方は37点かと。
22日に発表されたら、自己採点と合否を発表しましょう
505万缶し:02/01/03 19:46
私は、〇管財の社員の知り合いですが
離職率が高い業界だそうで
勤務年数の少ない社員、つまり移行できない社員が
多いそうで、とどのつまり死活問題なので
業界上げて、ボーダーの引き下げ圧力をかけておるそうです。
試験の主体が、高層住宅管理業協会と、管理会社の
親玉ですので、当然OKですから、
凄い合格率が予想されます。
かくいう知人は32点だったのですが
上司から
「よく、やった。合格!!」
といわれたそうですよ。
506 :02/01/03 21:32
>>505
萬看視は31じゃダメですか?勧業酒は40オーバーなんですが。
507まろにー:02/01/03 22:34
 マン管30-35の人多いね。
 管業35-40の人多いね。
 合格もこの辺りかな。
508 :02/01/03 22:40
実につまらん!!!
何で管業が点数高けーんだYO
易しい試験だけどさ。
509等級こみ:02/01/03 23:10
おれも大丈夫って言われたyo!
33点だったけどね
ああ、かんぎょうの話だyo。
510仕事初:02/01/04 08:21
 そろそろ何か動き有るかな。
511審判:02/01/04 11:23
主任者合格点が31点以上と本心で思っている人は
世の中の動きがわかっていない。 がんばれ。
ちなみに、管理士は36点以上がない。34点or35点。
512ははーん:02/01/05 00:11
 合格点が低いのは良いことだ(特に俺)。
しかし、回りは結構出来ている。
 30点台だと合格率50%超が
ホンマニありえる。
513:02/01/05 00:26
わかってないね、坊や! 30点なら、60%超なの!ヨロシク!
514店員:02/01/05 00:43
>審判様に同じ。
主任者に関しては、合意者率60%だろうが70%だろうが構いません。
幣パチンコ店でいえば「無制限台」と同じです。
閉店(30点)までは無制限に玉(合格者)を出して良いのです。
その趣旨があのレベルとなったのです。
515:02/01/05 00:48
うまいぞ!若造!座布団4枚ね! でも、管業は30点らしいね。
516勧業:02/01/05 01:01
いくらなんでも30は低すぎだろう。合格するのに。
マン管の問題解いていた人にとっては簡単だった。
管理業務は35点は最低必要だろう、合格するには。

40点くらいが合格ラインとしては適当ではないか?
マジで考えれば。
517国文学者:02/01/05 01:40
>516
「35点は最低必要だろう、合格するには。」
「40点ぐらいが合格ラインとしては適当ではないか?」
言語明瞭、意味マジで不明瞭。
518なぜ?:02/01/05 01:54
516は合格ラインが最低でも35、でも40もありえるって
言ってるんじゃないの?
国文学者なのにわからないとは。
517はきっと今年の行政書士の問題を作った奴だろうか(笑)
519国文学者:02/01/05 02:02
本人の出番を待つ。 私は寝るが。
>518さま、
明瞭ならば、(?)はルール違反。
520>>519:02/01/05 02:56
俺も516の文章は特に問題ないと思うけど
多義的な表現では無いし
内容も妥当でしょ?
521文学者:02/01/05 06:54
519>国文学者へ! Are you Japanese?
52235点です。:02/01/05 08:06
おっし、こっからは自分が何点だったかと、
予想合格ラインを言っていこうよ。
合格ラインは33点と見たねぇ。(特に根拠なし)
どんどんレスしましょ〜う。
523 :02/01/05 09:46
私なりの516の解釈

マン管の問題を解いた者にとって、30点合格ではあまりにも低すぎる。
適正な合格点は40点であるが、(業者からの反発を考えるならば今回は)
35点合格とするのが良いのではないか。
524国文学者:02/01/05 10:19
以後レス不要。すまん。
一応今から精神科医に診て貰う。
525いいかげんにしな!:02/01/05 11:39
新報
よんだか?難易度A,Bは9問しかない。よって、41点だれでもいく。しかし、おまけで35点だろう。
移行講習で何人の資格者が誕生するとおう?30組合に1、全国に何組合あるとおもう。計算すればわかるぜ。
526おせーて:02/01/05 12:11
>525
じゃー本年からは一時試験中止か?
答えてくれ。
宅建だっていまだに多数合格者を出しているが。
政策なんだから、30点でいいの。
527OK?:02/01/05 12:28
政策?何よ?お受験あおってる企業どもが勝手なこといってるだけだぞ。
きみ30点でいいって点数やばいの?業界は人とりあえずたりてんだよ。ここきおつけてかんがえてみなさい。
528おせーて:02/01/05 12:55
>527
おれ49点。
だから、「足りているならば今年から試験は無いと思うのか」を聞いてるの。
質問には答えようネ。
529うんと:02/01/05 13:08
なんでなくすんだよ。大量合格者出す必要がない、ということだよ。もちろんわたしもらくしょーだよ。合格
30点じゃ受かりすぎだよ。だからもうちょっと高いとおもわれる。
530教えてあげる:02/01/05 14:11
主任者もマン管も35点で合格デス。
合格率は月とスッポンだけど。
531↑ ウソついたらいかんぜよ:02/01/05 16:15
ほんとは

まんかん・・33点
しゅにんサン・・30点

高住協のオヤジから
白木屋で聞きました。
532にひひん:02/01/05 21:36
 531さん江
 そんな事言ったらオヤジさん
罰則食らうんじゃないの。
533へへへへ:02/01/05 22:25
532さん江
 オヤジさん、酒には目が無くてのお
534確定:02/01/05 22:39
531>第1回合格点に、奇数はないのじゃ。
535OKYOU:02/01/05 23:25
>534さま
初めての見解。すばらしい! 感動した!
536いひひ:02/01/06 14:27
 日本人て結構、奇数好きでしょ.
特に「3、三」なんて特に。
 例えば、○菱、○井、○和、等。
537内部:02/01/06 20:45
マン管・・34
主任者・・33
で最終です。
538↑ 内部:02/01/06 20:45
間違えました。
主任者・・30
539外部:02/01/06 21:55
いい加減、情報ソース出せば?
そんなに自信もってて違ったら、恥ずかしいぞ(プッ
540内部さん:02/01/06 22:08
537,538> それ、あんたの点数でしょ!ぷぅ!
541*:02/01/06 22:11
>537
うそ!
主任者の方が低いの?しんじられなぁーい
どういう勉強してたんでしょうね。
542ふふふ:02/01/07 08:27
 業界の要請からしたら
管業の方が低いのは明白。
543リストラ寸前:02/01/07 11:05
主任30だと嬉しい。助かる。
544主任者:02/01/07 21:41
主任者とマンカンは、性格が違う。
主任者・・適性検査・・運転免許試験の学科と同じ感覚
マン管・・選抜試験・・司法試験と同じく選ばれし者を選ぶ
545内々:02/01/07 23:03
ですから、管理魚ム主任者は30でOKです。
546*:02/01/07 23:05
マン管ごとき司法試験と一緒にすな!
547どうだ?:02/01/07 23:11
受験生年齢層  マン管>司法試験
受験生低学歴  マン管>司法試験
受験生社会性  マン管>司法試験
合格者平均年齢(推定) マン管>司法試験
受験生平均収入  マン管>司法試験
548どうだ?:02/01/07 23:12
管理業務主任者はもっと有益だ。
就職に直結するぞい
549そうだな:02/01/08 08:27
 宅建と同類項だわな。
550お受験大臣:02/01/08 15:59
皆様に新しい国家資格のお知らせがあります。
都市再生のため建築から30年を経過した分譲マンションの建替えのための「マンションの建替えの円滑化等に関する法律」を施行します。
これにより、「マンション建替え管理士」を新たに創設します。
又、都道府県知事の認可を受けてマンションの建替え組合に法人格を与えるものとします。
「マンション建替え組合法人」はマンション建替えに必ず一人成年者である専任の「マンション建替え管理士」を顧問として設置しなければなりません。
「マンション建替え管理士」になるには、「マンション建替え管理士試験」に合格後、指定登録機関の「マンション建替え管理士登録簿」に登録し、「マンション建替え管理士証」の交付を受けることが必要です。
景気低迷の中、この国家試験導入により各種教育機関、出版社などに対する経済効果は計り知れないものがあります。
消費需要の起爆剤として、又、行政改革の一貫としての公務員のリストラ、その受け皿としての外郭団体の運営資金供給者選抜のため、多数の方がこの新しい国家試験を受験することを期待します。
今後とも、多数の国家試験導入を考えておりますのでご期待ください。「構造改革なくして景気回復なし」、「お受験なくして人生なし」であります。
551まじで!!:02/01/09 08:28
 こんな風にどんどん
資格が出来たら、大変だ!!
552まじで:02/01/09 12:20
02.1.21
国会に法案提出
553ほー:02/01/09 19:50
 そうなったら、儲け過ぎ!!
55449点:02/01/09 21:49
もういくつ寝ると発表日・・?

このスレに集まる人はレベルが高そうだね。
みんな受かりそうだね。
なんか、スレから穏やかな風が吹いてくるよ。
555:02/01/09 22:36
国は、きっと資格の大安売りをして税収の不足分を稼ぐつもりだぞ。
556なんだかなー:02/01/10 08:31
 一種の(国策)資格詐欺商法だな。
557ほんとにね〜:02/01/10 10:33
現実的職業(専業でできる)にできないのが解っていてもついつい期待してしまう
という庶民感情につけ込んで、と思ってしまう。
世の中皆不安なんだね〜。
しかし不景気がなげーな〜。
景気循環論とやらはどうしちゃったのかいな〜。
44点と49点だけど、当分使う気も無いし使えそうも無いな〜。
今年もたいしたことねーな〜。2003年に期待かな〜。
つまんねーな〜。 ごめんな〜。
558 :02/01/10 17:56
33点死守!
55947点:02/01/10 21:09
漏れの予想では、
 本命  31点(6割プラス1問あたりが妥当か)
 対抗  32点(ちょっとハードルを高くしちゃった)
 穴   30点(まあ、6割でもいいっか)
 問題外 29点以下(最低6割は・・・。だって国歌資格だよ〜)
 逝ってよし 33点以上(関係者は逝って逝って逝ってよし。)

どう?
560でも:02/01/11 08:16
 下限30なら8割合格行くぞ。
 別に行ってもいいけど。
561パチンコ店店長:02/01/11 17:31
以前店員に伝えた内容がどう伝わったか心配だ。
比喩的がむずかし過ぎたかな。
562Why:02/01/11 21:30
560> 下限30で8割?正気ですか?行くわけないでしょう。
管業の平均は、33前後。合格点といわれている、30なら、「合格率68%ぐらい
でしょう」・・・・・でも、国家資格ですから、35が下限かも?まぁ、99.9%
36以上はないけどね・・・・発表まで「11日」だよ〜ん。あっというま!
563名無し:02/01/11 21:32
とりあえず管業に合格して景気づけようよ。
本命のマン管に合格するためにもさ。
俺は33ぐらいじゃないかって思う。独断と
偏見だけど。
564  :02/01/13 17:01
登録に必要な講習ってどれくらいの時間と費用がかかるの?
565さあ:02/01/13 18:58
まだ未定でしょ。宅建の実務講習は、約半年間で費用は5万円だけど。
566 :02/01/13 21:44
33点が合格率じゃなきゃ嫌だーーーー!!!!
567:02/01/13 21:59
第1回マンション管理業務主任者 発走9日前 本紙予想(C版)
◎32点 ○34点 ▲35点 △33点 ×36点

本紙は、32点を本命、34点を対抗とした。一発あるなら35点。
8枠の30点、31点は本紙予想外とします。
568こんな資格:02/01/13 22:06
合格してうれしいか?  普通免許学科=管理業務主任者
569内部:02/01/13 22:25
マン管 34
管業者 30
570*:02/01/13 23:02
>564
実務講習って半年もあるの〜!
σ(・_・)は3日間の実務講習しか受けていないが・・・
わしゃもぐりだったのか!?
571*:02/01/13 23:04
565の誤りだった
スマン・・・
572あはは:02/01/13 23:40
 30で決定か?!
573太郎:02/01/14 07:44
38・・・・高いなぁ!でも、平均からしたらしょうがないな。 32%
37・・・・おぉ!きたな! ちょっと以外かな!       36%
36・・・・ふう〜ん、36ね。 おもったより、高いなぁ。  39%             
35・・・・やっぱり35か!でもきりがよくて、いいじゃん。 44%
34・・・・やっぱ、これが最低だね!・・・・・・・・・・・・49%
33・・・・厳しい〜ぃ!・・・50%越すのはまずいよ!・・・54%
574つまり:02/01/14 16:35
>570
スクーリングは3日間だけだけど、通信による学習期間が約半年あります。
したがって、年明け後から講習が始まり、登録できるのは7月以降です。
575内部:02/01/14 17:19
管理業務主任者証の最終決定版が上ってきました。
合格され登録申請が許可された方、これがもうすぐ届きますよ。
30点以上の方、マークミス等がなければ
大丈夫ですので
よかったら登録して、これを手にしてください。
576太郎:02/01/14 18:00
30点では、おまけというか安売りですね。
ある団体では、平均点が38後半といいますから(600人}平均点
も、34ぐらいか?なんぼなんでも、30なら、合格率65%弱
内部さん、経過報告もなく信用ができん。帰ってくれ。ピシャ!
5777割〜8割合格:02/01/14 18:19
ぷっ、平均40点だよ。願望と現実いっしょにするな。
578*:02/01/14 18:26
おーいここは業務主任者のスレだろう。
いくら何でも40点は無いと思うぞ。
主任者確保できなくなるじゃん。
ましてどれだけ登録するのかもわからないのに
法律施行されたら業界パニックになるぞ。
579>578:02/01/14 18:31
業界パニック?なにそれ。関係者なら知ってるぞ。2chが世界か?
580教えて!:02/01/14 18:44
22日が合格発表ですが、HP上でも確認できるとの事で、何時から、HP上で確認できるのですか?
また、合否の通知は22日に届くの?それとも、22日に発送されるの?
22日に発送なら、23日に合否通知が届くという訳?
誰か教えてくんれましっぴゅ〜!
581予想だよ:02/01/14 18:55
宅建などと監督官庁の部署(国土交通省不動産業課)が同じだから予想して、発表の日に着くと思われる。離島などは除く。
HPには9時以降だろう。たぶん。
582教えて!:02/01/14 20:52
>581 さん。有り難うございます。
HPも9時頃は凄くてサーバーがパニックするでしょうね。
583&gt;579:02/01/14 21:07
本当の業界人なら、中小零細の管理会社のことを知ってるよね?
あなたこそ、世界狭すぎ業界知らなすぎ
「登録制度」の重さってわかる?
自転車乗るのに免許が必要になるようなもんだよ ハードル高くする意味ない

30〜33点取れれば充分だろ。
合格者数から割り出す資格じゃない
マンション管理士は落とすための試験になりそうだが、管理士はちがう
基準点以上なら全員合格にしてもいい資格だ
原付免許と似ている性格のものだ
584おいい:02/01/14 21:10
42点だとよ。
585あのな:02/01/14 21:36
>576
宅建の初年度は、合格者より不合格者の人数の方が少なかったんだぜ。
つまり合格率50%以上だったわけ。
586没問は?:02/01/14 23:32
没問考慮ると合格点は、32点?それとも、33点?
587  :02/01/15 18:29
没問なんてあるの?
588>586:02/01/15 18:38
没問はない。しかし安心、安心30点で十分OK
それとマン管とは、根本的違うのが合格させる事が目的。
合格率もかなり高めと判断する。
589太郎:02/01/15 20:30
あなどるなかれ。 民間資格時代の管業じゃねぇ〜!
平均値・・・32.5〜33.5・・・・つまり33なら、合格率50%
30?・・・・・・・・・・・・・・・・合格率60%強じゃ!それはないよ!
<本命33・対抗32・穴34・爆弾35>
590>589:02/01/15 21:04
確かに589さんの言う通りかも知れません。>588訂正
ただ、民間時代の区分所有者○○で講習を受ければほとんどの人が合格だった事を
考えれば急に国家資格に変更になって50%はかわいそう。
自分の得点は45点ですが、なんとか30点以上であれば合格させてあげたいし
今年度に関しては、合格でよいですよ。実際の合格点はべつにして・・
591 :02/01/15 21:08

マンション管理士ってなんの役に立つの?
592メールを読めば1,250円:02/01/15 21:16
1ヶ月で1通のメールが届きます(登録メールアドレスに)
このメールを確認するだけで1250円を差し上げます。
通帳の口座番号は要らない。(家に直接配達してくれる。)

わが国のサイトでもメール1通を確認すれば1〜5(円)
を貰いますが、Net先進国アメリカでは10ドルを貰います。
(広告業界はここまできている証拠です。)

このサイトはアメリカUSAのサイトで、
2002年現在日本ではほとんど加入者がいない状態です。
もう世界的に(アメリカ、韓国等で200万人以上の会員が
加入済みで実績有り)

http://www.MintMail.com/?m=1941971
このURLをクリックして入力すれば登録完了です。
593あのね:02/01/15 21:20
>>585

何十何年前のことだい ?
594うれしいにいまってる:02/01/15 22:07
>568 :こんな資格 :02/01/13 22:06
>合格してうれしいか?  普通免許学科=管理業務主任者

うれしいに決まってるジャン。免許とれたときは、大喜びだった。車にのれるからね。
免許取れたこと自体がうれしいって、うれしくないかって、へんなかんかくだな。
きみはいったい何のために受験したのかな?
あんた、目的のない、喜びのない人生おくってて、わびしくないか。

おれは、1/22に祝合格で、家族とケーキをほおばります。ユーハイムの一番でかいやつ。ブッシュみたいにのどにお菓子を詰まらせないように、気をつけなきゃな。
595マン管のメリット:02/01/15 22:10
591
マン管は名称独占資格なので合格して登録しても
名刺にマン管と入れるぐらいしかメリットはない
です。
596595へ:02/01/15 22:14
それで、必要かつ十分です。
597+:02/01/15 22:15
ふむ、やっぱ実用性から言ったら業務管理主任者ですな。
598そうですね・・・:02/01/15 22:21
そうですね、管業は宅建同様業務独占資格ですからね。
現在は30組合に一人の割合で管業主任者が必要ですが、
今後改正されて20組合あるいは10組合に一人の割合で
主任者が必要な時代が来るかもしれませんね。

管業が多く必要なのは大手管理会社の「大京」なんじゃ
ないかな。
599こうゆうケ−スは?:02/01/15 22:39
マン管として理事会で出納についての報告会を開催するときに
管業を持っていれば召集をかけ出納について説明が出来ますが
もっていなければ理事に説明して理事から報告してもらう形に
なるのでは?
600:02/01/15 22:42
メインは管業、士はおまけ・・・と(._.) φ メモメモ
601+:02/01/15 22:43
ん?管業って招集できたっけ?
まずい!もう忘れてしまったし!
602>599:02/01/15 22:48
あなたは今回残念でした。
今年に期待は頑張ってください。
603あと7日:02/01/15 23:06
2002.1.22合格発表!2chに11:00集合!
合格点予想集計結果
---------------------------------------------------------
@34点★★★★★  A32点★★★★
B33点★★★    C35点★★    D30点★
---------------------------------------------------------
現在34点が頭一つリード、続いて32点! 33点も三ツ星
604+:02/01/15 23:10
よし!34点の一点買いだ!
605んなばかな:02/01/15 23:56
>>598
大京管理にすでにはいて捨てるほどいます。(全社員7割の700人以上)
みな移行講習受講者です。
管理員は子会社なのでここには入っていません。
今回、大京含め関連会社全員に受験させたので数千人になるでしょう。
606age:02/01/16 00:52
age
607 :02/01/16 01:39
管業の1月22日のHPってどこ?
608 :02/01/16 07:05
609頼む!!:02/01/16 08:30
 管業よ!!
 超低空飛行合格で行ってくれ!!
 其れがM管にも通じるのだ!!
610低空飛行:02/01/16 15:43
ガー、ザー、
報告
まだ、撃ち落されていません。
航行中。
プツン
611確定:02/01/16 20:55
あぁ・・・!本日LECガイダンスで確定情報入手!
30?32?34?35?・・・甘かった!
■■■40点前後■■■らしい。 平均は42なら、しゃないな!
大ドンでんがえしだな・・・・
612*:02/01/16 21:02
>>611
管理士のほうは?
613あああ ◆RJTXcpFI :02/01/16 21:12
>611 おい 勝手に人の情報使うなYO!
確定じゃなくてTACみたいにアンケートの結果
平均42.3なんだと。ガイシュツかもしれんが難易度A(難)は0
だったんだと。全体の正当率は80〜90%弱。カナリ高い。
614確定:02/01/16 21:17
613>ごめんなさい。師匠から、詳細解説ねがいます。ペこり
615     :02/01/16 21:54
 ■■■40点前後■■■間違い無いでしょう
僕は、TACの模擬試験で最下位から10%くらいだったけど
本試験では42点

そのくらい本試験は簡単だった
616あああ ◆RJTXcpFI :02/01/16 22:33
>>614 許す!!(って偉くないんだけどね。受けてないし管業)
あーここでもまた解説するのか、、首痛いぞゴルァ!(゚Д゚)゛
あのね、あくまでもアレ(40点)はO講師の予想だから。
ただ38-39も当然あり得ると言っていた(どっちや念テナ。)
主任者の方は「解っててわざと易しくしたと思う」って言ってた。
つまり合格者をある程度出すという意図は確かにあるらしいんだと。
それが3万人なのかはわからないけど。
617さてはてさて:02/01/17 00:13
マンカン38点、カンギョウ39点のものですが、
カンギョウが40点前後なんて信じられません。
しかし、ある知人はマンカン32点、カンギョウ40点だったので、
ありうるかも。
61830前後でしょ:02/01/17 00:16
マン管はともかく管業は何らかの情報が出てきても
いいんだけど、これといった情報が出てきませんね。
いくら何でも管業40はないでしょう。既に言われて
いるように30前後ではないでしょうか。
619tr:02/01/17 00:19
カンギョウは35点ぐらいかも?・・・本当は40点のところをまけにまけて?
620 :02/01/17 00:25
33点死守
621617へ:02/01/17 01:28
マンカン38点、カンギョウ39点って本当か????
俺は、マン管29点、管業43点
普通、マンカン38点取る実力あったらカンギョウ45点は取れるだろ
☆☆617はうそつきです☆☆
622ご安心を:02/01/17 11:29
35−36点程度でしょう。
マン管も同様。
受験校のデータ高すぎ。
でも30点とかいうのは残念ながら無い。
623終焉近い:02/01/17 13:37
イマイチ盛り上がりに欠ける管理業務主任者スレだが最後も近い!
ボーダー意見キボンヌ!
624鶴亀:02/01/17 19:08
私見根拠なし

マン管理 35〜36点(34点という大サービスもありうる)
主任者  31か32点(30点の可能性もあり。33点以上はない)

625しかし:02/01/17 22:36
漏れてこない。 信じ難い。 単なる補助作業者も多数いるだろうに。
不思議だ。 そんなにしっかりした主催者だったのか。
ワカラン。
626>40点以上層:02/01/17 22:43
しかしこの静けさは何だ。
悔しいけど35点説(34点説)に対抗できぬのか?
どうせ受かっているから無視を決め込んだか?
もともと根拠レス、自己の願望のみだったのか?
多分この全部だろう。
従って、多数決で・・・34点。
お〜〜〜い。みんなあつまれ〜〜。
土俵に上がって!
627:02/01/17 22:45
これマン管のスレチガイ。メンゴ。
628+:02/01/17 22:48
もう言いたいこと言ったから満足したんでしょう
629やっぱ:02/01/18 08:23
 30だろ。
630 :02/01/18 14:01
33死守
631太郎:02/01/18 14:14
626>めっちゃ、さぶいレス!
630>厳しいかも!平均は38ぐらいはあるから・・・・
おまけにおまけしても、35か?あんたの33なら、合格率75%
越しちゃうよ!国家資格じゃね〜
632>太郎:02/01/18 15:40
スレ違いにレスつけるな。バカタレ!
意見があるならその背景を述べろ。
もう一度、バカタレ!
633m1910:02/01/18 16:12
今までのレスを見てみると40点超過を除いて30点台の得点者の書き込みは35〜39までの得点だったとするものは少ない。
※管理業務主任者※受験者層に35から40迄開きがあるようだな。
L○C平均や他予備校の平均値は高いみたいだけど、予備校の講義を受けて受験に挑んだ受験者は約6万人の中からどれぐらいいたんだろう?
22日に合格発表だけど、合格した人は更に経験を積んで欲しいと思うし残念な結果になったとしても今年頑張って欲しい。
634太郎:02/01/18 16:37
633>偉い!尊敬!  632>でなおして来い!
635○山県人から:02/01/18 19:16
前総理大臣のお膝元です。
63601/22:02/01/18 21:21
>>633
漏れも学校逝ったけど、生徒は100〜150人ぐらいの感じでした。
漏れの学校は首都圏に10校ぐらいあるみたいだから、規模の差を
適当に補正したら、全体で700〜1000人ぐらいかな。
1つの学校でこれだけだから、LEC、大原、などなどの各学校をまとめると
全国で(通新教育も含めて)1〜2万人ぐらいが学校に金払ったのでは。
おまけに、会社の金で学校に逝った人は、まず間違いなく資料をコピーして
社内にバラまいているだろう。
そういった人達の多くが、40点超でしょう。(マジメにやれば、ね)

30点台前半(地道に独学)と、40点以上(学校逝ったか、真剣勉強組)
の2つのピークがあると思われる。
でも、当初は2月上旬発表とアナウンスされてたのに、受験票では1月22日
に発送と早まっている。

平均点を見てから検討するなら、早まる訳がない。
多少の調整をしたとしても、32点が上限と思う。
33点以上が合格と書いてる人は、22日に赤っ恥。 だと思う.
637覆面X:02/01/18 21:54
申しあげにくいのですが、636さん!
いまどきのコンピューターは、6万枚ぐらいのマークシートは2日
もあれば、ありとあらゆるデータを供給できます。それをみこして
1け月で十分だと判断しているのです。まして、あの問題内容。
だれが読んでも、答はヒトツ!没問なんて論外。つまり、12月中
には、確定及び必要な事務処理を指示できる体制になっているのです。
そして、12月15あたりには、発想待ち段階になっている。
確定は、30だったろうが、あまりのできに変更した可能性が高い。
35〜39が自然な読み。40はないだろう。35でも50%over
638添削員:02/01/18 21:58
第7行目、書き直し。
639+:02/01/18 23:28
↑行書か?
640 :02/01/19 00:16
やばいね。
正解率は、
1問目は、91.9%
85.6%
89.9%
95.4%
92.4%
91.4%
95.4%
94.8%
88.0%
65.8%
以下略
平均85.8%
管理業務主任者は合格率35点以上じゃないの?
LECの平均見てそう思った。
641とりあえず:02/01/19 14:35
主任者もage
642***:02/01/19 15:42
21日には漏れてこないかな---。他の資格は発送2日前ぐらいにはわかると思うんだけど
>640 わてもそう思う。最低36点かな- 
643確かに今の時点デワ:02/01/19 18:49
22日には、わかるけど、不安なのは同じ、ずばり、35で
いいだろう。40<はない  これできまり
644電験山村:02/01/19 19:18
40はない。35以下もない。36,37,38,39

なんだけど、39ってのもどうかな・・・・?
やっぱ、36,37,38のどれかだろう。
でも、もう30とか言わなくなったね。そりゃ、いえないだろう。
LEC平均42だからな。日建でも40。
いちおう、マン管>宅建>管業が、トリオだから、30,31,32
あたりじゃ、トリオ解消だろう・・・!!
645%次第:02/01/19 19:34
合格率何パ−セント予定ぐらいか誰か知ってる?
646合格率!:02/01/19 19:38
30点合格で60%です。
647危険物山村:02/01/19 19:39
LECでは、ガイダンスでもテキストでも以下のようになっています。
マンション管理士・・・・30%、主任者・・・・・40%
予想)マン管・・・30000人合格
   主任者・・・28000人合格
648危険物山村◇KGYJIko:02/01/19 19:43
ズバリ!38
649***:02/01/19 20:00
第1回目という事で36点60%合格率
650電験山村:02/01/19 20:10
40・・・・・35.5%
38・・・・・39.5%
36・・・・・48.5% ←ビンゴ!ビンゴ!ビンゴ!
34・・・・・56.5%
32・・・・・62.5%
30・・・・・
65135:02/01/19 20:13
35
652でも:02/01/19 20:15
半数近く合格者・・・他の人に「管理主任取得」とか言えない
合格率高くない?
653↑う〜ん。:02/01/19 20:28
そう言えば、半数近くが合格は多すぎるから、合格水準を上げるよう国土交通省へ直訴しよう!
652>43点位で良いですか?
654たしかに:02/01/19 20:31
ぜんぜんOK
655だめだめ:02/01/19 21:43
47点位ないと
656:02/01/19 22:35
名称独占なら居ても居なくても実体的にはどうでもいいけど
業務独占となると、居ないとマンションが困る。管理会社が困る。
宅建も初回は50%位の合格率だったような(宅建の講師が言っていた記憶が)
と、すると管業も50%の合格率出すだろうね。そこから推測すると合格点はズバリ35点。
657:02/01/19 22:37
と今更ながらのレス。
実は只のageレスm(__)m
658太郎:02/01/19 22:41
50%なら、34,35でしょうな。
60%まで容認なら、33か?
平均点とLECガイダンス情報から、36〜38で決まりのようです。
659 :02/01/20 00:31
34点キラナ
660明日。:02/01/20 12:12
明日、発送されるのかなぁ?
ネットでの確認できる時間は?誰か知っている?
661*:02/01/20 12:24
明日発送だと、22日に届かない地域もでてくるから一昨日に発送されたようです。
但し22日以前に配達されてしまうとマズイので、配達日指定にようです。
私の勤務する郵便局には、昨日数通の封書が届いていました。
人によって重みが違います。重いほうが、合格でしょう。
662あんがとさん。:02/01/20 12:31
>>661さん。貴重な情報有り難うございます。
と言う事は、間違って今日配達される所があるかも?
まぁ。後で、「合格書届きました。」何て書く、アホもいると思うけどね。
663+:02/01/20 13:10
しつも〜ん (-o-)/
重いほうがって、不合格通知出もだすって言ってたっけ?
664+:02/01/20 13:11
ごめん、変換を誤った・・・
665 :02/01/20 13:25
受験票の「受験者心得」より

13 試験の結果は受験者全員に、平成14年1月22日、郵送
により通知(発送)いたします。
666*:02/01/20 13:31
不合格通知もくるってことだよ〜ん。
>>663 お分かりかなぁ?
667+:02/01/20 17:30
そうなんだ。
知らなかったし。
受験票って受験番号と会場案内しか書いてないかと思った。
ていうか、それしか読んだこと無い。
宅建の時はこなかったなぁ(平成3・4年度)
668取り敢えず:02/01/21 08:45
 30でいっとけって!!
669あ〜:02/01/21 14:43
関係者!
もういい加減に漏らしとけ!
670さあ明日結果が出る:02/01/21 16:54
30か35のどちらかに1000円!
671>670:02/01/21 17:33
作問時点で30点で決まっています。
賭けにならないので・・・。
ただ、マン管は予定の変更を強いられたようだし
没問の有無が漏れてこない。

672低めで:02/01/21 17:48
 皆、幸せ!!
67348点:02/01/21 17:57
どうやら30点は本当らしい。
解っていたとは言え「この感動の無さ」は何なのだ!!
674 :02/01/21 18:13
LECでは、42点が平均点です。
凄い事になりますね。(まじレス)
675決まりました:02/01/21 19:22
合格点、確定しました34点でした。確定です!
67630点:02/01/21 19:31
最初だし、簡単だった。私は満点だったけど合格ラインはずばり30点。
まあ、明日結果を見てなさい。
677当確なんだけどね:02/01/21 19:34
俺もー。今、感動なーし。
ただ、あすは、合格したらそれなりにうれしいかも。
ニコニコのアホ面さらしそう。気をつけないと。
「へーそんなにうれしいの?」と馬鹿にされそう。
678#:02/01/21 19:38
213 名前:内部 :02/01/21 19:36
以前の管理業務主任者資格のことは
ご存知でしょうか?
3日間の講習と講習後の試験合格とで取得できました。
ほとんど全員がうかります。
どうして、今までとこれからの主任者の合格難度を
分けねばならないのでしょう?
適正化法の絡みもあり、主任者設置が義務つけられる以上
もし、合格率が難化すれば、管理会社にとっては死活問題です。
高住協は、管理会社と共にあります。
共存共栄のためにも、レベルを高くする必要はありません。

主任者 30点 マン管士 34点   確定です。 
679太郎:02/01/21 20:45
678> レベルが高い?合格率80%の試験は民間資格だからOKなの。
国家資格となると、そうはいかんのよ。30で決めたいでしょ?
あまいよ! 34で主任者は「確定」しておる。いまごろ、結果通知は全国の
郵便局で待機中でしょう。明日、早ければ11時前には「ピンポーン」の音が
鳴るでしょう。ほんとは、41,2,3でもおかしくはないんだが。。。。
680+:02/01/21 21:18
今帰ってきました。通知は来ていませんでした。
45点でもだめだったのかあ!!
681??:02/01/21 22:17
今帰ってきました。通知は来ていませんでした。
49点でもだめだったのかあ!!
682合格組:02/01/21 22:18
>680来年があるよ 頑張れ!!
683日中留守:02/01/21 22:27
配達証明うざい。不合格者にも通知だから明日は事実上合否が
わからん。どうせ、HPはつながらんだろうし。。。
684あー:02/01/21 22:33
48点でもだめかったのか!!
685:02/01/21 22:56
なに!45点は勧業の最低点だったのか!
686太朗:02/01/22 06:58
9時にアップらしいすよ。
687本家太郎:02/01/22 07:23
確定!36点!
688もうこうなったら:02/01/22 08:25
 30で行こう!!
689ショック涙:02/01/22 08:35
たった今配達されました。なんでだ〜38点ダッタノニ、不合格でした。合格点は、書いてありませんでした。
ショックで会社に行けません。
690本当??:02/01/22 08:48
 そんな事って!!
691あっぷ:02/01/22 09:05
したぞ!
692+:02/01/22 09:06
でた!
やっぱり合格率50%!?
・・・うむ。受験番号忘れた
693:02/01/22 09:06
もうホームページに出てるよ!
合格率58%ってことは35点くらいか?
ちなみにオレ合格ね!
694へ@:02/01/22 09:06
半分以上合格なんだね。
695楽勝?!:02/01/22 09:08
http://www.kanrikyo.or.jp/exam/gou/index13.html
やはり、30点合格なのかなぁ?!
696:02/01/22 09:10
合格してました47点です。合格率53%ぐらいです

697>>695:02/01/22 09:11
いや、31点の知り合いは不合格だぞ!
698xxx:02/01/22 09:12
自己採点35点不合格
だれだ〜30点以上確実決定って言ったのは
2chだから、しかたないか(涙)・・・
今年は、もううけないぞ〜〜
不要な資格は、カット・カット
699:02/01/22 09:14
まじ?
合格点35以上!?それで合格率58%?
700:02/01/22 09:16
合格点情報きぼんぬ
受かった奴点を言え!
701合格!:02/01/22 09:17
33点で合格してましたよ!
698はマークミス?
70232点:02/01/22 09:19
合格デース!
35無かったのでヒヤヒヤだったけれどこれで一安心。
703:02/01/22 09:20
この中途半端な合格率からして30だろうな。
マン管は32−35に決定だ。
704いーや:02/01/22 09:22
30は無いです。
32点のオレの母親は不合格。
ってことは33点?
705大阪関大で受験:02/01/22 09:22
40で合格ですが
受験者数57000
合格者数33000
なんだよおい・・・多すぎる(笑)
まじで30合格だな。
706楽勝:02/01/22 09:23
受験者57,719 合格者33,742 ということは合格率 58.46% だね。
6割弱の合格率!!!!
30点でも合格なのかなぁ?
707大阪関大で受験:02/01/22 09:23
上の書き込みを見ると
合格点33点??

さらに合格者は書き込んでくれ!
>>695
のリンク先へGO!
708大阪関大で受験:02/01/22 09:25
管業が合格点33??ならば
マン管の合格点35もありうるかもね
709合格でーす。:02/01/22 09:26
34点。
合格でした。ありがとう!
710大阪関大で受験:02/01/22 09:26
合否通知は、平成14年1月22日(火)、社団法人高層住宅管理業協会より、受験者全員に配達記録郵便にて、受験者指定の住所宛に郵送(発信)しております。また、1月31日、官報でも合格者氏名及び受験番号を公告致します。
 なお、合否、採点結果、合格基準、試験問題等に関するお問い合わせには、一切応じられませんので予めご了承願います。

ちょいとコピペ。
あんだけ受かってるんなら合格基準くらい教えてくれても
いいじゃん(笑)
711大阪関大で受験:02/01/22 09:27
>>709
さん
おめでとう!
どうやら合格点は33ですか。
712駄目ジャン・・・:02/01/22 09:27
32点・・・1点足りなかったの?
713大阪関大で受験:02/01/22 09:31
>>712さんマークミス?残念です。
みなさんの書き込みによれば合格点33のようですね。
714情報希望:02/01/22 09:32
31点以下(09:34現在)の合格者、
というか、掲示板記載点数より下の合格点者
是非、ご報告を!
715>702:02/01/22 09:34
ここで32点といってるから。
31点以下よろしく。
716今の所合格点は?:02/01/22 09:38
今の所、最低合格点は 32点。
31点以下は?!
717かずチャン:02/01/22 09:47
やった!合格しました。自己採点で44点でした。
ちなみにO原法律専門学校の”管理業務主任者試験 採点サービス”結果報告では、
サンプル数321人、平均点43.3点だったので、ひょっとして、スレスレで
合格できたのではと思っていました。ただ、これは専門学校等に通って勉強し、
多分点数が取れたと思った人たちが採点サービスを受けたものであり、実際皆さんも
感じたように、「本当にこの人たち受験して大丈夫なの?」という人たちも受験されていたので
合格点は37〜8点くらいではないでしょうか。しかし、合格率58.5%とは
こんなに合格者出してどうするつもりなのでしょうかね?
(区分所有管理者の試験が余程簡単だったのでしょうか?)
とにかくめでたし、めでたし、あとは31日のマンション管理士、せめてこの3分の1
位の合格率(それでは平成13年度の宅建合格率なみか…)を期待したいです。
ちなみに自己採点では40問正解。うーんどうかなぁ〜。
718満点だけど:02/01/22 09:48
試験終了してすぐにトイレにゆき、もどったところ回りが答案用紙回収してるの
におれのは机の上においたまま。係員に「おい、回収してよ」といってもってっ
てもらった。50点だったけどしんぱいだった。まずは一安心。
719◇緊急◇:02/01/22 09:50
36の同僚、おちてたぞ!

マークミスか?ここのレス読んでたらそうとしか思えんが・・・
720マークミスだろ:02/01/22 09:53
オレは33点で受かったぞ!
721>719:02/01/22 10:00
記憶力極度減退or嘘癖症。
いずれにせよ、交友注意!
72232点者は?:02/01/22 10:03
1人だけど、「逆マークミス」?
基準点は、結局33点か?
32点者レスよろしく。
723協会関係者:02/01/22 10:08
出血大サービス
金の力にゃ逆らえません
724あーあー:02/01/22 10:09
合格したけど、つまんない!
725あー:02/01/22 10:42
合格した。48点。
ひとまずうれしい。
726あー:02/01/22 10:56
ワタシ 31点で落ちました・・。あああ・・ほんと32点だったら受かってたの?
727アゲ:02/01/22 11:04
広島の受験生は優秀だな・・・・
728ひらどん:02/01/22 11:15
ねえ、みんな、もう一回自己採点してみたら?
俺の周りの人、36点でみんな落ちてるよ!
35点以下の人で受かっている人いないよ?
合格点は37点で、マークミスがあるかどうかでしょう!!
729予備校は?:02/01/22 11:15
各予備校の非公式合格点的中率はどうなんだろうか?
レス求む!
730>729:02/01/22 11:24
マン管スレに書いたモノのコピペてす。

さっきN建学院から電話もらって、
「学院の受験生では38点以上で確実に合格している」
とのことでした。
これを37点以下の人がいないと言う意味だとして、もし最低ラインが33点だとすると、
やっぱ学校に回答を提出している人ってレベル高いんじゃない?

731あー:02/01/22 11:34
受験会場ごとの合格率

試 験 地
札  幌 54.5%
仙  台 57.4%
東  京 60.4%
名 古 屋 53.0%
大  阪 58.0%
広  島 54.3%
福  岡 54.1%
合  計 58%







732/:02/01/22 11:39
じゃ、38点がボーダーって事でよい?
733まじルス:02/01/22 11:40
34点は不合格です。
合格番号で次は俺の番号かと思っていたら飛ばされてた。
笑え!!
734>728さん:02/01/22 11:43
どうも1点/1問というのは、我々の勝手な決め込みですかね?
問により比重が異なるのか、あるいは
分野ごとの最低得点数が必要とが。
例:会計全問アウトはダメとか。
知ってる人教えて〜。
理由はマンカンでも考え得るから。よろしく。
73539点:02/01/22 11:46
会計全滅でした。
でも合格。
736ありゃま:02/01/22 12:44
35点で不合格でした。がっくし。
32点合格って言うのはウソです。
737合格最低点は?:02/01/22 12:49
結局合格最低点は何点?
33点or32点?
738正式発表:02/01/22 12:53
36点の人 ×です。 これほんと。
739おいおい:02/01/22 12:54
 30じゃなかったの?
740正式発表つづき:02/01/22 12:58
35点の人×です これもほんと。
741*:02/01/22 13:08
ボ-ダ-ラインは36点か37点か?
742aa:02/01/22 13:09
38点で合格でした。はたしてボーダーラインはいくつ
743**:02/01/22 13:11
36点合格の人カキコしてください
744社員で38点くらいのが:02/01/22 13:18
不合格になってる。いったいどうなっちょるんだ。どこか専門学校等の情報
はないのか?35点以上で不合格なんてあるのか? こりゃもめるぞ。
わしは満点じゃったが。
745_:02/01/22 13:21
友人37点×でした....
746いやいやま-:02/01/22 13:23
N建は38点以上の人は合格
でも37点以下の人は受かったり落ちたりしてる
マ-クミス等あり、はっきりした事がわかってないとの解答
他あたって
747私も:02/01/22 13:24
37点でだめでした。
国家試験で70%以上正解必要なの?
748N学院:02/01/22 13:29
先程、N学院から電話がありました。
ボーダーは39点だそうです。
皆様、お疲れ様でした。
749748あたりかも:02/01/22 13:34
これは非難ゴーゴーフレンチインディアン戦争だな。39点といったら相当
高いね。移行試験で身内にお手盛りしやがって。
750G校 :02/01/22 13:36
N学院はボ−ダ−39点とは発表しておりません。
751:02/01/22 13:45
非難ゴーゴーも何も問題が簡単だっただけじゃん。
58%の合格率なら、この板の人間の合格率は80%位あるのじゃない?
752過労士:02/01/22 13:50
 43点。
 でも合格者>不合格者というのは合格してもあまりうれしくない。
 36点のマンション管理士がとっても心配
753まじまじ:02/01/22 13:57
いま連絡あり
N学院から発表あり
ボ−ダ−38点
>750訂正いたします
754就活中:02/01/22 14:02
38点
ネットの発表では受かってました。
まだ通知来てないですが。
受けにこなかった隣の番号の人を除いて
自分の前後10人位連続で合格してるんですけど…
755就活中:02/01/22 14:10
>754
ちゃんと数えたら7人連続でした。
756 :02/01/22 14:12
33点。合格。
757 :02/01/22 14:19
↑ネタ。
758 :02/01/22 14:21
↑賛同
759 :02/01/22 14:31
恐らくガイシュツ分の38以下の合格は全てネタかと思われ。
760:02/01/22 14:31
38未満では?
761:02/01/22 14:33
ゴメンそうだね。
762>761:02/01/22 14:34
間違いないみたい。
763>759:02/01/22 14:34
「ガイシュツ」ではなく「キシュツ」
764:02/01/22 14:37
ニューカマーだと思われ。
765報告だけ:02/01/22 14:41
43点です、合格です。
766俺はうけてないが:02/01/22 15:22
家のかァちゃんは37で不合格
  トウちゃんは39で合格だった。
767書類が届いてないんだけど:02/01/22 15:44
一応合格したんだけど、書類が届いてなかったよ。
ということは明日か・・・
てっきり発表日に届いてるとばかり思っていたん
だけどな。
768結果不明もの:02/01/22 15:57
まだ届いてねー!
トウちゃんおめでとう!
かァちゃん来年。
769今日?!:02/01/22 16:01
書類は今日発送なのかなぁ?今日は仕事が休みで朝に合格確認して、女子大生の彼女と、Hして、ビール飲んで待っているんだけど…
しょうがない、もう3回位Hしようかなぁ?
それともオナニー?シコシコ。
770.:02/01/22 16:26
この資格って実務経験がない人は所定の講習を
受けなきゃならないってことは知ってるよね。
その件について聞いてみたけど、来月の20日から
3月の始めまで講習があって、最後に試験に合格
しなければ主任者証が交付されないんだって。
んで講習の費用は21000円だとよ。最終試験に
万一落ちたらまた21000円払って講習受けなけ
ればならないんだって。

不合格者が増えれば増えるほど協会が儲かる仕組みって
ことか。
771ようやく落ち着いた:02/01/22 16:43
38点合格でした。これでおちついた。やれやれ
772>771:02/01/22 16:45
おめでとう (^_^)∠※
77335-37点の人:02/01/22 17:04
この点数の人がかわいそう。ここまで合格にするんなら35点以上にしても
良かった。うちの社員が37点で合格と思ってておっこちた。管理士がどう
なる事やら。浜省さんや内部さん、今まで癒してくれてありがとう。きっと
本当に知っててウソを言ってくれたのでしょうね。
774773:02/01/22 17:05
ごめん、書き込むとこまちがえた。これは管理士へ 
775ボーナス:02/01/22 17:08
35−37点の方は、半島の北半分のマンチョン管理業務主任者の称号
をさしあげます。
776俺は:02/01/22 17:12
官吏 業務主任者だ。 北は認めん!
777 :02/01/22 17:16
493 :浜省 :02/01/01 22:58
本年度の合格点は、当初の読みよりかなりダウン傾向らしいですね。
私個人は35〜38だと思ったのですが、いやはやそんな高得点では
なく30点〜33点でしょうか? 昨年は8割強の合格率ですから
30点が軸でしょうか?
778:02/01/22 17:18
だから?
779実務講習:02/01/22 17:21
宅建合格、管理業務主任者合格。
マンカンは、40点なので分らず・・・・。
しかし、実務経験まったくなし!!
管理業務主任者の実務講習は3月のようですが、宅建の実務講習と重なったらどうなるのかいな?
はやく、講習の案内書きてくれ!!
780そうか:02/01/22 17:41
 ここで有名人のHさん等は
結局当たらなかったのか。
781キタ― (゜Д゜)??:02/01/22 17:54
皆さん、もう郵便とどいた??
782まだ!:02/01/22 18:04
781>> まだ届いてない!おい等は東京23区ないだけど、届いてないね。
    今日発送の明日かなぁ?
783KX-HV200:02/01/22 18:05
合格してたけどまだ郵便は届いてない。
明日にでも届くのだろうか??それとも今夜遅くに??
784キタ― (゜Д゜)??:02/01/22 18:18
協会のHPのニュアンスが微妙だよね?!
もうこんな時間だし、郵便屋サンも仕事おわってるよね?!
出かけてもいい?!
でもこんなしょーもない資格でも、合格通知は早く (゜Д゜)ホスィ
785 :02/01/22 18:31
37で落ちた…もうだめだ
78637点です。馬鹿みたいだ:02/01/22 18:37

                  ┌──┐
                  │け.も.|
                  │な う |
                  │い 受|
                  │ !!  │
      バカ     ゴルァ  └──┤   プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
787マジ:02/01/22 18:45
在兵庫県、まだ到着せず。
788滋賀県:02/01/22 18:56
もまだ
789>787さんなど:02/01/22 18:57
昨日、協会に問い合わせたのですが、「本日」発送だそうです。
ですから、通知到着は早くとも明日以降のはずです。
「発表日に届くのではありません」と明確に否定されました。
「届いた!」とか言っている人は全てネタですねぇ。
790”管理”会社社員で:02/01/22 19:01
落ちた人、明日から出社しないように!!!!!!!

バカはいらん。      某管理会社 人事部
791たこ:02/01/22 19:28
この板はじめて見たんだけれど、40点で有頂天になっていた私が、とってもばかばかしく思えてきました。
792>790:02/01/22 19:31
まじでありそう。明日、机が会社に行ったらみあたらない!?もう、不合格者はリストラ当確か?
悲惨すぎるな。

リストラの口実だったのか。不動産業界の人件費削減により、財政状態を改善し、融資をうける。
経営陣は経常利益が出れば安泰。なんとか倒産しなければよしとする。
そして不良債権処理、これはむりか。。。額が多すぎ。

だから経営者は、人件費削減のため、まずは勧業を口実に使う。この口実は、来年以降もつかえる。
つぎに、マン管の不合格をリストラの口実に使う。この口実も、来年以降もつかえる。


793.:02/01/22 19:36
792
それ酷すぎる(笑)本来資格はその人のスキルアップといった
意味合いがあったのにそれを口実にリストラするとは・・・
794792:02/01/22 19:40
きょう、なぜ似たような試験範囲の試験がつくられたのか。なぜ、2つも必要なのか。
考えちゃった。得をするのは、本当は誰なのか、と。
795いやー:02/01/22 19:45
34点、不合格でした。
結果が判った時はショックでしたが、
今は、もう立ち直っています。
796mm:02/01/22 19:53
こんな簡単な資格落ちる社員のいる”管理”会社には、ハッキリ言って需要事項説明等受けたく有りません!!
信頼できないよ!!不安でしょうがない。もっと真剣にやらせないと!!そういう人は、早くリストラした方が良い!
797しね:02/01/22 19:57
   ∬∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∬
                             §               §
                             §    >>38 点     §
                             §               §
                             ∬∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∬
                        ===================
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                     |
                                     |
                                     |             ∧∧             __
                 ∧∧                 |             (゚∀゚,,)∩   ∩∧∧   |管|
                 (゚Д゚ ,,)     ∧∧             ∩ ∧∧     (冫z,,く_ノ    く(゚∀゚,,)   |理|
   ∧∧           (__」L_)    (゚Д゚ ,,)      ∧∧    く(゚∀゚,,)     (________)    冫z,,く__)  |業 | ∧∧
  (,,゚Д゚)  ∬       (________)   く冫y,,く__)    (,, ゚Д゚)    冫z,,く__)  彡※※※※ミ   (________)    ̄ ̄ ( ゚Д゚ )
pく冫y,,く__) 旦     彡※※※※ミ  (________)    (__」L_)    (________)  彡※※※※ミ 彡※※※※ミ   | (__」L_)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     彡※※※※ミ 彡※※※※ミ  (________)  彡※※※※ミ 彡※※※※ミ 彡※※※※ミ ===== (________)
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT

79837点以下は馬鹿:02/01/22 20:02
はいはい、来年またきてね。   /
______ _____/
         ∨
   ------------- 、____    ウワァァン  ヽゝ     バカ
   /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\ヽ(`Д´)ノ     ヽ(`Д´)ノ
  イッテヨシ!.∧//∧ ∧.|| |  \ .\(37点 )ヽ(`Д´)ノ  (37点)
[/_________.(゚//[ ]Д゚#).|| |    \ \/ヽ  (37点 )   / ヽ   ノ
.||_    ___|_| ̄ ̄ ∪.|.| |___\ \   / ヽヽ(`Д´)ノ      ノ
.lO|--- |O゜.|______ |.|_|ニニニニニニl.|ヽ(`Д´)ノ(37点)  ゴルァ
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_||   (37点) /ヽヽ(`Д´)ノ
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐  /ヽヽ(`Д´)ノ(37点 )
                         │ヽ(`Д´)ノ(37点 ) /ヽ     ノ
                         │  (37点) /ヽヽ(`Д´)ノ
                         │ ミ / ヽヽ(`Д´)ノ  )ジャブーン
                         │  ;:   (37点 )’/ ヽ〃、、..
                     ボシャーン ミ ミ\ヽ(`Д´)ノ /ミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
799合格率!:02/01/22 20:03
皆さん、最低得点が38点と議論していますが、合格率が58.46%を忘れてはいけません。
落ちた人が合格した人より、少ないんですからね!
800恥。。。:02/01/22 20:06
これ落ちたヒトは恥だね。。。
受けたって言わない方がいいよ。
だって、過半数受かる試験落ちるなんて・・・・恥恥恥。。。
801合格者:02/01/22 20:08

           ∫∫
   ∧,,∧    ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  <  駄目な奴は何やっても駄目だね。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
802不合格者は:02/01/22 20:11
死ぬべし。
803まさに:02/01/22 20:12
不合格者は氏ぬべし。
804確かに:02/01/22 20:13
>800
これだけの合格率だと落ちたら恥ずかしいね。
確かに。。。
特に35〜37点くらいで合格確信していた人ほど・・・・な〜む〜♪
805そうそう:02/01/22 20:32
35点ぐらいで合格したつもりのやつは、人間失格。
806805<792:02/01/22 21:53
勧業不合格者が「35点ぐらいで合格したつもりのやつは、人間失格。」というのは、
経営者の立場では?「明確な数字で首切り」のルールへ露骨に移行の予感。
このほかにどんな「数字」があるのか、それが知りたい。

勧業の不合格者にはいろいろ事情があったでしょう。「試験の合否ごときで会社を首になるわけないし」とたかをくくった人が意外と多かったのでは。
この人たちこそ、生真面目に仕事を試験前にもきっちりやっていたのかも。
しかし、リストラのルールが変わってしまうのではないか。
まじめに仕事をやっていても、リストラされるという事態が予想される。
この点が悲惨だとおもう。

不動産業界の会社の経営者が「明確な数字でリストラをする」と予想。
このルールは今回は勧業に投影された。
つぎは?
>805さんわかりますか?
807 :02/01/22 22:10
今、合格者一覧表を見てきた。42点だった私は、とりあえず合格。ほっ。
それはいいとして、私の受験した教室の他の合格者を見て、ちょっと気になった。
具体的に受験番号を表示するのは控えるが、下3桁970から997に該当する
人が私と同じ教室で受験した人である(たまたまメモを残していた)。
下3桁の991番以降の人の番号が存在しない・・・。不合格となってしまったようである。
一列に何人で受験したか覚えていないが、この人たちは同じ列だったと
思われる。991から997の7人、本当に出来が悪かったのかな?
採点されなかった・・・? ふと、考えてしまった。
808:02/01/22 22:22
郵送での結果待ちなんですけど、いつ頃送られてくるんですか?
ちなみに39点でした。
809合格率高いね:02/01/22 22:37
点数はともかく、合格率が58%だからね。
国家試験としては異例の高い合格率!
810うんこ:02/01/22 22:41
でも宅建の初年度は合格率98%だったんでしょ?
811時代が…。:02/01/22 22:47
810>> この景気と時代を考えると宅建との意味合いが違うし、宅建は5人に1人、管業は30組合に1人だからね。
812比較する?:02/01/22 22:48
>>810
宅建は需要が多いよね。合格者が多くてもいまだに評価されるよ。
試験内容が不動産法規全般という点が大きいと思われるけど。
この試験はどうなの?ちょっと特殊でないかな。
合格者が多い事にイイ事は何一つ無い。やばい事態だよ。
813内部:02/01/22 22:59
合格者の皆さん、おめでとう
管理業務主任者試験は、一種の適性検査である。
合格率は何万人でもいいのだ。
と、私の主張が裏付けられた結果になりました。
さて、次は、本命のマン管試験の発表です。
7割ー没問1
34点、確定です。
814>内部氏:02/01/22 23:03
本物と信じてお尋ねしますが。
先般より管理業務主任者試験の合格点を30点と言ってましたが、
今回の結果に対して弁明は?
815ホエ? (/--)/:02/01/22 23:05
チミは、官業30点ってイテナカタケ? (-_-)/□
816:02/01/22 23:06
言ってなかった
817:02/01/22 23:08
落ちた人、可哀想。立ち上がれる?
818>817:02/01/22 23:20
きちんと勃っています。ご心配かけました。
819しょっく:02/01/22 23:44
ショックです。37でした。もうやるきしないっす。
82038点説に異論あり!:02/01/23 00:02
38点合格ラインが話題になっていますが、
私個人としては38点ボーダーライン説は全く信用できないのですが・・・
なぜなら、私はどこのHPで採点しても絶対に37点しかとれてないんですが
管理協のHPに受験番号がありましたよ!
会場でのマークシートと控え、および自己採点も当然何度も確認したけれど
絶対37点しか取れていないはずです。(嘘ではありません)
821まぁ:02/01/23 08:40
 次回、頑張ったら良いじゃん。
 この資格を馬鹿にしちゃあかんぜよ。
822まだ、来んなぁ?:02/01/23 13:30
まだ、配達記録つき郵便が来ないなぁ!
出掛けたいけど、中の実務講習なんかを確認して出掛けたいんだけど…。
誰か、既に、郵便を受取った人はいますか?
都内なのに遅いなぁ。
823:02/01/23 13:47
横浜ですがやっぱりまだ来ない!
824まだこない。:02/01/23 13:54
群馬まだきてません。本当に発送したのでしょうか。
発送予定では?
825おーい!:02/01/23 14:12
東京23区です。
まだ、来ないね。明日か?
これで一日が過ぎていく…。
22日の夜中に発送したのかなぁ?
826神戸です。:02/01/23 14:15
神戸もまだ着てませ〜ん!
827:02/01/23 14:22
地方によっては、1日〜2日はかかるようです。
828おそい。:02/01/23 15:30
都内でもまだ着かないという事は、地方だと1週間掛かるようです。
何せ、経費削減の為、社員が自転車で配達しているそうです。
親父達の生活の為、我慢して、1週間待ちましょう!
82937点:02/01/23 17:30
所詮その程度(期日もの厳守できない)
いいかげんな資格及び管理団体なのよ。
ははは
830>828:02/01/23 17:34
そういえば、さっき、町で扇大臣のチャリンコ姿を見た。
高層管理協会には任せきれないのかなー?
831報告します。:02/01/23 18:02
都内なので昨日都内の発送であれば、都内は本日届くとの事です。(郵便局曰く)
自分の所は社団法人高層住宅管理業協会と同区内で届かないという事は、おかしいですね。
おそらく想像する所によると、昨日、郵便料金の安い、オーストラリアから発送したか、国土交通省のリストラおやじの再就職先である、社団法人高層住宅管理業協会が、リストラおやじの仕事として配達させているかのどちらかででょう!
やはり、扇大臣を見たのも自ら、経費削減の為に配達しているんでしょうね。
でも、本当に役人仕事ですね。本日どこにも届いていないというのは、いい加減な仕事していますよね。
明日、届かないようだったら、社団法人高層住宅管理業協会へ電話しましょう!
どう対応しますかね。
まぁ、リストラおやじ達が、配達を投げ出して、新宿公園で豚汁の屋台をやりだしたと言う未確認情報も…
おやじら働けよ!社団法人高層住宅管理業協会!本当に昨日発送したのか?
ハッキリしろ!
8321日パーです:02/01/23 18:09
今日の休みの1日は郵便待ちで何も出来ませんでした。
どうなっているんだか。
833えーい、クソ:02/01/23 18:37
杉並区ですが、まだ来ません。
都内は翌日配達のはずだったのに、どうなってるんだ?
事故採点45だったので、落ちてる事はないと思いますが・・・。
834べつに:02/01/23 18:40
 22日発送だから全然OKでしょ。
835確認しましょう。:02/01/23 18:43
配達記録付なら、発送した日がネットで確認できますよね。
本当に22日発送したのか?確認しましょうね。楽しみですね。
都内が届いていないのなら、地方は1ヶ月位先に届く予定になるね。
さすが、役人仕事。
836あー:02/01/23 19:58
>835
たしかめーる、のアドレス。
ttp://www.post.yusei.go.jp/tuiseki/kakitome.htm
837物乞い:02/01/23 20:55
発送は24日です。
83850点:02/01/23 20:55
こんなに合格者いるんだったら満点取った意味ねーじゃんか!!!
83915年待てゴルア:02/01/23 21:14
漏れも昭和61年に宅建受かった? んだけど。合格通知まだ来てない。
大阪府庁の掲示板と住宅新報には名前が載ってたんで、文句言うと「もう少し待
って下さい」といわれて早15年。まあ主任者証は貰ったからいいんだけどね。
84049点:02/01/23 21:34
こんな試験に脳味噌使かったことに後悔
1点は、マークシートにボケ!と書いたため減点
841>838:02/01/23 21:40
まあまあ・・。 っで、いくら予備校にお金をぶちこんだんだ?
そこを悔やんでんだろ?  おぅ?
84250点野郎へ:02/01/23 21:47
しばくぞ!!!!!!!!!!!!
843O大臣:02/01/23 21:59
予備校、○省、失業中の受験者の方々 の
すべてめでたしの「三方一両得」となりました。
皆様方のご好意は、苦しくなった予備校経営の再建と
公共工事と失業対策に活用させていただきます。
844あー:02/01/23 22:01
>838
おれ、48点だったけど、自分が受かってただけで満足。
合格者数と自分の点数と何の関係があるのかな?
40点台はものすごくおおかったようだ。
まさか合格者どうしで、「君より僕のほうが2点高い、ぼく満点」とか、やりだすの?
まじかよ。
まー、かえってアホあちゅかい!
84549点:02/01/23 23:49
>844
あれ、主任者証に受験時の得点が載るの知らなかった?
846あー:02/01/23 23:56
あれー。
847845:02/01/24 00:07
>846
あれーって、信じたのかyo!
848凄いね:02/01/24 08:28
 昼間、1日中、自宅で合格書を待っている人結構多いね。
 仕事してないのか、其れとも学生なのか。
 どういう人達なんだろうね。
849休みです:02/01/24 09:24
>>848 多くは、昨日(水曜日)は不動産会社の人は休みが多いんでは?
   ちなみに、あちきも昨日は会社が休みなので1日を無駄にしましたけどね。
850到達:02/01/24 12:27
合格書到達!
12:20 足立区
851あとはマン管:02/01/24 12:33
同じく、到達!
12:30 平塚市
852え〜かげんにさらせ:02/01/24 12:37
12:35到着
大阪市浪速区
但し、不合格
85340点:02/01/24 12:37
大阪 昼前に到着!!
854まだ、来んなぁ?:02/01/24 12:40
港区
未だ到着せず。
855松下君:02/01/24 12:48
福岡県の僕達は、10:30頃、郵便が来ました。
僕は47点、坂本課長は45点、丸山課長も45点
全員合格でした。
緑色の大きな封筒で来ましたよ!
取引先管理会社の小俣君と平井君は37点と36点で落ちていました。
(共に自己申告ですが・・・)
初回は簡単だ!と言ってナメて掛かっていたらしいです。

彼の会社は、誰も移行講習を受けていなくて
彼等しか受験していないんです。
大変困っていました。
856ついに:02/01/24 12:50
渋谷区、ただいま到着!
857港区未だに来ず:02/01/24 13:05
港区未だに到着せず。
配達にーちゃん。サボってるのかなぁ?
858+:02/01/24 13:27
通知先と違う職場、未だ到着せず。(>ボケ)
859 :02/01/24 15:08
本当に合格点38点?
漏れは自己採点40点だったのに不合格通知がきました。
鬱だ・・・
860解せない:02/01/24 15:30
色んな学校の自己採点平均点と合格推定点と試験場
の雰囲気から解せないところがある。またあらたな
ミステリーが。
861静岡県:02/01/24 15:34
昼休みに届いたものの、書類の量が多すぎて読む気しない・・・
>>859
自己採点も満足に出来ない人間は落ちます
862:02/01/24 17:28
まだ通知来ねえよ。
何やってるんやろ。
 
<859
まじで?
俺、自己採点で39やった。
やばいかも。
863>861:02/01/24 17:35
オマエはデリカシーが無いなー。
どこの人間か?
静岡なら気候もいいし、気質も温和だろうに。
家族からも嫌われているだろう。
同僚は勿論。
864千葉:02/01/24 17:38
・夕方到着しました。講習費用21000円と写真代が必要なので
 今からパチンコ(天才バカボン)に稼ぎに逝きます。
865東京:02/01/24 17:44
さっき、着た。頭来るから何時発送したか調べたら昨日だった。
22日発信したのでは?
役人仕事!
866届いた!:02/01/24 18:04
届きました。
住所は、ミャンマーです。結構はやい。

ごうかくー!
867一級建築士にょ!:02/01/24 20:04
>>859
オレ、自己採点40点だったけど、合格通知届いたにょ!
マークシート記入ミスがあったんじゃないのかにょ?
868東京2:02/01/24 20:11
某学校の情報(非公式)では37はペケ。
ボーダー38説は本当らしい。
ちなみに漏れは合格通知本日到着(目黒区)
賞状がちっこくて可愛い。
869小銃〇:02/01/24 23:29
なんでこんなに金を取られるんだ!!
講習会費用、登記印紙、・・
まあ、ラッキー合格なので、うれしいぼやきです。
870バカボン:02/01/24 23:56
37点  不合格でした。
871広島実務講習受講地方予定者:02/01/25 11:58
RCC文化センターと、広島YMCAホールって、どっちが建物きれいなの??
同じ日に、講習あるんで、どうせならきれいな方で、快適に受講したいので、教えてください。

872あー:02/01/25 18:56
大阪B2/25 第一志望!

今日は、郵便局で受験料を払い込みました。21,110円。
873小鉄:02/01/25 19:28
871>自分でみてこい!
874大阪:02/01/25 22:37
今日、講習申し込み完了!大阪で22日、23日 大阪会館で
講習を受けたいなぁー!サラリーマンにとって平日2日の有給は
きつい。
87538点:02/01/25 23:01
不合格でした。マークミスはありえないと思うんだけど
876へ。:02/01/26 01:16
郵送先が会社になっていた為、いつのまにか合格通知を会社に取り上げられてた!!
いまだに合格通知書を見ていない!!
思わずうちの会社名を晒そうかと思ってしまった。
877ぎりぎり合格!?:02/01/26 16:48
事故祭典38点だった。今、不在者票を持って、郵便局にとりにいった。ぎりぎりで合格していた。でも、満点の人と同じ管理業務主任者。
878あー:02/01/26 17:10
>877
むしろ、要領がいい、とさえいえるのでは?
879+:02/01/26 19:42
>877
同士よ!受かれば正義!なのだ。\(^_^)/
880  :02/01/31 19:15
官報,ページすごすぎ。
881(゜д゜):02/01/31 20:29
マン官落ちage
そう言えば今日、「実務講習受講の方へお願い」
といふハガキが届きました。
何でも、申込者多数・予定会場に問い合わせするな、
みたいな内容だった。
受験前は「うかっても登録しない」という考えの人多数
だったが、やっぱ合格証書手にしたら「免許証」キボンヌの人が
増えたのでは?私もそうだけど。
882(^∀^ 3):02/01/31 21:48
あの葉書の内容からして、受講者のレベルが推して知れるなあ。
受講会場もホームレスの避寒地になってしまうんだろか。
「昼飯がない」と暴動が起きるかもしれんな。
わしは弁当をもって行くことにしる予定。
883予定通り:02/01/31 22:04
違うんだってば。あの葉書は、とっくに印刷済みで、講習の宣伝
代わりに使ってるだけさ。だって、「〆切り間近です。」なんて
葉書出したら、それこどヴォケ!って言われるでしょ。
いくらDQNでも会場に何問い合わせるのさ。連絡先も書いてないのに。
884:02/01/31 22:14
うまい!そんな悪徳商法があったとは・・・・
885あーあ:02/01/31 23:30
皆さん、資格ヲタがバレバレ。
電工・危険物は当然持っているよね。
業界しらないで受験してもねぇ。
886  :02/02/01 15:13
うちもはがききた
88738点:02/02/01 17:49
僕の連れは、38点で受かってましたよ。管理会社に勤めているから、そういった
人を優先的に合格させてるのかなあ?と変な疑いをかんじました。
888また:02/02/01 17:52
くっせーオヤジと口臭か・・・
二日間地獄だな。
ばばーも降水たいがいだがな。
889    :02/02/01 18:15
889Get!
890  :02/02/03 10:43
講習の受講票きた人いる?
891 :02/02/04 16:24
kita
892名無しさん:02/02/05 10:31
まだこない・・
893:02/02/05 23:16
きた!浅草・・・
昼飯どうしよ、みんなどうするの?
1200人が流出するとなるとアノ辺たいへんじゃない?
894名無しさん:02/02/06 19:41
893さん、私も浅草です。日程は何日でしょうか。
昼飯はおにぎり持参の予定です。
895 :02/02/07 10:26
やっぱひるめしは持参したほうがいいですよね。
896近隣浮浪者:02/02/07 12:46
わしは、昼飯にくわえ、1.5gペットとおやつと晩飯も持ち込むことにしる。
あと耳栓とアイマスク、ケツが痛くなるのでクッソンもヒチュジュヒンだな。
897 :02/02/09 18:05
講習って結局何人くらい申込んでるんだ?
898 
講習揚げ