#平成13年度行政書士試験反省会 Part8#

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ルーク
試験センター、ついに【お詫び】を掲載!!

□ 総合情報サイト □
没問研究会 : http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5255/botsumon.html

□ 解答速報等 □
LEC : http://www.lec-jp.com/learning/g/kaito_g_0110kj.html
W : http://www.w-seminar.co.jp/form/ws_gyousho2001/ret.html
TAC : http://www.tac-school.co.jp/koza1/sokuhou/gyose/gyosei_0110a.html
2ch : http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/lic/1005137094/198
一覧 : http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5255/gyosho.html

詳細解説(NES) : http://www.nes-quick-edu.co.jp/gkaisetu.pdf
試験講評(LEC) : http://www.lec-jp.com/learning/g/kaito_kouhyou2001.html
試験問題(突破塾) : http://www1.odn.ne.jp/toppajuku/sub41.htm
合格ライン(法経) : http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/lic/1004525981/319
昨年ライン(LEC) : http://www.lec-jp.com/learning/g/info_022.html
公式作成・採点基準 : http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/lic/1005411426/954

□ 真偽不明情報 □
センターの見解(没問候補) : http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/lic/1004525981/841
試験委員の見解(問題41) : http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/lic/1005137094/187

過去スレ・マスコミ掲載状況など、その他情報は>>2を参照。
2ルーク:01/11/13 19:52
3天皇:01/11/13 19:52
認証する。
4追加:01/11/13 19:53
5没問協議委員会:01/11/13 19:54
(;´Д`)いよいよ”part8"始まりです。
6帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/13 19:58
>>4
しょぼいな〜。紙質も普通のコピー紙くらいなんだろうなぁ。
7ルーク:01/11/13 19:58
スレ立てといて悪いが、出かけなければならない。
あとはよろしくお願いする。

陛下、認証ありがとう。
8 :01/11/13 20:00
☆行政書士試験事務規定 制定平成12年6月6日認可 行試セ規第11号より抜粋

第7章 試験問題の作成及び採点等

(試験問題の作成)
第22条 試験問題は、試験委員が行政書士試験の施行に関する定めに従って作成し、
試験委員によって構成される試験委員会において決定する。

2 試験問題は、次の要件を満たすことをもって行政書士の業務に関し必要な知識及び
能力を有すると認めることができるよう作成するものとする。

(1) 試験科目ごとの得点が、いずれも当該試験科目に係る満点の50パーセント以上であること。
(2) 試験全体の得点が、満点の60パーセント以上であること。

情報元(北海道行政書士会) : http://www2s.biglobe.ne.jp/~gyosei/ippan/sikaku/2000.htm
9では1発:01/11/13 20:00
行政書士は喰えない底辺資格。
恥ずかしくて法曹を名乗れるわけも無い大衆資格。
その受験生は社会の屑。
逝ってよし
10>ルーク:01/11/13 20:01
サンクス。いってらっしゃい。
11 :01/11/13 20:02
帝京様が帝京大学(帝京グループ)から訴えられないことを切に願う。
一応帝京大学にメールしといたけどね。
12 :01/11/13 20:04
なんで帝京大が訴えるんだ?
13        :01/11/13 20:07
偉大な帝京グループのメンバーのくせに行政書士などと言うゴミ資格を取得しようとしたため。
14昨年78点:01/11/13 20:07
参考ですが、昨年落ちた者です。

しかし、法令択一17問34点で、記述は採点されました。
(正確には17.5問が50%ですが、大丈夫でした)

あと、記述で
推定正解「不法行為に基づく損害賠償請求」に対し、
「不法行為による損害賠償責任」で満点6点でした。

今回の「権」なしも大丈夫だと思いますが。
15名無しさん:01/11/13 20:08
>>14
過去レス嫁よ。
だからお前は何年も受験生やってるんだよ。
16 :01/11/13 20:10
帝京様の発言ってかなり反感買ってるじゃない。
それで帝京大学のイメージが悪くなってると思ったからね。
帝京大学がどう出るかは分からないけど、メールしたのは事実なので、
一応報告です。
17よくわからんが:01/11/13 20:13
それって偽帝京様のことじゃない?
18帝京様:01/11/13 20:13
>>16
悪かった。正直、すまんかった。
誤ってるんだから取消のメールいれとけな。ゴルァ
19いや:01/11/13 20:14
訴えるわけねーじゃん。法律以前の問題だ。
20 :01/11/13 20:17
帝京大学は、「本学の学生が我が校のイメージを悪くしている」として
13日、東京地方裁判所に訴えを提起した。(藁
21 :01/11/13 20:17
ネタとバカにはレスするべからず。
22でも:01/11/13 20:18
>11、16
そんな事でいちいち訴えてたら、学歴板なんか…
23 :01/11/13 20:19
行書試験お得意の(笑)不法行為でいくらでも訴えられるんじゃ
ないかな。
24ネタ提供:01/11/13 20:21
「司法」書士試験合格証
http://www.aramaki.com/home/license/SHOSI-G.HTM
25行政書士の正体:01/11/13 20:24
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |  カサ
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |    カサ
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
26>>:01/11/13 20:26
>>23
お前サブいねん!
27:01/11/13 20:29
早く消して。
28 :01/11/13 20:29
第七百九条
 故意又は過失に因りて他人の権利を侵害したる者は之に因りて生した
 る損害を賠償する責に任す

第七百十条
 他人の身体、自由又は名誉を害したる場合と財産権を害したる場合と
 を問はす前条の規定に依りて損害賠償の責に任する者は財産以外の損
 害に対しても其賠償を為すことを要す
29>28:01/11/13 20:29
条文?
30 :01/11/13 20:30
バカばっかり(;´Д`)
31@@:01/11/13 20:31
マ ジ デ
32 :01/11/13 20:52
糸冬
33 :01/11/13 20:56
女台 
34 :01/11/13 20:59
試験委員の読み通り、そろそろ沈静化ですか?
35イブニング娘:01/11/13 21:02
 ルークさんへ
 お出かけ中かと思いますが…。お帰りになってこれを読んでいただければ…。
 日曜日から、住基法を調べていてちょうどドツボにはまっていたところでしたので
 なんだかこれでスッキリしました。
 (ア)住民基本台帳と住民票の引っ掛け問題
 (オ)まだ「記載」が謎ですが…。
 過去に問32については4を主張しましたが、違うようです。
 これで、イブニング娘機墜落です。
 来年にむけて、勉強に入ります。
 
 

 
36 :01/11/13 21:03
どこが引っ掛けなんだ?問32は4でいいよ。
37 :01/11/13 21:04
自分が選んだ肢を主張するだけですか?
38:01/11/13 21:04
住民基本台帳法施行規則第7条
市町村長はその市町村で新たに住民となったものにつき住民票を作成しなければならない。

旧住民登録法からの経過措置
市町村長は昭和44年〇月〇日以前の住民について住民票を作成しなければならない
39あきらめるな!:01/11/13 21:07
>>35
  おい!イブニング!問32たった一問ぐらいで気を落とすな!
  それ一問で確実に墜落するのか? 
40だから:01/11/13 21:08
4で正解だって>39
41完璧・完全なる「真理」:01/11/13 21:11
ア「作成」じゃなくて条文上は「編成」だから誤りだ!
オ「記載」じゃなくて条文上は「記録」だから誤りだ!

以上により、問32の正解は「2」であると、

法的に
自然に
論理的に
合理的に
妥当性と
相当性と
絶対性を
もって

結論できます!!!!!!!!!!!!!!!

LECもWもTACも大原もDAI−Xも知ったことではない!!!!!!!!!!
42バカだなあ:01/11/13 21:13
条文と1字1句違ったら誤りだなんて、そんなことだから受からないんだよ。
そんなことじゃ、実務家には全然向いてないからね。
43 :01/11/13 21:17
>41
お前の頭の中ではな。


なんで行書ってこういうバカばっかりなんだ(;´Д`)
44 :01/11/13 21:17
41は皮肉
45 :01/11/13 21:17
実務家目指して行書を受けるやつなんているのか?
46冷酷な事実:01/11/13 21:27
ア「作成」ではなく、条文上は「編成」だから誤りだ!
イ「および」ではなく、条文上は「及び」だから誤りだ!
ウ「1か月」ではなく、条文上は「十四日」だから誤りだ!
エ「として」ではなく、条文上は「として、」だから誤りだ!
オ「記載」ではなく、条文上は「記録」だから誤りだ!


全て条文との不一致が見られるので、没問である!!(正解が無い)

没問研究会で取り上げていただきたい!!!!!!!!!!!!!!
47がつんこ:01/11/13 21:31
梅宮かっこ悪い やはり実力のない奴ほど、ほえたがるものなのか
行書で吼える奴=梅宮?
48名無しさん:01/11/13 21:33
>>46を見て、正解は4だと悟りました。誤りといえるのはウだけですね。
今まで、執拗に3を主張して申し訳ございませんでした。
49ていきょうさま〜:01/11/13 21:39
↓の掲示板で、帝京様の発言が引用されて問54について論争になってるよ。
http://cgi.mediamix.ne.jp/~t5282/bbs/yybbs2/yybbs2.cgi

帝京様の発言、何だか旗色悪そうだけど、逆転して〜
50 :01/11/13 21:42
帝京必死にカキコ中(藁)
51Part1からの古参:01/11/13 21:46
帝京様ファンとしては、あれだけ自信もってたんだから勝ってほしいと思います。
52 :01/11/13 21:49
>>2の読売新聞、リンク切れになってるよ。過去記事に移動したかな?
http://www.yomiuri.co.jp/04/20011101ic48.htm
53帝京逝って良し:01/11/13 21:51
IPがばれる掲示板には絶対書かない帝京はヘタレ。
54ルーク:01/11/13 21:52
でかけたついでに再確認してきました。 >>41

住民票というのはあくまでも個人を単位としており、世帯ごとには作成しないそうです。
つまり個人ごとに作成したものを世帯ごとにまとめて(編成して)台帳としてつくっておく
という意味だそうです。
したがって、脱字でもない限り意味が違ってくるので、やはり「×」とのことです。

記載と記録については、住民台帳が磁気ディスクをもって調整することができるようになって、
用語の読替えがあり、いままで「記載」としていたものを、「記録」と言うようになったそうで、
どちらも意味することは変わりなく、間違いとは言えないといことでした。

イブニング娘さん、がっかりさせたようでごめんなさい。
でも、試験センターと意見が同一とは限らないからね。
とりあえずみんなで情報持ち寄っているってことで・・・。
55>>49:01/11/13 21:54
なんだ、こんな掲示板あったんだ。誰か、下のカキコでも貼り付けとけば

859 :新情報発見!!!!!! :01/11/07 16:50
皆さん。いつのまにかここもパート5ですか。凄いですね。
ところで私は今日会社休みだったんででかい本屋に行ってきましした。
そしたら新民法学<債権各論>っちゅう本に、転貸の承諾は意思表示と明記してありました。
この本は試験委員の織田博子先生も執筆しています。
上記記述部分の執筆は他の先生でしたが、その本のはしがきでは共同の執筆者間で何度も本を出すに当たり、検討会をしたそうです。
56帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/13 21:56
ハァ?俺はバイト探しで忙しいんだよ。
下らないことに頭使ってる暇ないの。
57 :01/11/13 21:57
>>54
アには『個人を単位とする』と書いてあるよ。
58以前から:01/11/13 21:59
どうしても、アを世帯単位にしたいやつがいるな。
意図的なのか読解力がないのか・・・
59ちょっと、問27って:01/11/13 22:01
まだ、もめてんの?
LECも「3」にしたし、大原の解答結果も
合格となっていたので、安心してたのですが・・・。
問26は、どうなんだろうね?
問32は、4だろうな。私は、3と書いていたけど。(涙)
60帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/13 22:03
おい!読んだけど、どいつもこいつも素人じゃねーか。
くだらねぇ。解答が割れてないのは当たり前だろ。
肢3が馬鹿なこと書いてるんだから。
しかし、肢2を完全に正しいとか言うのもアホ。
俺はアホは相手にしない。財表でも勉強して出直して来いってこった。
61 :01/11/13 22:03
問27についてはLECの講評を↓
http://www.lec-jp.com/learning/g/kaito_kouhyou2001.html
62ルーク:01/11/13 22:03
>>57
「個人を単位とする」と「世帯ごとに」という言葉は相反しますよね?
つまり意図的に「編成して台帳を」という部分を抜いただけなのではないでしょうか?
そのため、全体的に辻褄の合わない文章になっていると思いますが。
63ルーク氏へ:01/11/13 22:03
ありがとう。
でも4が濃厚ですよ。
個人を単位とすると言う言葉が入っているよ。(役所の住民課は
実務でしょ?法律解釈と又違うと思うけどね)
64帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/13 22:06
あ〜あと、「貸倒引当金の性格を聞いたんだと思います」とか言ってるやつ、
もうね、アホかと馬鹿かと。得意げな顔して何が
「貸倒引当金の性格を聞いたんだと思います」だ。
性格を聞いているなら、尚更費用ではおかしい。素人はすっこでろ。
65 :01/11/13 22:08

帝京様、串でも使って反論してきてくれよ

串:63.169.152.131:80
診断くん:http://www.taruo.net/e/

診断くんでA+だからさ。
66情報掴んでいるのか?:01/11/13 22:09
67ルーク:01/11/13 22:10
>>63
実務から言うと編成でも作成でもたいした違いはないんだけど、と言ってました。
試験だから法的にはどうなの?と聞いた結果が報告の通りです。

自分に都合の良い回答だったんで、力説してしまいましたが、結論は1月まで持ち越しですね。
68帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/13 22:11
あいつらは、ここで反論してる奴と同じことしか言ってない。
相手にしても時間の無駄。俺には何のメリットもない。
69>66:01/11/13 22:12
59の言っている意味が、わかんなかったのよ。
巻き返しをはかっているというHは、11/20に
本を出すからそれを買えといって、こっちの質問には
答えなかった予備校と思われますが、(笑)あとの頭文字がね。
何ともかんとも・・・。
70ルーク氏へ:01/11/13 22:16
ルーク氏らしくていいですね。
でも、お嬢様が大学受験と言うことは、かなりお年を取られてますね。
自分はルーク氏のような人たちと仕事してる機会が多いから
楽しくてよいですよ。(勝○連合が一番多いねー連中舐めたら本当に大変)
71945:01/11/13 22:17
>>69
ヒント、予備校ではない。わかる人ならわかる頭文字
それしか言えない。(推定だけどね)
72 :01/11/13 22:18
消耗品費 XXX   / 未払金 XXX
引当金繰入額 XXX / 引当金 XXX
どっちも借方(左側)が費用でP/Lへ、
貸方(右側)が負債でB/Sへ。
OK?
73>68:01/11/13 22:18
またおまえかい。
何のメリットもないんやったら去れ。
はよバイト探せよ(笑)
74ルーク:01/11/13 22:18
過去問集をやってて、「〜することができる」をただ「〜することができない」にしただけ
なんていう、簡単なひっかけ選択肢を作ってるのが多かったんで、問題32はその最たるもの
かと思ったんだけどな。

ウ、だって14日を1カ月にしただけだし、こんな作り方なら素人でもできるよね?

しつこいからもう止めますけど、問32が3って人は少なかったのかな?
75 :01/11/13 22:18
貸倒引当金が費用かどうかということですが、
なんら問題なくそういえると考えます。
試験委員をしている地方自治や行政学、財政の専門家にとっては、
このていどの企業会計知識は専門分野に隣接する基本知識であろうと思っています。
76ぎゃははは:01/11/13 22:22
>当期の負担に属する金額を当期の費用又は損失として引当金に繰入れ、

費用として繰入ってありますよ????
やっぱり、その性質は費用でいいのではないでしょうか?
77ルーク:01/11/13 22:23
>>70

はい、実はいい年こいてるんです。長男は成人式だしね〜。
いっしょのスレではないけど、親子で2chしてるってのは、少ないかな?
それより、娘の受験の話なんて憶えていてくれて光栄?です。
78帝京様:01/11/13 22:29
>>76
引当金に繰り入れるというのは、その引当金が費用という意味ではない。
そもそもだなぁ、引当金自体を第一義的な目的として設定するのではなく、
費用を計上した場合の相手科目として引当金が出てくるわけだよ。
つーか、この話題は、なんの実益もないのでやめれ。
俺も明日バイトの面接なんだよゴルァ!!
79 :01/11/13 22:31
>>78
何のバイトすんの?
80>71:01/11/13 22:33
ご丁寧に有難う。もう、毎日のほほんと
平和ボケしているから、思いつかなくって。(^^;)
予備校ではなかったんですね。新聞かな?
もう一回、見てきます。気になるわ〜〜〜。
81>80:01/11/13 22:35
年末に箱根駅伝とか見ないの?
82>79:01/11/13 22:37
交通量調査
83帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/13 22:37
>>79
PC関係のバイト。
>>81
年末じゃなくて年始だぞ。
84>83:01/11/13 22:38
PCの販売?
8581:01/11/13 22:40
>>83
そうだった・・・今年は予選会でだめだったもんで。
86 :01/11/13 22:40
帝京様はトリップ使ってるときと、そうじゃないときがあるということが
ここで証明されました。
                  以上
87帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/13 22:41
>>84
あんま詮索すんなよ。バレるだろうが。
ユーザのサポート業務だよ。
88帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/13 22:42
>>86
トリップ使ってないのは詐称
89>87:01/11/13 22:43
なにがバレるの?
90>part7 867:01/11/13 22:44
aratamete otazunesimasu gomeiwakuni naranaihanide kekkoudesu
anataga omotino jyouhouniyoruto toi yonjyuiti gojyu nijyuroku nijyunanawa
simesareta futatuno kotaewo erandabaai dorekuraino kakuritude tokutento
narisouna kehaidesuka
91 :01/11/13 22:46
ということは、>>78 は詐称?

明日バイトがあるっていうのは嘘ということね。
でも、トリップ使ってる >>83 はバイトの内容について答えてますが・・
92帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/13 22:46
もういいよ。俺の個人的な情報書いてもしょうがない。
93帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/13 22:48
>>91
>>78は忘れたんだよ。
この板はいちいちHN入力しなくちゃダメだからな。
94いらない:01/11/13 22:55
いらない
95そういえば・・・:01/11/13 22:56
鈴木さんとぎりぎりさんは?
96ルーク:01/11/13 22:58
>>90
没問研からの情報だと下記の通りですが・・・。

問 41 1 66%   2 40%
問 50 2 100%  4 100%
問 26 4 40%   5 60%
問 27 2 26%   3 74%
97お父さんへ:01/11/13 23:00
お父さん(ルーク)頼むから、訳のわからない事しないでね。
(娘より、家だけにしてお願いだから。)
98ルーク:01/11/13 23:03
>>97
どうして娘の口癖知ってんの?
って、偶然でしょうが、びっくりしました。
99めちゃぎりぎり:01/11/13 23:04
問50は問答無用の没問だけど他はしらばっくれる事が出来る可能性
があるのが怖いなあ。むかつくなあ
100ナナーシ:01/11/13 23:11
100ゲット!
101プー:01/11/13 23:15
貸倒引当金は費用ではなく、『負の資産』という特殊な勘定です。
102貸倒引当金:01/11/13 23:16
は、費用ではないので、間違いなんか?
103プー:01/11/13 23:17
でも、行政書士試験に『貸倒引当金』という会計上の特殊なことを聞くのは卑怯だよな!
たまたま私は知っていたが、普通知らないよな〜。
104帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/13 23:19
つか、費用でもなく負債でもないし、負の資産でもない微妙な位置づけ、
ということで有耶無耶にしましょう。
105 :01/11/13 23:19
・貸倒引当金は負債として計上される
・貸倒引当金の性質も費用ではない
106行政書士:01/11/13 23:20
来年、内定もらってるから、合格しても使うとは思えないけど
一応、合格しておこ。

問32が3なら、俺97点だ
107 :01/11/13 23:22
貸倒引当金でしょ?

貸倒引当金と引当金とは区別して論ずべきでは?
貸倒引当金は販売費、つまり費用ですよ。
108>106:01/11/13 23:24
馬鹿馬鹿しいので放置あげ。
109帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/13 23:24
>>107
もういいだろ。なんで素人の発言をコピペすんの?
貸倒引当金は販売費でも費用でもない。終了
110簿記三級:01/11/13 23:32
>>107
>貸倒引当金は販売費、つまり費用ですよ。

正しくは
貸倒引当金繰入は販売費、つまり費用ですよ。
ですよね。

貸倒引当金を計上する時は通常以下の仕訳だと思います。
(借方)貸倒引当金繰入/(貸)貸倒引当金

貸倒引当金繰入は損益計算書に計上されます。
貸倒引当金は貸借対照表に計上されます。
111本気になったら・・:01/11/13 23:36
ここは大原簿記か?
112 :01/11/13 23:36
つまり、費用ということか。
113めちゃぎりぎり:01/11/13 23:37
貸倒引当金に関しては語る資格なしのよう。簿記3級は持ってるけどさっぱり
分からんかった。しかし、この1問が決定的な別れ道になる人にとってはいら
いらの極致やろなあ
114プー:01/11/13 23:42
貸倒引当金は費用ではありません!!
115 :01/11/13 23:53
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/lic/1005411426/945

なんだよこれ?(´Д`)
アルファベットの意味はわかったけど、、問いくつなんだよ・・。
116批判受けそうだが:01/11/14 00:01
問54は貸倒引当金を貸倒引当金繰入という勘定科目(費用)にて計上
するという意図では、、、。
117帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/14 00:06
>>116
出題の意図は解るが、あのような記述では
おかしいと突っ込まれてもしょうがない。
俺は、たぶん、普通の行政書士受験生より
会計関係の記述を多く見ているが、
あんな記述を見たのは初めてだ。
118本気でマークした人いるの?:01/11/14 00:38
問題がおかしいのは分かるけど
「貸し倒れ引当金はP/L項目じゃねえよ!」
と思って本試験でマークしたいるの?
でもそういう人なら「繰延資産」は余裕で分かると思うけど……。

開発費なんかが話題になったから今回出題されたんだな(と思う)。
119 :01/11/14 00:43
誤りが2つあるのはわかったけど、肢2は出題者の勘違いだと思って
肢3にマークした。
120合格無理姫:01/11/14 00:43
帝京様と結婚したら幸せになれますか?
121 :01/11/14 00:51
なれます
122帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/14 00:53
>>120
なれないかも(ゲラゲラ
123合格無理姫:01/11/14 00:56
>>121
>>122
その根拠は何かありますか?
124帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/14 00:59
>>123
さあな。何を幸せと感じるかもわからないし。
125合格無理姫:01/11/14 01:02
>>124
その言葉はカッコつけて言ってます?(笑)

過去ログ見たけど、素顔を見せるのはあまり
お好きではない??
126神風必勝隊:01/11/14 01:03
試験センターにはメール送ったけど、他の所へのメールは理由が思い付かなくて辞めた。

自分は結婚いや。
理由は、一人でもやっとなのに、それに2人3人って増えるのは苦労するから。
127:01/11/14 01:04
>>120
絶対になれません。むしろ、あなたまで不幸になります。
このスレで、もっといい人がいるよ。
128>125:01/11/14 01:05
DV確実だからやめたほうがよい。
129合格無理姫:01/11/14 01:09
DV確実って何?
ドメスティックバイオレンス?
帝京さんってそんな人には見えないのだれど。
レス見る限りでは。
130帝京って:01/11/14 01:10
どんな大学?
131part8になって:01/11/14 01:11
スレッドの質が完全に落ちてるね。
まともなコテハンも居なくなってるしね?
どう思いますか?
132帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/14 01:12
まぁ、俺は悪人ってことで良いよ(ゲラゲラ
133神戸人:01/11/14 01:12
ていうかー、帝京ってどんな感じなん?
頭だけでなく、顔もええん?平均以上?
それと自己啓発好きそうだね。
134ななし:01/11/14 01:12
ネタが尽きたんちゃうかな。
もう、議論は尽きた・・
135合格無理姫:01/11/14 01:13
そっかぁ〜
じゃ、寝るね。おやすみー。
136 :01/11/14 01:14
>>132
ゲラゲラ?
137131:01/11/14 01:15
>>134
確実な情報を持ってると思われる人間が来ないしね。
138神戸人:01/11/14 01:15
雑談も息抜きとしてええんちゃう?
たまにはね。
139>138:01/11/14 01:17
そうだね。
でも、あと数日で忙しくなるよ。
140帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/14 01:17
自分で問題提起でもすればいーじゃん(ゲラゲラ
141:01/11/14 01:17
帝京様は3レスに1回は確実にイヤミな
トコをみせるね
142神戸人:01/11/14 01:19
>>139
なんで忙しく?
誰か法学検定2Q受けるひとおれへん?
143139:01/11/14 01:20
>>140
世間知らずな坊ちゃんには、意味がわからないと思うけどね?
君は企業や公務員には向かないよ。(言葉の意味を深く考えないからね)
144帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/14 01:25
>>143
ハァ?お前にレスした覚えないけど(ゲラゲラ
145 :01/11/14 01:28
情報が出揃った感がある。
146:01/11/14 01:29
>>144
坊やだからな、ヲマエ。
プ。
147:01/11/14 01:29
問32は正解がない!! 投稿者:転載  投稿日:11月13日(火)21時29分05秒

ア「作成」ではなく、条文上は「編成」だから誤りだ!
イ「および」ではなく、条文上は「及び」だから誤りだ!
ウ「1か月」ではなく、条文上は「十四日」だから誤りだ!
エ「として」ではなく、条文上は「として、」だから誤りだ!
オ「記載」ではなく、条文上は「記録」だから誤りだ!

全て条文との不一致が見られるので、没問である!!(正解が無い)

没問研究会で取り上げていただきたい!!!!!!!!!!!!!!
148>>:01/11/14 01:32
>>147
おまえが没問だ
!!!!!!!!!!!!!!って舞い上がりすぎ!
149本当の気持ちです:01/11/14 01:33
試験委員の方々がいろいろ言われているみたいですが、わたしは試
験委員をそんなに責めるのはかわいそうだと思います。
委員の方たちは懸命に努力されているのです。わたしも予備校の会
員になってなんとしても行政書士の試験に合格しようと毎日毎日必
死に勉強しましたが、今回は実力不足であと一歩及ばず非常にざん
ねんです。でも、これも自分のせいなのでまた来年がんばります。
150元祖げらげら:01/11/14 01:34
「ゲラゲラ」って、まあいいや、
君にあげよう。
151帝京よ:01/11/14 01:37
お前いいやつだな
ぴろこちゃんという娘さんに対しては優しいではないか?
たまたま他のスレ見たら、優しいお兄さんて感じだよ。
少し見直した。
152懸命とはおもえない:01/11/14 01:38
1年に1度の試験で、問41とか50とか、とても懸命とは思えません。
懸命ならば、見解を万人に納得するよう示してるはずです。
153神風必勝隊:01/11/14 01:38
自分の合格はほとんど諦めてますが、試験委員を甘やかしてはダメ。
確認作業を怠ったというのは、紛れもない事実です。
だからと言って、あまりキツイ言い方でメール送ると、感情的になってしまって、
考慮してもらえない恐れがあります。
154ミス・神戸大:01/11/14 01:40
行政書士試験ではありませんが掲載します。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/011012ke25730.html
行政書士試験でも試験当日は必ず試験委員と本部は連絡を取れる体制を取るべきではないでしょうか?
今回も問題33と問題50だけなら何かチェック方法があったと思います。
私は試験監督官に間違いを指摘しても相手にしてもらえませんでした。
155>152:01/11/14 01:45

c
h




156それで良いのですか:01/11/14 01:46
>>149
国家試験に出題ミスがあっても良いとおっしゃるのですか?
試験委員が8人もいれば出題ミスは発見できたはずです。
ミスを犯したのは試験委員の怠慢ではないです。
あなたはそれを肯定するのですか。
157先生は:01/11/14 01:47
試し解きをしなかったんやろか
158神風必勝隊:01/11/14 01:47
試験監督官って、どんな人がやってるの?

試験委員と本部の連絡は規則としてほしい。
そうでもしないと、今回の事件はまた起きるかも。
159赤星:01/11/14 01:47
なんでおれの走力がBなん?
160訂正:01/11/14 01:48
>>156
3行目
ミスを犯したのは試験委員の怠慢ではないですか。
↑これに読み替えて下さい。
161>156:01/11/14 01:49








162神風必勝隊:01/11/14 01:50
どこまで情報公開を迫れる?
163:01/11/14 01:53
ちなみに、早稲田セミナーによる試験委員の担当科目予測
兼子仁   東京都立大名誉教授    行政法・憲法
伊藤進   明治大学教授       民法(←没問候補「転貸の承諾」)
織田博子  駿河台大学教授      民法(同上)
石川健治  東京都立大教授      憲法
多賀谷一照 千葉大学教授       行政法・IT
村上順   神奈川大学教授      行政法(←没問候補「行政書士の罰則」?)
石川敏行  中央大学教授       行政法(同上)
碓井光明  東京大学教授       税法・財務・財政法(←没問候補「営業使用人」)
今村都南雄 中央大学教授       行政学
鈴木信好  筑波大学付属駒場高校教諭 国語←(没問候補「経会」)

思ったのだが、このセミナーの予測が正しいとして、試験委員の
教科書に書いてあることが「正解」として良いのでは?特に伊藤進教授の民法とか。
164 :01/11/14 01:56
>>149 (・∀・)ワラタ
165赤星:01/11/14 01:59
スマソ>>159は野球板と交互にやってたので、
逆でした。
166神風必勝隊:01/11/14 01:59
これだけ専門家が居れば、法令はいくらでも見直す事が出来たはず。
国語の「経会」だけは共同製作者がいないんだ。
でも、他の人が見れば、「これは一般的じゃないな」って言うだろうに。
あ、分かった!!
学者に多いんだけど、自分の知らない事は、はっきり「知らない」って言わない。
○○大学の教授ともなれば、知らないなんて言えないから、見え張ったか?
もう、勘弁してよ。これだけの試験委員は、なんの為の存在なんだ。
167神風必勝隊:01/11/14 02:03
試験委員は名前だけで、他の人が作ってるんじゃない?
なんか変だぞ。何問か例題を作っておいて、似せて編集した奴が居るかも。

遅いか早いか分からんが、100Mは12秒。
マラソンは苦手なので、走力は分からん。
168就寝へ・・:01/11/14 02:21
ん?問題だした後に通説を作っているのか?
169>>163:01/11/14 02:28
859 :新情報発見!!!!!! :01/11/07 16:50
皆さん。いつのまにかここもパート5ですか。凄いですね。
ところで私は今日会社休みだったんででかい本屋に行ってきましした。
そしたら新民法学<債権各論>っちゅう本に、転貸の承諾は意思表示と明記してありました。
この本は試験委員の織田博子先生も執筆しています。
上記記述部分の執筆は他の先生でしたが、その本のはしがきでは共同の執筆者間で何度も本を出すに当たり、検討会をしたそうです。
170試験委員の:01/11/14 02:28
勤務する大学の学生はいないの???

俺の大学のセンせーはいない
171試験委員グル:01/11/14 02:35
すべては定説です!
172東京の大学:01/11/14 02:37
ばっか・・・。公正じゃない・・・・
173今日はゴルフだ:01/11/14 05:45
ぎりぎりは匿名でもすぐわかるな。
174合格後:01/11/14 10:22
どうしますか?

開業するには、資金がいりますね。
ここにいらっしゃる方なら、情報収集や社会分析は得意でしょう。
ずばり、株がいいですよ。

うわ、私の持っているセガ株が急騰。2410円じゃ。10:21

おすすめ、8172第一家庭電器時価37円。
175初めて受けました:01/11/14 12:39
問題全体を見たら試験全体の意図が見えるんじゃないかと思ったけどそうでもないんですね。
 異論のない問題、例えば問題7は「必要十分」な条件を求めていなくても
他の肢が明確な誤りを含んでいて、正解のア「…が必要とされる」で十分に
異論の無い解答が導けますよね。
 問題9は条文上の正確な語句を訪ねています。これも異論はありません。
 問題59の算数は「全体」ではなく「増加分」を問うことで単なる計算でなく
多少(?)ひっかけも入れてありますが、問題をよく読めば解答に難はありません。
 記述式で問題38に「条文中の」がある一方、問題36は、引用はしているものの
「日本国憲法によれば」であり「条文の」ではなく、表現が一定していません。
多少のひっかけもあるのか、条文の一字一句違わない答えを求めるかで没問候補
問題で「求められている解答」が分かるきっかけになるかと思い、163さんの出題者
予測報をもとに見ましたがムダな作業でした。答えが割れる余地を含んでいるから
こそ没問なんですよね。協議会・研究会・発言者の皆さんの活躍・探求を期待します。
176 :01/11/14 12:53
特認の行政書士さんは1000万人はいるから有資格者は1000万人。

弁護士、税理士、公認会計士、弁理士、は試験に合格しなくても金さえはらえば即行政書士。弁護士は登録不要。

でも試験合格しようとしたら4%。割にあわない制度だよね。

だから食えない資格、だれでも取れるとかの評価は変わらないんだね。(笑)

だから行政書士と司法書士だけは取らないほうが得策なんだね。お母さん。ププ
177>176:01/11/14 14:11
誰でも知っている事をわざわざ書く必要ないんじゃない?くだらない
今更って感じだよ つまらんの〜
開業して失敗したやつか、人の書きこみ見てまねしたかどっちがだな
全然自分で考えたとは思えない
ま〜どっちにしてもつまらんやつだな
どっちにしてもつまらんやつだな
178>>177:01/11/14 14:23
特認の行政書士さんは1000万人はいるから有資格者は1000万人。

弁護士、税理士、公認会計士、弁理士、は試験に合格しなくても金さえはらえば即行政書士。弁護士は登録不要。

でも試験合格しようとしたら4%。割にあわない制度だよね。

だから食えない資格、だれでも取れるとかの評価は変わらないんだね。(笑)

だから行政書士と司法書士だけは取らないほうが得策なんだね。お母さん。ププ
179宅建くん:01/11/14 14:30
見るたびにパート数増えてんぞおまえら。
180teikyousama :01/11/14 14:33
公認会計士二次の8%>>>>>>>>>>行政書士の4%

どこが割に合わないんだ?
181さぁー来年はー:01/11/14 14:34
社労士だねー
頑張ろうやー
182           :01/11/14 14:40
日商簿記2級の10.9%>>>>>>>>>>行政書士の4%
183帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/14 14:48
ところで、大原の採点結果が来た。

法令(択一式) 44点/70点
法令(記述式) 18点/30点
一般教養       28点/40点
総合得点       90点/140点

法令(択一式)30点以上 ○
一般教養     20点以上 ○
総合点       84点以上 ○
総合評価                  ○
184帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/14 14:49
あれ?失敗

法令(択一式) 44点/70点
法令(記述式) 18点/30点
一般教養    28点/40点
総合得点    90点/140点

法令(択一式)30点以上 ○
一般教養   20点以上 ○
総合点    84点以上 ○
総合評価        ○
185ノムハムニダ(あんまりです。):01/11/14 15:17
>>163
 この人たちだったのねー。
186新興勢力かも:01/11/14 15:20
187帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/14 15:23
クレアールは非常識だから取材受けてるんだよ。
188まあちゃん:01/11/14 15:26
問50って、2or4だけ正解だよね?それ以外の可能性ってあるの?かな?
189帝京よ:01/11/14 15:28
今は、ここのスレに居るより
■高卒って生きていて恥ずかしくないの?part2
のがいいのではないかね?
190 :01/11/14 15:33
おこちゃま帝京ハッケソ(ワ
191 :01/11/14 15:37
面接に落ちる奴は、人格に問題ありだな。
いくら勉強が出来ても駄目ってことだ。
192ルーク:01/11/14 15:44
>>181
既に墜落決定の人は来年の再挑戦に向けて、合格確定の人達は次の資格へと準備が進んでるようですね。
我々ボーダー組だけが、話題も尽きたこの板にたむろしているってこと?

気が紛れるようにと司法書士の講座の資料を取り寄せてみたら、なんだか問題より講座の組合せがややこしくてビックリしてしまいました。
答練だとか書式だとか択一はなんとかわかるけど、デュープ・・とかブリッジ・・とかなんだか専門用語がならび、短期とか○カ月とか直前とか、これらを理解できないと受験は無理なんでしょうね〜。

再挑戦を視野にいれての勉強し直しだと宅建あたりがいいのかな?それとも社労士?
193ルーク:01/11/14 15:47
「我々ボーダー組だけ」というのは不適切だったかもしれないので、お詫びしときます。

「すでに合格は決まっていても、試験センターの不適切かつ理不尽な出題とその後の対応に義憤を持つ方々」もいらっしゃいましたね。
194( ̄ー ̄)ニヤリ:01/11/14 15:48
ルークヲヤジは、宅建向きだーよー
俺持ってるけどね。(競売専門の個人経営の不動産屋すぐできそうだよ
ルークヲヤジならね。)
195行政書士とは:01/11/14 16:10
自分が「行政書士」だって言う人に会った事もないし、
親戚や同窓生にも「行政書士」だと言う人は一人もいません。
街を歩いていても弁護士事務所や会計事務所はありますが行政書士事務所は見たことがありません。

どこに行けば実物を見ることができますか?
196帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/14 16:12
>>195
教習所に行けば見られるよ。
197195:01/11/14 16:19
>>196
なるほど。
私は免許をもっていないので気が付きませんでした。
その他にはどのような場所に生息していますか?
198帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/14 16:22
俺は、田舎でポツリと建ってる行政書士事務所を見たけどな。
探せば普通に街中にあったりするんじゃないの?
199ルーク:01/11/14 17:14
>>195
それと警察署とか車検場とかの近くとかにもある。
役所のそばとかにもあるはずだけど、地味な看板だから目立たないよね。
200           :01/11/14 17:17
>>199
わざわざ地味な看板にしているのは何故ですか?
やましいことでもあるんですか?
201行政書士事務所:01/11/14 17:55
新宿界隈にはよくある。
普通の雑居ビルなんかには入ってなくて、マンションの1室
なんかが多いと思うよ。
昔ポスティングのバイトしてた時に、結構よく見た。
202ルーク:01/11/14 17:58
最近まで広告とかは禁じられていたためと聞いてるけど、
行政書士法に書いてあったっけ?
せいぜい電話帳の字を太くするくらいだったと思います。

「行政書士 ○○○○事務所」としか書けなかったようだよ。
203マジレスです:01/11/14 18:08
自分の住んでいる所も弁護士、司法書士、税理士の事務所はあちこちにありますが、行政書士の事務所は見当たりません。
やはりこれは開業しにくいということ、又は経営的に軌道に乗りにくいことを裏付けているんでしょうか?
事情のわかる方、教えてください。
204 :01/11/14 18:12
>>203 「タウンページ」を御覧下さい。
205         :01/11/14 18:33
>>203
ゴミ処理場や火葬場の裏によくあるぞ。
206平成13年度受験者:01/11/14 18:33
いよいよ明日、社労士の合格発表だよ。
ドキドキするけど、行政書士のように予備校ごとに
解答が分かれるのは殆ど無いからね。
合格してますように。
207去年社労士今年行書:01/11/14 19:17
>>206
去年は社労士でも解答が割れたような・・・
208その後:01/11/14 19:18
没問候補=問26,27,33,41,50に関して、その後、何か新しい情報をお持ちの方は
いらっしゃいませんか?
209明日、社労士の発表なの?:01/11/14 19:27
私が合格した6年前は、7月下旬に試験で、発表が
11月1日づけの官報だったのよ。今は、試験が1ヵ月
遅くって、発表明日なら、発表までの日時が
狭まっていますね。受かっているといいですね!!
私は、今日、支部の行政協力で社保事務所に
座っていました。行政書士も、試験合格組は、少ないから、
多少値打ちがあるって言ってたんだけど・・・。
いずれにしても、人脈と、その人のお人柄と営業力ですね。
どの商売も。(^^)
210没問協議委員会:01/11/14 20:17
皆様、ご苦労様です。
12月中旬(来月)と1月17日
それ以外、変わった情報は入り活動させていただきますが
当分はお休みします。ただ情報を見つけ次第再開していきたいと
思います。皆様共に頑張りましょう!!
211まさ:01/11/14 20:39
はじめまして!!
212 :01/11/14 20:50
>>210
お疲れさまでした。試験後の鬱な期間を思いのほか楽しめました。
213まさに。:01/11/14 21:01
  
    夏の夜の打ち上げ花火。
214不明は残り3問!?:01/11/14 21:02
結局、問26・問27・問41については、各予備校でも
分かれたままですね。まるでクリスマス・プレゼントみたいですね?
ご苦労様でした。
215カンダハルで逢いませう:01/11/14 21:14
行書の新情報が入るのと
ビンラディンが拘束されるのと、
どっちが早いかな?
216何が法曹だヴァカ:01/11/14 21:17
                      ∧         ∧
                       / ヽ        ./ .ヽ
                    /   `、     /   ヽ
                   /       ̄ ̄ ̄     \
             ( (    l:::::::::              .l   ) ) _____
                  |::::::::::  -=・=-    -=・=-  |     /
                  .|:::::::::::::::::   \___/    |   <  行政書士? 全く話にならねえんだよ死ね糞…
                   ヽ:::::::::::::::::::  \/     ノ      \
              、   丶::::::::          ノ         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ___ノ::          人_ 
           , --ー ̄    ::           ::::::::::::::::: ̄ノ ̄ー-- ,,.__
          /::::::::::::::::::::  ー-- .,,      ..::::,, --ー "       :::::\
           /::::::::::::;;;;;;;                            :::::::: :::ヽ
  ⊂二 ̄⌒\                                     /⌒ ̄ニ⊃
       )\   (                                )    /(
     /__   )                             (    __\
    //// /                                 \ \\\ヽ
   / / / //                                      \\ ヽヽヽ
  / / / (/                                            \) ヽヽヽ
 ( / (/                                             \) ヽ)
  ( /                                                 ヽ)
217>216:01/11/14 21:22
試験は今年で10回目か?
来年だと11回かな?
凄いよ、偉大すぎるよ。
218 :01/11/14 21:51
質問なんですが,大原の無料採点サービスに申し込んだ方,結果が
送られてきましたか??
私,いまだに送られてこないんですが。
あれは、郵送で送られてくるんでしょうか?
219 :01/11/14 21:52
>>218
そんなのあったんですか?
220 :01/11/14 23:08
>>218
ウチは今日届いたよ。

このスレも息切れしてきたみたいだねえ。
221Part8:01/11/14 23:10
って、凄いね・・。
22215:01/11/14 23:12
223行政太郎:01/11/14 23:13
もっと具体的に誤りの箇所まで詫びて欲しかった。
224書士制度改革審議会:01/11/14 23:21
私たちは、小泉総理の私的諮問会議です。
行政書士制度および司法書士制度についての改革案がまとまりましたので、
総理に答申する前に皆様にご報告したいと思います。

【要旨】
1.行政書士試験を廃止する。
2.司法書士試験の科目に憲法と行政法を加え、
新たに「法務士」(仮)制度を創設する。
3.従来の行政書士は、そのまま行政書士たる地位を保有するが、
司法書士の業務は行えない。
4.従来の司法書士は、そのまま司法書士たる地位を保有するが、
行政書士の業務は行えない。

法務士は、真の「街の法律家」として期待されることが期待されます。


皆様のご意見をお待ちしております。
225>224:01/11/14 23:24
趣旨は大変素晴らしいと存じます。
ご意見はどちらに差し上げたら宜しいのでしょうか。
メールアドレスを記載いただければ幸いです。
226>224:01/11/14 23:30
まじレスしちゃいましたかね?
文面があまりに丁寧なのと、要旨があまりにも従来から言われているような
改革案の趣旨に沿ったものだったので…。
つい、信用しちゃいました。
227行政書士の:01/11/14 23:36
新名称

事務弁護士!
228書士制度改革審議会 :01/11/15 00:02
ご意見はこのスレにお願いします。
公開です。
229せめて:01/11/15 00:05
一般教養はなくすべきではなかろうか。
あっても少しは納得するような教養の問題出せよ。
仏教の専門用語なんざ意味ねえんだよ!
230そうだそうだ:01/11/15 00:08
もっと、試験内容は実務に沿った試験に


1次試験 民法 憲法 行政法 住民基本台帳法
      戸籍法 地方自治法 一般教養

2次試験 行政書士の書類作成の実務試験
231行政書士:01/11/15 00:15
の未来を語ろう
232 :01/11/15 00:16
スペースの広い奴が来るよ、多分。
233 :01/11/15 00:20
一般教養って単に
他の国家試験と差別化するために
出題してるだけのような気がする
234神風必勝隊:01/11/15 00:20
ところで、知り合いがいよいよ宅建を業としてやるらしいんだけど、
行政書士に頼むと十万円以上掛かるような感じなので、わしがやるかもしんないんだけど、
まず、都道府県知事の許可を得てから保証経会に保証金納めるんでしょ?
そんで、保証経会に行って聞いてきたんだけど、
「この地域の2つの宅建業者から、保証人になってもらってください」
と言われたが、この制度は全国いっしょ?
235帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/15 00:21
保証きょうえ萌え
236いっしょだよ:01/11/15 00:22
>>234
ようは、不動産屋の保証でしょ?
全宅連は、全国同じ基準でやってるよ。
237書士制度改革審議会:01/11/15 00:22
一般教養は廃止する方向です。
仏教用語を暗記する必要はなくなるので、ご安心ください。
238 :01/11/15 00:25
でも廃止したら
他の試験との違いが見えにくくもなる
239神風必勝隊:01/11/15 00:31
不動産やの保証って、全国共通だったんだ。
事務員に、
「これがこの地域の宅建業者です」
って、渡された紙には120以上の業者とか専属主任者の名前が載ってるんだけど、
こんなに多いから、この地域だけ規制してるんだと思ってた。
ちなみに、その中の主任者に近所の知り合いがいて、びっくりした。
240寝る:01/11/15 00:39
保証って独禁法違反って新聞に出てなかったっけ?
確か、誰からも保証がもらえず、裁判ざたになった気がする。
それと、政治団体への半強制加入は明らかに憲法違反。
241やっぱり気になる。:01/11/15 00:43
改めて…。

没問候補=問26,27,33,41,50に関して、その後、何か新しい情報をお持ちの方は
いらっしゃいませんか?
242特認制度:01/11/15 00:46
を廃止せよ!

行政書士の価値を高めて

行政不服申し立ての代理権を与えよ!

民事事件は弁護士

行政事件は行政書士
243神風必勝隊:01/11/15 00:47
そう、始めその保証の事聞いた時に、
「これじゃあ、いくら会社興したくても、知り合いじゃないと無理やん」
って思った。独占禁止法に掛かってるの?
その知り合いって、1つの業者からは保証してもらえそうなんだけど、あと1つが難しいの。
もう業やってしまってて有名だから。
244神風必勝隊:01/11/15 01:03
あと1業者の保証を持ってきてくれるなら、行政書士に20万円払っても安いでしょう。
そこまでやって、初めて行政書士の営業力と思う。
書類の申請だけじゃあ、初めてのわしでもなんとか出来そうだ。
ちなみに、保証経会の事務の人に聞けば、ほとんど教えてくれる。
開業には最低400万円掛かるそうだ。(宅建業)
245         :01/11/15 02:03
ほれほれ。ヒッキーくん、出て来いや!
逃げるなよ!24時間1人で荒らし続けろよ。
中途半端なことするなや!
しょせん受験生のくせして。
一生頑張れ、死ぬまで頑張れ!
246 :01/11/15 02:38
>>245
そのコピー、流行ってるのはわかるけど、
使うタイミング間違えてるんじゃないの?
247:01/11/15 02:55
>>246
245がバカだからだよ
それに流行ってないよ
248○〜:01/11/15 03:37
ヴァカはお前たち盲目受験生
249>>〜:01/11/15 03:38
>>248
オマエガナー
250げらげら        :01/11/15 03:41

  ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< >>249=ベテ行書浪人=脳内法律家
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)
                (^∀^) ゲラゲラ
251249:01/11/15 03:44
初回で合格ラインだよ
248=250 隠れ荒らし
モナー板までごくろうさん
252下がってるから:01/11/15 10:48
あげ
253社労士試験基準(センター発表):01/11/15 11:57
予備校の見解と相違する点が多くあるそうです。(下記参照)

今後は選択式65%
択一65%
足きりについてはその年度の試験内容により ということになりそうですね
合格基準 解答です。
http://www.sharosi-siken.or.jp/kijun.htm
合格基準、明らかにされてましたね。 ずいぶん低いような・・・(各社予想に比べて)
でも、どっちかっていうと去年の基準を明らかにして欲しかった。特に健保択一!!
4級社労士補でカキコしていた者です。今日から3級に格上げです。
なぜなら合格だからです!
国年2点の救済にはふかーーく感謝です。 とにかくうれしいのでとりとめなくてすいません。
択一44点で落ちました。 しかし、 健康保険問6はEが正解なのでしょうか?
各校の解答はBがほとんどで、自分の答えもBなのです。
Bも正解にしてくれると合格なのですが、どうにかならないのでしょうか。

予備校の予想見解と違い、合格基準をさげている。
さらに、予備校では、健康保険法について問6を殆どBと出していたが、試験センターはEを正解にしている。
ここで言えることは

@予備校の答えが全てではない。
A合格基準について、下がる事も考えられ、記述問題については、広い範囲で採点する可能性もありうる。

と言う事ではないでしょうか?
今年の社労士は没問でもめる事がなかったと思われる。
参考例にはならないが、今年の行政書士試験の解答も予備校では、多数派でも
少数派の答えが正解という問題もありえるのではないでしょうか?
尚、他のスレからコピペさせていただきました。
254218:01/11/15 12:08
>>220
ありがとうございます。
うち,まだこないんですよネエ。
田舎だからかな。。
255犬は雑種に限る:01/11/15 16:22
最近の失業率の上昇の為か社会保険労務士の合格基準が大幅にダウン!従来なら考
えられないような人まで合格しています。
http://www.sharosi-siken.or.jp/kijun.htm
この結果から推測すると今年の試験がやさしくなったのは合格基準をあげるためで
はなく大量に合格者を出すためだと思います。
256・・・:01/11/15 16:33
問50社労士の例で行くなら2.4の複数正解有りとみた。
257ルーク:01/11/15 16:45
>>256
そうそう。
問題作成のミスはあっても1、3、5は明らかに不正解ということで、
やはり2、4の複数正解というのがスジかと思うね。
2か4か迷ったんで5にしたなんてことは通らないだろう。
あてずっぽうで4と書いた身としては言いにくいが・・・。
258ルーク:01/11/15 16:54
ところで
Wの解答速報ページの重大かつ明白な瑕疵っていつになっても直らないね。

http://www.w-seminar.co.jp/form/ws_gyousho2001/ret.html
259>256:01/11/15 17:30
まあ、言いたいことは分かりますぞ。
しかし合格率は平年並みだったので、妥当な線ではないでしょうか。
(母数が去年より大きいので絶対数は増えてるけどね)
260 :01/11/15 17:44
法律と法令って違うものなのですか?
261ココア:01/11/15 18:00
>>260
法令ってのは、法律と命令(政令とか省令)のことだったと思います。
262 :01/11/15 18:26
ということは
法令のなかに法律は含まれるのですか?
法令>法律なのでしょうか?
263ルーク氏へ:01/11/15 18:49
言うとおりだと思います。
初級シスアドは、没問に対して全員得点を与えていますが、あの問題は
チャート表を間違えたら答えが出ないと言う事で、関連する問題を全問正解に
したと思われます。しかし行政書士試験の場合、問50に正解が2つ有るからといって
問51の答えが出ないと言うわけではありませんので、どちらかにマークしている方を
正解とする可能性が強いと思われます。以上(推定)
264問54:01/11/15 18:56
貸倒引当金と引当金とは区別して論ずべきです。
(断定口調でないと、単なる推測と誤認されるので)

つぎに、貸倒金は販売費、つまり費用ですが、
貸倒れが確定する以前に費用収益の期間対応のため、
確定する前期以前の期において貸倒引当金として計上しておくもので、
特定期間の収益に対応する費用として計上されたものと説明できます。

わたしは会計関係の教科書は大学の教科書を10冊程度しか読んでません。
大学は体育推薦なので(笑)、会計は学生時代の専門でもありません。
率直なところ、試験現場で肢の表現にいささか違和感があったのですが、
別肢の誤りは本肢と比較にならないほど明白ですからね。
265ココア:01/11/15 19:00
>>262
法律+命令=法令ってことです。
法律は法令の中に含まれます。
266帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/15 19:04
>>264
論点がずれています。
何度も同じ内容を書き込むのはやめて下さい。

                            以上
267ルーク:01/11/15 19:59
>>263
試験委員は存外、淡々としているかもしれないね。
まあ、現時点では推定以外のことを言える人はいないってことで。

最新情報って言うわけではないけれど、今日、行政OBの先生と会ったら、こんな話をしてくれました。
行政書士とか司法書士、税理士など、関係の役所OBが自動的にもらえる資格は、天下り先もない人達の
ための退職祝みたいなもんだそうです。
現役時代のコネを生かして、なんとかやっていけるように作られているんだとかで、一般の試験を受け
て来る人はできるだけ落としておかないと、自分たちの老後が危ないってわけで、難しくしてあるんだ
よ、と笑ってました。

まあ、事実ではないにせよ、気分的にはうなずける話でした。
268問33は:01/11/15 20:16
今までの情報からすると不問にして有効にするみたいだけど、対応としては
まずいとおもうなあ。そんなことしたら記述式の採点が成り立たないもんね。
「読み取れれば」いいんだから・・・
269だいぶ:01/11/15 20:24
書き込む人が少なくなりましたね。
みんなもう頭を切り替えたんでしょうか?
正直、私はまだうじうじしてます。
没問候補の問26、27、33、41、50はどういう扱いになるんでしょうね?
270268へ:01/11/15 20:25
確かに、しかし商業使用人を拡張解釈できると考えも有るのでは?
法律用語的には不備だけどね
海事代理士試験では、無能力者と記載して没でしょ?
推定だけど、無能力者と言う言葉が差別的要素を含む形で制限能力者
と改正された要素も含むから没問にしたと考えられると思うのですが
いかかでしょうか?(一般性は無能力者と人を呼んだら問題となると
思う、平成11年の改正時より、しかし商業使用人に関しては問題ない
一般的には、役員・支配人・代理人等を含む幅広い用語という見方が
強いのではないのでしょうか?)
271みんな:01/11/15 21:06
これだけ叩かれても
実は行政書士に興味ある??
272268:01/11/15 21:11
>>270
>しかし商業使用人を拡張解釈できると考えも有るのでは?
それは事後に正当化するいいわけに過ぎないと思うよ。法律用語ではないし
誤植か出題者の勘違いかはわからないけど、それを正当化することは許され
ないと思う。法律系の国家資格で「軽微な瑕疵」は通用しない。
それに海事代理士の試験では選択式でも語群に間違いがあって、全員正解に
してるしね。
平成13年度海事代理士試験
「イ、ロ、ハ、ニ、ホ、ヘ、ホ、ト、チ、ヌ」となっていて「ホ」が2つで
「リ」が抜けてるだけで、解答にはほとんど影響しない。(2問全員正解)
問題文中の「( キ )」は「( キ )以上」と「以上」が抜けてただけ
で主旨はだれでもわかるようなもの。( キ )=24メートル
無能力者の問題とあわせて4問を全員正解にしている。
さらに試験後配布した模範解答にもミスがあった。
これらに関して10/2の試験にもかかわらず、10/4付で受験者全員に
対して国土交通省よりお詫びの通知があった。
実際に国土交通省はすぐに誤りを認めて、迅速に対応してるんだよ。
273270へ:01/11/15 21:20
>>272
そうなんだ?
ありがとう、するといい結果にでると嬉しいね。
すいませんでした。
274社労士は:01/11/15 21:23
官報に合格者が掲載されたようですが、行政書士試験の合格者は
官報に載るんですかね?

>>272「国家試験」なんですから、本来あるべき姿で、当然、適切な対応
ですよね。試験センターが実施機関でも、総務大臣が実施するわけですから
同様の対応をするべきでしたね。
275しつこく問27:01/11/15 21:23
議論を蒸し返すつもりはありませんが、転貸の承諾=意思表示 が通説である
という根拠が知りたいのです。
ちなみに、新法律学事典(第三版・有斐閣)には、承諾=一定の事実の承認、
あるいは一定の事実への同意の意味に用いられる。抵当権処分の承諾(376)、
債権譲渡の承諾(367)、賃貸借の譲渡・転貸の承諾(612)、嫡出でない子の
認知の承諾(782,783)などが例。この場合の承諾の性質は「観念の通知」である。
と書かれています。定評ある法律用語辞典であり、古くもないです。
通説は観念の通知なのではないでしょうか。
一方、転貸の承諾=観念の通知or意思表示とする明確な判例はないとどこかの
レスにありましたが、賃借権譲渡に関しての判例なら「本来賃貸人の承諾は
賃貸人との関係に於いて有効に賃借権を譲渡することができるよう賃借権に
譲渡性を付与する意思表示に過ぎないのあるから…」(最判昭27(オ)1055号
昭和30年5月13日 民集9巻6号698項)と、612条の承諾を意思表示としています。
この判決は最判S52.3.11でも引用されています。
276何だか:01/11/15 21:25
書き込む人が少なくなって、かえって落ち着きましたよね。
変な誹謗中傷をするひともいなくなったし。
みなさんで落ち着いて話ができますね。ホッとします。
277 :01/11/15 21:55
>>275
その調査結果を試験センターにメールされてはいかがでしょう?
12月中旬までに知らせておけば、考慮されるかもしれません。
278275さんへ:01/11/15 22:07
問26(4・5)と問27(2・3)と問41(1・2)は、見方によっては
二つ答えがありますね?
279 :01/11/15 22:08
この試験はやり直しでは? 投稿者:TAC解答解説  投稿日:11月15日(木)21時03分20秒

TACから「解答解説」が届きました。TAC見解の疑問と思える問題解説の要約を記します。この悪問のオンパレードをどう決着するのかな。
問題8「正解3」大いに疑問の残る問題で不適切な出題である。…出題ミスというべき問題である。
問題17「正解3」法令科目での出題に疑問が残るうえに、…不適切な問題といわざるをえない。
問題26「正解4」…以上に述べたように疑義がある。…出題者の見識が問われる。
問題27「正解3」論的に紛糾しているテーマであり、これを個数問題として出題することには強い疑問が残る。
問題32「正解4」アに関し、本誌を誤りととらえることも可能である。…いたずらに受験生を混乱させるものであり、出題者の見識が疑われる不適当な問題である。
問題33「正解4」「商業使用人」を誤ったものであろう。
問題39「取扱業務」「独占業務」出題者の意図は不明だが、受験者にとって大変酷な問題であり、出題の妥当性に疑問が残るといわざるとえない。
問題41「正解1」国家試験の、しかも一般教養の国語の問題として果たして適切であるのかどうかは大きな疑問である。
問題46「正解1」肢2〜肢5いずれの選択肢も明らかに本文内容と矛盾するまではいえない…、問題41とともに大いに疑問の残る設問であった。
問題50「正解2、4」明らかな出題ミスである。
280問26は?:01/11/15 22:10
問26は、単に重い罰則を聞いたと思えますが?
連合会に問い合わせしましたら、やはり
虚偽で登録されてしまった以上は、行政書士になってしまう
との事です。
やはり5が有力と思うのですが?
281>279:01/11/15 22:10
ありがとう
282TACすごいね:01/11/15 22:11
今回の試験で一番まともな予備校だと思う。
283279:01/11/15 22:12
>>281
没問研究会BBSからの転載だ。お礼は向こうの人に言ってくれ。
284 :01/11/15 22:17
問題8とかは盲点だったね。
285大波乱の予感:01/11/15 22:19
しかし・・・・・こうも予備校自体が酷評してる訳ですからね。
試験センター内でも、すごく問題になってるのでは?
286>279:01/11/15 22:20
試験センターは、こうした資格受験予備校の見解を知っているのだろうか。
試験センターも、予備校の解答・解説を手にいれるのかな。
287奈々氏@83点:01/11/15 22:21
問50のみを没問ないしは両解とできなくなったことは
間違いなさそうですね.
288841説依然として有力か:01/11/15 22:23
最後は841説に落ち着くのか?
問題は、問26と問27と問41だと思う。
289>288:01/11/15 22:25
841説がもし現実に正解として公表されたら、試験自体の信用性に影響が出ると
思いますが。試験自体の信用性は、そのまま資格の信用性へつながりませんか。」
290288です:01/11/15 22:29
あれから検討を重ねてると思われる、解答は2つが有力かもね?
真相は、合格発表日だろうね。
ただ面白いのが、社労士のセンターは予備校とは多少違う答えを出している事
それを考えると俺たちは有利に行くのでは?わからないけど
291 :01/11/15 22:31
没問BBSに神「TAC解答解説」出現中。
http://www61.tcup.com/6130/botsumon.html
292行政書士法:01/11/15 22:32
(指定試験機関の役員等の秘密を守る義務等)
第四条の七 指定試験機関の役員若しくは職員(試験委員を含む。第三項において同じ。)
又はこれらの職にあつた者は、試験事務に関して知り得た秘密を漏らしてはならない。

>>289
確実にあてはまってるね。
293大ガメラ:01/11/15 22:34
 国家試験において問題作成上ミスがあり、「結果的に正解は2つありました、
 よってその2つを選んだ方は正解とします。」というような措置をとるという
 事はありえないと思う。これは明らかな作成側のミスであって、没問になる。
 しつこくてすまない。(国家試験で正肢が2つあった場合で没問にならなかっ
 たケースがあれば、誰か教えてくれ!。)  
294TAC解答解説:01/11/15 22:35
TACでは問題8は、「5」も正解であるとの見解です。

解説はかなり長い。
295帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/15 22:36
作問ミスで没問にならなかったケースならいっぱい知ってるが何か?
296293へ:01/11/15 22:37
法学検定は、2問正解にしているよ。過去スレで探してみてください。
297転載:01/11/15 22:39
問題41 TAC解説

*なお、「経会」とは、経文を書写して神前にそなえ、読経を行うことであり、
平家物語第4巻にその用例があるようであるが、一般の国語辞典には収録されていない。
このような語の知・不知が正解・不正解に大きく影響するであろうこの設問が、
国家試験の、しかも一般教養の国語の問題として果たして適切であるのかどうかは大きな疑問である。
298TAC万歳:01/11/15 22:39
一番まともな解説出していますね?
でも多数派に落ち着いてるのは何故?
299 :01/11/15 22:41
TAC問題32の解説きぼんぬ
300ナナーシ:01/11/15 22:42
300ゲット
301297へ:01/11/15 22:42
TACの本音は、問41も1・2にしたいのかな?
どう思います?
302大ガメラ:01/11/15 22:44
 >>295>>296 蟻が十!
303TAC解答解説:01/11/15 22:44
>TAC問題32の解説きぼんぬ

没問BBCに書きます。
少し待ってください。酔っているので誤字容赦。
304 :01/11/15 22:45
BBCマンセー
305没問協議委員会:01/11/15 22:49
酔ってるなら、明日に書き込み願いたいです
問4・問17・問26・問27・問32・問41
について書き込み出来ませんか?
これをそのまま試験センターにメールします。
以上 恐れ入りますが宜しく願います。
306 :01/11/15 22:52
>>275もよろしく。>協議委員会
307 :01/11/15 22:52
TACの解説ぐらい、センターのもとにも情報は行ってるだろ。
308どうでもいいが:01/11/15 22:53
305は文章の書き方下手だな。大丈夫かな。
309転載:01/11/15 22:57
没問研究会会長殿 没問協議会 宅建合格者 - 2001/11/15(Thu)
00:18 No.4027


没問協議委員会です
その節は、私どもの無理難題に対応させて頂いてありがとうございました。
私どもは、本日をもって一定の活動を平穏に見守りたいと思います。
理由と致しましては、今年度の試験の解答について一定の判定が出た事、
更に成果としてマスコミ・試験センターに対して不正を認めさせる
発端の一つとして活動できた事があげられます。
後は、12月中旬の合格基準の発表時と来年の1月17日の合格発表の時に
積極的な活動を展開していきたいと思います。
但し、途中に変化や新たな情報等あった場合は会長に報告をして行きたいと
思いますのでこれからも宜しくお願いいたします。
試験から、2週間以上経過し依然として不明点は残りますが没問研究会の
今後の活動を見守りたいと思います。
                           以 上
       ( ゜∀゜ )没問協議委員長”江田島 アヒャ八郎”
310没問協議委員会:01/11/15 22:57
>>306
送りました。
>>308
酔ってます(冗談です。)
今日は、面白いですね。
311>298:01/11/15 22:59
ひょっとして、試験センターが資格受験学校の照会に対して「批判はいくらしても
いいが、『このなかから一つ正解を選ぶのであれば…』として、我々が公表する
予定の正解を最も正解に近いものとして説明してくれ」と頼んでいるのでは。
そうすれば、正解公表後も、受験生としては「正解は…だとしても、悪問過ぎるよ」
ということで批判して終わりということになりそうな気がする。
312転載(TAC):01/11/15 22:59
問題32 正解「4」
*条文上、「作成」するのは「住民基本台帳」であって「住民票」ではない点で
多少の疑義は残るが、誤りであるウの「誤りの程度」との対比から、
出題者の意図は「正しいもの」として作成したのではないか、と考える。
もし、本肢が誤りとするならばするならば、あまりにも瑣末な点を問う
問題といえるであろう。また、市町村長は適当であると認めるときは、
世帯を単位とすることができるのであり(同法6条2項)、例外規定が
存在する以上、本肢を誤りととらえることも可能である。このように
原則とその例外の関係をあいまいにしたまま個数問題として問うのは、
いたずらに受験生を混乱させるものであり、出題者の見識が疑われる
不適当な問題である。
313 」:01/11/15 23:01
酔っていても、俺は好きな時に書き込むぜ。
314>311:01/11/15 23:02
>>311
そういうう連中なら、既に明確な答え出してるよ。
予備校の意見は予備校に過ぎないと考えてるのが試験センターだと思う。
今日の社労士スレみてよくわかったよ。
315>305:01/11/15 23:03
ひとまず>>279をメールされても宜しいのではないでしょうか。
316納得:01/11/15 23:05
>314
なるほど、説得力のある説明ですね。
しかし、そうだとすると、試験センターは、ちょっと極端ですが
まるで独裁者みたいですね。
317帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/15 23:05
つか、予備校の解答と試験当局の解答が違ってることなんて珍しくもねぇよ。
318TAC解答解説:01/11/15 23:08
問題4は、疑問視されてないようですね。

「1」は、…「勧告」といっても事実上の拘束力は強いといえる。
「2」は、…「財産権(所有権)を制限」していることとなる。よって、
「営業の自由を制限」しているとはいえず、本肢が正解となる。

たぶんこの解答解説はTACに連絡すれば送ってもらえますよ。
私もパンフの無料はがきを出しただけだから。

主要なところは「没問BBS」に書いておきます。
319 :01/11/15 23:08
317 名前:帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/15 23:05
つか、予備校の解答と試験当局の解答が違ってることなんて珍しくもねぇよ。
320317の意見に納得:01/11/15 23:10
帝京様の意見は、ある意味正しいと思う。
321 :01/11/15 23:11
問題4はLECが意地を張っていただけです。
322314:01/11/15 23:13
帝京様が言ってる出題の意図に近い者が正解と考えてるのが
センターだと思われます。
社労士スレ見てみれば如何ですか?
ただ、議論した人はお陰でみんな合格してるみたいですけど。
323>321:01/11/15 23:14
できれば、問27は曲げて欲しくなかったねー
324ん〜:01/11/15 23:15
参考までにお尋ねしますが、帝京様としては、問26、27、33、41、50は
どう考えてます?
325帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/15 23:21
>>324
問26 出題者の意図通り、5が正解(俺は4)
問27 わからん
問33 この程度では没問にならない。
    会計士二次論文の簿記で、残高試算表の貸借が合わない
    という致命的な作問ミスがあったが、採点上何ら考慮されなかった。
問41 出題者の意図通り、1が正解(俺は2)
問50 2か4が正解だと思われ
326たんま:01/11/15 23:21
327こんな試験:01/11/15 23:22
もう受験するだけ無駄ちゃうかなあ。廃止委員会も出来てるくらいやし。
仕事そのものは惹かれるものあるけど試験は最低最悪だねえ。
なめてるとしか思えない。
328もう一度:01/11/15 23:23
329 :01/11/15 23:23
TACの解説を誰か全文のせてくれ
330 :01/11/15 23:25
>326、>328
何がやりたいの?
331帝京様へ:01/11/15 23:25
俺の見解
問26 5
問27 2・3(違う学説者から水面下で抗議運動勃発の為)
問33 4
問41 1・2(協議中だったと思われる)
問50 2・4
この線だと思うがね?
332そのまんま:01/11/15 23:26
100回くらい試験センターにメールで送れ!
100人送れば10000通だ!
333帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/15 23:26
>>330
URLを調べてるんだよ。
334>331:01/11/15 23:27
おそらく正しい。
335受験者:01/11/15 23:28
解答解説の全文を紹介していただけないでしょうか。よろしくおねがいします
336 :01/11/15 23:29
無理だよ。暇なタイピングマスターか、特別なスキャナーが無きゃ。
337こんなメール送ったぜ:01/11/15 23:34
この試験はやり直しでは?

TACから「解答解説」が届きました。TAC見解の疑問と思える問題解説の要約を記しま
す。この悪問のオンパレードをどう納得させますか。
問題8「正解3」大いに疑問の残る問題で不適切な出題である。…出題ミスというべき
問題である。
問題17「正解3」法令科目での出題に疑問が残るうえに、…不適切な問題といわざる
をえない。
問題26「正解4」…以上に述べたように疑義がある。…出題者の見識が問われる。
問題27「正解3」論的に紛糾しているテーマであり、これを個数問題として出題する
ことには強い疑問が残る。
問題32「正解4」アに関し、本誌を誤りととらえることも可能である。…いたずらに
受験生を混乱させるものであり、出題者の見識が疑われる不適当な問題である。
問題33「正解4」「商業使用人」を誤ったものであろう。
問題39「取扱業務」「独占業務」出題者の意図は不明だが、受験者にとって大変酷な
問題であり、出題の妥当性に疑問が残るといわざるとえない。
問題41「正解1」国家試験の、しかも一般教養の国語の問題として果たして適切であ
るのかどうかは大きな疑問である。
問題46「正解1」肢2〜肢5いずれの選択肢も明らかに本文内容と矛盾するまではいえ
ない…、問題41とともに大いに疑問の残る設問であった。
問題50「正解2、4」明らかな出題ミスである。

皆仕事等かかえ、この不景気の中資格に希望の1つを見出し努力しているのです。誠
実かつ公正な対応お願いします。
338やっぱり:01/11/15 23:35
資格試験を受けたのはほぼ5年ぶりですが、入学試験、検定試験で「悪問」と
いわれるものでも
他の選択肢と比較すれば「答えはこれと言わざるを得ない」というものが
一つ選べるようになっていることが多いような気がします。
答えが2つなんて、全体で1問あるかないかでしょう。
やはり、今回の試験は問題があるような気がしますね。
339>337:01/11/15 23:38
拍手!よくやった!

特に
>『皆仕事等かかえ、この不景気の中資格に希望の1つを見出し努力している
>のです。誠実かつ公正な対応お願いします。』
の部分、全くその通り。何か、言いたかったことを全部言ってもらったみたいで
感動した。
340 :01/11/15 23:40
そんなことで感動してたら自作自演と間違えられるぞ。
341>340:01/11/15 23:44
なかなか厳しいご意見ですね。
素直に感動した気持ちを表現したまでです。私の気持ちを代弁していただいた
ような気がしましたから。
ただ、受取られる方によっては、そのようにお感じになる方もいらっしゃるの
かもしれませんね。
342  :01/11/15 23:46
えっ、違うの?(・∀・)

つか、リップサービスじゃん。
343めちゃぎりぎり:01/11/15 23:47
今まで出なかったけど、337は私だよ。暴走してんの批判されんの嫌だ
ったから出さなかった。339さん有難う。自作自演じゃないよ。
344ぴかいち:01/11/16 00:12
たしか試験委員の任期は2年だったと思う。今年は2年目だから、来年は入れ替わりか・・。
はたしてなり手がみつかるのか??
345行政太郎:01/11/16 00:19
それにしてもあれだけの問題数不適切な出題なので、
今年、仕事上本当に合格しなければならない人たちにとっては
悲劇ですよね。もう一度試験やりなおそう!
346帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/16 00:22
そういや、慶應の三田キャンパスに向かう途中、
公務員のおっさんに話しかけられたな。
仕事上必要なのか?
34790点:01/11/16 00:24
>345
やだ。
348125点:01/11/16 00:31
>>345
おなじくやだ。
34990点:01/11/16 00:32
>348
あんたもう一回やっても多分合格するよ。
350帝京様並びに皆様へ:01/11/16 00:34
331です
レスありがとうね。
TACにも841説入ってる可能正大ですね?
以前LECの問26の解説と同じく5にウェイトを絞って解説してますね。
そうすると
問26 4・5
問27 2・3
問33 4
問41 1・2
問50 2・4
で動いてる可能性が高いと思われますが?
つまり全問正解は無いが、2つの答えのどちらかに正解をつけたものを
得点と更に記述の問39・問40については一定の基準まで下げて採点
する可能性が見えると思われますが?如何でしょうか?
予備校も予備校の面子があるからきっと問50以外は多数派になびいてると
思われます。くどくてすみませんね。
351神風必勝隊:01/11/16 00:39
資格の大原から結果が来た。
法令択一 48 ○
記述式  21
法令   69 ○
一般教養 18 ×
総合点数 87 ○
合否      ×

結局落ちてました。
352少なくとも:01/11/16 00:40
>350
少なくとも350さんが取り上げられた問題に関しては、受験者の努力を
無にしないよう、適切な対応を求めたいですね。
353めちゃぎりぎり:01/11/16 00:42
>350
それが当然と言えば当然だし、そんなうまくいくかなあと言えばそんな
うまくいくんやろうか。
354必勝隊さんへ:01/11/16 00:44
教養(確か問41)で、あと2点アップすれば合格だったんじゃなかったですかね。
12月中旬まであきらめなくても。
しかし、法令がまずまずできているだけに、なんとも言えないもどかしさですね。
355352へ:01/11/16 00:45
少なくとも社労士試験は、大どんでん返しで
かなり、受験者の意図を組んだ採点にして予備校でもNGだと
思われた受験生が実際多く合格していた。
要は時代に対応してると思われる。
>>351
あきらめるな、基準でしかないよ
とにかく帝京様の話してる、予備校とセンターの見解は必ずずれてくると言う事だよ。
社労士に関しては、受験生に有利に転んだんだと思われる。
356もう、いやだ!:01/11/16 00:51
来年は社労士うけます。
357申し訳ないが:01/11/16 00:51
タックは問題8を不適切どころか、出題ミスとまで行っているそうだが、
どの部分がおかしいのだと指摘しているのでしょうか。
358神風必勝隊:01/11/16 00:51
教養≠経会

他に考えられてたのは、問題46「5」
長文読んで、問題読んだら疲れてて全然頭に入ってこなくて、
そういう時のいつもの癖で、一番下の「5」から見ていくので、
他のを良く見ずに、怪しいと思って「5」にしてしまった。
でも、もう「1」で確定だからダメ。
359ちんこ:01/11/16 00:52
ちんこ
360就寝前・・:01/11/16 00:52
まぁ、更に点数が下がる可能性もあるがな。
361>355:01/11/16 00:54
そうですね。
社労士の方でも、皆さんが力を合わせて働きかけた結果として、試験期間の
適切な対応へと繋がったのでしょうか。
試験の結果が没問候補次第という、自分の実力の無さは素直に認めた上で
正当に主張できるところ、当然是正すべきところは、皆さんで真摯にセンターへ
訴えていきませんか。
どなたかがおっしゃっていましたが、試験センターは基本的に「お役所」ですから
「国民」からの是正を求める大きな声がないと、例え自分が誤っていると分かって
いても、立場上、そう安々とはそれを認めて訂正できないと思われます。
362神風必勝隊:01/11/16 00:56
行政書士試験に合格しなくても社労士試験受けられる人っていいなあ。
早くそっちに行きたい。
目標としては、あと5年で行政書士に受かりたい。
363通行人:01/11/16 00:57
目標低すぎ(;´Д`)
364必勝隊さんは:01/11/16 00:58
教養に力を入れれば、来年、大丈夫でしょう。
試験なので、絶対とは言えないのがつらいけど。
365神風必勝隊:01/11/16 00:59
公定力
366神風必勝隊:01/11/16 01:04
最初の目的は、
宅建を25歳までに、行政書士を30歳までに、
社労士を35歳までに、司法書士を40歳までにって思ってたけど、
ここらでつまずきそう。

教養は短期的に出来る分野じゃないので、こればかりはどうしようもないです。
せいぜい新聞読んだり、これは試験に出そうだと思って、
興味のない事まで調べる程度。

去年は記述で失敗、今年は教養。1・2問の壁を越せないのが凡人の苦労。
367別の通行人:01/11/16 01:08
>>366
今の教養試験の傾向からいえば、毎日日経新聞を読んでいれば
自ずと合格レベルの実力はつくと思う。
あとは直前期の問題演習で十分でしょう。
神風必勝隊さんは法令で点が取れているんだから来年は大丈夫ですよ。
私が言っても仕方ないことですけどね。
368漏れ:01/11/16 01:09
法令択一 42 ○
記述式  18
法令   60 ○
一般教養 24 ○
総合点数 84 ○
合否      ○

見事に全部6割!
369 :01/11/16 01:09
>>366
ダイエックスの社会情勢の本を読めば、点数あがるよ。
370神風必勝隊:01/11/16 01:10
そういえば、試験に出そうだと思ったから調べられた事柄。
「クールー病」
狂牛病やクロイツフェルト・ヤコブ病のようにプリオン病の一種。
パプアニューギニアの過去に人食習慣があり、その時に広がるが、
食わなくなってからは無くなったらしい。
行政書士試験に出会わなければ、多分知らずに終わった事柄だ。
試験に受からなくても、視野が広がった点で得してる。
371通行人:01/11/16 01:12
俺は1週間前の新聞の一面記事すら思い出せないドキュソです。
でも今年教養13問取れました。
やっぱり国語と算数は大きいです。
372別の通行人:01/11/16 01:12
>>369
この本は試験の1週間前に知った。
もっと前から読んでおけばよかったと思った。
今も通勤電車の中でたまに読んでます。
373必勝隊は:01/11/16 01:16
合格するような気がする。(推定だけどね)
374神風必勝隊:01/11/16 01:16
日経新聞ですか。中日新聞ではダメですか、やっぱ(笑)
算数の問題に引っかかりました。
「問59」最初「4」にしてたけど、最後の見直しで「1」に変更。
理由は、起算日を間違えた。「1」→「4」なら分かるけど、
ほとんど時間無くて、自分の時計では既に終了時刻だったので、
慌てて書いた為、よく考えずに直してしまいました。
マークシートに書いた気がしないので、ひょっとしたら・・・・。
375373:01/11/16 01:18
もちろん今年だよ。
376神風必勝隊:01/11/16 01:24
教養って範囲が広いから・・・。
ちなみに去年は15問合ってた。法令は20問。
しかし、記述式が初めての年だったので、書くことに慣れてなく、
9点。で、79点。
禁反言の法理は出来なくても納得だけど、行政指導が出来なかったのは、
完全に勉強不足でした。

合格はしたら嬉しいけど、落ちた時のショックが大きいので、
今は、落ちたんだと言い聞かせてます。
377ギリギリ野郎:01/11/16 01:24
算数はあまりに簡単(それぞれ暗算で2,3分)だったので
何回も見直した。結局暗算通りで正解だったけど見直しに時間を取られた。
巧妙な作戦だと後で思った。
378369:01/11/16 01:27
>>372
あの本はいい本ですよね。
まさに出題傾向を読んだというか・・・。
379通行人:01/11/16 01:28
うん、算数は就活のSPIレベルでしたね。
380>379:01/11/16 01:31
いや小学校4年生のレベルだよ。四谷大塚の入塾試験にもでないくらいレベルが低い。
381>376:01/11/16 01:36
必勝隊よそんな弱気ではまた辛勝隊に逆戻りだぞ!
382377:01/11/16 01:37
>>380
確かに。
60問は実は30秒以内だった。
383神風必勝隊:01/11/16 01:38
問60はさすがに出来たけど、問59は引っ掛けだった。
問56は「2」「5」で迷ったので最後まで取っておいたけど、
「5」の「なりすまし」って言葉が怪しかったので「2」にしてしまった。
これが、「偽装」とかの言葉なら選んでた。
384通行人:01/11/16 01:44
俺は「なりすまし」を怪しいと思って、却って「5」にしました。
「」をつけるぐらいだから、なにかあるんだろうって。

>>380
そうですね(笑)
簡単な分数の計算で答えが出ましたもんね。
385神風辛勝隊:01/11/16 01:44
昨日、資格の大原の通知が来たから、ショックが大きくて、
もうメールを送る気もなくなってるし、適切な文章を考える力もなくなってる。
諦めて、マンション管理士とパソコン専門学校短期コース行って来ます。
386必勝隊さんへ:01/11/16 01:46
確かにDAI-Xの行政書士書籍で、「社会情勢ポイント101」みたいな
ポイント集と、それに付属した(割には少し大きめな)「合格レベル問題」
社会情勢編っていうのがあり、これは今年の試験に関する限り、かなり役に立った。
あと、誰かいっていた国語の読解(文章)問題は、過去問を充分に検討すれば
今年の問題は(悪問だが)かなり解き易く感じると思う。毎年3、4問出るしね。
一般教養の過去問集は、国語と現代情勢分野に絞ってやることが大切だと思う。
理科とか地理は当たればいいか、くらいの感じでもいいと思う。
数学は昨年より随分易化してたから、来年も同じレベルかどうかわからないけど
行政書士試験用に作られた問題で、文章を式に直す訓練をつめば、問題の出方に
よって解けることがあると思うよ。
ボーダーで偉そうだけど、教養はまずまずだった(15問)のでご参考まで。
387帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/16 01:46
初級シスアド勉強してれば、「なりすまし」は判るけどね。
388別の通行人:01/11/16 01:49
初級シスアドの勉強してると去年の公開鍵・共通鍵も解けるね。
でも、この程度なら初級シスアドの勉強するまでもなく、PC関係の雑誌を流し読みしてる
だけでも解けるレベルだけど。
389DAI−Xは問題集は◎:01/11/16 01:49
問題集は◎だけど
解答速報がまずかった・・・・・。
390帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/16 01:50
算数の問題は、今年も去年も変わらないと思ったのだけど。
これって、ひょっとして国Vレベルなんじゃないのかな?
391途中で:01/11/16 01:55
すみません。明日仕事なので。
必勝隊さん、ぎりぎり野郎さん、別の通行人さん、帝京様、一足お先に
失礼します。おやすみなさい。
392神風辛勝隊:01/11/16 01:55
やはり国語の読解力付けないとまずいなあ。
時間掛ければ解けるんだけど、限られた時間っていう圧迫感もあって、
なかなか冷静に長文読めないから。

初級シスアドですか。
行政書士はやっぱり色々な分野の知識が必要になるなあ。
資格ゲッターには有利に出来てるんだろうか。
とりあえずパソコン関連資格で2問。
簿記・会計で1問。
漢字検定で1問。(経会は例外)
文章能力検定で4問。(あ、これデカイ。受けてみよ)
393あと:01/11/16 01:56
通行人さんもおやすみなさい。
394通行人:01/11/16 01:58
初めて資格板に来ましたけどやっぱり情報が豊富ですね。
実は俺も単独でクレーム活動してて、新聞にも載って喜んでたんですが
それは俺ではなくて、2ちゃんねらーの活動の結果だったんですね。
今日はもう寝ます。明日明後日と簿記三級(笑)の追い込みするんで。
ではでは。
395通行人:01/11/16 01:59
>393
おやすみ
396帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/16 02:00
漢字検定は2問だよ。
397 :01/11/16 02:00
>>394
簿記がんばってね。
398神風辛勝隊:01/11/16 02:00
それじゃ、こっちもおやすみ。
399>392:01/11/16 02:05
択一の場合は知識はもちろん必要だが、「センス」がある奴は知らなくても
結果的に正解の選択肢を選んでたりする。ある程度練習すれば可能だが、こ
ればっかりは教えられて出来るようになるものではない。運がいいとはちょ
っとちがうんだよなぁ。まさに「センス」なんだよ。
400帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/16 02:14


   どう       でも    いいや     そん      な        ことっ
  彡⌒ ミ    ミ⌒彡    彡⌒ミ    彡⌒ミ     彡⌒ ミ       彡⌒ミ
 ( ,,´Θ)   (Θ`,, )  (||´Θ`)   (,;´Θ`)    (#`Θ´)      ( ゚Θ゚ #) =3
  ( つヽ   ⊂   )   ( U  )つ  ((( つ )つ  ⊂__ へ つ     ⊂ ∩ つ
  (__(___) .(_(_)   (_)___)    (_Y___)    彡(_)      (__ノωヽ__)
401速報マニア:01/11/16 02:18
イラン・ホームで勝利もワールドカップのがす

本日の結果
 イラン1−0アイルランド

第1戦の結果
 アイルランド2−0イラン

アイルランドがワールドカップ出場! 
402残念だ:01/11/16 02:22
イラン応援してたのに
(どちらとも粘り強いチームだからね)
403あげときます!:01/11/16 04:23
age
404たぶん:01/11/16 10:21
センターのアクセスカウンターがなくなってる!
苦情アクセスが多いこと隠そうとしてる!
これが奴等のやりかたか・・・
405          :01/11/16 10:31
低能な行書受験生の相手をしなければいけないセンターも大変だな。
苦労察するに余りある。
406阿保学部4年:01/11/16 10:33
>>404
それか、多すぎて壊れたかもね
407ルーク:01/11/16 10:39
>>404
そんなことより、試験委員の個人情報とか、問い合わせ電話番号などを
隠す方が先だと思う。
単に壊れただけと解釈するべきでは?
408阿保学部4年:01/11/16 10:41
>>407
おはようございます
なんで?隠さないといけないのですか?
今日はお仕事休みですか?
409たぶん:01/11/16 10:49
ルーク先生するどい。実社会を知り尽くしてますね。
アクセスカウンター壊れるほどの苦情アクセス。
あっても意味ないですもんね。

PC直ったようですね>阿保学部4年さん
410阿保学部4年:01/11/16 10:53
いえ、完治してません。
しかし、sageで書くとうまくいきます。
411 :01/11/16 10:59
>>409
いや、激しく常識的な思考だと思うんだが・・。
4124565:01/11/16 11:11
413みんな:01/11/16 11:12
偏見が多すぎるね(・∀・)
そんな固定観念じゃ冷静な思考はできんよ。
414ルーク:01/11/16 11:53
>>409
いやいや、苦情の多さを隠すためにカウンターを消すようなら、電話番号を先に消してるはずじゃないかなと思ったんで。
試験委員の勤め先だって「苦情はこちらへ」と言ってるようなもんでしょ?

ゆえに、カウンター削除は故意ではないと結論づけられると思う。

仕事は「年中無休、毎日休み」です。
415          :01/11/16 12:14
試験委員伊藤進教授の研究室のHP
掲示板もある

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/1688/neta.htm
416ぎりぎりガールズ:01/11/16 12:14
センターのほーむぺーじにお詫びが掲載されたね
あー問50以外に没問2問でないかなー
没問なしなら、現状81点
無理よねー
でも期待しないで発表待ちます
明日のことより今を生きればハッピー(笑)
(hiroの歌より)なんてね!
417 :01/11/16 12:27
>>416
いいかげんにあきらめろ
おまえの努力不足だ
418たぶん:01/11/16 12:29
没問あと2問ですか?>ぎりぎりガールさん
私もですよ。
でも期待してしまう。毎日鬱で困ってます。
419.:01/11/16 12:29
>>417
ほれほれ。ヒッキーくん、出て来いや!
逃げるなよ!24時間1人で荒らし続けろよ。
中途半端なことするなや!
しょせん半端者のくせして。
一生頑張れ、死ぬまで頑張れ!
420 :01/11/16 13:06
>>419
おまえもご苦労なことだな
421>415:01/11/16 13:20
>>415
伊藤進教授のHPは既にアクセスできませんでした。
多分、問27について苦情が殺到して、たの大学教授や法務省官僚
司法官僚からも苦情があったと思われます。
422ルーク:01/11/16 15:06
>>421
こういう場合の危機管理としては、苦情、問い合わせ窓口を一本化し、「誠意」ある回答、対応についての説明を掲載するなどすべきだったね。
叩かれ役がいなかったばかりに、首相官邸から高校の職員室までクレームが行っちゃったわけだから。

しかし、行書受験関係の板などと縁がない受験者のほとんどは、この事態も瑕疵ある問題も知らず、ただ発表を待っているのでしょう。
実際、センター側も試験問題に異議があるのは「ごく一部」の連中と思っているんでしょうな。
423ルークへ:01/11/16 15:09
>>422
一部が一万人以上
だけどな。
424 :01/11/16 18:42
問題39A 投稿者:TAC解答解説  投稿日:11月16日(金)00時12分14秒

「法定業務」の表現が行政書士法の解釈や行政書士の実務でどれほど
一般的に使用されているか疑問である。他の資格である弁護士や司法
書士などで「法定業務」との表現が使われているとの話は聞かない。
「試験委員の先生の本に書いてあるから正解」というのも納得しかねる。

したがって、「取扱業務」の方が、より一般的な表現ではないか、と考える。

行政書士法の記述問題は、昨年、今年と連続して行政書士法、同法施行規則、
法の一般的な知識(常識・教養)などを根拠にして明確な解答を導き出すことが
できない問題が出題されている。これらに日本行政書士連合会会則を加えても
解答が見出せないことに変わりはない。出題者の意図は不明だが、受験者に
とって大変酷な問題であり、出題の妥当性に疑問が残るといわざるとえない。
425:01/11/16 18:43

コピーガードキャンセラー、あります↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13119399?

DVD やスカパー、レンタルビデオ、セルビデオのコピーガード
を無視して、ダビングが出来る様になります。

購入を希望する方は、入札をするか、
直接、メールを下さい。

宜しくお願い致します。
426 :01/11/16 18:43
問題26 投稿者:TAC解答解説  投稿日:11月15日(木)23時44分31秒

長いので(1ページまるまる)抜粋。

単純に「刑の軽重」の観点からみるならば、肢5が「最も重い場合」。
しかし、問題文は「行政書士が違反したとき」の最も重い場合だから、
「行政書士の資格を有しないで名簿に登録された者」を「行政書士」に
含めるか悩むが、「名簿に登録された者」を「行政書士」ということも
可能だろう。そう考えると、肢5が正解。

他方、偽りその他の不正手段により登録されたことが判明すれば、無効。
したがって、本肢は「行政書士が違反したとき」に該当しない。
から肢4を正解とする。

*もしも出題者が肢5を正解として出題したとすれば、以上述べた
ように疑義がある。また、肢4を正解として出題したとすれば、
行政書士であるかないかという本質的でない「瑣末な」注意力に
よって正誤が分かれてしまう問題といえる。いずれにしても刑罰の
軽重を問うような問題は出題者の見識が問われる。
427 :01/11/16 18:45
問題27 投稿者:TAC解答解説  投稿日:11月15日(木)23時21分09秒

ウ 正しい。転貸の承諾(同法612条)は、貸借人に対して、その
目的物に対する用益権限を物権的効力を生ずるように設定的に移転
することを可能ならしめる権能を与える意思表示である
(『民法講義X2債権各論中巻1 P.455〜456』岩波書店 我妻榮著)

*なお、本文ウの「転貸の承諾」を観念の通知であり、意思表示で
はないとする見解(「最高裁判所判例解説 民事編」 最判
昭31.10.5 調査官解説)もある。したがって、理論的に紛糾して
いるテーマであり、これを個数問題として出題することには強い疑問が残る。
428ルーク:01/11/16 19:06
>>423
「のべ」15000人以上に訂正します。

実数の方は、没問研開設後約2週間だから、1日約1000アクセス。
毎日アクセスする人や一度だけの人も考えると参加人数は約1500人。
その中で没問に対して問題意識をもった人は約20%で300人ってところでしょ。
さらにその中でメールをだして抗議までした人はその20%の60人くらいでは?
だいたい全体の1%くらいでしょうか。

以上が私の業界で世論調査などを分析するときの目安をもとにした計算ですが、どうでしょ?
429ルークよ:01/11/16 19:13
>>428
これは、選挙データーの統計方法だね?
430ルーク:01/11/16 19:22
おなじみの通称「にはちの論理」ね。
乱暴だけど結構あたってることが多いんで、
どうでもいい話題の時にはこれでごまかす。
431429:01/11/16 19:48
なるほどぉー
でもその60人の中に、ここに書き込んでる人たちが多いいのかな?
でも理論的だから、センター迷うのでは?
(行書受ける連中がなんでここまで知ってるの?と)
432080:01/11/16 20:48
deell
433ルーク:01/11/16 20:51
>>429
屁理屈に感心してくれてありがとう。

世の中の8割のことは2割の人がやってるって話、聞いたことないですか?
要するに相手を何となく納得させてしまうこじつけなんですが、もっともらしいでしょ?
434ルークよ:01/11/16 21:18
>>433
>世の中の8割のことは2割の人がやってるって話、聞いたことないですか?
>要するに相手を何となく納得させてしまうこじつけなんですが、もっともらしいでしょ?

上記をゲリマンダーと言うのでは?
435>429、431、434:01/11/16 21:26
ぎりぎりのHNはやめたのか?
匿名でもすぐわかるぞ。
436435へ:01/11/16 21:48
ばれたかー
へへへへ
437社労士試験でも:01/11/16 22:04
解答にミスがあった模様
元スレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/lic/1005913479/l50

IDE塾のコメントより
当塾が予想していた正解と異なるものがありました。健康保険法の問6です。
当塾では,資格喪失後の継続給付について問われたBの設問肢について,
給付を受けるための要件(資格を喪失した日の前日まで「継続して」1年以上
被保険者であること)が不足しているため,これを誤りの肢とし正解肢であるとしていました。
ところが,今回公開された正答では,Eが正解肢(誤りの肢)とされました。
設例の場合には,傷病手当金は支給されない旨の通達は存在するのですが,出題者が何をもって
誤りの肢と判定したのかは,現時点では不明です。なお,今後正解肢が変更されることはないと思われます。

過去問作成にあたって受験予備校はどう対応するのだろうか?
438こまわり君ぶさいく:01/11/16 22:06
>>433
>>434
それはパレートの法則というのでは?
439社労士について:01/11/16 22:31
>>437
昨日議論されました。
センターと予備校は違うという事。
440めちゃぎりぎり:01/11/16 23:08
結構問題だらけやねえ。法律勉強して良かったのかなあ。明らかに納得
出来んような結論でも、それが絶対のものとなる。
法律はそういった不正をなんとか正すためのものなのにねえ。
法律系の資格の世界でそんなアホな事がまかりとおってる。開業をすぐ
考えるわけじゃないけど、こりゃ前途多難だねえ。理想主義者にとっては。
441 :01/11/16 23:17
>>440に送る言葉

『学問を馬鹿にすることはできない。しかし試験は馬鹿にしていいものである』
442>437:01/11/16 23:24
>437
社労士の場合は、予備校が当初予想した正解が各校で一致していて、試験機関が
公表した解答が「大どんでん返し」ってことになったんですかね。
今回の行書試験では、最初から各予備校の答えが分かれているので、若干対応も
異なるんじゃないですかね。
443W杯予選に例えると:01/11/16 23:27
社労士試験合格結果・・・・・・南米予選でエクアドルが2位で突破したような感じ
行政書士試験合格結果・・・・・ヨーロッパ予選でスロベニアが突破したようなもの。(誰もが予想しませんでした。)
444443:01/11/16 23:35
>>443訂正
行政書士試験の没問のマスコミ発表・・・・・ヨーロッパ予選でスロベニアが予選突破したようなもの。(誰もが予想しませんでした。)
445めちゃぎりぎり:01/11/16 23:37
センターのうやむやを許すな!次のメールを送ったぞ。少し私暴走してますわー。

憲法にも保障されるように、知る権利はどんどんと高度化してます。
法律の資格試験においていい加減なうやむやは許されない事と思います。以下の見解
に対し納得いく説明をお願いいたします。


問題26 投稿者:TAC解答解説

単純に「刑の軽重」の観点からみるならば、肢5が「最も重い場合」。
しかし、問題文は「行政書士が違反したとき」の最も重い場合だから、
「行政書士の資格を有しないで名簿に登録された者」を「行政書士」に
含めるか悩むが、「名簿に登録された者」を「行政書士」ということも
可能だろう。そう考えると、肢5が正解。

他方、偽りその他の不正手段により登録されたことが判明すれば、無効。
したがって、本肢は「行政書士が違反したとき」に該当しない。
から肢4を正解とする。

*もしも出題者が肢5を正解として出題したとすれば、以上述べた
ように疑義がある。また、肢4を正解として出題したとすれば、
行政書士であるかないかという本質的でない「瑣末な」注意力に
よって正誤が分かれてしまう問題といえる。いずれにしても刑罰の
軽重を問うような問題は出題者の見識が問われる。
446>437:01/11/16 23:41
事前に各予備校の答えがBで一致していたとしたら、社労士試験センターには
合格発表後に明らかな誤りが分かって問合せが多くあるんじゃないですか。
これからどうする気でしょうね。社労士試験機関は。
本来なら合格できたかも知れない人が、不合格になったかもしれないわけですよね。
答えが2つという点では行政書士試験の方が悪問だと思いますが、今回はそれが
事前にわかっている。
答えが一つである問題のミスが合格発表までわからずに、後でこういうことが起きる
方が、後処理が大変だろうな。
447>445:01/11/16 23:45
めちゃぎりさん、あなたは決して暴走などしていないと思います。
大抵の人が「センターは間違っている」と思っていて、例え正しいことであっても
実際に自分から声を上げて何かを主張していくことは大変に勇気がいることです。
めちゃぎりぎりさんは、その勇気をお持ちなのだと考えます。
448 :01/11/16 23:47
背中押してる奴がいるな。
449感想・・・:01/11/16 23:59
Tの解説=問26、27、32、41は試験委員が
どちらに決めてもよいということですな。
8点もあれば3〜4%の調整は可能だねぇ。
450問題8教えてください:01/11/17 00:10
279 : :01/11/15 22:08
この試験はやり直しでは? 投稿者:TAC解答解説  投稿日:11月15日(木)21時03分20秒

TACから「解答解説」が届きました。TAC見解の疑問と思える問題解説の要約を記します。この悪問のオンパレードをどう決着するのかな。
問題8「正解3」大いに疑問の残る問題で不適切な出題である。…出題ミスというべき問題である。
問題17「正解3」法令科目での出題に疑問が残るうえに、…不適切な問題といわざるをえない。
問題26「正解4」…以上に述べたように疑義がある。…出題者の見識が問われる。

問題8をタックは出題ミスとまで言っているそうなのですが、どこらへんがミスなのでしょうか。
これこそ、没問にすべきではないのでしょうか?ただ、ミスとする内容がわかりませんので教えていただけないかなあ。 
451 :01/11/17 00:12
ミスがわからんのに軽々しく没問にすべきだというのが
さすが行政書士受験生だね。
452今更自己採点:01/11/17 00:18
法択:46/70(問27-2-+2,問32-4-+2)
法記:18/30
教養:22/40(問50-2-+2)
合計:86/140(多数派90/140)
453 :01/11/17 00:19
>>451
Part1から今に至るまで問題8を没問にせよとの指摘はゼロです。
454>453:01/11/17 00:20
>これこそ、没問にすべきではないのでしょうか?
455>451:01/11/17 00:21
ええ、本当に恐縮してます。おまけで受けたので、行政法のことは良く分からないのですよ。
279は出題ミスの所以について、書かれてないので、タックの解説をお持ちの方がいれば
どのように書いてあるのか知りたいのです。本当に申し訳ありません。
456ゴリゴリ:01/11/17 00:24
とにかく、問題8について没問か否か叩き台とすべきなのは、
タックの解説だ。誰か、その詳細についてあっぷしてくれ。
457450=455:01/11/17 00:29
451様の問題8についての御所見をお願いいたします。私は本当に馬鹿な者ですいません。
タックは、なぜ出題ミスとまで言い切っているのでしょうか。
タックの解説をお持ちでなくても、なにか思い当たることがございましたら、是非
ご教示のほど、お願いいたします。
458こういう展開って:01/11/17 00:30
あまり好きじゃないなぁ・・(^_^;)
459 :01/11/17 00:33
みんな自分と都合よかったら没問にしたいんだよ(・∀・)
鶏が先か卵が先かとか関係ないようだね。
460: ::01/11/17 00:37
TAC解説読んだけど

単純に「刑の軽重」の観点からみるならば、肢5が「最も重い場合」。
しかし、問題文は「行政書士が違反したとき」の最も重い場合だから、
「行政書士の資格を有しないで名簿に登録された者」を「行政書士」に含めるか悩むが、
「名簿に登録された者」を「行政書士」ということも可能だろう。そう考えると、肢5が正解。

他方、偽りその他の不正手段により登録されたことが判明すれば、無効。
したがって、本肢は「行政書士が違反したとき」に該当しない。から肢4を正解とする。

後段の無効だから違反した時に該当しないってなんかおかしくない?
民法じゃないんだからね?どう思います。取って付けたような解説だね。
これでは、肢5が答えといってるような感じだよ。
461450:01/11/17 00:39
まあ、459様のように言われてしまいますと、困ってしまいますが、
私は問題8は一応正解しています。タックのことを知るまで、
問題8については疑問がありませんでした。しかし、タックは問題視している以上、
賢い方なら、何らかの疑問点が解答時に生じたものと思われます。
要するに、何の疑問も抱かずに解いてしまった、自分に対して自己嫌悪になります。
462462:01/11/17 00:40
漏れはシスアドの出題ミスは気づきもしなかったがそこは全問取れた。
しかし行政書士試験の「営業使用人」は、商業使用人とは別物の
何かかと思い、非常に困惑させられた。お陰で時間が足りなかった。

シスアドが全員正解なら問33も全員正解にすべきDAYO(・∀・)
463 :01/11/17 00:41
大丈夫、みんな自分は一応正解していますというよ(・∀・)
真実を知りたいって言や、みんなイチコロさ。
464>450:01/11/17 00:44
予備校こそが絶対という考えはやめましょうよ。
予備校はあくまで自分とこの見解を述べているにすぎない(と書いてある)。
絶対的な間違いならともかく、問題の主旨が読みとりにくいぐらいのことは
自分の考えで解答して、自分で責任をとるべきでしょう。
いやしくも法律系の国家試験。
法律にゃあ○×で割り切れないこともありますって。
465450:01/11/17 00:46
そうですね。463様のご意見も大変優れたものです。
おそらく、463様は大変優秀なお方と思われます。
ぜひともその御能力を存分に生かし、この反省会スレッドで、問題8の問題点を披露してみてください。
では、どうもお疲れ様でした。また、参ります。おやすみなさい。失礼します。
466:01/11/17 00:49
なんか450さんていやらしいトゲがあるね。
嫌われるよ。
467 :01/11/17 00:53
>>465
もうこなくていいYO!
468465へ:01/11/17 00:56
問8は、問題の言葉が足りないのでは?
でも肢3が、一番近いから没問にならないよ。
469就寝前・・:01/11/17 00:57
「のでは?」・・・・・と来ると、ぎりぎりか?

と思ってしまう。そういえば、最近見かけないな・・。
470469・・:01/11/17 01:03
変なこと書いてすまなんだ。
それではさようなら。
471没問研究会長:01/11/17 01:06
比較表更新。AIPが全問多数派にシフト。
472会長へ:01/11/17 01:08
ご苦労様です。
何で今ごろなんだろうね?
473神風辛勝隊:01/11/17 01:09
没問候補の問題を正解すると合格する方には、
第2次試験ってのはどうなる?
うそです。それやられたら次こそ落ちる。
474 :01/11/17 01:10
問26をわざわざ4にしたのか。
多数派とはいえ、ちょっと流れに逆行してないか?
475>474:01/11/17 01:13
言えてるね。
問27も3にしてる
逆行もいいところ(多数派自体が既に怪しい)
476 :01/11/17 01:16
問17は3にしてるが、これは普通だな。
残るはNESのみだが、ここも解説では3にしてるから、もはや決定。
477はうあ!  :01/11/17 01:16
>問27も3にしてる
>逆行もいいところ(多数派自体が既に怪しい)

マジかよ?(;´Д`)
478神風辛勝隊:01/11/17 01:18
今回のアフガニスタン攻撃のようだ。
報復攻撃の賛成多数の流れに流されて、自分の考えなくして、
「賛成、賛成」と言っているようなものだ。
479 :01/11/17 01:23
問題04:2で確定!
問題17:3で確定!
問題26:5がトレンド!多数派は4
問題27:3が無難だが、2も(・∀・)イイ!!
問題32:4で決まりだろうが、3もアリ
問題41:わからん。没問か?
問題46:1で確定!3はないだろう
問題50:出題ミス確定!2・4
480>478:01/11/17 01:23
違うよ
481725:01/11/17 01:25
482 :01/11/17 01:26
>>480 AIPのことを言ってるんだろ。
483通行人:01/11/17 01:29
>>478
まぁ、結果をとしては日和見主義的なところも伺えますね。
解答が古いままだと、やる気が無いと思われるかもしれませんので
変えたのかもしれませんし、何か情報をつかんだのかもしれませんね。
後者の確率は低そうですが(藁
484大事なことを忘れてない?:01/11/17 01:33
毎日新聞で試験センター理事長は12月に理事会を開いて合格点と没問の処理を決めるといっている。
したがって表向きは12月中旬の発表まで採点は始めないことになる。
なぜなら没問の処理を決めなかったら採点はできない。
合格者を仮に相対評価で上位10%以上とするとしても
受験生全員の答案を採点しなければ合格ラインを決められない。
試験センターの没問の腹が決まってないなら理事長の発言は真実である。
しかし採点が始まっているなら理事長は大ウソつきということだ。
合格ラインも試験センターが決めるのではなく都道府県知事である。
理事会では都道府県知事から決められた合格点を確認するだけだ。
もし合格ラインが相対評価だったら12月中旬に決められるわけがない。
採点が12月中旬から始まったら1月17日の合格発表に間に合わないであろう。
やはり絶対評価の6割84点が合格基準点ではないのか。
さらに法令と一般常識で5割の足切りラインがある。
5割で切られて総得点7割以上だとしたらあまりにも残酷である。
485480:01/11/17 01:33
アフガニスタンのたとえが違う事
486 :01/11/17 01:36
>>484 >>8を参照。絶対評価の6割84点が合格基準点という考えでいいと思う。
487484へ:01/11/17 01:36
2週間前に終結した議論はよそうよ。
去年と同じだよ、多分。
488:01/11/17 01:38
7割って98点だぞ。それはなかろう。
489神風辛勝隊:01/11/17 01:43
アフガン報復攻撃は、個人的には賛成。
それまではある無党派政治団体に顔出してたが、
ここら辺りで意見が合わないので、その回の時だけ行ってない。
490通行人:01/11/17 01:50
2ちゃんの基準で採点したら90点でした(問41が2でOKなら92点)

>>488
うん、そうだね。俺が内心今まで怖かったのは6割5分ボーダー。
過去ログ読んだら、6割で大丈夫らしいからそりゃもう安心しましたぁ(藁
491TAC解答解説:01/11/17 02:52
問題8の解説をこれから没問BBSにアップします。
492よく読めよ:01/11/17 03:17
問題8 投稿者:TAC解答解説  投稿日:11月17日(土)03時05分55秒

*本問は、肢3が明らかな正解肢であるので、肢5は誤りとしたが、大いに疑問の残る問題で不適切な出題である。
肢5は、厳密にいうと、冒頭の「行政組織の長である大臣と、その組織に服する職員との間には」は、
後半の「私企業におけるような雇用関係、労働関係は成立しない」までにかかっていると読むべきであり、
そうすると「大臣と職員との間には私企業におけるような雇用関係・労働関係は成立しない」という設問となって、
正しい内容になる(雇用関係は、行政主体たる国と成立しているのであって、行政機関にすぎない大臣と成立しているわけではないからである
――公法上の服務関係が、指揮監督権を有する大臣にあるのとは異なる)。
したがって、前半部分・後半部分の両者とも正しくなり、正解が肢3と肢5の2つになってしまうことになる。
また、「私企業における『ような』雇用関係、労働関係は成立しない」という記述も非常に曖昧で、
「原則として」は保障されている労働関係権も、「制限」はされており、さらに労働基準法・労働組合法等の適用は排除されている以上(国家公務員法附則16条等)、
「私企業におけるような雇用関係、労働関係は成立しない」と捉えることも可能であり、
この場合も、正解は2つになってしまう。
いずれにしても、出題ミスというべき問題である。
493阪神ファン:01/11/17 07:42
資格取得に限らず、人生には人それぞれストレスが
ツキモノです。その個人にしか分からないけど。

昨日、阪神の紅白戦で乱闘がおきました。
http://www.daily.co.jp/2001/11/16/tp20011116019725.shtm
彼も最近の出来事でストレスがあったんでしょうな。
494元ダイエーファン:01/11/17 09:44
行政書士とは@行政書士となる資格を有する者 が
A行政書士名簿に登録 された場合になれる。
ということは例え虚偽の申請をして名簿に登録され
Aの要件を充たしても@の要件を充たさない以上、
行政書士とはいえない。
問26は「行政書士」が違反した場合と出題されているので、
「虚偽の申請をして行政書士登録をした場合」とは
@Aの要件を充たし、かつ虚偽の申請をした場合を意味する。
すなわち本問の選択肢(5)が意味するのは、
@行政書士となる資格を有する者 が、例えば登録の際住所や生年月日などを偽って
虚偽の申請をしA行政書士名簿に登録 を受けた場合である。
「行政書士法上」行政書士となる資格を有する者が
虚偽の申請をして行政書士名簿に登録された場合の罰則は定められていないので、
選択肢(5)は行政書士法上は不可罰ということになる。
よって選択肢(5)は最も軽い罰則ということになる。

第6条 行政書士となる資格を有する者が、行政書士となるには、行政書士名簿に、住所、
氏名、生年月日、事務所の所在地その他日本行政書士会連合会の会則で定める事項の登
録を受けなければならない。

第21条 次の各号の一に該当する者は、1年以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する。
一 行政書士となる資格を有しない者で、日本行政書士会連合会に対し、その資格につ
き虚偽の申請をして行政書士名簿に登録させたもの
495493:01/11/17 09:54
すまそ!訂正
こっちでした。
カツノリひざげり

http://www.daily.co.jp/2001/11/16/tp20011116019725.shtml
496カツノリは暴行罪:01/11/17 10:09
>>495
ざけんじゃねえよ!!カツノリ
大事な田中に膝蹴りなんて許されない
もうお前は退団しろ!
497奈々氏@83点:01/11/17 10:24
>>494
行政書士とは@行政書士となる資格を有する者 が
A行政書士名簿に登録 された場合になれる。
と、どこの条文に定義づけされてますか?
行政書士法6条1項は
行政書士の資格を有するものが、行政書士となるには
行政書士名簿に住所・氏名・生年月日〜〜〜で定める事項の
登録を受けなければ成らない.
とかいてありますが、これは行政書士の定義ではないと思いますが.
498ルーク:01/11/17 10:35
>行政書士とは@行政書士となる資格を有する者が
>A行政書士名簿に登録 された場合になれる。

@がないのに登録することを「虚偽」っていうわけで、登録されれば行政書士となり、
行政書士法にしばられるんじゃないの?
それに、@を満たすものが@以外の件での虚偽、たとえば住所とか名前とか事務所に
ついての事項の詐称などを指した場合は貴説はどうなる?
499494:01/11/17 10:45
行政書士の直接の定義ではないですが、「行政書士になるため」には という文言を
重視しました。
6条は[行政書士となる資格を有する者]「が」、[行政書士]となるには、行政書士名簿に、[住所、
氏名、生年月日、事務所の所在地その他日本行政書士会連合会の会則で定める事項の登
録]を受けなければならない と規定しています。
これを反対解釈すると、
行政書士となる資格を有しない者
 又は
行政書士名簿に住所・氏名・生年月日〜〜〜で定める事項の
登録を受けていない者
 は行政書士となれない
となると解します。
行政書士となる資格を有しない者で行政書士となる旨規定した条文がない以上、
行政書士となった者=行政書士 と考えられ結局>>494で書いた結論としました。
500494:01/11/17 10:54
>>498
494で記載した事例の場合も「虚偽の申請」に当たると考えました。
つまり「行政書士となる資格を有する者」が「6条規定の登録」は受けたが、
その内容(住所や生年月日等)が虚偽であった場合です。
501494:01/11/17 10:57

ミスって途中で送信してしまいました。
502奈々氏@83点:01/11/17 10:58
行政書士法6条1項は登録規定であってこれをそのように解職するというのは
いかがなものかと思います.
そしてこの規定の場合の反対解職というのは
資格を持っていても登録を経ていなければ行政書士業務はおこなう事は出来ませんよ.
とかいすのがこの条文の趣旨からいっても適当であります。
また
>行政書士となる資格を有しない者で行政書士となる旨規定した条文がない以上、
このような条文はあるわけ無いでしょう.
503494:01/11/17 11:00
2回も・・・板を荒らして申し訳ない。
>>498
続き。
「行政書士法」上処罰規定がない以上、住所や生年月日等の虚偽の申請
は「行政書士法」上不可罰と考えます。
504ルーク:01/11/17 11:15
>>494
すでに触れてあったんですね、失礼しました。
しかし、TACの言い分ではありませんが、これだけ判断に苦しむひっかけというのは不自然ですから、
単に罰則の軽重を問うものであると考えたほうがいいのでは?
505494:01/11/17 11:27
ひっかけというよりミス問題でしょうね。
おそらく本当は21条2項の方を出題したかったのでしょうが、
19条1項には例外規定があり出題の記述の仕方がややこしくなるため
やむをえず1項で出題したような気がします。
私も学習時にこの罰則の問題に触れたときにかなり意外だと思いましたから。
普通は秘密を漏らした方が重そうなんですよね。
私が読んだ解説書によれば行政書士制度そのものに対する信頼が侵害される行為
だから一番罰則が重いんだ、と書かれており、「なるほど」と納得した記憶があります。


二 第19条第1項の規定に違反した者
506494:01/11/17 11:56
>>502
>資格を持っていても登録を経ていなければ行政書士業務はおこなう事は出来ませんよ
この解釈に同感です。
ただ「資格」とは「行政書士の資格」ではなくて「行政書士となる資格」ですよね。
そしてこの解釈を前提にして
行政書士業務を業として行うことができる者=行政書士 と解し、
行政書士には資格+登録の要件が必要だと結論づけた訳です。
また行政書士となる資格を有しない者が登録を受けた場合に、
虚偽が発覚するまで「行政書士」として取り扱われるとすると
「正式な行政書士に依頼をすることができる」という
行政書士制度に対する国民の正当な信頼を裏切ることになり、
行政書士でない者が行政書士業務を不正になすことに
最も重い処罰規定を置いた行政書士法の精神を没却することになり
妥当ではないと考えます。
507426の:01/11/17 12:07
TACの解説を読みました。この解説は、法律に詳しい人が書いたのか疑問が残り
ます。まず、「行政書士」に含めるか悩むが、とあるが、罪刑法定主義により絶対
に含んではならない。また、刑罰は行為規範である以上虚偽で登録されたものが
行政書士であるとしても、あくまで、その登録行為が違法であり、その時点では、
行政書士とはいえない。また、肢4の正解の根拠が、無効だから、としているが、
刑罰にこのような遡及的考えを用いるのはどうか。あくまで行為時点で考えるべき
である。また、行政書士であるかないかは条文で分けられている以上「瑣末的」
とはいえない。
508494:01/11/17 12:24
結論として私自身は(4)を選択しましたが、問26は本当に悪問だったと思います。
問題の出題文自体があいまいなため、解釈でどっちともとれてしまいかねないという、
選択式にあるまじきずさんさでした。
(4)を選んだ人も(5)を選んだ人もどちらかが不正解といわれると納得いきませんよね。
没問研究会でがんばってくださってる委員の方々、応援しています。
509質問:01/11/17 12:25
>>507 さん
>罪刑法定主義により絶対に含んではならない。

行政書士は、絶対にその条文の罪に問われることはないのですね。
行政書士が他人になりすまして、虚偽の申請をして行政書士登録をする。
つまり二重登録となる。この場合でも、その条文の罪には「絶対に」
問われないのですね。ほかの罪にはなるでしょうがね。
510ルーク:01/11/17 12:30
26問は第23条の1項、第23条の2項、第22条の1項、第21条の1項の
暗記問題ってことで決まったんでしたっけ?
511奈々氏@83点:01/11/17 12:56
>>509
回答は5ですか?
私も5です.
そう言う風にやれば5で決定ですね.
しかし悪問ですNE.
512質問2:01/11/17 12:57
>>507 さん

第21条 次の各号の一に該当する者は、1年以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する。
一 行政書士となる資格を有しない者で、日本行政書士会連合会に対し、その資格につ
き虚偽の申請をして行政書士名簿に登録させたもの

この条文は、行政書士が他人のために虚偽の申請をして行政書士名簿に登録させた
としても、行政書士であるがためにこの条文の罪には「絶対に」問われないという
「お墨付き」を与えたものなんですね。
513512自己訂正:01/11/17 13:10
この条文は、「行政書士となる資格を有するもの」が他人のために
虚偽の申請をして行政書士名簿に登録させたとしても、「行政書士
となる資格を有するもの」であるがためにこの条文の罪には「絶対に」
問われないという「お墨付き」を与えたものなんですね。

つまり、「行政書士となる資格を有するもの」であれば、たとえ登録
されていなくても有資格者ならこの条文には「絶対に」問われない。
試験に受かれば、資格喪失等がなければ、永遠にこの条文と無縁だ。
514素晴らしい:01/11/17 13:29
TACの問26については、解説に非常に疑問が残るし
また試験の出題も4・5両方とも言えてしまうんですよね。
中立的に解釈すると唯一、罰則が重いものはどれかだと明らかに
答えが出てくるんですね。
大手予備校は、重箱の隅を突付いてる解答で4
専門校または行政書士を主としてる予備校は5
そういうう感じですね。
個人見解は、5
515ルーク:01/11/17 13:41
>>514
素直な人は5、過去にひっかけで懲りている人は4になってるのかな。

予備校各社も、万一に備えて、出題が悪いという「保険」口上をいれていますね。
516514:01/11/17 13:44
でも考えてみてもわかるけど
4は告訴が無ければ罰則ないからね?
そうすると、素直・引っ掛けだと思った人は
常識的な感でこたえるよね。
世間で言えば、虚偽(粉飾決算してる上場企業含む)で商売してる人は
罪が一番重いからね。
517>509、512:01/11/17 13:45
そもそも行政書士となる資格を有するものが、2重登録するメリットはないと思われ
ますが(少なくとも罰則を用いるまでのことではない)。例えば、刑法197条の
収賄罪のように「公務員」という限定があれば、公務員でないものが公務員と一緒に
賄賂を収受しても刑罰は受けません。道徳的観点から見れば多少おかしい気が
しますが刑罰はこのように解釈しなくてはなりません。行政書士法21条の解釈は、
その通りだと思います。
518行政太郎:01/11/17 13:47
守秘義務違反は親告罪だから、即罰則は適用されないから、
答えは5と思います。
519ルーク:01/11/17 13:54
罰則そのものの軽重を問うなら、その手順は関係ないのでは?
520514:01/11/17 14:06
>>519
問26は、いろんな考え方が出来て答えも分かれるから
重い罰則を問う問題にすると明確な答えが出てきて基準も
定まるんだろうね
521 :01/11/17 14:06
親告罪であるかどうかは、法定されている罰則の軽重を問う問題では一切関係がない。
522レスありがとう:01/11/17 14:17
>>517 さん

罪刑法定主義とは、そういうものなんですね。
ありがとうございました。
確かに憲法36条は、めずらしく「絶対に」表現を使っている。
(直接今回の話題とは関係ないが、刑法だからだろうか)

そうすると、たとえ出題者が当初「5」を正解としていても、
「法律家」としての立場を貫けば、正解は「4」か。
個人的には「5」となるような気がする。
「絶対に」が覆るか楽しみ。
523ルーク:01/11/17 14:28
オレも個人的に「5」となる気がしてるけど、「楽しみ」というより「頼みの綱」。
524>509:01/11/17 14:59
刑法65条身分犯の共犯の場合はどうなるのでしょう?
525 :01/11/17 15:06
どちらにしろ、行政書士が、行政書士の資格を有さない者と共謀して
虚偽の記載をなしたら、行政書士だって罰則の適用はあるよ。
526>525:01/11/17 15:19
行政書士は、共犯としても処罰されないと思います。詳しくは、刑法の共犯と
身分論になってしまいますが。じゃあ、行政書士でないものは行政書士を使って
登録させればいいのでは、と反論されそうですが、そのばあいは、その行政書士
でないものに間接正犯なり教唆犯を認めていくことになります。その場合にも行政
書士は処罰されません(少なくとも21条では)。
527問26:01/11/17 15:27
60問を150分=1問2.5分
資格虚偽で登録
行政書士として無効、取消事由(一応有効で取消で遡及)
殆どの受験生が考えもしない高度な判断を(誰も納得いく
説明がいまだ出来ていない)2.5分で聞いてこない。
単に罰則の軽重を聞いたと理解するほうが自然。
528行政太郎:01/11/17 15:59
ズバリ問50も含め、何問が没問となると思いますか?
529没問様:01/11/17 16:07
くれぐれも受験生に不利にならないようにお取扱い下さい。
530:01/11/17 16:08
試験センターの
「合否判定基準は、概ね平成13年12月中旬に公表します。」
去年はこのような合否判定基準を公表したのですか?
531>515:01/11/17 16:09
つーか、俺は引っ掛けだと思って5にしたんだけど。
理由は肢4に「・・で訴えられたとき」がないから。
532行政太郎:01/11/17 16:14
TACの解説読むと今年の問題は不適切のオンパレードだな。
これじゃ試験と呼べない。
533 :01/11/17 16:28
約7500のレスがあるので全てを読めとは言わんが、
同じことを何度も聞くな。
534 :01/11/17 16:30
マンモススレのスレッド病だな。
535ルーク:01/11/17 16:49
>>527
ぐるっとまわって、肩の力抜いて、自然に考えればその通りです。
不適切問題に振り回されて勘ぐりすぎだと思うな。
「羮に懲りて膾を吹く」ってことで・・・。
536ルーク:01/11/17 16:55
そうか、1問2.5分だったんだね。
随分時間があまるかと思ったらギリギリまでかかったけど、そういうわけだったのか。
損害賠償請求権の「償」の字がど忘れで思い浮かばなくて3分以上ロスした。

>>534
初心者でわからないんだけど、スレ内のキーワード検索ってできるんですか?
537  :01/11/17 17:04
時間帯によるけど、漏れはレスを全部表示してブラウザの検索機能を使ってるYO
538問26は:01/11/17 17:16
刑法の解釈の問題ではありません。
ただ単に罰則の重さを聞いています。
刑法解釈が必要とあれば、もっと複雑で難しい問題を出します。
539今年の出題傾向:01/11/17 17:24
今年の出題傾向は、毎年複雑で長い長文問題に慣れた受験生の虚を
ついた出題傾向です。試験センター側としては不備問や逆に言葉が
足らなかった問題で混乱させているが、出題者の意図として実務的
かつ常識的な知識を求める出題であったと思います。
新手の出題傾向であったのではないか?
540 :01/11/17 17:41
>>539
出題傾向って・・・
どうかんがえても手抜き問題やん。
模試じゃないんだから、チェック体制くらいしっかりしてくれよ。
541問26について:01/11/17 17:51
>539さん
そう。「行政書士が」罪を犯した場合と限定されていなければ
単純な問題だったんだ。
多分出題者としては5を正解としたかったんだろう。
だけど、「行政書士が」と問題文に書かれている以上回答者として、
5は選べない。
あくまでも答えは問題に対しての物だから。
542採点基準:01/11/17 17:54
去年の受験者45000人合格者3600人(8%)
今年の受験者60000人で15000人の増加
合格率8%で合格者4800人
去年の増加は論述廃止で旧受験生の参入とみられる。
今年は「カバチタレ」等の行政書士の存在アピール
とリストラ加速の影響とみられる。
去年と同等の問題と仮定すると、合格率が8%以上
とは増加の理由から無いと考える。
おおよそ去年と同じ採点基準で6.5〜7%。
今年の合格者4000人前後で落ち着くでしょう。
しかし総合6割は維持し、記述の5割以上は採用
される可能性は大きいと思う。
543ハァ?:01/11/17 17:55
ハァ?
544543:01/11/17 17:56
>541
ハァ?
545陸曹長:01/11/17 18:13
>>542
はぁ?
546 :01/11/17 18:18
今年の合格基準は91点
6割5分やね
Tの講師がいってた
547 :01/11/17 18:23
いくらネタ切れの感があるからって
煽りとはいえ嘘をついちゃ、死んだあと言葉を喋られなくなりますよ。
548 :01/11/17 18:27
公式採点基準は>>8ね。
549だから:01/11/17 18:28
今年は合格者増加で落ち着くってばさ
つまり、基準点など変わるわけもない
550そうそう:01/11/17 18:29
そうそう、変わるわけない。みんなネタ切れか?
551質問:01/11/17 18:33
くだらん質問でわるいですが、記述でA,Bと分かれている問題って、Bだけ
書いてて正解だった場合どうなるんですか?部分点くれるんですか?
552質問2:01/11/17 18:35
それと記述って5割の足切りあるんですか?くだらないことごめんなさい。
553 :01/11/17 18:37
>>551 3点くれる
>>552 ない
554質問:01/11/17 18:40
>>553
有難うございました。
555通行人:01/11/17 18:43
足切りってのは、別に採点者のイジワルじゃなくて
採点にかかる人件費削減ってのが大きな理由だとおもうよ。
記述の採点作業は人が要るので、
合格可能性が低い人は機械だけで弾こうってことじゃないかな?
だから記述で足きりしても意味が無いと思うよ。
556 :01/11/17 18:44
(1) 試験科目ごとの得点が、いずれも当該試験科目に係る満点の50パーセント以上であること。
なぜ去年は記述に対してこの規定を採用しなかったんだろう?
557 :01/11/17 18:45
>>556 試験科目とは、法令科目と一般教養科目のことだから。
558556:01/11/17 18:48
いやぁ〜
そういうことか!
ありがとう
559問41について:01/11/17 18:50
この解釈を信じるか信じないかは皆様の解釈にまかせます。
経会・・・・・経文を書写して神仏の前に供え読経を行う法会。
       平家四「経会舞楽おこなはれけり」
                    広辞苑第3版より引用

広辞苑の一番初めの凡例ページを読まれましたか?
凡例の13ページには、用例 語義の理解を助けるため、つとめて用例を掲げた。
1.古典からの引用に当たっては、原点の仮名を漢字に、または漢字を仮名に改め
漢文を読み下しにするなど、必ずしも原文のままではない。
用例省略
2.用例中、語句の一部を省略した場合は、以後省略
   ついえ・・・・つかれくるしむこと
          平記三七「あれはついえに乗る」
3.引用古典については多く略称を使い、巻名などは小字で付記した。
  (主要出典一覧参照)

 熟語として「経会は、存在する」がしたのは鎌倉時代位であり、さらに
この用語を知ることの出来た人々は、公家・武士・僧に限定されていた。
そうすると、広辞苑に出典した意味合いとしては、古典辞典としての役割的
な要素が強い。皆さんに考えていただきたいのはこの試験が古文を利用しなければ
書類作成が出来ない試験なのかと?あと広辞苑に出典されてるだけで、熟語として
解釈していいのか?考えていただきたい。そうすると答えが出てくるはずです。
560 :01/11/17 18:52
>熟語として「経会は、存在する」がしたのは鎌倉時代位であり、

???
561問41について:01/11/17 19:04
>>559の続き
問41について

広辞苑の見方として、一般的な熟語については

共栄・・・・・ともどもに栄える事(古典出典なし)

つまり、予備校の見解がもし辞典の掲載の意味を知らずただ単に広辞苑に出典してるから
熟語であると言う解釈は、国語学者から見た場合としてはいただけないと思う。
また出題の意図として、仏教の資格試験や古典の試験、平家物語の国語試験であれば
妥当ではないのでしょうか?しかし本試験に関しては妥当性はあるのかよくわかりません。
 また、仏教の僧侶クラスの解釈(天台宗)としてもこの「経会」は非常に仏教解釈上難しい。
つまり、お経会が経会なのかと言うとそうではなく、また写経会が経会であるのかということも
難しく、法会を行う事が経会なのかというと難しい、よって非常に難解な用語であることが確認されている
予備校の講師陣がどのレベルで熟語として成立する解釈をしてるのか非常に問いただしたい所だが
あまり情報が広がりまた混乱を招く元をつくっても仕方が無いので、その公表させる日まで
静観させていただきます。皆様の理解と意見は楽しく拝見させて頂いてます。
頑張ってください
562>560:01/11/17 19:06
なんかすごいねー
多分、今見たけど、平家物語の第4巻だと思うよ
平家物語は、口語でつくられた物語だよね?
それで、鎌倉時代に作られた文学だよね
563ルーク:01/11/17 19:47
経会については今も使われている言葉と言えます。(意見既出、下記参照)
オレは認めたくないけど・・・。

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/lic/1004900546/286

>>537
ありがとう、やっぱそれしかないですか。
564>563:01/11/17 20:32
お経会と経会は意味が違うよ。
お経は、経典とかの事を概ね指すことですよ。
(うーん最大のヒントだと思うのになー)
565五郎:01/11/17 21:32
定位置保全のため書込み。
566四郎:01/11/17 21:34
定位置保全のため書込み。(再)
567ぎょうちぇいしょち:01/11/17 21:39
多数派で採点したら97点でした。(法令23、記述27、一般12)
合格ボーダーが上がるという噂ですが、合格大丈夫でしょうか?
568 :01/11/17 21:41
>>567
7割は98点だな。残念!
569567:01/11/17 21:43
>>568
マジですか?
問題41が2
問題26が5
なら101点で大丈夫なんですが・・・残念。
570またループか:01/11/17 21:48
>>569 >>8を見ろ。60パーセント(84点)だよ。あんたは合格!
571ぎょうちぇいしょち:01/11/17 21:52
>>570
>>8を基準と考えれば合格と考えられます。
なんかボーダー上がるという噂が流れていたのでちょっと
心配でしたが・・・ひとまず安心。
572わしわし:01/11/17 22:45
>>567 性格がにじみ出ていますね。
 私も同程度の点なのですが、どう考えても書きこめばいやみに
なると思い控えておりました。
 控えていて良かった。
573奈々氏@83点:01/11/17 22:48
おれもだYO
574行政太郎:01/11/17 23:25
私はWセミナーの模試しか受けたことがないのでどうかわかりませんが、
LECやTAC等の模試ないしは答練での的中は結構あるのでしょうか?
Wセミナーはパンフで的中表なるものを載せているし、自分で受けてみて
今年もいくつか的中していましたのでWセミナーのことはわかるんですが。
LECやTAC等で受講された方教えてください。
575 :01/11/17 23:32
行政書士は、Wセミナーが最強というのが定説。
LEC、TACは行書試験には力を入れていない。
576  :01/11/17 23:51
大原はどう?
577 :01/11/17 23:57
LEC・Wは法律系、TAC・大原は経済系と聞く。
578TAC問題8解説:01/11/17 23:58
本問は、肢3が明らかな正解肢であるので、肢5は誤りとしたが、大いに疑問の残る問題で不適切な出題である。
肢5は、冒頭の「行政組織の長である大臣と、その組織に服する職員との間には」は、
後半の「私企業におけるような雇用関係、労働関係は成立しない」までにかかっていると読むべきであり、
そうすると「大臣と職員との間には私企業におけるような雇用関係・労働関係は成立しない」という設問となって、
正しい内容になる(雇用関係は、行政主体たる国と成立しているのであって、行政機関にすぎない大臣と成立しているわけではないからである
579>574:01/11/17 23:58
全体的に行政書士には力入れてないんじゃないの?
合格占有率も低いしね。
580要するに:01/11/18 00:01
>>579
行書に力を入れていない+行書ごときに資格学校通う奴は少ない=合格占有率が低い
581>580:01/11/18 00:07
わかんないけど。
大体、本屋に売ってる問題集と模擬試験だけが多いと思うけどなぁ?
でも、行政書士は専門の予備校ないな?
宅建は、専門予備校で「これだけ宅建シリーズ」中野出版とかあるのにね、
あそこは凄く個人的に評価してます。あの基本書で法律の初歩的な物を学びましたからね。
行政書士は無いのかな?
582無敵先生:01/11/18 00:07
私の今回の試験の自己採点
法令択一 46点
記述   18点
教養   34点
合計   98点

とりあえず、足切りクリアー
総合7割クリアーしましたが不安です。
583 :01/11/18 00:09
ん?マークミスでもしたのか?
584www:01/11/18 00:15
おれ120点すごいでしょ!!
585誉め殺し担当:01/11/18 00:16
>>584 天才(・∀・)ハケーン!!
586 :01/11/18 00:44
提供さま
587 :01/11/18 00:51
工場長が探る
長島茂雄の真実
588神風必勝隊:01/11/18 01:04
「没問研究会さん」へ

三省堂の国語辞典・第三版(中型版)
1985年 金田一京助・金田一春彦・見坊豪紀・柴田武

これには「経会」(きょうえ)は載ってません。
子供・供子も無いです。また他のも調べておきます。
589>588:01/11/18 01:07
>>559
>>561
を見ろ。
590試験センターへ:01/11/18 01:27
合否がかかっているので、みんなこうして問41に熱心になるのは当たり前だ。
だが、試験センターに聞いてみたい。
「こうして議論をする受験者を見て、あの問題が行政書士としての適正を見る
のに必要な問題だと真剣に考えているのか。あるかないか分からないような熟語
の訓読みを解答することと、行政書士の業務に一体何の関係があるのか」
センターの方も、この掲示板をご覧かもしれません。
是非一度お聞きしてみたいものです。
591 :01/11/18 01:30
「経会」は「きょうえ」ではありません。
正解は「けいかい」です。
592追伸:01/11/18 01:31
試験は、現実に行政書士が作成する書類に係る法律知識や、書類作成能力を
問えばいいと思うが、皆さんはどう思いますか。
新しく行政書士が取り組んでいる著作権分野について詳しく尋ねる問題は
どうか。実務に直結するじゃないか。
一般教養は、もっと実務に直結したものに変えるか、廃止を検討するべきだ。
593おい!:01/11/18 01:34
>>559
>>561
お前しゃべりすぎ!!
594おす!!:01/11/18 01:44
>>590
>>592
お前しゃべりすぎ!!
595相乗効果:01/11/18 01:46
実務に直結した試験内容→合格者は実務知識を試験段階から身につける→
食える資格試験になる→受験者に意欲的な者が多くなる・開業者が増える→
社会認知度が高まる→地位向上→受験者増加…
いいことづくめだ。
596神風必勝隊:01/11/18 01:49
正解は「きょうかい」かあ。どおりで「きょうえ」が載ってないと思った。(笑)
経済討論会=経会

実務に沿っての試験には賛成。
勉強してて思うんだけど、宅建も行政書士も実務やってる人ほど受からないような問題。
ペーパーライセンサーを増やしたいからなんか。
例えば、朝早くに官公庁へ書類提出に行った時に言う言葉はなんだとか、
正当事由があって、仕事を受けれない場合の怒らせない言葉は?
など、出来そうでいて出来てない受験生の為の記述式もほしい。
597おぷ:01/11/18 01:52
>>590
>>592
>>595
来年から「民事訴訟法」もあるぞ
どうする(藁)
598神風必勝隊:01/11/18 01:56
>597
それホントなん?
色々な事が学べるのは嬉しいけど、それだとどの分野が減らされるんだろ?
一般教養を廃止して、その分を多くする?
一応、民事調停まではやったことあるけど、訴訟かあ・・・。
面白くなりそうだ。で、官報に載ったの?
599>598:01/11/18 02:05
連合会の副会長が、雑誌のインタビューに答えて、代理権のからみで試験問題に
民訴の出題を視野に入れたほうがいい、というようなことを言っていただけだと
思うけど、来年の試験要綱が発表されたらいきなり入ってた、なんてことは
あるかもね。法学検定の3級(司法・企業コース)が、憲法や民法とあわせて
民事訴訟問題を扱うから(試験は7月末)、いいかも。俺も受けてみようと思う。
600没問研究会長:01/11/18 02:14
>>588について更新
601関西:01/11/18 02:15
まあまあ、サクラ大戦でも見ようぜ。
602 :01/11/18 02:16
あれ、この展開どこかで…(笑)
603神風必勝隊:01/11/18 02:16
副会長が言ってるくらいだから、いつかは出る可能性あるのかな。
代理権を認めるって事は、報酬を得て裁判までやれるって事?
そうなってくると、もう書士って名前が合わなくなってくる。
でも、正直に言うと行政書士で裁判まで出来るんなら面白いなあ。
一度だけ民事訴訟出来そうな時あったんだけど、相手が調停で降りたので、
結局出来ず終い。法律ってやってみないと実感沸かないから、
どうしても覚えられない・・・。

法学検定かあ。やりたくなってきた。暇になったら調べてみます。
604関西:01/11/18 02:18
始まったYO
605 :01/11/18 02:19
さくら大戦がこのささくれた心を癒してくれるのか
606 :01/11/18 02:19
成長しねーな、俺ら
607神風必勝隊:01/11/18 02:20
「没問研究会長様」へ
家にまだ辞書や辞典があるので、HPに乗ってない辞書だったら、
また報告します。多分、あと3冊はあるから。
ちょっと離れなので、今日は無理ですが。
608公僕:01/11/18 02:22
”走れー高速の帝國歌劇団ー 唸れー 〜” 元気出るねー
609 :01/11/18 02:24
全國に散在する吾が行政書士よ團結せよ。
長い間虐められて來た兄弟よ、過去半世紀間に種々なる方法と、
多くの人々とによってなされた吾等の爲めの運動が、
何等の有難い効果を齎らさなかった事實は、夫等のすべてが吾々によって、
又他の人々によって毎に人間を冒涜されてゐた罰であったのだ。
そしてこれ等の人間を勦るかの如き運動は、
かえって多くの兄弟を堕落させた事を想へば、
此際吾等の中より人間を尊敬する事によって
自ら解放せんとする者の集團運動を起せるは、寧ろ必然である。
兄弟よ、吾々の祖先は自由、平等の渇迎者であり、實行者であった。
陋劣なる階級政策の犠牲者であり男らしき産業的殉教者であったのだ。
ケモノの皮剥ぐ報酬として、生々しき人間の皮を剥ぎ取られ、
ケモノの心臓を裂く代價として、暖い人間の心臓を引裂かれ、
そこへ下らない嘲笑の唾まで吐きかけられた呪はれの夜の惡夢のうちにも、
なほ誇り得る人間の血は、涸れずにあった。
そうだ、そして吾々は、この血を享けて人間が~にかわらうとする時代にあうたのだ。犠牲者がその烙印を投げ返す時が來たのだ。殉教者が、その荊冠を祝bウれる時が來たのだ。
吾々が行政書士である事を誇り得る時が來たのだ。
吾々は、かならず卑屈なる言葉と怯懦なる行爲によって、
祖先を辱しめ、人間を冒涜してはならなぬ。そうして人の世の冷たさが、
何んなに冷たいか、人間を勦る事が何んであるかをよく知ってゐる吾々は、
心から人生の熱と光を願求禮讃するものである。
 人の世に熱あれ、人間に光りあれ。
610神風必勝隊:01/11/18 02:24
サクラ大戦かあ・・・。
行政書士試験の勉強し始める前まで、それなりのアニメおたくだったので、
普通の人よりは多分知ってるはず。
今はおたくからだしゅつして、暇な時にワンピース見るくらい。
611たまちゃん:01/11/18 02:28
神風必勝隊さん
「代理権」といっても裁判(訴訟代理人)にまでは
立ち入れないみたいですよ〜
官公署に提出する書類を
代理人として提出するんですって

法学検定はもうすぐ12月に2級の試験があります。
わたし受けるんですが、行政書士の試験ショックから立ち直れず
まだなんにもしてません。
どうしましょう??

行政書士法の一部を改正する法律案
行政書士法(昭和二十六年法律第四号)の一部を次のように改正する。
第一条の三 行政書士は、前条に規定する業務のほか、他人の依頼を受け報酬
を得て、次に掲げる事務を業とすることができる。
ただし、他の法律においてその業務を行うことが制限されている
事項については、この限りでない。
一 前条の規定により行政書士が作成することができる官公署に提
出する書類を官公署に提出する手続について代理すること。
二 前条の規定により行政書士が作成することができる契約その他
に関する書類を代理人として作成すること。
三 前条の規定により行政書士が作成することができる書類の作成
について相談に応ずること。
612 :01/11/18 02:28
CM〜
613神風必勝隊:01/11/18 02:28
>609
漢字が難しくて・・・。
614神風必勝隊:01/11/18 02:34
>611
書類提出の代理人の事だったんだ。残念。
今まで代行のみってのが不思議。

法学検定・12月の次の試験はいつですか?
出来そうならやってみたいです。とりあえず、一番低い級から。
何級からあるの?
615関西:01/11/18 02:35
>>614
4級からあるYO
616神風必勝隊:01/11/18 02:37
4級とは、どの分野の法律が出るのですか?
また、行政書士試験の役に立ちますか?
いくらくらいですか?

質問ばかりですみませんが。
617 :01/11/18 02:40
はぁ〜、終わった終わった
618たまちゃん:01/11/18 02:41
神風必勝隊さんへ
4級と3級は毎年7月の最終日曜日です。
619 :01/11/18 02:41
620 :01/11/18 02:43
次回「破邪の陣」
621神風必勝隊:01/11/18 02:44
7月かあ・・・。
なんか公務員試験と重なりそうだし、夏休みで遊んでそう。
その時になったら考えてみる。今は行政書士が最優先だし。

レニだっけ?あれは女の子なんだよね。
622 :01/11/18 02:44
もう1週間経ったのか。
これなら合格発表まですぐだね。あ、不合格発表かも
623 :01/11/18 02:45
法学検定は民間資格だからね、取る必要もないよ。
624神風必勝隊:01/11/18 02:50
>619
ありがとう。4級なのに刑法が・・・。もうこの時点で無理っぽい。
憲法と民法はなんとかなるかも知れないけど。

検定って何か国家資格の前程にしてないと損だから、
刑法までやるとなると司法書士まで目指さなければならない。
今はかなり無理なので、とりあえず行政書士→社労士。
625:01/11/18 09:47
サクラ大戦萌え・・・・・
626梅吉:01/11/18 09:49
>>625朝からげんきやなー
627まあああ:01/11/18 09:53
もうなんか出尽くした感ありか?いい話題ないんです可?
問50の採点方法って結局どうなるのか?
これもふるいか。謝ります。
628あ、:01/11/18 09:53
愛の御旗のもとに、

行政書士試験合格じゃー!
629梅吉2:01/11/18 09:55
あんたも好っきゃなー。おれアニメしらんわ。ごめんな。
630昨日、朝日新聞を:01/11/18 10:28
見たら、大阪の助成金申請窓口・能力開発機構に
古くから審査当番に座っていた、知り合いの社労士(59)が
不正受給で逮捕されていた。(^_^;)
その少し前に、同じく雇用創出助成金という賃金助成の助成金の
申請の仕方を伝授した行政書士が、神戸で逮捕された事を
受けての芋づる式と思われる。
行政書士が助成金に手を出したのも?ですが、
やり方を教えただけでも、逮捕されるのか?
ちなみに、昨日の飲み会で、先に行書に受かっている人に
聞くと、外国人の雇い入れに関しての業務をすると、
金になるとの事でした。定番は、経営審査や更新業務
定款作成などですが。捕まるよりは、そこそこの稼ぎの
方がいいかな・・・・・。
631両問正解:01/11/18 11:24
今年の社労士試験は両問正解の発表が無いのに
センターの回答には存在している、行政書士試験センターも
見習って欲しい、それとも流行なのか?
632試験センター:01/11/18 11:29
の委員でてこい!
633まちゃん:01/11/18 11:29
>>631
もうちょっと詳しく聞かせてください。問50みたいなやつですか?
おしえてください。
634631:01/11/18 11:34
問50は、明らかにミス

社労士試験解答例

参考資料:ウェブ上での合格発表URL
http://kanpou.pb-mof.go.jp/
http://www.sharosi-siken.or.jp/

厚生年金

問い9複数正解です。
635631:01/11/18 11:38
>>633

社労士では全然問題になりませんでした、又レスよく読んでね
636まちゃん :01/11/18 11:44
>>634
ということは行政書士試験の問50は2,4の両方正解、それ以外は不正解
という事ですよね。試験センターは検討するといっていましたが、
社労士試験とおなじ方向で決着するんですかね?
637631:01/11/18 11:51
マスコミの発表では、全員に正解を与えるとは言ってないと思う
一部の受験生に不利にならない措置が有力なのではないかな?
そうすると、個人的には両問つけた人が得点を与えられると思うが
それは、わからないけどね。
638いまさら営業使用人:01/11/18 16:16
経会を存在させたいひとりです。
問題を見るとだれでも子供はx、しかしそれ以外、金子、経会が存在するか悩み
ました。きんすという言葉はしっていましたし、金子と書くことも想像できましたが
本当にそうなのかと非常になやました。時間制限がなかったらずっと悩んだかも。
経会の存在については賭け以外のなにものでもなかったですね。

私も84点で問26が4だったら不合格です。未だに悶々とした日々が続いていて
問題に目を通してみました。

問33は問題、解答の解釈する前に問題分そのものに『営業使用人』となっている
以上、解答群中に正しいものが存在することはありえないのではないでしょうか。
639 :01/11/18 16:36
 
640なんで:01/11/18 18:26
漏れには841と同じメールこないんだろう?
没研に記載のマスコミ全部に住所・氏名晒して各3回もメールしてるのに。
書き方が悪いのか、目に止まらないのか、前にだれかがもらっていたお決まり
の応答メッセージが数回きただけだぞ。それとも違う媒体なのか・・・
841はやっぱりネタなのか?
641841は:01/11/18 18:34
ネタなの?
642 :01/11/18 18:37
問50は2・4以外の解答は不正解とすべきでしょう。
没問で全員加点乃至ノーカウントでは、一部受験者に
有利不利が生じます。
643こないでしょ?:01/11/18 19:05
>>640
ほんの一部の人にだけでしょ?
>>642
そのとおりでは?
あの2・4以外は全員得点は無いでしょうね、あったらおかしい。
問41は賭けでしょうね?
644640:01/11/18 19:18
>>643
じゃあ643は一部の人に含まれていてメールが来たということか?
一部の人の基準はなんなんだ?無作為か?納得がいかない。
645素朴な疑問:01/11/18 19:24
このスレを見ていると、科目ごとに5割、合計で6割が合格ラインだっていうのが一般的みたいだけど、
どうしてセンターは12月に合否ラインを公表するの?
646 :01/11/18 19:28
>>645
情報開示の時勢から追認するという向きが強い。
647通行人:01/11/18 19:49
>>644
何らかのメリットがないと情報を流さないと思います。
もしも俺がマスコミであったとしたらですが・・。
それに、マスコミを慈善機関だとは思っていないので・・。
だから、・・無作為ということは無いと思います。
648841はネタだよ:01/11/18 20:12
試験センターが一マスコミにそんな軽率なことを言うわけないじゃん。
簡単ではあるが結構説得力あったけどね。

ついでに鈴木さんもネタだよ。
経会の出題が試験委員の権限超えてるって?
たらたら言ってないで、試験センターの発表を見て、納得できなかったら民事訴訟
に訴えるべきだ。
649試験非公開:01/11/18 20:27
来年度から試験問題非公開とせよ。ばか試験センターよ。

今朝あまり腹が立ったので、試験センターの植え込みにうちの犬に
おしっこさせたよ。

もっとまじめに問題かんがえろよな。
650>648:01/11/18 20:29
まあ、どっちにしても、仕方ないんだけど、
要は、問26と、問27の行方ですよね。
問27は、3が有力というか、確定と思っていいんだろうか?
大半の予備校も、そうしているし、LECも変えたし。
問26は、そこまで引っ掛けたわけではないという
考えもあるけど、そこまで引っ掛けたのかもよ。(苦笑)
問題解くときに、「行政書士が」の前置きが
妙にひっかかった記憶があるから。はぁーーーーー。
651648へ:01/11/18 20:30
>>648
お前みたいなのが情報握るとまずいからだよ。
652帝京様HP:01/11/18 20:36
653640:01/11/18 20:39
>ALL
自分の書き方がそんなに悪いとは思わないし、今年海事代理士の試験
を受けているので、かなり詳細に国土交通省の対応についても書いた。
また、参考になると思われるURLや行政書士法の根拠条文などについて
も、わかりやすく引用したつもりだ。産経新聞だと長文過ぎて送信でき
ないくらいだ。しかも住所・氏名をあきらかにしている。
個人的には841説だと88点になるので信じたいが、自分で確認して
いないし、このスレで>>640発言してもほぼ放置されている。
パート1から1スレに2〜3回発言してすべてのレスを読んでいて、
いつ841と同じメールが来るかずっと待っていたが未だにもらって
いない。最近は841メールについて触れる人も少ないので、発言し
てみた、信じる信じないは個人の自由なのでこれ以上は触れないが、
ネタじゃないなら漏れみたいにマスコミに全く相手にされていない者
もいる。事実なら早く841メールが来て欲しいんだけどね。
654 :01/11/18 20:45
初期にメール送った人にしか来ないんじゃない?
655真実は来年:01/11/18 20:45
>>653
真実は来年わかる事でしょう?
気持ちはわかるけどね。
656 :01/11/18 20:48
>>653
そんなこと、ここで言われても困ります(藁)
657640:01/11/18 21:16
>>647,654,655,656
レスしてくれた方々ありがとう。明日は海事代理士の口述試験なので、これから
徹夜で勉強します。行政書士試験が気になって全く勉強できなかったのでかなり
ヤバイんですが・・・マン管・主任者にいたっては基本書1ページも読んでないし。
658頑張ってください:01/11/18 21:36
>>657
海事代理士試験の方が大切です
659657:01/11/18 22:15
>>658
ありがとう。もし海事代理士に興味があったら、漏れ来年HP作って
情報流すから来てね。海事代理士は基本書がほとんどないし、過去
問もないから六法引いての勉強になるけど、筆記はわりと簡単です。
社労士≧海事(総合)>行書≧宅建>海事(筆記)こんなかんじ。
うPは今年合格できたらだけどね。
660 :01/11/18 22:18
過去問はマリンプレスとかいうところが売ってなかったか?
661659:01/11/18 22:33
>>660
スレ違いスマソ。マリンは5年分\25,000も取る。もっとも今年から情報公開
のおかげで直接国土交通省から手に入るので、うPするつもりだよ?では、ほんとに勉強に入ります。
662お祈りしよう:01/11/18 22:58
今夜は、獅子座流星群が見れます
どうにか合格でありますように。
663 :01/11/18 23:14
/
 ・    ・   ・
             ・
  ・     ・  /   / ・

・      ・
・          /

ヽ(´ー`)ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
664神風必勝隊:01/11/18 23:32
「没問研究会会長様」へ

●寶文館 掌中漢和新辞典
 昭和17年 文学博士 幸田露伴監修

●三省堂 明解国語辞典(改訂版)
 昭和36年 金田一京助監修

●旺文社 標準漢和辞典(改訂新版)
 1989年 東大名誉教授・文博 赤塚忠監修
 全国学校図書館協議会選定

●角川書店 新版実用辞典(和英併用)
 1990年

●旺文社 古語辞典[改訂新版]
 1992年 松村明東大名誉教授・山口明穂東大教授・和田利政國學院大教授
 全国学校図書館協議会選定図書・日本図書館協会選定図書

これらの辞典・辞書には「経会」「子供・供子」は存在しません。
665>663:01/11/18 23:36
あ、そういう絵文字っていいね。何かとってもホッとするよ。
666>663:01/11/18 23:41
俺もお祈りしよう。合格でありますように…。
667>663:01/11/18 23:51
私も、お祈りしよう。けれども、これは、
どっか山に行かなくては見られないんですよね?
家(名古屋)のベランダでは・・・・。
668ぎりぎり:01/11/18 23:54
>>662
は自分です。
>>663
ありがとう、みんな合格しますように。
669神風へ:01/11/18 23:56
>>664
すごいね。
問41の答えは予備校の見解だから
それでも1・2に分かれてるからね。
これだけ、調べれば対応考えてると思うよ。
頑張れ
670   _:01/11/18 23:57
法検の1級って、いつやんの?
2,3級は眼中にない。
1級のみ。
(2級合格が1級受験資格だったりして……)
671神風必勝隊:01/11/19 00:03
家にあった辞典辞書はこれでお終いです。あとは暇なら図書館で調べます。
これだけ見ても「経会」は載ってないので、
これを一般教養として認めてしまうと、
監修の方や、金田一様に無礼です。
また、全国学校図書館協議会選定となっているので、
この協議会をも敵に廻す事になります。楽しみだゾ。
672帝京様って:01/11/19 00:07
行政書士合格してたんだ。知らなかった。
日商1級はなかなか難しいからね。いろいろ言うだけの資格はちゃんと
持ってたんだね。
673iyf:01/11/19 00:34
iug
674通行人:01/11/19 00:41
>>672
俺は新参者なんでよく知らないですけど、
過去ログ見るかぎりじゃ、今年受けたんじゃないでしょうか?
だからまだ合格はしていないのではないかと思います。
まぁ、90点と記憶してますので多分合格と見ていいでしょうね。
675通行人:01/11/19 00:54
>>668
いえいえどういたしまして、実は>>663は俺のです。
稚拙なアスキーアートで恥ずかしかったので名前は伏せました(藁
気に入っていただけて嬉しいです。
過去ログ読んでて、ぎりぎりはすばらしい人格の方と感じました。
ここまでスレを伸ばした一番の功労者はあなただと思っています。
ぜひ一言、レスしたいと思いまして今回強引に書き込ませていただきました(火暴)
みなさん一緒に合格しているといいですね。ではでは。
676通行人:01/11/19 00:57
三連続書き込み失礼します・・。
四行目「ぎりぎりはすばらしい・・」→「ぎりぎりさんはすばらしい・・」
に直します。
677ぎりぎり:01/11/19 01:06
>>675
ありがとうございます。
678間違いを正す会:01/11/19 03:08
>>671
経会を一般教養にしないと仏教界全体を敵に廻すことになります。
少数の辞書でもでていれば立派な熟語です。
行政書士は業務として宗教法人の書類も扱います。
これくらいは知らなければならない常識ではないですか。
多数の辞書にでてないからと安易に正解を決定してはいけません。
679先生:01/11/19 09:36
ま、合格していればこれも思い出になるんだろうな。
680やっぱり、やばいなぁ〜〜〜。:01/11/19 10:18
問26に関しては、私は「5」にしたんだけど、
どっちなんだろうね?
問27は、3で予備校の採点結果見ても
それで84点/140点で○となっているけど、
問27が2になる可能性も、多少はあるわけでしょう?
今の時点で、センターの見解というか、解答を
出しても、バチはあたらないと思うんだけど・・・。
この時期になると、一旦収まっていた不安が、
「でも、マークミスしてたかも?」などと、いらぬ心配までして
余計に悶々としてしまった・・・・。精神的に、弱いかも・・・。
68126問:01/11/19 11:09
法経の雑誌が今日書店で並んでた。
問26はなんか4のような気がしてきた。
単純に考えれば、5は行政書士の罰則ではない。と・・・
もし、過去に行政書士が5と同じ利用で罰則をうけた事実(事例)が
あれば5と断言できるが。
どなたかご存知ないですか?
682悶々:01/11/19 11:14
>>680

確かに不確定要素が多すぎるので、苦しいです。
私の場合は、
・合格基準点が84点である。
・マークミスをしていない。ここまでは当然ですが、

問題4が「2」、問題27が「3」、問題32が「4」で確定する必要があります。

問題26の「5」、問題41の「2」がOKなら、その分加点です。
1/17まで、苦しみは続くのでしょう。
683 :01/11/19 11:14
ひろゆきピンチ!援軍頼む
集え!2ちゃんねらー!!!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1005610706/
684そうだね。今日は、:01/11/19 11:41
法経の雑誌が出る日だから、今から
立ち読みに行ってきます。
とりあえず、問27が3であれば、良いんだけど。(^_^;)
問41は、1だと思うなー。
682さんは、大丈夫じゃない?後は、確定しているでしょう?
685ルーク:01/11/19 11:55
>>684
Web上で公開しているものと変わりはないと思いますが、なにかあったら書き込みお待ちしています。
近所の小さな書店には入らないので・・・。

41は不本意ながら「1」なのかなあ、すると、まだここで確定していないのは26、27、32の三問ですか?
686 :01/11/19 11:57
32は確定といってよい。
687こまわり君ぶさいく:01/11/19 12:13
Dai-Xから解説が送られてきたが、自分のところがいかに的中させたかの宣伝みたいなもんで、
ありがたみナシ。
もらっといてすまんが、それじゃそういうことで。
688法経の:01/11/19 12:21
雑誌って、「不動産法律セミナー」のこと?
俺も今日買いにいってみよう。

みなさん、それぞれのお立場があって、こんなこと言うのは申し訳ないんだけど
問26は4の可能性も出てきましたかね〜。
今83点、もし問26が4、問27が2、どちらかが正解となるようなことがあれば
ひょっとしてー。
しばらく落ち着いていて、来年に向けて勉強も始めてたんですが、何かここに来て
やっぱり落ち着かなくなってきました。
689.:01/11/19 12:27
宅建ボーダー34点事件があって何か行政書士も波乱がありそう
な気がしてきた。
ここで書いてる事ってあくまでも公式なものでもなんでもないんだ
よね。怖いな〜。
690ごめん:01/11/19 12:28
>689
その話、よく知らないんですが、毎年固定だったボーダーラインがアップしたん
ですか、宅建で。教えてください。
691689:01/11/19 12:31
>>690
今宅建系のスレで大騒ぎになってるよ。
692>691:01/11/19 12:32
ありがとう、ちょっと見てみる。
693 :01/11/19 12:36
>>689 >>8を御覧下さい。
694たぶん:01/11/19 12:36
84点は公式だYO
695689:01/11/19 12:41
知ってるよ。
でも何か安心できない。
696そうだよ:01/11/19 12:44
>>690
去年まではたしか30点がボーダーだったけど、今年は一挙に34点に
なって、大パニック。いままで30-32点の人たちが騒いでて33点
の人は余裕だったみたいだから、今日34点らしいって分かって
一番ショックなのはこの33点組だろうね。
697689:01/11/19 12:44
俺はもし包茎の合格ラインが正しかったら不合格。
あ〜、鬱だ。
698682です:01/11/19 12:44
>(2) 試験全体の得点が、満点の60パーセント以上であること。

「今年は、合格ラインを満点の70パーセントとする。」
ということが、解釈上可能なのだろうか。
70パーセントとは、60パーセント以上だから。
「経会」が一般教養として存在するという「学者さま」たちだからな。
699>696:01/11/19 12:45
それは試験実施機関が公表したの?
700689:01/11/19 12:48
60%というのがもしナショナルミニマムだったとしたら
そんなものあてにならない。
どっちにしろ鬱だ。
701帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/19 12:51
>>698
そんな解釈はできんよ。
それは、「60%以上を合格者とする」と言っているわけで、
「合格点を60%以上に設定できる」とは言っていない。
702宅建人:01/11/19 12:56
>>699 住宅新報社の「報道」。(X予想)今年はコレで決定です。
別に建築みたいに合確率が下がったわけじゃなくて、受験生の出来が
良かっただけです。
703689:01/11/19 13:00
まあ、宅建は不動産をやってれば5人に一人は必要なもの
だからな〜。
話にならない奴とか業界以外の奴とかを考慮に入れると15%前後
の合格率だったら業界の必要数は満たすだろ、っていうとこなんだ
ろうけど。
でも行政書士にはそういうのないからな〜。
704んが:01/11/19 13:01
問32は4で確定なの?
アは間違いでしょう〜
705たぶん:01/11/19 13:32
法経の雑誌は全然味気ないね。
淡々と書いてる。
解説もこうだ!と決めつけてる。
あの書き方では没問も期待できないって感じ。
次回(1月号)の予告も行書には触れてないし。で、問26は4だって。
たしかに行政書士の罰則じゃない。
困った・・・
706:01/11/19 13:54
このスレで性格の良いのはぎりぎりだけだな
707真実は:01/11/19 13:59
やっぱり合格発表までだね。
708帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/19 14:00
ネット上の性格を云々してもねぇ。
俺は、昔、集まれ簿記仲間というサイトで、
それはもう優しいお兄さんを演じていたが、
こんなんで勘違いする奴もいるわけだからねぇ。
ちなみに、集まれ簿記仲間のtakuyaって奴ね、俺。
709?:01/11/19 14:06
とはいえ、ぎりぎりさんは性格の良さが
滲み出てる。
一方、帝京氏は悪
710スマソ 送信ミス:01/11/19 14:07
とはいえ、ぎりぎりさんは性格の良さが
滲み出てる。
一方、帝京氏は悪魔のかおりがする
711>698:01/11/19 14:08
宅建は、ボーダーは決まってないよ。
毎年31〜34位がボーダーと言われている。
試験結果の解答例の発表も無いしね。
そうすると、業界人に何人の割合で合否基準決めるものでしょ?
だから、行書とは違うと思うし過去に行書で合格ラインを下げた
実績があるなら変わっていくと思うけどね。
でも、ラインが変わる可能性は少ないでしょうね。
712帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/19 14:09
>>709
まぁ、そう思いたければ構わないよ。
ただ、性格がよいだのなんだのって、意味あんのかって感じ。
どうやら、takuyaを知っている奴は、もういないみたいだな。
1年くらい前に、この板で、takuyaを名乗ったら、
「本当にtakuyaさんですか?」って食い付いてきたもんだよ。
過去ログ検索してみっかな。なさそうだけど。
713:01/11/19 14:13
帝京氏の過去ログなんかみたくもない

速報
 寺原はダイエーが交渉権獲得
714予備校の予言:01/11/19 14:14
宅建でも予備校の予想は外れましたね。
ここに面白いレスあり
リークと思われる情報

13 :KKK :01/11/19 11:05
思い返してみると
やっぱりリークはあったんやな。

どこかの掲示板に一面の左端に
34って書いてあるって言ってたな。

その通りやったし。。。


みんなは、予備校を信じすぎですね。
予備校の予想はずれ・・・・・社労士(ラインはずっと低い しかも、
複数回答をセンターが認めている。予備校見解では統一的回答がセンターでは
違う回答をしている。宅建は殆どの予備校が30問をボーダーと広表、
しかし実際は、34がボーダ)
715俺は:01/11/19 14:15
>>712
帝京いい奴だと思うぜ。
きついけど、物事の見方は間違ってない。
716たぶん:01/11/19 14:19
あと1ヶ月以内にセンターの正式な見解が出る。
それからさらに1ヶ月後に合否発表がある。
まずは、12月中旬まで、この落ち着かない気持ちを
なんとかしたい。

私も帝京さんはいい奴だと思う。
ズバリ言うところが好きだ。
717ドラフトは:01/11/19 14:22
ダイエーは逝きたくない
人気のないパリーグなんて・・・・
 と思いつめた表情だね
718うわ〜。:01/11/19 14:28
終わった。やはり予備校は当てにならないみたい。
今年の行政書士の試験、今思い返してみると教養も記述も
優しかった。
ボーダーが上がっても仕方ないような気がする。
何とか6割5分で、解答も予備校とあまり変わらなければ
いいんだが・・・。
719帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/19 14:31
大体こんな感じで質問に回答してるってところか。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nakaman/Q1/196197509765625.html
これの最後のレス。端的に良いヤツって判るだろ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nakaman/Q2/099151611328125.html
これの途中にあるレスもそうだな。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nakaman/Q1/574005126953125.html

過去ログ、あんまり残ってなかったな。
セールスミックスの数学的な回答とか面白かったんだが。
720うわ〜。:01/11/19 14:31
そもそも>>8のように決まっているんなら、合格判定基準
なんて周知の事実で発表する必要もないのに、12月中旬に
わざわざ発表するという事は、何らかの調整があるってこと
だよね?
721 :01/11/19 14:35
>>718
宅建は相対評価だからなんだってば。
722たぶん:01/11/19 14:36
すげ〜なぁ帝京さん
わかりやすい。
私も勉強してみようかな<簿記。
3級止まりで殆ど忘れてるから。

>>718
ボーダーは変わらないと思う。
教養も記述も優しかった。って思えるなら合格だよ。
心から羨む。
723>>帝京さま:01/11/19 14:37
資格板に限定すれば、客観的にみても
性格がよいとは言い切れない。
実社会では良いと言われてますか?
友は多いですか?
724帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/19 14:42
>>723
俺に友達いないのは、俺が進んで引きこもっているからなんだけどね。
まぁ、教育実習期間中は、周りの人間とはうまくやっていたから、
実社会で性格が悪いってわけではないんだろうけどね。
725帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/19 14:45
つーかね、下らない煽り合戦を挑んでくるのは、
いつも名無しなんだけどね。
まぁ、HNが悪かったのかな。
本当は早稲田なんだけどさ。
726  :01/11/19 14:48
>>725
そんなこと、このスレで言われても困ります。
できるかぎりスレの題意に近づけてもらえますか?
ここは行政書士試験の反省会スレッドなので・・。
727:01/11/19 14:47
友達いないんですか?初めて聞きました
結構実社会でも積極的に、爆弾発言してるのかと
思ってました
まあ、教育実習できたなら、なんとかやっていけるんちゃう?
これからは院?専門学校?ふつーに就職?
728帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/19 14:51
>>727
医学部再受験
729727:01/11/19 14:56
それマジ?何大受けるん?
パワフルですね
ところで、志方俊之氏ってご存知ですか?
730帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/19 15:11
>>729
誰それ?
一応、医科歯科を最低ラインと考えているけど。
731予備校の答えを:01/11/19 15:13
完全に信頼するのはどうかと思う。
あくまで、参考意見だよ・・。
去年だって、筆記の記述でぬか喜び
させられたし
732 :01/11/19 15:16
予備校間で答えも分かれているんだし、
完全に信頼している人は少ないと思いますよ。
733 :01/11/19 15:20
帝京様、会計士じゃなかったの?
734完全に:01/11/19 15:22
皆様完全に混乱しているね。
経会は誰が一般常識といったの?試験委員の誰かが発言したのでしょうか?
合格基準が、あらかじめ基準があるからボーダーをあげると誰が言ったんでしょうか?
基準を定めてない、方が合格率を調整するのではないのでしょうか?
社労士は今年初めて基準を発表しています。
宅建は、未だに公式発表はしていません。
あまり、惑わされないほうがいいと思うよ。
実務で、こんな事で惑わされてお客様から報酬をもらうとしたら
どの先生業も信頼を失うでしょうね?
とにかく、問題の追及が先決でしょ?
でもそれも既に終わってるんですから。あとは己を信じるしかないのでは?
どうでしょうか?
735帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/19 15:23
うざい厨房用にスクリプトで返すようにしよっかなぁ。
>>733
会計士も受けるよ。
736帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/19 15:25
一番混乱しているのは>>734じゃないのか?
日本語が変だぞ。
737734:01/11/19 15:29
>>736 いい医者になれよ。
仕事中書き込んでるからね。
あと、少しで会議始まるから
急ぎすぎて悪かったよ。
738ぎょえ〜〜〜。:01/11/19 15:30
皆の意見を聞いていたら、やっぱり84点では
ダメなのか・・・・。
いや、宅建の事は知らないけど、社労士の試験は、
問題の難易度によって、42点〜49点の間を
変動するんですよ。ですから、予備校でも、
6割でいいとは一回も聞いたことはなかったです。
足キリも、各科目10問中4点で、行書の試験の
時事問題に匹敵する一般常識なるものの足キリは、
3点となっているんです。
平成7年当時のような難解なものではなく、素直に
勉強したら、答えを導きやすい、良問となっていると
予備校講師に聞きましたが・・・。
行書は、先生も足キリが5割、トータル6割と言っていて、
大原の採点結果に○と出ていたので、気を良くしていたのですが・・・。(涙)

ルークさん、法経の雑誌見ましたが、私は問26と
問27しか見なかったので。答えも変わっていませんでした。
LECも今日届いていて、答えに変わりはないですが、
疑義のある問題のコメントが最後に出ていました。
これを読む限り、問26は、5なのかな?という気もしますが、
4と覚悟しておこうと思います。
だって、試験委員も、「言われてみれば、そうだな。
5は、行政書士じゃねーもん」と、ひるがえす事も
ありうるでしょう?最初から、ひっかけるつもりだったかも
しれないし・・・。問27は、判断材料の量の不等号で3>2で
確定したのかな?と、これについては、確定かな?と思っています。
ボーダーが上がれば、今までの時間は、水の泡・・・・。
しかし、私はDAI−Xの塾生だったのに、何の問い合わせもない、
速報すら送ってこないってのは、どうなってんだろうか・・・・。
別に、いらねーけど。
739エッ?:01/11/19 15:31
 まさかと思って、電子辞書をポンと押してみた。
「経会」が出た…。
740>739:01/11/19 15:35
岩波のなら出てくるよ。
自分のも出てきます。
741738:01/11/19 15:38
今年は2問でも合格だよ(社労士の一部選択科目)
問26と問27と問41は謎だね。
742帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/19 15:38
俺のも岩波の国語辞典だけど出てこないぞ。

きょういん
きょうえい   
743729:01/11/19 15:42
>>帝京様
志方俊之氏はおたくの大学の教授みたいですよ
さっき、ざワイドでコメントしてたから聞いてみた。

歯科や医者や簿記・会ケーしと多方面に興味お持ちでんなー
744帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/19 15:44
@ノハ@
( ‘д‘)<他学部の教授の名前なんてしらんのが普通
745743:01/11/19 15:49
>>744
それは新しいAAでっか?
何学部なん? てきょーうさま
ちなみに、もれは法学部を卒業しましたが
あまり役にたってまへん。
746たぶん:01/11/19 16:01
なぞは12月中旬にほぼ解決するね。
あとはひたすら拝むのみ・・・
こんなに辛いなんて・・・
宅建組もかなりきついみたい。
747743:01/11/19 16:06
おれは3年前に宅建受かったけど、
絶対行政書士の方が難しいと思う。
教養もあるし、科目も多いし。
748通行人:01/11/19 16:16
12月まで悶々とした日々が続きますね。
俺も卒業論文とか他にやるべきことがあるのですが、
なかなか手に付きません。
PC立ち上げると、どうもワードに向かわずに
ブラウザ立ち上げてこのスレに来てしまいます。
ああ、「妨害」を「防害」と書いてしまった可能性が頭から離れない(;´Д`)
3点の上下がいまさらながら痛いと思う今日この頃です。
7497:01/11/19 16:17
750参ったな〜〜〜。:01/11/19 16:48
私なんか、試験のときもらったTACのパンフの
開業準備ビデオ?(税込70,000円)でも購入して、
更なる業務拡大を!!なんて、いきまいていたけど、
まだ分からないじゃん・・・・。それに、
行政書士の入会時のお金って、かなり高くて30万弱
かかると聞いたのですが。(半期に一度の会費も入れて)
お金の使い道も、じっくり考えなきゃね〜〜〜。
過去12年間、合格ラインが変更した事はない って
以前、誰かがPOSTしていたのに、それでも、
ボーダーって、変動あるの?
今までなくても、このご時世だから、今年から
変更する って言われれば、おしまいか・・・・。
すっげー、鬱状態になってしまった。
751ほっ:01/11/19 17:58
法経学院の合格ライン
法令択一 44点
記述   18点
教養   24点
これって、足きり点の意味じゃなかった
んですね。
752うわ〜。:01/11/19 18:01
>>751
じゃあどういう意味?
753 :01/11/19 18:02
>>752 合格点の目安。
754うわ〜。:01/11/19 18:04
という事は86点+2点ぐらいが合格点という事か・・・。
微妙だ。
755  :01/11/19 18:10
う〜。88〜90だとかなりきつい。
割れてる問題がどう転ぶかで決まるな。
756法経速報:01/11/19 18:29
東京法経学院の正解速報が送られてきました。

問題41は、「2」でした。
あとは、多数派かな。
合格ラインも88〜90点。
757>756:01/11/19 18:51
俺もー同じく
要は、TACも法経も1・2にしたいんじゃないの?
今日立ち読みしたけど、変な解説でした。
問26・問27・問39のA・問41について
ここまで来ると、予備校は保身の為かく乱させているような気がする。
758キボンヌ:01/11/19 18:53
法経の問41解説きぼーん
経会は無視してるの?
759そうだった!!:01/11/19 19:01
法経は、問41を2にしていたよね?
本も、今日、見忘れたけど、2のままでしたか?
それだったら、法令択一 2×20=40点
       記述式       18点
       一般教養 2×14=28点
       合  計      86点 と、なります。
参ったなあ。それでも、86点か・・・。
問26が5なら、88点。でも、そんなに自分の都合よく
動かないからね・・・。
ちなみに、法経の合格ラインの根拠は、何て書いてあるの?
私は、東京の人の受験体験記と、問26、問27しか
見ていませんので・・・。あれ、問41って、1にしてなかったっけ?
あれは、LECの解説か?
760法経の問26:01/11/19 19:03
解説は、ワロタ・・・・・
行政書士でないものなので対象から外れるんだとよ。
条文は、冒頭に行政書士となる資格を有しない者がとあるので
解釈を変えれば、行政書士が=行政書士となる資格を有しない者とは
言い切れない筈だと思うけどなぁ?

第21条
1 行政書士となる資格を有しない者で、日本行政書士連合会に対し、その資格につき
虚偽の申請をして行政書士名簿に登録させたもの

とは、例えば行政書士となる資格を有しない者で登録してる行政書士は、その条文に該当するのでは
ないのかな?ここで言うのは、あくまでも資格を有しなものが=行政書士で無い者とは言えないからである。
761法経:01/11/19 19:04
問41は本では1にしている。
762760:01/11/19 19:09
>>760
について考えてみませんか?
むしろ、試験センターは行政書士がと言う出題の仕方で
引っ掛けたと思う。(つまり、罰則についての正確な理解を求めたのでは?)
もし、条文が、行政書士でないものがとあれば、4が正しいと思う。
しかし、条文は、「行政書士となる資格を有しないで」とあるから。そう思うだけです。
763仮性法経:01/11/19 19:19
包茎の予想ラインって
試験直後と変わらない気がするが・・・

あくまで「今年は合格基準を変更する」と
主張し続けるのか。
764そうなのか?:01/11/19 19:19
じゃあ、法経でも、解説どおりなら
84点だ。(^_^;)
しかし、88点が合格ラインとしている
根拠は、何なんだろう?
法経って、結構信頼できる?というか、
東京地区では大きな予備校なんですか?
大原やLECは、84点と言っているんだけど。
765>764:01/11/19 19:25
>>764
先生は>>760の解釈どう思う?
条文は、上手く書いてあるなと思う。
資格を有しない者がの罰則なら、事前に発覚しても(行政書士では無い)
その段階で罰が来る、事後で発覚しても(行政書士として登録)
両方にいえるのは、資格を有しない者であり、行政書士で有る無しには
関係ないからね?そう思わない?
766たぶん:01/11/19 19:27
>>764
天気予報と一緒で、
晴れと予報して外れたら苦情が来るが
雨と予報して晴れても苦情は少ない。
だから包茎も高く予想して実は低かった・・・よかったねみんな!
っていいたいのでは?
ヘタに84って予想してボーダーが88だったら八つ裂きにされると・・・
767ルーク:01/11/19 19:55
>>738
ありがとうございます。やはり、そうでしょうね。
家の近所にはおいてなく、ついでに広辞苑と大辞泉があったので
確認したら、どちらにもしっかり「経会」が載っててがっかり。

>>763
>包茎の予想ラインって
>試験直後と変わらない気がするが・・・

3週間前なんですから、入稿のタイミング考えたら、それが当然だと思いますよ。

>>766
いや、ボーダーの連中を早く諦めさせ、入学させるためのプロパガンダでは?

>>765
「行政書士の資格を有しない行政書士」というものを認めるかどうかですね。
虚偽によって登録した人がそうなると思うんだけどな。
768たぶん:01/11/19 19:59
ルーク先生はいつも鋭いですね。
なるほど・・・
行政書士については、以前誰かが連合会に問い合わせて
虚偽で登録したものも一応は行政書士だと・・・
それを試験センターが認識していれば正解は5ですね。
769765:01/11/19 20:18
問題が行政書士の資格を有する者がとあれば、正解は4
肢5は、対象外。
例えば、以前の書き込みで、未成年者が戸籍を改ざんして成年者として
登録された場合とかね、(本来は資格を有しない者が虚偽によって登録されている)
更に、破産宣告を受け免責が済んでないのに済んでるように申請した人
成年被後見人、被保佐人で途中でなり、元に戻った人(撤回原因があったのに
登録をし続けていた場合)
そうすると、資格を有しない者に対する罰則で、行政書士で有るか無いかよりも
資格を有しないものが登録した事自体に罰則がくるんだよ。
そすると、虚偽登録をして行政書士になった者にたいして罰則の適用をうけるし
更に、資格を有しないで登録をしようとした人にも当然に罰則が下る。
現にそう見るしかないでしょう?
法律は、公平が基本だからまともに登録された人は当然に罰則はないけど
万が一の罰則を含ませるのも法律だと思うよ。
よって個人的には肢5が有力
770ルーク:01/11/19 20:35
行政書士に関しては明確な基準がうたわれており、改めて公表するまでもないと言う意見もごもっとも
ですが、行政書士試験に限らず、社労士、司法書士などの資格の試験においては政府の規制緩和3ヶ年
計画の中で、各試験の合否判定基準や配点、模範解答等の公表、受験者に対する成績通知などが提案さ
れ、それに対する改革が行われている所です。

下記は判定基準の公表に関する根拠と、合格基準が変わらないと思われる根拠となる行政改革推進本部
規制改革委員会の見解です。(長いので関係部分のみ抜粋)


8)  合格者数制限の見直し
資格取得のための試験は、資格試験としての位置付けの明確化を図るべきである。合格率・合格者数が
毎年ほぼ一定とされ、合格者数を制限をしていると見られる資格試験については、資格制度が実質的な
参入規制になることのないよう、合格者数を制限すべきではない。

# つまり、合格者を制限する方向での足切りや合格点を上げることはこの見解に逆行すること
# となるのではないかと思います。
# したがって、足切り50%、合格点60%は下がることはあっても上がることはないはずです。

10)  合否判定基準の公表
合否判定基準は、すべての資格試験において「一定水準以上」であるとされている。しかし、受験者が
偏った受験勉強をするおそれがあることを理由として、合否判定基準を公表しているものは少ない。こ
の中で、税理士試験は、政令により合否判定基準を公表しており、公平性・透明性の観点から、他の資
格試験についても合否判定基準を公表すべきである。

# つまり、他の試験はともかく、行政書士の場合は基準通りということで、特に変更なく公表さ
# れるだけと考えられます。

ソースはこちら
http://www.kantei.go.jp/jp/gyokaku-suishin/1jikenkai/kisei-2.html
771  :01/11/19 20:39
どうなんでしょうね。
合格基準は変わらないと信じたいけど、宅建は毎年ボーダーが
上がったり下がったりして合格率はほぼ一定ですけどね。
772さすが:01/11/19 20:48
>>770
ドカタン将軍(北部同盟の将軍)
773ルークヲヤジさん:01/11/19 20:50
問41はがっかりしなくても良いよー
こんなに批判でてるなら、最近流行の両問正解にしてくれるって。
774ルーク:01/11/19 20:53
>>771
宅建については、下記の通り、この委員会の検討対象になっていないようですね。

(2)見直しの基準・視点に基づく検討結果
 規制制度全体において資格制度の持つ重要性にかんがみ、政府による横断的な業務独占資格等
の見直し作業を促進するという観点から、当委員会においても、関係省庁における見直し作業と
並行して、業務独占資格等についての調査審議を進めてきた。具体的には、当委員会は、今年度
は、業務独占資格等のうち、当委員会に対する国民からの意見・要望が多く国民の関心が高いと
考えられる事務系の10資格(不動産鑑定士、弁護士、司法書士、土地家屋調査士、公証人、公認
会計士、税理士、社会保険労務士、弁理士及び行政書士の10資格。以下「事務系10資格」という。)
を中心として、これらについて順次、関係省庁、資格者団体、養成施設、利用者等に対するヒアリ
ングを実施するなど横断的に調査検討を進めてきた。また、その他の資格については、関係省庁に
対して調査票の作成を依頼するなどにより横断的に調査検討してきた。

ソースはこちら
http://www.kantei.go.jp/jp/gyokaku-suishin/2jikenkai/320sikaku.html
775リリアーノ:01/11/19 20:54
はやく発表してよ
776宅建:01/11/19 20:55
>>771
不動産屋に勤めて2年以上で試験センターの講習受けて終了すれば
5問をもらえるよ(ハンディキャップ)宅建は、業界の人の合格調整
だから不動産業界に勤めている人が中心に合格ラインが決まる。
早い話、5問はすでに正解だから実質は、業界勤務者は、29問位
出来てれば合格できるからね。そうするとルーク氏の>>770のレスは
宅建に照らしても当てはまる事だね。(3年前に初めて制度化、それでも
業界人は合格少ないです。)
777 :01/11/19 20:56
ほんとだ。ほっとした。
ボーダーが上がらなければ何とかいけるかも。
結果が変わるわけでもないのに一喜一憂すんのも嫌になってきたな。
778ルーク:01/11/19 20:57
しかし、事務系10資格はいいけど、「及び」ってのがまたバカにされるネタになるのだろうか。

>>772
それは誉められているのでしょうか?
確かにうちの会社は度肩もやってるんですけどね。

>>773
批判が届くことを祈っています。
779ルーク氏すごいね:01/11/19 21:02
>>778
すごいねーこう見ると今回の傾向が見えるね>>774参照
今年、社労士は択一の基準を下げただけでなく、選択科目も
一部の科目について、2問以上合格にしてかなり規制緩和している
、宅建は、(業界人には緩和)そのような基準が無いから特に
自由であげる事もありうるということですね。
素晴らしいー
780ルーク:01/11/19 21:02
>>776
前述の通り、調査検討対象にはなっていませんが、当然規制緩和について、同様に対応していくと思われますね。
781仮性法経:01/11/19 21:04
包茎以外の予備校は合格ラインについては
触れていませんが、従来通りの基準である
との立場なので、あえて「推定」する必要
はないということなのか・・・

それとも確たる情報もなく問題の解答も割
れている状況下「何も言えない」のか・・・

包茎の独走が気になります。
782お父さんへ:01/11/19 21:05
>>780
今日ほど、お父さんを誇りに思ったことはないわ。
(娘より、受験失敗してもお父さんの会社には入りません)
783それはね:01/11/19 21:06
>>781
法経の企業方針です。
宅建の時も、そうでーす。(自分が受けた時は、ライン低く設定)
784ルーク:01/11/19 21:15
娘が呼んでるのでこのへんで失礼して帰宅します。

ボーダー固定、規制緩和マンセーってことで。
785ハア?:01/11/19 21:19
ルークさん、マジなの?それ。
786ルーク:01/11/19 21:21
マンセーって使い方違ってますか?

万歳って意味かと思ったんだけど。
787通行人:01/11/19 21:23
あってますよ。韓国語です。
788 :01/11/19 21:28
>>786
いや、>>785は娘のことに対してマジなのか訊いたのではないかと・・。
789ルーク:01/11/19 21:32
>>787
ありがとう、安心して帰れます。

>>788
はあ、マジですが。
ここ(事務所)で仕事とか、遊びとかで遅くなると娘から「飯だよ〜」とメールがくるんで。
790仮性法経:01/11/19 21:34
合格者選抜基準は例年通り、絶対評価と言うことで決着ですね。
791  :01/11/19 21:55
ルークさんってそんな年だったんだ・・・。
20代後半ぐらいだと思ってた。
792ルーク氏へ:01/11/19 22:13
いいヲヤジさんだね。
開業したら、1,000万円越えの事務所になるだろうね。
793>765:01/11/19 22:43
遅くなってすみません。子供にご飯を食べさせたり、
お風呂に入れていたら、遅くなってしまいました。
760さんのご意見をはじめ、もう一度、自分なりに
問題と行書法の条文とを考えてみれば、
資格を有しない者が登録をしようとして、最初にばれれば、
その段階で登録拒否されれば済む事でしょう?

そして、偽りその他不正の手段により当該登録をうけた事が
判明したときは、当該登録を取り消さなければならない
(第6条の5)
となって、この人は、同時に第21条により、
1年以下の懲役又は30万円以下の罰金も受けるのよね?

でも、最初の段階で分かった奴は、拒否されるだけで
罰せられないんでしょう?
だったら、ちょっとでも、登録をうまく?すり抜けて
仕事をしていた人間が、ある日無資格ってのが
ばれちやった となった時に、問26の5の肢の適用と
なるので、やっぱり、これは対象外 とはならないのでは?
問題に、「行政書士が・・・」と書いた事が、間違いだね。
そんな常識で、「資格のない人が行政書士になれない」ってのは、
分かるんだから、その上で、なぜこの罰則の条項に
あるか?を考えたら、問26は、5だと考えて良いのかな・・・・。
あー、やっぱり欝だ。
794給与所得1,000万円:01/11/19 22:44
でも、行政書士試験をめざして勉強してます。
もうすでに、行政商売のネタとWebもできてるんだけどな。
試験合格がまだなんよ。没問しだいの兄いより。
795問26はバッファーだろ:01/11/19 22:49
問26はボーダーラインに受験者が集中したときのバッファーだよ。
すなわち調整問題だよ。
センターの裁量ひとつで、○でも×でもできるだろ。

連中は2チャンネルみたいなサイトがあって、センター側の思惑なんて
だれも議論できないとタカをくくってるんだよ。
796765:01/11/19 23:02
>>793
そう思います?
問26のトラップは、行政書士がとしている所だと思いますよ。
もし問題の冒頭に、行政書士としても資格を有する者としたならば、答えは4
でも、行政書士がであるならば、その万が一、虚偽の登録をして受理されてしまった
ものも行政書士としての推定を受けてしまった場合もありえるのでは?
条文は、行政書士としての資格を有しない者が・・・・とあるので、
資格を有しない者が虚偽の申請をして行政書士としての登録を受けた場合としての
規定にもなりえるのでは?
法律通りにいえるのは、この条文であれば、事前虚偽・事後虚偽において
罰則を付する事が可能になる。試験出題者は、その点を引っ掛ける為、
わざわざ行政書士がという、紛らわしい記述を冒頭に入れたのではないでしょうか?
そうすると、行政書士=原則は、行政書士の資格を有する者であるが、例外として
資格を有しない者が行政書士として存在してしまった場合。その者に対しても罰則を
適用する。という法律が、法21条1項の主旨としてはでは、ないのでしょうか?
逆に法経が、意味不明な解説を入れたお陰で真剣に考えてしまいました。
先生、レスありがとうございました。
797お騒がせしています:01/11/19 23:12
法経学院のボーダーラインについての見解
択一5割足きり、総合点6割(84点)で昨年と同ライン
88〜90点というのは、今年の難易度から考えて、
合格者の標準的な総合点の予想を示したもの。
798ルーク:01/11/19 23:56
>>797
早い話が、当校の模範解答で、88〜90点でないと、という意味でしょうか?
実際の試験センターの正答(?)とのズレを考慮して・・・。

>>791
以前に長男が来年成人式と申し上げたとおり、「ヲヤジ」です。
799寒いですね:01/11/20 00:32
昨日は、獅子座流星群が素敵でした。沢山願い事をしました。
そろそろ、part9の季節ですねぇ(あと100レス〜150レス)ですが。
800いえい:01/11/20 00:43
800
801通行人:01/11/20 00:47
>>797
>合格者の標準的な総合点の予想

うまいですね〜^_^;
802神風:01/11/20 01:04
これからの行動
@行政書士試験研究センターへハガキを送る。
A資格の大原へハガキを送る。
B行政書士試験研究センターへ電話をして話してみる。
C資格の大原へ電話をして色々聞いてみる。

とりあえずこれを今週中に行う予定。
803>802:01/11/20 01:05
行動するのは、いいが冷静にな
804神風:01/11/20 01:10
大丈夫。
ハガキは相当な時間を掛けて考えた末に出すつもりなので。
問題は電話のほう。聞く内容は予め決めておくが、緊張するだろうから、
上手に聞けないかも知れない。
805神風へ:01/11/20 01:13
問26は、5が濃厚だぞ!!(予備校が勝手な解釈してる可能正大)
前レス見てみ。問題の主旨は、罰則だからね。
806神風必勝隊:01/11/20 01:36
問26は「5」にしていますが、点数に入ってません。
この問題は特に深く考えてませんので、追求の対象となっていません。

あとどこの問題を電話で聞いてみますか?
(センターが答えたら、答えたで問題ありだが)
807 :01/11/20 01:58
関係ないけど、帝京様ってモ板住人なのか。
808帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/20 04:58
俺、アイドルに興味ネーヨ。
809堕神風:01/11/20 08:02
帝京様専用スレッドか帝京様HPの必要性を
感じる。
誰かスレたてて!
810abo:01/11/20 09:18
811どっちなんだろうね?:01/11/20 09:35
以前、連合会に問い合わせた人が
「虚偽の申請をして登録をしても、発覚するまでの
間は、行政書士とみなされます」と言われたと言ってましたが、
誰が何と言おうと、センターの見解によるんだよね。
最も、連合会は、試験委員の人に、予備校の人よりは、
近いけど。同じく問39について、TACは、連合会が「取扱業務」でいいと
言っていたから、そうした と言ってましたが、
まだそのままでしたっけ?LECの解説見ると、
試験委員の人の本に「法定業務」とあるから、そうした と
解説してあったが。問26については、実際そういう人を
今までどうやって、連合会がどのように扱っていたかに
よるよね。どう考えても、発覚するまでは、行政書士と
同じように扱っていたに違いないから、「5」と思うけど・・。
812LECの裏切り者!:01/11/20 10:37
あっ、ちょと見ない間に「三大業務」なくなってるよ
せっかく書いてたのに
813問題26は5:01/11/20 11:12
以前ここで、問題26について、罪刑法定主義により「絶対に」条文に書かれて
いる「行政書士の資格を有しない者」以外は罰せられないと教えられました。
よって正解は「4」なのかなあと思いましたが、本日あたりの書き込みを見て、
「5」だと確信しました。
つまりあの条文で罰せられるのは「行政書士の資格を有しない行政書士」
でしかあり得ないわけで、問題文の「行政書士が…」に矛盾しないからです。
814というより:01/11/20 12:38
択一試験で、解く人によって答えが2通り出ること自体がおかしいのだから、
センターが5と考えているという予想も大事だけど、4と5両方正解にする
必要があるんじゃない?
815>814:01/11/20 12:58
問26自体は、紛らわしいとは思いません。
条文を良く覚えていれば、行政書士がと言うのは、肢5に当てはめれば
該当してしまうからです、条文は、行政書士の資格を有しない者がと
なってるので、行政書士であっても資格を有しない行政書士も
罰則に入る問題だったのでは?むしろ混乱させたのは、問26については
予備校だと思います。
予備校は、行政書士=行政書士の資格を有する者と決め付けてる事。
それを法律が認めたら、インチキして登録しても行政書士法上罰則が
無くなってしまうではないかな?なんでその辺りまで考えられないのだろうか
不思議です。問26はセンターの試験委員が行政書士登録をしてる人たちであれば
尚更、問26については不備が無いと言えるのではないのでしょうか?
816匿名希望:01/11/20 12:59
速報
「ボーダーが90点以上に確定」
817>816:01/11/20 13:01
>>816
はネタです
818気になるよね〜〜〜。:01/11/20 13:08
20日締めの給与計算が、大量にあるので、
しばらく仕事に専念します。
夜にまた、拝見させて頂きます。
(中小・零細企業の事業主の金払いは、しぶい・・・。
顧問料、上げろ!!とは、いえない・・・・。
初めの料金設定が、大切。皆さんも合格したら、ねっ??)
819試験センター:01/11/20 13:33
に電話が殺到。どうやって、オトシマエをつけるつもりなんだろ?
820なんで?:01/11/20 13:37
>>819
なんで殺到してるの?
821           :01/11/20 13:37

                 ζ

            / ̄ ̄ ̄ ̄\
           /         \       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           /\    \  / |     < 行書受験は究極の自慰行為だっ!
           |||||||   ー   ー |      \______________
|\/ ̄ ̄ ̄|   (6-------◯⌒つ |       
\.| 行書  |   |      ||||||||| |         / ̄ ̄ヽ
  \受験生|    \_____( ⌒⌒)/          /      \
   \必携.|・  /⌒  |  人 |⌒\       /        ヽ
     \_|__./ /|   .|;;   ∩   .\   /          |
      \._/  |   |;;  ⊂ \_____\/    |       |
        \  _l   |;;  ⊂    /       |      |
         \   ―|;;  ∈__/         |       |
           \   |;;  ;;;  |/         |     |
            \.  |;;   | |/          |     |
              |  |;   ;;;;|          /|    |
\                ;;            /  |
  \          /    ;;         
822問26へのぼやき:01/11/20 13:55
罰則の軽重を問うだけでも決してやさしい設問にはならなかったと
思うんだけど…。10万円と30万円の違いまで意識して勉強して
た受験生って、そんなに多くなかったと思うんだけどなぁ。さらに
ひっかけを仕込む意図なんて出題者にあったのだろうか?
罰金の額まできちんと学習して枝5を選んだ受験生が、泣くことに
なるなんて考えたくないよ。






罰金の額
まできちんと学習して、5枝を選んだ受験生が泣くことになるなん
て考えたくない。 
823>826:01/11/20 14:04
前レス読め!!
5が濃厚
8245だよ:01/11/20 14:04
>>822
問26は5だよ。
825問26:01/11/20 14:09
素直に考えたら5

マニアックに考えたら4
826考えれば:01/11/20 14:14
>>760 >>769 >>796
>>813
問26について、上記のレスはまともです。(よく考えたね)
考えるほど、予備校の肢4がわからない。
827予備校を信じるな:01/11/20 14:35
自分を信じろ
828法定業務:01/11/20 14:41
26問、4以外考えられない、偽行政書士はあくまで行政書士ではないよ。
829>828:01/11/20 14:43
偽行政書士でも登録されたら行政書士だよ〜ん。
830法定業務:01/11/20 14:47
829がいうだけでしょ、前スレもかなり無理いうかんじだよ。
831どっちなんだろう?:01/11/20 15:04
問26は。本当に、どっちなんだろうね?
実務上、連合会がどうしているかですよね?
実際、虚偽の申請による登録ってのは、そうそうないかもよ。
だって、役所を長年勤めた人か、税理士、会計士etc.と
試験合格組でしょう?
どれも、確かな証明持参しなけりゃ、登録にはならないものね。
うーーーん。鬱だ・・・。
832法定業務:01/11/20 15:08
2つ書いてごめんね、不法行為からは、正当な権利は、そもそも取得できないから登録は無効になる。だから、各予備校が答えをかえたんだよ。
833>829:01/11/20 15:09
少し誤解があるようなので、意見を言わせてください。偽行政書士でも登録
されれば、確かに行政書士ですが、罰則は、登録行為時点に適用されますから、
その時点では、行政書士ではありません。したがって、単に罰則の軽重を問う
問題、といわれれば、肢5になりますが、問題文の「行政書士が、」という文言を
重視すれば、肢4ということになります。また、行政書士となる資格を有しない
行政書士なるものは、存在しません(法律上は)。
834829:01/11/20 15:17
>833
設問の
行政書士が=行政書士となる資格を有するものが
ではないかぎり、4とも言い難い。
出題者の意図を推測すると、単に罰則の軽重を問うたものと
思われる。
じゃなかったら、なんで「行政書士となる資格を有するものが」
としなかったのか疑問だから。これは条文の文言です。
835法定業務:01/11/20 15:22
この者の履歴に、元行政書士とかたれる余地を法律はあたえませんよ。
836>833:01/11/20 15:25
>登録時点に罰則が適用される?
法律は、行政書士の資格を有しない者がとあるので、虚偽登録が
事後に発覚した場合でもありえるよ。事前で全部排除されれば
問題ないけど、文書偽造したりして登録された人の罰則はそうなるの?
むしろ、行政書士がと言う文言を強調したとしても
その行政書士が資格を有しない者だったら?
資格を有しない行政書士が存在しないとは言い切れますか?
万が一があるかあ、法律は資格を有しない者としているのではないでしょうか?
もし、>>833が言うように、事前で全て適用され、かつ行政書士となる資格を有しない者が
行政書士で無いと確実に言えるなら、法律は、わざわざ行政書士の資格を有しない者が
と言う言い回しはありえないでしょう、
>>833さんが言うとおりであれば、法律は行政書士で無い者がと冒頭に置く形で法律を定めると思います。
837問題26は5:01/11/20 15:26
行政書士の資格を有しない偽行政書士も、登録して、バッチつけて、
事務所構えて、行政書士業務を行っているわけですよね。
21条一号は、そういうけしからん外観的行政書士は罰するといっ
ていると思います。(過去何度も書き込みがありましたが)

結局、登録を取り消され、罰則の適用を受けるわけですが、
その時点の身分が法的に行政書士であるかないかなんて
現実には問題にされることはないと思います。
もちろん取消し後は、行政書士でなくなることは明確ですが。

そういう「行政書士の資格を有しない偽行政書士」は重く罰する。
そういう条文だし、問題の趣旨だと思います。
刑法の身分の解釈なんて問われていない。
838ひっかけは・・・:01/11/20 15:28
ズバリ、行政書士がと冒頭に置き、5を正解にして
4を罰にすることが言える。
839 :01/11/20 15:27
出題意図を探るのはさておいて、論理的に解釈します。
行政書士法6条の5で登録の取消が規定されていることから、登録が取り消される
までは虚偽の登録であっても有効なものとして事実上取り扱われるのはわかります。
しかし、問26に関しては、「行政書士」が違反した場合が問われています。
虚偽の申請をして登録された者が「行政書士」であるとしても、虚偽の申請をした
ときにはまだ「行政書士」ではないことになります。
そして、行政書士法21条1号の構成要件該当行為は「虚偽の申請し」たことで
あって、それに尽きます。
結局、行政書士法21条1号は行為時に「行政書士」でない者(後に「行政書士」
と扱われる者も含む)が行った行為についての刑罰を定めた規定であって、
「行政書士」の行為について規定したものではないと思います。
よって、肢5は「行政書士」が違反した場合には適用されず、無罪ということ
になります。
以上より、予備校のロジックは正しいと思います。
840833:01/11/20 15:31
>834
私は、出題者は、最初「行政書士法上、最も重い罰則はどれか、」という問題
を作ろうとしたが、少しひねろうとおもって、条文を見たときに、「行政書士が」
としておけば、21条は除外されるため、引っかかって、肢5を選択するやつも
いるだろう。と思って出題した、と考えます。だから、行政書士となる資格を
有するというところまでは、深く考えなかった、と思います。
でも、いろいろな考え方が、あるんですね。
841>>839:01/11/20 15:35
論理的じゃないよ。
この解釈だと、法21条1の資格を有しない者についての
理由になりえないのでは、一方的に見れば事前罰則で有るように見えるけど
資格が無い者が登録してる限り罰則が与えられるのではないでしょうか?
そうすると、刑法の罪状法定主義に照らせば、行政書士として資格を有しない者
に対して罰則が与えられる、そうすると、虚偽で登録をさせた行政書士も罰則対象に
入ると思います。法律は一方的な見方はしませんよね?
842法定業務:01/11/20 15:42
839> この者は登録時に、行政書士になつたのではなくて、偽行政書士なつたのだよ。不法行為による無効とはそのことなのだよ。
843>840:01/11/20 15:42
>>840
自分は逆の解釈、行政書士がとすれば肢5が無視されると思って
肢4にするだろうとして出題したと考えます。
しかし法律は、資格を有しない者について、行政書士の有無は問わない
罰則なので5が正解と、そうすると罰則の重いのを単純に聞きたかったのと
正確な知識を聞くために出題したと思います。
844834:01/11/20 15:46
>>833
自分が勉強してきたテキストによれば4が正しいことになる。
おっしゃるとおり。
でも、設題が「行政書士が」としている以上、5は間違いとは
断じて言えないと思います。でも、もう疲れた。
どっちが正解でもいいよ。
845>842:01/11/20 15:48
行政書士の資格を有しない者が虚偽の登録をさせた事について
事前・事後は問わないはず。
本来は、有ってはならないが現実は有り得る事を想定して、罰則として
規定してるのでしょうね。
いい例が、建築確認、申請は法律に合致するように申請、実際は違う用途で利用
がさ入れがあり、罰金と法に合致するよう修繕命令
自分の勤めてる雑居ビルがそうでした。
846>844:01/11/20 15:55
>>844
予備校テキストはここまで突っ込んでないでしょう?
自分も始めは4だなと思いました。しかし実務家の人に聞いたりしてる
しているうちに5が正しいなと思い始めました。
条文は、あくまで「行政書士の資格を有しないものが日本行政書士連合会に対して
虚偽の登録をさせたもの」と有る以上、資格を有しない者が虚偽の登録した場合に
適用されるからね、そうすると、インチキ登録(未成年者なのに成年者と偽ったり
破産者なのに破産者でないように書類偽造して申請登録させた者等)して行政書士
になった者も当然に罰則対象になってしまうという見方も有るからです。
847844:01/11/20 15:59
テキストには正規の行政書士の罰則は4つしか
載ってない。
あとは非行政書士の罰則とセンターと書士会等の罰則。
だから、5択の中から仲間外れはど〜れ?
となると5。
で、残りの4つの中から一番重いのを選ぶと4になる。
けど、あの問題ではそういう設問には感じなかった。
だからあえて5を選んだ。
そんなこと誰だってわかるでしょ?
848>836:01/11/20 16:00
833です。言葉が足りなかったようなので補足します。おっしゃるとおり、事後に
発覚した場合もありえます。私が行為時点といったのは、裁判時点では、登録
されて偽の行政書士であったとしても、その裁判時点での行政書士という身分に
対して刑罰が課せられるのではなく、あくまで行為時点での、行政書士では
ないものに対して、刑罰が科せられるということを言いたかったのです。
だから、裁判時点で、偽行政書士の身分を有していても、刑罰は、行政書士となる
身分を有しないものに対して、課せられるのです。よって、21条の適用除外に
なるのは、法律上正当に資格を有する行政書士だけです。
849844:01/11/20 16:03
833もわかる。
でも、設問があれだからなぁ。
結局、罰せられる偽行政書士は、設問の行政書士なのか否か?
そこだね。
こりゃ、答えは設題者の脳みそだわ。
850844:01/11/20 16:05
ちょといいかえます。
結局、設問の行政書士は、罰せられる偽行政書士を含むか否かですね。
851ルーク:01/11/20 16:06
>>839
こと試験においては合格するためのテクニックが必要で、論理的にとか、学説的にというよりも
出題者の意図を探るべきだと、予備校のパンフに書いてありました。
行政書士業務のレベルで必要な知識で解ける問題ということになると、あまり高度なひっかけの
組み合わせはありえないのではと思いますが。
852839:01/11/20 16:09
重ねていいますが、出題意図を探るのはさておいて、論理的に解釈します。
勘違いしている人がいるようですが、21条1号は虚偽の申請が発覚した
ときの身分(つまり資格を有する者であったかなかったか)を問題にしている
のではありません。
21条1号に限らず広い意味の刑法は過去の行為について犯罪が成立するかどうか
を規定しているので、行為時にどういう身分であったかということが問題と
なります。
虚偽の申請をしたときに資格を有しない者であったが、発覚したときには資格を
有する者であったという場合でも21条1号は適用されるのです。
21条1号が適用されるためには行為時に資格を有しない者でなければならず、
行為時に行政書士であった者にはそもそも適用がないことになります。
853そうすると:01/11/20 16:18
>>852
>虚偽の申請をしたときに資格を有しない者であったが、発覚したときには資格を
>有する者であったという場合でも21条1号は適用されるのです。

肢5が妥当ではないでしょうか?
問題は、行政書士がとしてるので,行為時に資格を有する者に対して
適用が無いのでは?そうすると、行政書士がと言う事は、資格を有する者に
限定されず、肢5も入り肢5が一番重い罰則となるのでは?
試験センターは、これを聞きたかっつたのでは無いでしょうか?
854>844:01/11/20 16:21
お気持ちお察しします。でも、この問題がなかったら、一生めぐり合うことが
なかったであろう、行政書士法21条の解釈について、これほど深く議論できる
ということは、非常に貴重な経験になると思います。そこで皆さんで意見を
出し合って見るのも良いことかと思いますよ(あまり感情的にならずに)。
855839:01/11/20 16:41
>>853
重ねていいますが、出題意図を探るのはおいておきます。
>行政書士がとしてるので,行為時に資格を有する者に対して適用が無いのでは?
それはその通りで適用はありません。
行為時に行政書士であったものは、もうすでに登録を済ませた者であって、
そもそも虚偽の申請をして登録する必要はありません。そもそも、行政書士には
21条1号は適用されないのです。
856853:01/11/20 16:58
そうですよね。
資格が無い者が行政書士で有り得る可能性もあると
行政書士に入りますよね。
すると、資格を有しない者=行政書士で無い者ともいえませんよね?
857853:01/11/20 17:02
とすると、資格を有しないで登録をさせた行政書士が
いた場合は、その人は法21条1の罰を受ける事になるね。
858839:01/11/20 17:19
>>853=>>856,857
たびたびすみません。なるほど仰っていることが分かりました。
資格を有しない者で、かつ、行政書士である者が登録申請する場合もあるという
前提で解釈されているのですね。

 行政書士法の条文上は「行政書士」「行政書士となる資格を有する者」「行政書士
 の登録を受けた者」「行政書士となる資格を有しない者」をしっかり使い分けて
 いるので、資格を有しない者が「行政書士」となることはないと思っていますが、
 ここでは登録を受けた者が取り消されるまで行政書士と扱われることから、
 これを「行政書士」に含めることとします(正確にはこのような者は「行政書士の
 登録を受けた者」(7条1項柱書)といいます)。

「行政書士」になるためには、登録されることが必要になります。
すでに登録された者が、また虚偽の申請をして登録するでしょうか。
「行政書士」=登録された者としても、「行政書士」は虚偽の申請をすることが
ない(すでに登録されているから)ので、21条1号の適用は無いことになると思います。

さらに、登録されないで「行政書士」になる場合というのは思いつきません。
というより、6条に反するのでそのような場合は無いといえます。
859まーくん:01/11/20 17:23
みんな、自分の答えを擁護するために必死だね。
問26も27も41も・・・全部、来月には答えが出るよ
860>859 えっ、そうなの?:01/11/20 17:26
来月のセンターの採点基準や何やらの
発表の時に、疑義のある問題の解答も
言ってくれるの??
861ルーク:01/11/20 17:36
>>859
6. 合否判定基準及び正解等の公表
(1)合否判定基準は、概ね平成13年12月中旬に当センターのホームページに登載し公表します。
(2)受験者には、合否通知書に合否判定基準を記載して通知します。
(3)択一式試験問題の正解及び記述式試験問題の正解例等は、平成14年1月17日以降に当センターのホームページに登載し公表します。
(4)公表した内容についての照会には、一切応じられません。

とのことですね。
センターもプライドありますから「間違いはあったが、疑義はない」と突っ張るんではないでしょうか?

ここで気がつきましたが、記述試験問題は「正解例」となってるんですね。
ということは正解は1つではないってことなんでしょうね。
既にみんな知ってたらごめんなさい。
862問26正解は5:01/11/20 17:41
>>858
虚偽申請でも行政書士登録されれば、「行政書士の登録を受けた者」。
事後、虚偽であるが故に罰せられるわけで、最重罰課される次第。
問題を技術的に解けば答5にて、よってもって2チャンネルの総意。
863試験研究センター:01/11/20 17:44
のHPフォーマットが変更!
カウンター箇所がカモフラージュ!
864はらはら:01/11/20 17:55
12月公表に近づくほど、心の中でだんだん合格ライン気になってくる。
「変わるはずがない」「変わるわけがない」「変わったらおかしい」
が、84点間違い無し意見を生んでいるのかなー。
 変わる可能性ゼロでないとこが、やんなっちゃう。
 変わるかもしれないと思っていたほうがショックちっちゃいかな。
865839:01/11/20 17:55
>>862
正確に伝わっていないようです。

>>852でも書きましたが、21条1号適用にあたっては行為時にどのような身分で
あったかが重要です。ここでいう行為時とは条文上申請した時ということに
なります。「行政書士」は申請・登録が済んだ者であるから、さらに申請する
ということはなく、よって21条1号の適用は受けません。
以上から、行政書士が21条1号に違反することなどありえないということになります。
866問26の肢4の場合:01/11/20 18:03
>>865
問題を技術的に解くと、親告罪であることを鑑み、
最重罰と断言出来るでしょうか?
出題意図は置いても、2チャンネル総意でケリ着いている
のでは、と思います。
867結論:01/11/20 18:32
問32のア「編成」を「作成」
例外規定を考えれば「原則」を付けるのになし
でも正解
問27の「行政書士が」に深い意味なし
正解5
868問26について:01/11/20 18:45
僕は、行政書士法については全く勉強しないで試験に臨んだので、
ただ単に常識的に考えました。

業務上知りえた秘密を漏らす、これが一番実害があるのでは?
被害者にとってはツライっすよね。
869839:01/11/20 18:45
>>866
まぁそこで考えるのを止めてもいいんですが、間違って覚えるといけないので、
正確な記述を残しておこうと思いました。前の方にどうして予備校は4なんだ?
というような疑問も書き込まれていたことですし、論理的にいけば肢4が正解である
ということを示したかったのです。

なお、刑罰の軽重に親告罪かどうかというのは関係ありません。このような間違った
記述が未だになされることからいっても2ちゃんの総意とは到底いえないと思います。
出題意図を探るのはさておいて、問題文から論理的に導き出される正解は4だと思います。
870ルーク:01/11/20 18:46
>>865
「虚偽の申請をして行政書士登録をしたとき」という文章をどう読むかってことですね。

「登録をした」ということは、「申請をした」ときのことではなく、「登録を受けた」ということになるのでは?
871>>867:01/11/20 18:47
結論ではないな
872ルーク:01/11/20 18:48
>>867
「作成する」と「作成して、編成する」とは、かなり意味が違い、出題者の意図
として重要部分の脱落した選択肢を作ったのではないかと考えます。
873>>869:01/11/20 18:48
同意します。
874>839:01/11/20 18:49
の言いたい事は登録が資格を有する者であって適法に登録された者については
21条の1が適要されない事を言ってると思うよ。
問題は、登録時に資格を有するのか有しないのかを言っている。
自分は、問26は資格を有しないで登録されている行政書士がと言う意味合いも
含めているから、5だと思う。
何故なら、虚偽で登録を行った者に対しても第21条1号は適用されるからである
理由は、虚偽で登録した場合は、資格が無い者として扱われる主旨ではないのでしょうか?
875839:01/11/20 18:54
>>870

 >867は後で読み返してみると論理が飛んでますね。すみません。

結局いいたいことは、行政書士はすでに登録されているので、虚偽の申請をすることはない。
よって、21条1号の適用はない、ということです。
876ルーク:01/11/20 18:57
>>874
「登録時」というのはなく、「申請時」または「登録申請時」と言った方がわかりやすいのではないでしょうか?
当然、「申請時」には行政書士ではありませんが、「登録したとき」は行政書士になってますよね。
877専門学校のテキスト:01/11/20 19:00
専門学校の販売しているテキストには、行政書士と非行政書士の罰則として
きっちり分かれて載っていますね。この辺で試験中悩んだんだよな〜
878839:01/11/20 19:01
>>876
21条1項で問題にされている犯罪行為とはなんでしょうか。
それは(虚偽の)申請行為だと思います。なぜなら、行為者は申請しか行うことができないからです。
登録は日行連が行うことになっているからです。
よって、「行為」時には行政書士ではなく、逆から言えば行政書士は21条1項を犯すことはできない
となると思います。
879なるほどねー:01/11/20 19:02
行政書士がとすると、確かに一度登録されてるともう一度登録する必要はないですね。
そうすると、理論的に4になる訳ですね。
でも、最初の段階で虚偽の登録をして、登録後で発覚したら?
どうなるの?
そうすると、資格を有しないものが行政書士となってるわけでそういう人たちも
21条の罰則を受けるのでは?
ここで言う、行政書士は完全に資格を有する者が登録してるのであれば問題ないけど
中にもし、本来は資格を有しないのに、書類を偽造して登録した行政書士も含まれるのでは?
839さんの理論だと、資格を有しない者=行政書士で無い者に限定してるような気がするのですが
いかがでしょう?
880879:01/11/20 19:05
正式には、申請書類を偽造して、日本行政書士連合会に対して登録を
させたものだったら?その人が行政書士で有ることには変わりないですよね?
すると、21条1号は、罰則として用意してるのでは無いのでしょうか?
881ルーク:01/11/20 19:06
>>878
「行為」と「すること」でなく、「した」ことと思います。
「登録申請する」ときは行政書士じゃなく、「登録した」ときは行政書士ですから、矛盾はないと思うのですが?

問題には「登録したとき」とありましたよね?
「登録した」ということは登録の申請をしている最中でなく、まんまと行政書士会を欺いて行政書士名簿に登録させた時点を言っていると思います。
882ルーク:01/11/20 19:09
>>878
この場合の「犯罪行為」というのは「登録すること」でなく、「登録した」ことだと思います。

#脱字訂正
883ルーク氏へ:01/11/20 19:12
>>881
鋭いというか、常識で考えれば登録をインチキで受けた人に罰則が無いと言うのは
聞いた事が無い。資格を有しない人が行政書士になってる場合は
資格を有しなかったのに、何故?となりと思うけどなー。
そうすると、当然に21条の罰則が適用されると思うよ。
884839:01/11/20 19:28
>>879
>最初の段階で虚偽の登録をして、登録後で発覚したら?
まさにそれについていままで議論というか一方的に書き殴ってきたのですが。

21条1号で問題となっている犯罪行為とは虚偽の申請行為です。
行政書士がすでに登録が済んだ者だとすると、登録の前段階である申請時には
行政書士たり得ない。逆に言えば、既に登録を受け行政書士となった者は、虚偽の申請を
することができないということになります。

したがって、行政書士は21条1項の行為を行うことができないということになると思います。
885ルーク:01/11/20 19:28
>>883
ただ、資格を有しない偽行政書士を行政書士と呼ぶのかという疑問があるわけですが、
机上の理論では当然に行政書士ではなくても、実務上、実生活上は本物かどうかの判
断はできませんよね。
そのために登録制度があるわけで、登録された以上、行政書士として扱われるのはず
ですよね。

と、書きながら、これで落ちてたら、当然に行政書士にはなれないわけでと・・・。
886ルーク:01/11/20 19:33
>>884

>21条1号で問題となっている犯罪行為とは虚偽の申請行為です。

21条1号で問題となっている犯罪行為とは虚偽の申請により登録「させた」行為では。
しつこくてゴメン。
887879:01/11/20 19:37
どうして?
虚偽のまま登録されても行政書士で有る可能性が有るわけですよね?
そうすると、その人はもし虚時事項がばれたら、行政書士であったも
資格を有する者ではない人ということで、行政書士だが虚偽の申請を
してる人に該当しますよね?
行政書士は登録を受けた人と言う事は理解できますが、登録されたとしても
資格が無いのに虚偽で登録させた人は、いちおう行政書士ですよね?
888問26:01/11/20 19:37
21条1号は申請段階で発覚
適用がない
資格審査会を通過し、「登録」された場合
非常に限定的
行政書士名簿に「登録」は国民にとって唯一
この人物が行政書士である証であり、絶対のもの
だから「資格虚偽登録」は国民にとって極めて背信的行為
このように理解します。(罰則が最も重い)
資格審査会が認めて「登録」した以上、行政書士となる。
889879:01/11/20 19:41
>839さんは、
1・登録は一度受けたら二度とする事は無い(納得)
2・行政書士は登録を受けた者を言う(納得)
3・しかし、ここで質問してるのは虚偽の手段で登録させた者が
行政書士になったしまった場合はどうなるのかと聞きたい
すすると、第21条1に照らすと、行政書士であっても資格を有しない者が
虚偽の手段を用いて行政書士と登録させた者に関して、
罰則として第21条が適用されるのではと聞いています。
 
890ルーク:01/11/20 19:42
>>888
仰せの通り、申請段階で発覚すれば、ただ登録を拒否されるだけでしょ。
犯罪が(虚偽による登録が)完成した時点以降で罰則があると思います。
891888さん:01/11/20 19:45
付け加えれば、資格を有しなくて行政書士になってしまったら(虚偽の手段を用いて)
その人は、発覚したら行政書士として資格を有さない者として第21条1号の罰則を
当然に、行政書士で有っても受けることになると言う事ですよね。
892839:01/11/20 19:46
>>882,886
私にとっては、試験以来久々に頭を使って考えているので楽しいですが、
読んでいる方はウザいでしょうね。相手をしていただいて有り難うございます。

>21条1号で問題となっている犯罪行為とは虚偽の申請により登録「させた」行為では。

そこから食い違うとつらいんですが。
21条を見ていただければ分かると思うのですが、行為者は申請行為しか行うことができず、
登録については「登録させた」と使役になっています。まぁ登録は申請者ができないことだから
当然ではあります。
したがって、行為者の犯罪行為は虚偽の申請をした時点で終了し、登録については犯罪実現
である構成要件的結果に過ぎないと思います。

また仮に登録終了までが犯罪行為だとしても、登録終了した時点で行政書士となる

  (なお私も資格を有しない者が、間違って登録されたからといって法律上の行政書士になる
  とは考えることには疑問があります。これは>>858で書きました)

のだから、犯罪行為終了後に行政書士になるということになり、行為時は行政書士ではないと
いうことになります。
結局、行政書士は21条1号の行為を行うことができないとなると思いますが、どうでしょうか。
893第21条1号は:01/11/20 19:47
事前段階と事後段階(登録後、行政書士として)両方とも罰則を
規定してると思います。
894>839:01/11/20 19:53
>>892
それは、少し違うのではありませんでしょうか?
虚偽の申請が事前で発見できれば問題ないが、事後については全く
罪にならないと解釈してるように思えます。

もし、事前段階の虚偽罰則に適用させるならば、法律は
行政書士で無い者がと言う記述で、法律を作るのではありませんか?
行政書士として資格を有しない者と法律がなっている以上
虚偽で登録させた(その後行政書士として登録されてしまった)ものにたいしても
罰則を与えると言う意味を含めているものだと解釈できますが。
895ルーク:01/11/20 20:00
>>892
まあ、ここのところ暇でしたからいいのではないでしょうか。

>犯罪行為終了後に行政書士になるということになり、行為時は行政書士ではないと
>いうことになります。

「登録させて、行政書士でいること」はれっきとした犯罪行為では?
早い話、行政書士でいる間はずーっと犯罪行為中だと思いますが、いかがでしょう?
896839:01/11/20 20:04
うーん。事前とか事後とか分けていないつもりなんですが。

発覚した時点や刑罰を受ける時点で行政書士であったからといって、虚偽の申請をした者が、
申請時にさかのぼって行政書士であったとはいえないと思うのです。

例えば、私企業の社長が下請け会社から賄賂をもらった。その後その社長が
国会議員に当選し、次いで賄賂をもらったことが発覚したような場合、
国会議員が賄賂をもらったとして収賄罪に問うということは、誰が考えても
不自然だと思います。
これと同じことを言っているつもりなんですが。どうも書き方がまずいようです。
897 :01/11/20 20:07
行政書士となる資格を有しない者で、日本行政書士会連合会に対し、
その資格につき虚偽の申請をして行政書士名簿に登録させたもの
898ルーク:01/11/20 20:11
>>869
申請時にさかのぼらず、虚偽の申請により登録をさせ「行政書士でいる」状態が犯罪行為なのでは?

賄賂と国会議員の話はかなり的はずれの例えになってると思いますが、この場合、収賄による
利益供与の実態と立候補の時期との関係で贈収賄は立件できると思います。
899ぎゃあー:01/11/20 20:11
90点以上合格
それ以下わからん
900900:01/11/20 20:13
げと
901839:01/11/20 20:15
さて、もう少し続けたいのですが、そろそろ帰ります。
帰ってからも続いていたら参加させて下さい。いい頭の体操になります。

>>895
>早い話、行政書士でいる間はずーっと犯罪行為中だと思いますが、いかがでしょう?
これについては帰りの電車で考えます。
ずーと犯罪中というのは考えたこともありませんでした。
印象としては条文の文言に反しているように思いますが、まだまだ考え中です。

>>898
>立候補の時期との関係で贈収賄は立件できると思います。
そういう犯罪はありませんので、事前収賄罪が成立しない限り、立件はできないとおもいます。
902ルーク:01/11/20 20:17
申しわけありませんが、またお呼びがかかってしまったので失礼します。
903誰か、試験委員の:01/11/20 20:18
親戚とか、ご子息はいませんか?
疑義のある問題の解答と、根拠を発表すれば、
この議論は、おさまるのですが・・・。
以前、とっぱ先生の解答は、問26を4→5に変更と言う
いわば逆行ともとれる見解を発表され、根拠をお尋ねしたとき
「発覚するまでは、行政書士といえないこともない。
問題もそこまで、ひねったとは考えられず、ただ単に罰則の
重いものを聞いたと判断しました。」と言っていましたが、
今もそのままかしら?見てみよう・・・。
904ルーク:01/11/20 20:19
>>901
あらま
じゃあ誰か別な話題をどうぞ・・・。
905ぎゃあー:01/11/20 20:20
鴨居に紐
906まだ終わらないですか:01/11/20 20:24
5 虚偽の申請をして行政書士登録をしたとき
登録しちゃってるんだよねぇ。
登録=行政書士と理解でいいんじゃないかねぇ。
907>905:01/11/20 20:25
そこまで、するこたぁない。
勤め人のままでも、大金稼いでいる人はいるし、
資格がなくても、「総合コンサルタント」もどき看板たてて、
荒稼ぎしている人もいるし・・・。
少し離れて見てみれば、たかが資格試験 なんだけどね。(^^;)
でも、合格はしたいわね。受けたんだから。
908ぎゃー:01/11/20 20:31
死ぬか
受けるか
やめるか のどれかしかねー
909 :01/11/20 20:36
「合否判定基準は、概ね平成13年12月中旬に公表します。」
試験センターのこの文句がどうも気になるね
去年と同じでないと、どうも理解してしまう
電話で予備校に聞いてみても「たぶん」去年と同じと言ってるしな
910さぁーいよいよですなー:01/11/20 20:39
次スレpart9ですねー
>839ありがとうね。(真相は平成14年1月17日)
911>908:01/11/20 20:41
初めの選択は、やめてくれーーー。
でも、もう一度、受けるのは、嫌だなーー。
30過ぎて、子持ちになってから、根気がなくなって・・・。
でも、ボーダーギリギリで合格したいと願うのは、
虫がよすぎるかも・・・。鬱だ・・・。
912パート9の案:01/11/20 20:42
試験センターhpの閲覧カウント故障!?

□ 総合情報サイト □
没問研究会 : http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5255/botsumon.html

□ 解答速報等 □
LEC : http://www.lec-jp.com/learning/g/kaito_g_0110kj.html
W : http://www.w-seminar.co.jp/form/ws_gyousho2001/ret.html
TAC : http://www.tac-school.co.jp/koza1/sokuhou/gyose/gyosei_0110a.html
2ch : http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/lic/1005137094/198
一覧 : http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5255/gyosho.html

詳細解説(NES) : http://www.nes-quick-edu.co.jp/gkaisetu.pdf
試験講評(LEC) : http://www.lec-jp.com/learning/g/kaito_kouhyou2001.html
試験問題(突破塾) : http://www1.odn.ne.jp/toppajuku/sub41.htm
合格ライン(法経) : http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/lic/1004525981/319
昨年ライン(LEC) : http://www.lec-jp.com/learning/g/info_022.html
公式作成・採点基準 : http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/lic/1005411426/954

□ 真偽不明情報 □
センターの見解(没問候補) : http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/lic/1004525981/841
試験委員の見解(問題41) : http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/lic/1005137094/187

過去スレ・マスコミ掲載状況など、その他情報は>>2を参照。
913 :01/11/20 20:44
良いんじゃねーの?
914>909:01/11/20 20:44
そうなのか・・・・。
過去12年間において変化しなかったものが、
変わる事があるのね・・・。
何でも、最初の変化はあるものね。
問題傾向が、ガラッと変わった年に
「今までと違う」と言ったところで、しょうがないものね。
でも、去年からこの傾向で、すぐ変動するかしら?
915パート9の案:01/11/20 20:54
様々な問題を生み出した今年の行政書士試験真相は!?

□ 総合情報サイト □
没問研究会 : http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5255/botsumon.html

□ 解答速報等 □
LEC : http://www.lec-jp.com/learning/g/kaito_g_0110kj.html
W : http://www.w-seminar.co.jp/form/ws_gyousho2001/ret.html
TAC : http://www.tac-school.co.jp/koza1/sokuhou/gyose/gyosei_0110a.html
2ch : http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/lic/1005137094/198
一覧 : http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5255/gyosho.html

詳細解説(NES) : http://www.nes-quick-edu.co.jp/gkaisetu.pdf
試験講評(LEC) : http://www.lec-jp.com/learning/g/kaito_kouhyou2001.html
試験問題(突破塾) : http://www1.odn.ne.jp/toppajuku/sub41.htm
合格ライン(法経) : http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/lic/1004525981/319
昨年ライン(LEC) : http://www.lec-jp.com/learning/g/info_022.html
公式作成・採点基準 : http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/lic/1005411426/954

□ 真偽不明情報 □
センターの見解(没問候補) : http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/lic/1004525981/841
試験委員の見解(問題41) : http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/lic/1005137094/187

過去スレ・マスコミ掲載状況など、その他情報は>>2を参照。
916パート9の案2:01/11/20 20:57
917915−916:01/11/20 20:58
自分は書き込み出来ませんから、誰か作ってくださいな。
918 :01/11/20 21:03
建ててきます
919 :01/11/20 21:13
新擦れ建てました

#平成13年度行政書士試験反省会 Part8#だけど実はpart9
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lic&key=1006258196

次の擦れ建てる人はpart10でお願いします
920没問協議委員会:01/11/20 21:34
>>919
陛下はご立腹です、認証はしないとの事です。
もう一度作り直してください
#平成13年度行政書士試験反省会 Part8#だけど実はpart9
は通用しません。
921新スレ:01/11/20 22:16
922まさ:01/11/20 23:28
問26について
かんばんわ。
刑法総論講義(前田雅英)102ページ
既成犯:一定の法益侵害によって直ちに犯罪が完成し、法益侵害状態も終了する
    もの(例えば殺人罪)
状態犯:一定の法益侵害によって犯罪は終了するが、それ以降も犯罪事実を構成
    しない法益侵害状態は継続するもの(例えば窃盗罪)

この点、僕は書士法21条1項は状態犯になると考えます。
したがって一見正解は4になるように思える
しかし、そもそも同条は間接正犯を規定したものと考えられるから、登録
事務官をあたかも道具のように利用して、現実に登録させた時点を犯罪行
為と解すべきである。
申請しただけでは、実行の着手があったに過ぎず、犯罪行為とは言えない。
結局、本問の「違反した」時は「登録した」時と解すべきである。
「登録した」=「行政書士」
従がって5
べきである。
923こちらへどうぞ:01/11/20 23:52
#平成13年度行政書士試験反省会 Part8#
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/lic/1005648705/
924こちらへどうぞ:01/11/20 23:53
>>923は間違いm(__)m
↓が正しいです。ごめんなさい
#平成13年度行政書士試験反省会 Part9#
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/lic/1006261813/
925  :01/12/04 14:44
  
926