自己採点結果を自慢するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
21 :01/10/21 18:55
午前89%
午後95%
22途中棄権:01/10/21 19:04
>>21
なんの試験かわからんけど、すごいじゃん。
合格だね。
23age:01/10/21 19:07
基本情報
午前77.5
午後67.4
2421:01/10/21 19:08
おっと失敬。
初級シスアドなり。
25 :01/10/21 19:17
NW午前44点。
簡単すぎて反吐が出ました。
26 :01/10/21 19:20

ちなみに50問中ね
27age:01/10/21 19:23
午前76.25に減少
午後67.4
143.65、鬱だ
28 :01/10/21 19:24
>>25
俺も午前44/50だった。
午後も両方8割は多分取れたからまあ受かったかな
マジで簡単だったな今回、ソフ開レベル位じゃない?
29名無し:01/10/21 19:43
午後の解答UPして
30 :01/10/21 20:04
初級シスアドなんですけど。
どれだけとれば合格なんですか?
上位何%という形なんでしょうか?
31途中棄権:01/10/21 20:28
>>29
午後解答アプされたみたい。
32_:01/10/21 20:37
正直に申し上げます
初級シスアド
午前 63.75%
午後 73.8%
計  137.55点/68.775%
…氏んだ?
33ななしでぽん:01/10/21 21:00
>>32
ぎりぎりOKのような気が・・・
配点にもよるが。
34名無し:01/10/21 21:13
シスアド午後の問題は73問でいいの?
点数配分がちょっとわからんn
35:01/10/21 21:26
問1〜問4、各10点
問5〜問7、各20点
と聞いていますが、何か?
36 :01/10/21 22:15
ネトワク
午前 7割弱
午後I 7割弱
午後II7割弱
逝くべき?
37 :01/10/21 22:24
今日の英検の解答速報ってない?
38 :01/10/21 22:26
旧二種、
午前86、午後84 (若林配点)
ていうか言語ってこんなに配点高いの?
39>>32:01/10/21 22:26
午前、難しかったよね。
やっぱ午前70%、午後70%は必要かも…
40小田原受験:01/10/21 22:28
みなさんありがとうございます。
この%ってけっこうヤバイですか?
ちなみに午後は51問正解でした。
配点がわかりませんが、単純に計算すると約70%?
けっこう鬱状態です。
>>19
計算問題が少なかったからです。
41小田原受験:01/10/21 22:43
ちなみにTACの配点だと午後は66点。
ますます鬱…
42名無し:01/10/21 22:46
基本情報
大原で160点
いける・・・・よね?
43微妙:01/10/21 22:51
基本情報
午前76.25
午後74.75(大原配点)
合計151点
微妙だ・・
44 :01/10/21 22:59
基本情報、150いってんなら問題ないんじゃない?
45 :01/10/21 23:20
145点あればほぼ受かるらしいYO!
46 :01/10/21 23:26
でも解答も配点も
サイトによってまちまちだからねえ。
47試験前の2ちゃんねるは楽しすぎ。:01/10/21 23:33
初級死すアド
午前72/80=90%
午後63/73=86%

大丈夫、だよね?

落ちてても、明け方まで2ちゃんねる見てて頭が氏んでたなんて・・・、秘密だよ。
48 :01/10/21 23:38
あーだいじょぶだいじょぶ。
つーかシスアドくらいでそんなん自慢しないように。
49大原の予想配点で計算:01/10/21 23:50
初級シスアド
午前80% 午後84.4%。
お願いだ、受かっててくれ。
50NW:01/10/21 23:57
午前 70%
午後I 65%
午後II 60%
厳しめに採点するとこんな感じかな。やっぱダメでしょうか?
51ごるあ:01/10/22 02:27
>>48
おまえなに言うとんねん。
ここは自慢するすれじゃ!タイトルぐらい読め!たわけが!
52名無しさん:01/10/22 02:37
基本情報処理
午前86.25点
午後88.5点
TACで調べた。
このスレさー、自慢すんのもいいんだけどさ、
受かってそうな人々の集いにならんかね。
そんで、来春に向けて情報交換できたらなー。
基本情報の場合、本スレじゃそういう話しづらい。
53途中棄権:01/10/22 12:48
>>52
そんな主旨も歓迎です。
俺は今年、棄権しちゃったので、そんな情報交換は、ありがたいです。
5454:01/10/22 12:54
55age:01/10/22 19:26
age
56ゲバラ:01/10/22 20:26
基本情報
午前 78.75 午後 73.00

いろいろな速報の結果、厳しく見た場合で。

それより、午後 問5-4はイオorイキ?
俺はイキにしたがとりあえずこの問は不正解にしといた。

できるだけ、最悪の点数をはっきりさせたほうがいいよ。
都合のいい風に考えて期待してると、落ちたときショック大きいと思うよ。
その反面、受かった時の喜びも増幅すると思うから。

ただ、今回は俺の場合はまぐれだ。
題意の理解できてないところが結構ある。
ツキまくってたからあまり自慢できたもんじゃないな。

だから、模範解答が落ち着いたら
当落はともかく今回の試験問題を理解してみるつもり。

次のためのスタートはそこからだよ。前向きにがんばろうよ。
57 :01/10/22 22:27
>>56
つーか点数か%か書けよね。
58 :01/10/22 22:41
>>57
ん?同違うの?
どっちにしても上限を100としての計算では?
59 :01/10/22 23:09
>>58
午後は配点によって変わってくるからね。
70%と70点じゃ違うぞ。
60ゲバラ:01/10/22 23:18
>>57

 点です。すみませんです。
61ななし子:01/10/22 23:22
わーい♪
基本情報 午前86点 午後81点で合格ダァ〜☆

頑張った甲斐があったよね。
あんな問題じゃこの資格が社会に出て役に立つのかは解らないけど、
この試験のための勉強で得たものは絶対役に立つと思う今日この頃。
62 :01/10/23 00:29
ほんで次何受ける?
やっぱソフ開?
>>61
63 :01/10/23 00:30
やた、9割9.5割で基本合格。
64 :01/10/23 01:20
基本情報で午前77.5%と午後77.14%。
午後の言語は9/10。まあ受かっただろう。
春は旧一種にチャレンジかなー
合格してそうな人、来春のソフ開受ける?
65合計169点:01/10/23 01:34
>>64
たぶん受ける。春、ソフ開くらいしか受けれるのなくない?
そうすっと14春ソフ開→14秋アプリっていう道になるんだろうか。
ネスペとか受けたいんだけどなー。
資格ヲタと思われちゃうかな。一応社会人だけど。
66ななし子:01/10/23 19:33
>>62
ソフ開うけるー。

>>65
私資格おたくかもしれない…
67 :01/10/24 06:53
気楽な奴が多いが、合格するのが楽なのは基本情報まで。
ソフ開からは午後が記述になって一気にレベルアップ!
ネスペとか更にその上だともう神の領域。

本当に今までは楽だった…
68 :01/10/28 23:08
ソフ開ってそんなに難しいんだ。

春はソフ開でいいとして、秋は何を受けようかな。
ソフ開不合格の場合アプリは難しすぎる気もするし、
かといって秋に死すアド初級もねぇ…
死すアドで一時金獲得しておくかな?
69ぱふっ:01/10/29 11:55
春はソフ開もいいが、運用管理エンジニアもお勧め。
一生プログラマでいたいのか、SEからステップアップしていくかで
変わると思うが、後者ならお勧めだ。
そして来年秋は上級シスアドorネスペかな。
70  
記述って最大何文字までのことをいうのかな??