2002年の宅建を目指すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1平成太郎
記念すべきW杯サッカー日本大会の年、
宅建を目指す人、集合!
2太郎やん:01/10/21 01:00
がんばるぞ!!明日から勉強始めようかな!!
3TARO:01/10/21 21:17
参加!
4へたれ:01/10/21 21:18
息の長いスレになりそうだな
5彼女いなくて二十七:01/10/21 21:20
サッカー終わってからまぜてね。
6:01/10/21 22:12
早いな。w
でも2chらしくてイイ!
7ちくしょ〜:01/10/21 22:46
今年 ダメだったからな〜
8だぁあああ:01/10/21 23:28
12月5日に入会することを停止条件付で契約しまーす。
9目指すなよ!:01/10/21 23:29
こんなスレ立てるほど価値のある資格かしらねえ
10ばなな:01/10/21 23:31
あるある
1129点:01/10/21 23:37
>>9
オマエ、原付免許しか持っとらんやろ。
12モスモス:01/10/22 00:19
 あやしく逝けてる資格。
13一応大学生ナリ:01/10/22 01:29
ハイ、オイラも受けます。
あと1年後か〜・・・・。
14TAC:01/10/22 01:41
正直、この1年は長いようで、あっという間だよ。

去年落ちて、そのあとやる気が全然出なくて
大学も忙しくなっちゃって、すぐに7月。
もう渋谷のビルでパンフレットをもらうのはヤダ!
と思って、8.9月で頑張った。
10月は答練受けて、業法と制限を固めた。

早目からの民法をお勧めします。
    
1515:01/10/22 01:43
16名無しさん:01/10/22 06:08
俺も来年受けるYO!でも5,6ヶ月勉強すりゃ余裕で受かるってきたけどな〜
17:01/10/22 06:10
Wに解答速報見に行ったら、カプールで玉砕
してたヤツらがいた。
ちょっとワラタ。
2人とも目が逝ってた・・・
18名無しさん:01/10/22 06:15
公式のホームページとかない??
19こまねち:01/10/22 07:02
今年受かった人教材いらんでしょう。佐藤隆の通信ビデオこうたるで。
やふーおくに出品しい。二万円までならだしたる。
20TARO:01/10/22 21:13
俺は13年度の教材が真っ白だよ
21hanako:01/10/22 21:35
TAC4月生から通いながらも
6月に葬式に勉強阻まれ、8月身内の事故に阻まれ やる気をなくし・・・
極めつけ、10月試験当日食中毒になった私・・・(^^;)
「絶対来年はうかってやるぅ〜」と宣言してみた。
さて・・・やる気になるかしら・・・
ちなみに今年のテスト死ぬ思いでうけて
自己採点で27点・・・(−−;)
22 :01/10/22 22:11
土地家屋調査士目指してるけど、難しいので将来の保険として
宅建受けるずら。
23エンジェル ◆AngelUX6 :01/10/22 22:27
    ⊂⊃
   ∧ ∧
  ( ・∀・)
ノ⌒⊃ ⊃落ちたから来年に向けて頑張るYO!
川 |  ノ  (・∀・)2chデアソビスギマシタ!
  UU
24エンジェル ◆AngelUX6 :01/10/23 00:10

    ⊂⊃
   ∧ ∧
  ( ・∀・)
ノ⌒⊃ ⊃ 今年の自己採点晒しとくYO!来年頑張ろう!
川 |  ノ   10/4/2/9/5 28点
  UU                     業法勉強不足デシタ!
25宅建情報:01/10/23 02:02
平成14年度宅地建物取引主任者試験まであと362日です
26 :01/10/23 12:24
まず基本書を読みこもう。
27エンジェル ◆AngelUX6 :01/10/24 01:25
    ⊂⊃
   ∧ ∧
  ( ・∀・)
ノ⌒⊃ ⊃ 来年の目標!12/7/3/14/4 40点取りたいYO! 
川 |  ノ  
  UU                     
28エンジェル ◆AngelUX6 :01/10/25 00:00

    ⊂⊃
   ∧ ∧
  ( ・∀・)
ノ⌒⊃ ⊃ らくらく宅建塾から読みなおしてます。
川 |  ノ 
  UU                     
29防具マン:01/10/25 00:03
来年学生で勉強が長続きしないような人は来年四月あたりから
短期集中でやったほうがいいんでないか?
30宅建小次郎:01/10/25 00:07
正直、一ヶ月で十分。
31一発太郎:01/10/25 00:22
てゆうか7日間で十分。
あまり前からやると飽きちゃうか忘れちゃう。
32 :01/10/25 00:24
集中力に自信があって、
直前期に時間がかけれるなら、
マジ直前1ヶ月に集中してやったほうがいいと思う。
33 :01/10/25 00:27
今の時期なら民法だけを別の参考書を使ってやることをお勧めする。
民法はいろんな資格で出題されるからね。
34ぷっちんぷりん:01/10/26 00:49
まあ、気楽に行こうや
35 :01/10/26 01:02
7日間でも不可能ではないが十分ではないな。
36 :01/10/26 01:19
おぼっちゃんどこ行った?
37名無し:01/10/26 04:40
来年こそは・・・
38合格体験記みたいな:01/10/26 04:56
やぁ!僕は、某3流大学の馬鹿です。
僕の馬鹿話参考になるかな?
2ヶ月間1日5〜6時間の勉強で
らくらく塾と上下過去問計3冊を3回位やって
今年40点でした。
早く予想問編買って解こうとおもってたけど、
結局間に合わなかった。模試も受けようと思ったけど、
とても、受ける余裕はなかった。
でも結果として、宅建取得費用は安上がりになった。
受験料7000円・本代7000円・交通費560円
合計14560円也

1ヶ月とか7日は無理あると思うで、たぶん
39帝京様:01/10/26 04:58
彡⌒ミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
('Θ`,, )  < 情報処理技術者とどっち受けようか迷うところだな。
(  U)    \______
(__(_)
40 :01/10/26 07:18
>>38
某予備校では
「学習時間の合格最低ラインは300時間程度」(350時間だったかな?)と
言っているらしいから、1日5〜6時間×2ヶ月は、まあ効率の良い方かもね。
41 :01/10/26 07:20
>>38
他の試験と掛け持ちで、民法の勉強が必要ない人は
1ヶ月でも余裕のはず。
42:01/10/26 11:34
業法や法令制限・税は短期マスター可能だけど、民法は幅広い知識を要するから早めの勉強で基礎を得て、応用出来るようになることが大事だよ。
43日建学園:01/10/26 11:53
>>33
参考書は何がいい?
44エンジェル ◆AngelUX6 :01/10/26 18:21
    ⊂⊃
   ∧ ∧
  ( ・∀・)
ノ⌒⊃ ⊃ マンション管理士も2002年を目指してます。
川 |  ノ
  UU                     
45名無し:01/10/26 19:04
絶対漏れ、勉強時間600時間は使ったのに。
46武蔵帽変形:01/10/26 23:16
来年は社労士と行政書士とビジネス法務も受けます
47彼女いなくて二十七:01/10/27 18:41
をれは1級建築士めざす。取れば高卒のコンプレックスを少しは軽減できるかも。
48 :01/10/28 07:53
ストーリーでわかる宅建 [3法令上の制限/その他関連知識]
のP94、図の事前届出制と事後届出制が逆になってない?
これ間違って覚えたら悲惨だな・・・。
49 :01/10/28 08:09
1ヶ月で取れるかもしれないけど勉強が間に合わなかったときは最悪。
とりあえず今から勉強して大体合格点まで取れるようになったら勉強を止めて試験1週間前にまた勉強を始める。
これで僕は今年合格しました。(たぶん。)
50 :01/10/28 08:21
今からじゃ、あ忘れるんちゃう?
年が明けてからで十分間に合う。
51 :01/10/29 00:37
宅建ってどんなバイト向き?
52うんこ、ちびってもた:01/10/29 18:45
地方ネタで、スマソ
少数やろけど、
大栄の奈良校宅建講座、行こう思てる奴、辞めとけ。
奈良担当講師、質悪過ぎ。
しょうもない、身の上話し多いし
質問も、適当に答えて誤魔化し、
あげくに「調べておきます」で終り。
話になるかい。
俺は、見透かして途中で辞めてゲット出来そうやけど
信じて着いて行っている人は、何年も落ちている人多いよ。
大栄の教材、カリキュラムは、合格するに充分やと思うけど。
53エンジェル ◆AngelUX6 :01/10/30 22:11

    ⊂⊃
   ∧ ∧
  ( ・∀・)
ノ⌒⊃ ⊃ 戦いはもう始まってるYO!
川 |  ノ
  UU                     
54氏名黙秘:01/10/30 22:34
おいっコラッ。30点獲得者よ、君達は合格している。
来年に向けての勉強は不要だ。
合格の祝杯をあげようではないか、諸君。
55産業コンサルタント:01/10/30 22:42
だれか30点得点者の為のスレたててくれ。
56 :01/10/30 22:44
>>55
そのスレあったと思うよ。
今現在でレス280くらい付いてる。
自分で探してみては?
57産業コンサルタント:01/10/30 22:49
56さんよ。そんなスレねーぞ。
探したけど・・・・・・・・・。
58   :01/10/30 22:51
>55
あるじゃん。
「ここ」か「落ちたの確実な・・」スレ

おいらも30点なんだけどさ、今年はあきらめましょう。
5958:01/10/30 22:53
>56
あんた。
嫌味なヒトだぁ〜。
60 :01/10/30 22:59
>>58
ごめんね。
ちょっとしたジョークのつもりだったんだけど。
まあこればっかりは発表まで期待しないで待ってた方が良いと思うよ。
61産業コンサルタント:01/10/30 22:59
毎年専門学校が合格予想点をだしているけどさ。
あれって何時も結果よりも2・3点高めだろ。
あてになんねーな。
総合的に考えてやっぱり30点で合格だろ。
文句あるか。
62俺も30点だよ:01/10/30 23:01
俺も30点合格説を信じたいな。
63マンコ鑑定士:01/10/30 23:02
31点だけど、もう来年のTAC講座考えてる
来年はゼターイ学校通って40点取る
今はマン感で精一杯
64氏名黙秘:01/10/30 23:06
どうでもいいけどな。今年は絶対に30点で合格だよ。
65ジジ:01/10/30 23:12
恥ずかしながら39歳。
今年初受験。自己採点30点。
試験前1ヶ月間、毎日3時間の本読み。教材は先輩に貰った98年の「らくらく」のみ。
中学生でも合格してる、て聞いてバカにしてました。
自分がバカなのを再確認できて有意義だったと思うことにしました。トホホ

「らくらく宅建塾CD版」の来年版はwin2000対応になるんでしょうか。
なるなら買うつもりです。
既製品の出来についてご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
66_________:01/10/30 23:13
合格点は総合点で判断される事を考慮すると、昨年同様に30点で合格でしょう。
67 ◆RTtJwBIs :01/10/30 23:15
>>66
 本当かい?なんか30点説がまた強くなってきて嬉しいな。
6830点合格説信者:01/10/30 23:17
30点の合格信者達よ。集結しろ。
69^^^:01/10/30 23:21
しゅうけつを変換したら→終結が出た。
縁起悪すぎ。
70参拾点で合格:01/10/30 23:22
三〇点の猛者達よ。赤ワインでも抜いて合格の
前祝いでもしようではないか。
71 ◆enK0R.HA :01/10/30 23:24
>>68 >>70
 おお同士よ!!
72変態測定士:01/10/30 23:27
民法15問中で13問正解したのに、何故か総合で
30点しか取れていない・・・・・。
73 :01/10/30 23:29
民法できる人。尊敬しちゃいます。
74 ◆dYpQBrEo :01/10/30 23:44
>>61
 正直言って、その2、3点が本当に低くなるかが心配。特に3点も低くなるか
どうかが。しかも33点説を出しているのはあの新報社。はぁ・・・・・・

 ところで、昨年の今ごろは何点説が通説だったんだい?昨年の30点の人って
余裕で合格を待っていたわけ?
75変なおじさん:01/10/30 23:57
>>74
去年の今頃は30点確定説が横行してたぞ。
まぁ実際30点だったわけだが・・・
但し今年は去年より試験日が遅かったわけだが。
76 ◆4NxItF.w :01/10/31 00:03
>>75
 ということは、今年は32〜33点。鬱だ・・・・・・。
7729点:01/10/31 00:05
と言う事は、今年は32点だよね。
来年は合格するぞ---。
78  :01/10/31 00:47
漏れは今年初受験で30点だった。30点合格説信じたい!!
ろくに宅建について知らずに受験したんだが、例年のこの時期の予想点と
実際の合格点ってどのくらい差が出るもんなのか??
79元受験者:01/10/31 00:50
なんだかんだ専門学校が言っても、大概それより下だった気がする。
30点かな?
80今年は:01/10/31 13:20
31.32.33のいづれかで100%決定だって言ってたよどっかのスレで。
まぁそんな勢いだけどさ、31であって欲しいよ。32.33だと
来年にモロに響くからねー。とすると31‐3が目安になるのかな。
81 ◆qVB3kAI2 :01/10/31 13:21
俺は30点説を信じたい。
82:01/10/31 13:21
私は2点でした。
83nanasi:01/10/31 21:42
age
84TAC1月生:01/10/31 22:21
TAC行くならば絶対に木曽先生がいいよ。
総合本科生Sかチャレンジ35ね。
85Vまっくす:01/11/03 17:40
そういや俺の受けた宅建講座主催してたとこが
宅建合格の確認したら記念品送るっていってたけど何くれるんだ?
シャーペンか?
86           :01/11/03 17:42
>>85
実務講習講座のパンフレット。
87むーむー☆人:01/11/03 17:46
実務講習と登録手続きって五万くらいかかんだよね・・・・・・
会社が負担してくれる訳じゃないからきついな・・・・・・・
88日建学園:01/11/05 11:00
今、来年に向けて民法がんばってます。
89zz:01/11/13 12:04
2001は合格点32点でした 30点の漏れは落ちましたです
てわけで、往生際の悪かった漏れもこちらに移行します
皆さん よろしく
90 ◆oO72DWWw :01/11/13 12:05
>>89
なぜ落ちたと言えるのですか?根拠を示してください。
91zz ◆vI.1Fze6 :01/11/13 12:31
やっぱ民法が厳しい 範囲広過ぎ 深入りも危険な気がするし
どこからどうやって手をつけて良いのやら どなたかアドバイスを
92zz ◆vI.1Fze6 :01/11/13 12:38
補足。
今年の学習期間は1ヶ月、毎日3時間。
教材は99年のらくらく宅建塾CD版です。
来年のらくらく宅建塾CD版はWindows2000orXPに対応して欲しいYO。
93修験者:01/11/13 12:40
会社員なんで独学で勉強したいんですが、おすすめの参考書はありませんか?
94 :01/11/13 23:09
>>93
参考書選びの時点から試験は始まっている。
どの参考書が良いかはその年の試験が終わったときにわかるらしい。
市販の参考書全部買い占めるくらいの気合があれば間違いなく合格するだろう。
95_:01/11/13 23:14
>>93

らくらく宅建塾とそのシリーズの過去問題集2冊に全てを賭けろ。
後はいろんな学校の模擬試験を受ける。それだけで普通に40点
前後はとれるよ。俺はそれで今年38点だ。
96zz ◆vI.1Fze6 :01/11/15 21:29
私も独学&会社員っす
95さんの教材に賭けてみようかな
頑張んべ

ところで新しい教材って何時頃でるのかな
来年ですかね?
97     :01/11/16 00:04
そろそろこのスレの出番かage。
98そうだね:01/11/18 02:30
>>96
らくらく、正直十分だよ。それ以外にもう一冊。
疑問点補充用。模試、絶対必要、最低1回は受けるべし。
992001→34点:01/11/19 12:54
いよいよこのスレの出番だぜ
100目標40点:01/11/19 19:29
意味無く100get
101参考書:01/11/19 19:43
>>93
らくらくは、たまに大事なところが抜けている(省略されてる)模様
万全を期すなら住宅新報社のパーフェクトシリーズをおすすめします。
10240点人間:01/11/19 20:06
>>101
確かに一部抜けてて不安になったこともあったが(例統計とか)、
大事なとこは抜けてないよ。俺はらくらくで40点。
信じていい本だね!不安な部分(例統計)はインターネット
で見ればいいだけ!俺は見たのに点とれなかったけど。
103大変だ:01/11/19 21:31
>>101
らくらく〜で十分だよ、
自分はその姉妹本の丸覚え〜とTACの過去問演習をやった。
問題集やりながら、らくらく〜を完全に暗記すれば35点はとれる。
辞書用にもう1冊参考書を買えば完璧。
ただ民法、税法はちょっと内容が薄いから、
ここで点を稼ぎたい人、余裕がある人は辞書用の参考書で勉強すればいい。
10401→30点者:01/11/22 21:55
新しい教材はいつごろ出るんでしょうか。
今年は先輩にもらった99年の教材で3週間ベンキョしましたが落ちました。
来年も受けるつもりです。やぱラクラクが良いのかな。。
105ほらよ:01/11/22 23:06
106104:01/11/22 23:41
>105
ありがとざいます。多謝です。
1月末までは遊べる! なんつってるから落ちるんだよなぁ。
107今は:01/11/23 00:50
民法やっとけ
108マヂで:01/11/29 21:45
3ヶ月前からの学習で十分だと思う 宅建
109:01/12/05 21:11
ウカッテタヨ〜〜〜〜
110名無しさん:01/12/05 23:45
基本書はパーフェクト宅建で大丈夫かな?
111名無しさん:01/12/16 23:00
age
112鼻毛:01/12/18 18:27
ガッコは何処がいいの?N建イヤなんだけどさぁ。
TACとか、Wセミナーとかどうなの?
113ぎゃん:01/12/31 01:05
町田に評判いい学校あるみたいだよ
114ホームズ:02/01/03 02:01
 平成12年度の合格者です。参考書は今からおもうと「らくらく」だけで十分だったと思います。あと回答方法の参考書として
トラの巻きか宅建の10パターンを示した本(題は忘れました。)でいいと思います。受験中はおそらくこれだけでは少ないと思うかも
しれませんが、信じて欲しいです。あとはウォーク問でいいでしょう。下手に新問に手を出すと本試験の傾向から外れてしまいます。
サイトを作りましたぜひ一度訪れてみてください。
http://www.get-shikaku.com/
よろしくお願いします。
115低脳:02/01/03 05:30
過去問をやりまくれば受かる
ただやるのではなく解けるようになるまでね。
それで完璧。
自信がなきゃ勉強は早めにはじめな
ここの板は自分の頭のよさを自慢するかのように
勉強なんて直前で十分なんて言うやつ多いけど
そんなもん人によるんだから
見栄はってその通りにするこたーない
116 :02/01/03 12:12
宅建受けようと思ってらくらく買ったんだけど・・・・情報技術者の試験とかぶってルーー。
どうしよう・・・・(汗)
117あれ?:02/01/03 19:00
結局、13年度の合格点て何点だったの?
11834点:02/01/03 19:25
だってさ>117
一言。宅建ほど報われる資格はそうそうない。いいスレだなココは。
119あれ?:02/01/03 19:34
33点で合格した気になってた。
まいっか。も一回うけよーっと。
120マリオン:02/01/03 19:48
>>119

LECの解答で自己採点したひとは33点で合格したと思ってる
ひと多いよ。
121あれ?:02/01/03 19:55
なんで?
122名無し:02/01/04 19:25
本日テレビ東京で、深夜11時放送の「WBS」の中で、
新築住宅の性能評価ビジネス台頭を取り上げるそうです。
この辺は住宅性能評価とか品確法が絡んできますから、
宅建受験生やマン管受験生は観る価値はありそうですね。
123おしえておじいさん:02/01/05 00:31
宅建持ってると何ができるんですか?
124**:02/01/05 00:41
他人の家売っぱらえる
125:02/01/05 00:49
偉そうに説明して名前書いてはんこ押せるぞ。
126 :02/01/05 00:54
持ってないやつの客に後から出て行って決めゼリフをはける。
127 :02/01/05 00:58
宅建なんてリアル厨房でも受かるアフォアフォ資格だね。
128 :02/01/05 01:02
深夜に登場おきまりゼリフ。たぶん今年落ちたやつ。南無。
129受けようかな:02/01/05 01:50
ちょっと質問なんだけど
宅建って試験受けた後実務受けないと資格もらえないんでしょ?
ということは試験だけ受かっても意味ないってこと?
どうなんだろ?
130 :02/01/05 02:43
4択 ププ
131>129:02/01/05 11:50
実務経験が無ければ受けるしかないよ。でもいいんじゃない?
そーゆー制度さえ無い資格が多い中、恵まれていると思うのだよ。
132:02/01/05 14:57
受かったあと実務経験がなければ実務講習を受けてテスト&課題提出の後、知事に
登録できる。それからやっと主任者証交付申請へとなります。
133:02/01/05 16:16
14年度は合格点は今年並み、もしくは問題レベルが上がる模様。
134 :02/01/07 10:17
区分所有法に建て替え円滑化法が追加されそうですね。覚える事が増えるけど
みんながんばれ。まあ4月までに施行されなければ2002年の試験にはでないけど。
135:02/01/07 15:11
らくらく以外なんもやる必要なし!
136まじれすもとむ:02/01/07 18:28
今からどれくらいやれば受かりますかね?
当方国立大トップレベルの理系です。
法律の知識とか全然無いですけど。
読んでいるとらくらくとかがよさそうなんですけど
全部2002年度版を買う必要ってありますか??
オークションとかで1,2年前の使ってもあまり影響ないですか?
500時間もかかるんですか??
137まじれす:02/01/07 18:54
参考書は最新版でないとダメです。税制をはじめその他の分野も毎年
どこかしら改正や新設等があるから。いまからだと毎日1時間を必ず
やれば大丈夫だと思うけど。問題を速く読む練習は必要です。
民法は1問3分以内、その他の問題は2分以内で解いていけば最後に
見直しができる。
138申し込んだ後勉強で充分:02/01/07 19:06

>136
SUT大学建築学科3年のとき、約1週間ぐらいの勉強で宅建とれたよ。
ちょうど設計製図の課題があって大変だったけど・・・。
税法は勉強しなかった。
らくらく宅建と問題集だけやれば余裕でしょう。
139じゃあ:02/01/19 11:39
DAI−Xってっゆう会社の参考書は(3冊くらいに別れてるやつ)?
初心者にとってわかりやすそう(てゆうか見やすい)なんだけど。
14042:02/01/19 11:44
141nanassi:02/01/21 13:34
age
142:02/01/22 07:20
あああ
143低空飛行:02/01/22 07:40
住宅新報(H14.2.1)より

1、マンション建替え法案(仮)の概要

@法が、建替事業組合に法人格付与。
  契約関係の簡素化・融資の便宜のため

A建替事業組合が、不賛成の区分所有者の権利を買取可。
  
B権利変換手法の導入。
  マンションに関する権利の同時移転を保証するため。
  住宅ローンが残っている場合に、銀行の担保権を保護する。


144名無し:02/01/22 21:16
あげあ
145   :02/01/22 22:56
宅建とった人って皆登録するのかな?取得して登録せずにそのままの人っている?
146らくらくは、くらくら:02/01/27 09:34
独学に適した予備校系のテキストってありますか?
『らくらく』はどうしても肌に合わないので・・・。
147名無しさん:02/01/27 10:10
宅建と土地家屋調査士、一緒にとることって可能かな?
1488412:02/01/27 19:30
今年受験を考えている初心者ですが、「らくらく」って、「らくらく合格受かるぞ宅建」のことですか。ところで、「出る順宅建」はよい本なの
でしょうか。あと、日本マンパワーから通信講座のDMが来たけれど受講した人、内容は良かったですか。
149:02/01/27 19:31
>今年受験を考えている初心者ですが、「らくらく」って、「らくらく合格受かるぞ宅建」

ワラタ!
150:02/01/27 20:48
つうか俺は過去最難と言われる平成12年度合格だよ
要はさそれ以前それ以後に合格した奴らなんざ実際主任者になってから恥ずかしいんだよ
151:02/01/27 20:59
ごめんごめん本題逸れちまったな
要はさ平成12年度を制すればさ今度のやつも制することが出来んじゃねえの
俺?もちろん一発だけどさ
つうかだって13年のやつもやったよ
34点だろ?あれ
だって俺40はあったもんよ〜
要は言いたいことはね合格は簡単だっつうこと
合格して一人前の主任者になれんの?
いや俺も勉強はしてるけどさ
それは不動産流通というかさあれよ日本の不動産流通とか都市開発の観点よ
忙しいんだよ俺は
152:02/01/27 21:19
あげ
153( ´_ゝ`):02/01/27 21:59
>涼

一人前の主任者って何w?
ガキじゃあるまいし、一人前の専門家あるいは、
経営者くらい目指せよ、嘘でも。

それから、点数の自慢なんかするなよ。。。
少なくとも、試験で一番エライのは最低点で合格したヤツだ。
だって、結果的に最小の努力で最大の効果を手に入れた訳だからね。

学生さん?

じゃなきゃオワッテル・・・・・・
154:02/01/27 22:16
今年宅建受けるんだけどお勧めのテキストってありますか?
155勘違い君:02/01/27 22:19
151>マンカンはおちるだろう!チミの脳みそでは!
156 `∀´ ◆uAfMVOGw :02/01/27 22:24
今年受ける人は、『らくらく宅建塾』(佐藤 孝 週刊住宅新聞社)
がお勧め。合格に必要なことはこれ一冊に全て書かれている。
これとらくらくの過去問集(2冊)をちゃんとやれば35点は簡単に
取れます。

とにかく『らくらく』の良いところは『合格に不必要なところは捨てる』、
『必要なところは徹底的な方法論で暗記する』という2点を徹底してるところです。

そして、初心者にも非常に分かり易く、いきなり読み始めてもスンナリ試験の世界に
入っていけるところ。
157154:02/01/27 22:27
>156
ありがとうございます。さっそく明日書店で探してみようと
思います。
158157へ:02/01/27 23:00
がんばれよー13年合格者より。
159いやいや:02/01/27 23:11
これでもか宅建との噂がある、ナカノ先生の本をお勧め。
ボーダーで苦しむ必要が無いですよ。おおマジだけど使っていた人いる?
160ななし:02/02/01 01:26
あげ
161太郎ファン:02/02/01 01:50
去年は宅建太郎の本とカセット&TACのCDROM付のテキストを使って8月から
勉強したんですが、一点差で落ちました。過去問潰しが終わらなかったのが敗因だっ
たと思います。
今年もおんなじ方法でいこうと思います。大丈夫かな?

TACテキスト付属CDROMの一問一答機能はとても効果的に思えたんですが、
ネットではあまり評判をみかけないですね。
TACは今年、改訂版だしてくれるのかなあ。
162名無し:02/02/01 02:14
>>161
一点差ならいいんじゃない?
過去問つぶしてから考えるのがいいんじゃないの?
163あげ:02/02/04 20:05
age
164教えて:02/02/04 22:49
5問免除について教えてください。講習の申し込み時期、
講習時期、講習料などなどです。大阪在中なのですが
申し込みはどこですれば良いのですか??
165えせたがや区民:02/02/05 16:14
>164
ttp://www1.plala.or.jp/snokohome/htm/shunin.htm
少し情報ありましたが11月申込みらしいので今年の試験にはもう間に合わないかと。

TACのストーリーでわかる宅建使ってます。
民法なんかはよかったんですが、法令上の制限になって全然進まなくなってしまいました。
読み流すだけなのに凄く時間がかかります、
皆さんはどんな風に勉強なさってますか?
166昨年度合格者です:02/02/05 18:15
>>156
同意。
「らくらく」は究極の合格テクニック本。
合格だけを考えるならオススメNO.1。

>>161
TACは誤植が多い。オススメできません。
167太郎ファン:02/02/05 23:48
>162さん 客観的アドバイス有難うございます。やっぱ過去問潰しが先決ですね。
頑張ります。
>165さん、166さん レス有難うです。TACに問い合わせたところ、CDROM付きの『ストーリーでわかる宅建』
は今年は発売を予定してないとのことでした。残念。まあ、でも民法、業法は、今年の改正点は少ししかないから、
昨年版も十分使えますよね。

 今年は、昨年使って、使い慣れた『太郎の本』とカセット、加えて、『らくらく』の過去問集(見開きで使いやすい)
で行こうと思います。ちょっと、『らくらくのCDROM』にも惹かれるんですが・・、やっぱり、手を広げない方ががいい
ですよね。
168166:02/02/06 00:05
>>167
参考書問題集の手を広げすぎない、これは鉄則です。それより一冊を繰り返す方が重要。
自分は一般的に知識量が少ない「らくらく」の姉妹書で
更に知識量が少ない「らくらく宅建塾」を使ったけど、
はぼこれ一冊しかやらなかったけど、隅々までほぼ完璧に覚えた。
結果は38点だったけど、ケアレスミスとかもっとしっかりと暗記してればできた、
というのを加えれば、40点台は十分可能だったと思う。

つまり、有名どころの参考書なら、その一冊完璧に覚えれば、絶対合格圏にはいる。
完璧な参考書はないと思うから、知識量に不安になることもあると思う。
でも、2冊目の参考書に移るなら、1冊目を完璧に覚えてから!
がんばれ!
169ホームズ:02/02/06 01:30
参考書について・・・時間とお金のある人はLECの参考書がいいと思います。レックの本の特徴はあらゆることが書いてあるが、すべてが平等の書き方となっているのでメリハリがない。問題集でかならず、理解する必要がある。
らくらくは一発逆転を狙う人向け。メリハリがはっきりしている。ただし法律の成立に関する”行間”のようなものが書いていないので理解するには至らない。(得点するため”暗記”するにはもってこいだが)
今はまだ2月なので今から始めるならレック。3ヶ月くらいまえからならくらくでいいのでは?

http://www.get-shikaku.com/  平成12年度合格者。宅建に関する知識を伝授するコーナーを設けました。まだまだですがご意見などいただけるとうれしいです。
170無し:02/02/06 04:19
>>169
うーん、必ずしもそうとは言えないんだよね。
らくらくの方が民法の定義とか繋がりを意識してる。
出る順はなるべく法律の議論はなくして具体論でなるべく
説明しようとしている。
 先の資格考えたららくらくの方がいいかも。
171ドイル:02/02/06 04:38
佐藤孝の丸覚え宅建塾は、最高!
TACに通っていたが、先生の授業がさっぱりわからんかった。
試験直前1週間前に丸覚え宅建塾を1日でやり,後は1日休みを入れながら
TACの問題をひたすらやって、本試験41点。
最高の参考書だ。
薄くて小さいのも良い!
ちなみにTACの成績は,ほぼ全出席でトップビリ!
先生があまりにも自分と会わなさすぎだった。
一級建築士だから、そんなにアホではないと思っていたが・・・。
ま、宅建のお勉強したいのか試験に受かりたいのかをはっきりさせるべき。
丸覚え1冊熟読して問題解けばたぶん合格するだろう。
172ddt:02/02/06 05:24
>>171
一級建築士は幅が広いからしょうがないよ。
きにすんな
173 :02/02/06 17:49
結構改正あるみたいだね。
174あああ:02/02/09 03:16
あげ
175 :02/02/11 00:29
176ななしさん:02/02/11 15:17
俺も平成12年度合格者でーす。

佐藤先生のまる覚え宅建本とTACの問題集をチョコチョコっと
いじれば楽に合格できます。後、500時間も勉強する必要なしです。
関関同立レベルの大学に通っている俺ですら、2ヶ月で合格できたくらいです。
150時間で十分。それ以上、時間を掛けても時間の無駄でっせ。
177太郎ファン:02/02/14 04:05
早く、らくらくの過去問集でないかなー。全ページコピーして、理解出来た出来ないで、
分けていくっていうカード的な使い方をしたいんですが。コピー代は大変ですけど。
178sto:02/02/14 05:45
>>177
コピーしないでも切り取ればいいんじゃない?
ウォーク問は切り取れるけど、らくらくはできないのかなぁ
179VSOP:02/02/14 23:54
え〜、偏差値40くらいの高校出、持ってる資格はボイラ2級とか乙4危とか
誰でもとれるのばっかりだけど、いまから真っ白な状態でスタートしても受かる?
やっぱ気合?おせーて!
180 `∀´ ◆uAfMVOGw :02/02/15 00:02
>>179

もちろん受かる。
何度も言ってるけど、らくらく宅建塾+過去問題集2冊を完璧にやれば、
オーケー。まあ、これだけで、初心者だと200時間くらかかるけど。
そして、9月からは予備校模試を出来るだけ沢山受ける。
これで40点近くは取れる。
181VSOP:02/02/15 00:12
>>180ありがと〜!やってみるかな〜。
あの、、予備校模試?ってなんだろ?
182 :02/02/15 01:00
受けてみようかな〜
183 :02/02/18 09:20
簿記2級よりも簡単なの?
184うんこ ◆ZSFkz55Y :02/02/18 09:35
185ペケからの合格者:02/02/18 13:06
H13合格しました。勉強時間は9月から10月の試験日まで、
勉強方法は、らくらく宅建塾の丸暗記と、TACの応用答練のみ。
応用答練はいつも最下位。でも堀先生は最高。
彼の法令上の制限で受かってような気もします。
最後の一週間は過去問5年間分の繰り返し学習のみ。
実際本テストで同じ問題が出ました。こんな感じで充分合格します。
一番大事なことは、決してあきらめない。私が証明です。
では皆さん頑張って下さい。
186:02/02/18 13:40
宅建なんて、クズ資格・・・・・常識。
受験する君たちも、社会の底辺。
ヤクザだろ?と言われないか。
やってて虚しくならないか?
187 :02/02/18 14:12
煽りはやめろや
188:02/02/18 16:18
>>187
本当のこと、言われて悔しいか?
オシッコして、寝ろ。
189 :02/02/18 20:26
age
190 :02/02/19 18:48
にんきないなぁ
191七資産@資格全般:02/02/20 01:04
>>190
まぁ、また試験期日が迫ってきたら人が増えるだろうよ。
192 :02/02/20 01:06
その前に出願があるね
193  :02/02/22 02:10
>>1
宅検はヲタク検定の略っていうのは本当ですか?
194不動産業者:02/02/22 02:15
必要だから資格をとろうとするのに
なーんで煽るんだかね
自分が
資格を難易度だけで判断し、難しい資格とれば一生安泰
って考えるようなバカだって晒してるようなもんなの気付かないのかなあ
195 ◆n24Vg7cs :02/02/26 00:49
あげ
196 :02/02/26 00:56
>>194
そんなん根拠なく煽ってるんだからいちいち気にすんなよ
197煽りなんか:02/02/26 01:00
気にするな。宅建は実用一点張り、不要な知識がほとんど無いイイ資格じゃないの。
198 :02/02/27 21:54
197がいいこと言った
199 :02/02/27 21:59
煽られるのは人気がある証。
我が巨人軍にしても人気がある故に煽りも多い。
人気があるものは僻まれる宿命なのよ。
200200:02/02/27 22:11
200getto
201エンジェル ◆AngelUX6 :02/03/01 02:18

-=≡   ⊂⊃
-=    ∧ ∧
-=≡  ( ・∀・)
-= ノ⌒⊃┳⊃ らくらく読み込んだYO!3月から問題集やりまーす。
-=≡川 | ┃ノ  みんな勉強進んでる?
-=   UU┃
     (◎) ̄))
202ブラック:02/03/01 04:36
「らくらく」どんなペースで勉強したらいいですか?
203日建学園:02/03/01 10:30
らくらく過去問はもう出てんの?
204まっく:02/03/02 03:22
はじめまして
今年の宅建を受験しようと考えとります。まったくの0からのスタートです。
現在の進行状況は「らくらく」の35ページ(制限能力者・意思表示)を読み終えた所です。
まじめに取得を考えていますのでアドバイス等よろしくお願いいたします。
205 :02/03/02 12:10
>>204
まず基本書を一週間くらいで理解できなくてもいいから読みきる。
次に半月くらいかけて読む。そして三度目に一月かけて精読する。
後はひたすら過去問題10年分を繰り返す。以上で勉強終了。
206ハル:02/03/02 18:46
オイラもそろそろ受験準備を始めようとおもうんだけど・・・
教材は「らくらく」と過去問題でいこうときめたんだけど、今回初めて受験するから
宅建合格 超ごくらく パソコン宅建塾 の3本立てで行こうかどうしようか悩んでます。
アドバイスおねがします。
当方、提供大グループのドキュン大学一年生のレベルです。
こんな書き方をしましたがアドバイスをよろしくお願いします


207 :02/03/02 19:10
宅建 一冊の参考書で1月で合格したよ
楽勝
208 :02/03/02 19:18
>>204
今の時期だと民法を本格的に学習することをお勧めします。
民法の場合は他の資格を取得する場合にも役立つので。
209おしえておじいさん:02/03/02 20:01
わたし去年合格しました。

宅建の合格は、民法の知識の有無に左右されます。
もし、十分な民法の知識があるなら、
一週間で合格も可能です。

しかし、民法知識がゼロだと、一年ほど勉強しなくてはいけません。
210  :02/03/02 20:17
大場なんとかって人のすらすら覚える宅健合格ゼミって本はよい。
これだけで受かった。特に根抵当権の解説は絶品だ
211nasi:02/03/03 11:57
age
212あのね〜:02/03/03 12:26
宅建なんて夏になってから心配すりゃいいじゃん

俺も学生時代1ヶ月くらいでとったよ。
学生っていってもバイトとか、かなりいれてたから
今と時間のさける余裕はあんま変わりない
213 `∀´ ◆uAfMVOGw :02/03/03 12:49
自分は2回目で合格。
1回目の一昨年は、2ヶ月くらい(100時間弱)
勉強して、27点。
2回めの昨年は、半年(200時間強)勉強して、
38点。合計300時間くらい勉強した。

一昨年は合格点30点だったので、受かっていても不思議ではない。
実際、これくらいの勉強時間で受かってしまった人もいるだろう。
そういう人達は宅建=簡単というイメージを持ってしまう。
自分の運がたまたま良かった、という最も大切な事実を忘れて・・・・

もちろん、試験というのは時の運が左右する要素が少なからず有ることは否めない。
だからこそ、その割合を可能な限り少なくするのが、利口な人だと思う。
だから、絶対今年合格したいという人には、自分はこう言うしかない。

今から勉強しろ。『らくらく宅建塾』を穴の空くほど読め。『過去問宅建塾2冊』
を全部暗記するくらいやれ。模試を時間の許す限り受けろ。

全部合計しても、『たった』200〜300時間くらいです。

グラック♪
214 :02/03/05 22:38
ageageage
215なな:02/03/05 22:57
質問!!!!!
宅建の資格は不動産関係以外では
就職は有利にはならないのでしょうか?
今学生で取ろうかどうか迷ってます。

216 :02/03/05 22:57
3ヶ月で独学。法学部だったから有利だったね。
217なな:02/03/05 23:06
>>216
ありがとうございます
自分は経済です。
参考書は213が言ってる物で
いいのでしょうか??
218名無し:02/03/05 23:22
あげ
219コソーリ教えれ:02/03/06 22:11
宅建主任の名義貸しって、月額でどのくらいですか?
220えせたがや区民:02/03/07 18:55
>219
私もそれが知りたい!!誰か教えれ
221mediocre:02/03/07 19:06
最終的に独学で宅建を受かるには何の問題集と参考書を
やればいいんですか?
銀行に就職したいいんで!
222 :02/03/07 19:45
ある程度定評のあるやつを買ってこなせばどれでも受かる
ちょっと大きめの本屋に並んでる奴の中から気に入ったのを選べば十分
223大企業診断士:02/03/07 19:46
宅建はイイ資格だよ!
みんな頑張れー!
224屋根診断士:02/03/07 19:48
過去10年の本試験の問題を徹底的にやる!
過去問の徹底練習は国家資格受験の定番です。
がんばれー
225ちんぽ太郎:02/03/10 14:32
うんこ
226宅建太郎:02/03/10 14:35
219.220>
今どきそんなやばいことやってる会社無いよ。
227しろうと:02/03/10 14:41
名義貸しするとどうなるんですか?
228まっく:02/03/12 03:14
らくらく123ページまで読みました。
登記がぜんぜん理解できない・・・
抵当権?
地上権?ってかんじです。
229学長:02/03/12 04:13
名義貸しで儲けたいなら薬剤師のほうがいいぞ。
立ち入りの時には行かなければならないが


230ハル:02/03/13 06:46
おいらも今月から、「らくらく」読み始めて今日現在抵当権まで・・・読んだだけ!
うーん??どんな計画で試験に向かっていったらいいのだろう?
受験された方・今勉強してる方どんな計画立てました??

ヨロシコです。m(−−)m
231hiroshi:02/03/13 21:56
13年度受験で1発合格しました。
参考書をノートに丸写ししたり、過去問を7年ぶん10回通り解いたりしたら
受かりました。
でも、根抵当とかマンションの登記簿は結局理解できなかったよ・・。
あさって実務講習なので5ヶ月ぶりに勉強しなおしているが、きれいにほとんど
忘れている(w
合格しても、試練は続くよ!
232saki ◆UqLdsjyI :02/03/13 22:12
>230
私は12年度1発合格ですけど使ったのはらくらく宅建塾と同じシリーズの
過去問集上下、項目別の予想問題集と模試形式の予想問題集、それにズバ予想
宅建塾。
勉強のペースは今のあなたと似たりよったり。3月はまだテキストをだらだらと
読んでました。
過去問をやったのはGW頃。予想問題も含めてようやく1周終えたのが7月下旬。
結局試験まで3〜4周ぐらいしか満足にできなかったけど、それでも余裕で合格でした。
ノートは作らないで六法も使いませんでした。
今の時期は適当に流して読んでおいて直前期に暗記すべきところは暗記すれば
よいのでは。

全部馬鹿赤担保馬鹿、あー馬鹿瑕疵馬鹿地上馬鹿、一部数量どちらも馬鹿だ、
一部は悪意で減額だ なんて未だに覚えてる。
233233:02/03/13 23:08
宅建受かった後すぐ講習受けなきゃだめ?
5万と登録料かかるんだよね
すぐにはお金そんなにためらんないよ。
234YY:02/03/17 03:14
初めてこのスレにカキコする、不動産業界に就職を考えている学生です。
合格された方で、専門学校に通って取った方いますか?
費用はかかりますが、周りにライバルがいてモチベーションがあがる
通学のほうが自分に合っていると思うので。
都内で合格率の高いお勧めの学校などありますか?
235 :02/03/17 04:44
>>234
この板では
「宅建」「行政書士」「日商簿記2級」以下の資格で資格学校の話を出すと
「んなもん独学で受けろボケェ!!」
とののしられます
236235:02/03/17 04:47
でも税理士だと何故か
「ハァ?独学で受かるわけねえだろ?」
とか言われちゃうので注意してください
237誠実に聞いています。:02/03/17 06:26
こんにちは。らくらく宅建塾のことでお聞きしたいのですが、
みなさん過去問の上下と言っていますが、書店で2002年度版を
見たら「壱」「弐」「参」と分かれていました。
これは今年度からの変更と考えてよいのでしょうか?
つまりインプットでらくらく宅建塾を使い、アウトプットで
その三冊を使えばいいと言うことでしょうか?
是非ご指南を。。
23897年度合格者:02/03/17 07:37
今は過去問宅建塾は三分冊ですか。私のときは1冊でした。それだけで十分合格できましたよ。
佐藤のおっさん、金儲けに走り出したなあ。
私はらくらく宅建塾でかる〜くインプットしたあと(7割くらい理解できたかなと言う感じ)
すぐに過去問宅建塾でアウトプットをしまくりました。ここでインプットの補強をしました。
インプットの段階で100%理解してからアウトプットに移るというのは時間がかかると思いました。
少しくらいわからないところがあってもイイや!と割りきっていました。
ちなみに私は過去問・ズバ予想・模試形式の問題集すべて一応やりましたが、過去問宅建塾だけで
よかったような気がしました。あとの2つは簡単過ぎるような気がしましたので。実際、過去問は
繰り返し解きましたがズバ予想と模試の方は一度解いて間違えた所だけ付箋を貼って直前に見なおした
だけでした。
いまは過去問が三冊にもなったのですからそれこそ過去問だけで良いのではと思います。
239saki ◆UqLdsjyI :02/03/17 14:10
>いまは過去問が三冊にもなったのですからそれこそ過去問だけで良いのではと思います

私もそう思う。過去問に勝る問題集はないでしょう。
ちなみに3分冊はどんな風に分かれてるんでしょう?
2分冊のときは上が権利関係と税法、下は宅建業法とその他の法令(建築基準法等)でしたが。
240 :02/03/17 15:06
>>235-236
笑った。

宅建以外に会社で何人に1人は有資格者が必要って資格ありませんか?
241 :02/03/17 15:10
>>240
衛生なんとか管理ナントカ とかいうヤツ。50人に1人必要らしい。
242 :02/03/17 18:11
>>241
それってどんな感じの資格ですか?
243誠実に聞いています:02/03/18 15:47
>>238
>>239
こんにちは。回答ありがとうございます。
なるほど本当に過去門だけでいいようですね。
ひねらず従順に過去門と戯れたいと思います。
244加藤:02/03/18 19:31
ごくらく宅建がいいらしいね。
245麒麟本生:02/03/18 20:57
宅建を取った後はどんな資格にトライしていくのが
定石なんでしょうか?行政書士、シャ労使なんかでしょうか?
246 :02/03/18 21:10
>>245
あとマン管とか
247:02/03/18 21:11
そもそも社会労務士とか行政書士とかとって
役にたつんですか?
248加藤:02/03/18 22:14
現実的には、宅建の次は、行政書士だろうね。
社会保険労務士は、ちょっと系統が違う。
249朝日本生:02/03/18 22:39
加藤さんありがとうございます。
250:02/03/18 23:09
>>240

>宅建以外に会社で何人に1人は有資格者が必要って資格ありませんか?

管理業務主任者。30組合に1人。
マンション管理会社などで今、宅建以上に必要とされている資格。
今まで1人平均60〜70組合を担当。多い人で90組合ほど。
しかし昨年、施行された「マンション管理適正化推進法」により、
30組合に1人と規定され、宅建同様いないと営業できなくなった為。


>>215

不動産関係、建設会社、保険会社、銀行、流通などで必要とされています。
251:02/03/18 23:41
平成13年度の民法の問題を見ました。
妙に難しい印象を受けました。(当方大卒)
1年で解けるようになるだろうか?
252251さんへ:02/03/19 00:34
まじめにお答えさせていただきます。民法は、ほとんどできなくても受かります。
僕は、民法7点(16点満点)制限8点(10点満点)業法&税21点(24点満点)で
合計36点で辛くも合格しました。僕は経済専攻であんまり頭もよくないからか、
民法に時間を費やした割には、さっぱりでした。
僕、個人的なアドバイスですが、民法が好きなら、頑張って、嫌いなら、制限や
業法などで、点をとるほうがよいと思います。要は、35点とればいいんです。
たぶん・・・
253 :02/03/19 08:57
>>252の言うとおり。
254 :02/03/19 15:54
>>250
レスありがとうございます。
楽天で参考書を検索したところマンション管理士本ばかりヒットしました。
管理業務主任者とマンション管理士って同じ資格なんですか?
それとも出題される問題が同じなのですか?
255 :02/03/19 20:19
>>254の質問にレスできる方いませんか?
256マンション:02/03/19 21:10
254>
出題範囲はほぼ同じですよ。でもマンション管理士のが難しい。
だからマンション管理士の問題集がメインになってるんじゃないかな?
出題範囲をきちんと知りたかったら、国土交通省のホームページを
見るべし。
私はH12年に宅建を取得し、13年にマン官と管業受けましたが、
管業の方しか受かりませんでした。
でも受けるなら両方同じ年に受けた方がメリットあるよ。
どっちか受かれば、翌年の試験は5問免除になるからさ。
257まっく:02/03/20 04:52
らくらく225ページ(貸借権)まで読んだ。
ここまでの理解度40%以下ってところかなぁ・・・過去問もやってないんでわからないが。


258ななし:02/03/20 12:54
age
259 :02/03/20 13:19
>>256
マンション管理士の方が難しいんですか〜。
でも管理業務主任者の方が大切っぽいですね。
とりあえず国土交通省のHP見てみます。

今日職安行ったらびっくり。
宅地建物取引主任者手当4万円ってところがあった。
この資格はすばらしい。
早く登録したいな〜。
260??:02/03/20 16:30
>>259

250のレスの通り、管理業務主任者は法律により、
「30組合に1人」主任者を設置するということが義務づけられています。
また、それがいないとマンション管理会社は営業が出来ないことになっているので、
管理会社は必死です。
今まで同試験機関の実施していた認定資格を国家資格である「管理業務主任者」へと
移行する講習をやっていますが、認定資格そのものを所持している人自体が少ない為、
管理会社としては主任者が足りなくて困っているというのが実情です。
ですので、ここ何年間は主任者の人数を増やすため、試験自体を簡単にするだろうと言われています。
最終的な申込者数は10数万人になるのではないか、と言われています。
宅建申込者数が毎年20万人超ですので、それに次ぐ規模のでかい国家資格になる、
またそうなるように試験機関も狙っているフシがあります。
(要するに官僚の天下り先の収入源の確保の為です。)

宅建は事業所に5人に1人以上の有資格者の設置義務があります。

マンション管理士は、法律による設置義務はありませんので、
管理会社はそんなに重要視していません。
ハクづけにはいいだろう、程度の認識です。

マンション管理士は、コンサルティング業務と考えれば良いかと思います。
コンサルティングですから一定の知識と分析そして提案を必要とする為、
そのレベルを保つために管理業務主任者よりレベルを高くしていると言われています。
しかし、資格は出来たもの、取得後、世間でどう活用していくかについては考えられていません。
従って、試験の内容を見てもものすごく中途半端なレベルですし、
これ単体で取っても現状ではハッキリいて無意味だと思います。
261K。:02/03/24 18:02
>260 :?? :02/03/20 16:30 >>259
マジレス
いちいち的確なアドバイスに、感心して呻りました。

>(要するに官僚の天下り先の収入源の確保の為です。)
これも、その後の動きを見てると、否定のしようがありませんね。残念ですが。

昨年度三資格取った上でのコメントです。
262ll:02/03/24 19:11
ホントの価値おしえる!
宅建>官業>マン官
263し つ も ん:02/03/25 00:34
転職用としては試験合格だけではなくちゃんと登録しておかないとだめかしら?
264マイナス:02/03/25 00:37
主任者証を提示して仕事するので必要だと思う。
265age:02/03/25 09:40
age
266260:02/03/25 16:10
>>263

264の言うとおり、仕事をする際には、提示する必要があるので主任者登録しておいた方が良いと思います。
ご存じの通り、合格者は合格者名簿に記載されているだけで、
主任者ではないため、仕事ができません。
(例:宅建の「重要事項の説明」など)
仮に転職先の面接に1人は合格者、もう1人は主任者が来た場合、
変な人ではないかぎり、すぐに仕事にかかれるという意味から
主任者を所持している人を取ると思います。

宅建の実務講習は1年に1回しかありません。
要するに1年間は宅建主任者としての仕事を公にはすることができません。
ハッキリ言ってしまえば、
不動産会社などは稼ぐことができない者に対して、
1年間無駄に金を払わなければならない。
それよりもすぐにでも金を稼ぐことのできる人間を雇う、論理になるということです。
267:02/03/25 18:33
法定講習の60問の解答教えてくれ
268マイナス:02/03/25 19:26
>266

僕の場合、実務講習を終えた後登録しなかったんですが、今から登録しようと
思ったらほかに講習を受けねばならないのでしょうか?
269 :02/03/25 21:07
>>268
君には都道府県の定める講習が待っている。
都道府県によっては実務講習の有効期限もあるらしので
超えてたらもう一度剛田君に会うことになる。
270リアルエステート丙社:02/03/25 21:32
>>268
プラス大臣が決めた法定講習もね!
271-法務局:02/03/25 22:50
てーか、乙号の申請に受付番号、タイムスタンプ取るのやめてくれっ!!
こんなの始まったら,東京は乙号で1日が終わる。
しかも、「所有者違う」「ここではなかった」「測量図、なかった」
などの、申請人に対して申請書を返しにくくなる。
コピーとって,わざわざその旨まで書いてもらうなんて、必要?
27201119:02/03/25 23:50
>>260
とっても説得力があったので、質問させてください。
マンション管理士は現状で不動産業界の就職に役立ちますか?
管理業務主任者は設置義務があるため、その種の会社に必要
とされるでしょうけど、マンション管理士が必要とされる
仕事ってあるのでしょうか?

273 :02/03/26 05:23
二年前の参考書を使って勉強をしていますが法改正とかで変わったところってありますか?
274_:02/03/26 11:33
今年、受験しようと考えてて、いまから
ぼちぼち勉強しようと思っているのですが、
去年の参考書でも勉強できますかね??
 去年、受験しようと思ったのですが、
都合が合わなかったため、受験できませんでした。。
275 :02/03/26 11:35
都市計画法で改正があるので買いなおしたほうがよい
276_:02/03/26 11:39
買い直しても、昔のは使えますよね?? 
都市計画以外。
277はて:02/03/26 11:46
買い直すなら
昔のテキストなんて必要ないじゃん????
278_:02/03/26 11:51
それもそーだ・・・スマソ
この板、らくらくがイイとか言ってるけど、
去年は、Wセミナーの参考書使ってて、
ソレがなかなか良かったから、買い直しても
昔のテキストをつかいたいなぁっテ思ったんです。
Wセミナーの参考書、書店には無いんすYO〜。
279260:02/03/26 14:19
>>272

260で書いたようにマンション管理士は設置義務がないため、今すぐ必要としている業種はないと思います。
前述のようにマンション管理会社や販売会社の社内で管理業務主任者取得者が
一定の人数に達すればお客さんの信用を得るために取得を呼びかけるのではないでしょうか。
取得する業界としては、今のところ、マンションの管理組合の会長、行政書士、税理士、
土地関係の業種(宅建、管理業務主任者など)が主に取得するだろうと言われています。

昨年のマンション管理士に対する異常な盛り上がりと注目度。
さらに「マンション管理適正化推進法」の全条文が発表されてからもそれは変わりませんでした。
私個人としては、何故、そこまで騒ぐのか、とても不思議でなりませんでした。
みんな本当に条文を読んだのか?と。言ってみれば、マンション管理士は「バブル」でしかない(現状)。
マンション管理士バブルとでもいうのでしょうか。
280260:02/03/26 14:51
続きです。

宅建をみればわかる通り、宅建には主任者の設置義務があります。
その為、不動産関係、建設、保険、銀行、流通などからの受験者が多数いて、その数は毎年申込者だけで20万人を超えています。
最盛期には40万人を越すほどの申し込みがありました(平成2年)。
(この年が過去1番問題の難易度が高かったと言われています)
申込者数が半分に減ったとはいえ、20万人超です。
法律系の国家資格でここまで集める資格は、まずありません。
マンガやドラマの影響で受験者数が伸びた行政書士や司法試験ですら、申込者数は4万人前後で到底及びません。
何故か?理由は簡単。自分自身が必要としているかいないかの違いです。
1.法律の設置義務がある。
2.その資格がなければ仕事ができない。
3.会社からも取得するように言われる。
以上から当然、受験者が多くなる、という必然性が生まれます。
また取得の有無で出世に響く会社もあるくらいです。
法律がなければみんな取りません。管理士にはそれがありません。
そのことから考えて、関係方面に就職するのであれば管理業務主任者の取得が先でしょう。
もちろん宅建、管理業務主任者、マンション管理士のトリプル受験は今年も可能だとは思いますので、一気に3つ取るというのも良いと思います。単独であれば管理士は一番最後が良いでしょう。

ちなみに管理業務主任者を取るなら今の内だと思います。
この資格がないと業務が行えない。
取得者が一定の人数になるまで試験の難易度を低くする。つまり合格しやすい。
また、本資格の認知度を宅建のように上げる為と言われています。

「昭和」の時代、宅建の認知度を上げるため過去問を1週間〜1ヵ月やるだけで「誰でも合格」できる時代がありました。
その後、バブル経済による後押しもあり一気に認知度と受験者数が増え、
試験機関である官僚の天下り先の不動産適正取引推進機構の受験料収入が大幅に増え、懐がかなり潤ったそうです。
「平成」になり一転、一気に難しくなり、それが今でも続いています。
ですので昭和に取得した人と平成に取得した人と比べると法的思考力にかなりのひらきがあります。
281 :02/03/26 14:54
やっぱマン漢はプラスアルファの資格ってことだよ。
これだけじゃお話にならないってこと。
皆いいかげん目をさませ。
282:02/03/26 15:21
>>278

昨日、書店でWセミナーの書籍見かけたけど…
283278:02/03/26 19:37
 >>282
まぢで??
地元の書店には一冊もなかったです・・・
探してみよぅぅ
28401119:02/03/26 23:16
>>260
ご丁寧に詳細な情報を有難うございました。
マンション管理士と管理業務主任者をWで取得しようと考えて
います。
マンション管理士に関しては約8%の合格率で難易度が高いと
思い、管業に関しては、不動産業に就職希望しているので必ず
取得したいと考えておりますが、マン管と一緒に勉強していっ
ても大丈夫なのでしょうか?
まだ参考書も買ったばかりで、知識が全く無いので教えていた
だけたら助かります。
285大丈夫!:02/03/28 00:21
>>284

マン管の方が管理より難易度が高いから大丈夫。
出題範囲もほぼかぶってるし。
独学が不安なら直前に予備校など答練かまとめ講座で知識の再確認をしてみるのも良いと思うけど。
28601119:02/03/28 00:39
>>285
有難うございます。
直前模試とかは11月くらいでしょうか??
まずは独学で勉強しますが、もしいいテキスト等
あれば教えていただけますか?
まだ情報は確かじゃないと思いますが、マン管に
強い学校とかはあるのでしょうか?
287:02/03/29 14:02
>>286

いいテキストについては、好みもあるし難しいですね。
一度書店に行ってご自分で見比べてみる方が良いと思います。
あと宅建のテキストも使えるので、宅建のテキストも含めて見比べてみたら良いのでは?
ご存じの通り、マンション管理士等はまだ1回しか実施していないため、
参考とするものが第1回の問題用紙しかありません。
出来たばかりの資格試験ではよくあることなのですが、
想定される問題が実施回によって違っていたり、各問題のレベルが違っていたりと
数回実施されるまで安定しないということがよくあります。実際、過去にありました。
よって最低限、宅建で聞かれる知識レベルについては身につけておいた方が良いでしょう。

あと「住宅新報社」のマンション管理士関係テキスト、およびHP等の関係の情報発信については
つねにチェックしておいた方がよいと思います。
試験実施団体については、当然として。
28801119:02/03/29 21:56
>>287
ご丁寧に有難うございます。
宅建は合格できたので、以前使ったテキストを
復習してみます。
住宅新報社のテキストも探してみます。
問題中心に勉強していっても大丈夫でしょうか?
本命の国家試験も控えているので、リスクの少ない方法
で頑張ってみようと思います。
そんなの無理か・・・
289 :02/03/30 21:35
昭和63年に合格したものです。
試験前一ヶ月間の短期講習を受けただけです。
この時の学費が12万円。
その後、不動産屋に勤めた所、資格手当が3万でしたので、すぐに元が取れました。
今の資格手当の相場っていくらか分かりませんが、バブルの頃では5万6万が当たり前だった様です。
私が貰っていた3万なんて安い安い。
未成年だったので足下見られてました。
でも結局、資格手当だけで合計200万程貰いましたねぇ。
今でもつくづく良い資格だなぁと思っています。

それにしても宅建の試験ってすっかり難しくなったんですね〜。
290 :02/03/30 21:52
>>289
バブル時代は宅建の名義貸しの相場が月5万ぐらいだったらしいね。
この前の講習で講師が言ってた
291まっく:02/03/31 03:22
404ページまで読んだ・・
都市計画法ぜんぜん頭に入らないんだけど、難しすぎ。
292 :02/03/31 06:40
民法、業法、法令上の制限のみ勉強
そんでもってその他の問題は全て
問題文を読まずに2を塗りつぶす
これ最強
293292:02/03/31 06:45
よく考えたら
×民法
○権利関係
だった(鵜津
294 :02/03/31 09:45
確かに都市計画法は理解するのに苦しむかも
295:02/03/31 14:26
都市計画法って暗記じゃないの?
296 :02/03/31 14:59
ちょっと聞いていいですか?物件にTVがついてないことって
重要説明事項になるのでしょうか?
297:02/03/31 15:20
>>291
絵を書いてそれをイメージ(図)で覚えなさい。
298_:02/03/31 22:52
改正されたのは、都市計画法だけでしょうか?
 今、今年合格を目指して勉強中の者です。
パラパラ見たところ、都市計画しか改正された
所が見当たらなかったので。
299 :02/04/01 00:59
>>298
業法の35条書面でも追加があったはず…です。。
300 :02/04/01 01:52
参考書2冊 過去の問題集1冊買ったものの 参考書1冊読む事も出来ずにギブアップしそう…
ド素人で勉強できないおバカが 宅建とろうってのが無謀だったのかな…
何をやっても だめなんだ…あーあー
301 ◆6GgSTNTw :02/04/01 23:30
こつこつと一日最低五問は解いてから寝るようにしてます。
>>300
宅建は粘り強さだと思います。単調な繰り返しをどれだけ続けられるか・・・
302 :02/04/02 22:25
301さんありがとう 300です。
バカのくせに、単調な事が嫌いという…ちょっと救いようないです。
1日5問ですか…すごいですねぇ…実は過去問みても 問題を読んでる段階で???というカンジ…
まずは 参考書読みまくるしかないですね…
303301 ◆9xYvGcLk :02/04/02 22:59
>>301さん
どういたしまして
そういう場合は問題を読んだらすぐに答えと解説を読んではどうでしょうか?
それからその範囲の参考書を見るという方法で。

私も参考書を完全には読み通していませんw。(量多すぎたからかもしれないけど)
参考書読むとしたら軽く読み流してもいいと思います。

大半の人は必要な知識全てを参考書から吸収できない・・・と思います。多分


304301 ◆6GgSTNTw :02/04/02 23:16
trip間違い。
>>302
頑張りましょう。今日も5問終了。宅建業法も35問解けました。
305 :02/04/03 00:11
不動産業者は免除規定があるんでしょ? ほとんどの人がとれるんじゃないの?
名義貸しなんていまもあるの?
306?:02/04/04 00:43
age

307あげ:02/04/04 02:03
らくらく宅建塾の続編問題集は
いつになったら、出るんだ?

いくらなんでも遅すぎる。
308 :02/04/04 04:59
>>305
いまや名義貸しどころか
就職の武器にすらならない
せいぜい足しになる程度
309 :02/04/04 08:42
>>308
弱者の遠吠え。
310 :02/04/04 11:56
>>308
結構宅建優遇って求人票多いよ。
手当も3〜だし。
311ウマー:02/04/04 19:35
らくらく99年版を人からもらってこれでまずは宅建業法から勉強しようかな、と思っています。

宅建業法ってそんなに変わんないでしょ。

民法、法令上の制限のところは改正点が多いから新しいテキスト2002年版を手に入れてからしようかな?」

312大企業診断士:02/04/04 20:40
街の不動産屋とかは馬鹿が多いから、
免除規定があっても一緒だ。
何回受けても受からない。
313a:02/04/05 01:17
age
314ハル:02/04/05 19:43
宅建試験の申し込みいつからだっけ??
もしかしてもうおわちゃたかな??

ヤバイ・・・・
315 :02/04/05 23:31
>>314
まだまだ大丈夫だと思います。
316にょ:02/04/05 23:41
>>314
7月末でしょう?
317 :02/04/06 01:31
あーもうこんな時間だというのに お風呂もはいってないし、もちろんお勉強もしてない…
インターネットって すごく便利でいいんだけど 私みたいな だらけてる人間にはダメかな…
宅建 うからないよ 
318a:02/04/06 11:14
age
319  :02/04/06 12:04
そんなこと言っタッケン?
320:02/04/06 17:37
らくらく 85までよんだ
321 :02/04/06 21:11
>>320
ずるーいっ 自分だけ…
322 :02/04/07 03:00
33歳高卒の俺が、失業中で仕事が見つからないのを見かねて、
建設省OBの知人が「宅建を取れ」というのですが、
仮に取れても就職あるんですかね?
323aaa:02/04/07 03:13
>>322
紹介してくれるんじゃないの?
っていうか、33歳でよく公務員OBの知人がいるね。
324現実:02/04/07 04:01
仕事はありません
名義貸しも、今やありません
あらゆる資格のデビュー戦に
利用する人が多い
もちろん不動産会社では使う
325_:02/04/07 12:38
みんな、らくらく宅建塾で勉強してるんすか?
私はWセミナーのテキストだけど。
毎日こつこつ勉強してるけど、わかると面白いですね。
個人で受験を申し込む時は、ドコに行けばいいんですか??
326野獣 ◆yV9XdVHQ :02/04/08 00:41
>325
都道府県によって違うので、↓のURLをご参考に。
ご在住の都道府県のWEBサイトを見るのが一番いいと思います。
神奈川県だと、かなり詳しく書いてあったと記憶しています。
http://www.retio.or.jp/siken.html
327:02/04/10 02:22
昨年度から試験申し込みが郵送でも可能になりました。
ただし試験会場は選ぶことができず、
試験機関が指定した会場のみ限定されますが。
328大企業診断士:02/04/10 14:44
宅建・管理業務主任者・普免そろえてバリバリいきましょう!
329***:02/04/10 15:15
えー?
名義貸しないのー?
330_:02/04/10 19:42
宅建とマン管は内容が重複するんですよね??
宅建受けるならマン管も受けたほうがいいよと講師に言われました。
ほんとのところ、どうなんでしょうか??
331:02/04/11 13:54
>>330

受けた方がいいと思いますよ。
できるなら宅建、マン管、管理業務主任者の3つ。
3つの受験料を払う余裕がない、というなら宅建と管理業務主任者がいい。
何故か?は260〜300を参照。

2000年12月に決定された法律「マンション管理適正化推進法」が、
宅建で勉強する「宅建業法」を元に作られているため、
業法を勉強すればマン管法も問題なく理解できる。
その他、区分所有法や民法など法律関係はかなり重複する。
332うーむ・・・:02/04/11 19:42
らくらく宅建塾の問題集の続刊は
いつになったら出るの?

他社に今からん乗り換えるのも
嫌だしなあ。
333 :02/04/11 23:34
過去問ならだいたいどこの会社も一緒ではない?>332
334まっく:02/04/12 18:05
「らくらく」とりあえず読み終えました。もう一回よんでみようかなぁ
 過去問壱まだ買ってないし・・
>294
>295 
>297 返答ありがとうございます。
335しる:02/04/12 18:42
お!?久々に見ますココ!!
去年はダメだったけど今年は絶対合格するぞ!
今年、初受験の人もそうじゃない人もがんばりましょう!
そういえば今年は厄年だったな〜
厄払いにでも行ってこようかな〜
336 :02/04/12 18:50
近年、現役学生や就職浪人などの受験者が増加しているので14年度の試験も合格点
は高くなる模様。又は問題の難度を上げ合格点を例年並に下げるか?
337 :02/04/13 03:05
こんなスレがあったとは嬉しい。

ただ今、今年の試験に向けて仕事合間に「らくらく」読んでいます。
頭の作りが悪くてなかなか覚えられないけど・・・。

受かったらうれしいなぁ。
338 :02/04/13 06:56
U−CANの通信講座申し込んじゃった後に「らくらく」本屋で買ってきた。
「らくらく」の方が自分にはあってるので、こっちで逝こうと思う。
金、無駄だった。
339:02/04/13 11:43
名義貸しは当然であるかのようなことを書いている人がいるが、
罰則が厳しくなり、バレたら懲役刑(3年だったか)を食らうよ。
340__:02/04/13 13:30
>>331 
レス有難う御座います。
宅建、マン管、管理業務主任者ですかぁ。
宅建は7月末に受験申し込みがりますよね。 
他2つの申し込み期間、及び受験料等をまったくしらないのでキボン☆

>>336
今年も合格点が高くなるんですか!?
まいったなぁ〜・・・ 

今日もテキストと過去問でおべんきょ〜。ようやく民法が終わる・・・
今日は業法じゃ!!
みなさん!一緒にがんばりませう!!
341信金さん:02/04/13 23:54
受かりたいよな〜
342 :02/04/14 01:36
>336
ま、マジですか!
今だって必死なのに・・・。
343p:02/04/14 13:29
age
344 :02/04/14 17:42
民法は相変わらず難しいと思われます。
345 :02/04/15 07:58
AがBがCが・・・。
問題を理解するのに時間かかりすぎの漏れ。
346 :02/04/15 08:10
おれらくらくで勉強して去年受かったよ。でもまだ16歳だからあんま意味無し。
347 :02/04/15 12:12
>>346
なんで高校生で受けたの?
348 :02/04/15 12:24
ネタじゃないの?
349 :02/04/15 12:41
おれらくらくで勉強して去年受かったよ。でももう91歳だからあんま意味無し。
350:02/04/15 12:53
ハハッ。おもろい、笑った。
351司法試験在学中一発合格:02/04/15 18:03
みなさん、勉強場所に困っていませんか。

それなら、有料自習室がお勧めですよ。うううううううううううううう
朝7時から深夜12時まで年中無休ですよ。おおお
私は、通信講座で自習室を使って大学三年で一発合格しましたよ。
女の子の場合、身じたくに時間がかかるので予備校行かないで
私は一人で自習室にこもりましたよ。
自習室だと友達がいないので予備校の数倍はかどりますよ。

絶対にお勧めですよ。0ppppppppp
http://www.d9.dion.ne.jp/~sousekei/jisyuusitu.html
ちなみに大久保が一番静かでした。
352 :02/04/15 18:19
あっちこっちに同じレス出してんじゃねぇぞ!宣伝見え見え。
353 :02/04/16 00:47
>>345
私もそう…
図に書いて 鉛筆でその図をなぞりながら問題を理解してる状態…
宅建なんて 無謀かもって 最近思ってる… こまった…
354 :02/04/16 01:14
>>353
イメージするのが下手なら図を描いてがんばれ。
355 :02/04/16 02:09
>>354
ありがとう 353です
らくらくを使用してるんだけど とりあえず1回ざっと目をとおして、2回目読んでる所です。
制限能力者の所を理解できてるかどうかってところ…
ある程度基礎知識ない人間には 今年受験はむつかしいかな…と 思いつつある…
わからないから 集中できないしね…こまった

356 :02/04/16 02:41
>>355
自分も何も知らない状態から独学で勉強したけどちゃんと合格できたよ。
民法はただ暗記するんじゃなくてどうしてこういう規定が設けられたのか?って考えながら勉強すれば少しは楽に覚えることができたよ。

例えばなぜ成年後見人にだけ同意見がないのかとかね。
357 :02/04/16 02:42
同意権でした。
358 :02/04/16 10:40
良スレあげ
359受けるか?:02/04/16 13:29
俺は流通関係だけど、そういえば
開発課の連中はほとんど全員持っているとの噂・・・・?
俺も怠け者だけど取ろうかな?
360 :02/04/16 17:46
今日から宅建合格を目指す30歳です
らくらく宅建塾2002年版を買ってきました
読みやすくてなかなか見やすいですね
焦らずがんばろう!
361 :02/04/17 19:10
「らくらく宅建塾」で勉強しています。この他に「丸覚え宅建塾」「過
去問題宅建塾 壱」などを購入しました。他はまだ店頭で見かけない。

「らくらく宅建塾」の中で「後はビデオでわかりやすく教えます」等とか
出てくるのだけど、このビデオを購入された方、いますか?

実際どれくらいわかりやすいのだろう。
362 :02/04/17 20:49
>>361
私もきになる…中学生か高校生だったかが 2人ほど合格してるとかってやつだよね
でも すんごく高いよね…
私は補助金もらえないし…はぁ…
363 :02/04/17 20:59
今年初受験ですが、まる覚え宅建塾持ってるんですが
らくらく宅建塾と内容に差がありますか?
持ってる方、良かったら教えてください。
364 :02/04/17 21:27
>>363
両方持ってるやつは少ないと思うんで立ち読みした方が早いと思うよ。
365361 :02/04/17 21:37
>363
両方の違いは「まる覚え宅建塾」は「らくらく宅建塾」の内容を更に簡
素化して暗記しやすいようになっている。
部分部分が削られているが書いてある内容は基本的に変わらない。
366ai:02/04/17 21:39
この四月から宅建勉強はじめようと思っているのですが梅田周辺でいいスクールとか
講師知りませんか?梅田にあるタックとかレックはどうですか?
367363:02/04/17 22:27
>364->365
ありがとうございます。

そういえば、「ズバ予想」出ましたね。
それより「過去門塾弐」を出して欲しいんですが…
368ラッキョー(・∀・):02/04/18 00:15
今から宅建と行政書士を平行に勉強して
今年合格ってのは難しいかな?
大学生で、普通に学校とバイトがある。
来年、就活だから今年取りたいんだけど、どうっすか?
369 :02/04/18 00:16
>>368
法学部なら可能。
370 :02/04/18 00:19
俺もそう思う
法学部ではないににしても時間を多少余裕見ればだいじょぶだと思う
371ラッキョー(・∀・) :02/04/18 00:28
法律とは縁の遠い工学系・・・(;´Д`)
時間はどれくらいかければいいのかな?
372サイヤ人:02/04/18 00:32
かなりきびしいのでは? 言うほど簡単な試験ではないし・・・。
宅建なら多少就職に役立つよ。ただし不動産セクションのみ。
行書はまったく役に立たない。
373 :02/04/18 00:37
まあでも舐めないで真剣にやれば受かるでしょ
ちなみにどちらもそれぞれ2〜300時間というのが定説
でもマジで受かりたい人は倍以上用意した方がいいと思う
ひやかしの人は別にいいけど
374ラッキョー(・∀・):02/04/18 00:42
きつっ・・
毎日平均4時間か(;´Д`)
へたに両方手を出すと両方ダメになりそうだ。
計画系のコンサル希望してたら、宅建すらいらないのかな?
なんかお勧めの資格あります?
375 :02/04/18 00:42
>>373
ひやかしというか ダメもとでうけようかなと思ったりするんだけど 受験料がかかるし…
376スーパーサイヤ人:02/04/18 00:43
俺は実際経験してるんだよ。宅建は一回で受かったんだけど、行書は
般教のあし切りにあっちまって、2回目で薄氷合格
侮るなかれ行政書士。
377ラッキョー(・∀・):02/04/18 00:52
>>376 なぜメール欄がフシアナサン?w
行書取っても使う場が無いから宅建だけにするかな。
侮っていた・・

378373:02/04/18 00:52
>>374
ごめん俺はわかんない
建築士スレとかの方がいいのかも
わかんないけど

>>375
でも申し込みまで数ヶ月あるから
それまでがんばってみれば?
投げ出すのは締め切り日でも遅くは無い
379 :02/04/18 01:14
宅建とマン管にすれば?
380ラッキョー(・∀・):02/04/18 01:15
もう少し考えてみます。
ラッキョー(・∀・)流行んねえかな
381 :02/04/18 01:18
>>378
ありがとう
最近投げ出しちゃって 2ちゃんであそんでばっか…時間はいっぱいあるんだけど 勉強の集中力がないんですよ…
ふう..がんばろ
382 :02/04/18 01:27
銀行・保険会社でも資格手当付くよ。
383 :02/04/18 21:39
              │宅建受験者に光あれ〜♪
         (\    \__ ________/
          \\\     ∨
          (\\\\     ヽlノ
          (\\\\\  .〆⌒ ⌒\
           \\ |||/  lノノ)ノ|.ノ
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    | | | UU||
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  |_ | |'__▽.ソ.|
      ̄ (//// ̄\\(____||,(.§))
         (/(/// ̄ | \__/ヽ_)
             (/(/ \/ || | |.
              (/((   | .||. | ||
                   ./ ||  | ||
                   |  ||.  | . ||
                  .|.___||._|___||
                    l二⊃⊃
384 :02/04/21 00:47
毎日「らくらく」読んでいます。
今日は消費税まで。残りは後3分の1程。
一通り読み終えたら、また繰り返し読んで、その後に問題集をやろうかと。

みんなどんな勉強方法している?
385 :02/04/21 00:56
参考書を1度読んで過去問解いてまた参考書を読む。
去年はこの方法だったと思う。
繰り返し読むより先に過去問やってどんな感じで問題が出題されるのかを確認して。

まだ時間はあるんだし2度目を読んだあとに過去問解いても良いと思うけど。
386 :02/04/21 01:03
>>362
あれってたしか著者の子供って聞いたがw
387ビデお:02/04/21 06:27
らくらくのビデオほしいけど高いしな。
だれか、共同して買わない?
388:02/04/21 06:29
書店に売ってるビデオにしたら?
389ヴィデオ:02/04/21 19:23
やはり、らくらくじゃなきゃいやだ。
390 :02/04/21 19:32
GWに備えてらくらくの過去問集壱・弐・ズバ予想買ってきた。
参ってまだ出てませんよね。
391・・・:02/04/21 20:02
法学部出身で、仕事は地方公共団体の用地職員。
よって、権利関係と法律上の制限および税法は答練で確認した程度。
業法も過去問3回繰り返しただけで、48点取れました。
ちなみに、用地職員3年やったので、実務経験として認めてくれるそうです。
書店で、問題集見て、自分の知識の範囲内にあるものが多いなという軽い気持ちで
受験しましたが、このスレ見ると、そんなに悪い資格でもないようですね。
392360:02/04/22 10:50
らくらくを100ページほど読み終わりました
今まで情報処理の勉強を中心にしてましたが
宅建は実生活に役に立ちそうで結構楽しみながら勉強してます
宅建は高校の授業に取り入れてもいいんじゃないかと思いました。

>>361−362
サンプルビデオが無料でもらえるそうですよ
僕は今日頼もうと思っています
CD−ROMのサンプルも一緒に頼んでみます

393392:02/04/23 18:55
>>387同感
ヤフオクでカセットくらいは出るんじゃないかと思ってチェックしてるんですけど
共同購入募った方が早いかもね。
394 :02/04/23 20:14
らくらくのCDーROMうろうかなとおもうんですが
いくらくらいがいいですか?
395 :02/04/23 20:38
あーあー なんだか もう疲れちゃった
らくらく 読んでも読んでも理解できない…

私には無理って事だよね…
396 :02/04/23 22:06
>>394
2002年版ですか?
397 :02/04/23 23:09
「らくらく宅建塾」を使って勉強してるんだけど
これ以外でお勧めの参考書などを教えてもらえませんか。

講座なども受けといた方がいいのかな?
398398:02/04/24 00:57
「宅建倶楽部」で出している「宅建2002」
使っている方、使い心地はいかがですか?
どうしようか迷ってるんで・・・。
399 :02/04/24 05:16
>>396
もちろん2002年版ですよ
400 :02/04/24 05:25
400
7割取れば合格なんだし過去問だけでもイケルさ。
40点とか取りたかったら過去問だけだと厳しいけど。。
401 :02/04/24 10:12
>>399
3000円ならいいんじゃない?
402びでお:02/04/24 17:47
わたしも共同購入希望でえす。
403 :02/04/24 23:59
今0から始めて、間に合いますか?
高卒の27歳です。要領は悪い方じゃないと思う。
転職のためにとは思ってますが、今ただの事務員で、
ほかじゃあ使えないの分かってるから、自分に自信を
つけたいのかも。
404 :02/04/25 00:40
去年の参考書と過去問でも大丈夫ですか?
405 :02/04/25 00:56
>>403
間に合うよ。
8月くらいまでに民法の部分を理解すること。
他は暗記問題だから試験直前に暗記でOKだと思う。

>>404
35点取れば合格なんだし大丈夫ではあると思う。
タダ少し改正があったらしいんで参考書は今年のモノが良いかも?
406宅建取りたい:02/04/25 01:03
この資格の前段階として、日商のビジネス法務検定3級とか
取るといいですか?

今、講座に行こうかと迷っています。
407 :02/04/25 01:34
>>405
そうですか。
参考書だけ買います。
教えてくれて有り難うございます。
408 :02/04/25 05:47
>>406
必要ない。
っていうか無駄。
そのまま宅建受けた方が早い。
409 :02/04/25 19:12
過去問宅建塾壱半分ぐらい解きました。
6割ほどの正解率。
解いてから、テキストを見直す。これの繰り返し。
今年初受験で、これまで60時間ほど勉強してます。
5月末まで民法のみで続けるつもり。
皆さんは、今どんな感じ?
来年も勉強したくないので、早めに追い込むつもりですが・・・・・。




410転機:02/04/25 20:35
そんなに民法難しいかな?
用語が一般的ではないだけで当たり前のことがほとんどのような気がするんだけど。
建築基準法とかの暗記の方がよっぽど難しい気がするんだが・・・
まだ問題解いてないから分からんが。
411403:02/04/25 21:37
>405
ありがとうございます。民法が重要なんですね。
とりあえず今日「らくらく」買ってきました。
412 :02/04/25 21:40
オレもはじめはそう思ってたが
過去モン解いたらそういった考えが一変した。 
413古本屋一行:02/04/25 21:54
96年の出る順宅建持ってるんだけど古いかな?
スレ読んでたら勉強したくなってきた

なんでもってるかというと会社で無理矢理買わされたから…
414ちくわ:02/04/27 01:01
「中野 元」の「これだけ、宅建」を買おう。
俺はこの本と同シリーズの問題集2冊だけで合格したよ。

今から10年も前の話だけどね。
415:02/04/27 01:04
>>414
あのバブル時代は、100万人という脅威の受験者数の時代だよね。
凄いね。
416 :02/04/27 01:12
>>415
その頃は月4〜5万で名義貸しできるぐらい人気あったらしいね、
みんな取ろうとするはずだよ
417:02/04/27 02:45
少しだけ気になったので書きます。
揚げ足取るような形になってしまいすいません。

>>406
細かいことになるけど、ビジ法は日商ではなく東商(東京商工会議所)です。
東商は日商扱いにしたいらしいけど、受験者数の関係などからまだ実現していません。

>>415
>あのバブル時代は、100万人という脅威の受験者数の時代だよね。

宅建の申し込み者数は平成2年の42万人をピークに徐々に下がり
今は20万人超の申し込み者数です(平成13年)。
それでも法律系国家資格では最大の申込者数。
418:02/04/27 10:31
ビジネス実務法務検定試験ってのが、日商の公式HPに載ってるけど・・
419:02/04/27 11:07
載ってるけどなんだ?
420:02/04/27 11:40
>>418

日商のHPに掲載しているだけでしょ。
実施しているのは東商を中心に各都道府県の商工会議所が実施している。
願書とかよく見てみるとわかるよ。
421 :02/04/27 19:21
>>417
受験と関係ないところだしそのくらい流せば?
荒れたら困るし。。
422 :02/04/30 23:08
「らくらく」使って勉強始めました。
これだけで大丈夫なのか不安です。
多少法律の世界を知っている方のためのものなのかな?
423423:02/05/02 04:51
何だか出版社により得点が違い過ぎる。 憂鬱だ。
424 :02/05/02 11:40
「らくらく」を買ってきました。
・・・今からで間に合うかなー。
本気で勉強してみます。皆様頑張りましょう
425日々是勉強:02/05/02 21:45
>>412
過去問を昨日から解き始めましたが、
とりあえず8割くらいの正解率です。
まだ問題数が少ないので何とも言えませんが、
やっぱり民法の方が楽なんじゃないかと思うんですが・・・
何か落とし穴が待っているのか?
426 :02/05/02 23:01
すごい。オレは過去問解き始めた時は全く解けなかったから・・
建築基準法は建築確認〜完了検査までの手続きの流れが
なかなか覚えられなくて苦労した。。あと用途制限。
1低、2低、1中高、2中高、1住居・・・
どの用途地域にどのような建物が建てられるのかとか。。
覚えんの大変だった記憶がある。
斜線制限と日陰制限はかなり理解しがたかったと思うけどあそこは
年によって出る時と出ない時があるからさらっと一読しておく
程度でいいんじゃないかな。
ただ斜線制限で絶対覚えなければならないことが一つ。
道路斜線制限は全ての用途地域で適用がある。
隣地斜線制限は1低、2低を除いた全ての地域で適用がある。
北側斜線制限は1低、2低、1中高、2中高においてのみ適用がある。
ただし1中高、2中高において、日陰制限の適用がある場合は、北側斜線
は適用されない。。
これは覚えておいた方がいいかも。。
427 :02/05/02 23:15
斜線制限と日陰制限に関して付けたし。。
過去問に出題された問いくらいは覚えといた方がいいかも。。
428今日から:02/05/03 03:38
初心者ですが、とりあえず、らくらく〜を買ってみようと思います。
合格には最適のテキストのようですが、今後のことを考えて
民法などにも詳しくなりたいと思っています。
おすすめの参考書があれば教えてください。
来年から、信託銀行で働くものです。
429429:02/05/03 09:42
>425 8割位いきますよ 前回26点の僕でも余りに過去問当たるから
本捨てたし。
430既合格:02/05/03 13:37
独学は無駄が多い。覚えなくてもいいとこ覚えたり重要なとこ甘くなったり。
431ゆめのすけ:02/05/03 13:56
暇でいろいろ情報探してたらこんなの見っけた。http:www.nagomi.info
432 432?:02/05/03 23:48
>430
講座受けろってこと?
433後170日:02/05/04 10:39
何故か 民法は出来るのだが 業法が出来ない鬱やのう 
法令上の制限その他は何時頃から始めるのがベストかな?。
434:02/05/04 11:14
大学生や時間のある人なら受験申込から始めても大丈夫(自分もそうだった)
よくこの板に1ヶ月で合格した、って人がいるけど、実際にいる
むしろその人たちのほうが合格率はいいのでは?
彼らは直前に基本を大量につめこみ、難問は捨て、合格ライン近辺で合格する
逆に長くやってる人は民法などの難問に目が行き、基本がおろそかになり
勉強時間の割に得点がついてこない、民法は最近難問が多い、
基本をおさえて半分ぐらい取れればいいのでは
それ以上はハイリスク、ノーリターンなのでは?(もちろん余裕があればやってもいいけど)
しかし宅建業法、法令上の制限はまる覚えレベルの参考書を丸暗記して問題演習を
すればほぼ満点を取れる
えらそうなこといってスマソ
435あああ:02/05/04 11:14
税法は早めの方が良いらしいです
436434:02/05/04 11:16
ハイリスク、ノーリターンじゃなくてハイリスク、ローリターンね、スマソ
437434:02/05/04 11:30
>>435
税法は暗記すべきことが多いし
配点も低いですが

しっかり理解し暗記してしまえば
確実に得点が見込めます

あと1、2点プラスアルファ(←この1、2点が合否を分ける)したい人にオススメ
438あああ:02/05/04 11:31
>>437
まともなアドバイスしてるじゃん
439真珠夫人:02/05/04 13:00
>>434

宅建だけでなく、社労士や行書など難易度のあまり高くない法律系の資格には
共通して言えそうですね。
440:02/05/05 00:23
段々試験が近いな1年2回にしてほしいと思うのは 僕だけ?
441 :02/05/05 02:57
>440
私も思うよ。
範囲が広くてなかなか覚えられない。胃が痛くなってくる。
442夢見る工房:02/05/05 04:46
リア工房2年です。←マジ!!

親父が不動産会社を経営してる影響から
自分も不動産関連に興味があるのですが
工房でも資格取得は可能でしょうか?

親父に相談しても、「大学に入ってからやれ」
としか言わないので、誰か教えて。。。。
443 :02/05/05 07:33
>442
未成年でも試験受けられるよ。
444夢見る工房:02/05/05 07:38
>>443
受験資格がない事はしってるんですが
最年少で厨房が受かってるしね。Wの
宅建予備校でも受けようかな。。
445頑張ろう:02/05/05 08:56
こつこつやれば受かるさきっと!
446名無し:02/05/05 22:14
出る順宅建ってどうでしょうか?
447実習生さん:02/05/06 06:00
俺がよくお世話になってる、宅建勉強HP。
予備校講師らしいから、独学でやってる人は見てみては?
http://homepage2.nifty.com/randol/
448実習生さん:02/05/06 06:03
>>447
スマン。間違った、こっち。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/9355/
449 :02/05/06 10:14
>447さん、ありがとー。
とりあえず掲示板の過去ログに目を通してみるよ。
450 :02/05/06 23:52
>>447
ここのHPも結構勉強になるぞ
451 :02/05/07 23:53
らくらく買ってきました。
今日は18ページで終了です。
こんなペースで受かりますか?
452あああ:02/05/08 23:20
>>451
うかります。続けられれば・・・
453今年受けたいんですが:02/05/09 01:20
名古屋でオススメの学校ってありますか?資格の大原は名駅、栄に学校が
あるみたいですが、大手だからといって質が高いとは限らないでしょうし・・・。
454名無し検定1級さん:02/05/09 02:09
「らくらく」の民法を読み終わったんで
試しに過去問やってみた。

正解率50%だった。
10月に間に合うか!?
455実習生さん:02/05/09 02:28
>>453 >>454
去年合格して、今実務研修中ですが、個人的には独学でいけると思います。
僕は去年の6月から「らくらく」読み始めて、合格しました。
ちなみに使用したのは「らくらく」「らくらく過去問(上・下)」の3冊だけです。
あと、僕は理系なので、宅建の知識は0でした。
456455さんに質問:02/05/09 07:06
「まるおぼえ宅建塾」という参考書は必要なさそうでしょうか?
現在らくらく〜を読んでいる最中なのですが、
コレを読み終えてから「まるおぼえ」を買うか、問題集に移るか考えてます。
・・・まだ160pまでしか読んでないですけどね(;_;)
あと、私も理系で、宅建の知識は0からです。
457:02/05/09 10:39
独学での合格者は少ないとの事で、
俺は、宅建講座に行くことにしました。
60時間・6万の大出費ですが、
30前に、一つでも国家資格を取っておきたいので・・

それにしても、宅建の最年少合格者が中学生ってのが驚き\(-o-)/

初級シスアドは、小学生だし・・・

初級シスアドは、午後問題で落ちたの確実だし・・
簿記3級も落ちたし・・
458実習生さん:02/05/09 13:53
>>455
「まる覚え〜」は必ずしも必要ないと思います(僕には必要なかった)。
それよりも「らくらく」「過去問塾」を何回も繰り返した方がいいかと。
それでも余裕があるようなら考えてみては?1冊の本を極めるのが近道ですよ。
>>456
>独学での合格者は少ないとの事で、
それは模擬試験だけを受けた人も数に入れているからでは?
実質的に独学の人は結構いると思います。
独学の長所はお金がかからないこと。宅建は合格後にお金がかかるので・・・
459資格が欲し〜いさん:02/05/09 15:15
らくらく宅建ってのが評判がいいようなので、
独学でいけそうか、今から見に行きます。

>>457
初級シスアドの最年少合格者が小学5年生っていうのは、
雑誌で見たことがあるけど、宅建の中学生ってのはね〜。
情報源キボンヌ。

>>458
>>宅建は合格後にお金がかかるので・・・

この意味が解らないのですが、何で試験後に金が要るのですか?

460実習生さん:02/05/09 15:31
>>459
宅建の中学生合格者については「らくらく」を見ればわかります。

宅建は業務経験の無い人(僕もそう)は、研修を受けなければ主任者になれません。
その研修に5万円(住んでる場所によってはホテルで2泊するはめに)、登録にも
3万くらいかかるはずです。
461 :02/05/09 17:40
合格後1年以内に登録しないと他にも費用が必要。
462454:02/05/09 23:41
>455
おお、アドバイスどうも
自分も宅建の知識0からなんで
その言葉に励まされます。
焦らずにやることにしよう〜
463資格が欲し〜いさん :02/05/10 02:03
>>460
ありがとう(^^♪
一念発起がんばってみます!
464月は無慈悲な名無しの女王:02/05/10 02:42
全くの初心者ですが、思い立って宅建を受けようと思います。
TACの講座受けてみようかと思ったのですが、\135,000です。
常識で考えて高すぎるのでしょうか。
むろん、高いか妥当かは個人の判断ですが、自分は独学でも集中できるタイプです。
過去ログを読む限りでは、「らくらく」というテキストで充分という声が多数のようです。
勉強にかねを惜しむつもりはありませんが、\135,000の出費はものすごく辛い状況です。
授業に出れば独自のテクニックなどが身に付くのでしょうか。
465名無し検定1級さん:02/05/10 02:46
これ以上どんなレスを望むのだ?>>464
466名無し検定1級さん:02/05/10 03:04
 通話のつながりやすさ
H” > TU-KA > au > J-Phone = ドコモ

通話時の音の良さ
H" > au > TU-KA > J-Phone > ドコモ

メール機能
TU-KA > au > H" > J-Phone > ドコモ

Eメール配信速度
TU-KA = au = H" = J-Phone > ドコモ

地方(田舎)を含めたエリアの広さ
ドコモ > Au > J-phone > TU-KA > H"

都市部のエリアの充実
H" > AU > TU-KA = J-phone = ドコモ

データ通信の充実
H" > AU > TU-KA > ドコモ > J-phone
467名無し検定1級さん:02/05/10 09:19
>464 高いと思うが。 責任はもてん。
468:02/05/10 11:59
>>464
俺も悩んでる。
1回2時間(休憩20分)×30日=テキスト1,5万+講座料4,5万=6万

TACとか大手だと振替授業とか、特別な試験対策のノウハウとか、
教室の環境とかも良さそうだし、新しい出会いがあるかも知れないけど・・
大原とか大栄、ECCとか他と比較したら、13万でも普通かもね。
俺には高すぎる!

宅建コンサルタントの樋上雅彦さんって人が、全部の授業受け持つんだけど、
どうかな?
知ってる人いない?
469 :02/05/10 16:56
>>468
それだけの時間勉強すれば独学でも合格する。
宅建なんてほとんど暗記問題だし。。
470名無し検定1級さん:02/05/10 18:31
旧帝大生で来年から信託銀行に勤務するもんだが、今から
10月の宅建間に合うかな?間に合うだろう!!と思っておこう
「らくらく宅建塾」ってのがいいみたいなんでそれで頑張りまする
471名無し検定1級さん:02/05/10 18:34
宅建は独学でとらないと。。。
初心者には出る順宅建がイイ
そして公開模試だけうける。
これ最強。
金が浮くし。
472名無し検定1級さん:02/05/10 18:40
>>470
去年3ヶ月前からはじめたやつが45点とってたぞ。

宣伝かい??
そんな参考書いいわけない。
出る順宅建の裏表紙みてんしゃい。
473名無し検定1級さん:02/05/10 20:15
>>471
模試は受けなきゃいかんのかい?

問題集やったら大体6割5分位。
7割で合格だからなんとかなるかなあと思ってるんだけど。
474名無し検定1級さん:02/05/10 20:50
>>472
>そんな参考書いいわけない。
「らくらく」の事?
それとも
>>271の「出る順」の事?
475474:02/05/10 20:51
間違い
>>271じゃなくて>>471だった。
476472:02/05/10 21:06
>>474
らくらくのことでございます。
477 :02/05/10 21:40
>>473
自分は去年模試なしで合格したから受けなくても合格はできる。
でも模試受けた方が楽ではあると思う。
受けたことないんであくまでも思うね。
478473:02/05/10 22:13
>>477
レスthanx
479名無し検定1級さん:02/05/10 22:49
>>478
確実に取ろうと思うなら模試代くらいは惜しまず
受けるのがおすすめかと。
うそかほんとか知らんが、「50問中35問的中!!」
とかかいてたぞ。合格やん。
480名無し検定1級さん:02/05/10 23:56
>>472
「らくらく」で勉強してるんですけど、、、
「出る順」に変えた方がいいですかね?
481無法松 ◆44444jR. :02/05/11 00:05
>>480
もうやってしまってるんなら
本屋でじっくり立ち読みしてどっちが自分に合ってるかで
きめるしかないでしょう。
ただ言えるのはレックの講義で使うのも出る順だし
一流企業の大半がテキストとして採用してるのも出る順だよ。
482名無し検定1級さん:02/05/11 00:56
出る順からくらくかは、結局自分で決めろって事ですな
483 :02/05/11 00:58
勝ちナビ赤・青はやめておいた方がイイ。
去年これで合格した自分を褒めてやりたい。
484実習生さん:02/05/11 01:00
僕は「らくらく」で合格しました。
結局は「らくらく」でも「出る順」でも合格できると思います。
ようはやり遂げることができるかどうか。
ダメな奴は両方やってもやっぱりダメ。受かる奴はどっちでも受かる。
485名無し検定1級さん:02/05/11 06:43
質問させていてだきます。
当方30過ぎ女ですが、宅建とろうと思ってます。
不動産業界に転職希望ですが、この歳じゃ無理ですかねえ。

誰か教えてくんさい。
486名無し検定1級さん:02/05/11 08:37
>>483
ってゆーか、著者のオンナが生意気そうでオレはパスしたYO!
487ああ:02/05/11 10:44
>>460
著者の息子と娘らしいです

>>464 >>468
はっきり言って高すぎると思うあと時間がもったいないです
「まる覚え」と過去問500問程度繰り返しやれば十分合格できると自分は考えます
実質200〜300時間ぐらいかな
専門学校等通ったことがない断言はできないですが
大手専門学校は余計なことをやりすぎる(やらなかったことがでると困るから)
同じ合格にしても使う労力が独学の人に比べ大きすぎる

あとみんな勉強始めるの早すぎだよ(社会人ならともかく)
大抵合格する人はみな願書提出後ぐらいからです200〜300時間で合格できるのだから
はっきり言ってそれ以上やった人は余計なこと(←あくまで合格だけを考えた場合)をやりすぎです

最後に参考書は「らくらく」シリーズが一番です
自分の周りに合格者は多いのですが「らくらく」以外で合格した人は
それだけで「要領が悪い」扱いですw(らくらく以外で合格した人ごめんなさい)
488名無し検定1級さん:02/05/11 12:45
>>487
まあ、そうかもしれんな。らくらくは必要充分だろう。
ただ、抜けた知識を過去問演習で補わなくてはいけない。

それに次の資格の事も考えているから。自分の場合は。
489名無し検定1級さん:02/05/11 12:48
>>480
出る順の方が量が多いから、らくらくを読破して演習で足りない知識を確認
するのに出る順がいいのでは

490名無し検定1級さん:02/05/11 13:13
らくらく宅建塾→らくらく過去問→ズバ予想→出る順
こんな感じで?
491:02/05/11 14:25
5問免除って、3年以上の不動産業界勤務者しか駄目なんですか?

難易度の高い問題を5問免除して貰えるなら
4万5千円払ってもいいと思っているのですが・・

5問免除講習受けた方いませんか?
492:02/05/11 16:49
>>491

5問免除についてですが、具体的には問題番号No.46〜50までの計5問を解答しなくても良い、ということになります。
科目で言えば、税金とその他の部分でそれなりに難しい問題も出題されますが、
No.1〜15の民法から比べれば難易度は低いです。

また3年以上の不動産業の実務経験があっても「不動産流通近代化センター」の実施する講習を受講し、
講習中に実施される試験に合格して初めて5問免除となる。
ただし、その権利を取得しても10月の試験に3年以内に合格しないと権利を失います。

なので、あまり5問免除の事を気にしない方がいいですよ。
493名無し検定1級さん:02/05/11 20:10
宅建と言えば7割とれば絶対合格と言われてるけど
マン管と管理主任が38点って言うことで
宅建も合格点あがったりしないよね?

ちょっと心配。
494 :02/05/12 01:06
合格点が上がったら本気で困る。
範囲が広くてなかなか覚えられないのに…。
495名無し検定1級さん:02/05/12 15:10
問題集を1冊解き終わった。
正解率69.4%・・・何とも微妙だ。
496名無し検定1級さん:02/05/12 16:54
社労士8/25に受けて、すぐ宅建の勉強はじめて10/19間に合いますか?
「らくらく」独学で。
497名無し検定1級さん:02/05/12 17:14

あなたの頭のデキがわからないのでナントもいいようがない。
498496:02/05/12 17:20
上位駅弁法学部卒。32歳。資格初トライ。
499名無し検定1級さん:02/05/12 17:32
一問を2分24秒で答えなければいけないのは酷だ。
500名無し検定1級さん:02/05/12 18:24
>495 気持ち分かるなぁ 合格者の意見欲しい。
501名無し検定1級さん:02/05/12 18:46
模擬試験は何時頃から? 早く始まらないかな 刺激が無いとやる気が出ない。
502 :02/05/12 20:24
>>495
その問題集って初めて解くヤツだよね?
今の時期でそれだけできれば十分合格は望めるのでは?
503名無し検定1級さん:02/05/12 20:32
>>502
初めてです。
住宅新報社の「宅建資格問題集」っていうやつです。
全くの初心者なんでもちろんその前にテキストは読んでますが・・・
504ああ:02/05/12 21:40
>>495 >>500
十分です。

自分は問題集は答えを見ながら解きました
300問程度の過去問集をこれからも繰り返しといて試験までに
ほぼ理解暗記すれば大丈夫だと思います

ちなみに自分は試験1週間前にTACの模擬試験集を3回分ほどときましたが
どれも7割前後でした
それでも本番では十分合格点に届きました

P.S 
TACの予想問題集(模擬試験)はオススメできません
誤植が多いです
505ああ:02/05/12 21:42
>>496
十分間にあうと思います
間にあいますから
8/25までは社労士に集中して共倒れにならないようにしてくださいね
506489:02/05/12 22:26
>>490
それでいいと思います。ただ、問題を繰り返し解いて出てこなかった知識を
出る順でチェックする方法でもいいと思います。
出る順読むならウォーク問行っちゃいますけどね。自分の場合は。
何故なら、ウォーク問で出る知識を出る順で書いてるだけですから。
どっちでも身につくなら基礎はらくらくでできているようなので問題形式のほうが
いいと思います。

私は、てきとーに出る順を読みとばしてウォーク問を解いてます。
ふー、今日も5問できた。。。
507490:02/05/13 00:52
>>506=489さん、ありがとうございます。
まだ「らくらく」を勉強中ですが
終わったら「ウォーク問」を使ってみようと思います。
508:02/05/13 11:48
>>492
ありがとう。


国家資格でも、学歴とか講習によって、
科目免除とか、無試験取得とか多いけど、
やめて欲しい!
資格は試験で取るものだと思う。
5092輪ざし:02/05/13 15:27
高卒野郎の俺は、2年目で受かった(T.T)
ちなみに、1年目の使用テキストは...
東京ほうけい学院の電話帳テキスト...(T.T)
俺の屍を超えてゆけ...(T.T)
510神風:02/05/13 15:29
弁護士、司法書士、行政書士、社会保険労務士、税理士、測量士は、
無試験で取得出来ます。ホントいんちき。
宅建も、5点免除制があります。
511名無し検定1級さん:02/05/13 15:32
>>498
法学部卒でも今現在も民法になじんでないと難しい。逆に高卒の住宅販売屋でも

普段から業法、建基法、なんかを意識してるやつは楽だろう。
512ルーム:02/05/13 17:09
>>468
>>1回2時間(休憩20分)×30日=テキスト1,5万+講座料4,5万=6万

何て学校の講座ですか?
凄い安い。
大栄に聞きに行ったけど20万もする。
雇用保険助成の加入5年条件に達してないし。
まー、授業時間も2,5時間×40回の100時間もあるし、
同じ授業を昼と夜に2回共聞けたり振替授業もあるけど高い。
千葉県在住ですが、近くにあればそっちへ行きたい。
1時間1000円って、凄い安いと思う。
MOUS一般講座でも10万もしたから

>>510
税理士は、税務署に25年間
行政書士は、公務員17年間
やれば、資格が貰えるよ。
後のは、一部免除だけじゃない?
513神風:02/05/13 17:15
弁護士は法学部の教授、
司法書士は法務局で勤務年数、
社労士は免除を足せば、全部免除も可能。
測量士は一番簡単。んで、全部免除でなれる。
514なかもっちゃん:02/05/13 17:22
そういや、過去レス宅建主任も一部免除の話出てたね。

宅建の合格率って、12%代から16%と幅があるね。
今年はどうだろう?
受験者数は、元年の34万、2年の43万を除けば、
そんなに変わってないね。
もっと減ってるかと思ってたよ。
って事は、今でも不動産業界は、求人多いのかな?
515名無し検定1級さん:02/05/13 17:30
宅建あれば40歳過ぎていなければ求人は絶対ある。ただ入れ替わりが激しい
のもこの業界です。
516神風:02/05/13 17:31
今の宅建の合格率は、ほぼ15%付近。
これはもう決定事項なので、あとは受験人数で決まる。
受験数は少しづつ減ってるよ。
行政書士と社労士のほうが増えてきてる。
不動産業界は不景気と言っているが、僕はこれを「嘘」と言えます。
バブル期と比較するから、妙な先入観がある。
宅地建物の売買だけが宅建業じゃないって事を言いたい。
517なかもっちゃん:02/05/13 17:31
>>515
やっぱり、仕事がキツイから?
518神風:02/05/13 17:34
バブル期を知らない世代には、不動産業はまだまだ行ける業界。
だって、25歳でこの田舎で就職しても、月収20万円が良い所なのに、
宅建主任者だと30万円は下らない。
519神風:02/05/13 17:38
キツイ仕事の不動産屋に入ると、かなり厳しいようだ。
あまりに厳しすぎて、ついに鬱病になり、精神科に通っていた人を知ってる。
夜中の10時頃までやるそうだ。前にここで聞いた人は夜1時〜2時だって。
だけど、気楽な不動産屋もある。もちろん給料安いけど。
確か時給800円だったはず。
520なかもっちゃん :02/05/13 17:39
>>518
マジっすか?
なんかやる気出てきたぞ(^_^)v

営業ばかりで、シンドイみたいな話もあったけど。

宅地建物の売買だけが宅建業じゃないって、
他に何をするの?
賃貸の仲介?

521神風:02/05/13 18:10
昔の宅建業は、自分で土地建物を買っておいて、誰かに売るという方式。
でも、それは手元にあっても必ず売れるという神話があった為。
今では恐くて先に買えない。
今の若い衆には、持ち家意識があまり無いので、賃貸の仲介が流行る。
522なかもっちゃん :02/05/13 18:24
>>522
やっぱり賃貸か。。
だけど、賃貸だと宅建主任の独占業務が無いんじゃ?
だとしたら、資格の価値が下がるかも。

後、規制緩和の話で、仲介手数料のパーセントが
自由化されるという話を聞いた事があるけど、どうなんだろう?
523神風:02/05/13 18:30
賃貸だと免許要らないけど、賃貸の媒介だと免許必要。
さらに、定期借家権の登場で若者の引越し好きに対応出来る。
仲介手数料の自由化の話は聞いた事は無い。
もし、それがなされた場合、大変な事がおきるだろう。
あ、さようなら。
524なかもっちゃん:02/05/13 18:34
賃貸の売買の媒介って事か。
今の低金利が続けば買う人も多くなりそうだし、
不動産の証券化とかもあるからいいかも。

手数料の自由化については、小泉改革を潰すしかないね。
それ以外は、賛成だけど(^◇^)
総論賛成!各論反対!
525名無し検定1級さん:02/05/14 02:10
>>524
自由化にすると消費者の方が損をするとおもう。
少なくとも限度は決めておかないとぼったくりや脱税が横行するだろう。
526OOO:02/05/14 02:19
>>525
郵政の従業員も同じこと言ってる!
既得権益万歳!
527:02/05/14 02:45
>>512
1回2時間(休憩20分)×30日=テキスト1,5万+講座料4,5万=6万
ってのは、商工会議所が主催している講座です。
他にも色々な講座を主催しているけど、安いのでお勧めです。
商工会議所は、法律に基づいて設立されてるけど、
地域によって違うから、やってるかは解らないけど・・
うちのは、今日14日が宅建講座の締め切り。
宅建受かれば、簿記2級取るつもり。
今年の2月に独学で3級落ちたから、2・3級講座受けて合格したい。
528次郎丸:02/05/14 06:19
>>512
>>527

まあ我慢できんのは6万〜7万までだわな。商工会議所バンザーイ。
今どき20万も払うやつはいるのか?俺がビンボーなだけか?
なんでデフレなのに大手の授業料は下がんねーんだ。
同族のワンマン経営者に奉仕する時代じゃねえ!!!!!!
TAC以外は株も非公開の完全同族だあ。
529名無し検定1級さん:02/05/15 00:04
今年度の合格を目指しています!
できれば一回で合格したいと思っているずうずうしい奴です。

ちなみに独学で…けちです…。
このスレを参考に先日「らくらく合格塾」をAmazon.comに注文し、今日届きました!
パラパラとめくってみると…初学者でもとっつきやすそうな内容でホッとしています。

今年受験される方、がんばりましょう!
530野獣 ◆yV9XdVHQ :02/05/15 00:11
金持ちが学校に行くのです。。。と考えた方がいいかも。
大半の人は独学じゃないかな?

> ちなみに独学で…けちです…。
531名無し検定1級さん:02/05/15 00:36
>>529
だから宣伝うざいって。
532529:02/05/15 01:09
正直、宣伝じゃないですが。

以前法学部の友達が法律系の資格取得に挑戦していて、そのときの参考書を見させてもらったこと
があって…いやぁ、字ばっかでとっつきにくかったことこの上ない…それに比べれば…
と思ったわけです。
533名無し検定1級さん:02/05/15 01:53
なーんだかヤル気でないわー。
ってか民法より業法のほうが苦手なんだけど。。
534らび:02/05/16 15:51
借地借家法と不動産登記法は結構ムズイ(鬱
535 :02/05/17 00:04
「らくらく」の無料サンプルビデオがやってきた。

サンプルで教えている内容があまり難しくないからわかりやすいのか
どうかわからない。
ちなみに権利関係。

もう少し複雑な問題にしてくれれば良かったのに。
536YU:02/05/17 01:18
らくらくの問題集を使われている方、
過去問宅建塾の壱・弐・参か、
ズバ予想宅建塾か、
どちらがよかったでしょうか?
537525:02/05/17 02:34
>>526
だから、自由化にするけども、最高額を決めておこうって言ってるのだが。
一応マジレス。っていうか既得権と関係ないでしょ。
538ああ:02/05/17 22:33
>>536
らくらくの問題集はやってないのですが
一応、自分の思うところを一言

いいところの予想問題集は問題に良問が多く
ひねった問題も余りないので基礎固めにはいいと思います

その点
過去問集は過去問のひねった問題も載っており
実際の問題レベルを把握するのはいいと思います

ということで自分は予想問題集で基礎、重要ポイントを固め
過去問集で試験レベルを把握するやり方で勉強しています

参考になりましたか?
539名無し検定1級さん:02/05/18 04:55
>538 失礼ですが 合格者ですか? 説得力ないんですが。
540 :02/05/18 09:14
>>539
受験生じゃないの?

>過去問集で試験レベルを把握するやり方で勉強しています
541YU:02/05/18 10:39
>>538
ありがとう。
宅建の試験は、ひねくれ問題が多いとは聞いていました。
まだ、勉強始めたばかりなので、
ズバ予想問題から始めることにします。
過去問とは、系統が違うんですか・・
結局は、過去問題なんですね。

4つの本屋を回りましたが、
らくらくの問題集の方は、置いてなかった・・
542538:02/05/18 11:06
ちょっと説明不足でしたね
一応、合格者です

ただ宅建のときはその勉強法ではありませんでした
今勉強している資格のほうはこのようなやり方でやっていて
宅建のほうでもこうすればもっとよかったな、と思ったもので

あくまで自分の過去の反省をいかした個人的な意見です
ある一つの考えと思ってください
543:02/05/19 03:24
去年は2点差で悔しい思いをしました。民法と業法しか手をつけなっかたので。
今年は今から勉強スタートして絶対に受かります。
宅建過去問を愛読書にしていきます。毎日、100問といていきます。
過去問数こなすのがこの試験のかぎでしょ。
544名無し検定1級さん:02/05/19 09:15
>543 気合い入りまくりですね ボクは最近
七割出来てエンジン掛かりません
早く模試始まらんかね。
545宅建浪人大学二年生:02/05/19 11:16
漏れは3点差で悔しい思いをしました。
毎日100問て・・・ 15問〜20問が限界・・・。 
今の過去問、あと半分のとこまでキテます!! 今年こそはみんなで一緒に合格しませう。
546名無し検定1級さん:02/05/19 16:34
去年の問題といてみたらもうすでに38点取れたよ。
あ〜維持すんのめんどくせぇ。ていうか宅建糞。
547 :02/05/19 17:16
業法等はまだ早過ぎると思いますよ。
この時期はとりあえず権利関係だけ勉強すれば良いのでは?
548 :02/05/19 19:10
>544
すごいな。
私は4月からはじめて今やっと債務不履行等のところまで。
試験日までに間に合うか心配。
549544:02/05/19 20:33
>584 2年目なのであはは 気合いが入らん。
550宅建浪人大学二年生:02/05/19 20:55
2年目の方が気合が入るのは漏れだけ?
まだ時間もあるし、ゆっくりじっくりテキストを読める。
去年は3ヶ月前から、ゼロからスタートしたので、アプアプしてました。
551544:02/05/20 03:42
>550 最近問題が7割位当たるから変に余裕出来て勉強時間が減りまくり
これで落ちたら又1年か。
552名無し検定1級さん:02/05/20 04:56
うそぉ…いまから勉強始めるんだけど…ちなみに初学者、初受験。
553名無し検定1級さん:02/05/20 23:42
関西で二回目受験の者なんですが、去年独学のみで見事に敗退。
どこかおすすめの学校はないでしょうか?
554553:02/05/20 23:43
ちなみにLECはあまりお勧めできないと聞いたのですが。
555:02/05/20 23:47
>>554
今からじゃ遅いけどね。
俺は、尼崎市の商工会議所に通ってんで!
安かったから・・

556553:02/05/20 23:57
なるほど。商工会議所でも講習やってるんですか?
当方奈良人なんですが・・・。
557 :02/05/21 07:59
独学で無理なヤツが講習受けて合格するもの?
次も独学でがんばれ!!
いつかいけるさ。
558俺のホームグラウンドは東京競馬場:02/05/21 20:19
L○Cで受講しようと思う人、ガイダンスの時にかならず「この講座を受けた人の何パーセントが
合格しましたか?」って質問したほうがいいよ、多分言葉を濁すはず
理由は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・わかるよね
559宅建浪人大学二年生:02/05/22 13:33
独学で頑張りましょうYO!!
まだまだ間に合うSA!! 
今から図書館に引き篭りです!! 
560名無し検定1級さん:02/05/22 17:57
実務講習って年何回くらいあるの?
561名無し検定1級さん:02/05/22 20:31
>560 便乗質問。
やはり泊まり込み?
562 :02/05/22 21:09
>>560
20回位じゃないかな?

>>561
泊まり込みの必要はないが3日連続いかないといけない。
563お会い川:02/05/22 21:57
>>562
試験合格後に、1回だけ行けばいいのですよね?
その後は、2年に1回の更新?

20回位っていうのは、20回全て行くのでは無く、
その内1回を3日連続行けばいいのですか?
564 :02/05/22 22:37
>>563
そういうことです。
565名無し検定1級さん:02/05/22 23:37
>562
ありがとう。

ど田舎に住んでいるのでどう考えても泊まりになるな・・・。
ま、受かってから心配すればいい話だけど。
566お会い川:02/05/23 01:22
>>564
ありがとう。

567:02/05/23 15:03
宅地建物取引業者名簿の変更の届出なんですが、
兼業の種類も、30日以内に変更の届出をしなければならないのですか?

役員の住所は、変更の届出は必要ないですよね?
568円導先生の提言!!:02/05/23 15:10
569迷物講師:02/05/23 15:48
> 聖さんへ

★ 変更届は 先生役(専・政・役)の氏名を事務所で証明(商・名)するだけ ★

と覚えましょう。 変更届はこれだけで全部OKです。
このゴロ合わせ 商業利用を禁ず(笑)。

・専任の取引主任者の「氏名」
・政令で定める使用人の「氏名」
・役員の「氏名」
・事務所の名称又は所在地
・商号(業者の)
・名称(業者の)

したがって 「兼業の種類」は変更届不要 役員の「住所」も不要です。
570:02/05/23 18:12
>>569 迷物講師さん

ありがとうございます。
571:02/05/25 01:06
ヤフーの方がマトモな話が出来ると思うが・・
どうよ?
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1834914&sid=1834914&type=r
5724枚複写:02/05/25 01:18
今年から、宅建の願書は、行書、マン管、管業の4枚複写となっています。
また、受験票は、1枚ですが、切り取り線があり、各試験受験時に切り離し
試験管に提出することになってますので、勝手に切り離さないで下さい。
573:02/05/25 10:18
今から勉強始めようかと思ってます。
テクストの方はいいとして、
らくらく合格の過去問宅建塾2002の3冊を
買おうかと迷ってるんだけど、
ここ数年、大規模な法改正が相次いでるらしいんだけど、
昔の問題やって覚えても大丈夫かな?
法改正分を修正したりしてるのかな?
使ってる人どうですか?
574KOUKO:02/05/25 15:44
>>573
らくらくはイマイチらしいよ。
問題が普通すぎるから実際の試験では通用しないんだって。
出る順が一番いいYO!
575名無し検定1級さん:02/05/25 15:53
>>574
ウォーク問だっけ?
576KOUKO:02/05/25 15:56
>>575
そう!
577ぶひ:02/05/25 16:05
朝日キーワードがいい
最近の問題傾向は時事問題が多いからな行政書士試験は・・・
失礼、スレを間違えた

578名無し検定1級さん:02/05/25 16:08
日建学院ってどうですか?
講習費用15万なんで、もうそれだけでびびってるんですが。
579去年合格者:02/05/25 16:19
去年の試験で「使用貸借は貸主の死亡で終了する」
○×どっちが出たけどちょっと民法は難しくなったな
民法はコツコツと学習することを勧めます。

ん?答え
知りたい人はカキコしてちょ

580 :02/05/25 16:31
>>577
確信犯。

>>579
答えは×。
581<>:02/05/25 16:42
>>579
貸主って、
貸してる方?(大家の方?)
借りてる方?(住人?)

大家の方だと×だけど、
住人の方だと○と思う。
582<>:02/05/25 16:44
>>578
らくらくのビデオ講座は、
いいらしいよ。

15歳での合格者を2年連続出してるからね。
583去年合格者:02/05/25 17:49
民法の使用貸借とは
簡単にいうとタダで相手に物を貸すこと
ここには貸す相手との信頼関係が基礎となるために
「借主の死亡」で終了します。
「貸主」が死亡した場合は相続人が債務(引き続き貸す義務)
を負います。
賃貸借と比べて覚えてちょ
ちなみに朕は今、社会保険労務士の学習中である。
みんなもがんばってねん
ん?何点で合格かって
37点だよーん
584 :02/05/25 17:54
>>583
流石に同じ問題はでないでしょ?

詐取・遺失物に対しては占有訴権を行使できないとか地上権の譲渡禁止特約は登記できないんで第三者に対抗できないとかまだ出てないヤツを出せば?
585<>:02/05/25 18:15
って事は、正反対に間違ってたのか・・

>>584
言ってる事が全く解らん。
宅建も落ちるかな・・
586埼玉県人:02/05/25 18:19
占有権かぁ
占有には4種類
現実の引渡し、簡易の引渡し、占有改定、あと一つは?
占有改定では判例で認めれないことは何?
こんなのはどうかな?
587埼玉県人:02/05/25 18:33
答えが知りたい人
カキコしてちょ
ちなみに去年合格者と同一人物です。
588 :02/05/25 18:47
>>586

指図による占有移転。

即時取得。

間違ってたら恥ずかしい。。
589埼玉県人:02/05/25 19:13
≫558
正解
指図による占有移転とは第三者が管理(倉庫業者等)している物
を指図により占有権と移転すること

占有改定とはたとえば家具等の売却済などのように占有場所が
従来の占有者のもとある状態を指す
判例では「占有改定」の即時取得を認めない

尚、盗品なども盗まれた人は取得した人に返還請求できるが
但し、「タダではなく取得時の金銭を取得した人にを払った上で
ないとダメ」ということである。
細かくは時効、取得時の状態も関係するがこのことも即時取得
の例外と覚えておいたほうがいい
特に「」部分はおさえるべし

ではみなさん今年、合格してちょ

590J:02/05/25 19:45
>>589
そこまで宅建では出ないよね?
それとも民法で少しは出るの?
591名無し検定1級さん:02/05/25 19:53
マジレスお願いします。
8/25の社労士受け終わってから宅建勉強して受かろうと思っているのですが。
ちなみに駅弁法学部の出身です。
どんな勉強法が有効でしょうか?
592館長:02/05/25 20:04
>>591
法学部卒だったら民法は問題ないだろうから、
後の宅建業法とその他をやればいけるんじゃないか?

難しいのは民法だけだからね。
3ヶ月間にどれだけ時間が取れるからに掛かってるな。
時間がないなら、解説付の問題集1冊を2,3回繰り返しやれば受かるよ。

宅建は、業法は16問とか民法は15問とか、初めから決まってるし
試験問題も、民法を除いて、
毎年殆ど似たような問題だからね。



593埼玉県人:02/05/25 20:07
んーすまんたい
民法はあまり深みにはまらない方がいいな
合格してから興味のある人は学習したらいい
占有訴権からちょっと宅建の試験からは脱線したね
ちなみに朕はパーフェクト(基本書、過去問)を使った
問題集は3冊やったな
宅建は市販のもので十分に合格できる
合格率15%前後は気にしない方がいい
594591:02/05/25 20:10
館長様

早速ありがとうございます。
基本書は「らくらく」を一遍読んで「ズバ予想」を2回くらい回せば
OKでしょうか?
重ね重ね恐れ入ります。
595名無し検定1級さん:02/05/25 20:12
法学部以外の人は、業法については
全問正解するように。
596館長:02/05/25 20:17
>>594
そうだね。
当然だけど、らくらくが良いかどうかは、その人の基準によるね。
社労士勉強してるなら、どんな参考書・問題集が
やり易いか解るだろうから本屋に行って選べばいいよ。
らくらくの語呂合わせとかは、殆ど意味無いけど、
やり易いと思うのは、問題と解説が見開き項で、
一緒に見れるとこだね。

時間があれば過去問とかやればいいけど、
ズバ予想1冊でイケると思うよ。

金と時間があれば、資格予備校の模試も受けた方がいい。
宅建は、問題を読む時間が必要な割りに、
試験時間が短いから感覚を掴まないとね。
597埼玉県人:02/05/25 20:22
権利関係 9/15
法令上の制限 7/10
業法 14/16
税法 2/3
統計 1/1
不動産鑑定基準 0/1
土地建物 1/2
その他 1/2
合計 35/50

一般的に目標はこうだな
598591:02/05/25 20:24
ありがとうございます。
ちなみに明日は社労士の模試ですのでそろそろ勉強に戻ります。
599館長:02/05/25 20:27
>>597
概ね賛成だけど、
俺的には、
宅建業法は16.
税法は1。
統計は0。

600名無し検定1級さん:02/05/26 10:59
今現在予想問が7割切らなければ安心していいのでしょうか? 合格者さんは
どう思います? ちなみに民法と業法のみですが 正直安心しまくりです 
模試とか受けれれば刺激が得られると思うのですが。
601ああ:02/05/26 11:41
>>597

権利関係 6/15
法令上の制限 9/10
業法 15/16
税法 2/3
統計 0/1
不動産鑑定基準 0/1
土地建物 1/2
その他 2/2
合計 35/50

自分はこうでした...
法令上の制限、宅建業法で間違えていいのは罰則だけだと思います
ちなみに統計は結構捨てる人が多いですがと直前に軽くデータとか見ておくといいですよ
それでできたら儲けものです

>>600
大丈夫だと思いますが宅建は結構夏とかに知識等のピークが来てしまって
本番で落ちてしまう人も多いそうです、怖いのは「油断」です
自分の知識に過信せずに「基礎」を大切にして今まで通り勉強していくのがいいと思います
模試をたくさん受けるのもいいと思います
その代わりやったままにしないでその復習も忘れずに
602OIO:02/05/28 22:05
このスレは、ずば抜けて真面目な人が多いな。

俺の時は、正直、
こんな研究しなくても受かったよ。
603】【】【】【:02/05/28 22:23
みんな W杯がはじまるよ。
604名無し検定1級さん:02/05/28 23:55
ああ、そういえば
オレ、夏の模試で既に40点越えてて
本試験の1,2ヶ月前は過去門の繰り返し繰り返しで
かなり辛かったのを覚えてる。。
605みほりん:02/05/29 00:50
>>604
そうなんだよな。
余裕を持って早く始めると、
一番いい状態の時が、8月・9月で、
試験日の時は、点数落ちてるんだよね。
606キャイン:02/05/29 01:54
週間住宅新聞社の問題集がいいと聞きました。

その中で、らくらく合格を初めにやり、
ある程度出来る様になったら、
同じ週間住宅のパーフェクトをやる方がいいという話を聞いたのですが、
らくらくだけでは、本試験に対応できませんか?
607神風:02/05/29 02:15
権利関係は、基本的に落とす為の分野なので、10/15
宅建業法は、業務を遂行する上で常識的な事柄なので、14/16
法令上の制限は、考えるより覚える事柄が多いので、7/10
統計、鑑定はどっちかでまぐれでも1点取れればOK。ここ要らん。
土地建物は知らなくてもじっくり考えると理論的に解ける。1点。
税金は3問中2問は取りたい。でも1点でも良い。これで35点合格。
このような予測で試験を受けた。権利関係はもっと出来たが、
三大科目以外のが丸っきり出来ていなくて危なかった。
自分は独学だが、知り合いは「らくらく宅建塾」を使っていた。
そんで2回目に合格してた。かなり有効らしいよ。ただ量が多いけど。
608名無し検定1級さん:02/05/29 11:17
参考書を買い込むことで妙に安心して、
どれも殆ど手付かずの状態です。(最初の2章くらいまでしか書き込みがない)
「あー、勉強しなくちゃなー」と思い、手にとると
「そもそも何で宅建受けるんだ?」なんて、考えちゃったりして
ますますダラダラしてしまいます。
英語の勉強もそうだったけど、どうも集中力が続かない。
皆さんはどうやって勉強を続けているのですか?
609名無し検定1級さん:02/05/29 16:16
>>608
そういう状態なら人の意見聴いても何の参考にもならないと思うけど。
それとも「あきらめろ」の一押しが欲しいのか?
610神風:02/05/29 16:20
壁に「宅建合格!!」と貼り、
受かれば半年位会社辞めてのんびりするぞと思って勉強してた。
611名無し検定1級さん:02/05/29 18:00
おいおい そこまでのしけんか〜
612名無し検定1級さん:02/05/29 18:38
資格手当貰える人がうらやましい
613キャイン:02/05/29 20:58
>>607
らくらく宅建塾は、全冊やって有効って事ですか・・
1冊しか買ってない・・

神風さんは、独学って何ていう参考書・問題集使いましたか?

>>608
俺も・・
中高生の頃、1日6時間も授業を受けてたのが信じられない!
1時間位で直ぐ眠たくなる。
勉強は今月から初めた。
宅建業法から始めて、
今、宅建主任者証あたりやってるけど・・

権利の章、チラッと見たが、何にも解らんから、宅建業法から始めてけど、
間に合うかな。
614名無し検定1級さん:02/05/29 20:58
問題集2回目。
正解率8割をこえた。
違う問題集買ってきた方が良いのか、
それとももう大丈夫と思って遊んで良いのか?
615名無し検定1級さん:02/05/29 21:31
TAC出版の「まるかじり」が出てないと思うけど
これはお薦めじゃない?
616ああ:02/05/29 22:13
>>606
「らくらく」シリーズだけで十分対応できると思います
「らくらく」を攻略したらほぼ合格圏だと思うので
他の問題集参考書手を出さずに繰り返しやる方がいいと思います
ただ「らくらく」シリーズは民法がやや弱いので余裕のある人は
民法だけは他の参考諸問題集をやってもいいと思います
(民法もらくらくだけで合格圏には達するとは思いますが)

>>608
とりあえず参考書見ながらでもいいので問題集を解いてみる
とりあえずなんとなくでもいいから全分野目を通してみる
とりあえず既に勉強した所を繰り返し復習する

自分は気分が乗らないときそんな感じで気分が乗ってくるを待ってました

>>613
追い込み型なら暗記で何とかなる宅建業法法令上の制限に賭ける
民法は深みにはまるので軽く基本を抑える程度に

>>614
その問題集を最低10回(答えを覚えるぐらい)やれば完璧ですよ 

>>615
法令上の制限等詳しすぎる あの半分以下の知識で満点が取れます
その割に民法等が薄い
税法はオススメですよ 完璧に覚えれば3点満点確実に取れます
あと最初の論点20ぐらいが別になっててわかりずらい
重要論点を始めに持ってきた意図はわかるんだけど辞書等として使いずらいです
617 615:02/05/29 22:19
>>616
今日購入するかを迷って、結局見送ったんですが。
深みにはまると怖いのでやめる事にしました
救っていただきありがとうございます。

また明日別の基本書を探す事にします。
618名無し検定1級さん:02/05/29 22:23
2chなんかしてないで勉強しろ。
619名無し検定1級さん:02/05/29 23:53
「らくらく」に挟んであったアンケートハガキみたいなの出した人いる?
サンプルビデオとか色々貰えるらしい。
でも勧誘の電話とか来ないかなあ。
620名無し検定1級さん:02/05/30 00:57
宅建合格するために、わざわざ専門学校で講座とったりする?
法学部卒なら、3ヶ月も勉強すりゃ、余裕で合格でしょ?
私、模試なんて受けたことないし、ウォーク問と過去問やっただけで、
合格しましたが、なにか?
621キャイン :02/05/30 01:12
>>616
やっぱり、らくらくはシリーズでやらないと効果が無いのですね。

らくらく以外の民法の参考書・問題集って何かお勧めありますか?
まだ手をつけてないのですが、ちょっと見た限りでは、
かなり難しそうでした。
622キャイン:02/05/30 01:23
>>619
らくらくの問題集に挟んであったよ。
俺も、あの中で一番欲しいのは、
ビデオ講座だよ。
その次は、カセット講座。
37,5万もする。
高〜いよね!
619さんは、買うの?
あれ、最年少の15歳の合格者を2人出したんだってね。
しかも、兄弟。
初級シスアドは、11歳だって言うし・・どないなっとんねん(ー_ー)!!
けど、ビデオだったら寝ながらでも見れるし。
何回も見れるから、自然に覚えられるんだろうな。
いいな〜。

で、その次は、パソコン宅建塾。
これを何人かで買って、
CD革命とかで複写すれば安く付くよね。
元々、1,5万だしね。
623名無し検定1級さん:02/05/30 09:59
>>619
僕は電話番号書きませんでした
でもちゃんと届いたよ!
624:02/05/30 17:06
>>620
すみません
法学部の学生ですが講義とって落としました。。
625619です:02/05/30 23:53
>>622
教材は高くて買えないよー。
ただハガキ出せばサンプルビデオとか改正部分の資料?が貰えるらしい。
626名無し検定1級さん:02/05/31 00:41
>619
私、電話番号書いて出した。
ちゃんとビデオが届いた。今のところ変な電話も掛かってこない。
627名無し検定1級さん:02/05/31 11:55
宅建って名義貸しできるって聞いたんだけど本当?
628J&P:02/05/31 12:42
まぁな!
急に主任者が辞めて、人がいなくなったときとか、
業免許貰う時に必要だからね。

俺は、3年位前に6ヶ月間で50万で貸した事がある。
けど、それっきりやってない。
見つかったら主任者取り消しだからな。
629受講予定者?:02/05/31 13:20
宅建主任者って、登録から主任者証の交付まで一体
いくら位お金かかるの?結構かかりそうだけど・・・
630J&P:02/05/31 13:22
>>629
今は、幾らか知らんが、
6万位だったきがする。
631名無し検定1級さん:02/06/01 14:15
法令上の制限は何時から始めるのが良いのかな? 合格者のかたがた御意見求む。
632奥田:02/06/01 14:21
>>631
宅建業法と法令の制限、その他は、
8月以降やった方がいいよ。
早く、やり過ぎても細かいとこ忘れるからね。
特に、最近は、引っ掛け問題が多いから。
それと、今言ったやつは、暗記だけだから・・

それより、民法を先にやった方がいいよ。
あれは、理解しながら暗記しないと意味無いからね。
模試とかでも、宅建業法とか法令の制限では、
殆ど全員が高得点取ってる。
宅建試験は、民法で差が出るんだよ。
だから、民法をやるべきだね。
633名無し検定1級さん:02/06/01 16:41
宅建試験か・・・試験始まってから30分後、トイレに行きたいの我慢して、
ず〜〜〜〜〜〜っと、問題といてたので、集中力がまったくなかったよ。
それでも、民法で稼げたから、30合格で35は取れてた・・・・・・

634:02/06/02 13:30
市街化区域内に用途地域が定められますよね。
用途地域内は、現在、公共用地に供せられている土地を除き全て宅地ですよね。
という事は、市街化区域内の山林であっても、
用途地域だと限らない訳で、宅地で無い場合がありますよね?
けど、問題集の解答欄には、市街化区域内には、必ず用途区域が定められるので、
この山林も宅地だと書いてあります。
よろしくお願いします。

635:02/06/02 14:16
社労士の試験終わってからうけようとおもいます
合格しますか?
ちなみに民法の知識はある程度あり
636何だ!ゴルァ!:02/06/02 15:17
>>635
お前、上の方でも聞いてただろ!
2ちゃんに来る時間があるなら、勉強しろゴルァ!
637名無し検定1級さん:02/06/02 17:55
>>635
ゴルァ!ゴルァI

>>591 で同じこと聞いてるだろう。
ちゃんと過去スレ見いや!!
638名無し検定1級さん:02/06/02 18:08
>>634
書いてることめちゃくちゃだぞ。
639:02/06/02 22:50
>>638
解り難かった?

簡単に言うと、
市街化区域内の山林は、全て宅地として扱われますか?

市街化区域内で用途地域に指定されていない地域は、何ていう地域かなと?
単なる市街化区域?
640宅建浪人大学二年生:02/06/03 00:04
みんなで合格しましょう!!
最近ダレテきたので、気合いれちくり!!
641宅建受験大学一年生 :02/06/03 00:31
>>640
頑張ろうぜ
642名無し検定1級さん:02/06/03 00:39
今からでも間に合う?独学で。
643宅建浪人大学二年生:02/06/03 00:57
>>641
一年生かぁ・・・ イイなぁ。
俺も去年受かっていれば・・・鬱。
しかし、今年こそは受かってやるSA!!
644経済学部1年:02/06/03 02:42
「青ナビ」とかいう参考書を買ってしまったんですがどうでしょう。
もっとここを早くみとけばよかった・・・・・。
らくらくは手にはしたんだけどあの表紙に萎えてやめてしまった。
初受験なもんで宅建のことをあまり知りません。
やっぱりらくらくを買いなおすべきでしょうか?
645宅建合格済:02/06/03 04:26
マジな話、1週間の試験勉強で合格したぞ。
(正確には4日半)
もっとも、仕事から帰った後は、メシとフロ以外の時間は
疲れて寝るまで必死にやったが。睡眠時間3〜4時間。
最後の金土は、金曜の夜から日曜の朝まで風呂も入らず、ずっと勉強。
勿論、メシ食うときも。睡眠はうたた寝だけ。
日曜は試験受けるだけの頭の回転と体力を残して、受験して、
終了後抜け殻状態。
時間をかけてちゃんと勉強した方が良いぞ。
646638:02/06/03 04:54
>>639
市街化区域では用途地域は「少なくとも」定めなきゃならん。
法13条
で、分かりますよね。
647:02/06/03 10:30
ありがとう。
市街化区域=商・工・住等、何らかの用途区域
なんですね。
648:02/06/03 13:30
>>647
本屋で、宅建六法とか売っていますが・・

宅建業法13条1項とかまで、覚える必要ありますか?
問題とかでも、そういう記述が多くて・・
文脈から創造して、解るものもありますが、解らないものもありまして・・
合格者の方、どうでしょうか?
649名無し検定1級さん:02/06/03 15:14
一番早い模試は何時頃かな? 良いのはLEC、TAC、Wセミナーのどれかね?。
650 :02/06/03 15:32
>>649
TACがイイのは、簿記・税理士・会計士だけだと思う。
651名無し検定1級さん:02/06/03 22:48
初心者なんで教えて下さい!

今から予備校に通おうと思ってるのですが、(遅いってつっこみはしないでね)
TAC,LEC,Dai-X(だっけ?)、日建学院どこがいいですか?
通うなら、最初の3つは池袋、日建は埼玉になりそうなんですが・・
652名無し検定1級さん:02/06/03 22:57
>>651
初心者って事で免罪符にはならんぜ!

てめぇが、どこに住んでるか解らんのに埼玉だ、池袋だと、何だそりゃ?

653名無し検定1級さん:02/06/03 23:10
>>651
あの、私が住んでる場所なんて関係あるんでしょうか?
問題は通う校舎じゃないんですか?
654青年H:02/06/03 23:36
>>653
場所に関係ないんなら、
後は金かな?

Dai-Xは、大栄の事。
TACは駄目。
日建は好みによる。
LEC・Wセミナーは、それなりにイイ。
学校は、他にも色々あるよ。
655教えてやるよ:02/06/04 01:38
出る順3冊と、過去問5年分買って
8月から適当に始める。
1週間前になったら、出来るだけ時間かけ
集中してやる。1日前には12時間以上かけて
業法を完璧にする。これで合格!
学校まで行って落ちたら恥ずかしいし、へこみそう。
656 :02/06/04 02:19
>>655
俺は、最高でも1日4時間が限度だな。
しんど過ぎるし、眠たくなるし・・・
普段は、週3日1日2時間やれば上出来だったよ。
それでも、3ヶ月前からで受かったよ。
合格率15%だから、難しいと考えるんだろうけど、
気にする事ないよ。
15%っていったら、基本情報とかもそうだし・・
初級シスアドですら、25%しかないからね。
受験会場行ったら解ると思うけど、
半分位が40歳以上の、おっさんだったよ。
657名無し検定1級さん:02/06/04 21:01
そういや、大手建設会社、住宅メーカー、不動産会社とかだと
だいたい新入社員の半分くらいは
宅建合格してて、入社後数年を目安に宅建取らせるって聞いたなぁ・・・
658 :02/06/04 21:04
>>657
当たり前!
宅建主任者なんて70万人もいるんだぞ!
659土建:02/06/04 21:32
宅建は不動産業で成功するための入り口資格。
従って、成功の基礎の基礎。
あっても成功するとは限らないが、無ければ絶対に成功しない。
だから取る。ただそれだけ。最近は、行書やり難しい問題が出題される。なめたらいかん。
660名無し検定1級さん:02/06/04 21:54
>>659
おいおい!
最近は、行書の方が、
かな〜り難しいよ。
661名無し検定1級さん:02/06/04 21:56
行書は割りに合わん。これに尽きる。
662質問:02/06/04 22:18
宅建と行書は両方あったほうがいいのかな。
宅建にとって行書はどう役に立つのですか?
663名無し検定1級さん:02/06/04 22:22
>>662
行書も役には立つけど、
不動産登記だから司法書士の方がいいけど、
これもってたら、不動産屋なんかやってないな・・
一般論として、何でも資格は持ってた方がいいが、
色々な、車庫証明とかでも役立つし・・
手当ては、月3万位じゃない?
664宅建浪人大学二年生:02/06/05 13:00
宅建と行書を大学在学中に取れますかね?
665名無し検定1級さん:02/06/05 18:02
>>664
誰かが「とれない」って言ったらやめるの?
666宅建浪人大学二年生 :02/06/05 21:19
>>665
え? やめませんよ。
ただ、取った人いるのかなぁと思っただけです。
667:02/06/05 21:48
>>666
腐る程いるだろ!
宅建と行書なんて、
二流大以上の法学生なら、
誰でも取れるだろ?
668野獣 ◆yV9XdVHQ :02/06/05 22:09
>>666
取れるよ。
俺は行書は大学2年の時に取って、宅建は26歳(去年)で取った。
社会人になってから宅建を取ったわけだけど、大学生の方が勉強しやすくていいと思った。
それに、行書の一般教養は高校を出てすぐの方がいい。

ちなみに、俺は大学では化学やってたし、仕事はSEだから法律初学者で不動産業を知らなくても大丈夫だと断言できる。
(保証はしないが)
669司法試験択一合格者:02/06/05 22:24
クソ資格かき集めて威張んな、ボケ
670名無し検定1級さん:02/06/05 22:29
宅建とったけど、くその役にもたたん。
671野獣 ◆yV9XdVHQ :02/06/05 22:37
>>669
俺に言ってる?
ならほっといてよ。別に威張ってないし。
672野獣 ◇yV9XdVHQ :02/06/05 23:05
>>671
死ね!
673名無し検定1級さん:02/06/05 23:16
>>671
だ・か・ら
ウザイんじゃ、ボケ
674野獣◇:02/06/05 23:28
>>673
低学歴の能無しが吼えるなよ!
幾ら自分が無能だからって、八つ当たりはいけないな〜。
それとも、君ら中卒・高卒・専門卒・短大卒・三流大卒の
クズには、そんな事も解らないのかな〜?
675金さん:02/06/05 23:32
そう熱くなるなよ。
宅建主任の品位を保持しましょう。
676名無し検定1級さん:02/06/05 23:57
宅建勉強最近止めてる・・、公務員の勉強とのかけもちはやっぱり辛いや
677 :02/06/06 00:31
>>675
おいおい!
不動産屋に品位なんかないやろ!
678_:02/06/06 00:48
>>676
宅建と公務員の勉強は辛いっすか?

公務員の勉強とFPの勉強のかけもちとどっちが辛いでしょうか?
679676:02/06/06 02:01
>>678
民法ならなんとかなるんだけど、宅建業法とか税法がわけわからん。
覚える量が増えてしまう。

その人の得意分野によるんじゃないの
俺にとってはFPの方が難しいかも。
680品位:02/06/06 13:33
主任者はただの不動産屋ではない。
国家資格者であ〜る。よって、高い教養と品位を保持せねばならん。凛として生きねば。
681 :02/06/06 23:35
都市計画法について質問です。

国立大学は
国が行う開発行為ですよね?
682宅建浪人大学二年生:02/06/07 00:38
>>681
字のまんまじゃん。
683:02/06/07 01:19
取引主任者って、事務禁止処分が出ると、
登録消除になって、資格者から合格者に格下げになるけど、
五年経てば再登録可能だよね。
けど、何らかの処分事由の時は、登録出来ない事があるらしいんだけど、
その処分事由は、何か解りませんか?
その場合、5年以上たって、
もう一度試験に合格すると、再登録出来るの?
684名無し検定1級さん:02/06/07 01:52
主任者から資格者に格下げだろ。
685:02/06/07 10:53
>>684
間違えた、スマン。
訂正します。

取引主任者って、事務禁止処分に違反して登録消除になった場合の時とかは、
資格者から合格者に格下げになるんだよね。
って事は、身分は合格者のままだから、五年経てば再登録して、
主任者賞交付も可能だよね。

けど、何らかの処分事由の時は、再登録出来ない事があるらしいんだけど、
その処分事由は、何か解りませんか?
その場合、5年以上たって、
もう一度試験に合格すると再登録が出来るの?


686名無し検定1級さん:02/06/07 12:24
今年、H14年の試験日程が発表されましたね。

願書配布期間 7月 8日〜8月2日
申し込み期間 7月29日〜8月2日
試験日   10月20日

詳細は(財)不動産適正取引推進機構HPにでてますよ。

さぁ いよいよだ!
687ミー:02/06/07 14:38
用途地域内は勿論、
用途地域外でも宅地ですか?
688名無し検定1級さん:02/06/07 15:09
建物の敷地に供される土地ならば宅地。
用途地域外だろーが、市街化区域外だろーが。都市計画区域外だろーが。
宅地の要件は2つあって
@建物の敷地に供される土地
A用途地域内の土地(公共用地は除く)
この2つの要件のいずれかに当てはまれば宅地なんだよ。業法上のね。
689ミー :02/06/07 22:37
>>688
レス、ありがとう〜。
今気づきましたが・・・
駐車場が抜けてました(・o・)
駐車場は、用途地域内は勿論、
用途地域外でも宅地ですか?
690名無し検定1級さん:02/06/08 05:14
>>689
688を素直に読んでみよう。
691ミー :02/06/08 12:26
>>690
って事は、用途地域外の場合、
敷地内の駐車場だと宅地で、
100台分の駐車場だけだと、
宅地では、無いのですね。
692お茶:02/06/09 16:23
>>681
独立行政法人に移管した先端技術大学院大学等の国立大学は、
学校法人と同じ扱いになるのかなぁ?
小泉改革の影響もあって、
今年あたり独立行政法人の問題なんて出るかもね。

>>685
再登録不可の登録消除処分というのは無いと思います。

>>691
そういう事です。
693名無し検定1級さん:02/06/09 17:45
真剣な質問なんですが、宅建の資格取って
将来役にたつんですか?
694名無し検定1級さん:02/06/09 17:49
ロト6と宅件どっちが難しいですか?
695名無し検定1級さん:02/06/09 17:50
ここでFAQ作っていかないか?
696名無し検定1級さん:02/06/09 17:57
TACのテキストダメなの?
買っちゃったんですけど・・・
697ああ:02/06/09 18:39
>>696
過去ログでTACの「まるかじり」について批評したものです
自分は去年らくらくシリーズの「まる覚え」をメインテキストに
TACの「まるかじり」を辞書(といってもあまり使いませんでしたが...
友人に貰ったもんで)して勉強しました(一応合格しましたよあしからず)

TACの「まるかじり」について自分の意見としては
・重要な論点20個が最初に持ってきてありますが逆にそのことが
 それぞれの分野内でのつながり(あくまでページの流れとして)が
 切らしてしまい勉強しずらい
・分野ごとの難易度の差が大きすぎる
 民法は少し内容が薄い、全部の知識を総動員しても
 6、7割しか取れないと思います(まあそれで十分だと思いますが)
・宅建業法、法令上の制限が辞書的になっている
 業法の罰則規定、法令上の制限等が詳しく書かれすぎています
 あれだけの内容はとても暗記しきれないし、罰則規定は結局本試験ででても
 1問、法令上の制限はその半分の知識量でも満点が取れると思います
 →対策としては過去問演習等してみて、一度もでてこないものは捨てる
・一方、さすがTACだけはあって税法はわかりやすいです
 完璧に覚えれば税法満点はかなり計算できるでしょう
 ただ、税法も出題頻度の低いものまで結構詳しく書かれており
 どこまで勉強するかの見極めが大切になると思います

あと、TACの予想問題集はダメです
あんなに単純な誤植がたくさん(1年分に1〜2個)あるのはひどすぎる

まあつまりテキストうんぬんよりいかに問題演習をしてそのなかの知識
を身につくていくかが合格の鍵になると思います
がんばってください
698名無し検定1級さん:02/06/09 21:30
>>697
ありがとうございます。
テキストより問題集ですか。。。
日商簿記1級と同じっすね。。。
問題集買わずにテキストだけで受けたら。。。
宅建では失敗したくない!
699名無し検定1級さん:02/06/10 11:04
う、みんな民法おわってるのかー
はえーなー
700名無し検定1級さん:02/06/10 12:57
問題集はどこのモノがいいですかね〜
701dj :02/06/10 14:20
dj
702:02/06/10 20:31
>>699
終わってないよ〜てか、
民法は、手も付けてない。
今、過去問宅建塾の宅建業法をやってる。
営業保証金まで終わったが、
まだ、半分だ・・
これに、一番難しく範囲が広いと言われてる民法と、
もう一冊ある。
後、二冊半か・・・今の速度が持てばいいが、間に合うかな〜。
宅建は、問題を繰り返しやらないと効果が無いらしいので・・・
過去問宅建塾三冊とズバ予想一冊で、
四冊・・・あぁ、シンドー



703宅建浪人大学二年生:02/06/10 23:38
宅建は、問題を繰り返しやらないと効果無いんすかぁ〜

とりあえず、テキストを一通りやりますた!!
過去問はまだ半分です・・・。  6月までには過去問も一通り終わらせたい!!
みなさん、頑張りましょう!!
704名無し検定1級さん:02/06/11 12:15
>>703
うい!
705:02/06/11 12:35
例えば、三井不動産の様な大企業だと、全国に支店がありますが、
その一支店が問題を起こし業務停止処分になれば、
その期間中は、全国の支店全てが業務禁止処分になると考えていいのでしょうか?
また、その一支店でも、業務停止処分に違反した場合、
全国の三井不動産から免許取消処分になるのでしょうか?
706まるがじり太郎:02/06/11 12:39
宅建ってのは、願書だしてからすんだよ!
今は、社労士で頭だいっぱい! 9月から、1.5ヶ月で合格さ!
707名無し検定1級さん:02/06/11 15:12
らくらく宅建塾は手垢でマックロだぜい。過去問は10年分終了。
708:02/06/11 21:28
>>705
解決しました。

709名無し検定1級さん:02/06/11 23:31
模試の情報ってどこで見つければいいのでしょうか?
皆さん何回ぐらい受けますか?
710ああ:02/06/12 00:58
>>700
>問題集はどこのモノがいいですかね〜

問題が左、解説が右ページのもの、やりやすいです
問題の正答の解説が「正しい、記述の通り」だけでなく
しっかりと解説されているもの、つまり解説が詳しいもの
こういった問題の解説を読んどくと覚えたつもりではなくても問題からのリンクで以外に頭に残りやすいです

>>702
がんばれ その4冊を完璧にやれば完璧です

>>703
問題200〜300問理解暗記すれば合格はほぼ間違いないでしょう
そのためには繰り返しあるのみです

>>706
スタートの時期としてそのときからが一番ベストです
(知識等のピークを試験直前に持って来やすい)
今から勉強している人はくれぐれも夏等にピークを過ぎてしまわないようにしてください

>>707
すごいっすね

>>709
大手の書店に行き予備校のパンフレットを貰ってくる
予想問題集でも十分だとは思いますが...
試験の雰囲気を知りたいという人は受けてもいいかも
夏にピークをもってきてしまった人は週末→模試 平日→模試の復習
ってのもいいかもしれませんがくれぐれも基本を大切に
711ベテラン受験生:02/06/12 09:48
昨年は学校へ通い、今年は、ニュートンのソフトを買って勉強しておりますが、
1日、200時間で大丈夫!と、書いてあるんですが、
私はアホなので、2000時間かかりそうなんです。
どなたかご経験なさった方、いらっしゃいますか?
また、アドバイスをお願い致します。
712 :02/06/12 10:19
>>711
あの高いの買ったの?

俺は、メディアファイブスペシャルの奴だけどね。
713名無し検定1級さん:02/06/12 18:10
>>707
あたし汚い手の男の人って嫌い!

714名無し検定1級さん:02/06/12 20:52
>>712
それって良いですか?
ごくらく宅建塾を買おうかと思ってるんですが。
715名無し検定1級さん:02/06/12 21:16
>>711
まず、空欄の語句を書き写しておくことです。
2000時間もそれにかけるより、過去問とかやった方がいいと思います。
716名無し検定1級さん:02/06/12 21:18
 宅建は過去問。
717ベテラン受験生:02/06/13 00:04
>>715
ありがとうございます。
頭文字だけ書き写してやっているのですが、ついつい考えてしまって、
時間がかかってしまうんです・・・。
これからは、考えない様にして、一刻も早く終らせます。
全部終ったら、合格保証がついているんですが、大変です!!
718名無し検定1級さん:02/06/13 00:57
民法と宅建業法とか何から始めればいいんですか?
719神風必勝隊:02/06/13 01:14
偽者が多いので、社労士は控える。

民法は僕の本では、行為能力の辺りだったはず。
当時は禁治産者だったが、今だったら成年後見制度。
勉強する順序が分からない時は、基本書見て、その後六法に載ってる順にやってく。
また、机上の空論にならない為には、
実際に出来る事はやってみる事だ。
720名無し検定1級さん:02/06/13 01:18
>>719

>偽者が多いので、社労士は控える。

おいおい、言い訳になってないぞ(w
721神風:02/06/13 01:22
例えば、不動産登記法を一通り学んだ後、
法務局に行って自分の家の謄本を取って見るなど。
土地と建物の謄本の違いや、見方、閲覧と謄本の登記印紙料金など、
実際にやってみると、もう忘れない。
民法に関しても、出来る事は出来る。
僕は遺言状は既に書いてある。これも練習の一環。まあ、これは行政書士試験の為だったが。
お金に余裕があれば、公証役場で遺言状の認証を受けるなど。
その他、法令上の制限なら、自分の地域が何地域の指定を受けているのか?
等も調べられる。
社労士の勉強の為に、障害者になりそうと言って、資料を取り寄せた事もある。
こういう風に、インチキや意味の無い行動でも、
勉強の為にやるとすれば、意義のある行動に変わる。
だから、今裁判やってる。こんなんは支払い督促で十分なのだが。
722ネオ:02/06/13 06:54
みなさんにお聞きしたいのですが・・・
らくらくの過去問は、権利関係・宅建業法どちらからやってます???
オイラは権利関係からやり始めて・・・登記法・区分所有法までやってちょと鬱に・・・
初めての受験には業法からのほうがいいのでしょうか??

経験者や今勉強中の方アドバイスお願いします



723 :02/06/13 08:12
らくらくの過去問(参)ってまだ出てないですよね?
もう出てるんですか?
724724:02/06/13 08:26
>723
もう、とっくに売ってるよ。
725名無し検定1級さん:02/06/13 11:28
>>722
殆どの宅建講座だと、
宅建業法・権利関係・その他と続くみたいよ。
いきなり民法だと挫折する人が多いからだって。

日本人の癖で、目次から順番にやっていくみたいな
非効率さがあるんじゃないかな?

726名無し検定1級さん:02/06/13 23:38
>>722
全く民法知らないなら、さらっと権利関係やって
じっくり業法・法令・税へと進むのがいいかと。
権利関係の概念を使うところが少しあるから、業法の契約とかで。
727名無し検定1級さん:02/06/14 00:40
らくらく宅建塾で勉強してる人に質問なんですけど
過去問はいつ頃取り掛かればよいでしょうか?

テキストで権利関係を一通り読み終わってから解くか、
テキストと過去問を平行して読んだほうがいいか迷ってます。

資格試験に初挑戦なので勉強法がわからず不安です。
728名無し検定1級さん:02/06/14 00:47
結論から言うと性格に拠ると思うけど
個人的には平行してやった方がモチベーションが維持しやすいと思う
729 :02/06/14 01:14
7727=722 
か?
回答して貰ってるんだから、
返事位返せよ!
730728:02/06/14 01:18
>>729
まあまあ。。。
今日のところは漏れに免じてこらえておくれ
731ネオ:02/06/14 08:52
>>729
オイラじゃないですよ!!! 727=722

725さんのう言うとおり初めから目次にそってやりはじめてました。
得点配分のページを見たとき「うん???」と思ったので書き込みました
やはり業法が得点が高いので、権利関係はさらっと流し、業法・その他を力入れます。

ご意見ありがとさんです。



732727:02/06/14 22:44
>>728
レスありがとうございます

たとえばテキストで「虚偽表示」を勉強した後、すぐに過去問を解こうとしても
債権者代位権などのまだ勉強していない範囲の知識がからんでいるので混乱してしまい
他の方はどうしているのか気になり質問しました。

とりあえず、権利関係をざっと全部終わらせてから過去問宅建塾の壱に取り掛かることにします。
733名無し検定1級さん:02/06/16 00:57
ある筋から、秋の宅建に何としてでも合格しろと脅されています
ちなみに私は経理しかやったことがなく、不動産のことを何も知らない
32のオッサンなのですが・・

頭パニクってます。3ヶ月弱しか無いのにどうやって勉強していいのか分からん
734 :02/06/16 03:46
>>733
7月から始めても十分間に合うらしいです
今からそんなに焦らないでも良いと思いますよ。
735名無し検定1級さん:02/06/16 11:07
>>734
そうですか。有難う御座います
やはりこのスレで書かれてるように、らくらくを丸暗記するくらい
読破するのは良いのですかね?
736名無し検定1級さん:02/06/16 12:53
☆宅建 ワールドカップゴロ合わせ☆
業者が業者でなくなる時の場合の届け出(死亡と合併は別にして)
トルコのハサン(破産)選手、日本に負けてチームは(解散)、自身もサッカー選手を(廃業)を届け出る
737 :02/06/16 16:22
>>735
カセットテープ講座は、いいよ。
738 :02/06/17 23:26
>>735
ここでは「らくらく」と「出る順」が評価されてます。
年齢なんて気にしないで!
向上心さえあれば人間は成長できると思います。
頑張ってください。
739名無し検定1級さん:02/06/18 05:55
>>738
親切なアドバイス有難う御座います
740>>739:02/06/18 14:33
参考書を読むとややこしいから、
いきなり問題集をやると効果絶大!
741名無し検定1級さん:02/06/18 14:59
何もやらないと効果絶大。
742税法:02/06/18 17:25
嫌いなので、全く勉強しなくてもうかるもんかな?
743名無し検定1級さん:02/06/18 17:47
その他の科目が全てできれば合格
744 :02/06/18 21:09
>>742
10年前だと受かったろうね。

何も勉強してない人間が受験しても、
常識的な答えを出せば、
20問は取れる。
けど、合格点は、34点だから結局落ちる。
745名無し検定1級さん:02/06/18 21:36
民法以外の科目で28〜30点取ることを
目標にするといいよ。
746名無し検定1級さん :02/06/18 22:03
宅建業法  16問
法令制限  10問
税法その他 9問

合計 35問

これで8割だと、28問。
747名無し検定1級さん:02/06/19 22:52
CNNが伊×韓戦の審判判定についてアンケート。
で、チョソの掲示板による組織投票でえらいことに!
「レフェリーを非難しますか?」(右下の方)YESに投票を!!
現在チョソの猛攻勢で審判に疑惑無しが9割を突破しています!

[緊急]CNNで韓国:イタリア審判判定投票!!

http://asia.cnn.com/2002/WORLD/europe/06/18/italy.korea.reaction/index.html

これを祭りにして、チョソの悪事を追求しましょう!!

コピペ推奨!
748初受験:02/06/20 13:22
全部ヤマカンでマークして合格した人っていますか?
749名無し検定1級さん:02/06/20 14:06
いたらどうするんだ?
750宅建浪人大学二年生:02/06/20 16:21
>>748
いないと思われ。 
受験料はらってヤマカン憂かろうとするヴァカはいないでしょぅ。
勉強して憂かろうYO!!
751名無し検定1級さん:02/06/21 09:40
>>721こいつはすげぇ

やばいなー「宅建資格取って、どうすんだ俺?」ってなんか疑問になってきた。

考えるな考えるな考えるな考えるな
752初心者:02/06/22 18:49
すいません、本書一冊でビシッと合格!の帯つき。
[ビシッと!!と決める宅建」という分厚い本を買って
今から勉強しようと・…無理かな?
753名無し検定1級さん:02/06/22 18:51
過去問も必要だね。
754名無し検定1級さん:02/06/23 15:03
>733

わたしもある筋から宅建取れと脅されています。
都合上、8月からしか時間が取れませんが大丈夫でしょうか??
755名無し検定1級さん:02/06/24 23:33
大栄の教科書難しい
らくらくから始める方がいい?
756 :02/06/25 01:10
>>755
大栄に通ってるんですか?
757755:02/06/25 01:54
>>756
梅田に通ってます。
大手流通グループに勤務して20年・・突然の破綻!
辞めざるを得なくなって、探しに探した就職先・・・
家族もいるし、失業保険も終った。
やっと内定してくれたのは、情報誌に毎回載ってる不動産販社のみ。
6月21日2時面接開始、入室し挨拶したら
面接官が一言「気に入った、合格!」といって握手を求めてきた。
涙が出そうになった。
月曜からといわれたが、何とか言って7月1日初出社にしてもらった。
宅建をとるよういわれた。うからねばならない。
合格日(登録日?)までは、1人前ではないということで
研修生扱いで給料15万だ。
3ヶ月で合格できる良い参考書と問題集を教えてくれ!!
759 :02/06/25 21:33
>>758
40歳以上か・・
書き方、馬鹿っぽいんだけど・・
760uudxy:02/06/25 21:54
>758

実務経験がないと、今年合格しても早くて登録完了は来年の7月下旬。そして、さらに主任者証交付は8月上旬。
登録日というよりは主任者証の交付日から、本給になると思われ。
761名無し検定1級さん:02/06/25 22:02
俺は1ヶ月の勉強で受かったよ。

但し、法学部+司法試験受験生だったけど。

お奨め教材は、住宅新報社から出てる「予想問題集」。
模試形式で4回分の問題演習ができる。
それなりに難易度が高いけど、繰り返し解けば本試験で効果が期待できる
と思うよ。
762名無し検定1級さん:02/06/25 22:05
>>761
なぜ司法試験受験生が宅建?
763761:02/06/25 22:08
>>762

大学1年だったから腕試しで受けてみただけ。
友達同士で賭けやってた。
「満点で合格できたら焼肉!」とか言って。
でも残念ながら44点だった。
764762:02/06/25 22:14
>>763
1ヶ月で44点って凄いね、マジで。
765名無し検定1級さん:02/06/25 22:27
>>764
司法試験の勉強してるから民法は完ぺきだから、それ以外の勝負だったんだよな。
にしてもすげーな。
766まーやおやじ:02/06/25 22:30
758さん

宅建の勝負は民法の知識の有無できまる
民法が楽勝だと、宅建業法と法令上の制限、一週間で覚えて
おわりだ。

民法知識がなければ、一年近くかかることになる。

もっと具体的に聞けば???
767761:02/06/25 23:12
>>764
>>765

ありがとう。
でも、いまは司法浪人・・・。

宅建は、集中力だと思う。
ほとんどのひとは半年以上前から勉強はじめるみたいだけど、
夏くらいになるとだらけてしまってるんじゃない?
768名無し検定1級さん:02/06/25 23:19
去年合格 → 免許申請前に、業界に飽きてしまった
C= C= C= C= C= C= 。・゜゜┏(T0T)┛ウァァァァァァ
769無能力者:02/06/25 23:40
平成7年度に合格したが、未登録のまま放置プレイ中。
ちなみに合格と同時に業界もやめました。
現在、メーカー勤務中。
770名無し検定1級さん:02/06/26 00:43
>>758
15万ってバイトしてたほうがいいじゃん。
だまされてねぇ?それ。


771名無し検定1級さん:02/06/26 02:35
はっ、ちゃんとしたスレあったんだ。
宅建とりたいんだけど、全くの初心者なら通信教育とかのが確実?
本屋の参考書で十分ってなら、どの本とどの本買えばいいか教えて。
過去レス読んでないら、もし前に同じ質問があったらスマソ。
重ねていうけど、全くの初心者だからサルでもわかる…ってなかんじのがいい。
772名無し検定1級さん:02/06/26 09:11
>>771

LECが出してる「出る順」シリーズがいいと思う。
773勉強開始:02/06/26 09:50
願書受付開始も、まだなのに今から勉強しているようでは、合格は出来ないぞ!
人並みに夏は海や山で大はしゃぎして、その間使わなかった脳のリハビリとして、
8月末頃から勉強開始するのがベスト。
774/e2zb6d:02/06/26 10:25
>全くの初心者だからサルでもわかる…ってなかんじのがいい。

試験が近づくと、10日とか短期間で受かるとかいうものが出まわる。
こういうものにはダマされないように!

もともと、10人受けて1.5人しか受からない試験だということを忘れないようにね。

地道にやるのが一番早い。これならお金もかからない。
基本書+過去問 で一万円以下ですむ。
775771:02/06/26 11:18
真面目さには結構自信あるから、地道に勉強はできると思う。
ただ基本書がわかりにくかったり、重要な説明が抜けてたりするものもあったらどうしよう、とか思っちゃうと通信教育?と考えてしまう。
LECの「出る順」ってのは本屋にあるんだよね?ここの基本書+過去問の2冊だけでいいの?
絶対落ちたくない。
基本書+過去問+最後に10日でうかるモノで要点をさらう、がいいかな。
通信教育のパンフ見ると、本とかカセットとかいっぱいあって、基本書が本屋で買った1冊だけなんてやばいのかも…とかも思えてくるし。
776名無しさん@お腹いっぱい:02/06/26 11:57
>LECの「出る順」ってのは本屋にあるんだよね?
>ここの基本書+過去問の2冊だけでいいの?

出る順は昨年基本書3冊+ウォーク問3冊だった。
今年は、基本書2冊+ウォーク問2冊。
基本的にはこれで十分。
何度も繰り返せばいいだけ。

>基本書+過去問+最後に10日でうかるモノで要点をさらう、がいいかな。

10日でうかるモノは余分だと思う。
だいたいこういうのは金ばかり高く、中身は薄い。
要するに情報量は大したことないのに、金だけかかるというのが難点。
これなら予備校の直前対策講座のほうが安いし、マシ。
どこの予備校や大手出版社も「10日で受かる」なんて作ってないよ。
これだけでもわかる。

自分が使った基本書や過去問に、下線を引いたり、付箋をつけていって
作った、もののほうが価値あると思うけど。

それに、直前の知識整理なら
誰かが言っていた住宅新報の直前問題集にかなうほどのものはないと思うんだが。

>通信教育のパンフ見ると、本とかカセットとかいっぱいあって、
>基本書が本屋で買った1冊だけなんてやばいのかも…

中身は市販のものと変わんないから、意味あるのかな?

結局、教材というよりは、学習法の工夫だと思う。
777761:02/06/26 14:05
>>775

俺も「出る順」が一番いいと思う。
ほんとすぐに読める。
業法を1日、法令上の制限を2日で読めた。
778 :02/06/26 17:19
TACの8月くらいからの講座ってどう?
まるかじりとか35云々っていうやつ。
779名無し検定1級さん:02/06/26 17:46
試しに模擬試験的にやってみた。
全部合わせて28点。あと7点のカベ・・・
780名無し検定1級さん:02/06/26 17:53
>>760 って事は、もし12月に試験受かっても、資格下りるのは半年以上かかるという事?
鬱だ・・
781名無し検定1級さん:02/06/26 18:05
宅建は、らくらくか出る順と思う。書店に行って好きな方選べばいい。
わかりやすさならLECの本講座のテキストが一番いいが、金が・・・。
782名無し検定1級さん:02/06/26 20:43
どうせ煽りだろと思いながら調べてみたら本当に8月だった。
鬱、3月くらいから就職活動できると思ったのに・・・
実務経験なしの主任資格者じゃ全く問題にならないよね。
生活費どうしよう・・・
783775:02/06/26 22:19
みなさんありがとう。
明日かあさって、早速本買って勉強はじめます。
784名無し検定1級さん:02/06/27 05:45
基本書全然よめねーよ
785世直しサイト:02/06/27 05:47
786名無し検定1級さん:02/06/27 05:49
>785
喧嘩うっとんのか?
787名無し検定1級さん:02/06/27 07:28
一時間で出る順40ページ進んだ。
おそいかな?
788名無し検定1級さん:02/06/27 11:15
>>787

初見でそのペースなら早い方じゃない?
789名無し検定1級さん:02/06/27 18:16
読んでると眠くなる罠
790名無し検定1級さん:02/06/27 20:18
不動産会社に就職が決まりました。
今から気合い入れて勉強したとして間に合いますか?
「出る順」と「らくらく」どちらでやった方がいいのでしょうか。
全くの業界・民法初心者です。
791名無し検定1級さん:02/06/27 20:37
自分もです!学生だから、本気になれば時間は多く作れると思っています。
今年とれるかどうかって、結構大きいと思ってます。
792 :02/06/27 20:40
>>790
自分で見て、合う方買え!
宅建は、殆ど過去問から出るから、問題集やれば誰でも受かる。
合格率15%ってのが信じられん!
どういう連中が受けてるのか・・・・
793790:02/06/27 20:46
>791さん 自分は社会人ですがお互いに頑張りましょう。
>792さん 叱咤激励ありがとうございます。
 書店で両方比べてみます。
794名無し検定1級さん:02/06/27 21:10
とりあえず、基本書なんか両方買えばいいじゃん。 
パチンコ1回がまんすればそんぐらいの金うくだろ。
それで、家でじっくり見比べれば。
合うほうの問題集そろえればいいと思うよ。
795791:02/06/27 21:36
790さん、自分は社会人の方から見ればアマちゃんに見えてしょうがないと思いますが、
私も負けないように頑張ります。
796名無し検定1級さん:02/06/28 15:23
誰か 悪徳不動産屋スレ教えてください。
797名無し検定1級さん:02/06/29 12:33
受験の手続きはいつ頃から?
それくらいから勉強始めたほうがいいの?
798名無し検定1級さん :02/06/29 12:56
>796
7/8(月) より、試験案内配布、郵送受付が始まるよ。
>それくらいから勉強始めたほうがいいの?
予備知識ナシとアリで違う。ナシの場合は、もう始めたほうがいいよ。
799名無し検定1級さん:02/06/29 21:46
どなたか今年の宅建の模試日程教えて下さい。
マジレスきぼん。
800ぴころ:02/06/29 22:21
800(^▽^)
801民法捨てろ:02/06/29 22:49
私も司法試験負け組の平成13年度宅建合格者(43点)ですが、全くの初心者
に対しては、次のように言いたいです。余裕で合格するのではなく、ぎりぎりで
いいから楽して合格したい、という人はとにかく「民法を捨てるべし!」です。
民法は、勉強しても点数が伸びませんし、伸びたとしても、ちょっとやそこらで
は、点数が安定しません。それより、業法と法令制限で満点を目指すべきです。
勘でマークしたって、民法0点ということはあり得ません。但し、「権利関係を
捨てろ」と言っているのではないことに注意。区分所有法と不動産登記法はしっ
かり勉強して下さい。
802名無し検定1級さん:02/06/29 22:58
>>799
マジで死ね!
803名無し検定1級さん:02/06/29 23:35
らくらくの予想問題集は分野別編だけで十分ですか?
804名無し検定1級さん:02/06/30 00:16
下から問題やて、上から隣の写す。
四方に目をやり、真中から解いてる若い人はきっと出来る奴だから、
そいつのと照らし合わせる。

ハイ!35問は出来ました。。
805名無し検定1級さん:02/06/30 00:51
>>804
ハァ?
ヴォケは氏ね
806名無し検定1級さん:02/06/30 02:59
あと三ヶ月半。このペースでいいのかよ、先生。
807 ◆6iu527cc :02/06/30 17:37
不動産登記法って難しい。
808名無し検定1級さん:02/07/01 12:35
実務経験が無いとさらに5万&研修が待ってる罠があるって本当?
809 :02/07/01 12:51
>>808
自分で調べろゴルァ!
810761:02/07/01 15:45
>>801

なーに言ってんだか。
そんなんだから司法試験負け組みなんだろうよ。
まぁ、俺もまだ論文までだから勝ち組みではないけどさ。

民法は勉強したらすぐに効果出るよ。
社会みたいな科目。
宅建受かりたいなら民法を得点源にするくらいの気持ちでやったほうがいい
と思う。
その方が点数安定するよ。
現実、受かってるひとのほとんどは民法で12点以上稼いでる。
811名無し検定1級さん:02/07/01 17:32
昨年はダメだった。昨年と今年で法令とか変化ある?
昨年の教材で勉強してもOKですか?
812名無し検定1級さん:02/07/01 17:38
本年度の問題はもうできてるからな〜。
813名無し検定1級さん:02/07/01 23:08
>>811
今年は、結構改正があったような。
814811:02/07/02 10:36
えっ。そうなんですか。やばいなー。
今からじゃやっぱり間に合わないか、、、。昨年は
全然って良いほど勉強しなかったので教材また購入
する様だナ、、、
815761:02/07/02 12:09
>>814

まだまだ間に合いますよ。
それに、改正資料はLECなどでも入手することができると思うので、
教材を買い直す必要はないと思います。
816今年受験:02/07/02 23:30
法令上の制限+宅建業法のコンボで26点(か、27点だっけか?)

範囲が広い上にやや難解な権利関係法令と違って「例外」が少なく満点狙える
部分なのでまずはココから固めてみては?

去年受けた(合格した)先輩が試験中、

「権利関係は後回しにして法令上の制限から解答開始して、宅建業法終わった
あたりでコリャ受かったな、ははって思った」って。

ちなみに本試験一ヶ月前の全国模試は26点だったそうで、その後
過去問暗記するくらいやったそうです。

817昨年合格:02/07/03 03:21
>過去問暗記するくらいやったそうです。
禿同〜

昨年は予想問題がハズレまくって、試験後どこの講師も唖然としてたよ。
それくらい、本試験はハズしてくる傾向あるし。
妙な情報はあまり集めないで、過去問中心にコツコツやるのが無難と思う。
後、試験後のレスでらくらく使った人が軒並み高得点だったのが印象的だった。
818名無し検定1級さん:02/07/03 07:43
らくらくの過去問3冊、現在の時点でほぼ暗記する位理解出来てきたが未だ大変不安。だって思いっきり問題をひねってきたりされそうだし、特に民法などはどこまで問題解きまくったらいいのか、際限がないからです。
819名無し検定1級さん:02/07/03 09:48
>>818
あなたもう過去問3冊やって暗記する位理解できたなんてすごすぎ
俺はやっと権利関係終わろうかというところなので話についていけません^^
820合格法:02/07/03 11:04
知識の詰め込みだけで解ける分野は正答率9割を目指してひたすら暗記。
たとえば、業法、不動産登記法、都市計画法、建築基準法、区分所有法、農地法。
特に業法は、出る順レベルの基本書ならすみからすみまで覚えるように努力する。

民法や、土地建物の需給、統計等は、問題を解いてセンスを磨く。
こちらは6割獲得すれば十分。

問題集とテキストを4、5回繰り返せば、普通は合格レベルに達すると思います。
821818:02/07/03 11:50
>>820 アドバイス有難うございます。
822名無し検定1級さん:02/07/03 11:53
去年は5点不足で落ちました。
基本書をパーフェクト宅建から宅建太郎の本に
したんですが、かなり噛み砕いて記載されて
いるのはいいんですが、このテキストで本試験
大丈夫かなって一抹の不安があります(笑)
宅建太郎先生はなかなか面白い先生なんです
けどね。

新報のテキストも悪くないんだけど、法令上の
制限が取っつきにくい感があったので変えました。
823名無し検定1級さん:02/07/03 16:36
↑何に変えたの?
824名無し検定1級さん:02/07/03 18:05
>>822だせ!!
5点もかよ?
825 :02/07/03 21:01
今年も、34点取らないと無理かな?
けど、合格率も、その年によって差があるけど、
どっちで、線引いてるんだろう?
826名無し検定1級さん:02/07/03 21:24
>825
>今年も、34点取らないと無理かな?
>けど、合格率も、その年によって差があるけど、

点数は変動するのはしかたない。
合格者の人数がだいたい決まっているような感じがする。
だから受験者が頑張れば最低点も上がる。
頑張らなければ最低点も下がる。
昨年の管業も38点なんて試験前には誰も予想していなかったYO!
827名無し検定1級さん:02/07/04 02:53
今から初めて間にあいますか?
間に合うために日に何時間くらい勉強しないと駄目ですか?
828761:02/07/04 09:13
>>827

4時間やれば楽勝でしょう。
あなたの頭の出来にもよりますが。
829名無し検定1級さん:02/07/04 10:37
どんな資格でもエネルギーいるな。
ハァ…
830名無し検定1級さん:02/07/04 14:41
えーー。パーフェクトで勉強し始めてるよ、自分。
パーフェクト確かにとっつきにくい、特に自分はあんまり
賢くないんで、、、。
パーフェクトで合格した人いる?ってそりゃいるか、、。
自分次第かな、、。がぅぅ〜。
831五郎:02/07/04 15:07
宅建試験に今年絶対受からなければならないといけないのですが裏取引等で受かる方法ありますか
832連続で受験票とらせて:02/07/04 15:32
893くずれが合格間違い無しの奴に試験開始40分後にセキで合図を送らせて合格したって聞いたよ
833天下り役人、死ね!:02/07/04 16:34
>>831
ある。
5万の講習受ければ、
難易度の高い問題5問を、
正解として扱われる制度がある。
表向きは、不動産会社経験者向きだが、
実際は、誰でも受けられる。
宅建試験は、50点中35点で絶対合格だが、
勉強をしてない素人でも、
常識的な回答で、20問は取れる。
後の15問の為に、皆勉強するわけだが、
合格率15%の壁をやぶるのに、5点は大きいというか、
実際、1点2点合格線を上げるだけで、
合格率が25%位まで上がってしまうので、
15%の為に無理やり足切りをしてる。
金がある奴は、受かる。
834名無し検定1級さん:02/07/04 17:20
成る程、わざと合格率を15%に抑えてるってこったね。
でも35点は超えないはず・・・だから、その辺は安心していいかと思うのだが
どうでもいいけど、過去問の中では13年の問題が以上に抜きん出て難しく感じたのは私だけだろうか?
835五郎:02/07/04 18:09
833番の方へ金で受かると書いてあったですが金で受かる方法教えてください。
絶対に受からないとまずいので。天下りの役人とかに渡せば大丈夫なんでしょうか。
方法を教えて頂ければと。
836名無し検定1級さん:02/07/04 18:12
まだ後三ヶ月もあるんだからまじめに勉強すれば大丈夫だと思うよ。
バレたら後が怖い。
837天下り役人、死ね!:02/07/04 18:16
>>834
13年度の問題が、どうかは知らないが、
34点が線だという事は、
問題が比較的簡単な為、
合格線が上がったんだと思う。
只、全ての国家資格について、
急激に難易度が上がってきてるのは確か。

>>835
書いてあるとおり!
公式な制度で5問は金で買える。
後は、学校にでも行きな。
宅建受験者は独学者が圧倒的に多いので、
その辺で差を付ければ受かる。
合格者が複数回受験者が多いのは、
独学者が多い為。
838名無し検定1級さん:02/07/04 21:32
くだらんスレだ。
  
839名無し検定1級さん:02/07/04 21:45
そうでもないよ。
840名無し検定1級さん:02/07/04 21:54
スレ統一しろよ。

うぜえんだよ。
たくけんだらけで!

         
841名無し検定1級さん:02/07/04 21:56
次々に片っ端からアゲたら、
宅建スレだらけですわな。
842名無し検定1級さん:02/07/04 22:51
>>840
お前が、うぜぇ〜んだよ。
この板は、管理者がいね〜から、
宅建スレばんばんあげようぜ!
843名無し検定1級さん:02/07/05 00:03
おまえもあげるんじゃねえっつの。
あほが。
ぼけが。
ちんかすが。
       
844大学生:02/07/05 00:08
夏休みを利用して何とかしないとヤバイかも
845:02/07/05 00:09
>>844
死ね
846 ◆LZLRuzPQ :02/07/05 01:04
受験申込書の配布そろそろですね〜
そろそろ気合入れねば!
847名無し検定1級さん:02/07/05 07:42
もう配布か?
どうせ無駄だよ。
848名無し検定1級さん:02/07/05 21:33
>>847
クズ、ハケーん!
逝ってよし!
849名無し検定1級さん:02/07/05 22:29
ひがみか?
無駄だ。
あほどもが。
850名無し検定1級さん:02/07/05 22:35
>>849

死ね!
851名無し検定1級さん:02/07/05 22:42
ケンカはやめようや…
852名無し検定1級さん:02/07/06 15:22
ひがんでいるんだろう?
アホが。
853名無し検定1級さん:02/07/06 20:43
おまえは落ちる>>850
854名無し検定1級さん:02/07/07 09:53
      //ii:::::::i:::::i:ii:::::::i゙、゙、、,,ゞ゙ ゙゙゙~  __...........__ .|:::::::::i:::::::::::::::::::i
      | ||::::::i:::::i::ii:::::_、-ー      ''/!!!i`~`゙;;ヾ|::::::::::i~^`、:::::::::i
      `ii i:::::|i::::iヽ/ ,,.:::::::      ^ i|||ii;;;;:::i} |:::::::::::i^:: i:::::::::゙、
       ゙、゙、::゙、、ゝ //i||~~^:       ゙、ii::::::::i |:::::::::::゙/ /:::::::::::゙、
        ゙/ |:\ ヨ゙iiii:::::i゙、        >ー"~ |::::::::::::゙/::::::::::::::::゙、
           |:::::\' ゙、;;;;;;;i            .|::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
           |::::::::::゙、  >"~ ヽ _..--..       |::::::::::::::゙、::::::::::::::::゙、
        i~゙゙゙゙、i:::::::::::::゙、      ゙、/^|     /.i:: ::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
        \  \::::::::ii:^-、_     ゙''''    /   i::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
         ゙、  ゙、::::i:i::::::::i~^'--.......______::^~__...--~.i:::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
          ゙、  ゙、:::||::::::::|::::::::::\:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        /^~~~~゙\.--、:::|゙、::::::::::::::__/フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、::::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        ノ --..-^~   i::i \_..-^ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/ ゙、::::::::::::::::::::::\:::::::::::゙、
       (    ゙、___...-  i:i/^   /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ゙、::::::::::::::::::::::::\:::::::゙、
       i ~^-..._  |  /;i i:i   /;;;;;;;;;;;;/   __..-^~ _..-^ニコ::::::::::::゙、::::::::゙、
       i     )_/  /;i;i;i i:i  /;;;;;;;;;/  _..-'~  ..-'''^ニ~-^~ -^~:::::::::::):::::::::゙、
       ゙、 -^=...-^  /;;;;|;;゙、゙、゙、 /;;;/ _..-^ __,..--^^~-^~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::/::::::::::::::゙、
セルフ包茎手術器がでますわ♪
おまえは絶対落ちますわ>>850
855名無し検定1級さん:02/07/07 12:28
東京に住んでるんですが、どうやって願書を取り寄せたらいいんですか?
856試練:02/07/07 12:40
財団法人 東京都防災・建築まちづくりセンター
03-5466-2470
857大学生:02/07/07 12:44
>>855
ここに書いてあるよ。
http://www.retio.or.jp/siken.html#sikenyotei
858名無し検定1級さん:02/07/07 16:04
サイコロ賭博は以後しません…
859名無し検定1級さん:02/07/07 18:08
      //ii:::::::i:::::i:ii:::::::i゙、゙、、,,ゞ゙ ゙゙゙~  __...........__ .|:::::::::i:::::::::::::::::::i
      | ||::::::i:::::i::ii:::::_、-ー      ''/!!!i`~`゙;;ヾ|::::::::::i~^`、:::::::::i
      `ii i:::::|i::::iヽ/ ,,.:::::::      ^ i|||ii;;;;:::i} |:::::::::::i^:: i:::::::::゙、
       ゙、゙、::゙、、ゝ //i||~~^:       ゙、ii::::::::i |:::::::::::゙/ /:::::::::::゙、
        ゙/ |:\ ヨ゙iiii:::::i゙、        >ー"~ |::::::::::::゙/::::::::::::::::゙、
           |:::::\' ゙、;;;;;;;i            .|::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
           |::::::::::゙、  >"~ ヽ _..--..       |::::::::::::::゙、::::::::::::::::゙、
        i~゙゙゙゙、i:::::::::::::゙、      ゙、/^|     /.i:: ::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
        \  \::::::::ii:^-、_     ゙''''    /   i::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
         ゙、  ゙、::::i:i::::::::i~^'--.......______::^~__...--~.i:::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
          ゙、  ゙、:::||::::::::|::::::::::\:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        /^~~~~゙\.--、:::|゙、::::::::::::::__/フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、::::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        ノ --..-^~   i::i \_..-^ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/ ゙、::::::::::::::::::::::\:::::::::::゙、
       (    ゙、___...-  i:i/^   /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ゙、::::::::::::::::::::::::\:::::::゙、
       i ~^-..._  |  /;i i:i   /;;;;;;;;;;;;/   __..-^~ _..-^ニコ::::::::::::゙、::::::::゙、
       i     )_/  /;i;i;i i:i  /;;;;;;;;;/  _..-'~  ..-'''^ニ~-^~ -^~:::::::::::):::::::::゙、
       ゙、 -^=...-^  /;;;;|;;゙、゙、゙、 /;;;/ _..-^ __,..--^^~-^~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::/::::::::::::::゙、
セルフ包茎手術器がでますわ♪
おまえは絶対落ちますわ>>850
860名無し検定1級さん:02/07/07 20:17
      //ii:::::::i:::::i:ii:::::::i゙、゙、、,,ゞ゙ ゙゙゙~  __...........__ .|:::::::::i:::::::::::::::::::i
      | ||::::::i:::::i::ii:::::_、-ー      ''/!!!i`~`゙;;ヾ|::::::::::i~^`、:::::::::i
      `ii i:::::|i::::iヽ/ ,,.:::::::      ^ i|||ii;;;;:::i} |:::::::::::i^:: i:::::::::゙、
       ゙、゙、::゙、、ゝ //i||~~^:       ゙、ii::::::::i |:::::::::::゙/ /:::::::::::゙、
        ゙/ |:\ ヨ゙iiii:::::i゙、        >ー"~ |::::::::::::゙/::::::::::::::::゙、
           |:::::\' ゙、;;;;;;;i            .|::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
           |::::::::::゙、  >"~ ヽ _..--..       |::::::::::::::゙、::::::::::::::::゙、
        i~゙゙゙゙、i:::::::::::::゙、      ゙、/^|     /.i:: ::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
        \  \::::::::ii:^-、_     ゙''''    /   i::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
         ゙、  ゙、::::i:i::::::::i~^'--.......______::^~__...--~.i:::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
          ゙、  ゙、:::||::::::::|::::::::::\:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        /^~~~~゙\.--、:::|゙、::::::::::::::__/フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、::::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        ノ --..-^~   i::i \_..-^ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/ ゙、::::::::::::::::::::::\:::::::::::゙、
       (    ゙、___...-  i:i/^   /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ゙、::::::::::::::::::::::::\:::::::゙、
       i ~^-..._  |  /;i i:i   /;;;;;;;;;;;;/   __..-^~ _..-^ニコ::::::::::::゙、::::::::゙、
       i     )_/  /;i;i;i i:i  /;;;;;;;;;/  _..-'~  ..-'''^ニ~-^~ -^~:::::::::::):::::::::゙、
       ゙、 -^=...-^  /;;;;|;;゙、゙、゙、 /;;;/ _..-^ __,..--^^~-^~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::/::::::::::::::゙、
おまえは絶対落ちますわ>>850
861名無し検定1級さん:02/07/08 07:57
      //ii:::::::i:::::i:ii:::::::i゙、゙、、,,ゞ゙ ゙゙゙~  __...........__ .|:::::::::i:::::::::::::::::::i
      | ||::::::i:::::i::ii:::::_、-ー      ''/!!!i`~`゙;;ヾ|::::::::::i~^`、:::::::::i
      `ii i:::::|i::::iヽ/ ,,.:::::::      ^ i|||ii;;;;:::i} |:::::::::::i^:: i:::::::::゙、
       ゙、゙、::゙、、ゝ //i||~~^:       ゙、ii::::::::i |:::::::::::゙/ /:::::::::::゙、
        ゙/ |:\ ヨ゙iiii:::::i゙、        >ー"~ |::::::::::::゙/::::::::::::::::゙、
           |:::::\' ゙、;;;;;;;i            .|::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
           |::::::::::゙、  >"~ ヽ _..--..       |::::::::::::::゙、::::::::::::::::゙、
        i~゙゙゙゙、i:::::::::::::゙、      ゙、/^|     /.i:: ::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
        \  \::::::::ii:^-、_     ゙''''    /   i::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
         ゙、  ゙、::::i:i::::::::i~^'--.......______::^~__...--~.i:::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
          ゙、  ゙、:::||::::::::|::::::::::\:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        /^~~~~゙\.--、:::|゙、::::::::::::::__/フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、::::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        ノ --..-^~   i::i \_..-^ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/ ゙、::::::::::::::::::::::\:::::::::::゙、
       (    ゙、___...-  i:i/^   /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ゙、::::::::::::::::::::::::\:::::::゙、
       i ~^-..._  |  /;i i:i   /;;;;;;;;;;;;/   __..-^~ _..-^ニコ::::::::::::゙、::::::::゙、
       i     )_/  /;i;i;i i:i  /;;;;;;;;;/  _..-'~  ..-'''^ニ~-^~ -^~:::::::::::):::::::::゙、
       ゙、 -^=...-^  /;;;;|;;゙、゙、゙、 /;;;/ _..-^ __,..--^^~-^~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::/::::::::::::::゙、
セルフ包茎手術器がでますわ♪
おまえは絶対落ちますわ>>850
862     :02/07/08 09:39
折角の良スレだったのに、
クズが1人常駐して荒らしてる様だね。

863名無し検定1級さん:02/07/08 10:00
そろそろ勉強はじめるか
864名無し検定1級さん:02/07/08 13:39
      //ii:::::::i:::::i:ii:::::::i゙、゙、、,,ゞ゙ ゙゙゙~  __...........__ .|:::::::::i:::::::::::::::::::i
      | ||::::::i:::::i::ii:::::_、-ー      ''/!!!i`~`゙;;ヾ|::::::::::i~^`、:::::::::i
      `ii i:::::|i::::iヽ/ ,,.:::::::      ^ i|||ii;;;;:::i} |:::::::::::i^:: i:::::::::゙、
       ゙、゙、::゙、、ゝ //i||~~^:       ゙、ii::::::::i |:::::::::::゙/ /:::::::::::゙、
        ゙/ |:\ ヨ゙iiii:::::i゙、        >ー"~ |::::::::::::゙/::::::::::::::::゙、
           |:::::\' ゙、;;;;;;;i            .|::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
           |::::::::::゙、  >"~ ヽ _..--..       |::::::::::::::゙、::::::::::::::::゙、
        i~゙゙゙゙、i:::::::::::::゙、      ゙、/^|     /.i:: ::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
        \  \::::::::ii:^-、_     ゙''''    /   i::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
         ゙、  ゙、::::i:i::::::::i~^'--.......______::^~__...--~.i:::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
          ゙、  ゙、:::||::::::::|::::::::::\:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        /^~~~~゙\.--、:::|゙、::::::::::::::__/フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、::::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        ノ --..-^~   i::i \_..-^ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/ ゙、::::::::::::::::::::::\:::::::::::゙、
       (    ゙、___...-  i:i/^   /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ゙、::::::::::::::::::::::::\:::::::゙、
       i ~^-..._  |  /;i i:i   /;;;;;;;;;;;;/   __..-^~ _..-^ニコ::::::::::::゙、::::::::゙、
       i     )_/  /;i;i;i i:i  /;;;;;;;;;/  _..-'~  ..-'''^ニ~-^~ -^~:::::::::::):::::::::゙、
       ゙、 -^=...-^  /;;;;|;;゙、゙、゙、 /;;;/ _..-^ __,..--^^~-^~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::/::::::::::::::゙、
おまえは絶対落ちますわ>>850
865今日から願書配布:02/07/08 13:47
すでに入手した方いるでしょうか。
866名無し検定1級さん:02/07/08 13:56
      //ii:::::::i:::::i:ii:::::::i゙、゙、、,,ゞ゙ ゙゙゙~  __...........__ .|:::::::::i:::::::::::::::::::i
      | ||::::::i:::::i::ii:::::_、-ー      ''/!!!i`~`゙;;ヾ|::::::::::i~^`、:::::::::i
      `ii i:::::|i::::iヽ/ ,,.:::::::      ^ i|||ii;;;;:::i} |:::::::::::i^:: i:::::::::゙、
       ゙、゙、::゙、、ゝ //i||~~^:       ゙、ii::::::::i |:::::::::::゙/ /:::::::::::゙、
        ゙/ |:\ ヨ゙iiii:::::i゙、        >ー"~ |::::::::::::゙/::::::::::::::::゙、
           |:::::\' ゙、;;;;;;;i            .|::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
           |::::::::::゙、  >"~ ヽ _..--..       |::::::::::::::゙、::::::::::::::::゙、
        i~゙゙゙゙、i:::::::::::::゙、      ゙、/^|     /.i:: ::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
        \  \::::::::ii:^-、_     ゙''''    /   i::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
         ゙、  ゙、::::i:i::::::::i~^'--.......______::^~__...--~.i:::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
          ゙、  ゙、:::||::::::::|::::::::::\:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        /^~~~~゙\.--、:::|゙、::::::::::::::__/フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、::::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        ノ --..-^~   i::i \_..-^ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/ ゙、::::::::::::::::::::::\:::::::::::゙、
       (    ゙、___...-  i:i/^   /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ゙、::::::::::::::::::::::::\:::::::゙、
       i ~^-..._  |  /;i i:i   /;;;;;;;;;;;;/   __..-^~ _..-^ニコ::::::::::::゙、::::::::゙、
       i     )_/  /;i;i;i i:i  /;;;;;;;;;/  _..-'~  ..-'''^ニ~-^~ -^~:::::::::::):::::::::゙、
       ゙、 -^=...-^  /;;;;|;;゙、゙、゙、 /;;;/ _..-^ __,..--^^~-^~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::/::::::::::::::゙、
おまえは絶対落ちますわ>>850
867名無し検定1級さん:02/07/08 14:10
新宿紀伊国屋で願書もらって来ました
今年から郵送による申し込みもできるので楽でいいね。
受験地は自動的に遠い八王子の中央大学になるけど。
868名無し検定1級さん:02/07/08 14:57
願書もらって来ました
すぐに受験料払って申込書を出しに行ったら追い返されちゃいました^^
いきなりアホなことやってしまいました

郵送にしようと思ったけど申し込みに不備があったら受け付けないと
書いてたので小心者の私は直接持ち込むことにしますわ
869名無し検定1級さん:02/07/08 15:21
      //ii:::::::i:::::i:ii:::::::i゙、゙、、,,ゞ゙ ゙゙゙~  __...........__ .|:::::::::i:::::::::::::::::::i
      | ||::::::i:::::i::ii:::::_、-ー      ''/!!!i`~`゙;;ヾ|::::::::::i~^`、:::::::::i
      `ii i:::::|i::::iヽ/ ,,.:::::::      ^ i|||ii;;;;:::i} |:::::::::::i^:: i:::::::::゙、
       ゙、゙、::゙、、ゝ //i||~~^:       ゙、ii::::::::i |:::::::::::゙/ /:::::::::::゙、
        ゙/ |:\ ヨ゙iiii:::::i゙、        >ー"~ |::::::::::::゙/::::::::::::::::゙、
           |:::::\' ゙、;;;;;;;i            .|::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
           |::::::::::゙、  >"~ ヽ _..--..       |::::::::::::::゙、::::::::::::::::゙、
        i~゙゙゙゙、i:::::::::::::゙、      ゙、/^|     /.i:: ::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
        \  \::::::::ii:^-、_     ゙''''    /   i::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
         ゙、  ゙、::::i:i::::::::i~^'--.......______::^~__...--~.i:::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
          ゙、  ゙、:::||::::::::|::::::::::\:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        /^~~~~゙\.--、:::|゙、::::::::::::::__/フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、::::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        ノ --..-^~   i::i \_..-^ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/ ゙、::::::::::::::::::::::\:::::::::::゙、
       (    ゙、___...-  i:i/^   /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ゙、::::::::::::::::::::::::\:::::::゙、
       i ~^-..._  |  /;i i:i   /;;;;;;;;;;;;/   __..-^~ _..-^ニコ::::::::::::゙、::::::::゙、
       i     )_/  /;i;i;i i:i  /;;;;;;;;;/  _..-'~  ..-'''^ニ~-^~ -^~:::::::::::):::::::::゙、
       ゙、 -^=...-^  /;;;;|;;゙、゙、゙、 /;;;/ _..-^ __,..--^^~-^~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::/::::::::::::::゙、
おまえは絶対落ちますわ>>850
870名無し検定1級さん:02/07/08 16:02
http://homepage1.nifty.com/king-of-license/

「平成の資格王」って知ってますか、資格を約270も取得済み。
この人のノウハウについて情報交換し、資格取得に励みましょう。
871 :02/07/08 16:22
願書もらいますたが、写真5×5cmってでけぇな
872.:02/07/08 16:52
今年は面倒でも持込にしようと思う。
昨年は中央大で受験したけど、遠くて
疲れました。京王線特急で多摩動物公
園まではさほど時間は掛からないんで
すが、駅からキャンバスまでかなり
歩くのでこれだけで疲れます。帰りは
モノレールや駅は混雑するし、言うま
でもなく、帰りのキップは事前に買って
おいた方がいいでしょう。
873名無し検定1級さん:02/07/08 17:07
記念すべきW杯サッカー日本大会の年、
宅建を目指す人、集合!
874 :02/07/08 17:32
誤審問題とか起きないよな!?
875名無し検定1級さん:02/07/08 17:47
      //ii:::::::i:::::i:ii:::::::i゙、゙、、,,ゞ゙ ゙゙゙~  __...........__ .|:::::::::i:::::::::::::::::::i
      | ||::::::i:::::i::ii:::::_、-ー      ''/!!!i`~`゙;;ヾ|::::::::::i~^`、:::::::::i
      `ii i:::::|i::::iヽ/ ,,.:::::::      ^ i|||ii;;;;:::i} |:::::::::::i^:: i:::::::::゙、
       ゙、゙、::゙、、ゝ //i||~~^:       ゙、ii::::::::i |:::::::::::゙/ /:::::::::::゙、
        ゙/ |:\ ヨ゙iiii:::::i゙、        >ー"~ |::::::::::::゙/::::::::::::::::゙、
           |:::::\' ゙、;;;;;;;i            .|::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
           |::::::::::゙、  >"~ ヽ _..--..       |::::::::::::::゙、::::::::::::::::゙、
        i~゙゙゙゙、i:::::::::::::゙、      ゙、/^|     /.i:: ::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
        \  \::::::::ii:^-、_     ゙''''    /   i::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
         ゙、  ゙、::::i:i::::::::i~^'--.......______::^~__...--~.i:::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
          ゙、  ゙、:::||::::::::|::::::::::\:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        /^~~~~゙\.--、:::|゙、::::::::::::::__/フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、::::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        ノ --..-^~   i::i \_..-^ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/ ゙、::::::::::::::::::::::\:::::::::::゙、
       (    ゙、___...-  i:i/^   /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ゙、::::::::::::::::::::::::\:::::::゙、
       i ~^-..._  |  /;i i:i   /;;;;;;;;;;;;/   __..-^~ _..-^ニコ::::::::::::゙、::::::::゙、
       i     )_/  /;i;i;i i:i  /;;;;;;;;;/  _..-'~  ..-'''^ニ~-^~ -^~:::::::::::):::::::::゙、
       ゙、 -^=...-^  /;;;;|;;゙、゙、゙、 /;;;/ _..-^ __,..--^^~-^~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::/::::::::::::::゙、
おまえは絶対落ちますわ>>850
876名無し検定1級さん:02/07/08 18:27
      //ii:::::::i:::::i:ii:::::::i゙、゙、、,,ゞ゙ ゙゙゙~  __...........__ .|:::::::::i:::::::::::::::::::i
      | ||::::::i:::::i::ii:::::_、-ー      ''/!!!i`~`゙;;ヾ|::::::::::i~^`、:::::::::i
      `ii i:::::|i::::iヽ/ ,,.:::::::      ^ i|||ii;;;;:::i} |:::::::::::i^:: i:::::::::゙、
       ゙、゙、::゙、、ゝ //i||~~^:       ゙、ii::::::::i |:::::::::::゙/ /:::::::::::゙、
        ゙/ |:\ ヨ゙iiii:::::i゙、        >ー"~ |::::::::::::゙/::::::::::::::::゙、
           |:::::\' ゙、;;;;;;;i            .|::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
           |::::::::::゙、  >"~ ヽ _..--..       |::::::::::::::゙、::::::::::::::::゙、
        i~゙゙゙゙、i:::::::::::::゙、      ゙、/^|     /.i:: ::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
        \  \::::::::ii:^-、_     ゙''''    /   i::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
         ゙、  ゙、::::i:i::::::::i~^'--.......______::^~__...--~.i:::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
          ゙、  ゙、:::||::::::::|::::::::::\:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        /^~~~~゙\.--、:::|゙、::::::::::::::__/フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、::::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        ノ --..-^~   i::i \_..-^ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/ ゙、::::::::::::::::::::::\:::::::::::゙、
       (    ゙、___...-  i:i/^   /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ゙、::::::::::::::::::::::::\:::::::゙、
       i ~^-..._  |  /;i i:i   /;;;;;;;;;;;;/   __..-^~ _..-^ニコ::::::::::::゙、::::::::゙、
       i     )_/  /;i;i;i i:i  /;;;;;;;;;/  _..-'~  ..-'''^ニ~-^~ -^~:::::::::::):::::::::゙、
       ゙、 -^=...-^  /;;;;|;;゙、゙、゙、 /;;;/ _..-^ __,..--^^~-^~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::/::::::::::::::゙、
絶対落ちますわ>>850
877名無し検定1級さん:02/07/08 18:36
      //ii:::::::i:::::i:ii:::::::i゙、゙、、,,ゞ゙ ゙゙゙~  __...........__ .|:::::::::i:::::::::::::::::::i
      | ||::::::i:::::i::ii:::::_、-ー      ''/!!!i`~`゙;;ヾ|::::::::::i~^`、:::::::::i
      `ii i:::::|i::::iヽ/ ,,.:::::::      ^ i|||ii;;;;:::i} |:::::::::::i^:: i:::::::::゙、
       ゙、゙、::゙、、ゝ //i||~~^:       ゙、ii::::::::i |:::::::::::゙/ /:::::::::::゙、
        ゙/ |:\ ヨ゙iiii:::::i゙、        >ー"~ |::::::::::::゙/::::::::::::::::゙、
           |:::::\' ゙、;;;;;;;i            .|::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
           |::::::::::゙、  >"~ ヽ _..--..       |::::::::::::::゙、::::::::::::::::゙、
        i~゙゙゙゙、i:::::::::::::゙、      ゙、/^|     /.i:: ::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
        \  \::::::::ii:^-、_     ゙''''    /   i::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
         ゙、  ゙、::::i:i::::::::i~^'--.......______::^~__...--~.i:::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
          ゙、  ゙、:::||::::::::|::::::::::\:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        /^~~~~゙\.--、:::|゙、::::::::::::::__/フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、::::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        ノ --..-^~   i::i \_..-^ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/ ゙、::::::::::::::::::::::\:::::::::::゙、
       (    ゙、___...-  i:i/^   /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ゙、::::::::::::::::::::::::\:::::::゙、
       i ~^-..._  |  /;i i:i   /;;;;;;;;;;;;/   __..-^~ _..-^ニコ::::::::::::゙、::::::::゙、
       i     )_/  /;i;i;i i:i  /;;;;;;;;;/  _..-'~  ..-'''^ニ~-^~ -^~:::::::::::):::::::::゙、
       ゙、 -^=...-^  /;;;;|;;゙、゙、゙、 /;;;/ _..-^ __,..--^^~-^~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::/::::::::::::::゙、
おまえは絶対落ちますわ>>850
878大学生:02/07/08 19:03
合格後に実務講習受ける予定の学生さんっている?
試験が七千円、講習が五万円…。受けたいけどダメかも。

>>877
いい加減にしてくれ、他が読みにくくて仕方ないよ。
879名無し検定1級さん:02/07/08 20:04
1000獲りにゃまだ早いけど
そろそろ次スレきぼん
880名無し検定1級さん:02/07/08 23:44
今日申込用紙もらってきたよ。
初めてだからドキドキしてきた。
勉強しなければならない危機感も出てきたし。
881名無し検定1級さん:02/07/09 00:13
>>879 こっちに移動で良くない?
宅建試験総合スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/994961538/l50
882名無し検定1級さん:02/07/09 08:08
      //ii:::::::i:::::i:ii:::::::i゙、゙、、,,ゞ゙ ゙゙゙~  __...........__ .|:::::::::i:::::::::::::::::::i
      | ||::::::i:::::i::ii:::::_、-ー      ''/!!!i`~`゙;;ヾ|::::::::::i~^`、:::::::::i
      `ii i:::::|i::::iヽ/ ,,.:::::::      ^ i|||ii;;;;:::i} |:::::::::::i^:: i:::::::::゙、
       ゙、゙、::゙、、ゝ //i||~~^:       ゙、ii::::::::i |:::::::::::゙/ /:::::::::::゙、
        ゙/ |:\ ヨ゙iiii:::::i゙、        >ー"~ |::::::::::::゙/::::::::::::::::゙、
           |:::::\' ゙、;;;;;;;i            .|::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
           |::::::::::゙、  >"~ ヽ _..--..       |::::::::::::::゙、::::::::::::::::゙、
        i~゙゙゙゙、i:::::::::::::゙、      ゙、/^|     /.i:: ::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
        \  \::::::::ii:^-、_     ゙''''    /   i::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
         ゙、  ゙、::::i:i::::::::i~^'--.......______::^~__...--~.i:::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
          ゙、  ゙、:::||::::::::|::::::::::\:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        /^~~~~゙\.--、:::|゙、::::::::::::::__/フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、::::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        ノ --..-^~   i::i \_..-^ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/ ゙、::::::::::::::::::::::\:::::::::::゙、
       (    ゙、___...-  i:i/^   /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ゙、::::::::::::::::::::::::\:::::::゙、
       i ~^-..._  |  /;i i:i   /;;;;;;;;;;;;/   __..-^~ _..-^ニコ::::::::::::゙、::::::::゙、
       i     )_/  /;i;i;i i:i  /;;;;;;;;;/  _..-'~  ..-'''^ニ~-^~ -^~:::::::::::):::::::::゙、
       ゙、 -^=...-^  /;;;;|;;゙、゙、゙、 /;;;/ _..-^ __,..--^^~-^~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::/::::::::::::::゙、
おまえは絶対落ちますわ>>850
883名無し検定1級さん:02/07/09 12:02
今日、郵便局で7000円振込んできました。
7000円は高いな。
884名無し検定1級さん:02/07/09 13:57
      //ii:::::::i:::::i:ii:::::::i゙、゙、、,,ゞ゙ ゙゙゙~  __...........__ .|:::::::::i:::::::::::::::::::i
      | ||::::::i:::::i::ii:::::_、-ー      ''/!!!i`~`゙;;ヾ|::::::::::i~^`、:::::::::i
      `ii i:::::|i::::iヽ/ ,,.:::::::      ^ i|||ii;;;;:::i} |:::::::::::i^:: i:::::::::゙、
       ゙、゙、::゙、、ゝ //i||~~^:       ゙、ii::::::::i |:::::::::::゙/ /:::::::::::゙、
        ゙/ |:\ ヨ゙iiii:::::i゙、        >ー"~ |::::::::::::゙/::::::::::::::::゙、
           |:::::\' ゙、;;;;;;;i            .|::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
           |::::::::::゙、  >"~ ヽ _..--..       |::::::::::::::゙、::::::::::::::::゙、
        i~゙゙゙゙、i:::::::::::::゙、      ゙、/^|     /.i:: ::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
        \  \::::::::ii:^-、_     ゙''''    /   i::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
         ゙、  ゙、::::i:i::::::::i~^'--.......______::^~__...--~.i:::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
          ゙、  ゙、:::||::::::::|::::::::::\:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        /^~~~~゙\.--、:::|゙、::::::::::::::__/フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、::::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        ノ --..-^~   i::i \_..-^ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/ ゙、::::::::::::::::::::::\:::::::::::゙、
       (    ゙、___...-  i:i/^   /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ゙、::::::::::::::::::::::::\:::::::゙、
       i ~^-..._  |  /;i i:i   /;;;;;;;;;;;;/   __..-^~ _..-^ニコ::::::::::::゙、::::::::゙、
       i     )_/  /;i;i;i i:i  /;;;;;;;;;/  _..-'~  ..-'''^ニ~-^~ -^~:::::::::::):::::::::゙、
       ゙、 -^=...-^  /;;;;|;;゙、゙、゙、 /;;;/ _..-^ __,..--^^~-^~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::/::::::::::::::゙、
おまえは絶対落ちますわ>>850
885名無し検定1級さん:02/07/09 14:08
こんなHPあったよ。
http://www1.neweb.ne.jp/wa/tushin/uwasa.html
886名無し検定1級さん:02/07/09 14:55
      //ii:::::::i:::::i:ii:::::::i゙、゙、、,,ゞ゙ ゙゙゙~  __...........__ .|:::::::::i:::::::::::::::::::i
      | ||::::::i:::::i::ii:::::_、-ー      ''/!!!i`~`゙;;ヾ|::::::::::i~^`、:::::::::i
      `ii i:::::|i::::iヽ/ ,,.:::::::      ^ i|||ii;;;;:::i} |:::::::::::i^:: i:::::::::゙、
       ゙、゙、::゙、、ゝ //i||~~^:       ゙、ii::::::::i |:::::::::::゙/ /:::::::::::゙、
        ゙/ |:\ ヨ゙iiii:::::i゙、        >ー"~ |::::::::::::゙/::::::::::::::::゙、
           |:::::\' ゙、;;;;;;;i            .|::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
           |::::::::::゙、  >"~ ヽ _..--..       |::::::::::::::゙、::::::::::::::::゙、
        i~゙゙゙゙、i:::::::::::::゙、      ゙、/^|     /.i:: ::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
        \  \::::::::ii:^-、_     ゙''''    /   i::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
         ゙、  ゙、::::i:i::::::::i~^'--.......______::^~__...--~.i:::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
          ゙、  ゙、:::||::::::::|::::::::::\:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        /^~~~~゙\.--、:::|゙、::::::::::::::__/フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、::::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        ノ --..-^~   i::i \_..-^ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/ ゙、::::::::::::::::::::::\:::::::::::゙、
       (    ゙、___...-  i:i/^   /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ゙、::::::::::::::::::::::::\:::::::゙、
       i ~^-..._  |  /;i i:i   /;;;;;;;;;;;;/   __..-^~ _..-^ニコ::::::::::::゙、::::::::゙、
       i     )_/  /;i;i;i i:i  /;;;;;;;;;/  _..-'~  ..-'''^ニ~-^~ -^~:::::::::::):::::::::゙、
       ゙、 -^=...-^  /;;;;|;;゙、゙、゙、 /;;;/ _..-^ __,..--^^~-^~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::/::::::::::::::゙、
おまえは絶対落ちますわ>>850
887名無し検定1級さん:02/07/09 15:44
      //ii:::::::i:::::i:ii:::::::i゙、゙、、,,ゞ゙ ゙゙゙~  __...........__ .|:::::::::i:::::::::::::::::::i
      | ||::::::i:::::i::ii:::::_、-ー      ''/!!!i`~`゙;;ヾ|::::::::::i~^`、:::::::::i
      `ii i:::::|i::::iヽ/ ,,.:::::::      ^ i|||ii;;;;:::i} |:::::::::::i^:: i:::::::::゙、
       ゙、゙、::゙、、ゝ //i||~~^:       ゙、ii::::::::i |:::::::::::゙/ /:::::::::::゙、
        ゙/ |:\ ヨ゙iiii:::::i゙、        >ー"~ |::::::::::::゙/::::::::::::::::゙、
           |:::::\' ゙、;;;;;;;i            .|::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
           |::::::::::゙、  >"~ ヽ _..--..       |::::::::::::::゙、::::::::::::::::゙、
        i~゙゙゙゙、i:::::::::::::゙、      ゙、/^|     /.i:: ::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
        \  \::::::::ii:^-、_     ゙''''    /   i::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
         ゙、  ゙、::::i:i::::::::i~^'--.......______::^~__...--~.i:::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
          ゙、  ゙、:::||::::::::|::::::::::\:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        /^~~~~゙\.--、:::|゙、::::::::::::::__/フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、::::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        ノ --..-^~   i::i \_..-^ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/ ゙、::::::::::::::::::::::\:::::::::::゙、
       (    ゙、___...-  i:i/^   /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ゙、::::::::::::::::::::::::\:::::::゙、
       i ~^-..._  |  /;i i:i   /;;;;;;;;;;;;/   __..-^~ _..-^ニコ::::::::::::゙、::::::::゙、
       i     )_/  /;i;i;i i:i  /;;;;;;;;;/  _..-'~  ..-'''^ニ~-^~ -^~:::::::::::):::::::::゙、
       ゙、 -^=...-^  /;;;;|;;゙、゙、゙、 /;;;/ _..-^ __,..--^^~-^~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::/::::::::::::::゙、
おまえは絶対落ちますわ>>850
888名無し検定1級さん:02/07/09 16:03
      //ii:::::::i:::::i:ii:::::::i゙、゙、、,,ゞ゙ ゙゙゙~  __...........__ .|:::::::::i:::::::::::::::::::i
      | ||::::::i:::::i::ii:::::_、-ー      ''/!!!i`~`゙;;ヾ|::::::::::i~^`、:::::::::i
      `ii i:::::|i::::iヽ/ ,,.:::::::      ^ i|||ii;;;;:::i} |:::::::::::i^:: i:::::::::゙、
       ゙、゙、::゙、、ゝ //i||~~^:       ゙、ii::::::::i |:::::::::::゙/ /:::::::::::゙、
        ゙/ |:\ ヨ゙iiii:::::i゙、        >ー"~ |::::::::::::゙/::::::::::::::::゙、
           |:::::\' ゙、;;;;;;;i            .|::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
           |::::::::::゙、  >"~ ヽ _..--..       |::::::::::::::゙、::::::::::::::::゙、
        i~゙゙゙゙、i:::::::::::::゙、      ゙、/^|     /.i:: ::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
        \  \::::::::ii:^-、_     ゙''''    /   i::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
         ゙、  ゙、::::i:i::::::::i~^'--.......______::^~__...--~.i:::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
          ゙、  ゙、:::||::::::::|::::::::::\:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        /^~~~~゙\.--、:::|゙、::::::::::::::__/フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、::::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        ノ --..-^~   i::i \_..-^ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/ ゙、::::::::::::::::::::::\:::::::::::゙、
       (    ゙、___...-  i:i/^   /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ゙、::::::::::::::::::::::::\:::::::゙、
       i ~^-..._  |  /;i i:i   /;;;;;;;;;;;;/   __..-^~ _..-^ニコ::::::::::::゙、::::::::゙、
       i     )_/  /;i;i;i i:i  /;;;;;;;;;/  _..-'~  ..-'''^ニ~-^~ -^~:::::::::::):::::::::゙、
       ゙、 -^=...-^  /;;;;|;;゙、゙、゙、 /;;;/ _..-^ __,..--^^~-^~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::/::::::::::::::゙、
おまえは絶対落ちますわ>>850
889名無し検定1級さん:02/07/09 16:20
      //ii:::::::i:::::i:ii:::::::i゙、゙、、,,ゞ゙ ゙゙゙~  __...........__ .|:::::::::i:::::::::::::::::::i
      | ||::::::i:::::i::ii:::::_、-ー      ''/!!!i`~`゙;;ヾ|::::::::::i~^`、:::::::::i
      `ii i:::::|i::::iヽ/ ,,.:::::::      ^ i|||ii;;;;:::i} |:::::::::::i^:: i:::::::::゙、
       ゙、゙、::゙、、ゝ //i||~~^:       ゙、ii::::::::i |:::::::::::゙/ /:::::::::::゙、
        ゙/ |:\ ヨ゙iiii:::::i゙、        >ー"~ |::::::::::::゙/::::::::::::::::゙、
           |:::::\' ゙、;;;;;;;i            .|::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
           |::::::::::゙、  >"~ ヽ _..--..       |::::::::::::::゙、::::::::::::::::゙、
        i~゙゙゙゙、i:::::::::::::゙、      ゙、/^|     /.i:: ::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
        \  \::::::::ii:^-、_     ゙''''    /   i::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
         ゙、  ゙、::::i:i::::::::i~^'--.......______::^~__...--~.i:::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
          ゙、  ゙、:::||::::::::|::::::::::\:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        /^~~~~゙\.--、:::|゙、::::::::::::::__/フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、::::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        ノ --..-^~   i::i \_..-^ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/ ゙、::::::::::::::::::::::\:::::::::::゙、
       (    ゙、___...-  i:i/^   /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ゙、::::::::::::::::::::::::\:::::::゙、
       i ~^-..._  |  /;i i:i   /;;;;;;;;;;;;/   __..-^~ _..-^ニコ::::::::::::゙、::::::::゙、
       i     )_/  /;i;i;i i:i  /;;;;;;;;;/  _..-'~  ..-'''^ニ~-^~ -^~:::::::::::):::::::::゙、
       ゙、 -^=...-^  /;;;;|;;゙、゙、゙、 /;;;/ _..-^ __,..--^^~-^~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::/::::::::::::::゙、
おまえは絶対落ちますわ>>850
890名無し検定1級さん:02/07/09 17:55
今から勉強して間に合いますか?
既出でスマソ。
891名無し検定1級さん:02/07/09 19:19
      //ii:::::::i:::::i:ii:::::::i゙、゙、、,,ゞ゙ ゙゙゙~  __...........__ .|:::::::::i:::::::::::::::::::i
      | ||::::::i:::::i::ii:::::_、-ー      ''/!!!i`~`゙;;ヾ|::::::::::i~^`、:::::::::i
      `ii i:::::|i::::iヽ/ ,,.:::::::      ^ i|||ii;;;;:::i} |:::::::::::i^:: i:::::::::゙、
       ゙、゙、::゙、、ゝ //i||~~^:       ゙、ii::::::::i |:::::::::::゙/ /:::::::::::゙、
        ゙/ |:\ ヨ゙iiii:::::i゙、        >ー"~ |::::::::::::゙/::::::::::::::::゙、
           |:::::\' ゙、;;;;;;;i            .|::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
           |::::::::::゙、  >"~ ヽ _..--..       |::::::::::::::゙、::::::::::::::::゙、
        i~゙゙゙゙、i:::::::::::::゙、      ゙、/^|     /.i:: ::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
        \  \::::::::ii:^-、_     ゙''''    /   i::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
         ゙、  ゙、::::i:i::::::::i~^'--.......______::^~__...--~.i:::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
          ゙、  ゙、:::||::::::::|::::::::::\:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        /^~~~~゙\.--、:::|゙、::::::::::::::__/フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、::::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        ノ --..-^~   i::i \_..-^ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/ ゙、::::::::::::::::::::::\:::::::::::゙、
       (    ゙、___...-  i:i/^   /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ゙、::::::::::::::::::::::::\:::::::゙、
       i ~^-..._  |  /;i i:i   /;;;;;;;;;;;;/   __..-^~ _..-^ニコ::::::::::::゙、::::::::゙、
       i     )_/  /;i;i;i i:i  /;;;;;;;;;/  _..-'~  ..-'''^ニ~-^~ -^~:::::::::::):::::::::゙、
       ゙、 -^=...-^  /;;;;|;;゙、゙、゙、 /;;;/ _..-^ __,..--^^~-^~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::/::::::::::::::゙、
おまえは絶対落ちますわ>>850
892名無し検定1級さん:02/07/09 19:59
      //ii:::::::i:::::i:ii:::::::i゙、゙、、,,ゞ゙ ゙゙゙~  __...........__ .|:::::::::i:::::::::::::::::::i
      | ||::::::i:::::i::ii:::::_、-ー      ''/!!!i`~`゙;;ヾ|::::::::::i~^`、:::::::::i
      `ii i:::::|i::::iヽ/ ,,.:::::::      ^ i|||ii;;;;:::i} |:::::::::::i^:: i:::::::::゙、
       ゙、゙、::゙、、ゝ //i||~~^:       ゙、ii::::::::i |:::::::::::゙/ /:::::::::::゙、
        ゙/ |:\ ヨ゙iiii:::::i゙、        >ー"~ |::::::::::::゙/::::::::::::::::゙、
           |:::::\' ゙、;;;;;;;i            .|::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
           |::::::::::゙、  >"~ ヽ _..--..       |::::::::::::::゙、::::::::::::::::゙、
        i~゙゙゙゙、i:::::::::::::゙、      ゙、/^|     /.i:: ::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
        \  \::::::::ii:^-、_     ゙''''    /   i::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
         ゙、  ゙、::::i:i::::::::i~^'--.......______::^~__...--~.i:::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
          ゙、  ゙、:::||::::::::|::::::::::\:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        /^~~~~゙\.--、:::|゙、::::::::::::::__/フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、::::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        ノ --..-^~   i::i \_..-^ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/ ゙、::::::::::::::::::::::\:::::::::::゙、
       (    ゙、___...-  i:i/^   /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ゙、::::::::::::::::::::::::\:::::::゙、
       i ~^-..._  |  /;i i:i   /;;;;;;;;;;;;/   __..-^~ _..-^ニコ::::::::::::゙、::::::::゙、
       i     )_/  /;i;i;i i:i  /;;;;;;;;;/  _..-'~  ..-'''^ニ~-^~ -^~:::::::::::):::::::::゙、
       ゙、 -^=...-^  /;;;;|;;゙、゙、゙、 /;;;/ _..-^ __,..--^^~-^~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::/::::::::::::::゙、
おまえは絶対落ちますわ>>850
でも>>890は受かりますわ。
893名無し検定1級さん:02/07/09 20:02
怖い・・・・。
894名無し検定1級さん:02/07/09 21:08
      //ii:::::::i:::::i:ii:::::::i゙、゙、、,,ゞ゙ ゙゙゙~  __...........__ .|:::::::::i:::::::::::::::::::i
      | ||::::::i:::::i::ii:::::_、-ー      ''/!!!i`~`゙;;ヾ|::::::::::i~^`、:::::::::i
      `ii i:::::|i::::iヽ/ ,,.:::::::      ^ i|||ii;;;;:::i} |:::::::::::i^:: i:::::::::゙、
       ゙、゙、::゙、、ゝ //i||~~^:       ゙、ii::::::::i |:::::::::::゙/ /:::::::::::゙、
        ゙/ |:\ ヨ゙iiii:::::i゙、        >ー"~ |::::::::::::゙/::::::::::::::::゙、
           |:::::\' ゙、;;;;;;;i            .|::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
           |::::::::::゙、  >"~ ヽ _..--..       |::::::::::::::゙、::::::::::::::::゙、
        i~゙゙゙゙、i:::::::::::::゙、      ゙、/^|     /.i:: ::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
        \  \::::::::ii:^-、_     ゙''''    /   i::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
         ゙、  ゙、::::i:i::::::::i~^'--.......______::^~__...--~.i:::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
          ゙、  ゙、:::||::::::::|::::::::::\:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        /^~~~~゙\.--、:::|゙、::::::::::::::__/フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、::::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        ノ --..-^~   i::i \_..-^ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/ ゙、::::::::::::::::::::::\:::::::::::゙、
       (    ゙、___...-  i:i/^   /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ゙、::::::::::::::::::::::::\:::::::゙、
       i ~^-..._  |  /;i i:i   /;;;;;;;;;;;;/   __..-^~ _..-^ニコ::::::::::::゙、::::::::゙、
       i     )_/  /;i;i;i i:i  /;;;;;;;;;/  _..-'~  ..-'''^ニ~-^~ -^~:::::::::::):::::::::゙、
       ゙、 -^=...-^  /;;;;|;;゙、゙、゙、 /;;;/ _..-^ __,..--^^~-^~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::/::::::::::::::゙、
おまえは絶対落ちますわ>>850
でも>>890は受かりますわ。
895大学生:02/07/09 21:27
>>890
二ヶ月から九ヶ月必要みたいだよ。

http://job.nifty.com/ED/cost.htm
896名無し検定1級さん:02/07/09 22:13
>>890
司法試験ヴェテなら大丈夫
一般人だと急いでやれ
宅建ヴェテならもう人生自体が手遅れ
897名無し検定1級さん:02/07/09 22:35
898このスレもか・・・:02/07/09 22:40
宅建スレの中でも、良スレだったのに、
1週間見ない間に、メチャメチャあれてるな。。。。
899名無し検定1級さん:02/07/09 22:41
      //ii:::::::i:::::i:ii:::::::i゙、゙、、,,ゞ゙ ゙゙゙~  __...........__ .|:::::::::i:::::::::::::::::::i
      | ||::::::i:::::i::ii:::::_、-ー      ''/!!!i`~`゙;;ヾ|::::::::::i~^`、:::::::::i
      `ii i:::::|i::::iヽ/ ,,.:::::::      ^ i|||ii;;;;:::i} |:::::::::::i^:: i:::::::::゙、
       ゙、゙、::゙、、ゝ //i||~~^:       ゙、ii::::::::i |:::::::::::゙/ /:::::::::::゙、
        ゙/ |:\ ヨ゙iiii:::::i゙、        >ー"~ |::::::::::::゙/::::::::::::::::゙、
           |:::::\' ゙、;;;;;;;i            .|::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
           |::::::::::゙、  >"~ ヽ _..--..       |::::::::::::::゙、::::::::::::::::゙、
        i~゙゙゙゙、i:::::::::::::゙、      ゙、/^|     /.i:: ::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
        \  \::::::::ii:^-、_     ゙''''    /   i::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
         ゙、  ゙、::::i:i::::::::i~^'--.......______::^~__...--~.i:::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
          ゙、  ゙、:::||::::::::|::::::::::\:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        /^~~~~゙\.--、:::|゙、::::::::::::::__/フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、::::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        ノ --..-^~   i::i \_..-^ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/ ゙、::::::::::::::::::::::\:::::::::::゙、
       (    ゙、___...-  i:i/^   /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ゙、::::::::::::::::::::::::\:::::::゙、
       i ~^-..._  |  /;i i:i   /;;;;;;;;;;;;/   __..-^~ _..-^ニコ::::::::::::゙、::::::::゙、
       i     )_/  /;i;i;i i:i  /;;;;;;;;;/  _..-'~  ..-'''^ニ~-^~ -^~:::::::::::):::::::::゙、
       ゙、 -^=...-^  /;;;;|;;゙、゙、゙、 /;;;/ _..-^ __,..--^^~-^~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::/::::::::::::::゙、
おまえは絶対落ちますわ>>850
でも>>890は受かりますわ。
900名無し検定1級さん:02/07/09 22:58
はははははははははははははははは
901名無し検定1級さん:02/07/09 22:58
良スレだったのに
902名無し検定1級さん:02/07/09 22:59
へっへっへええ
903名無し検定1級さん:02/07/10 00:26
まぁそのうち戻るべ。
904名無し検定1級さん:02/07/10 00:56
戻る前に
スレ使い切りそうだな。
次スレは年度別は辞めにしないか?
                  
905名無し検定1級さん:02/07/10 00:59
>年度別は辞め

賛成!
906名無し検定1級さん:02/07/10 07:57
年度別は辞めにした方がやっぱりいいよなぁ。
他のスレもそうして欲しい。
毎年年度別のスレが立つのはちょっとねぇ。

                          
907名無し検定1級さん:02/07/10 13:07
サイコロ賭博は以後しません…
908名無し検定1級さん:02/07/10 15:10
サイコロ賭博?????????????????
909名無し検定1級さん:02/07/10 16:09
>908
おそらくサイコロで解答を決めることでは?

かくいう私も自動車免許でやったことがある。
100点になった。
あの時の幸運が今欲しい。
910 :02/07/10 17:23
>>908>>909
多分907は「らくらく」の語呂あわせだと思う。
911909:02/07/10 17:48
>910
防火地域・準防火地域の語呂合わせだったか(恥
まだ、宅建業法の所なので気が付かなかった。
ついでだから、

皆さんゴメンネ、以後しません。
912名無し検定1級さん:02/07/10 21:01
本当にみんな語呂合わせなんかで覚えてるのか?
単なる二度手間だと思うが。
913おじぎ:02/07/10 21:38
おいらは語呂合わせがなかったら、何一つ覚えられない・・・
みいちゃんよいこ・・・
914名無し検定1級さん:02/07/10 21:41
らくらくッテ何!?
915名無し検定1級さん:02/07/10 21:44
案外覚えられるよ。

全部アカバカ担保バカ…♪

これだけで担保責任が覚えられた。
916名無し検定1級さん:02/07/10 22:11
ゴロ合わせ万歳!みよこたんハァハァ
917名無し検定1級さん:02/07/10 22:30
みよこたんも語呂合わせ?
918910:02/07/10 23:12
>914
らくらく宅建塾
919おじぎ:02/07/10 23:20
もりあがってるとこ、すまんけど「みよこたん」ぢゃなくて
「みい(三階or100u)ちゃん、よいこ(四階or1500u)」です
920名無し検定1級さん:02/07/10 23:24
みよこたんは何のごろあわせだぁ?????????
???????????????
921名無し検定1級さん:02/07/10 23:31
みよこたんはらくらくのゴロ合わせのキャラクター
922名無し検定1級さん:02/07/10 23:32
      //ii:::::::i:::::i:ii:::::::i゙、゙、、,,ゞ゙ ゙゙゙~  __...........__ .|:::::::::i:::::::::::::::::::i
      | ||::::::i:::::i::ii:::::_、-ー      ''/!!!i`~`゙;;ヾ|::::::::::i~^`、:::::::::i
      `ii i:::::|i::::iヽ/ ,,.:::::::      ^ i|||ii;;;;:::i} |:::::::::::i^:: i:::::::::゙、
       ゙、゙、::゙、、ゝ //i||~~^:       ゙、ii::::::::i |:::::::::::゙/ /:::::::::::゙、
        ゙/ |:\ ヨ゙iiii:::::i゙、        >ー"~ |::::::::::::゙/::::::::::::::::゙、
           |:::::\' ゙、;;;;;;;i            .|::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
           |::::::::::゙、  >"~ ヽ _..--..       |::::::::::::::゙、::::::::::::::::゙、
        i~゙゙゙゙、i:::::::::::::゙、      ゙、/^|     /.i:: ::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
        \  \::::::::ii:^-、_     ゙''''    /   i::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
         ゙、  ゙、::::i:i::::::::i~^'--.......______::^~__...--~.i:::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
          ゙、  ゙、:::||::::::::|::::::::::\:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        /^~~~~゙\.--、:::|゙、::::::::::::::__/フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、::::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        ノ --..-^~   i::i \_..-^ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/ ゙、::::::::::::::::::::::\:::::::::::゙、
       (    ゙、___...-  i:i/^   /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ゙、::::::::::::::::::::::::\:::::::゙、
       i ~^-..._  |  /;i i:i   /;;;;;;;;;;;;/   __..-^~ _..-^ニコ::::::::::::゙、::::::::゙、
       i     )_/  /;i;i;i i:i  /;;;;;;;;;/  _..-'~  ..-'''^ニ~-^~ -^~:::::::::::):::::::::゙、
       ゙、 -^=...-^  /;;;;|;;゙、゙、゙、 /;;;/ _..-^ __,..--^^~-^~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::/::::::::::::::゙、
これとは違うの???>>921
923名無し検定1級さん:02/07/10 23:49
違うらしい。







               
924名無し検定1級さん:02/07/11 07:45
まぁどっちでもいいや。








           
925名無し検定1級さん:02/07/11 08:32
あ〜何にも勉強しないで受かる確立は?
926名無し検定1級さん:02/07/11 10:50
>>925

天才でも最低限の勉強しなけりゃ
合格する「確率」はゼロだよ。
927 :02/07/11 11:44
>>926
普通の常識があれば、
20問は取れるが、
合格は無理だろうね。
928名無し検定1級さん:02/07/11 11:49
俺が作った格言なんだが、
「才能は努力を少なくはしてくれるが、決してゼロにはしてくれない」

どうよ?
929 :02/07/11 11:58
>>928
長すぎる!
930名無し検定1級さん:02/07/11 12:28
「才能は努力を少なくはしてくれるが、決してゼロにはしてくれない」
これを省略したのを考えよう。
そして次スレについても考えよう。
宅健本スレあったっけ?

931名無し検定1級さん:02/07/11 13:02
>>930さん
「宅建資格総合スレッド」があります
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/994961538/
次スレ作らないでこちらに移ってみるのはどうでしょうか?

それと今日LECの宅建模試を申し込んできました
8月3日とまだ早いのですが受験料が1000円でした
試験受けるだけですが試験の雰囲気に慣れるのにはいいかな
ちなみに全国模試は一般は5000円でした
932名無し検定1級さん:02/07/11 16:54
次スレ
統合しましょう。

宅建資格総合スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/994961538/
933名無し検定1級さん:02/07/11 18:16
ok
934名無し検定1級さん:02/07/11 18:50
おg
935名無し検定1級さん:02/07/11 19:41
うp





         
936名無し検定1級さん:02/07/11 21:10
次スレ
統合しましょう。

宅建資格総合スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/994961538/
937名無し検定1級さん:02/07/11 22:37
次スレ
統合しましょう。

宅建資格総合スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/994961538/
938名無し検定1級さん:02/07/11 22:58
早く使い切れよなぁ。

次スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/994961538/
939名無し検定1級さん:02/07/11 23:47



940名無し検定1級さん:02/07/12 07:45
次スレ
統合しましょう。

宅建資格総合スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/994961538/
941名無し検定1級さん:02/07/12 12:00
アメリカの中の上(2200校中200)の大学を卒業しました。
942名無し検定1級さん:02/07/12 12:02
>>941
おめ
943名無し検定1級さん:02/07/12 13:18
次スレ
統合しましょう。

宅建資格総合スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/994961538/
944名無し検定1級さん:02/07/12 14:40
才能は決して努力をゼロにはしない
945名無し検定1級さん:02/07/12 18:18
>>941
おめこ
946名無し検定1級さん:02/07/12 19:56
次スレ
統合しましょう。

宅建資格総合スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/994961538/
947名無し検定1級さん:02/07/12 20:26
省略しますた。

才能はゼロ
948名無し検定1級さん:02/07/12 20:56
それじゃぁだめぽ。





        
949名無し検定1級さん:02/07/13 00:05
はははははははははははははははは
はははははははははははははははは
はははははははははははははははは
はははははははははははははははは
はははははははははははははははは
950名無し検定1級さん:02/07/13 07:52
はははははははははははははははは
はははははははははははははははは
はははははははははははははははは
はははははははははははははははは
はははははははははははははははは
951名無し検定1級さん:02/07/13 08:04
はははははははははははははははは
はははははははははははははははは
はははははははははははははははは
はははははははははははははははは
はははははははははははははははは
はははははははははははははははは
はははははははははははははははは
はははははははははははははははは
はははははははははははははははは
はははははははははははははははは
952名無し検定1級さん:02/07/13 09:37
わけわからん
953名無し検定1級さん:02/07/13 12:08
このスレは、途中まではよかったが、
馬鹿が、一度荒らすと、
馬鹿が集まって、こんなスレになった。

>>馬鹿共、死ね!!!
954名無し検定1級さん:02/07/13 14:15
>>馬鹿共、死ね!!!
955名無し検定1級さん:02/07/13 16:00
さあ、今日の晩飯は納豆5丁とソーセージと寿司太郎だ。
頭も腹も一杯じゃ!
956名無し検定1級さん:02/07/13 20:32
舎牢死側は「自作自演」って煽って、叩くんだろうがね。
レベルが低い・・・・
舎牢死はほんと汚くて人権侵害だ。
自縛霊つきまくりだ。
957名無し検定1級さん:02/07/14 11:21
サイコロ賭博?????????????????
958名無し検定1級さん:02/07/14 21:46
かくいう私も自動車免許でやったことがある。
100点になった。
あの時の幸運が今欲しい。
959名無し検定1級さん:02/07/15 07:34
>>908>>909
多分907は「らくらく」の語呂あわせだと思う。
960名無し検定1級さん:02/07/15 22:48
防火地域・準防火地域の語呂合わせだったか(恥
まだ、宅建業法の所なので気が付かなかった。
ついでだから、

皆さんゴメンネ、以後しません。
961名無し検定1級さん:02/07/15 23:36
???
ループしてる?
962名無し検定1級さん:02/07/16 08:00
おいらは語呂合わせがなかったら、何一つ覚えられない・・・
みいちゃんよいこ・・・
963名無し検定1級さん:02/07/16 08:59
ソーセージと寿司太郎と納豆5丁食って3点ゲトズザー
964名無し検定1級さん:02/07/16 14:07
案外覚えられるよ。

全部アカバカ担保バカ…♪

これだけで担保責任が覚えられた。
965名無し検定1級さん:02/07/16 17:44
ゴロ合わせ万歳!
みよこたんハァハァ
みよこたんハァハァ
みよこたんハァハァ
966名無し検定1級さん:02/07/16 19:33
みよこたんも語呂合わせ?
967名無し検定1級さん:02/07/16 21:08
      //ii:::::::i:::::i:ii:::::::i゙、゙、、,,ゞ゙ ゙゙゙~  __...........__ .|:::::::::i:::::::::::::::::::i
      | ||::::::i:::::i::ii:::::_、-ー      ''/!!!i`~`゙;;ヾ|::::::::::i~^`、:::::::::i
      `ii i:::::|i::::iヽ/ ,,.:::::::      ^ i|||ii;;;;:::i} |:::::::::::i^:: i:::::::::゙、
       ゙、゙、::゙、、ゝ //i||~~^:       ゙、ii::::::::i |:::::::::::゙/ /:::::::::::゙、
        ゙/ |:\ ヨ゙iiii:::::i゙、        >ー"~ |::::::::::::゙/::::::::::::::::゙、
           |:::::\' ゙、;;;;;;;i            .|::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
           |::::::::::゙、  >"~ ヽ _..--..       |::::::::::::::゙、::::::::::::::::゙、
        i~゙゙゙゙、i:::::::::::::゙、      ゙、/^|     /.i:: ::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
        \  \::::::::ii:^-、_     ゙''''    /   i::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
         ゙、  ゙、::::i:i::::::::i~^'--.......______::^~__...--~.i:::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
          ゙、  ゙、:::||::::::::|::::::::::\:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        /^~~~~゙\.--、:::|゙、::::::::::::::__/フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、::::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        ノ --..-^~   i::i \_..-^ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/ ゙、::::::::::::::::::::::\:::::::::::゙、
       (    ゙、___...-  i:i/^   /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ゙、::::::::::::::::::::::::\:::::::゙、
       i ~^-..._  |  /;i i:i   /;;;;;;;;;;;;/   __..-^~ _..-^ニコ::::::::::::゙、::::::::゙、
       i     )_/  /;i;i;i i:i  /;;;;;;;;;/  _..-'~  ..-'''^ニ~-^~ -^~:::::::::::):::::::::゙、
       ゙、 -^=...-^  /;;;;|;;゙、゙、゙、 /;;;/ _..-^ __,..--^^~-^~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::/::::::::::::::゙、
968名無し検定1級さん:02/07/16 21:56
かわいい・・・。
 
 
 
         
969名無し検定1級さん:02/07/16 23:05
みよこたんは何のごろあわせだぁ?????????
???????????????
970名無し検定1級さん:02/07/16 23:56
1000げt
971名無し検定1級さん:02/07/17 00:20
      //ii:::::::i:::::i:ii:::::::i゙、゙、、,,ゞ゙ ゙゙゙~  __...........__ .|:::::::::i:::::::::::::::::::i
      | ||::::::i:::::i::ii:::::_、-ー      ''/!!!i`~`゙;;ヾ|::::::::::i~^`、:::::::::i
      `ii i:::::|i::::iヽ/ ,,.:::::::      ^ i|||ii;;;;:::i} |:::::::::::i^:: i:::::::::゙、
       ゙、゙、::゙、、ゝ //i||~~^:       ゙、ii::::::::i |:::::::::::゙/ /:::::::::::゙、
        ゙/ |:\ ヨ゙iiii:::::i゙、        >ー"~ |::::::::::::゙/::::::::::::::::゙、
           |:::::\' ゙、;;;;;;;i            .|::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
           |::::::::::゙、  >"~ ヽ _..--..       |::::::::::::::゙、::::::::::::::::゙、
        i~゙゙゙゙、i:::::::::::::゙、      ゙、/^|     /.i:: ::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
        \  \::::::::ii:^-、_     ゙''''    /   i::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
         ゙、  ゙、::::i:i::::::::i~^'--.......______::^~__...--~.i:::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
          ゙、  ゙、:::||::::::::|::::::::::\:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        /^~~~~゙\.--、:::|゙、::::::::::::::__/フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、::::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        ノ --..-^~   i::i \_..-^ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/ ゙、::::::::::::::::::::::\:::::::::::゙、
       (    ゙、___...-  i:i/^   /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ゙、::::::::::::::::::::::::\:::::::゙、
       i ~^-..._  |  /;i i:i   /;;;;;;;;;;;;/   __..-^~ _..-^ニコ::::::::::::゙、::::::::゙、
       i     )_/  /;i;i;i i:i  /;;;;;;;;;/  _..-'~  ..-'''^ニ~-^~ -^~:::::::::::):::::::::゙、
       ゙、 -^=...-^  /;;;;|;;゙、゙、゙、 /;;;/ _..-^ __,..--^^~-^~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::/::::::::::::::゙、
972名無し検定1級さん:02/07/17 06:14
あ〜何にも勉強しないで受かる確立は?

ねえよ。
973名無し検定1級さん:02/07/17 14:22
まぁどっちでもいいや。








           
974偉大なるクラピカ:02/07/17 15:28
特認行政書士の定義
1、試験合格以外の裏ルートの選択者(行政職17年以上行政職経験者)
  ※現時点で17年前の試験レベルなんてバカほど超簡単!(つまりバカちょん)
2、試験合格者として堂々と入会するという「誠」の心を捨て去った者
3、高齢者(会員証には若葉マークが義務ずけされている)
4、試験合格者に比してかなり能力がおとる(新しい知識や技能の習得を会得できない)
  ※インターネットモ始めたばかりでキーはもち、仮名打ち
5、能力がおとるために行政書士全体の社会的、経済的地位の低下にご貢献されている(爆)
6、以下、キリがないくらい続くからあわることにする。 −クラピカ談
975名無し検定1級さん:02/07/17 19:49
次スレ
統合しましょう。

宅建資格総合スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/994961538/
976名無し検定1級さん:02/07/17 21:27
クラピカって誰?
977名無し検定1級さん:02/07/17 21:31
この板に昔いた○○書士叩きのコテハン
978名無し検定1級さん:02/07/17 23:16
クラピカなんてしらねぇ。

次スレ
統合しましょう。

宅建資格総合スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/994961538/
979名無し検定1級さん:02/07/18 00:12
「才能は努力を少なくはしてくれるが、決してゼロにはしてくれない」
これを省略したのを考えよう。
         
         
980名無し検定1級さん:02/07/18 04:10
20
981名無し検定1級さん:02/07/18 04:25
19
982名無し検定1級さん:02/07/18 07:08
次スレ
統合しましょう。

宅建資格総合スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/994961538/
983名無し検定1級さん:02/07/18 14:13
早く使い切れよなぁ。

次スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/994961538/
984名無し検定1級さん:02/07/18 15:51
早く使い切れよなぁ。

次スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/994961538/
985名無し検定1級さん:02/07/18 16:04
15
986名無し検定1級さん:02/07/18 18:21
早く使い切れよなぁ。

次スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/994961538/
987名無し検定1級さん:02/07/18 18:22
13
988名無し検定1級さん:02/07/18 20:38
12
989名無し検定1級さん:02/07/18 20:46
11
990名無し検定1級さん:02/07/18 21:04
10
991名無し検定1級さん:02/07/18 21:05
9
992名無し検定1級さん:02/07/18 21:05
8
993】【】【】【:02/07/18 21:38
えい!!
994名無し検定1級さん:02/07/18 21:49
6????????????????
995名無し検定1級さん:02/07/18 22:01
1000は、まだかよ。
996名無し検定1級さん:02/07/18 22:02
1000取り、盛り上がってないね。
997名無し検定1級さん:02/07/18 22:06
オレはこれで1000取りを離脱するね。
998名無し検定1級さん:02/07/18 22:17
↓暇人
999名無し検定1級さん:02/07/18 22:17
↑オマエモナー
1000名無し検定1級さん:02/07/18 22:19
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。