三大国家試験って?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
三大国家試験って、司法試験、会計士試験と
後もうひとつはなんなんでしょう?
僕は、国家一種だと思っていたんですが、不動産鑑定士や、医師国家など
様々な意見があってよく解りません。
2:01/10/06 05:50
医師だろ
3 :01/10/06 06:11
純粋に難易度でいったら、
司法試験、アクチュアリー、弁理士となるだろう。
4ななしさん:01/10/06 06:29
一般的には
「司法試験 公認会計士試験 不動産鑑定士試験」じゃないですかね

大学生にとっては
「司法試験 公認会計士試験 国家T種採用試験」かな?

難易度なら>>3でしょうね。

あと医師はまた別次元のような・・・医師国家試験は基本的に落とすための試験じゃないですからね。
5 :01/10/06 06:38
医師になれる人は、次の3タイプです。
1メチャクチャ勉強ができる
2そこそこ勉強ができて都落ちを厭わない
3普通に勉強できてメチャクチャ金持ち
6 :01/10/06 07:37
>>3
アクチュアリーは国家資格じゃないでしょ
国1も一応資格と言えなくも無いけど
やはり最終的には資格というのとは違うよな

つうわけでやはり司試・会計士・不動産鑑定士あたりかな
個人的には弁理士にしときたい所だけど
それ言い出すと切りが無いからね
7わし:01/10/06 20:19
宅建、英検、普通自動車免許にきまってるだろ
8ああ人生に涙あり:01/10/06 20:30
1.人生楽ありゃ苦もあるさ 涙の後には虹も出る
 歩いて行くんだしっかりと 自分の道を踏みしめて

2.人生勇気が必要さ くじけりゃ誰かが先に行く
 後からきたのに追い越され 泣くのが嫌ならさあ歩け

3.人生涙と笑顔あり そんなに悪くはないもんさ
 なんにもしないで生きるより 何かを求めて生きようよ
9 :01/10/06 20:48
司法書士も人によっては司法試験より難しいと聞いたんですが、どうなんでしょうか?
10:01/10/06 20:49
簿記,英検,普通自動車運転免許
の三つで決定。
11     :01/10/06 20:54
>>9

信じられなきゃ受けてみ
12司法書士の難易度:01/10/06 20:56
13天下の行政書士:01/10/06 23:20
三大国家資格か?
まあ、行政書士・税理士・調理師というのが
衆目の一致するところじゃろう。
14 :01/10/06 23:21
>>13
人数か?
15資格ね〜:01/10/06 23:34
>三大国家資格
1.司法試験
2.公認会計士
3.不動産鑑定士
以上では、無いのですか?
16あああ:01/10/07 23:19
旧帝大と日東駒専が合格者数を争う会計士を3大に含めて本当にいいのだろうか・・
明らかに東大京大は力入れてないし

公認会計士
東大 50★
京大 28★
日大 17
阪大 17★
青学 11
名大  9★
成蹊  8
東北  8★
専修  7
九州  7★
関西  6
北大  6★
駒沢  5

17あああ:01/10/07 23:20
司法試験
東大198★
京大108★
阪大 29★
東北 18★
名大 17★
九州 14★
北大  8★
法政  7
関西  5
日大  5
専修  5
東洋  1
成蹊  1
創価  1

国家T種合格者数
東大392★
京大151★
東北 52★
北大 41★
阪大 36★
九大 32★
名大 29★
日東駒専は不明
18 :01/10/07 23:54
三大資格
司法試験、医師、弁理士
19 :01/10/07 23:59
>>14
人数なら >>7>>10 でしょ
20それはね:01/10/08 05:50
弁護士と公認会計士は確定。
あと一つは、医師もしくは技術士。医師はちょっと微妙だから(合格率の高さで)
弁護士、公認会計士、技術士とよく聞きます。
国家1種は採用試験だからちょっと違うみたい
不動産鑑定士は予備校が言ってるだけ
21 :01/10/08 06:03
>>20
TACは「三大文系国家資格」として、
司法・会計士・鑑定士と言っている。
2220:01/10/08 06:07
あっ、そうなんですか。
三大理系は医師、技術士、電験?
それとも、医師、獣医師、薬剤師?
電験は理系の司法試験と言われているそうです
23えっと:01/10/08 06:20
理系・文系関係なく,医者系は司法試験と言うには微妙だと思われ。
24 :01/10/08 06:23
弁理士は3大理系資格に入らないの?
25おめ:01/10/08 07:04
昔は司法試験、国家T種、外交官試験だよ。
この板、マジでドキュンしかいないの?

終了。
26 :01/10/08 07:13
>>25
公務員は資格ではない(しかも、既出)。
オマエが一番ドキュソだと思われ。
27みのりかわ:01/10/08 09:20
会計士受かった!!最高!集中期間は10ヶ月。目指してる人、うちの様に奇跡って本当におきるけん、頑張って下さい。
なんだっけ?3大国家?国家T種と医師は、違う気が・・不動産鑑定士・・?難易度からみるとアクチュアリーじゃないかと思う。
28ゆうた:01/10/08 10:35
既出だけど、アクチュアリーは国家資格じゃないから、
ここでは触れないでおこうよ。

あと、合格おめでとう。これからもがんばってね
29 :01/10/08 11:44
鑑定士は会計士との科目互換、
があるためじゃないかな。異業種ながら資格制度は似てる。
合格率、難易度とはちがうな。技術士は建築部門以外は
使えないのが多くないかな?コンサル業やるときの
お飾りていどでは。弁理士でいいじゃん、なんでだめかな?
303大国家試験とは:01/10/08 11:54
それは、予備校が決めるものでも、受験者が決めるものでもないよ。
官庁、政府諸々がどの程度の優秀な資質の人間を集めるか、合格させるか
を考慮したもの。重要な影響のある業務には一定レベル以上の人材対応
させないと、社会が混乱するから、最初に絞っただけ。その逆が、サバイバル
方式で生き残ったものだけが、その世界でやって行けるというアメリカ式弁護士。
という事で、資格が誕生した時より司法試験と同レベルの人材を集める必要
が有ったのが、まず、公認会計士だよ。そして、その次同じ位置付けで生ま
れたのが不動産鑑定士。医師は、人数確保のためエイヤっで誕生したので今
の私立の弊害が既存している。よって、国家試験制度上も実際の合格者の
レベルからも三大国家試験は
      司法試験、公認会計士試験、不動産鑑定士試験です。
31水先案内人:01/10/08 11:59
どう見ても一つ忘れているぞ
「通訳案内業」
も3大国家資格の一つだ。
32           :01/10/08 12:01

    31>バ・キュウーン!
33いやあ:01/10/08 13:00
>29
弁理士は2流エンジニアのための資格だから
>30不動産鑑定士は入らないだろう。
医師か技術士だと思うけどなあ。
不動産鑑定士なんてだれも知らないよ、
34 :01/10/08 13:24

      司法試験、公認会計士試験、不動産鑑定士試験
35 :01/10/08 15:35
>>33
「誰も知らない」と言う理由で不動産鑑定士を外すなら
技術士の方が圧倒的に知名度は低いよ

実際資格もってる人も俺は一人しか知らない
その人は今は技術士を名乗らずに大学教員やってるし
36資格ね〜:01/10/08 15:45
>33
激しく同意
でもそこまで細かい?まあ当たり前の話だと思うが、
一応俺の言う事とあってて嬉しいなぁ〜
俺の場合何処かで聞いたか書籍でちょっと知る位です。
当たると言えば宝くじか・・・(的外れ)
37名無しさん:01/10/08 16:22
どーでもいいけど「3大」とか言いたがるのたいてい会計士か鑑定士
司法試験予備校や受験者が「司法試験は会計士、鑑定士と並ぶ」なんて言ってるとこ見たことない。

国家T種  東大京大543人 日東駒専ほとんどいない
司法試験  東大京大306人 日東駒専11人 成蹊1
会計士試験 東大京大 78人 日東駒専29人 成蹊8
弁理士試験 東大京大 33人 日東駒専
鑑定士試験 東大    11人 日東駒専  
 
東大京大が明らかに軽視してる会計士を司法試験の並べるのは無茶がある。

           司法試験            1大資格
=========壁==========
司法書士 会計士 鑑定士 弁理士 税理士  5大資格

という位置付けでよい
38これは?:01/10/08 16:31

           司法試験            1大資格
=========壁==========
司法書士 会計士 鑑定士 弁理士 税理士  5大資格
=========壁==========
行政書士 社労士 診断士 宅建 FP 簿記1級
  
39 :01/10/08 16:40
税理士と鑑定士を1ランク下げて診断士と社労士と1級建築士を含めた層を一つ増やしてもいいかも

それとFPと簿記は国家資格じゃないよ
それをいれるならアクチュアリーもいれなきゃならないし
技術士も考えないとね
4039:01/10/08 16:41
ごめん
勢いでレスしちまったけどやっぱここまで細分化するのは不毛だな
大方38には同意ということに訂正させてください
41名無しさん:01/10/08 17:16
とりあえず司法と会計鑑定をいっしょのグループにするよりは38の方が妥当だと思う。
ただ税理士、弁理士、司法書士って司法試験受かればたしか全部もらえたのに対し、
会計士、鑑定士は一部科目免除だけのはず。

だから
A 司法試験
  ---------------------
B1会計士 鑑定士
B2司法書士 税理士 弁理士
  ---------------------
C 行政書士 社労士 診断士
42   :01/10/08 17:36
司法試験は最強です。
43 :01/10/08 17:37
ロースクール制になるまでの間だけだけどね
44 :01/10/08 17:44
正直、ロースクールなんてやめてもらいたいんですが・・・
最強の国家資格である司法試験が屑試験になっちゃうよーーー
4533:01/10/08 17:53
理系では、不動産鑑定士のほうが技術士より知名度低いよ
まあ、3大に技術士入れるのはちょっと無理があるわな・・・
採用試験ということで除外してた国家1種入れなきゃだめかなあ
不動産鑑定士が入るとは思えない。

3大国家試験
司法試験、公認会計士、国家1種
3大文系国家試験
司法試験、公認会計士、不動産鑑定士
3大理系国家試験
医師、技術士、電験1種

こんなもんでよくない?だめ?
46名無し:01/10/08 17:54
もう資格だけでは食っていけないという時代なのでしょう。
司法試験だけでなく公認会計士も合格者が大幅に増えています(ここ3年で43%増)
96,97,98年には670人程度だった合格者が今年は961人、
近いうちに1500人にすると言われています。
資格保有は最低条件、取ってから何ができるのかが問われる時代になるのでしょう。
今や大卒なんて当たり前すぎますが、昔は大卒ってだけでかなり評価されたみたいですからね。
いずれそれと同じような世の中になる気がします
47 :01/10/08 18:00
>>45
おいおい、医師はどう考えても除外だろ。
48名無しさん:01/10/08 18:01
ところでみんななぜ「3大」にこだわるの?
別に3つじゃなくても良くない?
会計系の事務所ならBIG5、コンサルならBIG4だったかな?ってのがあるし、
商社では5大商社ってのがある。
37見る限り司法国Tと会計士が並ぶのはおかしいし、会計士に近いのは不動産とか司法書士だと思う。
49名無しさん:01/10/08 18:05
正直、41が一番妥当だと思う。
司法が難易度100だとするなら
会計士 鑑定士 書士 弁理士は60〜70くらいでしょ?

なぜ会計士や鑑定士だけが持ち上げられるのか分からん・・・・
50 :01/10/08 18:10
不動産鑑定士は三次をいれれば、会計士と遜色なく難しい。
独立後の収入も大して変わらない。
51 :01/10/08 18:11
司法試験に一発合格できませんでしたが、何か?
52あのさ〜:01/10/08 20:48
とりあえず医者(獣医なども含む)の系統は除外でしょ?
53なあな:01/10/08 21:03
>司法試験予備校や受験者が「司法試験は会計士、鑑定士と並ぶ」なんて言ってるとこ見たことない。

早慶上智の上智みたいなもんだね。
予備校が作った「早慶上智」「MARCH」と言葉のおかげで上智はかなりの躍進をとげた。
もし上智が後者に分類されていたらここまで伸びることはなかっただろう。
グループ分けというのはけっこう重要。
今はかなりの差があっても「3大国家試験」というのが定着すれば。
「ああ・・会計士ってすごいんだな、鑑定士ってすごいんだな」ということになる。
ステータス、イメージアップにつながる
→レベルの高い受験者が増える
→資格取得者のレベルが上がる。
5454:01/10/08 21:12
>>49
>なぜ会計士や鑑定士だけが持ち上げられるのか分からん・・・・

その分野では、最難関国家資格だからじゃないの。
>>41の言うように税理士、弁理士は司法試験受かればもらえるし、
税理士は会計士試験合格すればもらえる。
司法書士は法律分野では所詮2番手資格だし・・・
55補足:01/10/08 21:20
司法試験が最難関なので、会計士、鑑定士に免除があるわけでない。
以前司法が7科目受験で教養の会計学等が有ったとき、会計士は免除
できたはず。本来業務の科目が免除できるだけだよ。全部法律科目の
司法はよって免除されないだけ。司法、会計、鑑定に遜色はないよ。
56やれやれ:01/10/08 21:34
はいはい、どの資格がどうのって、気にし過ぎ!
今年司法書士受かったよ。
別に何てことなかったね。
資格だけでメシ食ってこうなんて思ってないしぃ。
そんなことに頭使ってると何の資格も取れねぇよ。
571:01/10/08 21:37
なぜ東大京大は会計士受けないの?

どーでもいいけど「3大」とか言いたがるのたいてい会計士か鑑定士
司法試験予備校や受験者が「司法試験は会計士、鑑定士と並ぶ」なんて言ってるとこ見たことない。

国家T種  東大京大543人 日東駒専ほとんどいない
司法試験  東大京大306人 日東駒専11人 成蹊1
会計士試験 東大京大 78人 日東駒専29人 成蹊8
弁理士試験 東大京大 33人 日東駒専
鑑定士試験 東大    11人 日東駒専

所詮会計士なんて私大の資格だよw  
58・・・:01/10/08 21:38
税金板言ってみ、会計士が必死になって税理士叩いてるから
59中央っておもしろいなw:01/10/08 21:40
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/tax/1002399083/l50

いい加減に現実をみたらどうですか?
中央の昨年度の会計士受験生は約320人、そして合格者は60人
そのうち3分の1の20人が大学(院含む)在学中に合格してます。
中央大学の会計士合格率は20%近く、早慶をはるかに凌駕しています。(TACに確認済み)
商学部会計学科だけでみるならばおそらく日本一でしょう。

また合格者数も東大京大一橋早慶が94年より減少しているのに対し、
中央大学はなんと!倍増しています。

このことからも中央商>>>慶>>>早であることは自明であるのに、
それを認めようとしない早慶(特に早稲田)の学生は何を考えているのでしょうか?
大学入試の偏差値はたしかに早慶の方が高いですがいつまで偏差値にこだわってるのでしょうか?
というより入学次にには学力が下だった中大生に負けて恥ずかしくないのだろうか?
偏差値が高いといえばいうほど自分の首をしめることになることにどうして気がつかないのか?
(私立専願者がほとんどの早慶に比べ中央は国立併願者が圧倒的に多いので5教科の偏差値は実際変わらないのだが)
いい加減に目をさましたらどうですか?
そんなことではいつまでたっても合格できませんよw


公認会計士合格者数推移
    94年  98年  99年  00年
慶大 140  119  132  132 (− 8)
早大 102  100   90   90 (−12)
中央  29   31   47   60 (+31)
東大  57   28   43   50 (− 7)
一橋  37   21   36   35 (− 2)
京大  32   22   30   28 (− 4)
60 :01/10/08 22:56
>>1
>1 名前:  投稿日:01/10/06 05:33
>三大国家試験って、司法試験、会計士試験と
>後もうひとつはなんなんでしょう?
>僕は、国家一種だと思っていたんですが、不動産鑑定士や、医師国家など
>様々な意見があってよく解りません。

>>57
>57 名前:1 投稿日:01/10/08 21:37
>なぜ東大京大は会計士受けないの?

>どーでもいいけど「3大」とか言いたがるのたいてい会計士か鑑定士
>司法試験予備校や受験者が「司法試験は会計士、鑑定士と並ぶ」なんて言ってるとこ見たことない。

>国家T種  東大京大543人 日東駒専ほとんどいない
>司法試験  東大京大306人 日東駒専11人 成蹊1
>会計士試験 東大京大 78人 日東駒専29人 成蹊8
>弁理士試験 東大京大 33人 日東駒専
>鑑定士試験 東大    11人 日東駒専

>所詮会計士なんて私大の資格だよw 

ずいぶん態度ちがわねえ?
普通自分の立てたスレで煽るか?
さてはネタだな?
61 :01/10/08 22:57
屁理屈持ち出して会計士が司法試験並っていう奴がわからん
司法試験は丙案あるから結構勉強してから受ける奴多いけど、会計士の場合ドキュソも多く受けるからな
それで合格率が低いというのならわかるがその上合格率も司法試験より高い
62名無し:01/10/08 23:22
>>60
>ずいぶん態度ちがわねえ?
俺もそう思った。
結局、>>1は今年も会計士試験に落ちたベテ公(もしくは今年不合格で受験をあきらめた奴)だろ。
その腹いせに、会計士試験が煽られることを期待してスレ立てたんじゃないの(藁
63 :01/10/08 23:34
三大難関試験ってことで、
司法試験、医師試験、国家一種
でどう?

三大国家試験は、
司法試験、公認会計士、不動産鑑定士って言うけど、
レベルは、司法試験>会計士>鑑定士だろうな。
どっちにしろ自分には無縁のはなしだが。
64 :01/10/08 23:35
医師は資格としてならわかるが試験としては評価するものになるかちょっと疑問
65名無し:01/10/08 23:37
国家一種より弁理士の方が難いのでは?
66 :01/10/08 23:39
収入って
弁理士>会計士>鑑定士>司法書士な感じ?
67結局:01/10/08 23:59
結局会計士は3大試験として司法試験と同格に扱われたいだけなんだろう。

法政が六大学の一つとして東大や早慶と並びたいのと同じように
北大が旧帝大の一つとして東大や京大と並びたいのと同じように
日商岩井が6大商社の一つとして物産や商事と並びたいのと同じように
安田・第一が旧5大財閥の一つとして三菱や三井と並びたいのと同じように
テレ朝がキー4局の一つとしてフジ日テレTBSと並びたいのと同じように
産経新聞が5大新聞の一つとして朝日読売毎日日経と並びたいのと同じように
6866>バカチン:01/10/09 00:01
収入は
   会計士(監査法人)=鑑定士(独立)>弁理士>司法書士
 弁理士の収入は合格者50人だから保てただけ。今みたいに、300人の
 合格者、将来的に500〜600の合格者では到底無理。
 仕事量はいくらなんでも10倍にはふえない。せいぜい2、3倍がいいとこ。
69:01/10/09 00:07
食える資格食えない資格ランキング

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/shikakuseikatsu.JPG
70ここは:01/10/09 00:07
>>68

ここは会計士受験生が多いようだなw
71名無しさん:01/10/09 00:08
>68
公認会計士もすごい勢いで合格者増えてるぞ。
3年間で43%増えたらしい。
72名無しさん :01/10/09 00:13
>>70
>ここは会計士受験生が多いようだなw

結局、「三大国家試験」という言葉に一番反応するのは会計士受験生だということ。
理由は>>67の言う通り(藁
73    :01/10/09 00:17
そのようだな
司法試験板があるように
会計士関係者は税金経理会計板に行って貰う訳にはいかないのかな?
74名無しさん :01/10/09 00:21
>71
司法試験もすごい勢いで合格者増やすんでは?
75名無し:01/10/09 00:23
>>71
会計士は合格者激増させるよ。
5年間で6000人増やすのが目標っていってたかな?
将来的に会計士の数を今の4倍にしたいらしい。
でも質はたもちたいから税理士みたいに科目合格制を導入して社会人でも受験しやすくするなんてことが検討されてる。
76一応反論:01/10/09 00:24
公認会計士の本来業務は監査で、人数増え様が、減ろうが
収入に関係ないいんだよ。だから弁護士みたいに、人数増えても
競争状態になんないの。勘違いしないでくれ。とにかく今は人数
少なすぎてアメリカ会計士や税理士を補充してしのいでんだから。
77名無し:01/10/09 00:25
司法も会計士も弁理士も全部合格者大幅増だよ。
資格持ってるだけ食えるような世界は終わる。
78名無しさん:01/10/09 00:27
>>76
無知発見w
まあそういう夢が受験勉強の原動力となるんだろうけどw
79 :01/10/09 00:28
>>76
やっぱりそれでも人数増えれば収入は減ると思うが
80あのね!:01/10/09 00:29
>78
あなたが無知なの。根拠のない反撃は意味ないぜ。
81名無し:01/10/09 00:34
>>76
人数増えて大勢で監査をする。
でも監査した企業からもらえる報酬はいっしょだろ。
今まで5人で監査して監査料?が500万だったら15人でやったら1500万貰えるのか?
1人あたりの報酬が減るのは目に見えてる。
それに人数少ないのは今の現状だろ?
たまたま市場が広がったおかげで不況でも仕事減らずに済んでるが一昔前の不況のとき会計士受かっても
雇ってもらえない奴が腐るほどいたの知らのか?
これから毎年1000人、1500人って受かるようになったら10年後、20年後何人になってるよ。
会計士なんて新しい資格なんだから年いってやめてく人も少ないし数は増えてだけだぞ。
合格者数と仕事の量は比例しないぞ。
夢見るのは勝手だがもうちょっと先読めないと後で泣くことになるよ
82もんもんもん:01/10/09 00:38
ここでデカイ口叩いてる76は公認会計士なのか?
83:01/10/09 00:41
違うよ!司法と違い、会計士増員は会計士協会、監査法人が
試験機関に働きかけてるんだぜ。税理士、CPAを監査補助と
して使うのは原則よくないからね。反論してる人はぜんぜん
わかってなくて、机上の空論で考えてるのがアリアリだよ。
84もんもんもん:01/10/09 00:43
>>83は何してる人?
8579:01/10/09 00:45
言いたいことはわかった
ただ言っとくが「机上の空論」という言葉はこの場合は
適切じゃあないぞ

立場が逆だったしたら当てはまるけどな
86もんもんもん:01/10/09 00:46
もし予備校やなんかのうたい文句間に受けてるようならちょっと気をつけたほうがいいよ。
会計士に知りあいとかいる?
1回監査法人でも訪問して生の声聞いてみ?
転職板いってみるのもいいかもしれない。
会計士=安泰なんて思ってるときついよ。
87名無し:01/10/09 00:49
>違うよ!司法と違い、会計士増員は会計士協会、監査法人が
>試験機関に働きかけてるんだぜ。税理士、CPAを監査補助と
>して使うのは原則よくないからね

それくらい知ってるって。
で、俺がいいたいのは今数が圧倒的に足りないから合格者を激増させる。
それで補充が終わったらどうするの?ってこと。
88 :01/10/09 00:54
>>87
補充が終わったら、合格者が減ります。
89>87:01/10/09 00:56
3次できびしく絞ります!鑑定士並みに。
90名無し:01/10/09 01:02

公認会計士試験の合格者倍増を要求
 日本公認会計士協会(中地宏会長)が大蔵省に会計士試験(2次試験)の合格者を、
現在の年700人前後から2倍の1500人にするよう要望していることが明らかになった。
株式公開企業の増加に加え、連結決算の強化など会計制度の見直しが急ピッチで進み、
会計士不足が深刻になっていることが背景。会計士協会はこれまで会計士の増員に消極
的だったが、その姿勢を180度転換する。
 会計士試験は司法試験と並ぶ超難関として知られる。昨年度の合格者は786人で前の
年度より114人増えたものの、合格率は7.7%。バブル期には合格率が10%を超えた年も
あったが、その後大きく低下していた。会計士試験を易しくすることには、「質が低下す
る」として会計士の一部に反発もある。ただ、弁護士人口の増加に消極的だった法曹界が
、その見直しを始めていることや、監査法人の間で米国公認会計士試験の合格者を採用す
る動きが広がっていることから、「既得権益にこだわり、人数を絞り込む時代は終わった
」(会計士協会幹部)という声が出ている。


「既得権益にこだわり、人数を絞り込む時代は終わった 」(会計士協会幹部)

この一文の意味分かる?会計士協会も世界からの批判の元覚悟を決めたってことだよ。
日本の会計士監査は雑だってずっと世界から言われてきたんだよ。
でも会計士は仕事量に対して数が少ないからそんなに一生懸命やらなくてもそれなりの収入は保証されてきた。
競争がないからレベルが上がらなかったんだよ。
その結果招いたのが超大手の金融機関の監査報告書に「適性」と書かれていた現実。
これにはもちろん日本の監査基準そのものがおかしいというのもあるんだけど、
これで日本の会計は一気に信用を失った。
それではじめて今の人数ではしっかりした監査ができないってことを協会が認識して
合格者を増やせってことになった。
91名無し:01/10/09 01:04
>>88,89

バブル期に会計士の合格者増やしたの知ってる?
でね、不況になって仕事なくなったら合格者絞ったんだよ。
既得権益守るために。

でも今回は協会が
>「既得権益にこだわり、人数を絞り込む時代は終わった 」(会計士協会幹部)という声が出ている。

と発表してる。
つまり補充が終わったからといって既得権益を守るために合格者数は減らしたりしないということ。
そのあとは競争だよ。

92はっ?:01/10/09 01:09
90>
疲れるね。実際状況がわからない表面理解は。
結局、受験者増にあわせてマッタリ人数増やしてるのが、現実だよ。
しかも。3次もあるんだから。2次ベースで人数ふえればそれで
いいの。アメリカは、少し強引すぎるんだよ、いつもしきりたがるから。
93名無し:01/10/09 01:12
>>92
合格者1500人した後は減らさないって言ってるよ。

君は少し先のことしか見えてない。

もっと長い目でものをとらえるようになろう
94>93:01/10/09 01:17
1500人の合格者で、3次が1000人の合格者。
それでいいんだよ。この人数で今の監査を支える最低人数
なんだから。だから、実質競争になってないんだって。
95名無し:01/10/09 01:19
君は参考書と専門学校の言葉以外にも現実をしった方がいい。
その口調読む限り社会経験のない学生か無職で受験に専念してる人だと思うけど
【専門学校の講師以外】の公認会計士(できれば社員以上)の人と接する機会を設けた方がいいよ。

http://www.fsa.go.jp/p_mof/singikai/kounin/gijiroku/d120427.htm

福田委員 6,000人というのは、確かに監査時間が足りないというところからスタートしていますから、6,000人という数字そのものは監査、
特にまだ若い人、5年間で6,000人と言っていますから、監査の補助者が必要だということで、その後、1,500人というのは、元の 700人に減
らすということではなくて、その後も維持するということも考えられるわけです。
  もともと、先生がおっしゃったような国際的業務だとか、ほかの業務は監査をまず何年か経験した人ができる仕事であって、いきなりそう
いうようなことができないわけで、企業の方に公認会計士の業界から入ってという人も、公認会計士の業界で何年かやって、実務経験を積
んだ人が初めて行って役に立つということで、企業の人が公認会計士の試験を受けて、公認会計士の資格を取って、そのまま企業にいると
いうことだと、監査とかそういうようなことには余り制度としては役に立たない。公認会計士の人がいろんなところにいるよという意味では、い
いわけですが、一応公認会計士業界で監査の仕事なり、それ以外の仕事をした人が企業にいるという、そういう順番しかないと思っている
んです。そういうことで公認会計士の試験を受けて、公認会計士の具体的に言えば大手法人に何年かいた人が企業にも行けるし、監査以
外の業務、特に国際的な業務をできるということなんで、スタートラインで監査の補助者ということをどうしてもやることがあるので、順番とし
て、そこのところが受け入れの第一段階だろうということで1,500人としています。1,500人で5年間で7,500人ですから、7,500人のうち、公認
会計士全体が500人ぐらい減るだろうということで、1,000人ぐらいは監査業務以外の人が現実に増えるだろうというように予想していますか
ら、幾らかそちらの方の需要にも応えられるという意味で1,500人ということになるんだろうと思っています。
96名無し:01/10/09 01:22
>>94
【毎年1000人辞める】なら毎年1000人増えても競争にはならんよ。

でも現実は違うだろ?人手不足が埋まるのは時間の問題でしょ?

そのあとも合格者は減らないの。そこんとこよーく考えてみな。

10年後ではなく20年後、30年後のことをねw
97名無しさん:01/10/09 01:24
ここの受験生ってほんとドキュンだな
言ってることバラバラじゃんワラ
98??:01/10/09 01:27
主旨を行ってくれ!
理想が現実と乖離してるから。学者さんの理想ではこの過去3年ほどで
1万人ほど増やす予定だったらしいが、実際全然ふえてないんだから。
又、具体的な動きもない、司法のように。
といっても司法も実際20年くらいかかるんだろうけど。
99名無し:01/10/09 01:40
結局ね、会計士試験合格をゴールにするなってこと。
君の発言を見てると会計士に受かったら
「人手が足りないから未来がある。競争もない。収入は減らない。
足りない分が補充できたら合格者絞るから競争にはならない。」
自分の都合のいいようにしか解釈してないんだよ。
先が見えてない。
会計士の資格を取ったあと何をするか、何ができるのか?
これから増える会計士の中でどうやって一歩抜け出そうか?
規制緩和でUSCPAはじめ他士業と争わなくてはいけないときもくるかもしれない。
監査は独専業務だから会計士だけのものと思ってると大間違いだよ。
弁護士の独占業務であった法廷代理が特許関係に限り弁理士に認められたのは知ってるよね?
税理士も税がらみの裁判で法廷に立つこともかなり濃厚になってきた。
USCPAの日本企業の監査など近いうちに見とめられるかもしれない。
世の中どんどん変わってんだよ。弁護士・会計士といったWライセンスも常識になるかもしれない。
そういったときには自分はどうやって他者に差をつけるか、そういうことも考えていかないと
これからやっていけないよ。
100 :01/10/09 01:47
>>99
正論言うな!
終わっちまうだろ。w
101名無し:01/10/09 01:49
>>98
司法なんて思いっきりロースクールの設置進んでるじゃん。
会計士も具体案が答申として発表されてる。
「学者の理想」と実際に「具体案が発表されて協会で議論されてる」ことの違いくら分かるよね?
合格者数は96〜98年まで672、3人だったのが786人→838人→961人と3年間で43%も増えてる。
このペースで行けばあと3年後には1374人。
5年後には目標の1500人に達する見込みだよ。
今まで700人程度ずつ増加してたのが数年後には1500人ずつ、今までの倍以上のペースで増加するのが現実なんだよ。
3次試験で合格者絞ったところですこしずつ後倒れになるだけで結局はその人も公認会計士になる。
それに会計士補だって仕事に加わるんだからね。
102  :01/10/09 09:38
>69
の食べられる資格に危険物が載ってたり、
行政書士が食えない資格に載ってたり、
試験の難しさじゃないんだね。
103??:01/10/09 11:08
101>
ローの設置ってたいして進んでないだろう。花火上げただけで具体案は
サッパリ。当然、予定どおり行かない事はもう関係者はわかってるだろう。
会計士の場合は、弁護士と競争状況が違うから。何度もいう様に。大半が
大手監査に属し社内競争がメイン。食べる食べられないじゃないんだよね。
あと、3次を絞ってもおそかれ会計士になれるというのは知ったかぶり。
今でも1割近くなれない.絞ると急激になれない士補は増える。でもそれで
も監査法人にとっては支障ない。監査業務がこなせる人数がいればいいんだよ。
要は司法も会計も理想論が表面に出てきてるんだけど、この国の既存システム
だからそれなりのところにしか落とし所はないよ、現実には。
104ww:01/10/09 14:44
103は自分の言ってることが理想論であるこに気付かないのだろうかw
105 :01/10/09 14:52
あと103は文章があまり上手では無いな。
もうちょっと簡潔に要点だけを書いてくれ。
語句や句読点の使い方も変だし、
文章も話し言葉そのままだな。
106名無し:01/10/09 14:59
>大半が大手監査に属し社内競争がメイン。食べる食べられないじゃないんだよね。

それはまちがい。94年、95年には監査法人ですらリストラしてたこと知らないの?

>今でも1割近くなれない.絞ると急激になれない士補は増える。でもそれで
>も監査法人にとっては支障ない。監査業務がこなせる人数がいればいいんだよ。

会計士補はただで働かせるのか?
企業から受け取った監査報酬は公認会計士だけで分けるのか?
会計士補だって社員でなくとも立派なスタッフなんだからそれなりの報酬は支払わないといけない。
1人あたりの報酬が減るとは思わんかね?
それに3次を厳しくしたらそれを通った人はそれなりに優秀な人、
半分以上1回で受かる(2回いれたら8割だっけ?)現行の3次試験受けた人が、
その新しく入ってくる優秀な人にどうやって対抗するの?

>要は司法も会計も理想論が表面に出てきてるんだけど、この国の既存システム
>だからそれなりのところにしか落とし所はないよ、現実には。

そういうこと考えてる人が落とし穴に引っ掛かるんだよ
107監査法人:01/10/09 15:52
これはどこまで本当?
http://www.geocities.com/Tokyo/Club/2652/

監査法人のリクルートパンフレットに書かれている肯定的なことには一切触れていない。これは、肯定的な側面を一切否定する意図では
ない。いいことは、いろんなところに書いてあるからそれを見ればいいじゃんという姿勢である。監査法人についての欠点集であると考えてほし
い。以下本文。

大部分の2次試験受験生は、公認会計士や監査法人についてとんでもない思い違いをしている。
まあ、受験予備校は真実を知らせると受講生が少なくなるためにいわないけどね。
仕事の抽象的な意義は監査論でも理解できるんだろうけど、それが現実の社会システムに置かれると
ほとんど支離滅裂状態になっていることを誰も教ない。
それどころか、隠蔽しようとしているのではないかと感じる。

なお、Webmasterは、某大手監査法人を数年前に退職しており、主にそこでの経験をもとに記述している。
その後変化している可能性もあるので、監査法人の実名は出さないが、漏れ伝わってくる話からすると
かえって悪化しているようでもある。
日本の監査法人がすべてアメリカの傘下に入る日も近い?
108監査法人:01/10/09 15:54
Webmasterがいた監査法人など、職員に対する福利厚生まで開示されていなかった。
入所案内で聞いたはずの福利厚生施設など、誰も使った記憶がないという。
また、退職給与も他の監査法人と比べてとんでもなく少なかったが、それも退職した後にはじめてわかる始末。
大手監査法人は、給料もほぼ同じようにパンフレット等に書いているが、実際は相当な開きがある。
こういうことを、開示せずにリクルート活動を行うのは、ほとんど詐欺のようなものである。
さらに、クライアントがばたばた倒産する昨今、各法人とも訴訟案件を抱えているが、その内容を開示しようともしない。
聞こえてくるのは、我が法人はきちんと監査を行っており問題はないと考えているの紋切り型の説明のみ。
109監査法人:01/10/09 15:54
監査法人によって給料はかなり違う

大手監査法人だったら、どこでも給料は同じと思ったら大間違い。手当の額、残業の付け方、交通費の支給等で当初からかなりの差がある。
そのうえ、勤続期間が長くなるにつれ、給料の額の開きが大きくなっていく。
普通、監査法人では、3次試験をパスして公認会計士になると給料がかなり上がるが、Webmasterのいた監査法人のなりたて公認会計士と
他の監査法人の3年目の会計士補と給料の差がほとんどなかったとういうこともあった。
また、些細なことだが、実務補習所から行く工場見学等の交通費につても、唯一Webmasterのいた監査法人は支給しなかった。
補習所の授業料を支給すれば、十分と考えていたのだろうが、他の監査法人の補習生がタクシーを使って帰るのをしり目に、
雨の中バスを待つのはつらいものがあった。
110監査法人:01/10/09 15:56
もっとも不自由な自由業

こうしてみると公認会計士は、自由業といわれる士業の中で、かなり不自由な部類に入ることがわかったと思う。
確かに、一般の企業にはもっとひどい例があるのだろうが、そういったサラリーマン社会に嫌気がさして自由業といわれる公認会計士をめざす
という人は注意が必要である。なぜって、まさにその逃げ出してきたサラリーマン社会がそこにあるからである。

上では、会計士補の悲惨さばかり書いてきたが、上下関係は公認会計士になっても当然継続されるので、先輩には頭が上がらない。まあ、1
5年ほどがんばって社員になれば、ある程度の自由はあるだろうが、やはり社員間でも先輩後輩関係は崩れない。
また、会計士補や公認会計士を中途採用する場合もどの序列に位置づけるか、社員は一生懸命頭をひねる。というのも、序列がわからない
と、採用された人も周りの人間もどのように接してよいかわからず、精神的混乱を来すからである。だいたい、メンバー表は、相撲の番付のよう
に序列の上のものから下のものへ記載されているので、そこのいずれかの位置に入れてもらってほっと一安心ということである。
よく考えると、これは狼か犬の社会に似ているような気もする。
こういう業界だから、上に逆らって会計制度や監査法人の監査体制にもの申すなどと言う輩はまずでてこない。
このように自由に議論できない体質が、日本の監査制度や会計制度を後進的なものにしてしまったのだと思う。
111監査法人:01/10/09 15:58
監査法人は組織でなく個人事務所の集まり

監査法人などという一つの法人格を持った組織として法律上は扱われているが、その実態は個人事務所の集合体であることが多い。特に、
BIG5との関係が緩やかな、国内系の監査法人にその傾向が強いようである。大蔵省の指導もあり個々の個人会計事務所等が合併に合併を
重ねて監査法人が形成されてきたたことはご存じと思う。普通、企業の合併といえば帳簿を一つにし、人事面でも融合をはかるような工夫がさ
れるものだが、大先生方のとった合併の方法は少し違う。合併に際して先生方の頭に去来したのは、大体以下のようなことであったと推察さ
れる。

この実態を知らずに監査法人に入ってくる会計士補にとっては、はた迷惑な話である。
つまり、各部門が個人会計事務所時代又は合併前の監査法人の性格を強く残しているため、ある監査法人に入ったとしても、配属される部門
によって全く違った監査法人に入ったのと同様の結果になるのである。そもそもその採用さえ、監査法人として一体で採用しているような体面
をとっているが、部門毎に採用の意思決定をしていたりする。
この結果、部門毎に職場の雰囲気・文化が全く異なることも珍しくない。また、残業代の付け方、仕事の内容も異なることが多い。例えば残業
では、サービス残業を強いられる部門と気前よく出してくれる部門があったりする。仕事でも会計士補の間から主査等の責任のある仕事をさせ
る部門から、2年経っても3年経っても販管費ばかり監査させる部門もある。さらに、監査調書の書き方からして部門毎に異なっていたりする。
ここまで異なっているなら、正直に部門毎に採用活動をして情報開示をしたらどうだと思うのだが、全くその気配がない。困ったことである。
112監査法人:01/10/09 16:00
勤務時間は深夜3時まで

監査法人の実際の勤務時間は説明会などではまず本当のことが聞けないのでここでお教えしよう。
まず、繁忙期は、4月から6月初めくらいまで(国内法人監査の場合)。この期間はエンドレスで仕事をしなくてはならない。一時期に多数の会
社を監査しなくてはならないため、1社当たりにさける日数は限られている。そのため、往査が終わるのが11時といった日が毎日続く。
往査が終わってから、事務所に戻って書類の整理や残高確認書の整理をしたりすると確実に午前様となる。Webmasterは、午前3時というの
が一番遅かったが、徹夜組も結構いたのでまだ恵まれていた方だったといえる。終電車に乗れずタクシー帰り、又はホテル泊まりになることも
多い。おまけに、土曜日曜もない。(つまりゴールデンウィークも休みなしということ、国内監査をやっていてゴールデンウィークに休もうなどと間
違えても思ってはいけない。)どうにかすると、連続30日間休みなしという日程になる。労働基準法も何もあった世界ではないが、監査法人で
は労働法による保護は期待しないこと。そもそも、労働組合もないのだから。こういう組織にいると、御用組合でも労働組合は必要だと思った
が、独立性の高い会計士の先生方のこと団結なんかできっこない。
113監査法人:01/10/09 16:01
このような過酷な勤務が2ヶ月も続くと当然体調を崩す者も出てくる。しかし、この時期ちょっとした体調不良などで休めると思ったら大間違い。
だいたい、みんな半病人のような状態で監査を続けているため、休むためにはそれなりの重大性を立証しなくてはならない。なぜなら、ぎりぎり
の人数で監査を行っており一人でも休むと他のメンバーにさらなる負担がかかることになるため、それを納得してもらわなければならないからで
ある。そのためには、ふらふらして往査に出かけ、監査会場の机に突っ伏して動かなくなるとか、鼻血を出して血まみになる、意識を失って倒
れる等して他のメンバーに仕方がないと思っていただかなくてはならない。多少の発熱ぐらいでは出ていくのが常識。ちょっと熱があると暗に体
調不良を訴えても、「点滴に行けばすぐよくなるから、ちょっと行って来たら(当然点滴の後は監査にもっどてこいという意味)。」などといわれる
のが関の山である。
また、どの監査法人も補習所の出席には最大限の配慮をしますといっているが、その配慮とは5時半頃から9時頃まで事務所にいなくてもよ
いという意味なので間違いのないよう。繁忙期や仕事のあるときは、「補習所は8時半頃に終わるよな、それから2時間は仕事ができるな。」で
終わり。また、いわれなくても9時頃に帰っていって仕事をするのが正しい会計士補の姿とされているので、周りの反感を招かないよう注意しよ
う。
114監査法人:01/10/09 16:01
会計士補の制度目的は安価な労働力確保

監査法人の経営面からいえば、多少知識がなかろうが会計士補が必要である。公認会計士を使うと労働時間あたりの単価が高くなり経営を
圧迫するからである。また、一人前の会計士ではないはずの会計士補も別に税法科目の監査をを担当してはいけないなどという制限はない。
監査補助者としての位置づけは同じであり異なるのは単価だけである。よって、監査チームを作るときも原価を抑えるために会計士補を必ず一
定比率組み入れようとする。(調書運び等の雑用をする者の確保という意味ももちろんある。)さらに、残業なども残業代を出す場合は会計士補
にやらせた方が安くつく。

ただ、単価が安い分会計士補はリストラの対象にはまずならない。会計士補であることの唯一のメリットである。晴れて3次試験に受かって公
認会計士になり、単価が上がった場合、次のようにリストラの対象になる可能性もあるから注意が必要だ。

何もリストラと言っても現在騒がれているような仕置き部屋に隔離するような必要はない。プライドの高い会計士のこともういらないといわれたら
みんなおとなしく出ていく。そんなときに懇願してお情けでおいていただくというような選択は、先生としての美学が許さないというところだろう。
また、会計士補の時代に監査法人の実状に失望して3年間のご奉公が終わったらすぐ退職するという人も結構いる。特に有能な人は会計士
に限界を感じて司法試験などを目指すことも多いようだ。まあ、監査法人としては、コストがかかる公認会計士が出ていってくれて経営的には
プラスといったところだろう。この公認会計士の退職の程度は、公認会計士、会計士補合わせて1,500人程度の組織で毎年150人程度会計
士補を採用していることからもかなり高いといえる。
115監査法人:01/10/09 16:03
最近特に去年の秋口から国内の監査法人の国際部が監査スタッフとしてU.S.CPA資格保持者を採用し始めた。背景には、日本の会
計士2次試験合格者が昨年は不足していたということもあったらしいが、確かに主に外資系企業の日本支店についてSEC基準で監査する場
合にはこの方がよいかも知れない。日本の2次試験を受かった会計士補でも国際関係を主に扱うときはU.S.GAAPについて付け焼き刃的に勉
強しなければならず、その面ではU.S.CPAの方が一日の長があるといえる。それに、SEC基準下では、日本の会計士は無資格者である。今
後、NYSEやNASDAQをを目指す企業が増えてくれば活躍する場面が増えてくるかも知れない。

さらに最近耳にはさんだところでは、国内法人の決算繁忙期にはU.S. CPA資格者を国内法人の監査に回したところもあるらしい。別に、監査チ
ームをすべて日本の資格者で構成しなければならないとはなっていないので法的な問題にはならないが、U.S. CPAでも国内監査OKならどう
して日本の会計士試験をそれほど難しくしなければならないのかと思う。最近各監査法人では監査マニュアル整備を一生懸命やっているよう
だが、監査など誰がやってもマニュアルさえあれば何とかなるということかも知れない。おまけに、U.S. CPAの場合は大体の州で1年間の監査
経験があればライセンスをくれる。もちろん3次試験などない。給料も日本の会計士補とそれほど変わらないか、かえってよいようである。
116監査法人:01/10/09 16:07
監査法人の選び方

冒頭に書いたようにこのページは監査法人がパンフレットでPRするようなことはすべて省略して、マイナス面だけを取り上げている。そしてこの
マイナス面も、すべての監査法人にここにあるすべてのマイナス面が存在すると勘違いしないよう。なにせ、監査法人は個人会計事務所の集
まり、同じ監査法人内でも部門や部によって全く雰囲気が変わることも珍しくない。
Webmasterが意図したのは、監査法人に就職した場合に考えられるリスクを提示すること。だって、表向きいい話しか伝わってこないでしょ。
みなさんがすることは、各監査法人のPRも聞いてプラス面でも比較すること。また、このページにあるようなマイナス面については、どのマイナ
ス面についてどの程度まで自分に受け入れられるかしっかり価値判断をしよう。はっきりいって、結婚相手と同じでマイナス面が全くない監査
法人などあり得ない。
その中で、自分にとって何が大事か今までの人生経験が問われる選択をすることになる。
117監査法人:01/10/09 16:07
7 諸手当の内容も確認しよう

一般に言って監査法人の手当は、多くない。いや、貧弱であるといった方が正確だろう。Webmasterのいた監査法人では、賃貸
住宅の補助が20,000円から30,000円ほどだった。もちろん大手都銀のように一等地に寮などない。伸び盛りのクライアントに監
査に行った際、福利厚生でかなりの家賃補助があるのを知って愕然としてことがある。持ち家のための補助も家賃補助と同じ程
度30,000円位あるだけでありこの点だけ見ると中小企業よりひどいかも知れない。
118監査法人:01/10/09 16:08
また、退職給与規定もお粗末なものが多いので注意が必要だ。Webmasterのいた監査法人では3年間の会計士補丁稚期間を
終えてやめたぐらいでは退職員は一銭も出ないようになっていた。退職金が出るのは、10年とか15年た人のみという状況で
は、やってられない。一般企業のOLが3年で寿退社するときだって多少なりとも退職金が出ると思うが。この点他の法人では違
うところもあるようだが、いかんせんそこまで開示しないのが監査法人、情報収集に努めるしかない。
119兄が社員:01/10/09 17:27
どの資格だっていっしょだよ。資格予備校が受講生集めに不利になるようなこと言うはずない。


>また、会計士補の時代に監査法人の実状に失望して3年間のご奉公が終わったらすぐ退職するという人も結構いる。
>特に有能な人は会計士に限界を感じて司法試験などを目指すことも多いようだ。まあ、監査法人としては、
>コストがかかる公認会計士が出ていってくれて経営的にはプラスといったところだろう。
>この公認会計士の退職の程度は、公認会計士、会計士補合わせて1,500人程度の組織で毎年150人程
>度会計士補を採用していることからもかなり高いといえる。

公認会計士の監査法人退職には2通りある。
1つは失望して辞める人、もう一つは外資系企業などからのヘッドハンティング。
都銀にも言えることだが優秀な人は外資系金融、コンサル等から引っこ抜かれる。
コストがかかってもいいから残って欲しい人ほど監査法人から抜けて行くのが現状。
経営的にはプラスどころかマイナスだよ。人手が足りないのに優秀な人はどんどん抜けて行くから
できない人にも残ってもらうしかなく、2次試験合格者もほとんど選考なしにほぼ全員採用せざるを得ない状況
2次試験に受かれば誰でも採用され、優秀な人は抜けて行き、社内でも競争がないんじゃ会計士全体の
レベルアップなんて不可能。合格者数増加や試験制度改正の背景には単に人手不足解消だけではなく
将来の日本の会計士のレベルアップの期待も込められてる。
少なくとも今のように適当に仕事こなしても未分が保証されているような業界ではなくなるよ。
かといって将来性がないかといえばそうではない。会計士はむしろ可能性のある職業。
できない奴が淘汰されるだけであってできる奴はどんどん上にいける。
あの公務員ですら能力給導入なんて話が出てるんだから、監査法人なら安泰なんてことはいえない。
120名無しさん:01/10/09 18:01
会計士って思ったより辛そうですね・・・
他の資格もそうかもしれないけど
121恐いよ!:01/10/09 18:03
>93〜118は、他の職種の事に関してこれだけ真剣に
 将来は厳しいと反論してくるところが、ほんとうに恐い。
 嫉妬してる自分に気づいてないだけかな。
 大企業社員は、かなり今も先も厳しいみたいだからな。
1227743:01/10/09 18:13
ソースは、会計士が書いた物だろ。
結構、実態に近いところがあるよ。
123121:01/10/09 18:19
>122
 まあ、そうかもしれないね。しかし、一度専門家としての
 立場につくと、いくら悲惨な状況に合っても、 ここまで
 は批判できないものなのだが。
124元とまーつ社員:01/10/09 18:29
多少誇張した表現はあるか、概ね実態と思う。
特に、内部社員(上の方)の精神構造は、ほぼここに書かれている
ことと合致する。
125名無しさん:01/10/09 19:56
ここまで反論できる奴も怖いがいまだに幻想いだいてる受験生も怖いな。
前者の方が明らかに正論ではあったが。
126んさしなな:01/10/09 20:00
会員・準会員(公認会計士・会計士補)向けのJICPAニュースレターの会員アンケート

年間所得ベース(数値は%)。
合計は誤差のため100になりません。
会員向けのアンケートのため、会計士補は対象外です。

(万円)  個人  法人勤務者
〜500    9.5   1.8
〜1000   22.2  39.8
〜2000   39.8  34.0
〜3000   16.8  15.1
3000〜   11.6   9.4
127ふーん:01/10/09 20:57
>JICPAニュースレターの会員アンケート

 ってことは自己申告ってことですね。
この場合、収入の多い人ほど回答する
確率が高いですね。少ない人は書きたく
ないから。

 回答率はどのくらい?
128ナナしさん:01/10/09 21:41
意外と会計士って儲からないんだな。
儲かるってる人【も】いるって感じか・・・
もっと高収入のイメージあったんだが福利厚生まで考えると一般の大企業ってやつの方が上じゃないの?
退職金も出るし。まあその分仕事は大変なんだろうがあんな大変な試験突破したのに
4割が1000万以下っていうのは割に合わないような・・・
129名無しさん:01/10/10 00:35
随分話がずれたが結局
「司法」がトップで
「会計士 弁理士 鑑定士」が3大でことでいいな
130 :01/10/10 00:56
武富士
逝ってよ士
ビン・ラディン氏

で決定だろ?
1313大国家試験代表世話人:01/10/10 01:16
129>
大変申し訳ないが、弁理士の入会申請を却下いたします。
以下理由・・人的レベルは確かに司法、会計、鑑定試験合格者に
匹敵しますが、大切な要件を欠いています。
1.国家試験制度上、司法試験と同レベルの登用基準を必要としてない事。
2.高い技術を養成するために医師、弁護士等の様に十分な研修や実務要件
 資格取得のために課していない事。
132名無しさん:01/10/10 01:24
じゃ司法書士が繰り上げ当選でーす。

2000人を超える東大の司法試験不合格者も相当数含まれているであろうことを考えると司法書士もなかなかの実力者
133    :01/10/10 01:32
>>132
どこに東大が含まれているんだ。
相当数含まれているのは高卒中卒中退だろ。
13400:01/10/10 01:46

A 司法試験
  ---------------------
B1会計士 鑑定士
B2弁理士
B3司法書士 税理士
  ---------------------
C 行政書士 社労士 診断士

これでよい
135 :01/10/10 01:51
三大国家試験
司法試験 、会計士試験(2次3次)、鑑定士試験(2次3次)

三大国家資格
弁護士、会計士、弁理士

文系三大国家資格
弁護士、会計士、鑑定士

あたりにしとけ。
13600:01/10/10 01:52
>>135
会計士受験生ハケーン
13700:01/10/10 01:56

どーでもいいけど「3大」とか言いたがるのたいてい会計士か鑑定士
司法試験予備校や受験者が「司法試験は会計士、鑑定士と並ぶ」なんて言ってるとこ見たことない。

国家T種  東大京大543人 日東駒専ほとんどいない
司法試験  東大京大306人 日東駒専11人 成蹊1
=====東大生京大生が認める資格かどうかの壁====
会計士試験 東大京大 78人 日東駒専29人 成蹊8
弁理士試験 東大京大 33人 日東駒専
鑑定士試験 東大    11人 日東駒専
13800:01/10/10 01:57
67 :結局 :01/10/08 23:59
結局会計士は3大試験として司法試験と同格に扱われたいだけなんだろう。

法政が六大学の一つとして東大や早慶と並びたいのと同じように
北大が旧帝大の一つとして東大や京大と並びたいのと同じように
日商岩井が6大商社の一つとして物産や商事と並びたいのと同じように
安田・第一が旧5大財閥の一つとして三菱や三井と並びたいのと同じように
テレ朝がキー4局の一つとしてフジ日テレTBSと並びたいのと同じように
産経新聞が5大新聞の一つとして朝日読売毎日日経と並びたいのと同じ
139名無し:01/10/10 03:24
東大の会計士受験生はじょじょに増えてきてるみたいよ。
官僚があの状態だから当然といえば当然か。
といっても優秀なのは外資系の戦コンやIBに流れてるみたいだけどね。
140学歴オタ:01/10/10 07:48
平成12年
 国家T種     司法試験     弁理士   会計士2次    鑑定士2次  鑑定士3次  
東大 392名  東大 198名  東大 23名  慶大 132名  慶大 29名  早大 29名 
京大 151名  早大 140名  阪大 19名  早大  90名  早大 28名  慶大 19名 
早大  78名  慶大 116名  早大 17名  中央  60名  明治 24名  明大 11名  
慶大  54名  京大 108名  東工 15名  東大  50名  同大 18名  中央  9名  
東北  52名  中央 102名  理科 12名  同大  37名  関西 14名  東大  8名  
東工  43名  一橋  41名  京大 10名  一橋  35名  中央 13名  同大  7名      
北大  41名  同大  31名  慶大  9名  明治  35名  東大 11名  日大  6名
阪大  36名  阪大  29名  東北  9名  京大  28名  神戸  9名
九大  32名  東北  18名  北大  7名  神戸  27名  法政  9名 
名大  29名  名大  17名  中央  6名  関学  23名  関学  9名
141学歴オタ:01/10/10 07:48
平成11年
 国家T種     司法試験     弁理士   会計士2次    鑑定士2次  鑑定士3次  
東大 368名  東大 229名  早大 16名  慶大 133名  早大 34名  早大 19名 
京大 166名  早大 139名  京大 15名  早大  90名  慶大 29名  慶大 18名 
早大  76名  京大 112名  阪大 15名  中央  47名  中央 18名  東大 10名  
東北  62名  慶大  95名  東大 14名  東大  43名  明治 15名  神戸 10名  
慶應  58名  中央  92名  慶大 12名  同大  38名  立教 13名  同大  9名  
九大  45名  一橋  46名  東工 11名  一橋  36名  日大 12名  中央  8名      
北大  40名  阪大  28名  理科  9名  京大  30名  京大 12名  明治  7名
東工  38名  上智  26名  東北  8名  法政  23名  東大 11名  関学  5名
阪大  33名  同大  25名  北大  3名  横国  21名  関学 11名  法政  5名 
名大  28名  明大  21名  中央  3名  阪大  20名  立命  9名  上智  5名
142学歴オタ:01/10/10 08:02
合格者の顔ぶれから判断するとまずマーチ日大が入る鑑定士は論外

難関資格という意味では「司法 弁理士 会計士」で問題ないだろう・

難関試験と考えると「国T 司法 ○○」あと一つは会計士か弁理士か?

弁理士・・旧帝5 東工 早慶 中央 理科
会計士・・旧帝2 一橋 早慶 中央 同志社 |阪大 神戸 明治 関学 法政 

弁理士は旧帝に認められていること、合格までの平均受験回数が5.5回ということ
会計士は明治や法政けっこう受かってること、合格までの受験回数が3回程度であることを考えて

3大難関試験は 「国T 司法試験 弁理士」 に決定

 
143142>×:01/10/10 17:24
国家1種は、外さないと分りづらくなる。入社試験と同じ位置づけだから。
昔の興銀、長銀の入社構成と同じ理由。東大閥が最高にパワーを発揮出来る
環境だから入省希望者が当然に多くなる。試験の難易度との相関関係がハッキリ
しない.司法の合格者増に伴いかなり流出が予想される事からも1ランク下と
いえる。弁理士も中央理工が6名はいただけない。今年はもっと増えるだろう。
又、東大以外の旧帝は文系では早慶以下の扱いである事をキモに命じてくれ。
とにかく、日本、ドイツが常任理事国入り出来ないのと同じ。弁理士は国家
試験としての立場が1ランク下に生まれた事実は覆せない。合格者が全員東大
で占められても同じ事。
やはり、3大国家試験=3大国家資格と考えるなら以下の資格が自然だろう。
  司法試験、公認会計士試験、不動産鑑定士試験    
144まだやってたのかw:01/10/10 17:58
134でいいんじゃないの?
司法試験と並べようとするからおかしくなるんだよ。
司法は今のところはっきりいって別格なんだから
司法がトップでその下に3大(会計士 鑑定士 弁理士)でよい。
145名無しさん:01/10/10 17:58
>又、東大以外の旧帝は文系では早慶以下の扱いである事をキモに命じてくれ。

アホか?学生数考えてみなよw
慶應はともかく早稲田は旧帝はおろか旧六と同レベルだよ。

http://www.asahi.com/national/update/1003/014.html

文部科学省が打ち出した大学の「トップ30」はどこか。大手予備校の河合塾(名古屋市)と
受験出版社の旺文社(東京都新宿区)が、それぞれ私案をまとめた。結果は別表のようにな
った。
◇河合塾版トップ30
1  東京大
2  京都大
3  大阪大
4  東京工業大
5  東北大
6  慶応義塾大
7  九州大
8  名古屋大
9  北海道大
10 筑波大
11 神戸大
12 千葉大
13 早稲田大
14 広島大
15 金沢大
16 岡山大
146大学受験板のコピペ:01/10/10 18:07
国立私立W合格者の進学先
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/wgoukakusya.JPG

2001.7.6号
勝敗表を見ると「国公立大の優位」が時期を追うごとに強まっているのがわかる。
たとえば東北大工vs早稲田理工では、91年には早稲田に行く方が多かったが、
95年に大差で逆転し、今年はその差がさらに広がっている。
慶應理工との勝敗でも91年は僅差だったが今年は東北大の圧勝だ。筑波大vs早稲田大も95年から逆転している。

95年までは私立が勝っていたのに、今年逆転したところもある。
東京学芸大vs早稲田教育の場合、95年まで早稲田が完勝だったが今春は逆転した。

河合塾・東日本大学情報部の別府正彦部長は、こう話す。
「95年と今春では。全体的に勝敗は変わっていないものの、内容をよく見ると、国公立大の優位がいっそうはっきりとしたこ
とが分かります。
いまや有力な国立大に勝てる私立大は慶應くらいであhないでしょうか?」

高校の進路指導の現場ではどうなのか?
首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。
早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます」

都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか。できれば国公立という生とは多いです。
東大、一橋、東工はもちろんのこと横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば早慶よりも国公立を選
んでいます。

8.17−24号
「結局私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置付けになってしまっている。
早慶でもレベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです。」(坊野次長)
147???:01/10/10 18:52
145,146>
文系では、東大、京大、一橋以外の旧帝大は経済界、一般人から
早稲田、慶応ほど評価されてない事を教えてあげれば。
お金の問題じゃないよ。誰が、今時東北似行きたがる?
148・・・:01/10/10 18:54
ほんと暇人っているんだな。
旧帝>早慶は当然だろう。
早慶の方が上なんていってるのは私大バブルんときに受験した人間だけだよ
149        :01/10/10 18:55
三大国家試験とは、
司法試験、公認会計士試験、行政書士試験
のことです。
150 :01/10/10 21:14
弁理士試験は三大国家試験として認知は無理だろう。
来年からの科目免除の要件が、あまりにも広すぎ、しかもレベル低すぎ
、さらに免除要件広がりそうだ。
試験が簡略化し過ぎ。・・私立理工の2科目受験と同じだろうあれじゃ。
急激に合格者を増やしすぎ・・平均年収1000万さえ、将来とうてい無理。
試験実施内容のあり方&受験者・合格者レベルから考えて
三大国家試験は、      司法試験
              公認会計士試験
              不動産鑑定士試験  が妥当だ。 
151じんくん:01/10/10 21:18
>145
いや〜。私が受験生の頃とは随分違いますね。
阪大が早稲田や慶応よりも上なんて。
私の頃は、阪大けって早稲田行ってましたね〜。
私は、金沢大学なんですが、15番目なんて涙がちょちょぎれるぐらい
うれしいです。でも、司法試験などの合格者などをみると、金沢は早稲田
、慶応はもとより明治にもはるかに及ばないのに、これって本当かな〜。
152(´∀`):01/10/10 21:34
逝ってよし
153名無し:01/10/10 21:43
不動産鑑定士試験は税理士と比較してもあるかに難度が低いし
三大国家試験というには抵抗がある。
下手すると司法書士程度かもしれない。 
154 :01/10/10 22:02
>>153
詳しいね。過去に全て受験したの?
155名無し:01/10/10 22:15
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか。できれば国公立という生とは多いです。
東大、一橋、東工はもちろんのこと横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば早慶よりも国公立を選
んでいます。

8.17−24号
「結局私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置付けになってしまっている。
早慶でもレベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです。」(坊野次長)


早慶も大変だな。
156 :01/10/10 23:29
三大試験などというものは存在しない。
資格には2種類しかない。
司法試験とその他の資格だ。
157いとこ:01/10/10 23:31
うちの従兄弟慶應蹴って千葉行ったみたいで変わってるなあと思ってたんだが案外普通なのか?
158153>:01/10/10 23:32
高卒資格との比較だけは、やめろ、みっともない。
159289:01/10/10 23:32
>>156
三大試験なんて言葉作ったのは絶対会計士だw
16000:01/10/10 23:34
ドキュソ大の奴は税理士めざせ!!
1 名前: エリート街道さん 投稿日: 2001/05/19(土) 01:41
合格者のマーチ以下率88.3%

大原のパンフレットといっしょについてきたなんかだい49回試験の大原の税理士官報合格者一覧
全898人中191人の顔写真と学歴・受験回数、コメントがのってるやつより

無記入が21人なので170人中

1流大(旧帝大、一橋、早慶)出身者・・・・・・20人 (11.7%)
2流大(MARCH,関関同立、地方国立レベル)・・・61人 (35.8%)
3流大(日東駒専、産近甲龍レベル)・・・・・・・・・・・18人 (10.5%)
4流大(拓殖、立正、和光、大東文化レベル)・・16人 ( 9.4%)
短大、専門学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30人 (17.6%)
高卒(高校中退も含む・・・・・・・・・・・・・・・・・・25人 (14.7%)


2 名前: エリート街道さん 投稿日: 2001/05/19(土) 01:42
行政書士はだめですか?

3 名前: 名無しの法大生 投稿日: 2001/05/19(土) 01:43
税理士の市場は既に飽和状態。んなもん勧めるなヴォケ。
161。。。。。。        :01/10/10 23:36
日本では、やたら3大もしくは5大がすきなんだよ、何でも。
2、4、6・・はないね。
人物の場合だけ、2大巨匠なんてよく言うが。
162地方国立??:01/10/10 23:41
都市部の旧帝大以外の国立は、国家試験・大企業就職・社長就任率
・裁判所等主要官公庁の役職などなにをとってもまったく実績なし。
行くやつの頭は、マジ悪い。選択能力がないのは人生致命傷だよ。
せめて、高校教師ならまともな助言しろよといいたい。
163:01/10/11 02:32
>153
 俺は、鑑定士試験も、税理士試験も受験したが、税理士より、鑑定士の
試験の方が、難度が遙かに低いなんて事はない。むしろ、勉強内容は、鑑
定士の方が、難しいぐらいだ。更に、司法書士も、かなりの難易度だと思
う。何にもしらねーんじゃないの?
164名無しさん:01/10/11 04:46
大学別三財閥役員数 (役員四季報2000年)

S   東大(302)、京大(218)
AAA 慶應(134)、一橋(78)、阪大(72)
AA  早稲田(63)、東北(57)、神戸(52)、九大(45)
A   北大(39)、名大(25)、東工大(23)、小樽商科大(19)、同志社(13)、横国(12)
BBB 中央(10)、関学(9)、広島大(9)、金沢(8)、学習院(7)、東外大(6)、明治大(7)、
B   新潟大(3)、京工大(3)、立命館(3)、法政(2)
CCC 山口大(2)、千葉大(2)、青山学院大(2)、筑波大(1)、上智 (1)
D   その他の大学

三井グループ:三井鉱山 日本製粉 東レ 王子製紙 三井東圧化学 住友ベークライト 三井石油化学 秩父小野田セメント 日
本製鋼所 三井金属 東芝 三井造船 トヨタ自動車 三井建設 三機工業 三井物産 三越 さくら銀行 三井信託銀行 三井生命
三井海上火災 三井不動産 大阪商船三井 三井倉庫
住友グループ:住友石炭鉱業 住友化学工業 日本板硝子 住友セメント 住友金属工業 住友金属鉱山 住友軽金属工業 住
友電気工業 住友重機械工業 日本電気 住友建設 住友林業 住友商事 住友銀行 住友信託銀行 住友生命 住友海上火災
住友不動産 住友倉庫
三菱グループ:キリンビール 三菱レイヨン 三菱製紙 三菱化成 三菱瓦斯化学 三菱油化 三菱樹脂 三菱石油 旭硝子 三菱
製鋼 三菱マテリアル 三菱伸銅 三菱電線工業 三菱化工機 三菱電機 三菱自動車工業 三菱重工業 ニコン 三菱商事 東
京三菱銀行 三菱信託銀行 日本信託銀行 明治生命 東京海上火災 三菱地所 日本郵船 三菱倉庫三財閥役員数からのO
165名無しさん:01/10/11 04:47
99年現在のOB数(単位:千人)
早稲田480
慶応 260
東大 214
同大 199
京大 148  
北大 107
東北 102
九州  97
阪大  86
神戸  81
広島  81
名大  65
一橋  57
横国  55
東工  47
166名無しさん:01/10/11 04:47
3財閥役員輩出率
京大 1.47
東大 1.41
一橋 1.37
阪大 0.84
神戸 0.64
東北 0.56
慶應 0.52★
東工 0.49
九州 0.46
名大 0.38
北大 0.36
横国 0.22
早稲 0.13★
広島 0.11
同大 0.07★
167名無しさん:01/10/11 04:55
上場企業役員構成は
文系:74%
理系:26%

役員は文系の方がなりやすいので(上の値や一橋と東工大の差をみても明らか)
理系定員の比率が多い国立は文系定員が大半を占める私立に対して不利になる。
にもかかわらず率に直すとこの様である。
慶應はまだ健闘しているが早稲田や同志社は問題外。
早稲田の3財閥役員輩出率は一橋の10分の1以下、同志社は阪大の10分の1以下。
結局私大は数でごまかしているだけ。
なお、東大がトップでないのは多くのものが官界に進むことが原因であろう。
168名無しさん:01/10/11 05:06
役員の約7割を締める法経済商系の定員は国立と私立でこれだけの差がある。
また、早稲田などは定員よりも1000人以上水増し入学させているので
実際の学生数にはさらに差がある。

一学年定員    法経商系
北大 2320    410 
東北 2349    460 
東大 3253    930
一橋 1020    785
東工  948
名大 2165    380
阪大 2570    400 
京大 2566    600
神大 2370    750
九大 2300    530

早大 9000   3500 
慶大 6000   3400  
169慶大:01/10/11 10:04
俺は不動産鑑定士を合格済みで現在税理士挑戦中だが、実感として
鑑定士のほうが遥かに楽だ。
勉強時間は3分の1で済んだ。というか税理士はまだ受かっていない
ので実際どのくらい時間がかかるか分からない。
すでに税理士3科目(簿記+財表+消費税)受かったが、この3つだけ
で鑑定士に要した勉強を上回った。
税理士の法人税とか相続税は正直言って恐ろしいボリューム&要求水準だ。
鑑定士1年=税理士3年くらいの差はあると感じている。
170 :01/10/11 12:38
俺も鑑定士受かったけど、会計士受けてるよ。
鑑定士で2年かかり、会計士は仕事しながら3年で合格予定。
うまくいくか判らないけど、税理士って非効率じゃないかな。
5科目合格税理士>会計士(難易、情報量)に感じる。
171俺も慶應:01/10/11 14:16
5科目合格税理士>会計士は識者のあいだでは周知の事実。
しかし
・受験専念できないので一括受験の会計士は無理
・学習開始年齢が高く(30以上とか)監査法人に
 新人として行きたくない
・税務しかやりたくない
・1年でも早く独立したい

という事情から税理士しか考えられない人も多い。
172???:01/10/11 14:56
171>
ただ、鑑定士で税理士試験といのは、あまり考えずらい。
大学院が、充実してきてるのでそこで免除出来るなら別だけど。
会計士5科目の方がかえって早いよ。週休2日休めるなら。
短答:約3.5倍、論文:約3倍、以前は論文が約4倍だったから
リスクは有ったが、今年からの3倍はかなりの確立で通ると思う。
来年も同様、論文の競争低い可能性あるから論文免除はかなり有利。
税理士は上位資格受験者には肌が合いにくいと思うよ、書士試験同様。
173        :01/10/11 15:07
税理士試験を5科目受験して登録した資格者は4人に1人。
後は、税務署・大学院免除・会計士から構成されている。
以前雑誌アエラ(朝日新聞)に出ていた。まともに受験する
高学歴者は、バカをみる試験の゜しくみ゜になっている。
十分注意した方が言い。
174今そうなの:01/10/11 16:26
うちらの頃は、千葉大等の地方の国立は、私立より敬遠されていたのにな。
175111:01/10/11 16:37
176鑑定死:01/10/11 20:58
鑑定死だけど、会計士の2次が2科目免除になることによって
難易度ってかわる?
それともあまりメリットは無い?
177176>:01/10/11 21:40
簿記さえ嫌いでなければ、会社勤務しながらでも3回で
9割受かる。論文の3倍は、2科目免除者にとっては、実質2倍。
皆、経営学でどつぼルから大丈夫。
178鑑定しほ:01/10/12 01:59
>177
 まじっすか?仕事しながらでも、3回で9割ってことは、1〜2回で
受かる可能性もあるってことだね?ガムバッテみようかな。
平成13年度司法試験 合格者10名以上の論文合格率

  合格者数 合格率
東大 228   8.24

京大  86   5.68
一橋  38   5.28
阪大  33   5.24

慶應 104   4.10
早大 192   3.88

上智  16   2.73
九州  13   2.50
北大  11   2.49
名大  10   2.39
神戸  13   2.29
東北  13   2.20

関西  15   1.70
中央  79   1.62
同大  18   1.56
明治  28   1.44
立命  13   1.31
日大  12   1.26

http://www.moj.go.jp/PRESS/011012/13ron-univ.html
180kkk:01/10/12 18:39
<169
3次試験も受かってるんですか?
181 :01/10/12 20:09
鑑定士3次受からないで、他の資格に手をだすのは非常に危険だよ。
2頭おうもの1頭も得ずになる可能性大。
会計士の累積合格率を95%ととしても、
  95% × 鑑定士年間30%/会計士年間60%=鑑定士の累積合格率48%
すなわち、5〜6回受けても半分弱しか最終的に3次を合格することができない。
182 :01/10/13 01:52
税理士の話が出たので。
受けた人は分かるが、
時間はかかるが試験内容がクズなだけに、誰でも仕上げられる。
税法はほぼ完全な暗記なので、
記憶力さえあればリアル工房でも受験レベルまで仕上げられる。
しかし10%の合格率の物を5科目受からなければならないので、
鑑定士と比較は出来ない。

鑑定士なんて会計士より知名度が低いので三大には入らないだろう。
それ以前に今仕事あるの?
183 :01/10/13 01:56
>>182は、経済の動向を知らない白痴
184っっ:01/10/13 02:15
>183
御意にございます。
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 05:55
>>179
>慶應 104   4.10
>早大 192   3.88

早慶が第一志望だった奴で司試受けるのは少数。
多くは東大が第一志望だった奴。
司試合格で合格歴ロンダリング、またはリベンジ。
186>182:01/10/13 12:10
考え方のレベル低すぎ。自分達の周りにはまずいない人種だな。
187>>182:01/10/13 12:21
>>10%の合格率の物を5科目
倍率っていうのは受験する層の質が違えばあまり比較する意味は無いよ
それに5科目といっても科目合格で来年以降に持ち越しあるでしょ?

というより良く考えたら(俺も気が付くの遅いが藁)
一括合格の方がキツイと思うんだけど
188            :01/10/13 12:30
税理士試験5科目受験する人って、なにか追い詰められてそれしか
ないって選択で受験してそうだね。普通しないよバカバカしくて。
大半が能力なくても免除でなってんのに。5科目受験を選択する
段階で人生かなり追い詰められてるよ、難易度以前の問題。
189:01/10/13 21:33
税理士試験5科目合格しないと本物の税理士とは認めてもらえないからね。
大変だけど仕方ないっしょ。
190ナナしさん:01/10/13 21:52
>早慶が第一志望だった奴で司試受けるのは少数。
>多くは東大が第一志望だった奴。

早慶から司法試験受験者7500人いるんだが・・・
こいつらほとんど東大志望だったのかw
191ちんかすう:01/10/13 22:19
7500人って一学年の話でなく大学3年から30歳過ぎまで
いるでしょ。
192??:01/10/14 00:38
≫189
それは、関係ないよ現実の税理士業界ではね。
5科目受験者が、そう言って励ましあってるだけ、もしくは
予備校の常套句だよ、本気にするのは子供。
193おい厨房:01/10/14 00:47
>>190
「多数」と「ほとんど」は同義語か?
司法試験合格で合格歴をロンダリングできないことは、
東大出としてはっきり言っておいてやる。
18歳での負けは生涯消えない汚点として残る。
194東大は神:01/10/14 00:53
平成13年度司法試験論文合格者数・合格率
(%)
8.5│
8.0│                                                 ・東大
7.5│
7.0│
6.5│
6.0│
5.5│               ・京大         
5.0|    ・阪大一橋   
4.5|
4.0│                   ・慶應                   ・早稲田        
3.5| 
3.0| ・上智
2.5| ・地帝神戸
2.0|
1.5| ・同大・明治    ・中央
1.0|
0.5|
0.0└−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
     20  40  60  80  100  120  140  160  180  200  220     
195子羊@悩み中:01/10/14 04:12
>169
>170
みんなすごいね、資格もってて。

今生保で働いてるんだけど
仕事つまんないから会計士に転身計画中。
でも・・
証券化なんかで鑑定士も面白そうだしなぁ・・・
会社やめてサクッと会計士、
監査法人勤務しつつ鑑定士合格してレーサム。
これだな、ウン。

現実は厳しそうだ。
196>195:01/10/15 06:20
どっちかだけにしといたら?
197 夢?:01/10/15 11:57
≫195
会計士も鑑定士も2次だけなら可能性有るが、3次で士になるまでだと
まず無理。最低10年かかるよ。どちらか一方を完全に取りきってから
又、考えた方が良いよ。それでも今から5年はかかるよ。
198195へ:01/10/15 12:36
仕事詰まんないなんていって、逃げるようじゃ
なにやっても、ツマンナク思えると思うよ。
会計士は季節によっては、本当に大変だよ。
人間関係だってかなりあるし。
後でサラリーマンの方がよかったなんてことになら内容にね。
199:01/10/15 13:27
鑑定士って3次の合格率30%だよね?
2次合格者のうち3割ってきつくないか?
3次も含めるなら3大国家試験と言ってもいいのでは?
200>199:01/10/15 15:01
まあ2次合格者のすべてが、まじめに受験勉強しているわけではないからね。
実質割合は、4から5割でしょう。

それでも、十分キツイけど・・
201200>:01/10/15 15:43
2次と違い、欠席率がかなり少ない。実感としては
ほとんどの受験者が真剣だと思う。数打っても合格出来る試験
ではないし、誰もが2、3回で受かりたいと思ってるはず。又、
3次の合格レベルを何年も維持するのは大変、神経がもたない。
実際、3回以内に合格しないと一生合格不可能になる可能性
が高いという統計が、皆を真剣にさせている。さらに合格率が
下がる可能性も高い。早く受かった方が、安心だよ。
202200:01/10/15 16:10
そうだな。
気合入れてやろっと・
203名無し:01/10/16 22:08
会計士、とうとう東大、一橋、早慶が本格的に力いれはじめたね。
合格者は全体で123人増増えたがそのうち97人はこの4大学


平成13年度

   国家T種      司法試験論文      公認会計士2次
東大 378(−14)  東大 228(+24)  慶大 155(+23)
京大 163(+12)  早大 192(+43)  早大 134(+44)
早大  98(+20)  慶大 104(−14)  東大  68(+18)
慶大  69(+15)  京大  86(−25)  中央  59(− 1)
東北  49(− 3)  中央  79(−25)  一橋  47(+12)
北大  49(+ 9)  一橋  38(− 2)  同大  43(+ 6)
阪大  43(+ 7)  阪大  33(+ 8)  明治  42(+ 7)
東工  40(− 3)  明治  28(+11)  京大  29(+ 1)
九大  35(+ 3)  同大  18(−17)  神戸  24(− 3)
名大  34(+ 5)  上智  16(− 4)  関学  22(− 1)
204ナナしさん:01/10/17 01:48
東大の合格者数増にともない会計士のステータスもアップする

公認会計士合格者数推移

96年   97年    98年   99年    00年   01年
慶大115 慶大115 慶大119 慶大133 慶大132 慶大155
早大 95 早大 85 早大100 早大 88 早大 90 早大134
中央 39 中央 38 中央 31 中央 47 中央 60 東大 68
一橋 38 明治 33 東大 28 東大 47 東大 50 中央 59
明治 33 一橋 26 明治 28 同大 38 同大 37 一橋 47 
京都 26 東大 23 神戸 26 一橋 35 明治 35 同大 43 
関学 24 阪大 23 同大 23 京都 28 一橋 35 明治 42
東大 23 関学 22 京都 22 明治 27 京都 28 京大 29
2050000000000000000000:01/10/17 02:07
東大は無敵
206ななな:01/10/17 20:59
今年を持ちまして不動産鑑定士は低学歴専用のドキュン資格となりました

平成13年度
   国家T種      司法試験論文      公認会計士2次  不動産鑑定士2次
東大 378(−14)  東大 228(+24)  慶大 155(+23)  慶大 33( +4)
京大 163(+12)  早大 192(+43)  早大 134(+44)  早大 31( +3)
早大  98(+20)  慶大 104(−14)  東大  68(+18)  中央 26(+13)
慶大  69(+15)  京大  86(−25)  中央  59(− 1)  明治 23(− 1)
東北  49(− 3)  中央  79(−25)  一橋  47(+12)  日大 17(+12) 
北大  49(+ 9)  一橋  38(− 2)  同大  43(+ 6)  同大 12(− 6)
阪大  43(+ 7)  阪大  33(+ 8)  明治  42(+ 7)  立命  9(+ 2)
東工  40(− 3)  明治  28(+11)  京大  29(+ 1)  関学  9(± 0)
九大  35(+ 3)  同大  18(−17)  神戸  24(− 3)  青学  9(+ 1)
名大  34(+ 5)  上智  16(− 4)  関学  22(− 1)  法政  8(− 1)
207 :01/10/17 21:53
普通自動車運転免許
司法試験
医師
208  :01/10/17 21:58
これまでなら信託銀行に入って鑑定士を受けていたであろう東大・一橋の層が
傾きかけた信託銀行業界を回避して会計士受験にスライドした形かな。
209そうだね。:01/10/17 23:30
>208
それは、あると思う。業界がもっとアピールしないと、話題があり・合格者増の
可能性ある司法、会計に流れるでしょう。2次合格者の待遇改善が重要。
若い時は我慢というのは時流に合わない。合格前の実務カウントを止め、
会計士同様合格後のみ実務カウントすべき。そうすれば2次合格者しか事務所に
入らないし、当然雇用内容は改善されるよ。最低年収400万にすべき。
210 くそ会計士が:01/10/17 23:33
>>209
年収400万はボッタクリ過ぎ。。。
2111って絶対公務員です!:01/10/18 00:10
はっきり言ってT種が三大国家試験だなんて思ってんのあんたくらいのもんよ!
私の勘から言ってあなたは国家公務員やめたドキュソに間違いないわ!
今はなにやってるのかしら・・・
なんかいいなさいよ!
212名無し:01/10/18 00:41
国家T種と不動産鑑定士ってどっちが難しいんでしょうか?
合格までにかかる時間は鑑定士の方が長いようですが
213 :01/10/18 00:46
>>212
受かった人を見ればそう見えるかもしれないけど
国1だって早くから勉強してる人も居るし
国1の場合は大半の人は落ちたら翌年は受けないで民間に行くのに比べて
鑑定士は翌年以降も継続して勉強を続けるから長く見えるだけで

試験の性質が違うから
長さで難易度は比べられないと思うけど
214名無しさん:01/10/18 00:48
国Tは広く浅く、鑑定士は狭く深くの試験なのでなんともいえません。

向き不向きもあるでしょうし。

ただ国Tは才能派、鑑定士は努力家が多いような気がします
215213:01/10/18 00:54
まあリターンからいえば
東大法なら国1を受けるべきだろうけど
その他出身で特に私大なら待遇もそうだが
センターを受けてない事もふくめて不動産鑑定士の方が良いと思うけど

勿論本人次第ではあるが
216名無し:01/10/18 03:06
国Tで役所に入り、退職後今年鑑定士2次合格しまし
た(受験2回目)。歳のせいもあるのでしょうが、鑑
定士試験の方が辛かったです。国Tは受験勉強の延長
でいけますが、鑑定士(特に鑑定理論)はそのやり方
が通用しない気がします。官庁訪問を含めると同じく
らいのしんどさかもしれません。
217あのう:01/10/21 21:41
>>216
たった2回で受かれば楽勝じゃないですか。自慢ですか?
218税理士試験勉強中:01/11/03 21:51
2年間受験専念で税理士5科目合格と公認会計士合格どちらが難しいですか?
私は年収450万なら充分です。
いままでの試験合格歴
早稲田教育(日本史受験・現役)
東京都一類事務(9ヶ月)
219218:01/11/03 21:55
 大原簿記学校に問い合わせてもTACに問い合わせても本当の事を教えて下さい。
やはり、会計士の科目は税法とかと違って財務諸表論のような抽象論的なものが
多いのですか?
それなら、公務員試験で憲法、政治学、行政学、行政法が得点源だった自分には
有利だ。ちなみに数学・算数の能力はゼロです。
220216
>>217
自慢ですっ・・!!