ユリが日の目をみない理由は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
652名無しさん@秘密の花園
※クリスマス用  25日になったら夜のうちに貼っておいてくれ。忘れないように
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/lesbian/1096469402/l50



さて、BGのお待ちかね。BGにクリスマスプレゼントだよ.今日は流石に人は少ないだろうけど
イブの晩から26日まで家にいないため、人づてにコピペを頼んだレスになるので、不具合があったらゴメンネ?
また、質問も26日になるまで答えられませんので悪しからず。まぁ、BGは今日あたり、変な見栄を張って、レスせずじっと我慢してるだろうけど(蛇足)

先にネタバレをしておくと、このアンケの目的は、所謂一般認識と、主観に基づく自己認識を自覚的に乖離させ、あくまで自分の意識を抽出するものです
流石に全部書くと膨大な量になるので、主にBGの主張に関することを抜粋して掲載。

対象:主に一回生 総勢133名    男69名 女64名


※解説:まずは自分を意識させる質問からはじめます
Qあなたはアルバイトをしていますか?
はいm38f42 以前していたm27f22 いいえm4f0
Qあなたは交際している人がいますか?
はいm28f34 以前していたm20f19 いいえm21f11
Qあなたは本をよく読みますか?
はいm8f28 どちらともいえないm19f28 いいえm42f21
653名無しさん@秘密の花園:04/12/25 02:51:37 ID:MAp0ZNHl
※解説:少し深い質門になっていきます
Q自分は孤独な方だと思う
はいm12f9 どちらともいえないm31f26 いいえm26f29
Q自分は友人に対して親切である
はいm9f9 どちらともいえないm48f41 いいえm12f14
Q自分は(主に仲間内で)疎外感を感じたことがある
はいm29f38 どちらともいえないm26f17 いいえm14f9


※解説:ここで認識を突き始めていきます。まずは何も意識させない、一般的認識レベルでの質問です

Qあなたにとって、人間関係とはなんですか?(記述)
一番多い答え:「人の付き合い」の意をを含む回答  m57f51 
Qあなたにとって、交友関係とはどういうものですか?(記述)
一番多い答え:「ある程度深い付き合い」の意を含む回答  m49f57
Qあなたにとって、友人とはどういうものですか?(記述)
一番多い答え:「ある程度深い付き合い」の意を含む回答  m32f32
僅差:「自分の意思で、同じ時間を共有する(遊ぶ、〜〜をする、など)関係」の意を含む回答m29f26
Qあなたにとって、知人とはどういうものですか?(記述)
一番多い答え:「友達と呼べない程度の付き合いの人」の意を含む回答 m62f61
たった一人の答え:「知っている人全員」m1f0
Qあなたにとって、友人と知人の違いは何ですか?(記述)
一番多い答え:「付き合いの深さ」の意を含む回答 m57f53


※解説:前置きは終了。今のところ、たいした意識の男女差はないですね。
さてここから本格的に同性間の問題に入っていきます。
注目点は、人間関係に関して、まだ認識を自己の内に置いていないということです。
つまり、知識としての一般認識で答えています。さて、後にこれがどう変わるか
654名無しさん@秘密の花園:04/12/25 02:53:01 ID:MAp0ZNHl
<<<<ここからは自分と同じ性別を対象として答えてください>>>>

Qあなたは同性間の関係に対してどうおもいますか?(記述)(回答人数重複も含む)
m「普通」類を含む 39名 「汗臭い」類を含む 17名 「ただホモはキモイ」 29名(←予想外の回答と人数)
f「普通」類を含む 27名 「相性の差が大きい」類を含む 28名 「殺伐としている」類を含む 20名

Q同性は信用できますか?
はい m34f24 いいえm19f27 消極的否定m7f7 消極的肯定m9f6
※消極的意見に関しては理由を求めているので、数字は少ない。
消極的理由「人・相手による」、「性別で判断できるものでもない」など

Q同性間に信頼関係はあると思いますか?
はい m47f29 いいえ m22f35

※解説:まずは一般的な認識を述べさせたところで、少しずつ自分の意見・認識を意識させていきます
ちょっと核を付く質問をしたところで、多少ダミーの質問等を挟みますが、それも書くと長くなるので割愛

Q「あなたは」同性を信用できますか?
はいm24f19 比較的信用できるm22f19 あまり信用できないm18f14 いいえm5f13

Qあなたは、自分と同性の相手に、信頼関係を持てますか?
はいm27名f19名  いいえm12名f19名  その他「人による」m30名f26

Q不特定多数ではなく、任意の相手に対しては、信頼関係を持てますか?
はいm69f64  いいえm0f0  
655名無しさん@秘密の花園:04/12/25 02:53:25 ID:MAp0ZNHl
Qあなたには同性の友達がいますか?
はいm67f62 いいえm2f2

Qその友達を信用できますか?
はいm49f39 いいえm14f13 どちらともいえない m6f12

Qその友達を信頼できますか?
はいm44f35 いいえm17f17 どちらともいえない m8f12

Qあなたは同性の友達に猜疑心を感じたことがありますか?
はいm49f51  いいえm10f7 どちらともいえない m10f6

Qあなたは友達がいてよかったと思ったことがありますか?
はいm31f42  いいえm5f3  どちらともいえないm33f19


解説:だんだんと数字に変化が見えてきましたね?
    いろいろ余分な質問を省いていてわかりにくいですが、多少強引にだけど自己の認識を意識するように操作しています
    つまりは、知識としての認識と、意識としての認識を分けているということです
656名無しさん@秘密の花園:04/12/25 02:54:03 ID:MAp0ZNHl
Qあなたにとって信用と信頼の違いを教えてください
「意味は一緒」の意を含むm60f58  「多少の程度の差はある」m21f29

※解説:いい加減だれてくるので、いろいろすっ飛ばして末尾の方の質問。
     自分の実体験や、自己意識の判断で答えさせる質問になってます。


Q「あなたは」友達と呼べる同性がいますか?
はいm67f64  いいえm2f0  

Q「あなたには」信用できる同性がいますか?
はいm60f58  いいえm9f6  

Q「あなたには」信頼できる同性がいますか?
はいm60f58  いいえm9f6  


Qあなたは自分(の性と同じ)同性間に友情が存在すると思いますか?(一般論として)
はいm57f44   いいえm12f20


Qあなたは、自分の友達のとの間に、友情が存在すると思いますか?
はいm63f60   いいえm6f4

Q自分の、信用・信頼できる友達との間には、存在すると思いますか?
はいm66f61  いいえm3f2


Qどちらかでもいいえと答えた人に質問です。その理由は?
「相手がそう思っているかどうかはわからない」m6f4
657名無しさん@秘密の花園:04/12/25 02:55:00 ID:MAp0ZNHl
Q友情とはあなたの主観ではどういうものですか?
所謂「友達関係」の意を含む答え m69f64
普通の「友達関係」以上の意を含む答え m26 f31

Q友情と、友達関係の間にある情との違いはなんでしょうか?また、その根拠を説明してください。
違いはないm44f34 大差はないm14f19 程度が違うm11f11 全然別のものであるm0f0 その他「」

※解説:自分自身の、という意識を半ば強引にでも強調すると、だいぶ最初の頃と答えが変わりましたね
また、どうやら「友達関係」と「友情」の間に、なにやら差を意識しているのもわかります。言葉のイメージという奴ですね。だいぶ前に言った、言葉のイメージに云々というのは、ここから取ってます。
しかし、明確に差を意識させると、結構認識も翻るものですね
さて、 いい加減だれてくるので、いろいろすっ飛ばして末尾の方の質問。
自分の実体験や、自己意識の判断で答えさせる質問になってます。

Qあなたは友達に信用されていると思いますか?
はいm30f14  いいえm7f15  されていると思うm20f12  されているとは思わないm12f21

Qあなたは友達を信用していますか?
はいm54f51  いいえm15f13

Qあなたに信頼できる友達はいますか?
はいm59f57  いいえm10f7

Qあなたとその友達の間に友情は存在すると思いますか?
あるm31f29  あると思うm35f34  ないと思うm3f1  ないm0f0
658名無しさん@秘密の花園:04/12/25 02:55:23 ID:MAp0ZNHl
Q?このとある意見・主張について、あなたの意見を選択してください。また、これに対してどう思いますか?
(長くなるので省くが、BGの主張のレスのコピペ)
積極的肯定m6f0 消極的肯定m8f10 消極的否定m25f22 積極的否定m30f32 
~~
一番多かった感想(人数は重複含む):「キモイ、気持ち悪い」類を含む者 109名
            「寂しい人だな」類を含む者 29名
            「たまにそういうこという人いるな」  7名
            「確かに少しはそういうところもあるかもしれない」 9名


予想以上に面白い結果が出ましたね。自己認識を追及すれば、意外と一般認識とは乖離していくものなのです。勿論、全てではありませんが
何かしらのイメージがあったり、知識として知っているだけで、認識が変わったりするものなんですよ
結局、一般認識に対して、自己と自己の周辺に対する意識なんて、こんなもんなんだろうね、現実は
最後のはまぁ、ご愛嬌ということで。

協力 Kさん、D輔、A、悪ノリに巻き込まれた哀れな133人、
すぺしゃるげすと BG(主張のみ)

出費 コピー代¥2660(自腹)