RCサクセション・忌野清志郎総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伝説の名無しさん
統合しますた
2伝説の名無しさん:2013/12/23(月) 22:46:00.94
>>1
3伝説の名無しさん:2013/12/24(火) 00:45:24.39
そう、This is Christmas
4伝説の名無しさん:2013/12/24(火) 01:09:11.69
ダーリン・ミシンの季節
5伝説の名無しさん:2013/12/24(火) 03:42:23.06
甲州街道はもう師走
6伝説の名無しさん:2013/12/24(火) 05:39:47.78
クリスマス・モーニング
7伝説の名無しさん:2013/12/24(火) 08:31:12.62
なんか地味なスレタイだな
8伝説の名無しさん:2013/12/24(火) 12:40:42.12
地味で変なスレタイを考えようか
9伝説の名無しさん:2013/12/24(火) 22:43:54.35
次スレはこれで
【G2】RCサクセション総合スレ【NEW SONG】
10伝説の名無しさん:2013/12/24(火) 23:02:20.21
結局、単独RCスレとしては、Part24で最終章を迎えたわけか。。
清志郎ソロ板は、Part67で、終了、伝説板は、Part17で終了。さみしいのう
11伝説の名無しさん:2013/12/25(水) 01:26:09.96
地味変に1/4の鹿児島のテレビでナニワ・サリバン・ショーのテレビ放映が案内してあるが、
29日の深夜には名古屋の中京テレビでも放映があるぞと

こういうのは自転車スレで得意になっているうんこ人間には書けない芸当だと自賛
12伝説の名無しさん:2013/12/25(水) 08:28:40.89
>>10
立てたら良かったのに。
13伝説の名無しさん:2013/12/25(水) 17:45:13.50
名古屋の中京テレビか〜情報通だな。
名古屋でナニサリが観たかった。

完全に我々の完敗だ。

君にこそが 真の忌野清志郎フリークだ。

           自転車スレ男
14伝説の名無しさん:2013/12/25(水) 23:34:58.04
>>1

WOWOW フジロック再放送やってるよ
15伝説の名無しさん:2013/12/26(木) 00:13:08.41
小田の番組でキヨシローの詞のデイドリームビリーバーをやっていたぞ自転車
小田といっても、英智の親友のキャッチャーじゃないよ
16伝説の名無しさん:2013/12/26(木) 08:38:48.04
あ〜あ 見逃した。。 

ここはなんて良スレなんだ。
17伝説の名無しさん:2013/12/28(土) 22:46:11.60
ついでに、26日のTBSラジオ、
パックインミュージック、林美雄の特集番組に、
RCとして清志郎と仲井戸が二人でゲストに出て
「けむり」歌ってた音源流れたよ。
他にはムーンライダーズの鈴木慶一が「モダンラヴァーズ」歌ってた。

どっちも、楽器もなしで急遽アカペラで歌ってとリクエストされたからか、
照れでグダグダだったw
18伝説の名無しさん:2013/12/29(日) 03:51:19.47
nhkbsでやってた陽水のドキュメントで清志郎とつくった帰れない二人をけっこう詳しく解説してた
昔あったザバンドやフーのアルバム解説の海外製作ドキュメンタリーみたいなつくりでけっこういい番組だった
19伝説の名無しさん:2013/12/29(日) 03:57:21.50
nhkは素晴らしいな
20 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/12/29(日) 06:44:47.22
>>1 乙〜☆彡

>>9 ♪凄いだろ英語だぜ発音もとてもいい
21伝説の名無しさん:2013/12/29(日) 06:52:50.82
総合なんて地味なスレタイ一体どうしたんだ?ヘイヘイベイビ
22伝説の名無しさん:2013/12/29(日) 06:58:15.87
>>18
陽水のドキュメントって再放送?
再放送だと録画してるんだが、新たに作ってたら見逃した。
23伝説の名無しさん:2013/12/29(日) 10:32:13.06
多分再放送じゃないけどいずれやるんじゃないのか
清志郎と陽水のアパートで1行ずつ作った話や、心もようとどっちをA面にするかでもめた話とかかなり時間とって解説してた
99年にやった二人でのライブ演奏もあり
地味変で告知あったよ

ttp://www.nhk.or.jp/bs/temporary/live3.html#yosui
24伝説の名無しさん:2013/12/29(日) 10:36:40.22
>>23
そういうエピソードも前やってたよ
25伝説の名無しさん:2013/12/29(日) 10:40:41.84
でも、やっぱりゲストがたくさんいるから新たに作ったんだね
氷の世界から40年だって。
陽水のデビューから40年って時もやってたけど、またやったんだね
陽水は特集が多いなぁ
26伝説の名無しさん:2013/12/29(日) 13:58:41.10
さっき、TBSの報道番組で、原発の話題て、RCのサマータイムブルースやって、清志郎が出てた。
27伝説の名無しさん:2013/12/29(日) 14:03:36.71
陽水のNHK特番多すぎるからもうチェックしなくなってきた。
好きだけどね。近年はコンテンツがあふれてるから。
28伝説の名無しさん:2013/12/29(日) 15:48:57.84
昨日の陽水の特番は新作。最近の特番の中では最も見応えがあったな。
とにかく「帰れない二人」ageの内容だった。
清志郎はVTRでチラッと出たけど、清志郎が生きてたら普通に出演して
一緒にスタジオライブをやってただろうと思うと残念だ。

しかしこれだけ特番をやってるのに一向に陽水に紅白に出てもらえないNHK・・・。
来年あたり、「帰れない二人」で出場してくんないかな。
29伝説の名無しさん:2013/12/29(日) 18:32:23.76
小売りの世界は2曲目が一番好きだな 名んだっけ?
30伝説の名無しさん:2013/12/29(日) 18:39:05.94
陽水の特集よかったよ。
礼賛ばっかりじゃなくて、大人な視点で。

「帰れない二人」はエヴァーグリーンだね。
31伝説の名無しさん:2013/12/29(日) 18:59:38.29
ライブの映像はこれだった
清志郎声が震えて音外してると思ったらまったく練習してなかったんだな

ttp://www.youtube.com/watch?v=0USYCP6VWv4
32伝説の名無しさん:2013/12/29(日) 20:18:39.44
陽水は紅白には出ないだろ。どう考えても。
33伝説の名無しさん:2013/12/29(日) 20:39:57.76
氷の世界の印税がRCを存続させたといっても過言ではない
34伝説の名無しさん:2013/12/29(日) 23:20:39.39
>>32
なんで? ユーミンですら出たんだぜ
35伝説の名無しさん:2013/12/29(日) 23:28:45.85
プロデューサーだった多賀さんがシングルでは「心もよう」を選んだんだけど
アルバムの中で1曲選ぶならの問いには「帰れない二人」と答えてたな

イントロはニール・ヤングの影響だとかいろいろ話してたよ
36伝説の名無しさん:2013/12/29(日) 23:59:00.05
みらじゅんtリリー・フランキーとサンボマスターの人が共作部分の解読をしてるのも面白かった
「もう 星は帰ろうとしてる」の冒頭のdimコードの不吉な感じは清志郎のアイディアじゃないか、とか
まぁ清志郎が生きてたら、本人に聞けば一発だったんだけどね・・・
37伝説の名無しさん:2013/12/30(月) 00:00:18.85
みらじゅんt → みうらじゅんと
38伝説の名無しさん:2013/12/30(月) 02:50:37.71
まさか地上波でナニワサリバンショーが見れるとはw
クドカンとロックの学園のおかげなのか
39伝説の名無しさん:2013/12/30(月) 02:56:37.85
陽水の番組観ればよかったな。

>>38
ロックの学園全然ロックなさそうだったから、こっちもノーマークだった。
でも基本金爆とかSKEだかなんだかでしょう。今回は。
40 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/12/30(月) 04:56:43.42
2:53頃中京テレビで忌野やってたってよ!
4140 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/12/30(月) 07:16:57.09
あっ、>>11に出てらあw
深夜に名古屋在住者から報告があったので日本テレビを確認したら「通販スペシャル」だったんだぜ@東京

>>38
観覧中だったのか?裏山♪
42伝説の名無しさん:2013/12/30(月) 09:44:05.67
陽水の番組は今までのパターンだと1−2回は再放送しそうだからみんな観るといい。
43伝説の名無しさん:2013/12/30(月) 14:51:07.40
番組名これか

井上陽水 ドキュメント「氷の世界40年」
〜日本初ミリオンセラーアルバムの衝撃とその時代〜
44伝説の名無しさん:2013/12/30(月) 15:27:49.28
この番組を機に氷の世界を聴き返したが、やっぱり名盤だった。
しかし、仮に「帰れない二人」がこのアルバムに入っていなかったら、ここまで名盤扱いされただろうか?
俺は、清志郎ファンの贔屓は抜きにしても、されなかったような気がする。
他の曲もいいのだが、この曲の孤高さは群を抜いているし、このアルバムにある種の神性を与えていると思う。
45伝説の名無しさん:2013/12/30(月) 16:51:04.70
俺は学らん着た中学生の時1987年に初めて聴いたんだ

発売日からかれこれもう13年も経っていたんだよね


当時はバブルで浮かれてたような暗黒時代だったね


バブルにフォーク?フォークとナイフでフランス料理

初めて聴いた時は古いなというのが正直な感想でした

何しろバブルですから時代はフォークを求めなかった

でも良いモノは良い悪いモノは悪いという法則ですよ
46伝説の名無しさん:2013/12/30(月) 16:58:56.02
番組では「帰れない二人」の元ネタ(というべきかわからんけど)が
「指輪をはめたい」だって話はでなかったの?
途中まで「指輪」のコード進行で行って、後半を陽水が(強引な感じで)作った
って話を清志郎がしてるから「もう、星は帰ろうとしてる」のところの
「不吉な感じは清志郎のアイデア」とかってのはちがうはず。
47伝説の名無しさん:2013/12/30(月) 18:30:42.14
>>46
でもその部分はスローバラードのサビに似てるよね
48伝説の名無しさん:2013/12/30(月) 20:25:03.80
>>47
似てないよw
49伝説の名無しさん:2013/12/30(月) 20:38:07.39
CTVでナニサリを見た奴らへ
途中で流れたナガシマスーパーカウントダウンのCMで
泣けてきただろ?
12年前の出来事だけど
50伝説の名無しさん:2013/12/30(月) 20:42:31.49
「不吉な感じ」??

「不安な感じ」なら、解るなぁ
 焦燥感、とか。
51伝説の名無しさん:2013/12/30(月) 21:42:55.92
待ちぼうけは話題に出ないのね
52伝説の名無しさん:2013/12/30(月) 22:05:16.25
まんだらの思いで
53伝説の名無しさん:2013/12/30(月) 23:28:58.71
>>48
自分の意見だけが絶対ですかw
キモいです
54伝説の名無しさん:2013/12/31(火) 00:37:00.63
>>50
まあそれでもいいと思うよ。
番組では「dimコード=不吉な感じを与えるコード」とか字幕が出てたような記憶。

スローバラードの「悪い予感のかけらもないさ」、という一節が歌われるのを聴くと、
聴き手は悪い予感でいっぱいになる、ということを書いたのは誰だったっけな・・・。
55 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/12/31(火) 04:57:43.29
最新でカウントダウンライブに行ったのが2004〜2005年@千葉県幕張メッセだ

来年はゴキゲンなライブの映像物を発表!
56伝説の名無しさん:2013/12/31(火) 11:39:56.19
>>55
>来年はゴキゲンなライブの映像物を発表!

本当?
57伝説の名無しさん:2013/12/31(火) 12:41:41.05
大瀧詠一さんが亡くなった。。
58伝説の名無しさん:2013/12/31(火) 14:21:26.04
ハー―――ンド クラッピング ルンバ……
5955  忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/12/31(火) 14:45:44.39
>>56
新年に向けての希望です

日本は言霊の国なのでw
ストックはある筈なので、色んなトコに書き込んでるぞ
60伝説の名無しさん:2013/12/31(火) 16:25:06.20
今年はWOWOWでfuji rockのがあったけど、
あれも発売みたいなもんだけどな。
ブルーレイのレコーダー持ってるRCファンは加入してみたほうがいい。
内容もたっぷりでファンが待ち望んだ内容だったよ。
61伝説の名無しさん:2013/12/31(火) 19:49:07.50
思い込みの激しい記事
http://www.cyzo.com/2013/12/post_15659.html
62伝説の名無しさん:2013/12/31(火) 20:39:13.16
タイマーズ系の一部の偏った楽曲だけで、
清志郎の考えはそれがすべてだと思いこんじゃう、典型的なわかってない人の文章だな。

毎度毎度の「反骨の〜」 は正直もっと他にフレーズ考えてほしいと思う。

清志郎、紅白出たがってたと思うよ。
集客が減って単独公演が出来なくなって、
ロックフェスのゲストで新規客をつかもうとがんばってた2000年代は特に。

それにNHKとは80年代から関わり深いし。
63伝説の名無しさん:2013/12/31(火) 20:44:13.31
というか、
泉谷しげる叩きたい、がまずありきで、

泉谷ち清志郎は友達、っていう薄い知識だけで、
清志郎引っ張り出してきて、文字数埋めてるだけの記事だな。
64伝説の名無しさん:2013/12/31(火) 21:57:59.52
>>62
裕也くらいの世代だよな。紅白を敵だと思ってるのw

どうでもいい売れ線音楽を嫌ってたのも事実だけど、
そんなヤツらをびっくりさせて振り向かせようとしてたのが清志郎だったと思う。
65伝説の名無しさん:2013/12/31(火) 22:47:17.24
清志郎は、僕は出たがりだから呼ばれたらヒョイヒョイ出ちゃうって言うよね。
66 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/12/31(火) 23:28:03.06
清志郎は「テレビ出演は大好きだけど、リハーサルとか拘束時間が長いのが面倒だ」と言っていた
「着ぐるみを着用するのも好き」と発言しておるw
67 【ぴょん吉】 【973円】 :2014/01/01(水) 02:00:38.06
そろそろ地球にも帰還してください
68伝説の名無しさん:2014/01/01(水) 02:31:11.78
>>55
2007だったか2008だったかは
清志郎のカウントダウンをスルーして、当時好きだったバンドのカウントダウン見てたなぁ
あの当時は「何時でも見れるし・・・」とか思ってたよ

当時、見なかったことを後悔している。
69!ninja 【小吉】 【1470円】 :2014/01/01(水) 03:43:58.60
大晦日〜年明けはいつも新宿のパワステだったな
チケットはファンクラブの優先予約で確保、抽選だったかな?
一般発売や「ぴあ」の先行予約は知人用にチャレンジしたが1発で繋がってもソールドアウトだったw

さっき他スレで【大吉】だったから此処では
今年はなぜか♪自由がスマッシュヒットする☆彡
どうだ!!!
70伝説の名無しさん:2014/01/01(水) 06:07:25.35
>>63
清志郎がこたつで年越しのカウントダウンしてるやつだよね
あの時の清志郎カッコイイね、2007〜2008年の幕張メッセ
頑張りマッセ幕張メッセ
71伝説の名無しさん:2014/01/01(水) 06:09:28.66
>>68のアンカ間違い
72伝説の名無しさん:2014/01/01(水) 09:31:51.97
>>62
君の文章は少し説明が足りないな。
73伝説の名無しさん:2014/01/01(水) 10:18:58.74
熱心なファンほどカバーズの意義を
小さく見ようとする傾向がある。
74伝説の名無しさん:2014/01/01(水) 21:34:17.89
>>73
カバーズはあの発売中止騒動がなければ、世間的には知られることもなかったと思うし
RCのファンでもただのカバーアルバムという評価で終わりだったんじゃないの
ロキノンや渋谷は日本語の衝撃みたいな感じで取り上げてたけどね
清志郎もただの思い付きでそれほど深い考えはなかったみたいだし
ベスト盤にサントワマミーとか入れられてもねえ
騒動のおかげで売れたし評価も高いけど、カバーズが1番っていう人いるの?
75 【豚】 【1997円】 :2014/01/01(水) 23:56:12.08
関連スレ
自転車が無くなったと騒ぐバカ→忌野清志郎
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/legend/1126326769/
忌野清志郎と遠藤ミチロウが私のオナペットでした
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/legend/1091807057/
三宅伸治
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1306071952/
★マターリ忌野清志郎を語るスレ(・∀・)b-♪雑談★10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1312726739/
忌野清志郎があれほど言ったというのに
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300539982/
忌野清志郎・三沢光晴・マイケルジャクソン
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/legend/1246010148/
★あなたのキヨシロー・ベストソング5は?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/legend/1299258856/
RCサクセションと忌野清志郎 NO、2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1152966720/
忌野清志郎って末期ガンなの?2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/legend/1242311178/
◆◆忌野清志郎トリビュートアルバムを考える◆◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1242034520/
忌野清志郎
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1291142337/
RCサクセション総合スッドレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1114077966/
仲井戸麗市
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1286070352/
76伝説の名無しさん:2014/01/02(木) 00:39:36.71
清志郎は、生きてたら普通に紅白からオファーがあっただろうとは思う。
本人が出たかは今となっては分からないけど、なんとなく、オファーさえあれば出たんじゃないか、とも思う。

あと関係ないけど、生きてたら「あまちゃん」とかの脇役として出て、ほら貝とかも吹いてたような気がする。
77伝説の名無しさん:2014/01/02(木) 04:37:32.02
>>78
クドカンに俺も出せって言ってたろうね

マンハッタンラブストーリーだっけ、あれも強引に出演していい味出してたw
78伝説の名無しさん:2014/01/02(木) 20:33:04.44
いやぁ、清志郎は色々やらかしてるから
生放送のオファーはない・・・という年でもないか。
79伝説の名無しさん:2014/01/02(木) 20:42:13.13
オファーについては、
紅白は微妙だな、ありそうで無い。

晩年は、無関係な他人に迷惑をかけるタイプの騒ぎは起こさない人だったし、
NHKとは在京テレビ局の中じゃ、いろいろ仕事してて、一番いい関係だったけど。

それでも、
日本全国民老若男女が見る国民的番組である紅白のオファー条件は厳しいから無理だったと思う。
あったとしても別スタジオで録画か。
80伝説の名無しさん:2014/01/02(木) 21:11:24.90
「すいませんが、清志郎さんだけ録画で・・・」

とかありそうw
81伝説の名無しさん:2014/01/02(木) 22:15:33.46
もし、311まで、それからも生きてたら紅白なんて呑気に出ない殺気立つ存在になってた気も。
うーん、でも、やっぱわからん。
風みたいな人と、日々存在でかくなるのはなんだろ?
82伝説の名無しさん:2014/01/02(木) 23:01:16.34
タイマーズで年越しのNHKに出たときは、始末書持参で出てたんだよね
NHKのアナウンサーがどうリアクションしていいか戸惑ってたね
83伝説の名無しさん:2014/01/02(木) 23:05:38.93
>>79
そうかな、でも長渕とか泉谷の方が清志郎より扱いづらそうじゃない? そんなのでも出てるんだから
さすがに「NHK紅白〜腐った番組〜」とかやんないでしょw
84伝説の名無しさん:2014/01/02(木) 23:21:24.61
>>83
まぁ微妙だとは思うよ
2008年1月のSONGSは良かったけど・・
HISとして「ラジオから愛の歌」で出て欲しかった気もする
坂本冬美ちゃんにいつか紅白で唄ってもらいたい
85伝説の名無しさん:2014/01/02(木) 23:27:17.31
ラジオから愛の歌は、日本でラジオ放送が始まった1925年から80年って年の2005年に
作ったから、2015年で90年だから、来年は是非テレビでガンガン流して歌って欲しい。
86伝説の名無しさん:2014/01/02(木) 23:29:23.74
あっ、ラジオから愛の歌は、坂本冬美ちゃん名義だったけど
細野さん作曲、清志郎作詞、歌冬美ちゃんだからまぁHISということでw
87伝説の名無しさん:2014/01/03(金) 00:54:24.35
スポーツ新聞ニュースサイトソースだが
2008年の紅白はオファーがあったが
再発治療中で断ったらしい
88伝説の名無しさん:2014/01/03(金) 03:00:29.33
>>87
へえー! そうだったのか。
まあ、2008年じゃ出られなかっただろうけど・・・
今となっては、特別ゲスト扱いで、2010年の桑田佳祐みたいに2007年の紅白に出てもよかった
復活を信じて、最初から2008年に呼ぶつもりだったのかもしれないが。

紅白嫌い、または興味ない人はゴメン。
俺、紅白が大好きだからさ、大好きな清志郎にも出てほしかったのさ。
89伝説の名無しさん:2014/01/03(金) 03:04:29.92
2007年の年末にジョンレノンスーパーライブに出てたりしてたりしてたから紅白出れたよな
まあ年明けにsongs収録してくれたからNHKには感謝してる
追悼番組といい上層部の偉い人に清志郎好きがいたのかな
90伝説の名無しさん:2014/01/03(金) 03:07:18.32
ああ、オファーはありそうで無い、と書いたけど

2008年の紅白ならありえたね。
あの復活祭の年だもんね。

ああ…。
91伝説の名無しさん:2014/01/03(金) 11:32:27.98
追悼番組でも一番チカラ入ってたのはNHK
BS CS入れればフジテレビNEXTだけど。。。
92伝説の名無しさん:2014/01/03(金) 14:57:22.97
>>89
2007年末が最後のチャンスだったんだよな
浜崎あゆみみたいに早い出番なら、幕張にも出られたし
2008年末もアースマラソンの取材インタビューに答えていたから
無理すればの世界だが
93伝説の名無しさん:2014/01/03(金) 15:03:30.97
世界で働くお父さん 特別編
パパの歌が流れます
94伝説の名無しさん:2014/01/03(金) 15:23:14.50
どこかと思ったらテレビ東京か、もう流れたの?
95伝説の名無しさん:2014/01/03(金) 21:04:43.93
どっちにしろコメントとかMCじゃなくて「歌」で物議を醸し出したと思う。
96伝説の名無しさん:2014/01/04(土) 14:16:08.46
『十年ゴム消し』電子書籍版は何か面白いしかけあるのかな。
ブーアとかはあったみたいだけど。

地味変も最近は情報少ないな。
がんばってほしいよ。
97伝説の名無しさん:2014/01/05(日) 02:12:17.55
以前クズスレで「実技編」というのが流れていたようですが、
ご存知の方セットリストを教えていただけないでしょうか
98伝説の名無しさん:2014/01/05(日) 03:03:30.59
来週のミュージックフェアの予告にちらっと映っていました
99伝説の名無しさん:2014/01/05(日) 13:34:18.08
>>97
眠れる とか
100伝説の名無しさん:2014/01/05(日) 15:16:13.44
NHKではたびたびBGMに使われたりしてたし、ラジオでもよく流れていた記憶がある。
101伝説の名無しさん:2014/01/05(日) 18:27:32.75
NHKの新はんなり菊太郎のエンディング曲、口笛は最高
102 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/07(火) 02:38:48.31
セブン&アイのデイドリームビリーバー、年明けても使われてる?
103伝説の名無しさん:2014/01/07(火) 06:46:43.57
使われてるよ
104伝説の名無しさん:2014/01/07(火) 20:45:46.21
統合はないやろ〜
解散してもまだスレがあるバンドたくさんあるのに
そんなショボイバンドでゃったの?
105伝説の名無しさん:2014/01/08(水) 01:51:19.97
『YOUは何しに日本へ?』って番組で外人が自転車で走る場面でずっと「I LIKE YOU」がかかってた。
清志郎はわかるがなぜI LIKE YOU?と思ったが、今打ってたら気づいた、YOUがはいってるからかな。
106伝説の名無しさん:2014/01/08(水) 11:38:42.45
>>105
知り合いの大の清志郎ファンがそういう仕事してる
107伝説の名無しさん:2014/01/09(木) 00:13:21.93
キヨシローのアイドル
大河ドラマのナレーションだけど
アイドルらしからぬおどろどろしさ
108伝説の名無しさん:2014/01/09(木) 02:32:09.28
>>107
俺も思ったw
声作ってんだろうけどあんな怪談オババな声だったっけ
109 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2014/01/09(木) 06:22:11.72
藤村志保さんか?渋公に見に来てた
110伝説の名無しさん:2014/01/09(木) 19:32:01.97
1月12日(日)14〜16時
TOKYO MXでナニサリやるよ

ミュージシャンの魂を感じる映画特集だって

http://s.mxtv.jp/cinema/
111伝説の名無しさん:2014/01/09(木) 22:16:11.93
Eテレで、坂本龍一が「道程」にメロ付けたヤツ流れてんだけど、
インタビューで「清志郎ともう一度何かやりたかった...」ってのを
思い出したよ。

清志郎ならどんな感じで歌うかな、なんてね
112伝説の名無しさん:2014/01/10(金) 01:33:00.54
清志郎、
晩年は、アッコちゃんと仲良くなっちゃったんで、
坂本と交流のタイミング無くなっちゃったんだろうなあ。

坂本さんについては、ファンでもないので、
音楽業界に対する貢献とか、
そういう建前じゃなくて、どんなに面白い活動してたかが正直あいまいなので、そういう情報は知りたいけど。

でも、清志郎の死後、
坂本は結構清志郎についてのコメントのこしてるよね
113伝説の名無しさん:2014/01/10(金) 01:55:20.43
昔からアッコちゃんとは仲良かったでしょ
ヘンタイよいこバンドの頃から・・
2006年の「はじめてのやのあきこ」アルバムの前、2002年にはフジロックとかで
一緒にやってたし、1992年の世間知らずの時もニューヨークから呼んでテレビ出演
してたし・・ていうか、教授とアッコちゃんって2006年に離婚が成立してるんだね
114伝説の名無しさん:2014/01/10(金) 03:06:02.34
別れた夫婦双方に縁があるキヨシロー

教授とアッコちゃん
さんまとしのぶ
布袋と山下久美子

没後でも
中村獅童と竹内結子
115伝説の名無しさん:2014/01/10(金) 13:28:27.81
>>113

>112はまだ初心者なんだろ。

>>114

キョンキョンと永瀬くん
Charaと浅野

まぁ芸能界はせまいから。
116伝説の名無しさん:2014/01/10(金) 15:51:04.93
YUKI夫婦は例外
117伝説の名無しさん:2014/01/10(金) 17:26:46.81
地味変に出てないけど、Music Fairに清志郎の秘蔵映像が出るみたい

まぁあくまでちょこっとなんだろうけどね
118伝説の名無しさん:2014/01/10(金) 18:54:19.69
>>114
ジョニー吉長と金子マリ
119伝説の名無しさん:2014/01/10(金) 19:52:59.08
日本の離婚率って何パーせんとくんぐらいなんだろ
120伝説の名無しさん:2014/01/10(金) 20:47:30.16
3組に一組は離婚て最近聞いた気がす
121伝説の名無しさん:2014/01/10(金) 20:55:25.51
RCメンバーは、離婚歴ないよね
122伝説の名無しさん:2014/01/10(金) 22:24:08.68
musicfairはフルかな?HPの予告編に出てたけど。
今まで画質悪いのをちょっとだけしか見たことないから楽しみら
123伝説の名無しさん:2014/01/11(土) 00:54:51.72
>>114
秋元康と高井麻巳子
124伝説の名無しさん:2014/01/11(土) 02:28:32.88
離婚してないやんw
125伝説の名無しさん:2014/01/11(土) 18:12:09.35
>>117
ありがとう!見れた
だけど、清志郎の歌はなかったね。。
でも映像が見れて良かった
126 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2014/01/11(土) 18:31:32.88
ティナ・ターナーのコーラスのヤツだったなw
やはり知っているヤツだった

録画したぞー、当時w
VHSビデオテープにな、何処かにあるだろうw
127伝説の名無しさん:2014/01/11(土) 18:44:47.55
>>98
ありがとうノシ
忘れていたがタイマーをセットしていたんだw
128伝説の名無しさん:2014/01/12(日) 08:47:10.30
トークの部分が観れたのがよかった。
ようつべにはなかったのとHQ映像だったのも良かったね。
1986年だったのか。
清志郎が目立ちすぎてワロタけど。
129 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2014/01/12(日) 14:19:19.15
あれ〜?w
@TOKYO MX「ナニサリ」の筈が「チャリエン」だw
130伝説の名無しさん:2014/01/12(日) 17:28:58.47
今年の5/2の武道館はJOHN MAYERなんだけど、今年は清志郎R&Rショーやらんのかね?
131伝説の名無しさん:2014/01/18(土) 06:39:12.16
ノロウイルスG2
132伝説の名無しさん:2014/01/25(土) 01:15:26.65
2014/2/16 渋谷ラストワルツ
GOGO 23's 2014
【出演】2・3’S (山川のりを 中曽根章友  大島賢治)
http://lastwaltz.info/wp-content/uploads/2014/02/210_216.jpg
133伝説の名無しさん:2014/01/25(土) 01:28:50.66
キヨシ&アッキーのBOYA(ボーヤーズ)ってのもあるねw
2/10(mon)眠れないTonightだって
134伝説の名無しさん:2014/01/25(土) 09:47:07.99
>>132
アサミカヨコさんの絵だね
135伝説の名無しさん:2014/01/26(日) 01:06:57.53
23sのキャラと合う画風な気がする。
136伝説の名無しさん:2014/01/26(日) 08:33:59.40
清志郎に似てね?
http://i.imgur.com/LNqEXON.jpg
137伝説の名無しさん:2014/01/26(日) 09:37:16.84
こんな池沼と似てるって?
アンタ大丈夫か?
138伝説の名無しさん:2014/01/26(日) 09:52:05.28
>>136
転移発覚して徹子の部屋に出た時の清志郎にそっくりだねw
139伝説の名無しさん:2014/01/26(日) 10:00:19.94
自演かw
鳥目にゃ ビタミンAが必要だ 今夜あたり トリレバ食うかい
140伝説の名無しさん:2014/01/29(水) 01:32:33.18
元2代目うさこ の、キチガイっぷりがぱねぇ

呪われそうだから既に足あとは消したが。。。
141伝説の名無しさん:2014/01/29(水) 23:19:31.89
米・フォーク歌手、ピート・シーガーさん死去 94歳
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00262113.html
142伝説の名無しさん:2014/01/31(金) 00:23:27.59
>>140
んで、唯一会話が成り立ってんのが、
元【うぶ毛】とゆー(笑)
143伝説の名無しさん:2014/02/01(土) 15:48:12.51
いつまで経っても窓の外は雪とおはようダーリンがCD化されないものだから、諦めてレコードプレイヤーとEPLP2を買った
聞いててこんな良い曲なのにどうして……と思った
144伝説の名無しさん:2014/02/02(日) 01:42:06.88
>>142
ちん毛ね。なつい(笑)
145伝説の名無しさん:2014/02/02(日) 05:45:16.74
Eテレでやってた番組みてたら
三池崇史が清志郎のファンだつってた
146伝説の名無しさん:2014/02/02(日) 08:35:33.93
>>136
似てるwwwwwwwwwwwwwwwwww
147伝説の名無しさん:2014/02/02(日) 11:00:52.30
148伝説の名無しさん:2014/02/02(日) 11:24:30.58
>>145
だから、妖怪大戦争に出演&主題歌お願いしたんだっけ?
149伝説の名無しさん:2014/02/02(日) 11:34:38.80
<私の恩人>石ちゃん「まいうー」の原点は忌野清志郎さん

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140202-00000001-wordleaf-ent
150伝説の名無しさん:2014/02/02(日) 16:43:56.31
ryu's barの中で、ビール飲んだ後、ボソッと「まいうー」て言ってるよ。
151伝説の名無しさん:2014/02/03(月) 16:13:56.29
>>143
ほんとに、まず出すならそこからだよな
いまさら出し惜しみしてもしょうがないのにな
152伝説の名無しさん:2014/02/04(火) 09:24:45.40
ソロ後のシングルでも、君にだけわかる言葉とかめっちゃ良い曲なのにさあ……
不死身のタイマーズとかは無理だろうなとは思うけど、その他の未CD化&廃盤&未アルバム入り音源に関してはやろうと思えば幾らでも再発できるだろうに。
153伝説の名無しさん:2014/02/07(金) 15:13:03.23
今、超話題のゴーストライターの記事書いたのこいつかぁ。。。。

http://the-bazaar.net/
154伝説の名無しさん:2014/02/08(土) 11:57:07.10
>>136
今にも自転車に乗り出しそうだなw
155伝説の名無しさん:2014/02/08(土) 13:05:55.05
>>153
サイテーな男だよな。俺も忘れてないぞ。
156伝説の名無しさん:2014/02/08(土) 13:31:20.33
あの音源まそのままなんだっけ
157伝説の名無しさん:2014/02/08(土) 13:33:50.49
何者?
158伝説の名無しさん:2014/02/08(土) 16:56:26.16
当てずっぽうで出版できる厚顔
159伝説の名無しさん:2014/02/08(土) 18:33:22.07
でも、そんなにデタラメでもなかったじゃん
清志郎の伯父さんとこにも取材行ってるし・・
あの人がいなかったら、そんな音源の存在すら知らないままだし・・
160伝説の名無しさん:2014/02/08(土) 19:44:15.32
>>159
別に知らなくても良いと思うけど
161伝説の名無しさん:2014/02/08(土) 20:27:46.10
>>159
その2点だけならよかったのにさ。
『今でしょ』とばかりに一山当てようと思って、知りもしないのに
憶測で色々物語風に書いたから、間違いが多くて
大勢の人に突っ込まれたよね。
162伝説の名無しさん:2014/02/08(土) 20:53:50.27
>>160
あの絵見れただけでもヲタとしては良かった
163伝説の名無しさん:2014/02/08(土) 23:36:59.49
あの本は功罪あるね。
間違いも多いし、鵜呑みにはできない内容。
事後イベントもうーん。。。どうなんだろね。
164伝説の名無しさん:2014/02/09(日) 00:08:03.78
あの本に限らず清志郎やRCの本って、裏付けのない思い込みや記憶違いが多すぎる。
165伝説の名無しさん:2014/02/09(日) 00:41:39.18
音源を買い取らせようとした糞
166伝説の名無しさん:2014/02/09(日) 00:49:48.27
>>165
誰が誰に何のために買い取らせようとしたん?
167伝説の名無しさん:2014/02/09(日) 03:31:29.44
>>164
例えば?本人が書いてるもの以外は抜きにしてってことだと思うけど。
死後に雨後のタケノコのように出た数冊?

ところで
「僕の自転車のうしろに乗りなよ」はいつ単行本化されるんすかね。。。
あれはマストだと思うんですけど。
かなりの分量だよなー。
ある程度売れることは間違いないし、出版社側も出したがると思うんだけど。
168伝説の名無しさん:2014/02/09(日) 08:53:13.85
>>167
本のタイトル書いてたらきりがないよ。
逆にミスのない本をしりたいね。
169伝説の名無しさん:2014/02/09(日) 09:57:39.78
無許可本を管理出来ない管理者に問題がある。
170伝説の名無しさん:2014/02/09(日) 10:07:46.55
そんなもん管理できるわけないだろw
どうやって管理するんだよ

ジャニーズなんか無許可本だらけだぞ
171伝説の名無しさん:2014/02/09(日) 13:39:21.26
どのアーテイストもアイドルもやってるよw

FCやHP等を利用して「何々はオフィシャルではございません。。」的な。

悪質なのは場合によっては裁判にもなってる。
172伝説の名無しさん:2014/02/09(日) 14:16:06.15
>>171
それ、管理とは言わなくない?
ジャニーズもメンバーの住所を書いてる本を訴えるくらいで、あとは公式声明すら出してない黙殺状態
そのようにしてるケースがほとんど
言及することで却って注目を集めてしまうからな
もう少し調べてからものを言った方がいいよ
173伝説の名無しさん:2014/02/09(日) 14:26:27.21
大川隆法の「守護霊インタビュー」は、有名人(ビートたけし、石原慎太郎から天皇陛下まで)の写真を勝手に表紙に使い、
でっちあげのインタビューを無数に出してるが、ここまで悪質なものでも、訴訟されてるケースは聞かない。
一つ二つはあるのかもしれないが。
http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=986

基本、こういうのは出版されてもそう簡単に差し止めはできないし、そうならば黙殺して無視するか、笑ってやり過ごすくらいが普通。
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/132.html

ファンの憤りは分かるし、俺もけしからんとは思うけど、何もしなくても事務所のことは責められない。
174伝説の名無しさん:2014/02/09(日) 16:31:22.73
これ見逃したわ・・・どんな話題だったんだろ。


2/8(Sat)
TBSテレビ 『サワコの朝』 放送【NEW】
07:30〜08:00 番組内で忌野清志郎の映像が放送されます。
175伝説の名無しさん:2014/02/09(日) 19:05:00.63
2月8日 ゲスト:竹野内豊 

「雨あがりの夜空に」 映像:僕の就職 & 武道館

作詞・作曲:忌野清志郎、仲井戸麗市
歌:RCサクセション
〜魂こもってて大好きな曲。初めて共演したドラマの打ち上げで、
スタッフだけのために行われたミニLIVEが感動した〜

「涙をとどけて」

作詞・作曲:ハロルド・アーレンヤング、ジョニー・マーサー
作詞・作曲:トータス松本
歌:トータス松本
〜バーに居たときにウルフルズの話をしていたら友人がかけてくれた曲。
おだやかな気持ちになれる〜

新人だった竹野内豊氏にも初対面の時 清志郎が丁寧に挨拶してくれたとのエピソードもありました。

RCとトータスを選ぶあたり、ホントに好きなジャンルだというのがわかる選曲。 
176伝説の名無しさん:2014/02/09(日) 23:14:02.95
>>175
ほー。竹之内氏とはそんな縁があったのか。
トンです。
177伝説の名無しさん:2014/02/10(月) 13:58:26.42
『忌野清志郎 ロックン・ロール・ショー 渋谷公会堂
                  Love&Peace 2014年5月2日〜アンプラグド〜』 開催決定!!【NEW】

【日時】2014年5月2日(金) OPEN17:15/START18:00/FINISH21:00
【会場】渋谷公会堂
【料金】全席指定 8,800 円( 税込)
【チケット一般発売日】2014年4月2日(水)10:00〜 各プレイガイドにて
※忌野清志郎ふぁんくらぶっ会員の方には、2月10日にFC先行予約のお知らせを発送予定です。
【お問い合わせ】SOGO TOKYO 03-3405-9999 (月−土 12:00〜13:00/16:00〜19:00 ※日曜・祝日を除く)

【出演】※五十音順
忌野清志郎
奥田民生/Char/トータス松本/仲井戸“CHABO”麗市/真心ブラザーズ
178伝説の名無しさん:2014/02/10(月) 16:17:57.47
あれ、とうとう武道館は動員きつくなっちゃったの?
179伝説の名無しさん:2014/02/10(月) 16:33:31.64
出演者がやたら多くて間延びしてたから
このぐらいでかつこのメンバーってのは凄くいいと思う
これ以上増えないで欲しい
180伝説の名無しさん:2014/02/10(月) 17:20:11.70
>>178
やるかどうか決めかねてる間にジョンメイヤーに抑えられた。
181伝説の名無しさん:2014/02/10(月) 17:28:36.30
>>177
このイベントで始めて行きたくなる内容。
182伝説の名無しさん:2014/02/10(月) 18:16:35.29
全くそそられない
温すぎる面子
183伝説の名無しさん:2014/02/10(月) 18:40:36.15
>>181
同じくw
チケット取れると良いな
184伝説の名無しさん:2014/02/10(月) 19:00:32.86
ていうか、これだけ?出演者
185伝説の名無しさん:2014/02/10(月) 22:00:41.51
渋谷公会堂ってのがイイんじゃん

来年は日比谷野音でヨロシク♪
186伝説の名無しさん:2014/02/10(月) 22:40:50.63
FLASH 2/25号を読んだ人は感想を書きなさい
187伝説の名無しさん:2014/02/10(月) 23:45:52.01
>>178-179
武道館は豪華だったけどほとんどの出演者が1〜2曲。
さらにチケットが高い。しかもテレビがある。
リスナーはそれ知ってるから、各出演者のファンは買い控えする企画だった。
去年あれだけのメンツ、邦楽界最強メンバーあれだけ揃えてもチョー満ではないんだから。
それが今のロックビジネスの現状だと思う。
youtubeで無料のライブ映像、音源を楽しむスタイルも定着してしまったし。
そのうちあの映像もアップされるだろう、ぐらいにみんな思ってたりさ。

>>178
アンプラグドしばりにすれば、あえて武道館でやる意味はない。
自分はこれはこれで嬉しい。新機軸だしね。
絶対行くよ。
武道館より狭い分、チケット取れるのかどうかが心配。
今回は一人ひとりのミュージシャンの演奏時間も少し長くなるんじゃないかな。

アンプラグドって時点で誰もが思わず期待するゲスト
リンコ・ケンチ
があったら、正真正銘プラチナチケットだろうけど。

ま、実際あるのはしげる爺の「乱入」ぐらいだろう。
188伝説の名無しさん:2014/02/11(火) 03:51:18.55
昨日の竹中直人さんのラジオ、清志郎さんが話題になってたらしい。
誰か聴いた人いる?
189伝説の名無しさん:2014/02/11(火) 19:26:34.46
去年誰が出たの?全然覚えてない
てか興味なかった
今年の方が全然よさげ
190伝説の名無しさん:2014/02/11(火) 19:32:40.61
去年は、サムムーアさんも教授もいたんだよね
191伝説の名無しさん:2014/02/11(火) 19:37:33.90
去年もすごいメンツだったよ。
192伝説の名無しさん:2014/02/11(火) 23:42:07.75
>>186の自己レス
清志郎が自分のブロクなど持っていなかったのはだれでも知っているのに
がん治療でブログで語ったなんて記述はネット音痴の老人記者が書いたのだろうか?
193伝説の名無しさん:2014/02/12(水) 11:59:38.33
>>192
平気で嘘の記述をするライターと、黙認するメディアの体質は許せないね。
清志郎の”噛み山”本もそうだった。
話を面白くする為に、清志郎の珠玉の歌詞を
勝手に「僕の理解者は逝ってしまった」に変えたり。
本も、人々の記憶も残るという意味で、看過できない。
194伝説の名無しさん:2014/02/12(水) 13:07:27.45
and moreとないからこの5組だけかね
なんか一気に規模が小さくなったな
195伝説の名無しさん:2014/02/12(水) 14:32:38.24
あっこちゃんも来ないのかな?
196伝説の名無しさん:2014/02/12(水) 15:43:11.51
去年とかコイツ関わりあったのか?って奴もチラホラいたよな
萎えたわ
197伝説の名無しさん:2014/02/12(水) 19:57:25.22
来週の1番ソングSHOW、清志郎出そう
198伝説の名無しさん:2014/02/12(水) 22:51:40.14
DVD『野音の清志郎』発売延期のお知らせ

生産工程の遅れにより7月6日発売予定だったDVD『野音の清志郎』の発売日が延期になりました。
詳細は後日発表致します。
199伝説の名無しさん:2014/02/13(木) 01:03:43.04
>>194
一人単位の演奏時間が長くなるから、自分は歓迎だけど。

>>196
まぁ、それ言っちゃうとグラミーでのビートルズトリビュートなんか意味なくなるし。
生前交流あったとか、それだけに限るのも考えものでは?
要するに本人の音楽が好きだったらそれでいいんだよ。

>>192
自分も今日立ち読みしてそこに気がついた。
アホでもわかるのにね。
200伝説の名無しさん:2014/02/13(木) 07:57:51.51
>>198
これの中止の理由ってなんだったんだろう。BDでも出なかったし。
201伝説の名無しさん:2014/02/13(木) 17:55:08.18
>>200
普通に考えたら原発関係での軋轢でしょう。
202伝説の名無しさん:2014/02/13(木) 21:22:00.75
>>201
それなら話題になりそうなんだけどなぁ…
203伝説の名無しさん:2014/02/14(金) 16:53:20.49
RCサクセション関連 発売決定!

カタログ No : UPBY5009
フォーマット : DVD
発売日 : 2014年04月30日
204伝説の名無しさん:2014/02/14(金) 19:25:31.25
正直、RCはもう沢山DVDあるから他のユニットのDVD出してほしい
205伝説の名無しさん:2014/02/15(土) 09:10:25.45
そんなもん、トランジスタラジオでやっていることを
ゆずもやりたかっただけだ、だろ?

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140215-00000008-pseven-ent
206伝説の名無しさん:2014/02/15(土) 09:38:49.39
ああ、そういえば新世界織り込んでたねwトランジスタラジオ
ゆずの、雨のち晴レルヤ聞いたとき、清志郎がノックは無用に出演して
ハレルヤー言いますから大丈夫ですって言ったの思い出した。
(台風直撃しそうな大阪野音の前日だったか)
207伝説の名無しさん:2014/02/16(日) 08:20:51.99
ツベで偶然見つけたRC時代の「恋人たちのために」? ってライブの曲がすごくいいんだが、
これってスタジオ録音してないの?
208伝説の名無しさん:2014/02/16(日) 08:29:53.46
「ぼくはラジオが大好き」?
209伝説の名無しさん:2014/02/16(日) 10:37:56.25
>>208
ごめーん、タイトルはそれだw
「恋人たちのために」はサビの繰り返し部分でしたw

そのタイトルをググッたら、未発表曲って出てくるね。
210伝説の名無しさん:2014/02/16(日) 23:32:29.28
>>202
何か知ってるの?
211伝説の名無しさん:2014/02/17(月) 19:17:31.85
東京MX 今夜(と来週24日)23:00-23:30
夏木マリの One of Love
ゲスト:仲井戸"CHABO"麗市
ttp://s.mxtv.jp/natsuki/guest/guest_150001.jpg
212伝説の名無しさん:2014/02/18(火) 10:39:11.32
>>211
観た。清志郎の話もしてたね。
トークたっぷりでいい内容だった。

来週も楽しみ
213伝説の名無しさん:2014/02/18(火) 12:45:31.81
サマーウッドボール、眉毛が無くて(薄くて)怖い。
妖女だな。どうせなら幼女の方が…

しかりチャボがこういうトーク番組に出るとは。
214伝説の名無しさん:2014/02/18(火) 19:56:36.93
ゆず北川のとこに第一子女の子誕生だって
もう北川って37歳なんだねぇ、タッペイが生まれたも清志郎37歳だったかな
215伝説の名無しさん:2014/02/18(火) 21:51:32.25
何の関係があんねん
216伝説の名無しさん:2014/02/18(火) 22:00:46.74
2003年ぐらいかな?
新聞で応募していた日経のマーケティングセミナーに北川と化粧した清志郎が参加してたんだと
三宅もいたんじゃなかったかな?
217伝説の名無しさん:2014/02/19(水) 00:57:52.09
>>213
>サマーウッドボール

ワロタ
218伝説の名無しさん:2014/02/19(水) 01:52:12.51
明日の一番ソングショーで坂崎さんが清志郎の話しするみたい
219伝説の名無しさん:2014/02/19(水) 19:46:44.97
清志郎の歌は歌わなかったね。。
渋谷すばるが歌うかと思ったけど
220伝説の名無しさん:2014/02/27(木) 01:16:58.41
221伝説の名無しさん:2014/03/03(月) 00:01:05.03
2/23の清志郎のライブレポート
http://www.asahi.com/articles/ASG2D6VJWG2DUCVL03B.html
222伝説の名無しさん:2014/03/03(月) 20:15:12.21
憂歌団再始動のドラムにニイダ耕造
223伝説の名無しさん:2014/03/03(月) 20:54:19.02
あらいたこぞうがどうしたって?
224伝説の名無しさん:2014/03/03(月) 20:55:19.83
憂歌団のひと自殺したんだっけ?
225伝説の名無しさん:2014/03/04(火) 11:55:03.51
自殺www
226伝説の名無しさん:2014/03/07(金) 12:40:06.64
【音楽】ザ・ローリング・ストーンズ最終公演に布袋寅泰がゲスト出演
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1394112420/

55 名無しさん@恐縮です New! 2014/03/06(木) 22:43:44.58 ID:vINni9xU0
清志郎とかヒロトならまだわかるが、布袋はダメだろ
内田、矢沢、布袋は似非ロックの系統

152 名無しさん@恐縮です sage New! 2014/03/06(木) 23:26:20.15 ID:AQYmQ9ZG0
>>55
確かに
チャボ、ヒロマシ、スライダースの面々その他いろいろ居ると思うが
ボウイだけはねーわな

154 名無しさん@恐縮です sage New! 2014/03/06(木) 23:27:51.65 ID:nqmrmnWg0
>>55
清志郎なら普通に知り合いの知り合いくらいだろうし、
共演して貰いたかったね。

294 名無しさん@恐縮です New! 2014/03/07(金) 00:38:15.64 ID:5qJtvip+0
誰なら良かったか

S ゲストなし(当たり前だが、当然)
A 清志郎(まさかミックとキースより先に逝くとは)
B 仲井戸、チャー、鮎川、ヒロト、真島(共通ファン多し、ギリギリのライン)

このへん以外は無理
それならAKBのほうがマシ
227伝説の名無しさん:2014/03/08(土) 08:41:48.55
ミイラ小僧
228伝説の名無しさん:2014/03/08(土) 23:24:36.49
DVD発売中止なぜ?
229伝説の名無しさん:2014/03/08(土) 23:51:04.60
>>228
プロモ集、発売中止なの?
230伝説の名無しさん:2014/03/09(日) 03:17:11.52
きよしろう最高39
231伝説の名無しさん:2014/03/09(日) 11:39:48.08
>>229
タワレコから発売中止だとメールきてたワ
232伝説の名無しさん:2014/03/09(日) 14:31:20.09
>>231
確かに中止になってるね。
なんなんだろう。
233伝説の名無しさん:2014/03/10(月) 01:13:43.94
また発売中止かよ
234伝説の名無しさん:2014/03/10(月) 11:06:56.83
エセ・タイマーズ聴いた?
235伝説の名無しさん:2014/03/10(月) 12:22:27.44
聞いた、いいねw
236伝説の名無しさん:2014/03/10(月) 13:53:50.94
後藤正文、細美武士、TOSHI-LOW、恒岡章

びっくりしたなぁもう
237伝説の名無しさん:2014/03/12(水) 17:54:54.35
シブコーの抽選結果ってきた?
238237:2014/03/13(木) 08:05:00.55
>>237の申し込みのあと夜きました。すんません
239伝説の名無しさん:2014/03/13(木) 09:46:45.76
ミッキー吉野が交通事故で入院 全治8週間、19日に手術へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140313-00000007-dal-ent
240伝説の名無しさん:2014/03/14(金) 22:32:02.55
アーティスト : RCサクセション
カタログ No : UPCY9392
発売日 : 2014年06月11日
241伝説の名無しさん:2014/03/15(土) 01:06:47.65
シングルマンをリマスターして欲しいな。amazonにはリマスターって書いてあるけどしてないでしょ
242伝説の名無しさん:2014/03/15(土) 07:25:53.34
>>241
リマスターはしてるでしょ。
所詮、イコライジングしてる程度だろうけど。
243伝説の名無しさん:2014/03/15(土) 11:25:59.58
シングルマンこそ、ネイキッド出して欲しいよなぁ。
244伝説の名無しさん:2014/03/15(土) 12:43:23.81
リマスターで満足したことは一度もない
いくら音質がよくなっててもバランスが変わりすぎてて、当時の音に聴きなれてると?てなって感情移入できない
245伝説の名無しさん:2014/03/15(土) 21:25:17.31
これが流行りのSTAP STAP♪
246伝説の名無しさん:2014/03/16(日) 04:25:13.97
RCのバイオグラフィーのテキストとか見ると
最初に結成したクローヴァーを「クローヴァーズ」と間違えて書いてるのを見て、
なんで間違えるかなあ、と思ってたけど

昔の黒人グループでクローヴァーズって居るんだな。

YOUTUBEでたまたま見つけて、
間違えた人はめいめいの由来はこれと関係あると勘違いしてのものかな?と思った。
247伝説の名無しさん:2014/03/16(日) 04:29:06.22
>>240
UPCY9392を何だろう?と思って検索したら、

これ20周年の時に出たベストじゃないか。
リマスターしたとしても選曲的に今必要かこれ?

杉浦茂のイラストがジャケットになってるベストの方がいいと思うけど。
248伝説の名無しさん:2014/03/16(日) 06:32:04.76
すでにあっちのスレに他の3タイトルも出てるよ。
十分必要だよ。3タイトルとも♪
35周年ベスト(杉浦茂ジャケット)の方はSHM-CD化発売されているし。
249伝説の名無しさん:2014/03/16(日) 06:49:19.77
35周年ベスト[WONDERFUL DAYS 1970-80]
2005年CD発売 その後、2008年SHM-CD化で発売済。

今回6月11日発売の4タイトルは、すべて今回が初SHM-CD化。
ただのリマスター盤ではない。そして3ヶ月間生産限定盤となる。
250伝説の名無しさん:2014/03/17(月) 21:46:06.68
他所で見たことある 同じとこ コピった
ま・ま・まずいだろう スタップ!
251伝説の名無しさん:2014/03/19(水) 06:44:00.78
RCサクセションも、清志郎も出てこないけど
ちょっと貼りたくなった
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2014/0318/648847.htm?o=0&p=1
252伝説の名無しさん:2014/03/19(水) 13:15:50.27
ひょっこりといいともに現れて、ギター持って歌ってくんないかなぁ。
253伝説の名無しさん:2014/03/19(水) 15:03:49.94
>>251
俺はお前が好きだ
254伝説の名無しさん:2014/03/19(水) 16:07:04.53
今年は、渋谷公会堂って・・・
武道館じゃ客入りが悪くてやめたんだろうな。
もうやめちゃえよ、清志郎は望んでいないよw
255伝説の名無しさん:2014/03/19(水) 20:51:25.73
>>254
君が望んでないのは確かだが、
清志郎はもういないので、望んでいるもいないもない。

自分は望んでますが。
256伝説の名無しさん:2014/03/19(水) 20:52:13.09
某ノンフィクション作家、
ツイッターでの人気のなさすご杉w
257伝説の名無しさん:2014/03/19(水) 21:34:59.58
SHM-CDなんて、
従来のCDの、プラスチック材質を、

高価で音がいいと想定される見妙に違う成分の材質に変えた、ってだけ。


そういった理屈上の違いだけで、
実際に耳で聞いても、双方を聞き比べたって違いなんてわかんないよ。


実際に違いがわかるのは、
今ようやく流行り掛けてる「ハイレゾ音源」かな。
こっちは実際に音が違う。
ただ普通のCD規格じゃないからCDとしての発売は出来ない。
音源のネット配信や通販のみ。
258伝説の名無しさん:2014/03/20(木) 09:28:15.39
259伝説の名無しさん:2014/03/20(木) 10:26:27.49
>>255
大きなイベントやリリースがなくなっちゃうのはつまんないよね
260伝説の名無しさん:2014/03/20(木) 11:16:00.68
>>257
同感。こういう誤魔化しはやめてハイレゾ音源の普及に努めるべし。
それなら音源にちゃんと金を出しますよ。
261伝説の名無しさん:2014/03/20(木) 22:10:14.45
CDの材質を変えたから音が良くなるなんて、オカルト以前のヨタ話。
こんなもんで商売をするレコード会社なんてとっとと淘汰されちまえ。
262伝説の名無しさん:2014/03/20(木) 23:49:21.18
ただ、SHMで音の感じが変わるのは確かだとは思うしその点で好印象も持っている
だけどそれは本質的な質の向上ではない
263伝説の名無しさん:2014/03/21(金) 00:00:32.27
>>262
>>ただ、SHMで音の感じが変わるのは確かだとは思うし

いや、だから変わんないの。
中に入ってる音楽データは一緒だし。
デジタルデータだから、変わんないの。

レコードなら、プラスチックの素材を変えると音が変わるけど。

CDの材質が変わっても、
CDって非接触レーザーで音楽信号読み取る仕組みだから、それで音は変わんないの。

変わるはず、変わるかな、変わったらいいなあ。
そういうレベルなの。
オカルト以下なの。
264伝説の名無しさん:2014/03/21(金) 00:44:06.25
オカルトは「隠されたもの」って意味だからな
265伝説の名無しさん:2014/03/21(金) 01:11:49.93
>>263
あんたオーディオのこと全く分かってないだろ。

パソコンのデータじゃないから、盤の材質でいとも簡単に音が変わるんだよ。
盤で再現性に差が出るから、究極の再生形態は盤を使わない方がよいということになり、徐々にデータ配信が増えてきてるの。

「昼間にダウンロードした音源よりも、夜にダウンロードした音源の方が深みがある」
と主張する奴がいたら、それは確かにオカルトだ。だけどSHM-CDで音が変わるのは事実だよ。
そもそもあなたSHM-CDを聴いたことある?
SHM-CDを聴けばよほどのクソ耳じゃない限り違いは分かるよ。(それが、良くなってるかどうかは別の話)

そんな表面的な音の差ではなく、ハイレゾ音源で本質的に良い音を提供しろ、という主張には大いに賛成です。
266伝説の名無しさん:2014/03/21(金) 01:22:01.37
>>263
>中に入ってる音楽データは一緒だし。
>デジタルデータだから、変わんないの。

>CDの材質が変わっても、
>CDって非接触レーザーで音楽信号読み取る仕組みだから、それで音は変わんないの。

例えば、あなたはこういうページでも読むといいと思う。SHM-CDの話ではないけどね。
http://kanaimaru.com/amazon/onshyou/kaisetsu-onshou.htm

CDが音楽信号を読み取る仕組みであっても、その読み取るプロセスでこれだけ面倒なことをやってるから、
もう盤の材質がちょっと変わっただけで、受ける音の印象はえらく変わるんだよ。

でも、決して、「だからSHM-CDは素晴らしい」と書いてるのではないことは分かってくれるよね?
267伝説の名無しさん:2014/03/21(金) 01:23:02.31
光の屈折率の違いとかだっけ?
ガラスのCDってもあったな
268伝説の名無しさん:2014/03/21(金) 01:23:54.15
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   SHMはCDより音が良い……
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>    そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
269伝説の名無しさん:2014/03/21(金) 12:02:35.10
>>266
リンク読んだら、このページはSHM-CDを強く批判してる。
しかし、プレーヤー設計のプロの目から、何の留保もなく、SHM-CDは音が変わることを認めている。
>>263はどう反論するのかな。
270伝説の名無しさん:2014/03/21(金) 14:49:18.48
リマスターも同時になされてるから、そのために変わったと感じる
とも言われてるよね。
自分はそこまでオーディオ詳しくないからわかんないです…。

でももはやハイレゾがどうのとか言われてる時代だし、
みんなそこまでがんばってshm-cdは買わない気がするけどね。
271伝説の名無しさん:2014/03/21(金) 23:13:42.08
まったく同じマスターでも音は違うよ。
こういう聴き比べディスクまで出てるから、聴き比べてみることもできる。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/0809/05/news058_2.html
そもそもオカルトならこんな盤が発売されるわけがない。

しかし、その違いはハイレゾとは比べ物にならないのは言うまでもない。
272伝説の名無しさん:2014/03/24(月) 13:47:43.31
結局、>>263は反論しないの?
自信満々で言ってたことが間違ってて逃亡とかマジ笑える
273伝説の名無しさん:2014/03/24(月) 14:08:04.66
ラヂオで聞きなよ
トランジスタラヂオ
274伝説の名無しさん:2014/03/24(月) 19:56:27.67
議論してもしょうがないと思ったんでないの?
>>272
君も煽るのやめたまえ。みっともない
275伝説の名無しさん:2014/03/24(月) 21:43:43.54
いろんなサイト見てみたけど、266が紹介している見解みたいなのもあれば、
http://freefielder.jp/sp/2009/02/cd-3.html
みたいな完全否定もあるんだね。
俺はどちらも一緒派かなぁ…
276伝説の名無しさん:2014/03/25(火) 02:16:29.31
>>275
ザーッと斜め読みしかしてないけど、こんなアホなこと書いてるサイトは反証たり得ないよ
「データが同じなら鳴る音が同じ」という完全に間違った前提で書いてるただのバカ(と言っていいだろう)
波形は同じに決まってる。同じマスターなんだから
データを読んでるんじゃなくてオーディオプレイヤーで聴いた時の音の話をしてるんだけどね

まあこういうのに騙されて>>263も書いちゃったんだろうな
277伝説の名無しさん:2014/03/25(火) 02:17:37.82
>>274
煽ったことについてはその通りですね
以後慎みます
278伝説の名無しさん:2014/03/25(火) 07:11:09.58
>>275
SHM-CDでも音が変わらないことを論証する凄い事実が書いてあるのかと思いきや・・・話にならんわ。
中身のデータが同じなのは当たり前だし、デジタル出力も同じになるに決まってる、同じマスターなんだから。
そもそも比較用ディスクなんだから同じじゃないと困るだろ。何をドヤ顔で大発見のように書いてるんだか。
素人の糞耳(or糞機械)を正当化するための牽強付会でしかないね。
こういう素人じゃなくて、オーディオ評論家が同じこと書いてるなら耳を傾けてもいいけれどね。
279伝説の名無しさん:2014/03/25(火) 07:48:39.66
>>278
同じデータなのに非接触のディスクの素材で違って聞こえるってのが、なんか感覚的に理解できないんだよなぁ…
280伝説の名無しさん:2014/03/25(火) 12:35:06.91
SHM-CDはまぁ議論あることは間違いない。
ハイレゾも普及するまでまだ時間あるだろうし、
いずれにせよもうしばらくかな。

CDも簡単にはなくならないだろうしね。
みんな大量に抱え込んでるわけだから
281伝説の名無しさん:2014/03/25(火) 12:53:19.39
>>278
オーディオに詳しくない俺から見ると、そのオーディオ評論家ってのが胡散臭いだよね。音楽専用HDDとかUSBケーブルとかさ。
煽りとかじゃなく、個人的な見解ね。
282伝説の名無しさん:2014/03/25(火) 15:19:49.46
いい加減スレチだお前ら
283伝説の名無しさん:2014/03/25(火) 15:19:53.75
>>279
例えばあるCDを非圧縮のデータでCD-Rに焼いたとき、中身のデータは同じはずなのに全然違って聞こえる、って経験ない?
それくらいオーディオってのはデリケートだし、盤面の色を変えたり材質を変えても盤ごとに全然音の感じが変わってくる
どの盤をいいと思うかは人それぞれだけどね

個人的には266のリンク先にある、緑色に盤面を塗った「音匠仕様」は非常に良いものだと思うが、
SHM-CDはそこまで音質向上に貢献するものではないと思う。むしろ悪くしてることもある
中に入ってるデータが同じである限り、どの盤を買っても、CD-Rに焼いても、
寸分違わず同じに聴こえるならどれだけ楽なことだろう
284伝説の名無しさん:2014/03/25(火) 15:31:25.15
>>282
いやいや、RCがSHM-CDで出るなら話題にしてもいいだろ。
別に他に話題があるわけでもないんだから。
285伝説の名無しさん:2014/03/25(火) 16:12:00.08
なにこの流れ。
「SHM-CDでも音は変わらない」とかいう妄言にも「一理ある」とかいう流れになってんの?
それ、ほとんどの場合、聴き取るだけの耳がないか、安いスピーカーやプレイヤーで聞いてるかだから。
286伝説の名無しさん:2014/03/25(火) 19:47:44.79
>>285
つまり、ある程度の再生環境がなければ違いはわからないということですね。
287伝説の名無しさん:2014/03/25(火) 20:39:44.10
結論:人による

@聴き分ける耳を持っていてSHM-CDだと聴こえる
Aプラシーボ効果的になんとなくよく聞こえる
B全くよく聞こえない
C聴き分ける耳を持っているがゆえに@と反対でSHM-CDは特によく聴こえない

さ、ケンカしないでもう寝なさい
288伝説の名無しさん:2014/03/26(水) 17:43:23.55
そうその通り。
音は変わるが、そこに価値を置くか、聴こえるか聴こえないかは人次第。
ただ、絶対に変わらないと主張するのは間違い。
これで終わりでいいだろ。
289伝説の名無しさん:2014/03/29(土) 02:02:11.20
mora、佐野元春、岡村靖幸、Bob Dylanら名盤のハイレゾ音源配信開始
http://www.musicman-net.com/artist/34618.html

 レーベルゲートは、運営する音楽ダウンロードサービス「mora 〜WALKMAN公式ミュージックストア〜」において、
 佐野元春、岡村靖幸、Bob Dylan、Bruce Springsteenらの名盤や、
 話題のDREAMS COME TRUEカヴァーアルバム「私とドリカム -DREAMS COME TRUE 25th ANNIVERSARY BEST COVERS-」等の
 「ハイレゾリューション・オーディオ(以下、ハイレゾ)音源」を、2014年3月26日より一挙に配信開始した。
 moraでの「ハイレゾ音源」の音楽ダウンロードサービスを約600タイトルからスタート、現在では約1,700タイトルをラインアップしている。



SHM-CDはイラン
290 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2014/04/01(火) 13:34:09.92
明日は三宅伸治「感謝の日」だぞ
やっぱりライブで略
291 【大吉】 :2014/04/01(火) 16:12:09.95
明日行きたかった
292伝説の名無しさん:2014/04/02(水) 02:33:20.52
いきたかったらいけばいい
293伝説の名無しさん:2014/04/02(水) 08:04:51.95
今日で清志は63歳か
294伝説の名無しさん:2014/04/02(水) 08:41:24.22
清志ハピバ
三宅のも命日のもソールドアウトしててチケ取れなかった
295伝説の名無しさん:2014/04/02(水) 10:02:21.86
一瞬でソールドアウトだったな。
正直高いなぁと思っていたので若干ほっとしている自分もいる。
ただやっぱり行けないのは残念なのでぜひ会場は武道館にしてもらいたい。
296伝説の名無しさん:2014/04/02(水) 17:10:53.52
もうないのか。。
今年こそ休み取れたのに。
あーあ。。。来年は休みだったっけね、来年の7回忌は行く!
297伝説の名無しさん:2014/04/03(木) 00:51:57.54
没後、中日は1回しか勝っていない
今年は0-15でボロ負け
298伝説の名無しさん:2014/04/03(木) 12:27:34.21
清志郎の私小説がでるね
299伝説の名無しさん:2014/04/03(木) 22:40:45.95
エリーゼの再発のことかと思ってたら、未公開・完全書き下ろしなんだね。

ネズミ〜ってSWITCHにもなかったっけか。
これはなかなかいいリリースなのでは?
ドキュメンタリーも放送されるみたいで楽しみ。
それに合わせてシブコーもあるし、なんだかんだやってくれるね。
300伝説の名無しさん:2014/04/04(金) 07:56:44.77
清志郎さん誕生日にザ・タイマーズ復活
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20140403-1279499.html
301伝説の名無しさん:2014/04/04(金) 09:23:48.09
>>294三宅感謝の日はぎりぎりまで追加席売っていてギリギリに買って
一回席が普通に買えた
302伝説の名無しさん:2014/04/04(金) 12:29:09.66
ネズミに捧ぐ詩
303伝説の名無しさん:2014/04/04(金) 14:14:03.21
>>301
自分は立ち見席だったけど、かなり見えなかった。
まぁ運だよね。
304伝説の名無しさん:2014/04/06(日) 03:33:46.99
自動録画があったので調べたら
はなまるマーケットの最終回の8:57に出ていた
他の時間には出たのか?
305伝説の名無しさん:2014/04/06(日) 07:00:17.42
>>304
出てないよ
はなまるカフェのコーナーに自転車で登場した
2002年5月5日の映像がオンエアされた。
306304:2014/04/07(月) 22:57:04.12
>>305
どうもありがとう、感謝します。
307伝説の名無しさん:2014/04/08(火) 21:39:36.45
GLAD ALL OVER20周年完全版ブルーレイ出してー
308伝説の名無しさん:2014/04/09(水) 01:15:19.28
編集めんどくさいから出さないよ。
at武道館完全版も出さないよ。
30周年「リスペクト!」の完全版も出さないよ。
コブラの悩み完全版も出さないよ。


めんどくさいから出さないよ。
309伝説の名無しさん:2014/04/10(木) 08:19:45.48
君と話した 長い長い会見
2時間35分
310伝説の名無しさん:2014/04/10(木) 10:07:44.23
今日のスポニチ紙面、ほぼ一面清志郎さんです
生前書き記したノートが都内の自宅から見つかったとのこと
311伝説の名無しさん:2014/04/10(木) 11:55:29.62
本にぬるらしいね。来月5日発売
312伝説の名無しさん:2014/04/10(木) 14:55:39.68
5月にはきっと
君にも届くはずさ
313伝説の名無しさん:2014/04/10(木) 15:34:39.14
314伝説の名無しさん:2014/04/10(木) 22:17:34.74
新井清志?
315304:2014/04/10(木) 22:22:49.94
>>313
突っ込みどころのある記事ですね
黄色いお月様は86年以降の作品なのか?
デイ・ドリーム・ビリーバーの件もしかり
316伝説の名無しさん:2014/04/10(木) 23:01:29.41
ディドリームビリーバの母は育ての母だってハッキリ言ってたよ
あの曲出す2年くらい前に母親が亡くなったからって
317伝説の名無しさん:2014/04/10(木) 23:07:41.19
そういえば、gattaの自伝で、
栗原の家はいろいろあっていつか小説にまとめたいみたいなこと言ってたな。

本当に書いてたんだ。
318伝説の名無しさん:2014/04/11(金) 03:57:45.50
>>313
最後の一文いいなぁ。泣きそうになった。
これ書いたのスポニチの記者さんだよね?
319伝説の名無しさん:2014/04/11(金) 05:28:15.27
スポニチ読んで思わずここに来てしまった。
こんな複雑な過去があったんだな・・・
未だに死んだのが信じられない、生きててほしかったな。
320伝説の名無しさん:2014/04/11(金) 06:22:41.58
清志郎の実母と継母が姉妹で、継母が兄弟で一番上だったんだよね
瑞穂町の酒屋も母親同士が姉妹の親戚だったか
321伝説の名無しさん:2014/04/11(金) 06:33:16.15
実父が去年亡くなったのって知らなかった。。
322伝説の名無しさん:2014/04/11(金) 06:44:29.40
これも知らなかった

清志郎さんに届け!竹中直人ら作品 喫茶店で特別展
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/04/03/kiji/K20140403007901620.html?feature=related
323伝説の名無しさん:2014/04/11(金) 23:55:02.95
>>321
すると実父母・養父母・実弟が他界し
あとは「子役でテレビ出演歴のある」腹違いの妹が気になる
清志郎の義妹・大竹しのぶ説ってのもあったが>ないない
さんまと義理義理の兄弟になってしまう
324伝説の名無しさん:2014/04/12(土) 00:02:27.83
このリリースはいろんな意味で物議をかもしそうだな。
死んでも生きているみたいだわ
325伝説の名無しさん:2014/04/12(土) 14:13:54.96
>>323
清志郎の伯父さんは亡くなったの?
そんな話は聞いてないが、清志郎によく似た伯父さんらしいよね
326伝説の名無しさん:2014/04/12(土) 14:14:53.24
校長先生を務めてたって言ってたね?伯父さん
本も出してるとか
327伝説の名無しさん:2014/04/12(土) 17:36:44.11
ミュージック・ポートレイト「泉谷しげる×夏木マリ 第1夜」 ステレオ 字幕放送
チャンネル:ワンセグ2
放送日時: 2014年4月17日(木)
午後11:00〜午後11:45(45分)
ジャンル: 音楽 > その他
趣味/教育 > 音楽・美術・工芸
バラエティ > トークバラエティ
番組HP: http://www.nhk.or.jp/portrait/
番組内容
泉谷しげる&夏木マリの人生の10曲▽泉谷の盟友・忌野清志郎との運命の出会い
▽売れないアイドル・夏木を鼓舞した“レゲエの神”▽陽水/裕次郎/ジャニス・ジョプリン他

詳細
泉谷しげる&夏木マリの人生の10曲▽還暦を超えても世間にこびない発言と活動で若い世代からもリスペクトされる二人の人生に流れていた音楽は?
▽泉谷の盟友“天才・忌野清志郎”との運命の出会い
▽GSに夢中になった夏木の青春
▽紅白で話題となった“今を懸命に生きる人への応援歌”「春夏秋冬」の誕生
▽暗黒のキャバレー回り時代、売れないアイドル・夏木を鼓舞した“レゲエの神”
▽陽水/裕次郎/ジャニス・ジョプリンほか

出演者ほか
【出演】泉谷しげる,夏木マリ,【語り】ヒロ寺平
328伝説の名無しさん:2014/04/12(土) 17:38:26.21
NHK総合 ドキュメンタリー番組『ラストデイズ 忌野清志郎×太田光』が放送

NHK総合 ドキュメンタリー番組『ラストデイズ 忌野清志郎×太田光』が放送されます。
ユーモアを持ちながらもタブーを恐れずに歌い続けた忌野清志郎の転換点の一つは、社会問題をテーマにし発売中止になった1988年のアルバム『COVERS』。
清志郎が歌おうとしたものは何だったのか。
新たに発見された当時の手記をはじめ、豊富な資料や証言を手がかりに、社会を笑いで斬ってきた時事漫才の雄・爆笑問題の太田光さんが読み解きます。

放送日時:
NHK総合 ドキュメンタリー番組『ラストデイズ 忌野清志郎×太田光』
5月2日(金) 22:00〜22:45
329伝説の名無しさん:2014/04/12(土) 21:17:08.72
番組情報THX
亡くなってもう5年経つのか…早いもんだ
330伝説の名無しさん:2014/04/12(土) 22:38:52.86
>>328
ありがとうございます!地味変に出てても見逃すこともあるから助かります!
______________________
4/25(Fri) 文庫判 『エリーゼのために』 発売
未発表曲を含む64篇を収録した忌野清志郎の詩集『エリーゼのために』が初の文庫化。
角川学芸出版より発売されます。
331伝説の名無しさん:2014/04/13(日) 01:48:58.38
ミラクル・サイクル・ライフ
4月20日・27日(日)の放送は「初代自転車名人・ 忌野清志郎特集http://www.tbs.co.jp/radio/topics/201404/002005041400.html
332伝説の名無しさん:2014/04/13(日) 09:08:03.37
ツールド奥の細道再放送してくれ
333名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/14(月) 05:52:20.21
チャックベリー他とやった横浜スタジアムは良かった。
今考えると凄い組み合わせだったんだな R・I・P清志郎。
334伝説の名無しさん:2014/04/14(月) 15:48:05.28
ボブデランの昔のライブを録画してあったのをみたら
クロッパーさんが後ろで弾いてた
なにげに凄い人とヤッてたよね
335伝説の名無しさん:2014/04/14(月) 16:24:10.27
30周年?
336伝説の名無しさん:2014/04/14(月) 17:11:53.37
来年はデビューから45周年だよね・・
337伝説の名無しさん:2014/04/15(火) 02:08:15.90
>>331
初代自転車名人って、初代とか言ってくれるのうれしいよな〜
338伝説の名無しさん:2014/04/15(火) 02:18:22.35
坂崎のラジオでゲストなぎらが清志郎の自転車についていろいろ言ってたよ。
YOUTUBEに上の出演者で検索すれば出てくる。
ちなみにあの手のロードバイク自転車の趣味はなぎらの方が圧倒的に長い。
339伝説の名無しさん:2014/04/15(火) 02:30:19.19
>>338
意外!
ホッピー飲んでくだまいてるだけのおっさんかと…
340伝説の名無しさん:2014/04/15(火) 03:28:48.71
でも、あの自転車ブームの火付け役は清志郎だって自転車業界でもキングらしいよw
自転車がバカ売れしたきっかけは清志郎だろ
341伝説の名無しさん:2014/04/15(火) 04:37:41.56
あのラジオで、なぎらはロードレーサーは40年くらいって言ってる?
よく聞こえないけど、そしたらデビューより早いじゃんw
342伝説の名無しさん:2014/04/15(火) 04:55:09.34
初期のRCと言えば、ぼくの自転車のうしろに乗りなよ なんだよなぁ、自分の場合
だから清志郎と言えば自転車を思い出す
343伝説の名無しさん:2014/04/15(火) 06:13:22.96
>>341
マウンテンバイク以前のサイクリングブームが1970年ぐらいだから不思議じゃないでしょ
当時流行のランドナー系じゃなくてロードレーサーで、その後街歩き用の自転車にシフトしたってだけで
清志郎だって最初の体験は、中学生のときに買ってもらったドロハンでその日のうちに秩父の親戚のとこまで行ったって言ってたし

なぎらは競輪番組や独占サイクルスポーツって番組の司会も長らくやってた
344伝説の名無しさん:2014/04/15(火) 12:03:13.43
>>340
流石にこれは恥ずかしい
345伝説の名無しさん:2014/04/15(火) 13:17:38.76
>>300
俺の妄想プランでは2009年夏以降の三宅伸治のコンサートで本編終了後(アンコール前)にスタッフがステージに現れ忌野清志郎の訃報を告げ、それに続いて「間違った情報に躍らされてんじゃねえぞ!」ばばーん!ゼリーが登場。
だったんだけどなあ。
346伝説の名無しさん:2014/04/15(火) 16:12:03.56
>>344
いや、言ってたよ、去年の清志郎特集で。
347伝説の名無しさん:2014/04/15(火) 22:55:07.59
〈自転車博覧会2014〉忌野清志郎の愛車を展示
5月3日〜31日に伊藤忠青山アートスクエアにて開催される〈自転車博覧会2014 IN AOYAMA『Legend【レジェンド】〜語り継ぐ一台〜』〉に忌野清志郎の愛車が展示されることが明らかになった。

http://news.ameba.jp/20140415-112/?fb_action_ids=571672919596941&fb_action_types=og.comments&fb_source=aggregation&fb_aggregation_id=288381481237582
348伝説の名無しさん:2014/04/16(水) 00:14:15.33
>>346
まぁそれは清志郎特集だからでしょ。
実際清志郎が乗り出したのは、ブームが来てからだよ。
(ブームだから乗ったという意味じゃなく、時期的にね)

ブームのはしり辺りってのは、それこそ清志郎が最初に自転車について
相談した早川さんが乗り始めた頃とかになる。
349伝説の名無しさん:2014/04/16(水) 01:33:51.00
…ダブルヘルメット!?>なぎら
350伝説の名無しさん:2014/04/16(水) 01:52:39.21
>>348
つられます。
自転車ブームって最近多いロードバイクのことだよね?
だとしたらいろんな説はあるが早くても2005以降だ。(2008年くらいからという説もある)
清志郎がロードバイクに凝り出したのは2000年くらいで
その頃全く流行ってはいなかったよ。
でもそれ以前から乗ってた自転車業界の人とかもなんとなく暖かいからうれしいなーと。
351伝説の名無しさん:2014/04/16(水) 07:18:47.07
本格的とまでは言えなかったのかも知れないけれど
85年には、渋谷Jスタジオに自転車で来てた事を証言しまする。
352伝説の名無しさん:2014/04/16(水) 21:55:41.17
>>350
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~takeharu/zurezure-5.html
ここの49見ると、2001年の3月に早川さんのところに自転車購入の相談に行ってる。
353伝説の名無しさん:2014/04/16(水) 22:12:12.67
>>348
>>346を説明すると、去年のフジテレビアーカイブス全て見せますの番組中に
清志郎は、なんでも凝るって話の流れから
自転車はその冴えたる例で、あれで、自転車の経済効果が出ちゃって大変・・
有名人の中で俺が初めに自転車乗ったんだみたいなことは言ってた
自転車業界でもキングと崇められているとかw
そういう流行るものというか先見の明があって、それを嗅ぎ取る力はすごいなぁと・・

って感じのお話でした。
まぁ、確かに初代自転車名人になったし、その自転車名人が出来るきっかけとなったような気がする。
354伝説の名無しさん:2014/04/16(水) 22:21:12.25
こういうのは言ったモン勝ちだから。
「有名人」というくくりなら世間的にはまあ微々たる差だろうけど清志郎でいいんじゃない?

それよりあのラジオのなぎらの話、
泉谷のビビリでズルいところの暴露が面白かったな。
355伝説の名無しさん:2014/04/16(水) 22:30:23.87
自転車名人って2年に1回なんだね
鶴見辰吾だって、自転車やり始めたのはかなり後のような気がする

http://cyclists.jp/halloffame/index.html
356伝説の名無しさん:2014/04/16(水) 22:38:51.12
自転車と言えば、LOVE JETSの衣装やヘルメットは自転車用のもの?かな?
ヘルメットは自転車用だって言ってた、アーカイブスのシャブちゃんの話
あれしてると音が全然聞こえないから、耳の所に穴開けてるらしい
357伝説の名無しさん:2014/04/17(木) 00:09:04.06
こんな替え歌バンド聴いてるのは低学歴のド底辺連中だろうが
割りと金持ってんだな

俺はストラスブルゴとBEAMS Fの顧客なんだがな
ハイレベルな人生にはハイレベルな服飾品が相応しい
358伝説の名無しさん:2014/04/17(木) 00:09:42.81
俺の周りは姉も含めて大企業、外資系勤めばかり
実は姉貴はあのテレビ東京のワールド・ビジネス・サテライトに仕事で関わってる

某有名アーティストにもプライベ−トで会ったことある

母親の幼なじみのお兄さんが件のアーティストと活動を共にしているからだ

お前らみたいに、田舎で村八分にされて、センズリだけが趣味の木偶の棒どもとは、住んでる世界が違う
359伝説の名無しさん:2014/04/17(木) 00:10:28.71
こんなカスみたいなギャグバンド聴いているお前らの命なんて、俺が今日履いてるオールデンの靴一足分の価値も無いと思うよ


お前らとは人生の価値が違う
俺はあらゆる意味で恵まれてるし、いい思いを沢山してきたからな
360伝説の名無しさん:2014/04/17(木) 00:11:04.84
PPCMが解散した時はショックだった
原宿アローズDistrictの店員さんと嘆いたもんだが、その後kolorの立ち上げに歓喜した


このエピソード意味分かるか?
分からないだろうがな、どうせw
361伝説の名無しさん:2014/04/17(木) 00:11:38.94
来月はボリオリの麻のジャケットを買うつもりだ
でも、伊勢丹のメンズ館で日本製のkolorなんかもいいかなと思ってる

楽しいなあー♪

お前らには無関係のブランドだろうがな
362伝説の名無しさん:2014/04/17(木) 00:12:12.53
このスレに宮廷を出て年収2000万以上稼ぐ奴はいるか?

あぁ、悪いな、そういう人たちは貴様らみたいなつ〇ぼじゃねえかw

このバンドのリスナーは、肥やし臭え百姓が似合いだな。



暇だから思わず連レスしちまったわ。

まあ‥言いたいことはだな、
目障りだからスレ上げんなよ。
363伝説の名無しさん:2014/04/17(木) 00:27:54.96
大笑いプププ
364伝説の名無しさん:2014/04/17(木) 01:57:11.90
>>355
『初代 自転車名人』ってちゃんとした称号だったんだー!
来年は、玉袋さんとか安田団長とかアリキリ石井さんとかかな。ちょっと地味だ。
365伝説の名無しさん:2014/04/17(木) 07:23:46.11
淋しい人キタ━(゚∀゚)━!
366伝説の名無しさん:2014/04/17(木) 08:13:43.96
>>365
世の中には、時々ああいうバカがいるんだよ。
367伝説の名無しさん:2014/04/17(木) 09:50:20.21
「高い(高く値段を付けてる)洋服が買えて、楽しいなー♪」
「おだてりゃ買う単細胞が顧客で、楽しいなー♪」ショップ店員

原価は3割だから。

愛車ランボに乗るのは、楽しいなー♪ ぐらい言え!バカ
368伝説の名無しさん:2014/04/17(木) 19:59:19.60
BE-PALの付録だった風呂敷が欲しかったにゃ
369伝説の名無しさん:2014/04/18(金) 08:31:04.49
ランボよりランエボがいいな
ミラージュが復活しても
CMがすごくダサいので泣いた
370伝説の名無しさん:2014/04/18(金) 12:41:22.30
もう
清志郎が自転車
流行らせたって事にしてあげたらw

ファンがウルサいからw

どーでもいーですよ〜
371伝説の名無しさん:2014/04/18(金) 18:43:49.35
なぎらと清志郎って、一つなぎらが年下なんだ

うちの兄は清志郎と同い年だけど、あの当時、1960年後半頃は ハンドルの両端が、
下がったドロップハンドルが流行ってたなぁ
兄もそれで高校に行ってた。男子はみんなそんな自転車だった
清志郎もなぎらもそんな自転車に乗ってたんだろうな、高校生の頃
372伝説の名無しさん:2014/04/18(金) 19:34:49.14
自転車と聞いて、清志郎の歌詞に自転車があるのって

あいつの口笛、 赤い原付(黒いカバン)、 ぼくの自転車のうしろに乗りなよ、
ダーリン、 僕の情婦、日隈くんの自転車のうしろに乗りなよ、 国王ワノンー世の歌 、
偽善者、 去年の今頃

の9曲かな?
あと、星野哲郎さんの歌詞の自転車ショー歌には、自転車が入ってなかったw

ラジオが歌詞に多いイメージだけど、ラジオも9曲で一緒だった
373伝説の名無しさん:2014/04/18(金) 21:32:12.24
渋公のチケット(FC枠)もうみんな届いてる?
374伝説の名無しさん:2014/04/18(金) 22:27:46.43
昔の国立は自転車が多くの市民の移動手段だったけど
今でもそうでしょう。ベルリンを模した走り易い道路、街並みだから。
清志郎がかつて暮らした中区の家のあたりは、すっかり変わったみたいだけど
(ストリートビューで見ても)、当時からある”ひるま雑貨店”の店主は
ワンブロック先(立川寄り)の左側にあった雑木林とその前の小さな借家の事を
覚えてる筈だから、近くの人は聞いてみたら楽しいかも
375伝説の名無しさん:2014/04/19(土) 16:12:30.02
渋公平日なんだよね…。チケ買ったけど正直仕事でいけなさそう
376伝説の名無しさん:2014/04/20(日) 01:26:18.49
>>375
じゃー俺に譲ってよ。取れなかったんだ。
377伝説の名無しさん:2014/04/20(日) 10:23:59.81
>>372
すごいなこの人
ワードに清志郎の歌詞とかまとめてるの?
378伝説の名無しさん:2014/04/20(日) 10:33:15.26
>>376
ごめん、おそらく半分以上見れないと思うんだけど、
ダッシュで行く
379伝説の名無しさん:2014/04/20(日) 11:30:36.61
>>377
んなあほな・・
そういうまとめてるサイトがあって1分もかからないよw
380伝説の名無しさん:2014/04/20(日) 14:13:52.38
それってクールな気分のやつ?
あれからリリースされた作品もかなりあるしどうなんだ
381伝説の名無しさん:2014/04/20(日) 14:16:54.78
あいつの口笛なんて夢助のじゃん
382伝説の名無しさん:2014/04/20(日) 15:41:15.24
今日だったね

331 :伝説の名無しさん:2014/04/13(日) 01:48:58.38 ミラクル・サイクル・ライフ
4月20日・27日(日)の放送は「初代自転車名人・ 忌野清志郎特集http://www.tbs.co.jp/radio/topics/201404/002005041400.html

http://www.tbs.co.jp/radio/cycle-r/
18:30〜19:00
383伝説の名無しさん:2014/04/21(月) 02:36:36.93
ミュージック・ポートレイト「泉谷しげる×夏木マリ 第2夜」
2014年4月24日(木) 23時00分〜23時45分 の放送内容

泉谷しげる&夏木マリの「人生の10曲」
▽泉谷が盟友・忌野清志郎との確執を告白
▽どん底だった“売れないセクシー歌手”夏木を役者に導いた映画の巨匠たち
▽エレカシほか
番組内容

泉谷しげる&夏木マリの「人生の10曲」
▽還暦を超えても世間にこびない発言と活動で若い世代からリスペクトされる二人の人生に流れていた音楽は?
▽泉谷が盟友・忌野清志郎との最期まで続いた確執を告白
▽映画の巨匠たちに見いだされどん底の“売れないセクシー歌手”夏木が切り開いた役者の道
▽“フォークの裏切り者”泉谷が体当たりで挑んだ俳優業
▽「スローバラード」RC/「春夏秋冬」泉谷/「今宵の月のように」エレカシ他
384伝説の名無しさん:2014/04/21(月) 16:24:33.60
ゴンタ2号は芸能活動辞めたの?テレビに出ないだけ?長野の音楽教室だけで人生終えるの?新井田構造みたいに地味ながら細々やってますてなプロとしてのミュージシャン湿布はないの?
385伝説の名無しさん:2014/04/21(月) 20:19:18.29
386伝説の名無しさん:2014/04/21(月) 22:17:24.62
もし渋公のチケットが余ってる方がいらっしゃったら譲ってください
よろしくお願いします(>_<)
ttp://www.ticket.co.jp/sys/d/9190.htm
387伝説の名無しさん:2014/04/22(火) 21:32:26.44
http://blog.goo.ne.jp/d0235241001/e/7ecee24d4bd8a5f872b3a203ce1d853e

ミチロウさん大丈夫なんかな・・・
388伝説の名無しさん:2014/04/22(火) 23:40:33.19
>>385
書道習ってた、とか良い話だな〜
389伝説の名無しさん:2014/04/23(水) 22:05:50.89
実家の前の道を東に行って、右折(南下)すると、国立駅北口だけど
急勾配の坂道の方ではなくて、緩やかにスロープしてる方の道を下るとオーバーラップしますゆえ

♪坂を下ってー 坂を下ってー 南口に行こうよ〜
390伝説の名無しさん:2014/04/26(土) 02:43:51.99
俺は清志郎と3回握手したことがある
391伝説の名無しさん:2014/04/26(土) 04:00:41.24
握手は一度だけした
392伝説の名無しさん:2014/04/26(土) 09:40:27.90
泉谷と夏木の番組見た
編集でカットされたのかはわからないけど
最期まで続いた確執を告白って書いてあったのに
スパイスの事をふれてないのは
なにか自分を正当化しようとしている感じだった
あれじゃ肝心な所抜けてて清志郎かわいそうだ
393伝説の名無しさん:2014/04/26(土) 11:42:50.12
5/2(金) 22:00〜22:50 NHK総合

 ・ラストデイズ「忌野清志郎×太田光」
 
  「忌野清志郎なら、いま何を歌うだろう?」
   発売中止になった「COVERS」に至る道を
   爆笑問題・太田光が、新発見の手記や、仲井戸麗市、泉谷しげるなどの証言からたどる。

  出演
   忌野清志郎,太田光,泉谷しげる,仲井戸麗市


大体の内容は
カヴァーズの製作とタイマーズ結成への経緯、カーチャンの形見の話と、例の最近見つかった小説の話かな?
394伝説の名無しさん:2014/04/26(土) 12:13:07.38
>>392
観てないけど、そうだったんだ
なんか信用できないやつだな
まあ、あれはミュージシャンシップに関わる話なので恥ずかしくて話せなかったのだろうけど
395伝説の名無しさん:2014/04/26(土) 14:07:04.07
>>392
スパイスの事って何?
396伝説の名無しさん:2014/04/26(土) 14:18:15.41
397伝説の名無しさん:2014/04/26(土) 14:45:06.85
しかし泉谷は清志郎で商売しすぎだろ
普通なら恥ずかしくてこんなことで金は受け取れないはずだ
398伝説の名無しさん:2014/04/26(土) 19:32:01.84
そもそも絶縁されてたのにな
399伝説の名無しさん:2014/04/26(土) 21:44:45.92
泉谷は一見怖い人、でも本当は心優しい人、って思われてるけど証言を集めるとすごいイヤな人w
400伝説の名無しさん:2014/04/26(土) 22:32:54.35
>>396
THX
泉谷はなんで原発反対ソングとか特定秘密保護法反対ソング作らないんだろうな?
昔はけっこう社会派ソング作ってたのにな
401伝説の名無しさん:2014/04/26(土) 23:04:44.38
泉谷は80年代以降は、
自分や家族の生活のためにプライドは捨ててるでしょ。

アングラフォークのカリスマでは食えなくなってからは、
食うためならもうなんでもやってるし。

一見、孤高な捻くれ者、でも実はお茶目さん。
そんなキャラ設定を最大限に活用して食う方法を身に着けてる。

ネットの無い時代は、
そんな実はお茶目さんエピソードが、チョボチョボっと人目に触れて人気を得られたけど、

今は、過去そうやって食ってきた、たくさんのエピソードすべての情報が、
ネットけんさくすれば、全部入ってくるから、
銭ゲバっぷりが目立つ目立つ。
402伝説の名無しさん:2014/04/26(土) 23:24:42.58
変節したのか。今は全然聴いてないけど、都会のランナーの頃とかけっこう好きだったんだけどな
403伝説の名無しさん:2014/04/26(土) 23:56:40.21
ただ…チャボがたま〜に泉谷にかまってあげてるからなぁ

もし変わってしまったのならチャボが真っ先に相手にしないような気がするんだが
404伝説の名無しさん:2014/04/27(日) 01:48:53.39
なんだよ〜14〜23日まで栗原百世さんの版画展、銀座でやってたんだって〜!くっそー
『ネズミに捧ぐ詩』の装画とか、そうだよね。
ところで文庫版『エリーゼのために』の帯の写真がかっこよすぎるので
帯でなく、カバーをそれにしてほしかったな。。。
405伝説の名無しさん:2014/04/27(日) 04:13:20.94
俺も泉谷死ぬほど嫌いだが春夏秋冬はいい歌だな 良く出来てる
406伝説の名無しさん:2014/04/27(日) 04:51:11.88
5月2日シークレット的な感じで陽水に出て欲しい
清志郎が亡くなった時自身のステージで涙ぐんでる姿を見てぐっときて号泣したっけ…
407伝説の名無しさん:2014/04/27(日) 04:57:10.59
泉谷は80年代がめちゃくちゃ良い つまりテクノ時代ね
408伝説の名無しさん:2014/04/27(日) 05:43:11.34
ルーザーで作ったセルフカバーズは名盤だよ
409伝説の名無しさん:2014/04/27(日) 10:47:55.77
>>408
禿胴
410伝説の名無しさん:2014/04/27(日) 15:46:45.54
>>403
そりゃまあ、
誰だって何年に1回くらい会いに来てくれる旧友はうれしいだろうよ。

一方で泉谷は
加藤和彦、清志郎、チャボ、桑田と順々にかまってもらいに行って、
居つき過ぎて煙たがられたら、そろそろ次の相手とグルグル回ってただけだから。

もちろん音楽仕事は食えないから、
ほとんどの時期はテレビやラジオで吼えて珍しがられて仕事もらう。
バラエティのゲストも、ドラマ役者も、テレビCMも、
そっちのほうが稼ぎがいい。
411伝説の名無しさん:2014/04/27(日) 15:53:01.41
「RCにあこがれてこの世界に入った。」って言っていながら、
例の件で、清志郎から絶交されてからは、
「俺のルーツは岡林信康」 と言いだしたことで、

ああ、こいつ、調子良すぎだなあと思った。
加藤和彦の死後は加藤になついてた話も結構出てくるし。
412伝説の名無しさん:2014/04/27(日) 17:43:18.68
しかし、Eテレの予告編で確執が云々ってやっていたから
当然スパイス関連で新事実が語られると思ったのに
新味ない話ばかりで、同意を求められた夏木マリに同情だぜ
内田裕也にも絡んでいたけど、これ↓にはだんまりだし
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20131231-1238300.html

結論 泉谷さんは弱い人、かわいそうな人
本気でいじめたらいけません
413伝説の名無しさん:2014/04/27(日) 19:35:42.63
清志郎とミチロウは会ったことあるんだろうか?

ミチロウとチャボは仲良しらしいけど。
414伝説の名無しさん:2014/04/27(日) 20:03:25.87
もちろん、誰だって
人間だから自分にズルいのは当たり前で。

だから泉谷の行動規範もまあ、
家族やスタッフ食わせていく上ではしょうがないな、と思ってたけど

坂崎のラジオのなぎらの暴露で、
もう完全にこいつダメだと思った。

行動があまりにも自分にだけ都合よすぎる。
415伝説の名無しさん:2014/04/27(日) 20:10:01.69
>>414
なぎらの暴露ってのは何の話?
泉谷は音楽が良ければ全て許せるのだが、その音楽が良くないからなー
416伝説の名無しさん:2014/04/27(日) 20:37:02.86
この26分くらいからの話。

最初は、
いつもの微笑ましいお茶目な泉谷しげるについての話なんだけど、
途中からなぎらが泉谷のズルイ裏の顔とか暴露しだす。
 http://www.youtube.com/watch?v=8WyWGcMazio
417伝説の名無しさん:2014/04/28(月) 01:27:18.39
泉谷しげるはしょうがないなくらいにしか思ってなかったけど
なにか、うさぎのキャラクターをいちおししてるのを見て、この人やばいかもと思った。
清志郎のまねしたわけじゃないかもしれないし、そんなに似てるわけではないのだが
清志郎がなくなってから特に力を入れてコミック展とかグッズとかやりだしたので
なんかこわかった。
418伝説の名無しさん:2014/04/28(月) 15:53:31.81
>>411
泉谷はフォークジャンボリーとかも興味なくてRCの追っかけしてたって言ってたのにね
先にRCの追っかけしてから、岡林のところに行ったのに順番が逆だと思った。
419伝説の名無しさん:2014/04/28(月) 20:35:58.30
良くも悪くもお調子者
420伝説の名無しさん:2014/04/28(月) 20:54:35.09
ロックのイベントや取材だとロック
フォークのイベントや取材だとフォークになるからな、泉谷は
421伝説の名無しさん:2014/04/28(月) 21:03:14.11
>>416
それ聞いて坂崎となぎらのことを増々嫌いになるけどな〜
そんなの放っとけばいいことでしょ
ラジオで悪口陰口を言ってる2人は典型的なメガネ野郎だなあと思うけど
本当にメガネって期待を裏切らないねw
422伝説の名無しさん:2014/04/28(月) 21:19:04.54
メガネはメガネと仲良くなって陰口悪口で盛り上がる

そのラジオ番組を喜んで聞くのもメガネ

それだけの話じゃねえのかな
423伝説の名無しさん:2014/04/28(月) 23:37:20.92
>>422
メガネの人はこんな感じが平常運転ですから
http://i.imgur.com/oNgeZ3a.jpg
424伝説の名無しさん:2014/04/28(月) 23:42:06.86
「メガネ」を多用しすぎると自演バレるぞ。

世間のファンの年代は、
基本、メガネかけてるんだから。
425伝説の名無しさん:2014/04/29(火) 00:07:09.77
やっぱり性犯罪ってメガネなんですねえ・・・
うける
426伝説の名無しさん:2014/04/29(火) 00:18:05.38
忌野清志郎の足跡を振り返る、5月のスペシャで大特集
http://www.musicman-net.com/artist/35605.html

忌野清志郎 MUSIC VIDEO SPECIAL
http://www.spaceshowertv.com/program/special/1405_kiyoshiro.html
音楽ヒミツ情報機関 MI6 忌野清志郎スペシャル
http://www.spaceshowertv.com/program/special/1405_mi6.html
忌野清志郎 スペシャル
http://www.spaceshowertvplus.com/program/special/1405kiyoshiro.html

5/4は無料開放だから、一番下はメガネこじきのおいらでも見られる
427伝説の名無しさん:2014/04/29(火) 00:19:18.88
428伝説の名無しさん:2014/04/29(火) 00:32:28.27
429伝説の名無しさん:2014/04/29(火) 01:01:01.44
がんばればがんばるほど、
泉谷しげるのファンって、支離滅裂なコピペキチガイだなってことになるけど
430伝説の名無しさん:2014/04/29(火) 05:03:28.49
ミラクルサイクルライフ後編
ttp://podcast.tbsradio.jp/cycle-r/files/20140428.mp3
431伝説の名無しさん:2014/04/29(火) 14:07:44.56
>>430
なんかわからないが、ituneでは落とせないから有り難し
432伝説の名無しさん:2014/04/29(火) 14:23:28.81
別に泉谷のファンじゃないでしょ
>>416のラジオ聞けばわかるけど、
なぎらは泉谷がアルペジオもスリーフィンガーもできないってバカにしてるけど、
むしろギター下手でもヒット曲が1曲でもあるというのが凄いと思うけどね

メガネオタクと健康な人じゃ価値観や感覚が違うってことでしょ
メガネって視野が狭くて見えてないから嫌いなんだよ
433伝説の名無しさん:2014/04/29(火) 14:34:33.04
なぎらには「悲惨な戦い」を凌ぐ
コインチキンレースという傑作があるのだ
「私の心が盛り上がってない」
434伝説の名無しさん:2014/04/29(火) 18:39:59.96
そういやフォーク出身かつテレビで本業以外なところで活躍してる、
なぎら、泉谷、武田鉄矢ってうさんくささが共通してるなw
435伝説の名無しさん:2014/04/29(火) 19:29:10.64
まぁ音楽の才能だけじゃ食ってけないんだからしょうがないだろな
音楽の才能だけで食える人なんてほんの一握りなんだから大目にみてやれよ
436伝説の名無しさん:2014/04/29(火) 19:33:18.95
>>416聞く限りなぎらが小さい奴ってだけだな
泉谷は大人の対応してる
437伝説の名無しさん:2014/04/29(火) 22:59:02.49
>>416の問題の肝って、

「泉谷はアルペジオできないアハハ」 の次の話の、
泉谷の人との付き合い方が歪んでるってことだとおもうんだけど
なぜアルペジオ話まで打ち切って、なぎらや坂崎を叩く方向に話を持って行こうとするかな?

アルペジオの後の話を聞くかぎり、
泉谷って、「こいつ俺より弱いかも。」 と計ると、まず相手を恫喝するのね。
脅して言うこと聞かせて、イニシアチブ握ろうとする

もちろんそれじゃ険悪なまま終わるので、この後どうするかというと、
ちょっと茶目っ気を見せて 「あ、この人、こう見えていい人なのかも?」 と思わせる

典型的なアメとムチです
いやこの場合はムチとアメです。

なぜ後からアメを出すのがわかるかというと、
これって、ヤクザが相手を懐柔する典型的なやり方だからです

ラジオを聞くかぎり、
バックバンドのエキストラ参加のドラマーにそれをやって成功してる
そして、なぎらにそれをやろうとして失敗してる

逆に、
「こいつは勝てない、人気がある」 と計ると、最初からすぐに尻尾を振る
この場合は、清志郎とか坂崎相手ですな
438伝説の名無しさん:2014/04/29(火) 23:16:02.36
坂崎もなぎらも泉谷の威嚇の裏にある弱さを見透かしてるから泉谷の微笑ましいエピソードとして話してるけど
標的にされただけのドラマーの人は悲惨
439伝説の名無しさん:2014/04/29(火) 23:29:36.53
>>437
深いね。
面白いじゃん、この話。
440伝説の名無しさん:2014/04/29(火) 23:33:59.05
>>430
いいねえ〜、今回も。
ミニベロにも興味あったのかー、さすがの先取りだね。
441伝説の名無しさん:2014/04/29(火) 23:40:16.61
ていうか、清志郎の自転車ってセミオーダーだったん?
フルオーダーとどう違うの?なぎらの話では、自分はフルオーダー5台持ちで
清志郎のはセミオーダーだって言ってたけど
442伝説の名無しさん:2014/04/29(火) 23:44:36.33
160万円もして、セミオーダーだったりするの?
443伝説の名無しさん:2014/04/30(水) 00:05:22.90
「ジジイ!」と言うのはヤクザ
444伝説の名無しさん:2014/04/30(水) 00:06:57.63
フルオーダーって、
あの三角形のフレームからすべて体に合わせて作るってことじゃないのかな?

オレンジ号のフレームは、
アリ物の中から清志郎の体のサイズにあった物を使ったみたいだから、
セミオーダーってのはそういう意味じゃないかと。

自転車詳しい人、良かったら解説してほしいなあ。
445伝説の名無しさん:2014/04/30(水) 00:44:26.23
これであてはめていくとフルオーダーになるんじゃないの?
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/fpos/

セミオーダーは10万円台からご用意出来ます。だって
http://www.oshigamo.com/custom%20order.htm
446伝説の名無しさん:2014/04/30(水) 01:04:31.24
なぎらが知らないだけじゃないかな、清志郎の自転車の事
オレンジ号は、今も展示されてるみたいだ

http://www.cyclesports.jp/depot/detail.php?id=8907

5/3〜31 自転車博覧会2014 IN AOYAMA「レジェンド」語り継ぐ一台での展示

http://www.cyclesports.jp/depot/detail.php?id=8697
447伝説の名無しさん:2014/04/30(水) 01:08:03.00
>>446の下段にあった



■忌野清志郎の愛車、オレンジ1号について


名 前:オレンジ


色  :オレンジ


総重量:6.8kg


2003年8月シマノ鈴鹿ロードレースライブのステージでデビュー。
茨城県つくば市のスポーツバイク・つくば・マツナガの松永一治が作ったフルオーダーカーボンフレーム。
カンパニョーロ・レコードなど最高のパーツを組み込んでいる。


清志郎コメント:より楽に遠くまで走れる」をコンセプトに作られた、究極のロードバイク。
英国製ギターアンプ、Orangeのロゴを日本代理店の許可を得て使用。
448伝説の名無しさん:2014/04/30(水) 01:09:14.37
なぎらの勘違いか
449伝説の名無しさん:2014/04/30(水) 01:11:26.07
転んで怪我したとき乗ってたのってオレンジ号だったっけ?
450伝説の名無しさん:2014/04/30(水) 01:18:27.09
真心COVERSの、素晴らしきこの世界の録音の前に怪我したって事じゃなかったっけ?
あれは、片手でドラムとか叩いて録音したとか・・・
2004-09-01リリースのアルバムだからオレンジ号じゃないのかな?
つべの、Mac Fan 忌野清志郎 ってのが、骨折してるときの動画だし
451伝説の名無しさん:2014/04/30(水) 01:38:10.37
ちなみに、
05/02の坂崎のラジオの特集企画は「追悼清志郎」です
坂崎は同じ日に実父も亡くしてるそうな
452伝説の名無しさん:2014/04/30(水) 07:26:16.62
オレンジ号の製作過程はここに載っている
ttp://www.sbtm.jp/projectM/index-imwn.htm

ケルビムはクロモリだしステムも逆につけてるし、ツーリング仕様でレーサータイプを求めてた清志郎とは違ったんじゃないかな
2台目のトレックは既存のサイズから選ぶセミオーダーだと思う
松永さんは元実業団選手でイタリアでフレームビルダーの修行した人だから、そういうリクエストにも答えられたんじゃないかと

160万といっても、たぶんフレーム自体は30〜40万ぐらいで現在の吊るし売りの相場からいってもそんなに高額じゃない
ついてるパーツがばか高いんだろうね
453伝説の名無しさん:2014/04/30(水) 10:23:53.01
>>437
鋭い。ってかそういう奴って現実にすごく多いよな
そうやって子分を作るタイプ
454伝説の名無しさん:2014/04/30(水) 10:24:59.37
WOWOWとかスペースシャワーTVで、5月2日にさりげなく清志郎の特番を流してくれるのは、なんか嬉しい
455伝説の名無しさん:2014/04/30(水) 11:07:10.35
ゴールデンウィークは清志郎のこと振り返るのが
定着しててなんかうれしい。
亡くなったときの熱が一過性のものじゃなくてよかった。
456伝説の名無しさん:2014/05/01(木) 14:49:50.11
457伝説の名無しさん:2014/05/01(木) 16:59:37.80
太田か・・・
458伝説の名無しさん:2014/05/01(木) 22:12:31.01
忌野って泉谷よりヘタなジョニーサンダースと一緒にやってるよね
変な長文書いて必死な奴って惨めだね
459伝説の名無しさん:2014/05/02(金) 01:04:00.99
今年もあの日が来た
460伝説の名無しさん:2014/05/02(金) 05:39:34.42
5年か
ホント早いな
461伝説の名無しさん:2014/05/02(金) 07:30:13.08
22時からNHKだっけ?
462伝説の名無しさん:2014/05/02(金) 07:45:00.87
>>458
身に覚えがあるんだねw
463伝説の名無しさん:2014/05/02(金) 09:49:45.61
清志郎の生で聴いた最後の曲は
ファンクラブイベントで 体操しようよ
バイバイ またね こんな明るいさようならが最後になるなんて
野音のチケットはもうすでに発売されていて 
フジロックで会おうね。野音で会おうね。って
すぐ会えると思ってたのに その後すぐ再発の告知だった
464伝説の名無しさん:2014/05/02(金) 10:47:31.89
「切除しないと、全身がやられる」と言われたんだから。でしょ?

過ぎた事だから、スルーして。
465伝説の名無しさん:2014/05/02(金) 14:08:26.86
仕事スッポッカして縁切りされた人間が
友人面していつまでも小銭稼ぎとか笑える
466伝説の名無しさん:2014/05/02(金) 18:37:18.60
多摩蘭坂行ってきた。
「ここにモニュメント作ろう」ってまだやってんのな。
しかも今年は「国立市にふるさと納税して」に発展してたw

思うところは人それぞれだろうけど、清志郎はそういうの一番嫌いそうなんだけどな。
なんか微妙に宗教臭くなってきてるし。
467伝説の名無しさん:2014/05/02(金) 18:48:18.77
清志郎の家は国分寺にあるんだろ
468伝説の名無しさん:2014/05/02(金) 18:52:30.71
実家だったら国分寺市だけど国立駅の北すぐ
469伝説の名無しさん:2014/05/02(金) 20:37:22.48
多摩蘭坂に住んだのは、75年6〜7月だけ
470 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2014/05/02(金) 21:15:30.01
もうスグ地上波で特番だな
実況スレはあるのかえ?
471伝説の名無しさん:2014/05/02(金) 21:32:50.07
どぶねに捧ぐ詩読んだ。ダメだ、命日に読む本では無い、死が改めてリアルに込み上げてくる。
472伝説の名無しさん:2014/05/02(金) 22:05:24.69
カバーズを出した時に泉谷が「こういうのは良くないよ」と
ここがロックであるかそうでないかの分岐点だったんだな
473伝説の名無しさん:2014/05/02(金) 22:38:43.57
こいつってなにがどういいの
ただのパクラーじゃん
474伝説の名無しさん:2014/05/02(金) 22:42:44.16
渋公、開演1810のビデオ終演2030
ちょっとどころではない物足りなさ…
475 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2014/05/02(金) 22:47:01.96
ほんじゃ、取り敢えず
♪RCサクセションがぁきこえるぅ〜 RCサクセションがぁ流れてえるぅ〜
476伝説の名無しさん:2014/05/02(金) 22:51:31.84
いい番組だったけど、45分は短すぎる。
あと15分増やして60分で良かったんじゃないの?
477伝説の名無しさん:2014/05/02(金) 22:57:35.46
クレジットでリンコさんの名前が出てたね。
478伝説の名無しさん:2014/05/02(金) 23:04:33.40
あのカヴァーズのリアルタイム当時、
RCがあっちの方向の楽曲に行っちゃうのは悲しいというかもったいないと思う人がいっぱい居た。
自分も思った。

でも、そのアルバムの後の
30年間近い、清志郎のアーティストとしての人生を考えると、

歌うテーマのふり幅がでかくなって、
もう、どんなことでも、何でも歌にして歌っちゃう、何でも来いなアーティストに変貌していくキッカケだったんだな、と思えるようになった。
479伝説の名無しさん:2014/05/02(金) 23:04:39.11
>>474
うーん。8800円でしょ?
俺は残念ながらチケット取れず行けなかったがちょっと短いねえ。
ぜひ個人的なレポよろしく。俺も去年まで、けっこうレポートしてた。

これから帰宅して太田の番組観るぞ。
太田のことを嫌ってる奴は多いが、こういうテーマを話す太田のことは、けっこう信頼してる。
480伝説の名無しさん:2014/05/02(金) 23:06:40.53
>>476
あと15分太田が自慢話するだけだぞ
481伝説の名無しさん:2014/05/02(金) 23:07:22.58
あの程度の枠しか取れなかったことが問題だ。

清志郎の存在が、年月とともに薄れていくのはもったいない。

銅像でも建てるかwいや、もっといいアイデアがあるよな、きっと。
482 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2014/05/02(金) 23:10:42.30
>>481
銅像にマントをだな
483伝説の名無しさん:2014/05/02(金) 23:11:52.11
見たな
484伝説の名無しさん:2014/05/02(金) 23:15:38.19
カヴァーズの製作経緯に迫る、内容の割には、
カヴァーズの曲がほとんど流れなかった。
流れてもったワンフレーズ数秒とか。

あれはちょっとどうかと思う。
イマジンも黒く塗れもサントワマミーも無いし。

「コブラの悩み」に至る流れも紹介できなかった。

あとは、カヴァーズのRC以外の仲間を呼んでワイワイやる感じは
前年の桑田のメリークリスマスショーの影響もあるだろうし、
太田と桑田は友人同士だし、カヴァーズに参加した桑田からの一言もほしかった。

レザーシャープの影響は、よく考えたらあったんだなあ。
あのソロはRCのタイムラインからちょいと外れてるので、
この番組で言われるまで気づかなかった。
485伝説の名無しさん:2014/05/02(金) 23:18:21.76
銅像w
清志郎に一番似合わないけど
逆に新鮮かもなぁ
486伝説の名無しさん:2014/05/02(金) 23:34:25.78
全然、ラストデイズではなかったよな。

でも経営員会のことを考えれば、健闘した方かw

>>484
何かに書いてあったけどブロックヘッズの誰かに
「お前の曲は、ラブソングばっかりじゃないか」
みたいなこと言われたとか。
487伝説の名無しさん:2014/05/02(金) 23:50:59.71
>>486
U2とかこのころだっけ?
488伝説の名無しさん:2014/05/02(金) 23:53:15.28
松本:あの娘のレター、よそ者、ドックオブザベイ、
チャボ:ボスしけてるぜ、僕とあの娘、まぼろし、夜の散歩
真心:あの歌が思い出せない、わかってもらえるさ、お墓、
真心浜崎奥田:デイドリーム
奥田:シュー、スロバラ
奥田チャー:かくれんぼ
奥田チャー松本:SF
全員:つきたいたい
ビデオ:1989クリスマス武道館ミッドナイトブルー、2004東京体育館スペシャひとりでデイドリーム、2004渋公ナイスミドルで世界中の人に、完全復活祭雨上がり、完全復活祭?毎日がブランニュー

松本さんと真心もう一曲あるが失念
補完よろしくお願いします
489伝説の名無しさん:2014/05/02(金) 23:55:20.35
>>474 同じく

ttp://www.kiyoshiro.co.jp/news/
>【日時】2014年5月2日(金) OPEN17:15/START18:00/FINISH21:00


これを見て、出演者5組で3時間で8800円なら…と思ってチケット買ったのに
本編20時前に終わってビデオ見せられるとは…
上映会は別に映画館ででもやればいいのに
490伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 00:00:48.49
それは悲惨だ。
それはたぶん、
シークレットゲストが出演中止になって本当のシークレットになったパターンだ。
491伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 00:01:07.58
>>484
何でイマジン流さなかったんだろうな
絶対に今のタイミングなのにな
492伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 00:01:52.61
チャボがMCでりぼんの奥田さんにずっと伝えられなかったけどありがとうと言ってた。あとチャーにも。確かにこの二人がいなければブレイクしてないんだよな…
493伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 00:04:47.56
奥田氏と関係修復が済めば、出せるようになる過去音源いっぱいあるような気がする。

権利がどうこうってことじゃなくて。
奥田氏の自宅や会社の倉庫とかに、
なんかいっぱい未整理のままのお宝があるんじゃないかと。
494伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 00:08:52.84
来年も「発見」されるだろう。
495伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 00:12:53.09
>>488
ありがとう。しかしRC(時代)の曲ばっかりだね。。。。
来年は、またチャボさん主導のバンドで、武道館でやってほしいなあ。
496伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 00:25:51.99
今日は上映会を先にやってその後ライブのほうが
同じ20:30終了でも客は満足して帰れたのでは?
え?え?終わり?みたいな微妙な空気だった
497伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 00:32:43.52
まあ普通はそういうスケジュール立てるよなあ。
でも先に演奏をやったってのは、なんかアクシデントがあって予定が狂ったんだろう。
498伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 00:45:56.16
なんかHP見たら
ビデオ上映自体が予定には無かったプログラムなんだな。

こりゃもう、
かなりの数のゲストが参加キャンセルになったから、しかありえない。
499伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 02:53:46.75
いったい何が起こったのか、行けなかった俺にはさっぱり

NHKの番組については、こういう特番をつくってもらえるのはありがたいことと思った
>>484の意見はもっともだと思うけど、これはこれで一般向けということでよかった
間違った内容はなかったから
内容に新味はないが、太田光を交えたことで新しい切り口を出せていた
丁寧に作ってあったのがよかったね
500伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 02:57:36.17
>>472
あの泉谷の発言ってなんなの。
何が「よくない」のか、倫理もロジックも見えてこないんだよな。
本当によくないと感じてるなら参加なんかできないはずだ。
要は、言葉が上っ面で、軽いんだよな。
501選曲してください:2014/05/03(土) 06:38:24.80
82夏の横浜スタジアム行った人いる?
502伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 07:52:36.88
亡くなった時は、俺は死を認めない!なんて鼻息荒くしてたのに、その後は何かと出て来てコメントしてるよな。本まで出して商売熱心な事で。
503伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 08:01:44.06
山師の話はもういいよ
504伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 09:17:02.69
ナレーションの西島秀俊はチャボの中高の後輩だな
505伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 09:18:29.72
いつの間にか生き返ってたのか
http://s.ameblo.jp/noritamasan/image-11838203083-12925791309.html
506伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 09:20:59.10
キヨシローあげ
507伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 12:08:26.94
>>505
あはは・・・すっぴんちょっと似てるもんねw
508 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2014/05/03(土) 12:40:47.24
>>501 ノシ
509伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 14:49:35.56
昨日のラジオでサマータイムブルースのリクエストで
パパの歌を流してごまかした
ヘタレのつボイノリオは古井戸や泉谷と同じエレック出身

清志郎三昧のNHK黒沢アナウンサーは
名古屋の夜のテレビでニュースを読んでいた
510伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 15:38:06.68
太田光結構良い(理解できてる)と思った。あまり付き合いはなかったのに。
ぼそっと言った「傷つきやすい人だったんだろうね」とか。

『自分もそうだから、わかる』ということなのかな
511伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 16:06:30.86
ビデオ上映で文句言ってるやつらは
今まで一回もこの追悼イベント行ったことないのか?

アホとしか言いようがない
512伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 16:30:57.84
真心の選曲が渋くて演奏も良かった
513伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 16:37:23.91
>>511
消えた30分
514伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 16:39:18.01
ラジオコントロール
515伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 16:44:47.83
>>511みたいな客だけなら今後はもっと時間ごまかせるな
516伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 17:17:20.99
手抜きは、お客さんに失礼だね。
彷徨える清志郎ファンで金儲けをしようとしてるくせに
517伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 17:18:09.28
俺はおなかいっぱいだったけど
518伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 17:26:49.88
パンフが売り切れで買えなかったorz
519伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 17:41:01.28
>>511
ビデオ上映も含めて8時半には終わってたんだよ
520伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 17:48:15.06
別にいいだろ。

9時までやんなかったから、それがなんなんだ
そう言いたい。

ほんと貧乏性だよね〜
521伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 17:56:23.66
そっすね。
来年は8時終了にチャレンジ!


ほんと貧乏性だよね〜
522伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 18:04:12.91
まあ来年、再来年の客が減っていくだけのことだ

今年来た客の何割かが 「来年は行くのやめよう。」 と思うだけのこと。
全然たいしたこと無い。


ほんと貧乏性だよね〜。
523伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 19:29:50.52
質より量。すきやで牛丼でも食ってなさい
524伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 20:09:23.59
上映中みんな座ってるのにテープ発射したりやっつけ感が凄かった
525伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 22:05:39.13
事務所。何時迄も金落とすと思うなよ。
5年でなんとなくな連中は飽きてる。
本当のしつこい連中を満足させやがれ!
しっかり金落とすぞ。っか、事務所の存続掛ってるから仕方ないかもしれないが。なんかな。

デビューから側近に恵まれず、辛酸舐めてた清志郎にあの世で安心させてください。
俺の事務所はスゲーだろ?本物だからな!って。
526伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 22:34:25.59
本人がいないのに(ry
527伝説の名無しさん:2014/05/03(土) 22:40:14.23
楽しみにしてたプロモDVDも中止だしな。
528伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 00:01:36.03
来年こそ、はるばる行こうかと思ってたけど、意欲薄れるスレで。。
行く気も薄れた。
529伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 00:18:30.73
NHK 今、見たけど結構よかったじゃん

イベントは結局、本人がいないんだから・・・
だんだんとね
530伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 00:27:27.42
え、NHK良かったかな。。。

ま、イベントは毎年文句言うやついるよね。
Twitterでは、清志郎のソロが少ないとか、
とんちんかんなこと言ってるアホもいるし。

何でもかんでも自分の思い通りに行くわけねえだろうが。
531伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 00:29:25.35
行く気のないやつは行かなきゃいいだけ。
残る人は残る
532伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 00:41:18.42
>>528
>来年こそ

どうせ毎年行かないんだろw
その程度のファンだよお前は
533伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 00:41:58.94
NHKテーマ絞ってて思ったよりヨカッタ。
泉谷は、しょうがねえやつだよ。音楽の資質なし。番組でのあの歯切れの悪さ、
そりゃ干されちゃ困るからだろ。

胡散臭いのはみんなが感じている通り。
清志はとっくにそれをわかっていただろ。
清志郎の取り巻きでもっとも困ったちゃんの一人だろうからもうスルーしようぜ。
(という俺が話題にしている)
534伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 01:04:19.47
>>532
東京や関東近辺以外に住んでたらハードル高いんだよ
平日だしな
これに行くか行かないかとどれくらいのファンかは別に関係ないと思うが

>>533
太田の高校時代とかどうでもいいやと思ったな
泉谷なんかよりリンコさんに出て欲しかったわ、学校の場面とか
535伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 02:01:41.89
>>528
遠いんだよ。。。
仕事も休めないし。最初の年はチケット争奪戦に勝ったものの
やっぱり、仕事の関係でどうしても休むとは言えず。。締めの日だから。
今年は休みをもらったけど、チケットが手に入らず。。
来年は、休日のはず。カレンダーチェックはやってる
536伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 02:04:28.28
↑アンカ間違えた。>>532あてです。
537伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 02:09:02.98
>>532
そうだね、同級生が3人いたけど、もう少し話が聞きたかった。
あの中にリンコさんがいたらとおもったけど、高校違ったんだったね。
538伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 02:30:37.24
チャボと一緒に語ってもらいたかった
539伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 03:51:02.70
あのカセット音源のDon't let me down聴きたかったなぁ。
540伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 08:15:10.67
>>524
うわ。。。それは寒い
541伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 08:20:45.57
事務所派と三宅派で軋轢あんのかな?
発売中止やら何やら多すぎない?
542伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 08:20:47.38
>>534
残念だが、世間的には清志郎なんて過去の人になりつつあるわけよ。
あと10年もしたら若者は誰も知らなくなるだろう。
俺ら向けにリンコさんが出ても、一般の人には「誰?」ってもんで、観てもらえない。
でも、いつもテレビに出てる太田が出れば、「観てみようかな」とチャンネルを回してもらえるでしょ。

俺は、そうまでして清志郎の特番を流して、彼の存在を残そうとしてくれてるNHKには感謝だな。
俺らみたいに清志郎の番組をいつでも観たいと思ってる人はかなり少数派なのを知った方がいい。
543伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 08:24:35.92
>>542だが、>>534を読み返すと、泉谷の代わりにリンコさん、という話だったな。
太田の代わりに、と誤解してた。勘違いしてごめんなさい。
544伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 10:17:24.54
事務所と三宅は軋轢あるのは事実みたいだね。
これまでの追悼イベントの参加不参加の経緯とか見る限り。

なぜか全日本分裂時の
馬場元子と三沢光晴の関係しか浮かばないんだけどまあそれはそれでw
545伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 12:19:20.89
太田を出演させたのは、太田の口から原発の〜と語らせて番組を成立させるためだろう
本来2011年に放送されるべき内容だったのが、真正面からでは許可が出なかったんじゃないか
546伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 12:34:36.30
>>544
俺も同じく全日本プロレス的なイメージがあったww

石井さんと何があったのか?
547伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 12:37:29.98
>>542
確かにそれは理解できる

それより『反原発反核のヒーロー』に祭り上げられるのは本意では無いだろうなと危惧しているよ
548伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 13:06:14.27
反核よりラフィータフィーの頃から色濃くなった政治不信や反戦メッセージの方が好き。
311からの反原発ムードに居ないひと神輿にしてもな。実際原発の事なんか皆忘れてただろ?あの日まで。
549伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 13:34:16.18
祭り上げられてもそれを面白がって遊ぶんじゃないかな?
生きていたら…
550伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 14:01:37.10
>>469
たった二月なんだ!
コーポ何とかはまだ現存してるよね
551伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 14:07:52.67
GATTA にも書いてあったけど、あの付近を転々としてるんだよねえ。
そのあと、リンコと隣同士で部屋借りたりしたんだっけ。
それがひかべ荘だったっけ。

福生のころの話はひでえ生活状況だったみたいで。
同じような区域に住んでた、大滝や細野とはなんか生活エピソードのトーンが全然違うw
552伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 14:31:34.79
>>513
平日だったうえに、開始時間がやたらと早かったのもきつかったね。
仕事終わってから、8時すぎに到着を予定してた客とかはもう涙もんだったかも。

パンフの内容は今回どんな感じだったの?

NHKの番組については、清志郎の原点として、
blockheadsに合うずっと前から、PPMの影響やらもあって、
普通に社会問題を歌う傾向はあったのにふれておく必要があったとは思った。

>>542
俺もそう思う。どんどん忘れられていくもんなんだよ。
毎年リリースや番組があってうれしい。
なんだかんだ毎年命日の前後には、
一般の人たちも清志郎を思い出すいい機会になってていいと思う。

今度は奥田氏との和解のうえ、過去映像の公開を望む。とりあえず1982の武道館フルが見たいかな
553伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 14:31:52.90
>>550
多摩蘭坂で、清志郎が、化繊のペラペラの半袖のシャツを着て
自転車で・・・(私後ろに乗っていて)・・・「あ、こんなの着てきちゃった」と言った時期だから忘れない。

その後に引っ越した中区の一軒家は、現在の「中ふれあい公園」の南に位置していて
角から2軒目がリンコ先生の家で、その奥が清志郎の家。ほぼ同じ外観だったけど
向き、作りが微妙に違っていた。リンコさんはモップスのミユキタローとマージャンしたりしてた事も。
二人で音合わせもよくやってたから、それも含めてテープが山ほど有る筈。
商売に繋げないあたり、彼らしい。
554 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2014/05/04(日) 14:41:52.43
>>547
禿げヅラ被ってステージで歌ってた、なんて言っちゃいけない様な方向?の祭り上げられ方w
555伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 14:53:35.75
>>541
事務所のプランがことごとくガチファンのツボをはずしてるんだよなあ
清志郎ロックンロールショーより梅津さんの大仕事や三宅の感謝の日のほうが
ずっと清志郎の匂いが強いのに
556伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 15:01:22.67
>>551
親がキヨシローさんのいっこした世代なんで君が代騒動くらいの時
自分の好きな若者バンドwの対バンでキヨシローさんにハマったんで
そっから昔の事掘り出すのは結構たいへんで
たまたまprints21でキヨシローさん特集やっててそこに今までの住居歴も乗ってたからコーポ何とかも見に行ったりw
ジャパマハイツも今もあるっぽいですね
子供の時からドロップアウトしてる人に憧れる傾向があるので初期のRCとか福生でグダってる時の曲凄い好きですw

>>553
ぶどう園近くの家ってやつですか?
あの辺り今は綺麗な一軒家ばっかになっちゃって清志郎さんとリンコさんの家はまだ残ってるのかな?
清志郎さんの実家や国立がめっちゃ近いんであの辺りよく通るから
昔からありそうな牛乳やさんとか歯医者とか畳屋さんとか清志郎さんも知ってるのかなと妄想してたりw
ちなみに清志郎さんって教習所通って免許取ったのかな
だとしたら現トヨタの所かな・・・
557553:2014/05/04(日) 15:24:36.08
>>556
ぶどう園には中区の後に引っ越したようです(私が引っ越した後)。
「中ふれあい公園」が、その当時は雑木林だったんですよ。清志郎が借りてた家の裏は
広い空地で、音が出し易かったにもかかわらず、ピアノの音とかけっこう気にしていましたよ。
エレキギターも生音で練習していましたし(クロマチック)。
彼らが借りていた家はもうなくて、あの辺一帯新興住宅街になっていますね。
「ひるま屋(コーポヒルマ)」さんは当時からあったので、事情に詳しいでしょうけど、たぶん清志郎達の事は
知らないでしょう。リンコさんは自転車に乗っていたけど、清志郎は車を使う事が多かったし。
中ふれあい公園と八小の間にあったタバコ屋さんは、清志郎が利用してたんですけど(タバコ、外の電話)
今はその店がないようです。
558伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 15:38:34.18
>>557
あそこが雑木林って全然想像つかないですね今となっては
葡萄園近くの家もわからないし今はコーポ池谷ぐらいしか残ってないっぽいですね残念・・・
小学校角のタバコやはまだ現役っぽいんですけどね
当時の貴重な話を教えて下さり感謝です
559伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 15:44:55.86
なんだかんだで今もだけど、
あの時代、
引越しするのにも敷金礼金が当たり前で、5か月分近い家賃を前払いしなきゃならない。

そんな引越ししまくる金銭的な余裕は当時の清志郎に無いはずだし。
女に借りまくってたのかな。
560伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 15:56:08.96
それに車の維持や楽器代とかその他諸々かなり金いりますよね
561伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 16:04:07.04
その頃は、印税(帰れない二人)でお金を持っていた。
清志郎に頼まれて、「RCサクセション名義」の預金を
おろした事もあったし。16万円と記憶。
自分では、卑下してるんだか、話を面白くする為だか、自分の事をちょっと悪く言ってるみたいだけど、
その頃は(たぶんずっと)意外に古風な性格で、女に
お金をせびるような人ではなかったよ。
562伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 16:08:21.83
陽水のアルバムで大金は入ったでしょ
563伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 17:50:55.42
>>555
三宅の感謝の日もいいけど、自分はロックンロールショーのほうが好きだけど
今のとこね
564伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 17:58:58.96
陽水の印税だね
本とか話では、300万とか500万円とか言われるけど、少なくとも数百万単位はもらってたんだな。
1970年代前半にその額はすごいよね。
ラーメン一杯150円くらいの時代かな?

2曲を陽水と共同で作ってそれって事は、陽水はいくらもらったんだか。
すげえなあ。
565伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 18:01:46.33
御茶ノ水駅前のラーメン90円の時代w
566伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 18:01:48.41
暗黒時代とか貧乏時代は大変だったんだろうな
印税ってすげー
567伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 18:03:11.88
本人、全然暗くなかったけど
568伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 18:05:54.21
ラーメン90円か。
コンビニも無いからギャンブルにはまらない限りは小銭や無駄金使わないし。

タバコと酒くらいだね
あとドラッグか
569伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 18:25:55.89
発見商法
570伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 19:44:19.60
ジァンジァンの入場料が500円

今ライブハウスがだいたい2500〜3000円?

ジァンジァンはドリンクなどなかったからね。どの本かに間違って描かれてる絵があったけど。
青い森は飲み物があったらしいね。
571伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 19:48:11.00
車は、ポンコツだったけど、カバみたいに潰れたのが暗黒時代でしょ。
572伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 19:53:17.76
福生時代はすごかった、と思う。
573伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 21:11:33.31
ネズミにささぐ詩 読んだ。
最初の方は十年ゴムけしに載ってたのといっしょのがあったよね?
十年ゴムけしは不遇時代に書いてたノートということだったけど
この時期の文章もまぜてあったってことなのかな・・。
十年ゴムけし 読んだ時も、新しい文章がまざってるような気はしたんだけど。
一気読みしてるときは、楽しい気分だったが、正直、なぜかわからないが今は
暗くなってしまい、久しぶりにここ見てみた
574伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 21:25:56.53
ネズミに捧ぐ詩 最後は「黄色いお月さま」の歌詞だった。
黄色いお月さま、清志郎が若いころの歌だと思うけど
実母がガンで亡くなったってことは聞かされてたのかな・・。
でも写真はみたことがなかったってことなんだろうね。
お母さんのかわいい写真や美人の写真もこの本に
載せてほしかったなあ。
かわいい写真の方は、MAGIC のジャケットになってたけど
赤ちゃんの清志郎を抱いてる美人なお母さんの写真見たかったなあ・・。
575伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 21:40:44.24
最初のほうはSWITCHと同内容だったけど、
今回単行本化されてつくづくよかった。

前から定期的に話題になってた名文だったもんね。

で、パンフレットの内容はどんなだったのかと
576伝説の名無しさん:2014/05/04(日) 21:42:04.30
真心の
汚れた顔でこんにちは
は桜井がギターマン魂を見せつけたな
577伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 00:08:19.27
無料放送の2時間のやつを今見ているけど
画質がうんこなのと、UFO神社が期待外れだったのでがっかりした
578伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 00:13:08.20
>>577
確かに‥
あんだけ色々やるならプライベートとかの2、3’SのPVも見たかった
579伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 00:16:03.71
トータスみたいな清志郎のエピソードとかもっと聞きたかったな
武道館よりちと寂しい感じではあったけど「あなたどなた?清志郎の歌をうたいに出てるんですよね?」とツッコミたくなる様な人がいなくて良かったと思うよ
580伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 00:24:17.95
トータスのエピソードって野音に一緒でてガッツだぜ歌ったってやつ?
あんなの普通にみんな知ってる話じゃん。

>578
>「あなたどなた?清志郎の歌をうたいに出てるんですよね?」

知り合いが出てればそれでOK
みたいな感情論ほどつまらんもんはない。
結局いい演奏してるかどうかがすべてでしょう。
君みたいな人が佐村河内のサイドストーリーに騙されるんだ。
581伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 01:56:09.02
養父が亡くなった頃でもクスリをやっていたのか
陽水より卒業遅いんじゃないの?
よく捕まらなかったな
いつやめたの?
582伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 09:49:04.17
印税あったのにすぐに23区内に引っ越さなかったのが意外
家賃で多摩地区と結構違いがあった?
583伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 10:21:46.83
>>582
国立は文化人が多く住み、音楽、芸術に関わってる人も多かったし
国立音大のOB、その友人達、また素人でもクラシックオタクがいたり、
清志郎の友人に、宮なんとかという自称”国立の哲人”というクラシックオタクの人もいた位
文化の香り高い町の雰囲気は、彼の好みに合っていたんだと思うなー
本人ではないからわからないけど、家賃が安かったから居た訳ではないと思うけど。
584伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 10:23:00.10
sage忘れた
585伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 11:13:16.67
国立から新宿まで、電車で30分くらいやろ。
586伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 11:17:34.38
彼女の笑顔は、実母のことだったのか
587伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 11:54:02.15
友和百恵夫妻も国立
588伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 12:02:56.56
嵐山光三郎
サトウサンペイもよく見かけた
589伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 12:04:22.35
今度のポールはこくりつ
590伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 12:21:36.47
国分寺と立川の間だから、”国立”となったという事は広く知られているのかな
591伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 12:26:41.83
>>579
夜霧くんの事かな
592伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 12:28:36.89
そんなこというかな
593伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 12:39:20.26
ネズミに捧ぐ詩、最後につづく
とあるけど、続きのノートはあるのかな
594伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 14:37:02.18
あるから、出版社が争奪戦してるんじゃないの?
595伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 14:45:36.89
忌野清志郎さんが書き残し た「私小説続編」が争奪戦 に


http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/256971/
596伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 16:34:22.56
古井戸時代のこと細かくはめったに語らないけど、
チャボも日記つけてるタイプだよね

その頃の日記残ってないのかな
597伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 16:34:23.00
そうかもしれないが、そうでもないかもしれない。
古いものは消えてくのが戦後日本の消費社会だったが、だんだん変化してきた気がする。
すなわち、価値あるもの、経時変化に耐えうるものは、残る。 
ひたすら新しいものだけを追い求め消費刺激一遍のトレンドは確実に後退しているような
気がする。いいのか悪いのか、わからん。少なくとも清志郎の存在は、
演歌歌手の大御所よりは、はるかに価値あると思うので自信もっていいよ。
598伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 16:37:48.94
まあでもNHKに感謝は本当だろう。
というか、カバーズを転機に、タイマーズ結成、そこでひと暴れして以降は、
マスコミやレコード会社は清志郎に触れなくなった 
怖すぎて だからインディース発売を余儀なくされた
さらに油を注ぐような出来事もでてくる ライブハウス事件とか
そこらへんを、社会派ドキュメンタリーで描いてほしいな 次は
水の泡 とか 誰も知らない とか 宗教ロック とか
そんな名曲も、インディーズ時代に生まれたんだよなあ
599伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 17:26:25.47
随分、話が飛ぶんじゃない?
1990年以降は、パパのうたがCMで使われてたし、ドラマにも出てた。
清志郎自身が、サラリーマンみたいなあたいいう歌を歌いたかった時期なのかなと思ったう
600伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 17:32:08.78
世間知らすとかね。
そういえば、世間知らすは、初期の頃に作ったみたいだけどしそれ聞きたい。
601伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 17:35:25.12
パパの歌は糸井重里だっけ
ショーバイなのかなと思ってた
602伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 17:36:45.47
ああ、
「世間知らずは初期に作った曲で、そのころとは歌詞の展開が結構違う。」

って清志郎が本で答えてた記憶があって
だから最初のヴァージョンを聞いてみたい、けど聞いたこと無いなあ。

で、たぶん、
同じような経緯があるかな?と思った
僕の家の前の道を今朝も小学生が通います、は、
初期ヴァージョン聞いてみたら歌詞一緒だったんでその辺はちょっとがっかりした。
603伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 18:19:25.08
人ってのは皮肉なもんで
不遇な時の方がいい作品作るんだよな
604伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 18:36:08.59
世間知らすとかね。
そういえば、世間知らすは、初期の頃に作ったみたいだけどしそれ聞きたい。
605伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 19:29:39.12
>>583
>>583
なるほど。
特快とまんないしライブ都内ばっかだし国立から出かけてくのは毎回めんどいんじゃないかと思ったので
終電気にするのもめんどいし
国立のあとは明大前だか永福町に引っ越しでしたっけ
606伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 19:31:54.55
事務所やロックンロール研究所が代々木上原っていうのはなんか意味があったのかね
607伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 20:00:44.72
文章下手なやつ多いなw
608伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 20:22:45.04
>>605
国立の次の引っ越し先には、一度しか行った事がなくて
うろ覚えなんだけど、高架下のそばにアパートが建っていて、そこまで駅からまっすぐ歩いた事は
覚えてる訳。もう一度よーく思い返してみたら、清志郎が
福岡サンパレスの楽屋で書いてくれた住所が「杉・高井戸東2〜」だったと思った。
だから、「高井戸駅」で降りたんだと思うなー。ガ・ガ・ガ・ガ・ガの世界ですよ。
近くには先祖のお墓もあって(細野晴臣も親戚です)その日は法事の用があって
アポ無しで行ったら、三宅さんが寝ていてびっくりして帰ってそれきりそこ(松風荘)には行った事がない。
ついでに書くと、一番最初ライブハウスに出演するように勧めたのは私です。
吉祥寺曼荼羅ができた頃に。清志郎は「ライブハウスってなに?」「よし!出よう」と。
そういう時代だった、という意味。
609伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 20:50:37.30
>>607
お前みたいに揶揄してるだけなのが清志郎は一番嫌いだったと思うけどな
610伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 22:47:02.41
俺っちの近所なんだで、梅津さんが住んでたんだもんな。国立駅周辺の雰囲気は今も天気良い暇な日はふらふらしてしまう。
都心なんかより全然良いね。
611伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 22:55:57.24
20年近く前服飾関係の仕事してたけど、代々木上原は当時人気の平成ブランドって呼ばれたレディースブランドの会社がいっぱいありました。
上京して行くたびに清志郎居たりして。
なんて思いながら商店街歩いたなぁ。
一度も会えるはずなかったけど。
商品山積みのプラモデル屋さんとかあって雰囲気ある商店街でした。
612伝説の名無しさん:2014/05/05(月) 23:55:30.21
613伝説の名無しさん:2014/05/06(火) 00:05:07.14
NHKの5月2日の番組のことだけど、
清志郎に歌で打撃的に批判されていた近藤ディレクターの出演が興味深かった。

あと、番組のテーマはなぜアーティストが直接的な表現に向かったか?
結論は「敢えて矛盾のなかに身を置く。そして個人が自分で答えを見つける」
シンプルで判りやすかった。
614伝説の名無しさん:2014/05/06(火) 00:19:48.01
その個人を矛盾に駆り立てるやむにやまれぬ衝動というものがある。
そこを理解しないままに「間違っている」という判定を安直に下してしまう
子泣きじじいが恥をさらしている。
615伝説の名無しさん:2014/05/06(火) 00:52:11.35
太田がネットの連中から嫌われる割に
清志郎や談志、ビッグ3などに可愛がられる理由は?
616伝説の名無しさん:2014/05/06(火) 07:32:11.80
清志郎は、元々直接的な歌詞書いてるのにね。
『遊び』とか『国王ワノン』とか。
それが、視点が変わって政治方面の歌詞になっただけ。
617伝説の名無しさん:2014/05/06(火) 12:27:19.64
太田は実家までいくほどの桑田信者だけど 
RCは遡ってアルバム聞くほどじゃなかったはず
どう考えても人選ミス
いまの太田の社会的な発言も清志郎以上に無責任な放言だらけだしね
618伝説の名無しさん:2014/05/06(火) 13:24:04.92
>>608
すごいですね。
清志郎さんぐらいアンテナの感度よさそうな人がライブハウス知らなかったとかかわいいなw
619伝説の名無しさん:2014/05/06(火) 13:56:09.93
高校生の頃から、ライブハウス出てたんじゃなかったの?
当時はライブハウスって呼ばれてたんじゃなくてジャズ喫茶だったの?
620伝説の名無しさん:2014/05/06(火) 14:26:55.66
そう。ライブハウスはなかった。アシベ(ACB)がジャズ喫茶かな。歌声喫茶というのは左翼の人の
溜まり場。青い森はフォーク喫茶と言ってたのかな?ジァンジァンもライブハウスとは言わなかった。
その頃は、着物を着て、広沢虎造をじーっと聴いてるような人で。福生からやって来て。
ピンクレディも「どっちがどっち?」と聞くから、私が「こっちがミーちゃんでぇー、こっちがハーちゃん」
と言ったら、うけて。その位世事に疎い人でしたよ。

ライブハウスの事は、私が友人に誘われてたまたま見た、友部正人さんのライブ(’75)の観客が
すごく盛り上がってて、びっくりしたんです。で、清志郎に「すごい盛り上がってたよー
ここでRCが演ったら、すんごい と思った」と言ったら、「へーそっかぁーよし!やろう!」と言ってた。
その頃は「わかる人だけにわかれば、いいんだよ。みんなそうなんだよな、ゴッホにしたってさあー
芸術家はみんな、死んでから、評価されるんだよな」と言うような人だったから、後日ハレンさんに
「ヒット曲を出す事しか考えてないんだけどね!」と立ち上がって言った時は、ハレンさん、ムフフ・・と
なってた。
621伝説の名無しさん:2014/05/06(火) 14:52:42.62
72年頃?のヤングインパルスとかは、TVKテレビスタジオなのか。
622伝説の名無しさん:2014/05/06(火) 15:51:41.62
>>617
そうでもないんでない?
清志郎もかなり好きみたいで、ラジオでも何度となく熱く語ってきた。
まぁサザンの桑田と仲いいのは有名だけどね。
どっちが好きとかいう問題でもない。
表現者としての葛藤がテーマだったから、これはこれでいいのでは。

NHKの番組は視点も悪くなかったけど、
清志郎が生まれて初めてつくった曲『雨がやんで』
からして、そもそも反戦歌だった。
『どろだらけの海』も公害問題だし、
ラブソングと社会問題の両方を歌う傾向は昔っから。
ただ、カバーズの時に急に方向性が変わったのも事実だと思うけど、

あの時期、急に変わったことについては、多様な原因があるんだと思うし、
NHKの分析じゃちょっと不十分だったとは思う。ただ、時間も限られてるしね。

原発問題を急に歌ったことについては、
清志郎の死後ノーナリーブスの人が考察してコメントしてた気がする。
その意見が当たっているかどうかは別として、大胆で興味深い意見だった記憶がある。
623伝説の名無しさん:2014/05/06(火) 19:18:07.31
西寺はブルーハーツの存在がとか
そういう話だっだっけ?
624伝説の名無しさん:2014/05/06(火) 20:18:34.59
死去後にtbsラジオの小島慶子の番組で語ったんだよね。
あのころは意外な人がめいめい、かなり熱く自分なりの清志郎論を語ってた。
死去当時のラジオ聴くと、今でもいろいろ思うことあるよ。
西寺も自分は清志郎さんの「ライトなファン」と言いながら、
彼個人の気持ちを相当真剣に語ってた。

「あくまで僕の妄想ですが、僕が清志郎さんだったらなんですけど、
87年にブルーハーツが出たことが大きかったなと思っています」
みたいなこと言ってた。

と、思ったら書き起こしがネットにあった。。。
http://e-craftstyle.jp/?p=1396

自分の手元には録音ファイルがひとつしかないんだけど、
また来週もって言ってるから翌週も語ったのかも、どっかにないかな。
625伝説の名無しさん:2014/05/06(火) 23:41:16.68
メンフィスも麗蘭もリアルタイムで買ってきて 最初メンフィスがあまり好きになれなくて次の2・3s聴き逃したんだけどラジオでは何曲かは聴いてた
好きなのが75日という曲
いつ頃作った曲だろう?
アルバム通して聴いてみると75日だけ浮いて聞こえる

メンフィスに入れても良かった気がする更に名盤になったはず
今となってはメンフィス大好きだしアルバム買い直してるわけなんだけど
626伝説の名無しさん:2014/05/07(水) 02:11:19.50
>>624
サマータイムブルースじたい86年チェルノブイリ前後には既にやってたんだから
この解釈はないかと
新しいことを、というのはさんざん伝えられたRCの閉塞と
85〜87年のカバー曲ブームの流れでもあるし
当時すでにブロックヘッズとやったstand by meもヘビロテされてたし
627伝説の名無しさん:2014/05/07(水) 05:49:17.62
個人的に当時スルーしてたカバーズは友人が良い良い言ってたから後から聴いてみたけど普通だったな
RCの歴史の中そういうアルバムもあって良いんじゃないのくらい
あとRCサクセションの世間での騒がれ方が嫌だったのもある

87年以降ビートパンクとバンドブームを引き起こしたブルーハーツは偉大だとは思うけどRCを超えた云々には納得いかない
後の渋谷系やfishmansにしろ決してRCを超えたとは思えない
628伝説の名無しさん:2014/05/07(水) 07:45:13.05
超えた超えないは外野の意見だから気にしなくていいかと。
10代中頃に出会う音楽って衝撃的だからそこで出会ったのが最高な音楽になりがちだし。
私の世代(4〜50代)でも3〜5年間隔でRC派とブルハ派わかれる。
因みにこの2バンド好きな奴はサザンとボーイ嫌いなのが多いなぁ。
629伝説の名無しさん:2014/05/07(水) 08:56:29.79
>>627
ブルハがバンドブームを起こしたってのも納得いかないけどね
すでに、NHKでロックコンサートも放送されてたでしょ
1987年大晦日〜翌元日にかけて5ヶ所で開催とかあるし
630伝説の名無しさん:2014/05/07(水) 10:20:26.92
すでに誰か指摘してると思うけど、80年代後半ってチャボのソロが突出してきて、もはやソロでやったほうがいいんちゃうみたいな世界になってる
85年の麗市BOOK出して以降のチャボは覚醒の挙げ句の果て、ラストアルバムに入ったうぐいすや2枚目のソロ=絵の楽曲ようなRCサクセションの曲としてはそぐわない世界になってしまってる

まあ俺は好きなんだけどね

そう清志郎のレザーシャープは勿論、マービーでもチャボが俺は電気=カバー曲やってるし、カバーズでRCサクセションが変わってきたというのはまるっきり検討違いだよね
631伝説の名無しさん:2014/05/07(水) 13:38:10.57
>>629
RCに対する憧れとカウンターが80年代前半のインディーズブームにつながって
それが85年あたりからより商業の装飾とパッケージングをされて 
パチパチやアリーナ37℃的なバンドブームからBOOWYやレベッカが出てきたなかで
出てきたのがブルハだと思う
だから彼等の最初期には佐久間正英プロデュースなんてことがあった
632伝説の名無しさん:2014/05/07(水) 16:22:33.95
23'sの頃、ニュース23での筑紫さんとの対談では、
バンドブームになって、この街を出ていこうなんて歌うバンドばっかりで、こんな奴らと一緒じゃ
恥ずかしいと思い、、だから、これからはプロテストソングだ!ってやったみたいな事言ってたね
633伝説の名無しさん:2014/05/07(水) 16:23:30.32
↑カバーズは、どうして?みたいな質問だった
634伝説の名無しさん:2014/05/07(水) 20:04:21.10
まー、一部本物がいましたがバンドブームは子供のオモチャな連中が幅効かせてましたからね。
ロックのいや、大衆音楽の本質戻れば当然の流れ。
635伝説の名無しさん:2014/05/07(水) 20:07:58.21
ガキがなにもしないくせに大人ディスるのってただ甘えてるだけでかっこ悪いと思っていたから
清志郎は流石だなって思った
かっこよかった
636伝説の名無しさん:2014/05/07(水) 20:27:10.33
バブルに浮かれそれを利用する糞な音楽業界もヘド出そうでした。
そんな中出たbaby a go goのどこか乾いたサウンドがまた良かったんですよね。私的に。流石だなと。

初期のRCサクセションなんて消えたら自虐としか思えないアルバムから始まり唐突な事実上の解散盤までホント凄くバンドでした。

でも、これもまた始まりだったのはこのスレ見てる人は分かりますよね。ホントスゴイ。
637伝説の名無しさん:2014/05/07(水) 21:54:40.28
>>372
サイクリングブルースが入ってなかった
ということで、自転車の曲のほうが多いのかな?
638伝説の名無しさん:2014/05/07(水) 22:44:51.78
こうしなきゃって決めてかかる人では無いような気がするけどなぁ

その時に歌いたいコトを歌うだけ
悪く言えばテキトー

ただひとつ…歌いたいコトを邪魔されるのだけは絶対に許せない人
639伝説の名無しさん:2014/05/07(水) 22:53:15.58
最初はテキトーだったかもしれないけど、育ての父母の死や、タッペイ君が
生まれたのが、いろいろと影響したんだろうね・・
実母の遺品にDNAを感じたってことだし、歌わずにいられない気持ちになったんだろう
640伝説の名無しさん:2014/05/07(水) 23:24:43.41
ねずみに捧ぐ〜 が見つかって、

80年代末の清志郎の活動スケジュールってもうどうなってたんだよ!?
って感じ。

RC本体のマーヴィー、カヴァーズ、そしてコブラの悩み。
ソロでレザーシャープ、来日ライブ盤、死後発掘のbaby#!1
それとは別に、某有名覆面バンドやって。

テレビじゃメリークリスマスショー出てるし。

本当にもうどうなってたんだ?
641伝説の名無しさん:2014/05/07(水) 23:26:33.38
忘れてた。

その上、RCで全国ライブツアーやってるし。

たぶんまだなんかあるでしょ。
大きいのが。
642!ninja:2014/05/08(木) 02:09:17.49
@テレビ朝日に「ひろしです」が出てる
ブレイクしたのが10年前と言っているので2004年か
清志郎が「清志です、この間云々」って真似してたのが2004年のライブの時か、流行り物を即採用する様になったのはいつだったかな?
643伝説の名無しさん:2014/05/08(木) 02:21:05.25
>>631
いや違うだろ
バンドブームは業界がしかけたゴリ押し政策だよ
その後のビジュアル系ブームもヒップホップみたいなブームも全部そうだった
業界が暗黙の協定みたいなのを結んでブームを作ろうとする
バンドブームもそのひとつだよ
だから85年あたりから(歌謡ロック系)バンドみたいなのが自然発生的に増えていったと

ライブハウスとかにはレコ社とかの担当者が聞きに来るらしい
「これから〜のブームを作ろうと思ってるんだけどそれに見合うようなバンドとかいませんか?」とかね
644伝説の名無しさん:2014/05/08(木) 02:30:05.43
>>641
そういうのはちゃんと時系列順に並べたほうがいいよ

大きなものでなければ泉谷やヒルビリーや富士夫のプロデュース、 
THE COVERへの参加、SMIも90年春かな、MOJOやリクオもそうかな
RC本の編纂もあれば、タイマーズだって初期レコーディングにライブ乱入
アルバムレコーディングにツアーとなる
更に入籍と子育てと実母の件と

研究書がほしいわ
645伝説の名無しさん:2014/05/08(木) 02:32:10.06
>>642
♪君に送るよー テレフォンカード〜
♪モーニングコールを よーろーしーくー
646伝説の名無しさん:2014/05/08(木) 06:30:26.96
>>643
RCも屋根裏にレコ社とか、いろいろ見に来るようになって慌ただしくなったんでしょ
ステップの発売の頃、テレビ出演が増えていって、結局そういう事だったのかも知れない。
ボスしけてるぜの売り出し文句が、作られた話だったように・・
647伝説の名無しさん:2014/05/08(木) 06:36:17.47
それと、79年にチャーのツアーに同行して、最後武道館でやったのも大きかったね
あれで、業界の人にいろいろと褒められたみたいだし
648伝説の名無しさん:2014/05/08(木) 07:01:11.82
>>642
まるで超電導 ノーベル賞
C・Dの音が鳴り響くこのホ一ルで〜♪

うーん、ナウい歌詞
649伝説の名無しさん:2014/05/08(木) 11:15:40.67
>>648

笑。
音は古くなるけど、歌詞って流行語が出ても
なんか笑い飛ばせて逆によかったりする。
650伝説の名無しさん:2014/05/08(木) 12:55:29.13
最初からROMってきたが、スレでのゴンタ2号の扱いが酷すぎる
俺はニューソングのレコード持っている
まがりなりにもRCサクセションのメンバーだ
ゴンタ2号についてはチャボやリンコと同等に語れ
651伝説の名無しさん:2014/05/08(木) 13:31:44.47
RCサイコー!(ゴンタ2号等を含め)
652伝説の名無しさん:2014/05/08(木) 16:38:01.45
キーボードロボットだから
653伝説の名無しさん:2014/05/08(木) 16:49:33.76
チャボはともかく、リンコは小学校からの友達だから仕方ない
初期RCからずっといたのは清志郎とリンコだけ
654sage:2014/05/08(木) 16:54:53.33
>>606
>事務所やロックンロール研究所が代々木上原っていうのはなんか意味があったのかね

何かの記事で、ロンドンに行ってる間に奥さんが決めて、帰って来たらもう引っ越してたとか言ってたような。
(まあ、清志郎の発言だから、どこまでホントかわからないけど)
『KING』のジャケットに写ってるのが、清志郎のマンションのエントランスのすぐ横ですね。
655伝説の名無しさん:2014/05/08(木) 16:58:19.27
あ、久しぶりに書き込んだからsageを名前のほうに入れちゃったw
656伝説の名無しさん:2014/05/08(木) 17:10:14.38
奥さんの実家がその辺とか?
657伝説の名無しさん:2014/05/08(木) 19:46:54.70
忌野清志郎, JOHNNY, LOUIS &amp; CHAR にレザーシャープ、RCと
80年代後期は、ド直球にカッコヨスだった
658伝説の名無しさん:2014/05/08(木) 21:37:22.85
659伝説の名無しさん:2014/05/08(木) 22:26:26.21
>>626
86年のサマータイムブルースは歌詞違うんじゃない?

>>632の件もあるし、そんなにバカにできない意見だと思うんだよね。
西寺のは
660伝説の名無しさん:2014/05/08(木) 22:31:59.07
西寺はちょいといろんなところに口出し過ぎてちょいと評判悪い。
特に大滝方面
661伝説の名無しさん:2014/05/08(木) 23:11:33.17
>>632は自分が書いたけど、ブルハの影響でカバーズしたってのは全然違うと思うよ
筋違い
662伝説の名無しさん:2014/05/08(木) 23:34:06.44
影響というか、触発というか

ま、でもこれはただの意見なので…
663伝説の名無しさん:2014/05/08(木) 23:44:56.35
88年は、MARVY、カバーズ、コブラの悩みと3つもアルバムだしてる
おまけにビートルズカバーの抱きしめたいに DON'T LET ME DOWN で参加してる
664伝説の名無しさん:2014/05/08(木) 23:48:04.88
行き当たりばったりです

https://www.youtube.com/watch?v=NTqI44MwQOs
665伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 00:16:08.29
>>659 86年のサマータイムブルース

懐かしいなあ。
1986年 GREAT RC SUCCESSION TOUR のアンコールでやってましたね。
全歌詞思い出せないけど、

桜の花は満開なのさ〜 
オイラの心も満開なのさ〜
夜桜見物行かないかBABY

高速道路をぶっ飛ばせば、君君止まりなさい

とか。

録音したテープ探してみるかぁ。

FM東京でJLCとのライブでも放送されましたね。
666伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 00:17:33.98
異なる歌詞が二つあるバージョンといえば、「秘密のドライバー」
667伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 01:15:24.97
カバーズのころはチェルノブイリもそうだけど、
朝生の激論が流行ったり昭和が終わりそうになったり、
割と政治的なムードと世紀末というか昭和末な感じがあったと思う。
清志郎がポリティカルな歌をつくるっていうのは
違和感はあったけど、なんかざわついてる感じを歌にしてるなぁ
っていう、妙にしっくりくるところもあった。

今も状況がヤバいくらい似てるけどね。
668伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 01:45:50.87
80年代末の清志郎の活動スケジュールは誰か本当に時系列的にまとめてくれるとうれしい。
タイマーズの活動とコブラの悩みのアルバム発表もそうだけど、
発案と開始のタイミングとか、

タイマーズのレコーディングは、
「結婚して子供が出来たらアーティストは曲が作れなくなる、という焦燥感があってそれを跳ね飛ばすために曲を作った。」みたいなこと言ってるけど、
この生き急ぎ方を実践したのはタイマーズだけじゃないだろう。

ヒルビリーバップスのボーカルが死んじゃったのもあるだろうし。
さらには仲井戸の「絵」のレコーディング時期とか。

それらを全部こなして90年にBaby a gogo のレコーディングに入って、
いろいろ合って、トーサンズ、パパの歌、メンフィスへ、ニーサンズ。

すごいな。本当に。

リンコとかは困ってたんじゃないかな。もう付いていけない感じで。
669伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 01:47:40.04
ああ、あと、
HISの母体になるSMIってのもあったね。
670伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 01:58:20.87
リンコは、レザーシャープの時は、焦ってたんじゃない?
大阪までバイクでステージを見に行ったらしいし・・
ロンドンレコーディング行かなかったものの、このままソロで活動しないかって・・
671伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 02:04:55.89
あのロンドンレコーディング、
GOTTA読むと本気で清志郎傷ついてるのね。
RCは誰も賛同してくれなかったと。

あの時期は解散危機あったかもね。
あのソロが間違って30万枚くらい売れちゃってたら、その可能性はあったと思う。
672伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 02:09:57.88
でも、一人で行ってそれはそれでよかったと思う
とても楽しかったって言ってるし・・RCのメンバーとは違ってハジケタ感じがいいし・・
みんなちゃんとしてない人達だから気が合ったとかなんとか
お前は日本人らしくないと言われたとかw日本人はもっとちゃんとしてるって
673伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 02:12:53.08
新NY者って番組でゴスペル体験してるのも89年だよね
89年はタイマーズでツアーもしてるんだっけ?
674伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 05:29:02.06
>>673
たばこ会社がスポンサードしてて清志郎がたばこ吸ってる場面も脈絡なく差し込まれててそういう時代だったんだなあと感慨深い
今だったらスポンサー向けのサービスカットだと理解できるんだけど
675伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 06:36:01.24
>>671
当時のチャボは飛行機に乗れなかったからなw
676伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 07:44:43.48
ハワイ録音には行ったのにね
日航ジャンボ墜落事故の影響かね
677伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 09:56:27.89
忘れてた、今『ぼくはロックで大人になった〜忌野清志郎が描いた500枚の絵画〜』
BSでやってたわ
678伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 11:10:06.45
RC解散後、リンコは仲井戸に頼ろうとしたが
仲井戸はルートしか引けないリンコの下手さに嫌気が差し
リンコを首にして、早川を雇った
679伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 11:57:36.96
>>659
歌詞は多少違うけど原発のくだりは形が出来てるよ
86年ver.であったcharとの掛け合いがなくなったのは
メンバーが乗り気じゃなかった現れなんだろう
実際カバーズ版はより直接的な表現に変わってることは確かにあった

>>667
世間的なことを言えば85年にLIVE AIDがあって、衛星中継の埋め種として
清志郎もDANGERで出たけど、渋谷陽一がイベント自体を執拗に叩いてた
その後ニュースステーションが始まり、86年のフィリピンクーデターと
チェルノブイリと大島噴火でTV報道がブームになっていったなかで 
87年秋に天皇が倒れたり87年12月に大韓機爆破があったりと
朝生は確か87年秋に始まってたのかな

>>671
それでも清志郎はバンド運営としてRCを諦める気はなかったと思うよ
きっかけはやはりチャボだろう
「チャボにフラれた気がした」って言葉がもっと早くチャボに伝わってたら
LSD以降の活動は変わってたかもね

>>678
当初清志郎についていくつもりだったのが、清志郎が 
言うことを聞く年下ばかり集めて2'3sにはしり
次にチャボのほうにいったら「清志郎と組むと思ってた」っていわれた 
…ってのが公式に出てる話ではあるね
まぁどれも本当なんでしょう
680伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 12:01:46.13
それで金崎さんについて行ったの?
681伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 12:29:26.87
RCサクセションだと2・3'Sのノリは出せなかっただろうからね
「僕キヨピー」かなんか言ってたしw
682伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 15:26:05.99
コカインはやめられないんだね
683伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 16:04:48.14
クスリに付き合う女は、他でモテナイタイプ。
684伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 19:13:54.14
よく捕まらなかったね、ほんと
685伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 19:18:31.87
幼水の場合はプロダクションの抗争絡み

にしても、業界汚染 いいかげんにしろ
686伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 21:32:29.23
「『お前まだそんな事してるのかい』って笑ってる。」

実母ならひっぱたいてるよ
687伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 21:34:14.24
>>686
育ての母じゃなくて実母?
688伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 21:43:30.58
>>687
いやいや、”もし実母が生きてたら”という話。
わかってないなーと思って。

育ての母は・・言うのやめときます。とても明るくて良い人だった とだけ(涙)
689伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 21:46:36.31
実の母は美人だよな
清志も写真見て嬉しかっただろうな
690伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 21:57:49.33
今日、都内は虹が出てたの?
あの葬儀式から5年だね
691伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 23:09:20.40
YMOの活動時期は短かったけどRCの80年代って長かったね

細野ははっぴいえんど、キャラメルママ、ティンパンアレイ等、次々とバンド変えて節操ない

矢沢キャロルもあっという間に解散してソロ
692伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 23:11:40.98
5年あっという間だね
693伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 23:17:18.83
>>690
さっきのニュースで関東地方で雹が降って、そのあと虹が出たって言ってた
694伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 23:38:06.36
2時頃かな
695伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 03:00:33.67
>>664
前から考えてた、時期を狙ってたって言ってるから、バンドブーム云々だとか
ブルハがどうとかは全く関係なさそう
696伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 04:28:09.92
東京は午後2〜4時帯が雷雨だった、虹が出たのは知らなかったw

5年前が「青山ロックンロール・ショー」か
結局、清志郎が仲井戸の顔を舐めているお気に入りTシャツで参加したな
697伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 07:23:04.57
コカインってなんぞ?
698伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 08:31:51.80
結局キヨシローはクスリといつまでつきあっていたの?
子どもが産まれるまで?それとも最期まで(モルヒネと併用)?
699伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 09:47:47.74
芸能界では、半ば常態化してるのに、自分達も関係者も、他言しようとしない。

視聴者が信頼してるNHKは、そういう事こそ取り上げて
啓発して欲しいのに。
担当者が殺されるのが、恐いですか?
700伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 13:00:05.11
>>699
糖質か?
701伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 13:08:37.74
>>700
あんた、ヤクザ?ジャンキー?
702伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 13:32:51.41
ネズミに捧ぐ詩」
P.88 おふくろの時も、親父の時も「このたびはどうも・・・これはほんの香典のつもりです」
   なんて言いながら、みんなが俺にいろんなドラッグをくれた。
   いったいどこで仕入れてくるんだろう。
   国は、こんなにも、それを取り締まっているというのに。質の悪い物もあったが
   ほとんどは良質のやつ。国産品や密輸物。いろんな種類、ざまあみやがれ。
   みんな本当にありがとう。おかげで助かったよ。
p.60 母さんの笑顔の上でコークを砕いて、それを吸い込むと
   母さんがとてもうれしそうに笑っている。
   ある時は「おまえ、まだそんな事してるなかい?」って笑ってる。
   「ほんとに、しょうがない子だね」って言ってるみたいだ。

もはや、罪悪感がなくなってる、と思う。
703伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 13:36:46.63
「コークを砕いて、それをストローで鼻から吸い込むと・・・」
 の間違い。
704伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 15:05:39.97
罪悪感つかそもそも最初から悪いと思ってなかったから
705伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 15:07:49.95
そこじゃないのにな、ってとこに引っかって騒ぐどうしようもないのはどこにでもいる
706伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 15:22:12.33
「そこじゃないよ、作品だよ」でしょ?それはわかるよ。

若者が影響される事があってはならないという意味では、この際言う人がいてもあたり前。
芸能人が自己責任で、早死しようが、かまわないけど、通り魔事件等
問題を起こされるのは、困るよ。
707伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 15:32:26.82
こんな感じで
708伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 15:36:58.95
>>707
へぇーっ!そう思わないの?
709伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 15:37:43.12
いちいち重箱をつついて騒ぐバカがいる


>>問題を起こされるのは、困るよ。


ご自由にお困りください。
710伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 15:39:37.73
>>709
コカイン等やったら、どうなるのか知らないの?
711伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 15:40:58.45
>>709
お前の方が、よっぽどバカだよw
712伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 15:41:19.93
>>710
どうなるの?経験談をどうぞ
713伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 15:44:34.16
>>712
あんなにデブだった、丸井もげっそりやせた。とか。
714伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 15:44:59.31
5年前に亡くなった人の30年前の手記の中身に噛み付こうとする考えがもう
715伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 15:46:09.71
>>714
もう、なに?
716伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 15:47:12.74
>>715
がんばれ、考えてみよう!
717伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 15:49:53.82
>>716
ちゃんと、言ってみろよ、言い訳を。結果論だろうけど。
718伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 15:51:02.35
>>717
投げ出しちゃ駄目だ。君はやれば出来る子だよ。
719伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 15:53:06.92
>>718
やらないよ。お前みたいなバカでなし。ヤクザの子でもない。
720伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 15:56:21.86
>>719
いつからそんな逃げクセがついたんだよ。
さっきまでの、

> 若者が影響される事があってはならないという意味では、この際言う人がいてもあたり前。
> 芸能人が自己責任で、早死しようが、かまわないけど、通り魔事件等
> 問題を起こされるのは、困るよ。

30年前の手記に噛み付いてた
かっこいいお前はいったいどこへいってしまったんだい?
721伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 15:58:17.84
時間の観念が壊れてるなあ
何食ってるんだろ?
722伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 15:58:32.80
>>720
いや、ジャンキーの相手をしても、しょうがないからさ。
だから、ジャンキーなんだし。肯定派さね。
723伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:00:15.66
何このかみ合わない感じ
724伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:01:21.98
たまたま、見つかる訳がないでしょう。子供に見つからないように
隠してたのが、やむにやまれず(財政的な問題とか)出版したんでしょ?
心配しなくても、売れないよ。
725伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:06:12.13
ファンなら誰だって売れないのはわかってる
だからそんな30年前の些細なドラッグ描写ごときで社会がどうとか騒ぐなよ
726伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:10:09.39
>>725
いや
「ドラッグなんか真似しちゃだめだよ!」って言うよ。
特に、音楽を志す若者たちに。
727伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:11:23.16
取り扱わない本屋も多いね
728伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:14:54.69
>>726
30年前の手記の内容と、
現代の若者への教育的メッセージをつなげて、

手記の内容への苦情に話を持って行くな、ってのがまだわかんないのか
729伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:17:48.69
ていうか、この本の予約は3位だったんじゃなかった?
730伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:19:51.50
>>728
30年前30年前っていうけど、発売されたのは、一週間前でしょう!
たまたま、立読みする人だっているんだよ!
最期まで、ドラッグやってた事くらい、みんなわかってるよ。
自分のやってる事の意味がわかんないのか!
731伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:21:31.56
いや、売れないって。本屋さんの顔色でわかった。
732伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:22:37.21
こりゃもう、
>>726は昨日までに全世界で出版された書籍すべてから、若者たちへの悪影響がでる描写を断罪する運動を始めなきゃなりませんな。

こりゃもう大変だ
でもまあ>彼の書き込みを読む限り使命感に燃えてますから出来るでしょう。
がんばれ。
733伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:25:02.61
よく事情を知ってるから、言ってるんだよ
734伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:26:42.08
>>730
あの手記描いてる時期にドラッグなんて辞めてるよ。

お前の想像通りだったら
あんな自転車の趣味なんてできねえよ。
735伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:28:12.52
>>734
やめたんなら、やめたって言うし、歌も作るよ
736伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:28:43.57
サワコの朝で「雨上がりの夜空に」を長澤まさみが選曲したね
737伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:30:21.19
やめてるよ、とっくに
子供が出来てから変わったでしょ
738伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:30:31.10
世間じゃ知られてるほうの、
ハードで並みの体力じゃ続かない自転車趣味を知らずに、
この30年前の手記の知識だけで「今もドラッグやってるはず。」と決め込んで、若者がどうたらとか言い出してるし。

なんか○○○○な匂いがすごい。
739伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:31:36.73
80年代に肝臓壊したことも知らんみたいだしね
740伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:34:39.59
>>738
やめるわけない。

○○○○は、お前だよ。気の毒に。
741伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:34:54.68
>>736
長澤まさみは、風とロックの主題歌でも名前が出てたね
http://natalie.mu/music/news/115763
モテキの映画で、森山未來がタイマーズのTシャツ着てたのも好感持ったし
なんとなく親近感が湧いた
742伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:38:22.33
物言いと決め付け方でもうアレな人だって匂いがする。
清志郎が晩年もドラッグやってないと何か心理的に困るの?
743伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:41:09.77
>>742
おまえこそアレな人だけど、延々やってもしょうがない。では。
744伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:42:36.10
>>743
はい、さようなら。
正気に戻ったらまた来なさい。
745伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:46:19.85
>>744
お前みたいな○○○○と話すの、ばかばかしい。
早くまともになれよー。死ぬまで無理か。
746伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:47:29.41
>>745
いいから帰っとけってw
な?
747伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:48:00.98
清志郎が晩年までやってたなんてありえないから
バカじゃないの
748伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:49:23.48
>>746
本が売れないと、困るんだねー 必死だもんねw
749伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:54:23.37
>>748
へ?
内心、そんな勘ぐりしながら噛み付いてたの?

そりゃお前さんの言ってること、
ブレてフワフワしてるはずだわ。


ファンならあの本が売れないことはみんなわかってるよ。
だから、つまんなとこに噛み付いて騒ぐなよ。
な?
750伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:58:51.75
音楽を目指す若者がどうとか、ずっとドラッグやってるはずとか、もう○○○○
751伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 16:59:38.32
清志郎の盲信者には、何を言っても無理。
与えられた情報だけで、崇拝してるんだから。
752伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 17:00:40.11
>>751
そうみたいだね
753伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 17:01:56.14
さあ今度はファン叩きに入ってきましたか
754伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 17:04:39.25
>>751
>与えられた情報だけ
それは君にそのまま返したいw
755伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 17:06:27.88
気に食わない人がいるのはわかるんだけど、
もっと素直に
「俺は生理的にこいつが気にくわねえ。」とかでいいのになあと思う。

なんかその場しのぎの知識で、
理屈こしらえても、
結局ファンには知識や情報量が適わなくなって。

最終的にファンを信者がどうとか言って叩く方向に行く。

音楽、書籍、漫画、映画、テレビ、
ファンが集まるスレッドすべてで起こる流れ。
756伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 17:06:31.95
>>753
今までは、ファン叩きじゃなかったんだぁ?
おまえ、しつこいねぇー 病人の相手はもうええー
757伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 17:12:31.31
誰だって、気に入らないものはあるんだし、
嫌いなら嫌いはもちろん良くわかるからさあ。

ファンから、
「ドラッグとっくにやめてるよ。」 って指摘されたら、
そこは素直に諦めて引いたほうがいいと思うよ。

その後、自転車の話もされてるわけだし。

それなのに無理して
「まだやってるはず」とがんばっても、
会話が続かないでしょ、それじゃ。

嫌いなのはもう十分わかるからさw
758伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 18:41:11.43
芸能界は、社会の屑だから。
759伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 19:42:16.39
覚醒剤もやってるって言ってた
760伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 21:49:28.96
ハンター・S・トンプソンの本読んだら発狂しそうな奴が居るな。
761伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 21:55:17.99
「ネズミに捧ぐ詩は」手記。自筆のノート。ノンフィクション。
それを死後発売。
762伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 22:05:25.16
>>761
一部の文章は生前に雑誌のSWITCHで本人が発表してるよ。
763伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 22:08:33.49
>>762
検索すれば一部わかるけど、全体的には、どういうスタンスの内容だったの?
764伝説の名無しさん:2014/05/10(土) 23:22:01.44
40年前の日記は、
二、三日前に見た「時計じかけのオレンジ」をまた見た。
今回は別におもしろくなかった。一回目の時は、初めてだったし
” L.も入っていて”すごいものだったが、今回は、ポップな感じが、目立った。
765伝説の名無しさん:2014/05/11(日) 03:07:41.56
しかし、なぜパクられなかったのだろう?
こんな体制に盾突く、反日サヨ歌手(バカなネトウヨ的言い方)など
どんな手でもいいから、潰しておけばよかったのに
後年はセールスもよくなかったし
強力な後ろ盾でもあったのか?
766伝説の名無しさん:2014/05/11(日) 03:19:37.42
石井さんに酷く叱られて止めてるでしょ
ずるずるやってたらとっくに見切り付けられて棄てられたはずw
767伝説の名無しさん:2014/05/11(日) 03:58:19.67
あれだけ、健康オタクなのにw
肝臓が悪いとしじみ食ったり自力で治すし、晩年は自転車で全国回ったりで
とてもそんなんじゃないでしょ
768伝説の名無しさん:2014/05/11(日) 04:03:43.87
奥の細道(2002)でも、ずっとNHKのカメラが追ってたんだし
そんなこと出来ないよ
769伝説の名無しさん:2014/05/11(日) 08:51:44.34
福生の頃が一番よどんでたんだろうね。
770伝説の名無しさん:2014/05/11(日) 12:02:45.04
>>763
今回発表された文章のうち5つぐらいがすでに掲載されてる。
この文章は名文で、清志郎が生きてたころから、
単行本化しないのかと、たまに話題になってた気がする。
LSRの頃、泉谷の番組に出たときに一部が紹介されて、清志郎本人がコメントしてたと思う。
DVD持ってるけど、自分はアップとかしない人なので…。

SWITCH版と細かい違いがあるかどうかまでは、
細かく読み比べてチェックしたわけじゃないからわからないんだけど、
ネズミ〜に掲載された文章以外でも、
清志郎への51の質問みたいなインタビューも載ってる。
けっこう売れた号なんだと思うけど、
古本屋でもよく見るから、立ち読みしてみればいい。
771伝説の名無しさん:2014/05/11(日) 13:26:20.71
>>770
レスポンスありがとう。
772770:2014/05/11(日) 14:30:47.95
あ、はい
773伝説の名無しさん:2014/05/11(日) 14:52:51.99
>>769
タイムマシンで行って一緒に淀みたい
774伝説の名無しさん:2014/05/11(日) 15:04:32.59
三宅が中村耕一に肩入れするのも
矢野きよ実の依頼だろうが
他にも含むところがあったんだろうね
775伝説の名無しさん:2014/05/11(日) 15:39:07.06
「口蹄疫復興支援イベント」とか「みやざき大使」とか
善人ヅラして。
どっちか片方を貫け
ここも見てんだろ?
776伝説の名無しさん:2014/05/11(日) 17:14:23.23
どっちか片方?どういう意味だね。
777伝説の名無しさん:2014/05/11(日) 17:51:53.28
考えよう。君ならできるよ
778伝説の名無しさん:2014/05/11(日) 17:55:56.63
できません><
779伝説の名無しさん:2014/05/11(日) 18:06:21.98
むかしむかし俺はセックスピストルとツェッペリンがすごい RCサクセションなんて及ばない思ってた
いまでは何だ清志郎のがすごいじゃないかと思ってきてかた
うまい具合に調合されてるんだよねロックの フォークでも歌謡でも うまい具合にそれがRCなんだよね
780伝説の名無しさん:2014/05/11(日) 18:13:40.83
きてかた
781伝説の名無しさん:2014/05/11(日) 19:37:39.43
日本的情緒が歌につまってる
782伝説の名無しさん:2014/05/11(日) 20:56:08.72
陽水も清志郎の曲なくしてヒットしなかっただろ
783伝説の名無しさん:2014/05/11(日) 21:04:45.16
それはどうカニ
784伝説の名無しさん:2014/05/11(日) 21:52:48.85
アコースティック時代の方がロックだったという皮肉w
785伝説の名無しさん:2014/05/12(月) 09:28:15.28
>>783
最近放映された「氷の世界」40周年の番組を観て思ったけど、
あのアルバムはやはり「帰れない二人」が肝というか、ヘソなんだと思う
仮にあの曲がないと、ここまで名盤扱いはされなかったんじゃないかな、というのが私見

俺は>>782ではないけど、>>782の言うことはあながち暴論ではないと思う
786伝説の名無しさん:2014/05/12(月) 13:00:24.48
>>784
キレっキレだったよね
まじかっこよかった
787伝説の名無しさん:2014/05/12(月) 13:05:31.07
待ちぼうけ
788伝説の名無しさん:2014/05/12(月) 13:29:16.10
>>784
パンクっぽさもある
シニカルな感じ大好き
789伝説の名無しさん:2014/05/13(火) 04:22:27.73
なことはなく ただただ陽水のおかげで清志郎が食いつないだだけの話。

陽水はすでにあの時、知名度はあった。

キラーチューンのひとつではあるだろうけどそれはあまりにも過大評価し過ぎだよ。

清志郎の中で唯一ミリオン楽曲。それはむしろ陽水のおかげだとしか言いようがない。
790伝説の名無しさん:2014/05/13(火) 06:42:57.98
心もようのカップリングが帰れない二人だけど、
最初、帰れない二人がA面にっていう話だったんだよね
でも、結局、心もようがA面になってしまったと・・

アンドレ・カンドレから井上陽水になった頃は、RCのほうが立場が上だったけど、
すぐに逆転されてしまったって言ってたね
RCは、ヤング720で出たから、注目度はあったと思うよ
791伝説の名無しさん:2014/05/13(火) 07:11:35.18
1969年のカレッジポップス・コンサート 実況録音盤のメンバーがすごいんだよね
ヒット曲もたくさん収録されてるし

トワエモアの「或る日突然」や、フォー・セインツの「希望」
はしだのりひことシューベルツの「風」とかいろいろ・・
加藤和彦、谷村新司のいたロックキャンディーズも出てる
RCだけ、まだ高校生だった
792伝説の名無しさん:2014/05/13(火) 12:37:12.06
加藤和彦は別格だったけど、アルペジオもスリーフィンガーも弾けない連中が
MCやノリで大きな顔をしてた時代、またそれができた時代だった。
でも今だに一部の人が大御所扱いなのは、人心掌握など、別な才能が有るのかと。
793伝説の名無しさん:2014/05/13(火) 16:02:29.33
RCがMCってアルバムに書かれてるみたいけど、アルバムでは一言もMCないよ
谷村新司やはしだのりひことかはあったけど
たしか、リンコさんがMCしてたらしいね
794伝説の名無しさん:2014/05/13(火) 16:07:31.52
別格は、はしだのりひこやトワエモアでしょ
もう、ヒット曲出してた
後、フォー・セインツの「希望」はのちに岸洋子がカバーして大ヒット

RCは、技量はすごかったんじゃない?高校生だったけど
3位になったんだっけ
795伝説の名無しさん:2014/05/13(火) 16:27:47.55
はしだのりひこ、トワエモア VS 加藤和彦
んー別格のとらえ方が、貴方と違ってるのかなー

>RCがMCってアルバムに書かれてるみたいけど、アルバムでは一言もMCないよ
カットされてる と。
MCはだいたい清志郎とハレンさんが交替でやって、リンコさんはやらない事の方が
多かった。
ヤングインパルスも、CM放送中もべらべらしゃべっていたよ。
彼らが高校生の頃や、青い森時代は見ていないので、わかりませんが。
796伝説の名無しさん:2014/05/13(火) 16:30:37.96
あの頃はリンコがやってたってラジオでも言ってるよ
797伝説の名無しさん:2014/05/13(火) 16:31:45.34
あの頃って高校生の頃ね
デビューしてからは、ハレンケンチと清志郎だけど>MC
798795:2014/05/13(火) 16:35:37.41
>>796
あ そうなんだー。知らなかった。
ジァンジァンでもホールでもY.インパルスでもリンコさんのMCは観た(聴いた)事がない。
799798:2014/05/13(火) 16:37:25.29
>>797
かぶってしまった
800伝説の名無しさん:2014/05/13(火) 16:38:47.39
https://www.youtube.com/watch?v=po05fPJSjr8
4:15〜
これで言ってる
801伝説の名無しさん:2014/05/13(火) 20:42:29.69
湯浅学がセックスピストルズが出てきた時、これってRCっぽいじゃんって思ったらしいけど、アコーステック時代から知るファンからしたらRCはラモーンズみたいなものけ
802伝説の名無しさん:2014/05/13(火) 20:46:14.04
初期RCはビートルズみたいって泉谷もチャボも言ってた
803伝説の名無しさん:2014/05/13(火) 21:58:53.98
これは17〜18才でできた曲の筈だけど、誰(他のミュージシャン)みたいだと思う?
 https://www.youtube.com/watch?v=4YQW5ZeU4N0
804伝説の名無しさん:2014/05/13(火) 23:33:08.86
>>803
おぉこんないい映像残ってるのか
やっぱりアコースティック時代の方がオリジナリティ度高いな。誰にも似てないし、ロックと言うよりはむしろ土着的な民謡に近い情念というか凄味がある
805803:2014/05/13(火) 23:38:54.89
>>804
しっかりグルーブしてるしね
806伝説の名無しさん:2014/05/13(火) 23:48:03.74
>>801
RCサクセションが何々に似てるか探すのは大変だけど、Sex Pistolsはまんまラモーンズだね
http://www.youtube.com/watch?v=ZYmy--9NfYk
807803:2014/05/13(火) 23:48:55.13
エンディングはエコーをきかせて。
ヒグマ君がじーっとミキサー卓の前で良い仕事を。
808伝説の名無しさん:2014/05/14(水) 07:45:54.65
アコースティック時代が一番好き
809伝説の名無しさん:2014/05/14(水) 10:24:07.33
青い森、泉谷しげるが新参ならかしぶち徹郎は古株なのかな
青い森、RCと古井戸以外にも何人か出演者いたの?
810伝説の名無しさん:2014/05/14(水) 10:28:17.41
>>809
オフコースは知ってる
811伝説の名無しさん:2014/05/14(水) 12:57:15.02
>>803
フェアポートコンヴェンションみたい
812803:2014/05/14(水) 13:35:48.61
>>811
どうでしょうね。微妙に違うような気も。ハレンさん達に聞いてみたら?
優しい人達だから、その辺教えてくれると思います。
この映像は「初期の〜」のアルバム発売後で、17〜18才頃とはアレンジ等変えてるかもね。

マンゴジェリーは好きだって言ってたけど、雰囲気が近いかな
 https://www.youtube.com/watch?v=6pMOv5jTqPg
813伝説の名無しさん:2014/05/14(水) 20:36:02.46
清志郎のメイクはパンクの影響ってよりデヴィッドボウイ、グラムロックの影響?
或いはボブ・ディランのローリング・サンダー・レビューの時期の変なアイシャドウがヒント?
814803:2014/05/14(水) 21:06:54.89
>>813
’76に、同じ リボン所属でアメリカでボイトレを受けて帰国したばかりの
カンノさんが、清志郎にメイクしたのが最初です。デビットボーイなどのグラムロックの
盛り上がりをアメリカで目の当たりにして、パフォ−マンスも大事だと思っていたような、
迷いの無さでした。最初はブルーのアイシャドーと、黒いアイライナーだけを
塗られて、私は笑ったのですが、本人は手鏡を覗き込んで、納得したような顔をしていました。
”噛み山本”にある記述は間違いです。ライターなんて、適当な事を書くんですね。
それまでは、ブルワーカー程度だったのに、体操やストレッチを一生懸命やりだしたのも
時々遊びに来てたカンノさんの影響です。
815伝説の名無しさん:2014/05/14(水) 21:21:39.18
サウナで腹筋してたってどこかに書いてたね
816伝説の名無しさん:2014/05/14(水) 21:24:37.70
メークは本人達はキッスとかの影響だって言ってたよね
まぁ、ストーンズもやってたし、T・レックスもやってたから
流行りではあったんだよね
817伝説の名無しさん:2014/05/14(水) 22:46:21.22
化粧なら村八分の方が先かな
818伝説の名無しさん:2014/05/14(水) 23:54:44.86
メディアに出てないからねぇ村八分は・・
まぁ、外道のほうが早いでしょ
819伝説の名無しさん:2014/05/15(木) 06:41:50.42
邦楽芸能界の化粧草分け始祖は本名肝沢幅一、タイガースのジュリーこと沢田研二じゃないのけ
820伝説の名無しさん:2014/05/15(木) 06:49:53.67
ジュリーより清志郎のほうが早いと思うよ
私の記憶では、ジュリーはカサブランカ・ダンディからだったと思う
821伝説の名無しさん:2014/05/15(木) 06:54:26.23
ああ、でもwiki見たら、もっと早くからやってるみたいなこと書いてるね
じゃぁ、化粧が派手になったのが、カサブランカくらいからなんかな?
822伝説の名無しさん:2014/05/15(木) 11:31:22.97
キッスはジョークというか分かりやすそうだからテキトー言っただけだとおもうなあ
女性用着物に化粧は元々は村八分がやってて、フジオが「あいつら巧くやりやがって」とか言ってたね
823伝説の名無しさん:2014/05/15(木) 11:43:01.67
KISS達の化粧はグラムロックの影響を公言してるようだね
824伝説の名無しさん:2014/05/15(木) 11:47:09.74
女性用着物も、遊び人任侠がかつて着たような男性用着物も
当時福生の古着屋に売っていたけど、今はそんな店はないのかな
825伝説の名無しさん:2014/05/15(木) 12:18:20.79
×古着屋に売っていたけど
○古着屋で売っていたけど
826伝説の名無しさん:2014/05/15(木) 13:53:12.34
>>819
本名?ではないよね、念のため。
(清志郎のお父さんが沢田研二をなぜかそう呼んでただけで。)
827伝説の名無しさん:2014/05/15(木) 13:58:29.75
シャレの通じないヤツ
828伝説の名無しさん:2014/05/15(木) 17:34:48.62
ま ま ま
変なお父さんだよねー なんで肝沢幅一?
829伝説の名無しさん:2014/05/15(木) 17:58:46.17
キモいからだろう
830伝説の名無しさん:2014/05/16(金) 00:05:08.07
キモい服の人ってことなのかな、そうに違いない
831伝説の名無しさん:2014/05/16(金) 04:20:18.00
美輪明宏が邦楽系では早いかな
♪メケメケ
832伝説の名無しさん:2014/05/16(金) 19:31:42.18
栗原キョンシー
833伝説の名無しさん:2014/05/16(金) 22:09:24.44
三輪は、女装
834伝説の名無しさん:2014/05/16(金) 22:31:38.29
「あそび」みたいな、普通の男の等身大の本音を歌えるのは清志郎だけだな
並の建前に縛られてる人には、パンク君が代なんかより、よっぽど過激に聞こえるのかもしれんが
835伝説の名無しさん:2014/05/16(金) 22:46:54.00
ああ、あそびはすごいよねえ。
テレビに出るいわゆる「人気商売」の人が、アルバム中の1曲とはいえこんなん歌っちゃっていいの?ってタイプの曲。

そういえば、
ワノン一世の歌をたまたま聞いちゃった母が「何これ?」とガチで嫌悪感示したを思い出した。
まさか高校生当時の清志郎が精一杯背伸びして斜に構えて歌ってた歌とまで説明するわけにもいかず。
母はかなり後まで清志郎のことを嫌ってたなあ。

個人的には
シングルマンの「やさしさ」と「ぼくはぼくの為に」がずっと自分のテーマのごとくの思い入れで聞いてたなあ。
歌詞の意味は、わからないようでわかる不思議な曲。
836伝説の名無しさん:2014/05/16(金) 23:10:51.38
「あそび」は青い森時代に、既に歌っていたと思う。清志郎が19歳。
ジァンジァンで初めてRCを観た時に、もう既に知られた曲 みたいな観客の反応だったから。
青い森の観客がだいぶジァンジァンに移行してた。
かにみたいで、若いのに貫禄の有る女の子が清志郎を強引に引っ張ってた。楽屋入口付近で。
池袋のスケバンで、その後亡くなった方だと思う。
837伝説の名無しさん:2014/05/17(土) 00:02:39.31
メイクの事は、以前Skypeで、親が医者だと言ってた人に
「清志郎は病気で顔色が悪かった。メイクはそれをごまかすため」と言われた。(その“親”が言ってたとの事)
因みにこの人には、好きなものRCと書いてあったのをラジコンの略と間違われて話しかけられた。
838伝説の名無しさん:2014/05/17(土) 11:06:41.98
グラムロックは、とっくに終わってたのにね

ヴィジュアル系も、実はみんなすごく顔色が悪いんだろう。
839伝説の名無しさん:2014/05/17(土) 11:49:55.58
飛鳥が覚醒剤で逮捕されましたね
840伝説の名無しさん:2014/05/17(土) 12:35:27.67
主に北朝鮮から入ってくるのか
841伝説の名無しさん:2014/05/17(土) 14:23:10.70
飛鳥からイモづるで、出てくるかも

戦々恐々は、だーれだ?
842伝説の名無しさん:2014/05/17(土) 14:44:32.31
シャブはダメだわ
せめてハッパにしとけよ
843伝説の名無しさん:2014/05/17(土) 16:58:28.64
Ya-Ya-yahなんて飛ぶ鳥も落とす勢いで勢いのあったグループなのにな
844伝説の名無しさん:2014/05/17(土) 17:56:39.68
どんくさいな、清志郎見習え
アスカとか長渕とか陽水とかフォーク上がりはこれだから嫌なんだよ
845伝説の名無しさん:2014/05/17(土) 20:13:52.45
>>844
3人とも、子どもがいるのにやってちゃダメだって
846伝説の名無しさん:2014/05/17(土) 21:45:06.43
あんだけオーティスやMG’Sって言ってたのに
RCのサウンドから年々鍵盤とホーンの比重が軽くなって
普通のギターバンドになっていったのはどうしてなの?
847伝説の名無しさん:2014/05/17(土) 21:45:50.22
清志郎が「何もしないのに多幸感がある、これはマズイんじゃないのか」
ということで辞めたのは大麻だったかな?
848伝説の名無しさん:2014/05/17(土) 22:49:35.34
今回の逮捕でワイドショーや週刊誌で清志郎(ネズミに〜)に批判的な内容が出ないことを祈る
タイミングがなぁ…
849伝説の名無しさん:2014/05/17(土) 23:54:33.27
逆に話題になったほうが面白い
850伝説の名無しさん:2014/05/18(日) 00:21:12.11
最近同じ人の連投が多いね
851伝説の名無しさん:2014/05/18(日) 03:05:22.31
>>847
それはヘロイン。
だからちょいと試してすぐ止めた。

これどこの本に書いてあったんだったかなあ、忘れた。
852伝説の名無しさん:2014/05/18(日) 03:16:13.13
>>846
エゲレス行っちゃったから。
853伝説の名無しさん:2014/05/18(日) 06:30:04.23
>>851
たぶん「生卵」だと思う
854伝説の名無しさん:2014/05/18(日) 08:47:12.07
レザシャだって鍵盤やホーンが多いわけだけど・・
この前のラストデイズでキーボードのミッキー・ギャラガーと
ギターのジョニー・ターンブルが出てたね
人相が変わっててテロップ見ないと誰かわからなかった
855伝説の名無しさん:2014/05/18(日) 09:11:00.47
昨日の
オリコンアルバムデイリー4位がカバーズ!

何で?
856伝説の名無しさん:2014/05/18(日) 09:57:35.37
本当だ・・・何で?
太田の番組の影響?
857伝説の名無しさん:2014/05/18(日) 17:29:16.61
ホントだ。
…これが入るって今アルバムって売れてないんだなぁ 笑。
858伝説の名無しさん:2014/05/18(日) 22:14:04.82
カバーズ発売当時、自分18歳。
「ラブソングが一番カッコイイ」っていってたのになんだよ、
って思ってあんまり好きなアルバムではなかった。
でも、こういうのも誰かやらなきゃならないし、できる人いないから、
使命感なんだろおなあとは思ってた。
実際まさにやるべきだったし他にできる人ひとりもいなかった。
(佐野元春とかブルーハーツがちょこっとやってたけど、今の時代聞くと歌詞がずれてる。
でも清志郎のは風化してない、ほんともう)
859伝説の名無しさん:2014/05/19(月) 13:14:49.85
ヘロインの事を歌にしてる

ヒロインって曲
860伝説の名無しさん:2014/05/19(月) 13:37:41.50
へえ
861伝説の名無しさん:2014/05/19(月) 21:38:40.64
あのこの悪い噂

あの娘って
マリファナの事
862伝説の名無しさん:2014/05/19(月) 21:45:37.47
なわけないやろ
あれって高校生の頃作ったの?
863伝説の名無しさん:2014/05/19(月) 21:50:22.91
アルバム「楽しい夕べに」リリース時
864伝説の名無しさん:2014/05/19(月) 22:00:08.44
この放送でそのあたりを喋ってる。
  https://www.youtube.com/watch?v=tEN3NgK7XeE
  https://www.youtube.com/watch?v=66Z9_yg4JEY
865伝説の名無しさん:2014/05/19(月) 22:16:01.22
「楽しい夕べに」収録曲の「もっとおちついて」はかなり古い曲。
青い森時代にやってたのではないのかなー
866伝説の名無しさん:2014/05/19(月) 23:28:30.15
亀淵昭信、さすが。
渋谷は、音楽の深い話となると、全然突っ込めなかったよね
清志郎が言おうとしても、理解できない、みたいなインタビュー記事etc.ばかり
867伝説の名無しさん:2014/05/20(火) 07:14:09.90
あのこの悪い噂 もかなり前の話って言ってるから(73年2月、21歳の時)
高校生の頃からステージに立ってるし、10代の頃の作品かもね
868伝説の名無しさん:2014/05/20(火) 07:34:57.58
「あの娘の悪い噂」は、ジァンジァンで演奏した事がない。
ジァンジァンでは、定番曲が大分あって、新しい曲を演る時は
だいたい「新曲デス」とMCで言ってた。
かなり前 と言ってるけど、せいぜい一年前くらいで
「楽しい夕べに」の制作を始めた頃という気がするねぇ
869伝説の名無しさん:2014/05/20(火) 08:31:02.25
アルバム、悲しいことばっかりは、楽しい夕べの頃だったよね?あの制作の話のMCあったし
でも、あの娘の悪い噂は、楽しい夕べに入ってるのに当時はやらなかったということか
870伝説の名無しさん:2014/05/20(火) 09:06:08.12
>>869
あの曲(あの娘〜)は、ライブで演った事がない筈。3人だけでは、アルバム並みに
演れない、という気がしない? ライブ音源も残ってないでしょ?

ヒッピーマネージャーが、ジァンジァンのステージ後に、清志郎の自宅の電話番号を
書いた紙を居残った女の子達に渡してたけど、なんと無防備な、でも平和な時代だったという事ね〜
871伝説の名無しさん:2014/05/20(火) 12:09:05.55
「ヒッピーに捧ぐ」は、ジァンジァンで演奏した。
いつもべらべら喋る(MC)人達が、終始殆ど無言に近くて、重苦しい感じのステージは
あまり意味の解らない観客から、失笑が漏れたほど。
872伝説の名無しさん:2014/05/23(金) 02:05:05.60
スローバラード以外でオススメのバラードありますか???
873伝説の名無しさん:2014/05/23(金) 06:29:30.92
本人が選曲したってアルバムが2011年出てるけど・・バラード?って曲もあるが・・

1. 世界中の人に自慢したいよ
2. JOKE
3. ギビツミ
4. NEWSを知りたい
5. 君を信じてる
6. 雪どけ
7. 花びら
8. 仕草
9. まわりはワナ
10. あいつの口笛
11. スローバラード
12. 彼女の笑顔
13. 500マイル
14. 約束
15. ぼくの家の前の道を今朝も小学生が通います
16. 500マイル
874伝説の名無しさん:2014/05/23(金) 06:37:37.45
sings soul ballads ってアルバムね
雪どけ、彼女の笑顔 とかいいね
875伝説の名無しさん:2014/05/23(金) 06:40:54.29
雨の降る日
イヤシノウタ
サラリーマン
876伝説の名無しさん:2014/05/23(金) 07:44:25.28
ヒッピーに捧ぐ
877伝説の名無しさん:2014/05/23(金) 08:50:03.68
遊びでやったのさ あははん
の、あははん、みたいであんまり好きじゃない
878伝説の名無しさん:2014/05/23(金) 18:23:40.18
雪どけ
879伝説の名無しさん:2014/05/23(金) 19:15:19.50
誰も知らない
880伝説の名無しさん:2014/05/23(金) 19:18:37.29
涙あふれて
あふれる熱い涙
雑踏
881伝説の名無しさん:2014/05/23(金) 20:07:16.05
窓の外は雪
882伝説の名無しさん:2014/05/23(金) 20:59:04.63
マリコ
883伝説の名無しさん:2014/05/23(金) 21:21:39.64
マーリコー思ぉーいどおりにー マーリコー生きてごらんー
884伝説の名無しさん:2014/05/23(金) 22:18:05.95
寝床の中で
885伝説の名無しさん:2014/05/23(金) 22:48:23.41
おい、タイトル羅列のこの流れは
886伝説の名無しさん:2014/05/23(金) 22:52:21.34
大槻ケンヂとホフディランユウヒのセッション、
デイドリームビリーバーのカバーよかったよ
887伝説の名無しさん:2014/05/23(金) 23:08:34.52
>>885
君も>>872の質問に答えてあげーよ
888伝説の名無しさん:2014/05/23(金) 23:23:37.07
世界中の人に自慢したいよ の演奏がとっても素敵だと 思いました
どういう方が演奏してらっしゃるのか、とても知りたくなりました

清志郎ファンの方 もしご存知でしたら 教えてくださいね
889伝説の名無しさん:2014/05/24(土) 03:41:33.03
おすすめのバラード曲は忘れられたDJかな
890伝説の名無しさん:2014/05/24(土) 03:44:56.11
世界中〜って海外でレコーディングしたんじゃなかった?
891伝説の名無しさん:2014/05/24(土) 07:23:53.79
>>889
ありゃG2だろう!清志はコーラスのみ。しかもめちゃめちゃポップな曲だしw
892伝説の名無しさん:2014/05/24(土) 10:02:22.55
こんなにバラード書いてたんですか。
みなさんありがとうございます
893伝説の名無しさん:2014/05/24(土) 11:04:38.08
2014年5月28日(水)下北沢 CLUB Que
"坂田喜策氏・還暦祝ライブ"
石田長生/藤井裕/リクオ/and more!!!
フロントアクト> 山本潔
OPEN 18:30/START 19:00
ADV.¥2,500/DOOR.¥3,000 [1D別]

http://www.ukproject.com/que/
894伝説の名無しさん:2014/05/24(土) 12:11:54.29
HYMN FOR NOBODY
895伝説の名無しさん:2014/05/24(土) 12:18:52.23
BABY 何もかも
896伝説の名無しさん:2014/05/24(土) 12:59:23.98
からすの赤ちゃん
897伝説の名無しさん:2014/05/24(土) 13:03:17.68
からすの赤ちゃんなんか作ってないやんw
898伝説の名無しさん:2014/05/24(土) 13:25:10.78
夢/ラフィータフィー
899伝説の名無しさん:2014/05/24(土) 13:29:02.80
太陽の当たる場所、サイクリングブルース
900伝説の名無しさん:2014/05/24(土) 14:31:58.68
満月の夜、おぼえてること
901伝説の名無しさん:2014/05/24(土) 15:31:42.59
ねがえり
902伝説の名無しさん:2014/05/24(土) 15:53:23.47
ねがえりは来生さん作曲かな・・作詞が清志郎だったね、あれいいね

海辺のワインディング・ロード
903伝説の名無しさん:2014/05/24(土) 15:56:42.78
溶けるように、ムーンビーチの砂の上
904伝説の名無しさん:2014/05/24(土) 16:06:10.94
ギビツミ
マイティー・マイ・ラブ
Good Lovin'
905伝説の名無しさん:2014/05/24(土) 16:16:42.93
口笛

花びら
906伝説の名無しさん:2014/05/24(土) 16:28:45.82
メロディー・メーカー
ソングライター
907伝説の名無しさん:2014/05/24(土) 18:53:03.48
坂道
908伝説の名無しさん:2014/05/24(土) 19:10:30.48
布団の中
909伝説の名無しさん:2014/05/24(土) 20:34:20.51
キヨシローの好きな曲ってスレだったっけ?
まだあるのかな?
俺はあれでいろいろ聴いてはまった
910伝説の名無しさん:2014/05/24(土) 20:38:03.96
これ?
★あなたのキヨシロー・ベストソング5は?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/legend/1299258856/
911伝説の名無しさん:2014/05/24(土) 21:51:47.55
>>910
おお!まだあったのか
しかし相変わらず過疎ってるね
ちょっと書き込んでくるか
912伝説の名無しさん:2014/05/24(土) 22:31:08.93
2014年5月28日(水)下北沢 CLUB Que
"坂田喜策氏・還暦祝ライブ"
石田長生/藤井裕/リクオ/and more!!!
フロントアクト> 山本潔
OPEN 18:30/START 19:00
ADV.¥2,500/DOOR.¥3,000 [1D別]

http://www.ukproject.com/que/
913伝説の名無しさん:2014/05/25(日) 00:36:51.27
セラピー
914伝説の名無しさん:2014/05/25(日) 04:36:54.28
井上陽水が語る、忌野清志郎さんとの共作秘話
http://www.47news.jp/topics/entertainment/oricon/culture/147008.html
915伝説の名無しさん:2014/05/25(日) 07:53:43.44
非常ベルが鳴るビル
916伝説の名無しさん:2014/05/25(日) 10:46:22.85
>>914
待ちぼうけ
って、マンダラの思い出
っていうタイトルだったって話聞いたことあるんですが、
ほんとですかね
917伝説の名無しさん:2014/05/25(日) 10:59:15.94
帰れない二人は、指輪をはめたいを作り変えたって言ってたよね?
コード進行が同じで・・
指輪をはめたいなんて、こんなの売れないよって陽水が言って
918伝説の名無しさん:2014/05/25(日) 14:57:08.40
>>916
ほんとだと思います。
919伝説の名無しさん:2014/05/25(日) 18:25:17.11
920伝説の名無しさん:2014/05/25(日) 19:41:54.95
世間知らず
921伝説の名無しさん:2014/05/25(日) 20:01:48.05
貴女のお嬢さんに
922伝説の名無しさん:2014/05/25(日) 22:00:01.71
昔坂崎さんのK's transmissionで弾き語りしてたな>マンダラのおもいで
923伝説の名無しさん:2014/05/25(日) 22:45:14.90
夢を見た
924伝説の名無しさん:2014/05/25(日) 22:53:01.59
地味変の通販に、パンフレットがない件
925伝説の名無しさん:2014/05/25(日) 23:27:36.77
ふたりで紅茶を飲みましょう♪
926伝説の名無しさん:2014/05/26(月) 00:57:51.02
少年時代
927伝説の名無しさん:2014/05/26(月) 02:29:20.35
オススメは、あんたのバラードかな。
928伝説の名無しさん:2014/05/26(月) 08:43:52.19
清志郎もCD買ったら握手会ってやってたみたいだけど、ライブに2時間、
握手会に2時間かかったなって言ってたが。だいたい、誰が最初に始めたの?
CD買ったら握手会なんて
929伝説の名無しさん:2014/05/26(月) 09:41:34.03
復活武道館のlike a dream。
あれシングルで出せばよかったのに。
930伝説の名無しさん:2014/05/26(月) 20:55:28.33
ワンマンショーのDVD改めて見てるけど良いね。
忌野清志郎と、言うより栗原清志の歌って感じ。
931伝説の名無しさん:2014/05/26(月) 21:14:23.10
>>982
暗殺されたケネディのお父さんが世界恐慌の直前、株好景気に沸くウォール街で靴磨きの少年に「次はどの株ですかね?」と、きかれで株は終わりと悟ったそうな。
このスレ覗く人が気になる時点でもう終わりかもね。モンキービジネスは。
932伝説の名無しさん:2014/05/26(月) 21:16:01.36
すまん、 >>928 でした。
933伝説の名無しさん:2014/05/26(月) 21:20:31.26
オバケのQ太郎みたいな声の石坂さんがいるロリータ18号じゃないのか?
934伝説の名無しさん:2014/05/27(火) 02:07:56.21
バラードの件、
「山のふもとで犬と暮らしている」はぜひとも聞いてください。
あくびした。しなかった。
935伝説の名無しさん
甲州街道はもう秋なのさ