【hide】☆☆★ zilch 2 ★☆☆【3.2.1】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伝説の名無しさん
はりきってどーぞー!


zilch
http://www.avexnet.or.jp/zilch/contents.htm


前スレ
3.2.1☆★zilch★☆☆
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/legend/1085933538/
2伝説の名無しさん:2008/05/23(金) 07:19:53
スレ立てありがと!
3伝説の名無しさん:2008/05/23(金) 07:20:21
>>1
スレ立てありがと!
4伝説の名無しさん:2008/05/23(金) 18:25:59
先日のhideサミにzilchは何故出演しなかった?
5伝説の名無しさん:2008/05/23(金) 22:00:30
外人さん片方死んじゃったでしょ。
6伝説の名無しさん:2008/05/23(金) 22:13:37
1st聞いて、興奮したな。
HIDEファンだけど
また違う魅力があったし
ワクワクしてた。
期待してたのに残念な結果だったな。
7伝説の名無しさん:2008/05/23(金) 22:24:49
>>5
あの人2ndも参加してたっけ?うろ覚えだけど途中で脱退しなかった?
8伝説の名無しさん:2008/05/23(金) 22:39:46
二人も死んでる…このグループ呪われてる
9伝説の名無しさん:2008/05/24(土) 11:44:49
>>1のオフィシャル見てみたけど、このBBSってやってる人いんの??
10伝説の名無しさん:2008/05/24(土) 11:57:17
アルバム 3・2・1&リミックス盤以外でヒデVoの音源って他にあったような気がするんですけど
詳しく知ってる人がいたら教えて下さい
お願いしますm(__)m
11伝説の名無しさん:2008/05/24(土) 14:21:37
>>10
BastrdEYES以外のリミックス盤になっちゃうけど、
「INSIDE THE PERVERT MOUND」のリミックスが、
洋画アニメのサントラ盤に収録されてるのが有ります。
他は…アナログ盤のボーナストラックであったかな?
(コレも確かリミックスだと思うけど)

ゴメンね。リミックス以外の音源だと…
世に出てないけど…『DAMAGE』のzilch Ver.かな?
12伝説の名無しさん:2008/05/24(土) 14:34:14
zilchを潰したのは他ならないLUNA SEAな件について

8/7付オリコンチャート

初)1位 SHINE LUNA SEA
初)2位 3・2・1 zilch

J『HIDE兄ィの残してくれたzilch最高です』って空々しんじゃボケェ〜
なら発売日空けて勝利者の椅子よこさんかいボケェーー
13伝説の名無しさん:2008/05/24(土) 15:26:38
>>11
Thanks
14伝説の名無しさん:2008/05/24(土) 20:26:11
バンド名ってそのバンドの将来を表してるよね
15伝説の名無しさん:2008/05/25(日) 00:23:23
おいおい、さすがにそれはこじつけ過ぎだろw
16伝説の名無しさん:2008/05/25(日) 03:56:04
エレキューのPVメイキングでhideがこけて木の枝にヅラが引っかかったのが衝撃だったw
あれでhideはヅラだったと漸く疑惑が晴れてすっきりしたもんだよ
17伝説の名無しさん:2008/05/25(日) 06:35:14
>>16
そんなシーンあるんだ!PVしか見たことなかった。そのシーンようつべかニコに上がって無いの?
18伝説の名無しさん:2008/05/25(日) 10:12:56
19伝説の名無しさん:2008/05/25(日) 12:27:45

ヂルチの時は、間違いなくヅラ。衣装みたいなモンでしょ。疑惑って…。
20伝説の名無しさん:2008/05/25(日) 15:14:49
いや、ヂルチに限らずhideは結構ヅラかぶってるよ
つか毛質で普通分かるだろw
あれをただ単に髪の毛多いと思ってる人達いるからね
21伝説の名無しさん:2008/05/25(日) 22:46:06
まぁ普通の時は地毛でしょ。
zilchやぱいぃわ〜
22伝説の名無しさん:2008/05/30(金) 21:54:46
オブリも復活したし、avexさーーーーーん!!
zilch復活は??????


23伝説の名無しさん:2008/06/02(月) 15:09:04
PSYCHEは最高だまぢで
24伝説の名無しさん:2008/06/03(火) 20:39:24
復活はないでしょ?
25伝説の名無しさん:2008/06/04(水) 13:43:45
Ray一人でやってもねw
26伝説の名無しさん:2008/06/04(水) 22:20:48
藤井+今井+J
27伝説の名無しさん:2008/06/09(月) 00:28:43
2ndの時点でレイ一人だったけどね。
28伝説の名無しさん:2008/06/09(月) 19:28:05
ray一人でいってみよう!
29伝説の名無しさん:2008/06/09(月) 20:48:36
DAMAGE収録して再販してほしいな・・・321を
30伝説の名無しさん:2008/06/09(月) 20:55:26
avex、と言いますか今なら担当誰なの?????
担当さん、復活よろしこー
31伝説の名無しさん:2008/06/13(金) 22:04:50
avex売り上げ見込めないから、もう関与無し。
浜崎ばかりでしょ。お金つぎ込むのは。
32伝説の名無しさん:2008/06/20(金) 20:44:43
RAY, COME ON SUMMER SONIC
33伝説の名無しさん:2008/06/26(木) 20:56:03
sage
34伝説の名無しさん:2008/07/18(金) 03:10:55
新規ファンの自分は、3・2・1やっと入手した!
感動!
PSYCHE最高!

ほんと、これなら世界に通用したかもしれないのにな。惜しい…
35伝説の名無しさん:2008/07/18(金) 07:58:15
是非今時のヘンテコな曲聴いてる人にも聴いてみてほしいな。

好みはそれぞれだろうけど
36伝説の名無しさん:2008/07/23(水) 15:08:11
HIDE、普段は英語会話そんなに上手そうでもなかったのに
歌うとなぜかカッコいい英語になっている
あの声の出し方も好きだなあ
37伝説の名無しさん:2008/07/23(水) 16:41:02
hide帰国子女だよ。生きた英語で歌える人だったね。
38伝説の名無しさん:2008/07/23(水) 18:10:39
帰国子女じゃないよ
39伝説の名無しさん:2008/07/23(水) 18:36:54
最近ファンになったんですけどアルバムって何枚出てるんですか?
40伝説の名無しさん:2008/07/24(木) 02:50:48
>>37
wwww
41伝説の名無しさん:2008/07/24(木) 13:28:00
>>37
???

小学生のときに親にどっかのホームステイ・ツアーに数週間?送り込まれただけでしょ
42伝説の名無しさん:2008/07/25(金) 20:15:12
>>39
オリジナル2枚とリミックス1枚

2ndアルバムはhide不在で作られたアルバムだからhideの曲はないよ。
I.V.みたいに無理矢理hideのギター音源使った曲やhideの事歌った曲はあるが
43伝説の名無しさん:2008/08/02(土) 11:40:56
zilchの3・2・1すっごく良いCDなのに、なんで
中古CD屋でワゴンセール並みの値段なの?! 

今からでも遅くはない! レコード会社は、今こそ再版して
広告張って、このアルバムの価値を知らせるために売り出すべき!
内容も全然古くなってないし
44伝説の名無しさん:2008/08/02(土) 20:37:53
再発してるよ

気持ちはわかるがレコード会社が過去の1枚のアルバムを
プッシュして更に世に知らしめようとした話なんてまず無かろう

むしろそういうのってメディアの役割だと思うな
良くも悪くも雑誌なんかが名盤認定してなんとなくそれが価値の基準になってしまう

身内メディア以外ではhideにはまだ偏見があるのが現実
この今の現実を嗤える日は来るのか
45伝説の名無しさん:2008/08/08(金) 21:47:30
>身内メディア以外ではhideにはまだ偏見があるのが現実

そうなの? 死に方が不可思議だから?
それと音楽的評価は別なのにね
46伝説の名無しさん:2008/08/09(土) 00:27:07
>死に方が不可思議だから?
まさか。そういう意味じゃないよ。
要するにまだまだ色モノ扱いされて高を括られてるってこと。
仮にそれが無くなったからなんだってこともないんだけどね。
でもhideはそれをわかった上でそういう変な勢力図みたいなのを
一回混ぜっ返したいっていうのがあった。生きてればね。
47伝説の名無しさん:2008/08/14(木) 03:44:55
>>46
色モノ扱いかあ。つまり、ちょっとアイドルっぽい時期もあったX出身の…
ということだよね? 

>でもhideはそれをわかった上でそういう変な勢力図みたいなのを
一回混ぜっ返したいっていうのがあった。生きてればね。

彼は亡くなってしまったけれど、zilchのアルバムとhideのアルバム聞いていれば、
もうそれだけで、その変な図式もぶっ飛ぶのになあ。メディアの人はそうじゃないのかな?
でも、音楽業界の中にはhide/HIDEリスペクトの子が着実に続いているよね。
彼らが良い意味でhideとzilchの再評価の機運を盛り立ててくれていったらいいなあ。

そう言えば、お盆ですね… zilchメンバーの二人に合掌あげ
48伝説の名無しさん:2008/08/14(木) 23:57:03
ヂルチTSUTAYAにない…
49伝説の名無しさん:2008/08/15(金) 02:53:32
>>48
それは、ショック…

amazonの「3.2.1.」のカスタマーレビュー、ものすごく評価高いのに
中古で57円なんて悲しすぎる………
50伝説の名無しさん:2008/08/15(金) 16:57:36
ほんと過小評価だね
海外に行ってたら国内の反応も変わっただろうに
今からでもだれか持ち込んでくれ
51伝説の名無しさん :2008/08/15(金) 18:35:00
これだけスペシャルなアルバム(3.2.1)も珍しいよ。
本当に素晴らしいサウンド 魅力を兼ね備えてる。
再評価されべきだよ。
52伝説の名無しさん:2008/08/15(金) 23:40:42
日本での、hideのソロ活動の一つ(別名義)って感じの位置付けも納得出来ない!

はっきり言ってhideソロとは次元が違う。もちろんソロがダメってわけじゃないけどね。zilchは別格だと思う
53伝説の名無しさん:2008/08/16(土) 01:29:34
中古品で3.2.1買ったけど、あまりにも素晴らしいから
2008年に出た再販版?の新品も買おうかなと思っています…

ちょっとはzilch再評価に貢献できるかな(自分が微力なのがつらいぜ
54伝説の名無しさん:2008/08/16(土) 03:39:04
>>53
>2008年に出た再販版?の新品も買おうかな
えらい!おれもそのうち買うつもりだよ
もし中古で買ったのが初回版なら新品で通常版でちょうどいいんじゃない?
55伝説の名無しさん:2008/08/16(土) 12:51:16
歌詞みたいなら通常盤がいい

初回盤は広げたら一回でしわくちゃだ
5653:2008/08/16(土) 16:41:33
>>54-55
そうなんだ! お察しの通り、初回版(しかも中古)だったので
広げてたたむと痛みそうで、何度も開くのが気がひけていた…

よし、通常版の新品買うぞ! 情報ありがとう!!
落ちないように一応、あげときます
57伝説の名無しさん:2008/08/16(土) 22:52:11
zilchってどこのコーナーにありますか?洋楽ですかね?
58伝説の名無しさん:2008/08/17(日) 00:34:51
>>57
ブックオフでよく321見るけど、
置いてある場所は店舗の解釈により様々なのが面白い。
たまに「邦楽さ行」に紛れ込んでる場合もあるし
「洋楽Z」で見た事もあった。
しかし安いんだよなー。この名盤が105円〜だもん。
出回ってる個体数が多いのかな。
59伝説の名無しさん:2008/08/18(月) 21:31:21
321のボーカルって全部hideですよね?
60伝説の名無しさん:2008/08/19(火) 00:50:52
#6の一部とかPOSEのラップとかもhideと思っちゃやーよ
61伝説の名無しさん:2008/08/19(火) 01:00:40
VOCALS & GTRS hide
VOCALS & GTRS RAY McVEIGH
BASS & B.VOX PAUL RAVEN

GUEST VOCALISTS
JAZ COLEMAN Track 9
JAMES HALL Track 5
YVETTE LERA Track 9
KOREY CLARKE Track 4

RAP COURTESY
MC.SHABBA D

JAPANESE TALK
MOMO KAKIMOTO Track 1
62伝説の名無しさん:2008/08/20(水) 11:40:38
zilchの3・2・1 今聴いても新鮮
こんなに名盤なのに 他のhideCDに比べて扱いがよくないのは
レコード会社とかの関係があってひろすとINAが勝手に手を出せないとか
何か理由があるの?
63伝説の名無しさん:2008/08/20(水) 12:21:31
出る杭は打たれる
64伝説の名無しさん:2008/08/20(水) 16:55:54
みなさんhideの話ばっかりですね、、、
たまには他のメンバーのバンドの話とかしたら…
65伝説の名無しさん:2008/08/20(水) 18:46:03
ではまず>>64がはりきってどぞー↓
66伝説の名無しさん:2008/08/21(木) 10:16:34
入手できました!
探しても探してもなくて
最後の最後に見付けました!
これすごいですね。
hideの才能を改めて実感しました。
2枚目も聞きたいです。
67伝説の名無しさん:2008/08/21(木) 12:36:53
>>52の言う通り、結局はzilchの音楽はほとんどコアなhideファンにしか浸透してないんだよな。

そして>>62の言うように、扱い悪いせいでTELL MEやMISERYタイプの曲を好むビギナーにはウケが悪かったり知られてすらいなかったり・・・
68伝説の名無しさん:2008/08/21(木) 13:45:53
>>66
おお! 良かった! ね、名盤でしょ?
残念ながら、hideがちゃんとレコーディングに関わったのは1枚しかないんだよね…

>>67
そうそう。日本のポップス業界向けの音楽だけでhideの声(または曲)がいいだの悪いだの
言われてもなーって思うよ。zilchは本当に別格だから。

ところで、>>62にもあるけど、なんでこのCD、扱いが悪いの?
はっきり言って、hide BEST に勝るとも劣らないアルバムだと思うんだけど
69伝説の名無しさん:2008/08/21(木) 15:12:09
洋楽と邦楽の壁をなくす
って意味がわかりました!
すごいな〜。
もっと聞かれるべき名盤ですよね。コレは。
70伝説の名無しさん:2008/08/21(木) 19:18:17
zilch版DAMAGEも権利の問題で出せないらしいけど詳細わかる人いませんか?
71伝説の名無しさん:2008/08/21(木) 20:17:18
>>70
うわ。それ聞いてみたい!
ひろしは何か知っているハズ。
ここ見てないかな?w
72伝説の名無しさん:2008/08/22(金) 01:53:47
探しても見付からねーメチャクチャ欲しいorz
73伝説の名無しさん:2008/08/22(金) 02:31:38
>>72
3・2・1のこと?
あちこちで売ってるし、amazonやブコフで取り寄せられるけど?

zilchスレは回転遅いからあげときます
74伝説の名無しさん:2008/08/22(金) 08:44:30
>>70
大人の事情で出せないらしい。
誰がどこをアレンジしただとか明確に分からない為だとかなんとか。
hideもレイヴンも居ないからこれはお蔵入りかね…。
ミュでこの曲聴けたらしい。
75伝説の名無しさん:2008/08/22(金) 10:26:20
>>74
70じゃないけど、ありがと。
大人の事情か… orz orz orz
んなもん、関わった人みんなで平等に分ければいーじゃねーか! ><
76伝説の名無しさん:2008/08/22(金) 12:17:32
>>73
たぶん>>72はDAMAGEの事を言ってるのかもしれない。
でも実際321は普通にあるよね。
hideブロックに無いから見つかり難いのかな。
ただスカイジンとバスタダイズは結構レアな気がする。
77伝説の名無しさん:2008/08/23(土) 02:09:51
3.2.1は確か70万枚は売れたはず。

安いのはよく言えばライトユーザーでも買いやすいってことだぞ。
にわかでも100円ならいいやって買って抜け出せなくなったりするやつもいそうだし。
78伝説の名無しさん:2008/08/23(土) 03:52:18
ダメだ...DOUBTが日本語に聴こえてまうww
79伝説の名無しさん:2008/08/23(土) 03:55:04
ダメだ...POSEもだww
80伝説の名無しさん:2008/08/23(土) 11:06:16
確か、DOUBTとかPOSEとかは、メンバーの一人(レイのほうだっけ?)が
日本語でhideが歌ったやつを聞きながら、それに近い音になる英詞をつけたはず。
自分も最初は日本語っぽくてびっくりしたw
81伝説の名無しさん:2008/08/23(土) 15:43:04
しかもDRAINも入ってたからビクーリww
82伝説の名無しさん:2008/08/23(土) 16:04:13
FROZEN BUGもね!

いずれの曲もzilchバージョンの方が格段にヘヴィでカッコイイね。

つくづくDAMAGEが惜しい・・・
83伝説の名無しさん:2008/08/23(土) 17:11:50
DAMAGE聴いたことあるけど、あの曲順の中にDAMAGEが入る余地がない感じだから
外したの何となくわかる気もする。そのくらい曲順までもが素晴らしい。
入るとしたら3か6の後くらいしか思いつかないな。
84伝説の名無しさん:2008/08/23(土) 18:38:57
スカイジンもミミズゼロも出てる人豪華過ぎるだろ…
ラッパーもギタリストもDJもいる。もしhideが生きてたらあの中に肩を並べて日本語か英語かわからん歌を唄ってると思うと残念で仕方ない。
85伝説の名無しさん:2008/08/23(土) 23:30:24
>80
やっぱそういうことか!
アイデアが面白いよね。
86伝説の名無しさん:2008/08/24(日) 09:49:37
DAMAGE OH! COOL RAY
87伝説の名無しさん:2008/08/24(日) 14:15:01
DAMAGEまだ聴いたことない…

うう。聴きたい…
88伝説の名無しさん:2008/08/29(金) 12:32:19
zilchのDVDってありますか?
まだ売ってますか?
89伝説の名無しさん:2008/08/29(金) 14:51:32
>>88
ないよ。

99年に出たリミックスアルバムの初回盤にVHSが付いていたが、それなら割りと簡単に手に入るよ
90伝説の名無しさん:2008/08/29(金) 18:57:07
DAMEGEってDOUBT、POSEみたく
日本詩に聞こえるような英単語並べた感じなの?
91伝説の名無しさん:2008/08/30(土) 02:54:21
そう聞こえないこともないけど
DOUBT,POSEに比べたらソラミミはしてないね
チェケラーだけ聞こえた(笑

「明日こそはと生きてて迷惑かけたか」のとこなんか音符ひとつにつき
日本語なら一文字なのに英語だから一単語詰め込んでで滑舌が大変そう
92伝説の名無しさん:2008/08/30(土) 02:57:31
>>89
どうも!
VHSか。時代だねー。
PV見てるとかっこいいし、zilchの映像、絶対今でもイケると思うんだけど、
やっぱり権利の問題?とかあってDVD化とか難しいのかなあ

INAちゃん、ヒロシ、なんとかしてくれー!
93伝説の名無しさん:2008/09/03(水) 03:31:09
hide最近見ないね
94伝説の名無しさん:2008/09/03(水) 09:10:57
死んだよ昨日
95伝説の名無しさん:2008/09/03(水) 09:49:11
日本ではそこそこ売れてたけど世界で話題になってないよね。
亡くなったから物珍しさで買った奴もいるし。
hideのファンって盲目が多いからか。
96伝説の名無しさん:2008/09/03(水) 11:53:51
skyjinとかも悪くないよね。あれにhideが加わると思うと・・・・・・・・
97伝説の名無しさん:2008/09/05(金) 17:02:18
自分はアルバム出た当時に買いましたよ。10年ぐらい前だっけ?
hideが亡くなる少し前に本人に会って感激したの覚えてます。
俺も横須賀住みでサーベルタイガーの時使っていたアンプもらえる話
あったんだけど・・・今となっては後悔するばかり。
zilchは当時から今でも聞いてる好きなアルバムですね。
世間の評価がビジュアル系の枠からでなかったのが悲しい。
zilchは立派な洋楽ROCKだ!!
98伝説の名無しさん :2008/09/05(金) 17:06:15
poseのアレンジが面白い
99伝説の名無しさん:2008/09/05(金) 20:40:17
邦楽を洋楽にっていう洋楽上位の話ではなく
洋邦カンケーねーって話だと思うんだが。。。

洋楽ロックとか言ったら
hideが報われない。。。
100伝説の名無しさん:2008/09/06(土) 01:50:56
>>97
うわーそれは残念だったね…
でも、羨ましい!

アンプもらえる話あったって、音楽関係者さん?

>>99
zilchとスプレビ、両方で世界に出ていくことも考えてみたいだよね
ほんと、惜しいわ
101伝説の名無しさん:2008/09/06(土) 02:07:06
>>97
亡くなる少し前って帰国してから?…じゃないよな…そんな暇なさそうだったし
102伝説の名無しさん:2008/09/06(土) 04:48:39
レイとポールのインタビューが載ってるHPありましたよね?
ご存知の方いませんか?
もっかい読みて〜
103伝説の名無しさん:2008/09/06(土) 18:13:46
104伝説の名無しさん:2008/09/07(日) 00:12:52
>>103
この中のところどころを読んだ事あるわ。ソースこれだったのか。

>>102じゃないけどありがとう
105102:2008/09/07(日) 13:10:37
おぉぉありがとう。
ほんとにもったいない。hideのアホー!
ヂルチ初めて聞いたとき、ヒップホップが好きなやつ、四つ打ちが好きなやつ、ポップしか聞かないやつ、もちロックが好きなやつ、そんなもん関係ない。
すべての「音楽」が好きなやつにオススメできるアルバムだと思った。
もし、hideが生きてて二枚目、三枚目って出せてたら、邦楽、洋楽の壁だけじゃなく、ジャンルの壁も壊せてたと思う。
もっかい言うけどhideのアホー
106伝説の名無しさん:2008/09/07(日) 15:46:08
>>103
うわあ。今さらだけど、すごい人たちと交流あったんだよなー、hide。
hideは才能あるミュージシャンと国籍やジャンルに関係なく
いろいろ付き合って刺激を与え合っていた。本当に、惜しい。

hideに続く、技量があって人間としても懐の深い若手ミュージシャンが現れないのも、残念だ
107伝説の名無しさん:2008/09/07(日) 16:47:31
hideジャパン好きじゃなかったけ
きっとレイとの出会いは嬉しかったろうな
本当みんなが認める器の人だったな
108伝説の名無しさん:2008/09/09(火) 02:27:04
zilchはロックすぎる
かっこよすぎる
もっともっと新しい音を聞きたかった
109伝説の名無しさん:2008/09/09(火) 15:42:57
>>106
だってパブリックエネミーのCDも持ってたって聞いたよWWW
ゴリゴリのOld School Hip Hopだし。
ってかサイエンスのレコードとかってあるのかな…
DJしてるんだけど今度のイベントでhideをレコでかけたい!
110伝説の名無しさん:2008/09/10(水) 02:07:50
PSYENCEのリミックスのtune-upならアナログあるよ、持ってないけど。
ヂルチのバスタダイズもアナログあるよ。探してみては。
111伝説の名無しさん:2008/09/10(水) 05:50:33
zilchってライブやったことあったの?!
すげー見たかったぁぁぁあ!!
hide曲はスプレビよりzilchの方が好きなんだよな〜
112伝説の名無しさん:2008/09/10(水) 07:43:01
CYE'99とFW'01でライブやってるね
当然hide不在だけど
113伝説の名無しさん:2008/09/10(水) 10:04:59
ポールとレイが二人揃ったライブを見たのは
98年のhide seva C-AIDが最初で最後だ。しかもたった一曲。
俺もSpread Beaverよりzilchの方が圧倒的に好き。
曲やビジュアル何もかもが。
114伝説の名無しさん:2008/09/10(水) 12:13:36
>>110
バスタダイズは持ってるんですよ。321アナログで出ね〜かな。
tune-upアナログで出てるとは。
ありがとう。
一度CDJでzilchのエレキューかけた事あるんですけどみんなよくわかってないけどけっこう上がりましたWWW
耳の肥えたお客さんで良かったW
115伝説の名無しさん:2008/09/10(水) 13:54:22
>>111
私も10年前にzilch行ったよ。
hideさんいなくなって間もなかったような・・・98年かと・・・
その時ステージ右手にいたメンバーが
投げたピックが今でもあるよ。
「零」って書いてある。
116伝説の名無しさん:2008/09/10(水) 17:35:27
>>115
貴重なレポありがとう!
そっかhide不在か…3人でライブやったのかと思ってた
zilchアルバム1枚ってのが痛いなぁ〜
hideアルバムも少ないけど
もっといっぱい聞きたかった
117伝説の名無しさん:2008/09/11(木) 00:06:04
今zilch聞いてる

かっけぇぇぇぇぇぇぇえ!
118伝説の名無しさん:2008/09/16(火) 01:51:04
Psycheが一番好き
119伝説の名無しさん:2008/09/17(水) 12:27:05
全曲素晴らしい。アレンジ違いの曲とかあって非常に深い内容だと思う
120伝説の名無しさん:2008/09/18(木) 09:14:20
>>100
音楽関係者ではないですよ。
その頃学生でバイト先のCD屋の店長がhideと昔からの知り合いで(店長のバンドメンバーを
hideがサーベルタイガーに引き抜いたみたいで、因縁の仲?・・・と店長は言っていた。)
それでアンプいる?って
>>101
亡くなる少し前とは書きましたが実際会ってから亡くなるまでどのくらいの期間
だったか憶えてません。・・・でも数ヶ月ぐらいだったと
会ったのは上記の店長にhideが会いに来て会いました。
121伝説の名無しさん:2008/09/18(木) 09:42:57
本人に会って感激したのは覚えてるのに、いつ頃会ったのかは覚えてないの?
122伝説の名無しさん:2008/09/18(木) 10:01:21
Easy Jesusすげー好き。
元曲のsqueeze it!が好きだったのにアルバムに入ってなかったから、初めて聴いた時猛烈に感激した。
123伝説の名無しさん:2008/09/20(土) 10:19:21
>>121
さすがに10年ぐらい前のいつ頃ってのは覚えてないですよ。
会ったって記憶は印象強いから残るけど
124伝説の名無しさん:2008/09/20(土) 12:09:28
おまえら当然NINやマンソンくらい聴いたことあんだよな?
125伝説の名無しさん:2008/09/20(土) 13:37:41
zilchの99年8月zepptokyoでは
楽器壊しまくって客席に投げてたから拾ってきた
zilchの99年のライブが一番だったよ
126伝説の名無しさん:2008/09/25(木) 05:20:50
zilch好きならこれを聞け!的なお勧めアーティスト教えてください
マンソン、X関連以外で洋邦ジャンル問わず
127伝説の名無しさん:2008/09/25(木) 08:31:04
MINISTRYとNINE INCH NAILS
128伝説の名無しさん:2008/09/25(木) 21:19:06
ホワイトゾンビだろ
かなり似てる
129伝説の名無しさん:2008/09/26(金) 12:04:09
WHITE ZOMBIEはそう似てない気が…
130伝説の名無しさん:2008/09/26(金) 13:55:49
映画バイオハザードのコンピアルバムに
いくつかzilchっぽくて好きになった曲があった
131seraphicxrosary:2008/09/27(土) 14:07:50
ホワイトゾンビは個人ソロかな
132伝説の名無しさん:2008/09/27(土) 18:23:56
SlipKnoTは2ndまで。
3rdは駄作。
133伝説の名無しさん:2008/09/30(火) 23:42:09
よくわからん
134伝説の名無しさん:2008/10/01(水) 22:21:41
zilch初めて聴いた時はびっくりしたな〜。

えっ!ぇ!これhideなのw!?すげぇ!って

今も聴いてんだけどやっぱかっこよすぎだわ
135伝説の名無しさん:2008/10/02(木) 12:20:31
むしろ 素のhideって感じを受けたな私は。
自然体というか。裏hideとも感じなかった。
136伝説の名無しさん:2008/10/03(金) 13:57:15
確かに自分が1番やりたかった音楽って感じはするね
137伝説の名無しさん:2008/10/03(金) 16:41:27
hideの素はPSYCEな感じする
138伝説の名無しさん:2008/10/04(土) 23:29:12
あ?
139伝説の名無しさん:2008/10/04(土) 23:32:14
キュウカンバーの歌詞はエロい。
140伝説の名無しさん:2008/10/05(日) 03:46:49
リミックスのInside The Pervert Moundはエロさ増してる。
141伝説の名無しさん:2008/10/06(月) 14:49:18
女友達がElectric Cucumberの意味を教えてと言った。
自分で辞書で調べな、と言ったんだが
「ケチ!知ってるなら教えてくれてもいいじゃん」と言うので
直訳を教えてやった。しかし今度は訳の意味を教えてと。
今度は「女のナチュラルボーンオナニストが使うオモチャだ」と教えてやった。
当たってるよね?
口聞いてくれなくなったんだが (´・ω・`)
142伝説の名無しさん:2008/10/06(月) 16:24:32
hide知らないとびっくりするかもな
143伝説の名無しさん:2008/10/11(土) 21:22:57
Doubtのような路線が彼の根っこなのかね?

自身でも言ってたけど、
日本人しか表現できない歌謡曲→邦楽?→洋楽っている
遷移は十分武器になるって。
144伝説の名無しさん:2008/10/11(土) 23:18:10
「zilchみたいなのがhideにとって一番やりたい音楽だった」
というような物言いをよく目にするけど
hide自身は「一回やっとかなきゃいけない音楽」という言い方をする。
この言い方の違いはちょっとの違いで大きな違い。

数ある抽き出しの中から、日本では冷遇されがちな分野のものを
hideなりにぶちかましてやったというのがzilchなのであって、
それがhideの核だというような矮小な考えは持たない方がいいと思う。
重要視するべきは抽き出しの許容量で、zilchはあくまで一部の核でしかない。

ただその出来上がったものが余りに凄いということに異論はない。
145伝説の名無しさん:2008/10/15(水) 01:09:16
hide「引き出しをたくさん持っておこうね」


いろんなアイデアを持った人だよね。
hideってやっぱすげーわ。人として。
146伝説の名無しさん:2008/10/15(水) 17:45:49
企業家としてもすごいわ…無茶な企画通らすのがすごい。しかも楽しいし
147伝説の名無しさん:2008/10/15(水) 20:25:26
人望だね
148伝説の名無しさん:2008/10/19(日) 11:45:41
Xでの立ち位置も一層株上げてるね。
149伝説の名無しさん:2008/10/19(日) 12:29:15
PVって何げにiTUNESでDL購入できるね。
エレキューをipodで持ち歩けるのうれしい。
150伝説の名無しさん:2008/10/29(水) 01:50:27
>>145
今、部下や後輩にアドバイスする時、その言葉使わせてもらってますw
151伝説の名無しさん:2008/10/29(水) 02:03:40
hideの声がまた、いいんだわ
152伝説の名無しさん:2008/10/29(水) 04:54:03
150のこと知ってるかもしれない・・
153伝説の名無しさん:2008/11/06(木) 20:01:17
zilchのCDってレンタルしてるっけ?
154伝説の名無しさん:2008/11/11(火) 12:38:09
>>153
レンタルしているけど、置場は店により多種多様で面白い。
素直にhideのところにあれば良いが、
「た行」「ち」「し」「洋楽Z」とバラバラ
155伝説の名無しさん:2008/11/11(火) 19:15:01
2ndの方が好きな俺は少数派かな?
156伝説の名無しさん:2008/12/15(月) 08:58:24
BastrdEYESのビデオ映像をDVD化して、
1stと2ndをセットで販売して貰えないのだろうか?
発売日は3月21日とか
157伝説の名無しさん:2008/12/15(月) 17:03:36
了解
158伝説の名無しさん:2008/12/15(月) 19:35:35
zilch関係のはもうこれから出ることないんじゃね?
権利とかの問題で
159伝説の名無しさん:2008/12/16(火) 22:20:46
MOMO KAKIMOTOって誰?
160伝説の名無しさん:2008/12/25(木) 18:56:59
DAMAGEのzilchバージョン聴きたいなぁ
161伝説の名無しさん:2008/12/29(月) 14:35:25
>>159
ひざまづけ虫けら
って言ってる人だよ
162伝説の名無しさん:2009/01/07(水) 09:02:41
3 2 1 Happy new year
163伝説の名無しさん:2009/01/16(金) 22:57:38
あげ
164伝説の名無しさん:2009/01/17(土) 00:11:46
hideバのスペースモンキーは盛りあがったな
165伝説の名無しさん:2009/01/17(土) 12:45:04
全編通してhideのエイリアンのようなキャラクターのボーカルが良い。
超クール。
166伝説の名無しさん:2009/01/17(土) 20:23:27
hideの声はマジでいい!
よし。今日は321聴きながら寝ることに決めた
167伝説の名無しさん:2009/01/22(木) 09:26:42
>>164うん。キター!って思った。
168伝説の名無しさん:2009/01/22(木) 15:53:02
>>167
だよねvだよねV
169伝説の名無しさん:2009/01/28(水) 20:21:29
ここんとこずっと
Mr.Jones ばっか聴いてる最初のギャ〜オがスキだ
カッコイィよな〜
170伝説の名無しさん:2009/01/30(金) 20:23:34
>>169
やっぱイントロがいいねあれは
最高
171伝説の名無しさん:2009/02/19(木) 07:37:47
321ってちょっとハードな音なのに 恐ろしくポジティブ。
聴いてると前向きになれそう。
hideのメッセージなのか・・・hideらしいよね。
172伝説の名無しさん:2009/02/19(木) 23:26:20
http://www.avexnet.or.jp/zilch/buzz.htm
R: 「それはもう単純に“この三人でプレイしてるんだ”っていう喜びのせいだよ。
そりゃ俺たちだってサウンドを通じて“ファック・ザ・システム”なり何なりの
破滅的なメッセージを発したいと思うこともあるけど、
本人たちがこんなに楽しくやってるのにわざわざ苦しそうなふりをしようとしても
やっぱりそれは無理ってもんでさ(笑)。」
173伝説の名無しさん:2009/02/27(金) 08:05:56
昨日 321聴いたんだけど、本当にいいアルバムだな。
こんな素晴らしいアルバム もったいないよ
174伝説の名無しさん:2009/02/27(金) 22:23:57
再販すればいいのにねぇ
175伝説の名無しさん:2009/02/28(土) 01:00:29
リイシュー出てんじゃないの?店にはなかなか置いてないのかもしれないけど
注文・通販では一応新品買えるはず。
てか今となっては「hide」のコーナー(自体あんま無いかもしれんが)に
置いちゃった方がいいと思うんだよねぇ(いつもタ行にあった)。

今度のベストもそうだけどソロと余りにも区別されすぎてんのが
個人的にはなんか引っかかる。INAも言ってるようにやっぱり
3.2.1が3枚目でJa,zooが4枚目って感じでこっちも受け取ってるし。
詞はhideじゃないけど1曲投票するならzilchの曲がいいのにって人も居るだろうし。
176伝説の名無しさん:2009/03/08(日) 17:20:10
CDは無理でもitunes storeとかでも買えるな
177伝説の名無しさん:2009/03/20(金) 20:42:38
zilchの3rdマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
178伝説の名無しさん:2009/03/21(土) 05:07:14
探しても置いてない
179伝説の名無しさん:2009/03/21(土) 16:20:57
ブックオフで昨日350円で売ってた
180伝説の名無しさん:2009/03/24(火) 12:37:20
DAMAGE(zilch ver.)ね… ミュージアムで初めて聴いた時、
鳥肌立ちましたね…PSYENCE収録の方と交互に流れていたんだよね…
その場で、何度も何度も聴いて、脳内に叩き込んだよ…
大人の事情で世に出る事がないんだろうな…って思いながらね

world bestは要らないので、この1曲をどうにかして欲しい…
聴きたいファンは大勢いるだろうし、何よりも、世に、音楽シーン
に残すべき曲だと思います…
30代後半のオジンの独り言です…
181伝説の名無しさん:2009/03/24(火) 14:00:53
俺は電気胡瓜MIXバイマキシム(プロデシ)が聴きたい
権利関係で出せないんだろうけど
182伝説の名無しさん:2009/04/18(土) 13:42:48
321のwikiができてたな
183伝説の名無しさん:2009/04/18(土) 15:34:44
184伝説の名無しさん:2009/04/19(日) 01:22:11
「1996年には既に完成されていたが」っていきなり間違えてますがな
さすがWikipedia

まぁおれは修正してあげないけど
185伝説の名無しさん:2009/05/14(木) 01:19:17
エレキューのPVが96年1月30日に録られたんだっけか
で、他の曲は97年にレコーディングなんだよね
186伝説の名無しさん:2009/05/14(木) 01:42:20
あのPVやばすぎる
不気味でかっこいいし、ゾクゾクくる
187伝説の名無しさん:2009/05/16(土) 02:50:34
PVはたぶんPSYENCEレコであっち行ってる頃。
1.30じゃ音源出来てないよ、作業は始まってたけど。
ブックレットよく見るとわかるけど
96年はDOUBTとかの既存曲中心で
PSYCHEとかの新しい曲は97年、
半分以上97年の産物だわな。

185が変なこと言うから書いちゃったんだからね!
188伝説の名無しさん:2009/05/22(金) 22:48:31
アゲ
189伝説の名無しさん:2009/05/28(木) 21:15:26
DAMEGE
190伝説の名無しさん:2009/06/15(月) 12:36:40
HELLO HELLO HELLO GOODBYE
191伝説の名無しさん:2009/06/15(月) 19:10:59
稲田も結婚か。
192伝説の名無しさん:2009/06/15(月) 19:12:05
間違えた。

小野瀬も結婚か。
193伝説の名無しさん:2009/06/17(水) 10:16:16
Lily Hideko McVeighソロデビューまだー?
今ローティーン位?
194伝説の名無しさん:2009/06/19(金) 08:51:13
>>193
多分そぅだろうね
残念な容姿なら出てきて欲しくないけどね
195伝説の名無しさん:2009/06/23(火) 19:12:32
SKYJINメンバーのKOOL KEITHが来日するらしいよ。

http://www.contrarede.com/event/event_kk.html
196伝説の名無しさん:2009/06/24(水) 03:12:26
これリリィタソ?

http://74.125.153.132/search?q=cache:hM3D82OFXqgJ:www2b.abc.net.au/guestbookcentral/list.asp
%3Fnumtoview%3D%26GuestbookID%3D112%26start%3D%26sort%3D%26filter1%3D%26filter1val%3D%26filter2%3D%26filter2val%3D%26filter3%3D%26filter3val%3D%26view%3D%26advanced%3D%26Action%3D%26pagestart%3D340+lily+mcveigh
197伝説の名無しさん:2009/07/03(金) 08:57:09
0
zero

zilch
198伝説の名無しさん:2009/07/16(木) 12:53:19
zilchのTourマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
199伝説の名無しさん:2009/07/22(水) 01:17:44
まじでzilchのライブはみたかった
だって、bacteriaみたいな感じの雰囲気をライブでやるんだろ?
考えただけで、かっこよすぎて死んじゃうのに…
200伝説の名無しさん:2009/07/22(水) 01:26:16
カラオケに入ってなくね?
zicl歌いてー
201伝説の名無しさん:2009/07/22(水) 11:28:48
入ってないな
サイクとか超歌いたい
202伝説の名無しさん:2009/07/22(水) 20:57:18
入ってるよ!!!
203伝説の名無しさん:2009/07/22(水) 21:18:48
>>202
まじで?
毎回必死こいて探すけど見当たらん
204伝説の名無しさん:2009/07/23(木) 07:27:46
1stは相当昔から全曲配信されてるよ……。
まさか今時DAMなんて使ってるワケ?
205伝説の名無しさん:2009/07/23(木) 08:29:36
うそw
自分が行くカラオケ屋がDAMかどうかも知らない
206伝説の名無しさん:2009/08/13(木) 00:22:06

      零
 (・∀・)     ('・ω・)
  (∞ ) (゚∀゚) <(  )>
  _||_ 0U-U0 く⌒|_
207伝説の名無しさん:2009/08/13(木) 00:38:53
声かっけーなぁ…
酔いそうだ
208伝説の名無しさん:2009/08/13(木) 08:07:09
スペモンのリズムが好き
ドライブが楽しくなる!
209伝説の名無しさん:2009/08/13(木) 18:26:56
「日本の神奈川県横須賀市からいらっしゃいました松本秀人さんですー」つってんのってhide?
210伝説の名無しさん:2009/08/13(木) 20:23:39
ギター買ったから弾こうと思って、昔買った『3 2 1』のバンドスコア引っ張り出したら、
Whole-tone downとかHalf-tone downとかばっかw。


ELECTRIC CUCUMBER - Half Down / ♩=98

INSIDE THE PERVERT MOUND - Half Down / ♩=128

SOLD SOME ATTITUDE - ♩=103

SPACE MONKEY PUNKS FROM JAPAN - Half Down / ♩=177

SWAMPSNAKE - ♩=92

WHAT'S UP MR. JONES ? - Half Down / ♩=133

HEY MAN SO LONG - Half Down / ♩=86

PSYCHE - Whole tone Down / ♩=97

FUCTRACK#6 - Half Down / ♩=147

DOUBT - Half Down / ♩=174

POSE - Whole tone Down / ♩=144

EASY JESUS - Half Down / ♩=92


ロック式のギター買ったからチューニング変更めんどうなんだよなぁ。
PSYCHEかELECTRIC CUCUMBER弾ける様になりたいわ。
211伝説の名無しさん:2009/08/15(土) 14:37:05
お金の関係でプッシュ出来ないってんなら、もうファンから募金を募ってその金で世界に向けてプロモーションするとかしてくれないかなぁ。
3万ぐらいまでなら出しちゃうぜ?
212伝説の名無しさん:2009/08/17(月) 19:00:59
つ5マソ
213伝説の名無しさん:2009/08/19(水) 11:14:03
久々に321聴いたけど、Fuctrack#6→Doubt→Poseの流れはやっぱ神だな
この三曲ばっかリピートしてる。
214伝説の名無しさん:2009/08/19(水) 20:25:02
>>213の他にPSYCHE&EASY JESUS含めて5曲は鉄板!!

・・・なんて嘘です。全てネ申掛かってるから全部鉄板じゃね
215伝説の名無しさん:2009/08/19(水) 23:12:40
SWAMPSNAKEは捨て曲、だと思ってたけど、
弾いてみると結構良い曲。
216伝説の名無しさん:2009/08/19(水) 23:49:39
PSYCHEやばすぎるだろ
中毒だ最近こればっかり聴いてる
217伝説の名無しさん:2009/08/20(木) 00:41:36
PSYCHEやばいな
初めて聴いた時泣いた
218伝説の名無しさん:2009/08/20(木) 00:52:42
こんだけ捨て曲ないアルバムめずらしいわ。毎日聴いても飽きない
219伝説の名無しさん:2009/08/20(木) 01:30:18
それと比べてSKYJINの即効放置度は異常。
220伝説の名無しさん:2009/08/20(木) 02:16:20
ブックオフにSKYJINおいてあったけど結局買わなかったわ。hide不在じゃね…
221伝説の名無しさん:2009/08/20(木) 18:42:24
ZILCHはhideで始まってhideで終わったバンドだからな
222伝説の名無しさん:2009/08/20(木) 20:28:55
(σ゜ω゜)σ222ゲッツ!!
Poseサイコーだよ!!!
223伝説の名無しさん:2009/08/20(木) 20:32:34
POSEの最後なんていうてるかわからん
224伝説の名無しさん:2009/08/20(木) 20:38:58
HEY MAN SO LONG〜PSYCHEの流れが好きだな
あのバックにピアノのナレーションが静かに終わって…
225伝説の名無しさん:2009/08/20(木) 23:12:14
スカイジン、普通に好きだぞ?
けむりよーけーむりー♪
226伝説の名無しさん:2009/08/20(木) 23:25:26
>>224
ザー!!!!!
最高だよな
227伝説の名無しさん:2009/08/21(金) 00:23:29
>>225
Why do you have to go?
どうして行ってしまわなければならなかったの?
↑この日本語訳無感情朗読がウザい。

>>226
ザー!!!!ってどこ?
出出しのサーイクのトコのバッキングのパワーコードの事?
ラジカセで聴くとそんなノイズに聴こえるのかな?
228伝説の名無しさん:2009/08/21(金) 12:35:21
    | >>223                \
    |  ('A`)   ホットッペッパ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ ピップペッパッピ♪/


    |                    \
    | : (ノ'A`)>:  ペッパッペッパ
   / ̄: ( ヘヘ:: ̄  ピップペッポッピ♪/
229伝説の名無しさん:2009/08/21(金) 13:30:08
なんちゃらかんちゃら〜〜東京
のラップぽい所もhide?
230伝説の名無しさん:2009/08/21(金) 19:34:45
>>227
けんかうってやがる?
231伝説の名無しさん:2009/08/21(金) 22:07:58
>>230
芍薬さんですかw?
232伝説の名無しさん:2009/08/21(金) 22:23:54
>>231
LETTER TO A FRIENDの朗読はMOMO KAKIMOTOって人だよ?
ELECTRIC CUCUMBERと同じ。
233伝説の名無しさん:2009/08/28(金) 02:35:04
スワンプスネイクの元曲やってるバンドってなんての?
234伝説の名無しさん:2009/08/28(金) 23:36:28
235伝説の名無しさん:2009/08/29(土) 19:40:10
>>234
おお・・・これが原曲か
hide・・・派手に変えてるな原型とどめないほどwwww
236伝説の名無しさん:2009/08/29(土) 20:42:01
hide色に染まっちゃってるなw
237伝説の名無しさん:2009/09/02(水) 09:01:32
>>209
そう。

>>210
Xもソロも基本Half down、たまにdrop Dだよ。
238伝説の名無しさん:2009/09/02(水) 12:10:17
>>209->>237
hideなんだ!
なんかいつもの喋り声と違う感じだね
239伝説の名無しさん:2009/09/04(金) 02:39:39
知りもしないくせに
240伝説の名無しさん:2009/09/04(金) 02:55:29
>>239
241伝説の名無しさん:2009/10/11(日) 20:34:37
うちゅー猿に電動胡瓜を持たせちゃえ♪
242伝説の名無しさん:2009/10/12(月) 20:55:22
何回聴いてもほんと飽きない。もっと聴きたかったよー
243伝説の名無しさん:2009/10/12(月) 21:14:21
>>216
昨日youtubeで初めて聴いた・・・今ネットでCD注文した
やばいよこれすごくいい
244伝説の名無しさん:2009/10/13(火) 11:27:02
yes
245伝説の名無しさん:2009/10/13(火) 22:10:43
自分も最近hideを知って聴いてみた
古いとかそんなのまったく感じない
彼らの感性は現代も生き続けてるね。
246伝説の名無しさん:2009/10/14(水) 00:50:56
むしろもっと先を行ってるよね。もしライブやってたらどんなだったのかすごい気になる
247伝説の名無しさん:2009/10/14(水) 01:06:17
ゾクゾクする
248伝説の名無しさん:2009/10/14(水) 07:04:27
風邪だよ。
249伝説の名無しさん:2009/10/14(水) 10:40:58
声にすごい魅力がある
250伝説の名無しさん:2009/10/14(水) 14:05:22
90年代にありがちだった音だろ
251伝説の名無しさん:2009/10/14(水) 20:04:04
ロックン・ロールやポピュラー音楽のミュージシャンは勘違いをしている。
クラシックやジャズのミュージシャンのように楽器に向かっていると思い込んでいるが、これはポップ・カルチャーだということを理解しておかなくてはいけない。
だから、プロの演奏家に要求されるような条件などはないんだ。
プロの演奏家にまず求められるのは、楽譜が読めて書けることだ。
そこには大きな差があるよ!(笑)
彼らは楽器の演奏方法を実際に学んでいる。
だが、私達がやっているのは楽しいからで、本当にシリアスになったりはしない。
その割りには、私達はかなり上手いよ。
だが、ジュリアード音楽院のような学校で勉強し、音楽理論を理解している人々の尺度で言えば、私達は演奏家ではない。



適切な時期に適切な場所にいること、そして、他の人達より少しだけ先を行ってること、それが重要なんだ。
シュトックハウゼン(ドイツの作曲家)の電子音楽は、先に進み過ぎているから、今の人達は、ただの不快な不協和の電子音としか受け止めないし、理解出来ない。
知識階級は理解しているが、人数が足りない。
だから、ポピュラー・ミュージックにはならないんだ。
大衆に理解されないこともあるし、希釈されたものしか受け入れられない場合もある。
例えば、大衆はまだシェイクスピアを理解していないよ。
皆、シェイクスピアのことは何となく知っているだけだ。
それでも構わないのさ。



ジーン・シモンズ
252伝説の名無しさん:2009/10/15(木) 00:13:46
故hideさんと交流の貴志真由子さんが死去
253伝説の名無しさん:2009/10/16(金) 03:17:21
>>252
止めれ
254伝説の名無しさん:2009/10/25(日) 20:56:04
>>251
ジーン・シモンズの言葉好きだな。
この世に完全にオリジナルなものはない。
ビートルズの前にはチャックベリーがいて、
チャックベリーの前にも誰かがいたんだ、とか、
タバコの代わりに乳首を吸い、アルコールの代わりにラヴ・ジュースを飲むとか。
255伝説の名無しさん:2009/10/25(日) 22:55:48
ぶふふw
いいな
256伝説の名無しさん:2009/10/28(水) 16:26:52
【画像あり】「同級生の女の子に頼んでみた」中学生ハメ撮りAVが流出 ★14
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256707678/



96923828124999
257伝説の名無しさん:2009/10/28(水) 19:01:12
ぢるち復活すんの?
生でPSYCHE聴けたら、死んでもいい。でも一生聴けないや
258伝説の名無しさん:2009/10/28(水) 19:05:10
hideの未発表映像がリリース!
http://newsmedia.totalh.com/entertainment/
259伝説の名無しさん:2009/11/14(土) 09:14:11
あのエレキューの猿(チンパン?)は
まだ存命なのかな?
生きてりゃ相当な爺さまだなw
260伝説の名無しさん:2009/11/14(土) 10:10:27

ハマってhide好きだよね
261伝説の名無しさん:2009/11/14(土) 16:51:47
チンパンは生きてるんじゃない?人間と同じ位長生きしそうだし
262伝説の名無しさん:2009/11/14(土) 18:19:25
263伝説の名無しさん:2009/11/24(火) 19:23:30
>>259
あれってオスなの?
264伝説の名無しさん:2009/12/13(日) 10:38:33
o(^^o) Happy birthday (o^^)o
265伝説の名無しさん:2009/12/18(金) 16:10:48
MLJでINAがかけてくれたのってダメージだっけ?
266伝説の名無しさん:2009/12/19(土) 23:53:50
zilch聞いてるとhide死んだの残念でならない
いまだに・・・
267伝説の名無しさん:2009/12/20(日) 03:19:33
何回聴いてもほんと飽きないよね。今の歌よりも全然聴ける
268伝説の名無しさん:2010/01/08(金) 01:11:18
 ┏━┳━┳┳━┓
 ┣━┃┃┃┃┃┃
 ┃━┫┃┃┃┃┃
 ┗━┻━┻┻━┛
HAPPY NEW YEAR !!!
      
.  (・∀・) 零 (´゚∀゚)
.   (∞(。・ω・。)  )>
.   _||_0U-U0く⌒|_
     ( zilch )
269伝説の名無しさん:2010/01/08(金) 23:53:53
レイはそんなに可愛くない><;
270伝説の名無しさん:2010/01/13(水) 01:25:09

HEY! HEY! Good morning ZEDHEADS

     (Θ_Θ) 零 (゚д゚)
.      (∞(б_б)  )>
.      _||_0U-U0|⌒|_
        ( zilch )
271伝説の名無しさん:2010/01/13(水) 01:26:27
ここで一曲
「Space Monkey Punks From Japan」
272伝説の名無しさん:2010/02/15(月) 23:35:02
つづいての曲は「SWAMPSNAKE」
273伝説の名無しさん:2010/03/03(水) 03:38:45
はい三曲目は「WHAT'S UP MR.JONES?」
274伝説の名無しさん:2010/03/21(日) 00:00:01
更に続いての曲は「HEY MAN SO LONG」
275伝説の名無しさん:2010/03/25(木) 07:29:11
ヒデがあまり関与していないからか、スカイジンが全く触れられてないな 
276伝説の名無しさん:2010/04/14(水) 14:18:09
5月3日のイベントはダメージのヂルチVerが聴けるという
小さな可能性に掛けてチケット取りましたよ!
277伝説の名無しさん:2010/04/15(木) 11:47:13
12年ぶりぐらいに聞いたんだけどやっぱスゴイな
FUCTRACK#6なんか聞いてると脳味噌溶け出しそうになるわ
278ほた:2010/04/15(木) 13:47:56
hideが生前やってたHPはどこでみれるの?
279伝説の名無しさん:2010/04/15(木) 22:34:29
ぐぐれか(ry

3日行くぞー!
ヂルチ関連あるかなあ?
280伝説の名無しさん:2010/04/16(金) 03:31:10
5月3日のは、DAMAGEのヂルチバ-ジョンは流してくれるはずですよね?!
惜しくも音源化に出来ない幻の曲。

大人の事情が雪解けて音源化されないかなー
281伝説の名無しさん:2010/05/19(水) 20:26:41
ここで一曲
「SOLD SOME ATTITUDE」
282伝説の名無しさん:2010/05/24(月) 10:25:15
久しぶりにart of lifeを聞いたんだが、音が優しすぎて全俺が泣いた
クラシックなyosikiと比べちゃダメなのは分かってるが、個人的に今はzilchがしっくりしてる
283伝説の名無しさん:2010/05/31(月) 20:59:55
98年当時(実際のRECは96〜97年?)のzilchは時代を先行し過ぎていたけど
ようやく現在になって、zilch(Ja,Zoo含)の曲に時代が追いついた感があると思う
284伝説の名無しさん:2010/05/31(月) 22:47:23
え、そうなんだ。自分は前からちょっと古い感じはする
97年に聞けたらベストだったかな
285伝説の名無しさん:2010/06/01(火) 02:46:10
俺、平成生まれの糞厨房だけど新しく感じるよ。
今こんな曲つくれるような人間がいないからってのもあるんだろうけどね。
286伝説の名無しさん:2010/06/02(水) 20:49:02
洋楽が偉くて邦楽恥ずかしいとかマイナー志向が通でメジャー好きがミーハーみたいな風潮を少し感じ「バカじゃねーの?」と思ってた俺には神だわこのお方。
287伝説の名無しさん:2010/06/03(木) 12:39:45
デジタル音が普通に歌謡曲でも使われてる現在にあっては
ヂルチの音はもう多少古臭さは感じるよね

そればっかりはもう仕方ない
288伝説の名無しさん:2010/06/04(金) 00:30:50
X Japan - Scars [ The Last Live ]
ttp://www.youtube.com/watch?v=beJQ3IbXUfs&feature=related

Muse - Map of The Problematique
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZyLx0qc_gKc&feature=related

hideの作曲編曲センス10年は早かったと思う
1996年、1997年時点で最近の似たジャンルの曲と遜色無い
音的にどっちが新しいかって?言われたら解らないと思う
ファンの贔屓目無しでも
289伝説の名無しさん:2010/06/04(金) 13:35:33
いかにも90年代って音じゃん。年代相応だよ。
逆にMuseが時代錯誤な事してるバンドってなだけで。
最新作でデペッシュモード取り入れたりしてたよな。
290伝説の名無しさん:2010/06/04(金) 14:18:36
古くも新しくもなんとも感じないけど
アルバム中の6割が同じ曲に聞こえた。
いかにもデジタル!みたいので斬新にしたかったのかもしれないけどちょっと残念。
でもそれ以外のは曲自体はすごく好きだった。HIDEの声ともあってて
というかHIDEをボーカリストとしてちゃんと感じたのはzilchからだったのに惜しかった。
291伝説の名無しさん:2010/06/04(金) 19:27:46
Marilyn Mansonの98年のアルバムがいわゆるデジロック寄りの音で、
zilchに近いと思った。
リリース年は同じだけどzilchはもっと前に出来上がってたんだよな…。
292伝説の名無しさん:2010/06/04(金) 20:18:23
大体その辺りがこの手の音の最盛期だしな。
マンソンも丁度それに乗っかった頃だな。
293伝説の名無しさん:2010/06/05(土) 20:43:14
Hide/Zilch Easy Jesus Album ver.
ttp://www.youtube.com/watch?v=Dso_fmCQ5GU

これの元曲がSqueeze IT!!(Beauty&StupidのC/W 1996年)で
バッキングのギターが最初から最後までワンコードで、同じリフを延々と弾いているだけ。
ギター始めて5分とかからないで弾ける世界一簡単な曲だけど、
hideのヴォーカル(メロディセンス)とアレンジ(ベース、ドラム、の細かい遊びとアンサンブル)で、
シンプルなのにそれに気づかないロックな曲に仕上がってる。

ギター巧い、下手とかくだらない次元の事したり顔で言ってる人に、
これほどシンプルで聴き飽きないセンスある曲を一人で作れる、
表現者と呼べるアーティストいるの?と聞きたい

>>289
俺が言ってるのは作曲編曲センスの話で、
その例に出したMUSEもワンコードで同じリフを延々と弾いているけどかっこいい。
hideの魅力は最新のデジタル音源やミックスで、音が新しい、古いとかだけじゃないよね?って話。
294伝説の名無しさん:2010/06/05(土) 21:24:22
>>290
アイデアを少なくしていったとか、意識的にギターを下げて言ったとインタビューでみた。
パンクロックをやりたかったみたいだしXやhideソロを期待してると
同じに聴こえるのもしかたない気がする

>>291 >>292
これとかどうしてもDoubtに聴こえてしまう
Marilyn Manson - Irresponsible Hate Anthem - live
ttp://www.youtube.com/watch?v=XMwOX4ZCaTI

Hide- Doubt '94 PV
ttp://www.youtube.com/watch?v=G6BBPxI6Seg&feature=related

よくhideがギター下手とかいうけど
できるのとあえてやらないのは違うと思う。
時代的にギターをピロピロすんのがダサくなっていた。
それを見て下手とか言われるのが一番ムカツク。
295伝説の名無しさん:2010/06/05(土) 21:30:45
>できるのとあえてやらないのは違うと思う。
日本語間違えた。
できないのと、あえてやらないのは違うと思う。

ttp://www.youtube.com/watch?v=dAO9rBKevLA&feature=related
こういう毛色の違う泣きのギターもできるし
ギタリストとしても引き出しすごい広いと思う。
296伝説の名無しさん:2010/06/05(土) 22:03:30
>>291
ロックとデジタルと組み合わせ自体、
出来上がった年でもどのみちさして早い方じゃないぞ
海外でも日本でも
297伝説の名無しさん:2010/06/05(土) 22:09:02
>>294
ギターうまいとか下手って何をもって言うかむずかしいよね。
技術的なこと言えばそりゃあ上には上がいるし、学生とかでも同じ技術持ってる人はいるだろうけど
技術的にうまいだけではプロとしてやっていけないし、
だったらそれこそ巧いスタジオミュージシャンでいいだろって感じだし。
表現者としてアーティストとしての上手さ・魅力があるから素敵なんだよね。
298伝説の名無しさん:2010/06/06(日) 00:51:34
アーティストってのは単に「弾ける人」でなくて
「奏でる人」で「聞かせる人」だと思う。
299伝説の名無しさん:2010/06/06(日) 01:13:20
>>296
音どころか英語で歌うってのも三年ぐらい遅れてたよね
当時はMAD CAPSULEやBALZAC、その次の世代のバンドで溢れかえってた
Xにもhideにも興味なかったけど、そこに乗っかってきたときには失笑した
ただ、知名度と金があるもんだから、PVもいいの作れちゃうしと・・・
まあそういうことも含めて実力だし、すごいといえばすごいなと
300伝説の名無しさん:2010/06/06(日) 01:22:55
>>299
英語で歌うの自体はそれこそ何十年も前からあるよ?
301伝説の名無しさん:2010/06/06(日) 03:33:02
ここで一曲。
「FUCTRACK#6」
302伝説の名無しさん:2010/06/06(日) 13:40:57
299の視野の狭さに失笑
303伝説の名無しさん:2010/06/06(日) 16:56:30
299はちと知識足りない感じ
Zilchは95年には完成してたし
まっどやばるざくがやってたデジタルハドコアアプローチと
hideのインダストリアルサイドのアプローチは大分違うから
304伝説の名無しさん:2010/06/06(日) 23:02:09
ブライアン・イーノ特別インタビュー - 海外カルチャー / 海外旅行 - Time Out Tokyo
http://www.timeout.jp/ja/travel/feature/138

私の考えでは、もはや音楽に歴史というものはないと思う。
つまり、すべてが現在に属している。
これはデジタル化がもたらした結果のひとつで、すべての人がすべてを所有できるようになった。
レコードのコレクションを蓄えたり、大事に保管しなくてもよくなった。
私の娘たちはそれぞれ 50,000枚のアルバムを持っている。
ドゥーワップから始まった全てのポップミュージック期のアルバムだ。
それでも、彼女たちは何が現在のもので何が昔のものなのかよく知らないんだ。
例えば、数日前の夜、彼女たちがプログレッシブ・ロックか何かを聞いていて、
私が「おや、これが出たときは皆すごくつまらないといっていたことを思い出したよ」と言うと、
彼女は「え?じゃあこれって古いの?」と言ったんだ(笑)。
彼女やあの世代の多くの人にとっては、すべてが現在に属していて、“リバイバル”というのは同じ意味ではないんだ。
305伝説の名無しさん:2010/06/07(月) 06:01:37
マッドのデジタルハードコア化は後期からで、
中期はどちらかと言うとインダストリアル寄りだった
306伝説の名無しさん:2010/06/07(月) 08:00:14
hideは日本語とロックって相性がいいと言ってたからhide名義のソロ歌詞にも諺や四字熟語を多用していた。

だからジルチで全部英語なのは時流に乗っかっただけだろという意見は確かにhideに興味が無かったからそう見えるんだけだろうよ。
極端な話興味がない・持とうとしない人はどうとだって言える。
307伝説の名無しさん:2010/06/07(月) 13:42:55
Zilchで全編英詞だったのは海外進出用だったからだよね
時流とか何言ってんの?虫けらなの?てカンジ
308伝説の名無しさん:2010/06/07(月) 14:28:45
ひざまづけ虫けら!
309伝説の名無しさん:2010/06/07(月) 20:10:44
腹減った
310伝説の名無しさん:2010/06/07(月) 22:18:55
>>299
別に流行りに乗って英語でやってたわけじゃないだろ
海外でやるには必然的に英語になるだろうし
311伝説の名無しさん:2010/06/07(月) 22:52:13
当時は小室全盛期で、それはそれでいいんだけど流行の音楽とは別物の、チャートに足りないヘビィな音楽が流行って欲しいとインタビューで言ってた。
MAD CAPSULE MARKETSとかミュージックステーションに出て欲しいとか。インタビューや事ある毎に応援してたし。
けっして小室を否定しているわけではなく”足りないもの”というニュアンスで言ってたのがかっこよかった。
テレビにでたらロックじゃないとか、何でも誰でも否定する事がロック、みたいなのがまだあった時期で逆に衝撃だった。
絶対メジャーなジャンルになる音楽ではないし今現在もそうだけどhideだったらできたかもしれない。
zilchでチャートがひっくり返るのが見たかった

-----ジルチ誕生のきっかけから教えて欲しいんですよ。最初にどういうことで知り合って、どんな経緯でジルチ結成に至ったんですか?

レイ:実は俺は95年に一度、日本に来ているんだ。その目的はオブリヴィオン・ダストのメンバーにhideを紹介されて、それが彼との初対面だったな。それでまぁhideといろいろ話をしてみたら、すけえ面白いヤツでね。
当然、音楽のことについて話は盛り上がったんだけど、パンクやテクノ、インダストリアルとか、お互いに好きなものが似ていたのさ。とにかく共通点がすごく見つかって、すぐに”そういうアルバムを一緒に作ろうぜ”って話になったわけだ。
hideの方もその時に具体的なコンセプトを持ち出してきて、例えば英語で歌ってみるとかさ。それは”英語圏のバンドに影響されたからやっぱり英語で歌うんだ”っていう安易な考えからではなかったんだ。
日本を中心に活動しているhideが英語で歌うことによって、邦楽と呼ばれるロックの評価を変えたい、シーンの流れを変えたいというしっかりした目的を持っていた。もちろんチャレンジって部分もあったと思う。
新しいことをやってみたい、このジルチという新しいバンドを海外でも試してみたいっていう。
312伝説の名無しさん:2010/06/07(月) 23:03:20
OBLIVION DUST - YOU (PV)
ttp://www.youtube.com/watch?v=8rnzuhCs9vE

プロデューサーがRay McVEIGH(Zilch)だし
こういう解りやすいギターが爆音で鳴ってるパンクロック的なのを
zilchでやりたかったんでは?と勝手に妄想してる
KAZをギターヒーローだとべた惚れしてSBにも入れてたし。
KAZとかSATUGAIせよ?とかVAMPSとか最近の事はよくわからないけど売れてるんでしょ?
KAZを見出して引っ張りだしたhideのセンスはやっぱり10年ははやかったと思う
LUNA SEAにしろGLAYにしろかっこいいものを見つけて引っ張り出すセンスはすごい。

【OBLIVION DUST】

1996年結成
KEN(Vo),KAZ(Gu)、TAKA(Dr. ex-ADDICT OF THE TRIP MINDS)、DEREK FORVES(Ba. ex-Simple Minds)と
プロデューサーにRay McVEIGH(現Zilch)を迎え5人でデモテープ制作、都内のクラブでライヴ活動開始
US西海岸ツアー、PRODIGYのオープニングアクトやSUMMER SONICに出演など
枠のない活動で今後が期待されていたが、2001年6月30日に解散を発表
2001年9月に最後のライヴを赤坂BLITZで行う。
313伝説の名無しさん:2010/06/07(月) 23:51:55
>>297
hideが気の毒だと思うのは33年の濃い短い人生で全てが揃いすぎてた。
知らない人は
パフォーマンスでギターのテクニックよりも派手好きのイロモノだろうとか、
ルックスでビジュアル系のかっこだけの奴だろとか、
死んだ事で神格化されてる、とか言われてるけど
ソロでは作詞作曲編曲、ギター、ベース演奏まで自分でやるマルチなシンガーソングライターの才能もすごかったし、
ファッションや独自の世界観、パフォーマンス、ユーモアのセンス、人間的魅力、
Xでのギタリストの才能(ギター下手だって言ってもXのギタリストで、どれだけフォロワーのギター小僧を増やした事か)
hideを知ると他のアーティストが物足りなくなってしまう。
これほど自分の世界を持ってて引き込めるアーティストはいないと思う。
X、ソロアルバムツアー、zilchなどなど全部違うアーティストに見えるもの。

よく聴きもしないでアンチしてる人は、
自分の歳でどれだけの事を成し遂げられてるか、hideの33年の人生と比べて見ろって言いたい。貶てる自分が恥ずかしくなるから。
314伝説の名無しさん:2010/06/08(火) 08:34:37
まぁ俺が最初にhideに度肝を抜かれたのは
テレビにXで出てたとき、普通ギタリストってカッコ付けて走ったりするじゃん
その時hideはギター弾きながらアホの坂田歩きしたんだよ
yoshikiもドラム叩きながら笑って見てたのをよく覚えてる
315伝説の名無しさん:2010/06/10(木) 01:38:56
アホの坂田歩きだったんだあれw
316伝説の名無しさん:2010/06/21(月) 14:07:19
what's up mr.お前ら
317伝説の名無しさん:2010/06/21(月) 15:01:39
コッコってブレイクする前ヒデがあちこちで勧めてたよね。
トシのメイドインヘブンのSingleバージョンでは
ヒデがXスタイルでギターソロ弾いててなんか嬉しい。
318伝説の名無しさん:2010/06/21(月) 18:39:53
hideがブレイクする前ってこと?
coccoは既に名前売れてたからそうだよね?
319伝説の名無しさん:2010/06/21(月) 19:29:42
>>318
コッコがブレイクする前だよ。
97年にヒデがサイエンス出した少し後くらい。
ロック雑誌の記者がヒデに勧められたって誌面で紹介したりしてたよ。
後にバカ売れしたの見てセンスが先行ってるんだなーと思った記憶が。
320伝説の名無しさん:2010/06/22(火) 10:50:36
>>319
その頃既に売れてたけど・・・
321伝説の名無しさん:2010/06/22(火) 18:43:41
Coccoのカウントダウンを聞いて云々みたいな記事だっけ?
322伝説の名無しさん:2010/06/22(火) 21:39:21
強く儚い者達が出る前だったけど。
それより前から売れてたんだ。
323伝説の名無しさん:2010/07/13(火) 13:53:14
久しぶりにマンソン昔のから聞いてるんだけど
The Nobodies のSome children died the other day からのくだりなんか
声も歌い方も曲もhideにしか聞こえないわ
似たもの同士でウマが合ったんだろうね
個人的にはクスリやらずに作ってたhideの才能のが上だけどマンソンも相当カッコイイ
324伝説の名無しさん:2010/07/15(木) 00:57:43
クスリを乗りこなすのも才能のウチだろ。
化粧の仕方も美人のウチなのと同様。
325伝説の名無しさん:2010/07/17(土) 14:00:17
>>318 ブレイクする前
>>320 売れてないけど
hideはメジャーデビュー前のブレイクする前から応援してた
2nd強く強く儚い者たちのタイアップでオリコンチャート最高18位で36万枚を売り上げ売れ始めた
http://ja.wikipedia.org/wiki/Cocco
1996年11月21日、「Cocko」の名義でインディーズ・デビュー。
1997年3月21日、シングル「カウントダウン」でメジャーデビュー。現在の「Cocco」に改名。
1st 1997年3月21日 カウントダウン
2nd 1997年11月21日 強く儚い者たち
強く儚い者たち 日本航空「JALハワイ・キャンペーン」CMソング
326伝説の名無しさん:2010/07/17(土) 14:02:35
>>317 >>319 >>321 これでしょ
ttp://web.archive.org/web/19991001233851/www3.live.co.jp/hide/97psyence/special/397.html

Cocco
97/3/01 17:52:13

本日、衝撃受ける。何年ぶりでしょう?1か月程前からずーっと気になっていた女性シンガーがいました。
もう頭の中で彼女の歌がずっと鳴り続けている。「撃ちころされたいの?、、、、、」
「灰になった私を抱きしめて........」なにげなくなんのまえぶれもなく、
耳にしたその詩の断片が頭からはなれず、たった1度だけ聞いたその2、3曲の歌が僕の中でゴチャゴチャになり、
なかばノイローゼぎみになっていました。もう会う人会う人に、そのうろ憶えの名前だかバンド名だかもわからない『コッコ』という音楽について尋ねまくりました。
ある事情でしばらく外界との接触が不可能になっていた私が(これについては、また改めてお話しします。)約1か月ぶりに全ての記憶の断片を繋ぐことができました。
『Cocco』とかかれたCDには、1人の女の子がじっとこちらを見据えていました。やっとの思いで聞くことのできた、そのカウントダウンというmaxi single,
最初にかけた、時点では「そうそう!これこれ!これを探してたんだよ!」とハシャぐ事しばし、、、しかし2度3度と聞いて行くうちにやっとつながったはずの記憶の断片達が、
たった1か月ほど前のま新しいはずの記憶が過去のもっとずっと古いそれ達(コドモのころや、もっと昔の物、培ってきた音楽の知識など)とあたりまえの様に交わって浸食し始めている事に恐怖をおぼえる。
327伝説の名無しさん:2010/07/17(土) 14:05:11
メジャーデビュー前の1st発売前に
これいいから聴いてみろって薦めてるじゃん
買ってねって
ttp://web.archive.org/web/19991001233851/www3.live.co.jp/hide/97psyence/special/397.html

どういう事かっていうと、たとえば僕の中ではパンクやKISSやzeppelinなどという過去聞いてきたものっていうのはその時代、時代で聞いてきて、その記憶や知識っていうのはその当時自分に起こったことや思い出と一緒の戸棚に入っていて、
事あるごとに出し入れされる音楽は、それとともにそのときの心象風景なんてものも一緒くっつけてくるわけですが、coccoは僕のその記憶の配列を無視して新しいところも古いところも関係なく、
すりこんできて、あわせて、無いはずの記憶や見たことのあるはずもない景色までも、造り出そうとしているのです。自分にとってのいい音楽や好きな音楽との出会いっていうのは、理屈ではないけれど、
その瞬間に自分の中に必然や運命って言ってもいいような物を作り出す自分では把握できないマニュアルらしきものが人それぞれの(価値や経験もあるかもしれない)中で、作用することが至極の悦びだと思うし、
そういうパズルの最後の1個が埋る感じを得るために、僕はレコード買ったり音楽創ったり、するわけで、今回の出会いもそんなうちのひとつだと思っていたのが、聞けば、聞くほど、恐怖をともなうのです。
無いはずの記憶に涙してしまったり、女の子の生理すら感じてしまえるような気もするのです。もうトータルリコールの世界です。だっら聞かなきゃいいじゃん、、という声が聞こえてきそうですが、違うのです。犯されたいのです。
まだCDをもらってきて1日目なのでこれから、どう化学変化するかわからないし、私自身、パニックなのです。とりあえず、3/21maxi single「カウントダウン」/Cocco 発売です。 
興味のある方は聞いてみてください。..................「今、女の子のパワーがスゴイ!」なんて言われる昨今、そんなセリフを鼻で笑っていた、松本.........これには、まいりました。
328伝説の名無しさん:2010/07/17(土) 14:13:12
>>296 >>299
インダストリアルが日本で知られる前、91年ごろだったかな?のXファンクラブ会報とか、
雑誌インタビューとかでナインインチネイルズを推してた。

XでLOVE REPLICA(91年7月発売)とか、
ルナシーのJ&INORANと組んだ打ち込みユニット
MxAxSxSでのFROZEN BUG’93とか、
早い段階からサンプリングや打ち込みに取り組んでた。
93,4年の1stソロアルバムからはXの打ち込みエンジニアと
本格的にチーム組んで打ち込みガンガン取り入れてたし。
今でこそ当たり前のハードディスクレコーディングを、
90年代中盤頃すでに始めてたのは、
日本でhideくらいじゃないか?
2ndのLASSIE (demo master version)これとか打ち込みと、
自宅でハードディスクレコーディングしたのをそのまま収録してる

パソコン、インターネットが一般的じゃない時代にブログ持ってたり
とにかく何でも先進的だった。
ZEPPETの柳田、ZIGGYのJOEのドラムと、打ち込みのドラムを混ぜたり
hideがサイボーグロックって言われてる事をMADがそのスタイルを確立する前からやってた
329伝説の名無しさん:2010/07/17(土) 14:14:54
>>305 これですね
THE_MAD_CAPSULE_MARKETS
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/THE_MAD_CAPSULE_MARKETS
結成当初はザ・スターリンBOOWYなどの影響を感じさせるパンク色が強かったが、
元々YMOをフェイバリットに挙げたりとパンクでは括れない幅広い音楽性を持った彼らは、
サンプラーやシーケンサーを用いた楽曲制作にも早くから手をつけていた。
近年の作品で度々聞かれる
「シンセサイザーやサンプラーで作成されたフレーズを生演奏と完全に同期する」スタイル
が確立されたのは、ISHIG∀KI脱退後発表されたシングル「SYSTEMATIC.」からである。

「SYSTEMATIC.」(1997年)

>>299
乗っていったってどうしてもパクリにしたいんだな
シンパシーを感じてたのとパクリは違うだろ
1stソロアルバム(94年2月発売)の最後、SPECIAL THANKS見ろよ
MADを応援してたから

94年 HIDE YOUR FACE

SPECIAL THANKS
LADIES ROOM,ZI:KILL,LNNA SEA,TOKYO YANKIEES,GILLES de RAIS
,THE ZOLGE, SCREAMING MAD GEORGE & PSYCHOSIS,MEDIA YOUTH,DEEP,YOUTH QUAKE,
GLAY,MxAxSxS,BILLY&THE SLUTS,BUCK-TICK,BY SEXUAL,COLOR,DEAD POP STARS,DIEKUSSE,
FAST DRAW,GARGOYLE,HIKARU,GIL MESSIAH,HOLE SHOTT BLOODS,KITTAKA(KING-SHOW),
KUMA(NERVE),MAD OUCHI,SAMURAI BLONDIES,SILVER DOGGS,SPEED ID,TAIJI(LOUDNESS),
TAKASHI KANAZAWA(MEAN GREEN),

THE MAD CAPSULE MARKET'S,

TOHRU HARA,VELVET ENDROIT,VOGUE
330伝説の名無しさん:2010/07/17(土) 14:22:38
有名、無名を問わず自分がいいと思ったものを応援してたし
hideがシーンを盛り上げようとしてた事は確かだろ

「ああ(笑)。ロック・バンドがいっぱいいるじゃない、ヒット・チャートに。
でも、似たようなシンパシーを感じる人達もいっぱいいるからね。
”ジレンマを感じながらやってる人達もいるんだな”って。
ただ僕はバンドじゃないから、いろんなことをやって、いろんなものを見て、
まだまだ勉強したいことだ山ほどあるっちゅう。で、本来の自分が単純に趣味に近い
ところとしてプロとしてやりたいと思ったものがzilchだったりするからね」

「違った意味でソロ・アルバムで得たノウハウっていうか、自分達の音楽的な総力は
結集したけどね。だからzilchはどこにも(ターゲット)を当ててないから。
アルバムも日本でしか出ないわけだから、今のところ。こんな音楽を聴く人が10万人
いるとは思ってないし、5万人もいるかどうか分からないし」

「ただ、絶対にいないってことは言いたくないじゃない。潜在的に絶対いるんだって
気持ちがあるから、スプレッド・ビーヴァーや”ROCKET DIVE”が人身御供ってわけじゃないよ
(笑)。ある程度の実験であるとか、プロとして何人かのスタッフとやっている中で、
数字としての結果をある程度出さなきゃいけないという責任ももちろんあるわけで。
そういうことをいろんなノウハウを使って試したい
331伝説の名無しさん:2010/07/17(土) 14:28:12
>>324
hideはアンチクスリだった
ttp://www.youtube.com/watch?v=HVwU-rp3PY4
「こいつドラッグでさぁ、その、い〜いバンドだったのに、
ドラッグで馬鹿やってよぉ、抜けてソロになりやがって、このクソヤローが、この。
でも、とりあえず好きなボーカリストなので買っておきたいかな」
「別にこれ欲しくもなんともないんですけど、今、うえでかかってるやつなんですけど、
9月に一緒にライブやるんで一応これも、あの、ばかマンソンなんですけど、
あの日本で9月に一緒にライブやることになっちゃったんで。
一応みなさんのご機嫌を伺ってみようかなってことで」

PSYCHEDELIC VIOLENCE CRIME OF VISUAL SHOCKって使いだしたのは
hideでここからいわゆるvisual系が始まったと言われている。
hideはvisual系の開祖なわけだけど、
そのhideがクスリを肯定してるわけでは無い、とはっきりさせておきたい。
若い人が勘違いすると困るので。
332伝説の名無しさん:2010/07/17(土) 14:30:37
例えばhideソロでも、これとかクスリを連想させるPVもある
ttp://www.youtube.com/watch?v=mzlYvNk6VCg&feature=related

洋の東西を問わずヘビーな音楽をやるアーティストのテンプレというか宿命みたいなもので。
ヘビーなギターリフや曲にどんな歌詞、世界観、ヴィジュアルが合うか?って話なわけで。
zilchのエレキューのPVでもゴキブリにするかオムツにするかってあったでしょ。
主要リスナーである10代の若者が激しい音楽と歌詞で悪ぶったり発散するために、
現実を忘れさせる娯楽としての、感情とかストーリーを表現する象徴としての、
『クスリ』、『暴力』、『犯罪』、『骸骨』、『血』、『悪魔』、『ドラゴン』etc
な中二病ワードなわけで。

hideも
Rockのおかげで変われた自分を知っているから、
いつも10代の松本少年に向けて、自分のためにRock音楽を作ってて、
その子は裏切れないと言っていた。

若い人なら仕方ないのかもしれないけど、
いい大人が現実と娯楽を混同してるレスは見たくない。
333伝説の名無しさん:2010/07/17(土) 14:31:49
マンソンにしても表現者として、音楽テーマの、
娯楽における『暴力』とか『クスリ』なわけで。
クスリに何かスーパーパワーがあるとか、
暴力やクスリを肯定して扇動しているとは思わない。
ショックロックの意味がわからない、
こういう現実と娯楽を混同してる中二病ファンがいるから、
ヘビーな音楽ジャンルのアーティストは誤解されてかわいそう

BOWLING FOR COLUMBINE
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4727353
【 Interview 】マリリン・マンソン × マイケル・ムーア
コロンバイン高校銃乱射事件を題材にした BOWLING FOR COLUMBINE から。彼の社会的影響が追求された。

ガキの頃音楽は逃げ道だった
音楽だけは決め付けをしない
服装が悪いとか言って
レコードは怒鳴らない
逆に肯定してくれる

なぜおれが攻撃されるのか分かるよ
おれを犯人にすれば簡単だからだ
つまりおれは”恐怖”のシンボルってことさ
皆が恐れるものの象徴なんだ
言いたいことも言うしな

あの悲惨な事件には副産物が2つある
娯楽における暴力と銃規制の問題だ

Marilyn Manson - The Nobodies
ttp://www.youtube.com/watch?v=qi5nTb-NRFU
本当に暴力を肯定してたら弱者の視点からこの事件を題材にしたこの曲、歌詞は生まれない
334伝説の名無しさん:2010/07/17(土) 15:49:24
>>323
音楽ジャンルだけじゃなく10代の多感なトラウマやらコンプレックスやら何やら
をロックの激しい音楽で変えたっていうのは似てると思う
発散というか昇華の仕方が

ttp://www1.axfc.net/uploader/Li/so/65588.mp3
一番考えてたのは
自分が相変わらず音楽なりロックなりに依存していないと
社会性の無い人間であるということ
いやホントにそれはすごくそうで
特にそれでご飯食べられてるからまだそれでいいんですけど

ガキの頃とかっていうのはまさに何も取り柄が無く
あのロックに寄っかかって
かろうじてこう日々過ごしていたという
そういう時にロックのレコードとかってが教えてくれた事は
「それでいいんだよ」っちゅう事だったと思うのね
それでなんかこう
そういう事をやっぱり俺もなんかこう、
ある種そうやってロック、ロック様に生かさせていただいているんだから
追従する子供たちにもそういうことがあるって、
一回ぐらい歌っておかないといかんかなって。
いうのでそういう詩を書きたかったっつーのが一番大きいっていうのがありますね。

--それでロケットダイヴ
これは語感だけなんだけど
特に意味無いんだけどなんか「不安という大池」があって
水抜きができるなら、水抜いて
その水がブォーって入っていく感じの曲にしたかったのね
そういう感じのストレートな抜けちゃう感じを詩と曲でやりたかった
335伝説の名無しさん:2010/07/18(日) 05:25:21
>>328
>インダストリアルが日本で知られる前、91年ごろだったかな
アングラシーンだと80年代半ばから日本でもインダストリアルやってたやつらはいたぞ
メジャーのバンドならソフバやバクチクなんかが取り入れるの早かったね
336324:2010/07/19(月) 13:57:12
>>331
別にhideがドラッグ肯定してるとか言ってないだろ。
マンソンと比較する時にクスリの有無を論点にしてたから反論しただけだ。

大体、日本で育ってクスリを堂々と肯定出来る人間がいたらおかしいわw。

>>332
緑髪って新鮮だな。
zilch以外は興味無いので。
君は僕のクスリって、you're the perfect drugを連想しちゃうけどどうなんだ。

>>333
高二病痛々しいからやめとけよw。



てか非ID制の板なんだから、自己主張するならコテでもつけろよ。
337伝説の名無しさん:2010/08/08(日) 14:46:28

ココで一曲!!
「ELECTRIC CUCUMBER」
338伝説の名無しさん:2010/08/11(水) 11:01:21
フーン

プーン

アァンッ

プーン

テッテッテー 

日本の横須賀市からいらっしゃいました松本秀人さんですハリキッテドーゾー!
339伝説の名無しさん:2010/08/21(土) 15:11:37
スペースモンキー好きだよ
340伝説の名無しさん:2010/09/17(金) 16:54:09
zilch好きなら間違いなくMindless Self Indulgenceにもハマるはず
ソースは俺
341伝説の名無しさん:2010/09/17(金) 19:07:07
あれはダメ。
342伝説の名無しさん:2010/09/17(金) 21:57:26
hideやzilch好きな人にはWALTARIってバンドの「SPACE AVENUE」「Radium Round」ってアルバムが超オススメだよ
WALTARIはメタル、デス、パンク、インダストリアル、テクノ、クラシック、HIP HOP、民族音楽etcと何でも幅広くミクスチャーしちゃうバンドなんだけど
普通に歌メロが良くて曲もポップで遊び心満載って独特のバンド
しかもVoの声質がちょっとhideに似てる(色んな声色を出すんだけどね)

で、上記の2枚のアルバムは特にインダストリアル色が強い音作りをしてるからzilch好きは合うと思うな

343伝説の名無しさん:2010/09/18(土) 12:43:56
ワルタリは馬鹿っぽすぎて無いわwww
hideが好きだったヒワイトゾンビとかとはある意味で対極だべさ
344伝説の名無しさん:2010/09/19(日) 05:24:43
「俺はzilch好きなんだけど、お前もzilch好きなら○○ってバンドがオススメだぜ」
ってヤツを相手が好きになる確率って高くないよな。

そんだけzilch自体のキャパが広かったって事。
345伝説の名無しさん:2010/09/19(日) 16:48:04
本当にhideは激しい音楽が好きだったのだろうか?
コッコとか聞いちゃったりメンヘラさんだよな?
当時でいうオルタナみたいなZEPPET STOREのCDが事務所に転がってて
天国から降りてきたようなメロディとか
パズルの最後の1ピースがハマル音楽とか
ビートルズを世に出すくらいの使命感があるって言って
ゼペットを世に出したくてゼペットのためにLEMONedレーベル作ったり
TUNE-UPでhideソロのHIP-HOPやクラブミックスのCD出したり
Beauty&stupidの東京スカパラダイスバージョン出したり
世に出てないバンドのコンセプトアルバムWooferを出したり
趣味が酒と音楽しかないってくらい音楽オタクだったわけで
生前の所有CDリストも膨大だし
本当はどのジャンルが好きだったんだ?
346伝説の名無しさん:2010/09/20(月) 04:51:42
特定のジャンルしか聴かない、ただし徹底的に深く、という人もいる。
深く追及する事はないが、あらゆるジャンルを聴きあさるタイプの人もいる。
この2つは両極端だけど、その丁度バランスのとれたトコに立脚出来たのがhideじゃないか?
347伝説の名無しさん:2010/09/20(月) 09:12:20
普通に浅く広くって感じだと思う
348伝説の名無しさん:2010/09/20(月) 14:28:08
>>342
ああワルタリか
確かにzilch好きだったら好きになるかも知れない
音激しいけどポップでちゃんと歌物だもんな
色々な音楽をやるしな
349伝説の名無しさん:2010/09/21(火) 01:13:23
>>346
bleedingは自分の中の水と油というか相反するものに向けた
歌だって言ってて
音楽ジャンルに限らず
自筆のノートの字とかすっげー汚いんだけど
サインの字はきれいだったり
無言劇という写真集で絵を書いてるんだけどすごい緻密だったり
音楽だけに限らずバランスがめちゃくちゃだったのがおもしろかった

>>347
浅く広くだけだったらいくらXのギタリストとはいえ
ここまで売れなかったと思う
そこまでリスナーは馬鹿じゃないし売れるものには必ず訳があるのでは?

売り上げで日本のギタリスト単体のミュージシャンとして
歴代でTOP10には確実に入ってると思う
アルバムも出せてツアー回って成功してたのに
過小評価されすぎだと思う
ギタリスト単体での成功例が極端に
少ないからやっかまれてるのだろうか?

自分のパブリックイメージはXで
頭のおかしいギタリストって言ってて
そのイメージを守るために
Xやサーベルタイガーでやってたみたいな
テクニック路線の方が楽なのに

ギターインストやテクニック満載の
ギタリストのワガママみたいなアルバムは
自分は聞いててつまんないし出さないって言ってて
エースフレーリーのアルバムみたいな歌ものにするとか
音楽に対しての自分の感覚に忠実で自由だったと思う
350伝説の名無しさん:2010/09/21(火) 06:23:42
>>349
XでのHIDE、hide、zilchの使い分けとかも見事だった
例えばX JAPANのSCARSとHI-HOとzilch
これ殆ど同時期に作ってた曲って考えたら凄いよ
351伝説の名無しさん:2010/09/21(火) 11:24:36
まあ、浅く広くって事はそれぞれのジャンルの有名どころに食指が動いてるって事だし
有名どころって何だかんだ売れて有名になれただけの理由があった訳で、
制作する上でそれらを良いとこどり出来たならつまみ食い的な聴き方でも
結果的には良かったのかと
352伝説の名無しさん:2010/09/21(火) 13:07:28
浅くってのはちょっと違うなぁ
ジャンルで1番気にいったモノを聴いて
なおかつソレを分析(音楽的、ギタリスト的にも)して
自分の音楽に取り入れてたと思う。

hideやYOSHIKI、杉の面白い処はその引き出しの多さと
メタラーとは対極なジャンルに固執しない奔放さだからね。

ATR好きでテクノにも傾倒していったhideが
ドコに行くか、かなり楽しみだった。
ノイズだけのアンビエントや、リンキンパークの新作みたいなの作って、
批判されてた可能性もあるよねw
353伝説の名無しさん:2010/09/21(火) 15:55:28
杉はないわ
354伝説の名無しさん:2010/09/21(火) 19:14:19
そういやVioletUkのドラムループとノイズだけで構成された曲ってどうなったんだ?
VioletUk自体?
355伝説の名無しさん:2010/10/02(土) 02:36:24
クラブサイエンスで誰かヂルチのダメージ録音してきておくれ!!
356伝説の名無しさん:2010/10/03(日) 02:47:47
321の楽譜売ってたんだけどあれってギター1本で再現しにくいよね?
エレキで弾き語ろうって思うんだけどどうかな?CDの雰囲気でるとおもう?
357伝説の名無しさん:2010/10/08(金) 13:54:41
つべ掘ってたらコレ見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=e31vEtdb-kc
最後の方に少しだけ入ってるけどエレキューの初期Verが聴けるのよね
海賊盤DVD持ってるが10分位あってカッコ良かとよ
ZILCHの未発表トラックってまだまだありそうなんだけどなー
358伝説の名無しさん:2010/10/17(日) 04:28:12
SCARSのデモをhideが歌ってるヴァージョンとかありそう
てか、もしzilchでやってたら凄く格好良さそうだな
359伝説の名無しさん:2010/10/23(土) 10:20:10
本当、未発表音源があるなら聴きたいな。
採算がとれるとこまで金額を上げてもいいからさ。
アルバム1枚3万円でも絶対に買うのに。
360伝説の名無しさん:2010/10/26(火) 15:42:09
バカ弟何とかならないんか?
361伝説の名無しさん:2010/11/01(月) 20:15:22
馬鹿だからどうにもならん
362 【末吉】 【323円】 :2011/01/01(土) 06:23:41

   A Happy New Year 2011

     (Θ_Θ) 零 (゚д゚)
.      (∞ ( ̄_ ̄)  )>
.      _||_0U-U0|⌒|_
        ( zilch )
┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━
┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳
┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻
363伝説の名無しさん:2011/01/01(土) 14:14:28
そういやレイって生きてるの?
364伝説の名無しさん:2011/01/02(日) 13:49:51
昔、FANATIC CRISISの石月にhideが話しかけてきた事があるらしい。
後輩だろうが、気にしない気さくさはあったんだろうね。
365伝説の名無しさん:2011/03/04(金) 12:37:27.97
バンスコ手に入れたんだけどスコア通りに弾くとありえない感じになるな
366伝説の名無しさん:2011/04/25(月) 15:00:28.28
Everythin' POSE !!
367伝説の名無しさん:2011/04/27(水) 15:15:49.03
Zilch は秀さんのやりたい音楽性だった。こういうの昔からやりたいって言っていた。
368伝説の名無しさん:2011/05/07(土) 01:28:46.51
命日にスルーされるスレ。
369伝説の名無しさん:2011/05/09(月) 11:20:13.54
。・゚゚・(ノд`)・゚゚・。
370伝説の名無しさん:2011/05/14(土) 01:38:41.46
zilchもっと聞きたかった・・・
371伝説の名無しさん:2011/05/15(日) 11:34:01.23
ドアノブに首吊って死ぬバカなんているわけない。
少なくともhideさんはそんな人じゃない。
XJapanのhideさんも、上原美優ちゃんも、誰かに殺されたんだ。

警察はちゃんと捜査するのがメンドクサイから自殺で片づけたんだよ。
372伝説の名無しさん:2011/05/15(日) 22:27:26.25
え、窒息オナニーでしょ?
373伝説の名無しさん:2011/06/03(金) 21:41:30.69
上原美優にのっかってヒデまで殺人説かよ、アホか。
374伝説の名無しさん:2011/12/01(木) 12:34:43.65
372,地震で死ね
375伝説の名無しさん:2011/12/15(木) 13:31:28.82
ここで一曲
「HIDE AND SEEK」
376‐零‐ ◆W3JAPAN.e. :2012/01/01(日) 03:33:05.25
お待たせ致しました。
2012年最初の一曲…
「POSE」
377伝説の名無しさん:2012/01/05(木) 13:34:21.45
hideって二次元にいてもおかしくないと思う。

hideみたいなアニメキャラが出てきたら、
絶対オタクになる自信ある!!!

誰かhideが出てくるアニメか漫画描いてくれよ

378伝説の名無しさん:2012/01/05(木) 18:40:38.54
>>377
公式見に行くと良いよ
379伝説の名無しさん:2012/02/09(木) 12:56:42.66
過去のINA日記見てたらこんな一文が‥

さて、さて、さて、こっからは仕切りなおしてイケイケタイム。
"MISCAST"〜"Inside The Pervert Mound (remix/F A K K 2 .ver)"〜"DAMAGE (zilch.ver)"でガンガンに逝ってみました。
ちなみにこちらの"DAMAGE"はzilchのアルバム"3・2・1"用に作ってはいたんだけど収録されなかったという幻の作品です。

だってさ。
ダメージもヂルチ用に改造してたんだね。バクテリアだけかと思ってた。
この2曲は聴ける日がいつか来るのだろうか‥
380伝説の名無しさん :2012/02/09(木) 13:38:06.94
いつか聴けると良いね!

zilchはすげー好き。今、聴いても最高!
一時期は嫌いになった時期もあったけど
一回りしてまた好きになったよ
381伝説の名無しさん:2012/02/09(木) 20:44:26.84
>>379
2005年以来damageは周知の事実でむしろbacteriaには何の根拠もないわけだが
382伝説の名無しさん:2012/02/09(木) 22:22:12.12
>>379
痛ファンがhideが認めてないもん勝手に出すな―、金儲けすんなーって
騒ぐから出しづらいだろう。すげー聴きたいけど
383伝説の名無しさん:2012/02/10(金) 02:50:20.04
権利絡みならともかく、
そういうファンの声だけが原因なら、
無料配信とか、リマスターボーナストラックとかいくらでも方法はある。
384伝説の名無しさん:2012/02/10(金) 12:59:23.84
>>383
hideが1人で宅録した音源じゃないだろうから、無料って訳にはいかんさ
385伝説の名無しさん:2012/02/11(土) 08:26:19.05
別に販売収益からでなくても、他の利益から分配すればいいじゃん。
386伝説の名無しさん:2012/02/19(日) 01:12:04.93
メディア最大のタブー「電通」は日本人を洗脳し続けた黒幕だった!?
http://www.cyzo.com/2012/02/post_9921.html
電通 洗脳広告代理店 [単行本] 苫米地英人 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4904209192/
387伝説の名無しさん:2012/02/20(月) 18:13:39.76
作品として収録しなかったのはhideの意志だから、その辺の気持ちも汲んで世に出さないんじゃない
388伝説の名無しさん:2012/02/22(水) 11:09:11.43
積極的な意思とは限らないじゃない。
どっちでもいいって思ってたかもよ。
389伝説の名無しさん:2012/03/21(水) 08:08:25.80
今日はヂルチの日だよーぅ!!
390伝説の名無しさん:2012/04/21(土) 06:39:16.74
意志汲んで世に出さないつもりなら存在すら臭わせないで欲しい
391伝説の名無しさん:2012/04/24(火) 18:39:53.47
つか普通にミュージアムで聞けたじやんDAMAGE
盗録失敗したけどorz
392伝説の名無しさん:2012/05/02(水) 07:44:08.30
(´・ω・`)
393伝説の名無しさん:2012/10/26(金) 22:32:08.49
321
394伝説の名無しさん:2012/11/06(火) 17:20:26.90
zilch
395伝説の名無しさん:2012/12/01(土) 02:47:10.13
最近ハマった
最高だわ
396伝説の名無しさん:2012/12/20(木) 23:38:28.59
ブックオフ2件行ったけどアルバム無かった。hideさんの音がもっと聞きたいよ
397伝説の名無しさん:2013/01/09(水) 13:59:47.73
新品買え
398 ◆dut64CayzsI3 :2013/01/16(水) 10:23:40.95
399伝説の名無しさん:2013/02/03(日) 18:16:34.78
鬼は〜外ッ!
福は〜内ッ!!
400伝説の名無しさん:2013/02/05(火) 08:00:25.21
ココで一曲
「Space Monkey Punks From Japan」
401伝説の名無しさん:2013/02/18(月) 18:10:38.66
402伝説の名無しさん:2013/02/18(月) 19:03:28.60
PSYCHEが好き
403伝説の名無しさん:2013/02/18(月) 21:35:49.66
ありふれた言葉になっちゃうけど、
もっと評価されていいはずだよね。
404伝説の名無しさん:2013/03/01(金) 18:10:24.08
売れセンでもないのに死後バブルに乗って50万も売れて
これ以上どう高く評価しろと
405伝説の名無しさん:2013/03/21(木) 03:21:23.10
日本の神奈川県横須賀市からいらっしゃいました松本秀人さんです
ハリキッテドーゾー!!


BGM:ELECTRIC CUCUMBER
406伝説の名無しさん:2013/03/22(金) 17:41:26.93
跪け虫けら
407伝説の名無しさん:2013/04/01(月) 11:17:41.05
久々に通勤BGMでzilch選んだ。やっぱりかっこいいと思った。
408伝説の名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
ここで一曲 「PSYCHE」
409伝説の名無しさん:2013/11/23(土) 07:30:56.00
このスレも約5年か色々あったな〜
410伝説の名無しさん:2013/12/28(土) 23:22:43.24
Amazonに2007年に発売された「3・2・1」があるけどそれってリマスター盤?
411伝説の名無しさん:2014/01/12(日) 15:45:46.78
   A Happy New Year 2014

     (Θ_Θ) 零 (゚д゚)
.      (∞ ( ̄_ ̄)  )>
.      _||_0U-U0|⌒|_
        ( zilch )
┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━
┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳
┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻
412伝説の名無しさん:2014/07/28(月) 22:02:20.47
保守
413伝説の名無し:2014/07/29(火) 20:44:36.86
zilchの音楽の創造性がハンパないよね。
多分『今聞いても古さ感じない』とかよく聞くけど、
そうじゃなくて何年経ってもずーっと馴染むことがない程
斬新なんだろうなって思う。
いつ聴いても新鮮に感じる曲なんてそうそうないよ。
きっと半世紀〜1世紀後くらいになんないと
やっぱ古いなぁとか時代感じるわ〜とかってなんないと思われるわ。
414伝説の名無しさん:2014/08/07(木) 22:29:29.33
そこまで言うと流石に過大評価でしょ
90年代によくあった音じゃん
415伝説の名無しさん:2014/09/05(金) 11:37:09.43
この大島対談は何度読み返しても怖すぎる…

HIDE:日本酒だとなにか事件が起こってもなんとなく覚えてるんだけど、バーボンは本当に覚えてないんだ。だから、「朝起きたら死んでた」とかそういうふうになりそうで、恐い。バーボンを飲むと、すぐに死にたがり屋さんになっちゃうからね。
416伝説の名無しさん:2014/09/09(火) 08:52:30.13
>>357
なんかTOSHI可哀相w
X JAPANのライブなのに喰ってんじゃん!何じゃこの以上な盛り上がりはw

石塚先生ってXも全部弾ければHIDEもhideも全部弾けるし何か…(*´艸`*)
てか何気に脚長?
417伝説の名無しさん
age