【ハッピー】ピチカートファイブ その4【サッド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952伝説の名無しさん:2005/06/18(土) 11:34:35
>好きなピチカートの曲だけを聴いていればいいのさ。簡単なことでしょ ?
>気に入れば聴く、気に入らなければ聴かない。それだけの事だよ。

そんな簡単に割り切れるもんじゃないよ。
最近の惨状を見ていると、もとは好きだった昔の作品も素直に聴けなくなるってこともある。
だから醜態晒す前に完全に音楽から足を洗って消えて欲しいって言ったのさ。
今更言っても遅いけど。

まあそんなきれいごと言ったって、奴も食ってく為に仕事しなきゃならんだろうから
クソみたいな音楽垂れ流し続けるのも仕方ないけどね。

>>944の美意識ってのは絶対に無い。
953伝説の名無しさん:2005/06/18(土) 12:04:15
この流れを見てると>>947の言うように、ここの住人達が小西本人に
思い入れを持っていないようには見えないのだが…
954951:2005/06/18(土) 12:24:40
>>952

>最近の惨状を見ていると、もとは好きだった昔の作品も素直に聴けなくなるってこともある。

ん〜、そんな事を嘆かれても、それはあなた個人の感性の話しだからなぁ…。
「ああ、そうなんですか。」としか言い様が無いし。
と言うか、それっぽちのことで、昔愛聴した音楽との接し方が変わってしまうなら、
所詮その程度の聴き方しかしていなかったって事じゃないの ?

それに、醜態晒す前に完全に音楽から足洗えなんて、
直裁で暴力的すぎる論理だよ。そんなにあなたにご迷惑お掛けしましたか ? と w
でも、あなたも分かってるじゃない、「食っていかなきゃならない。」って。
そうなんだよ。だから、やめろ、やめろと言ったところで、それは意味が無いんだよ。
聴きたければ、聴く。嫌なら、聴かない。これに尽きるよ。

955伝説の名無しさん:2005/06/18(土) 17:50:03
小西の音、最近もう聴けない。
キモくてダメだ。
956伝説の名無しさん:2005/06/18(土) 19:41:40
じゃあ・・・そろそろお開きということで・・・
・・・あぁ・・・さよなら・・・あぁ・・・・
957伝説の名無しさん:2005/06/18(土) 20:33:19
>>949をうらやましく思いつつ、なんで初期のアルバムって
女王陛下に入ってる曲が月面にも入ってたりするの?
958伝説の名無しさん:2005/06/18(土) 21:01:25
>>957
???
だって、月面はソニー時代のベストって趣向だからね。
だから、女王陛下の曲が入っているのは当たり前だし、カップルズの曲とベリッシマの曲も入っている。
でも単に既発のテイクを収録して、普通のベストアルバムにしたんじゃ面白くないから、
ああいった風に色々と違うテイクでアルバムが構成されている訳。


959957:2005/06/18(土) 21:53:17
>>958
 dクス! 最近のファンなものでして(´・ω・`)
960952:2005/06/18(土) 22:56:57
>>954
「やめろ」とは言ってないじゃん。
直裁で暴力的すぎるっていうけど、最初から俺にやめさせる権利なんてある訳ないよw
俺は「消えて欲しい」って要望を言ってるんじゃん。
誰だって好きな何かが駄目になっていくのを見るのは辛いでしょ?あんただってそうでしょ?
だから>>944の美意識って言葉が納得できなくて、
その気持ちを>>945とか>>948とか>>952で書き込んだだけ。

これらは確かに個人的な考えだけれど、
それを「そうなんですか。」とか「聴きたければ、聴く。嫌なら、聴かなければいい」って
そりゃその通りだけど、そんなふうに無理やりまとめられてもなあ・・・。
これじゃ反対意見は何も言えなくなっちゃうよ。
そんなの掲示板としてどうなんだろう?
961952:2005/06/18(土) 22:58:24
失礼
>>948ではなくて>>950ね。
962伝説の名無しさん:2005/06/18(土) 23:04:14
飲み屋巻
963伝説の名無しさん:2005/06/18(土) 23:29:11
>>957=959
野宮デビューの最新、超音速、レディーメイドのEP3連発は
見かけたら速攻で買った方がいい。
野宮ピチカートの最も勢いがあってカッコイイのはあの3枚と
女性上位時代だから(質的な充実はもう少し後だけど)。
「最新」のブリジッド・バルドー T.N.T. を発売直後に聴いた時の
「これだっ!」って感覚はそれ以後感じることは無かったなぁ。

>>960
自分は947だけど書いたとおり今の小西が何して様と全然かまわない
んだけど、逆にあなたはなぜそこまで今の小西の活動が気になるのか
おしえて欲しいなぁ。自分は昔ほど音楽の情報に敏感じゃなくなってる
からなのか、小西が何してるかなんてここで読んでふーんって思う
くらいなんだけど。

>>962
ナイス茶々入れ、乙。
964伝説の名無しさん:2005/06/19(日) 02:23:09
粘着とアンチはオナニーでもしてろよ。
見てて気分悪ィ
くんな。
965伝説の名無しさん:2005/06/19(日) 02:26:12
ロバンヌゲロゲロ
966伝説の名無しさん:2005/06/19(日) 02:33:40
>>960

あなたはもうすぐさえら会を脱会できそうですね。よかったよかった。
もう変な宗教に騙されちゃだめだぞう。
967伝説の名無しさん:2005/06/19(日) 02:46:01
>>954の「所詮その程度の聴き方しかしていなかった」って
こいつはどの程度の聴き方してんのかな?
さぞかし気合入れて聴いてんだろな。
オ●ム信者が何か変な音楽聴いて修行してるけど
それと同じようにピチカートの歌聴くんだろうな。
968伝説の名無しさん:2005/06/19(日) 08:18:21
>>964
2ちゃんへくるな
969伝説の名無しさん:2005/06/19(日) 08:41:37
私怨なのかな。
970伝説の名無しさん:2005/06/19(日) 09:16:09
小西の音には何か酢ペルマの匂いがして耐えられん。
971伝説の名無しさん:2005/06/19(日) 09:30:10

「グッド」のリフって未だにテレビでよく使われるねぇ

触発されて久しぶりに聴いたった
972957:2005/06/19(日) 12:04:54
>>963
アドバイスdです。ブクオフの750円コーナーに置いてある
ピチカートのCDでまずどれを買おうかと考えあぐねていた
ので助かりました
973伝説の名無しさん:2005/06/19(日) 17:40:05
>>972
個人的には田島3枚、野宮、最新〜ボサノバは買って損無し。
インスタントリプレイとエキスポも買ってよし。
オーバードーズとロマンティークはギリギリ。
それ以降は聴いて判断してくれ。小西マンネリズムにどっぷり、
もしくは野宮ボイスにうっとりなら聴いてみたらいい。
まぁ「PIZZICATO FIVE」はまとも。
佐々木時代も興味があればどうぞってところかな。
974伝説の名無しさん:2005/06/19(日) 17:42:49
>>973
んなら、殆ど全部じゃんかよ ww
975973:2005/06/19(日) 21:55:09
>>974
 一応興味を持ってる人に薦めてるからね。
自分的にはロマンティーク以降はイラネだけど、
その辺りが良いって言ってた人もいた気がするし。
佐々木時代はあまりにかけ離れてるから野宮から
ピチカートを聴き始めた人に同列で扱っちゃ行けないと
思ってね。
 あなたのお薦めも是非ご披露を。
976957:2005/06/19(日) 22:38:15
>>973
 HAPPY END OF THE WORLDから入っちゃいますた(´・ω・`)
 歌モノの少ないアルバムという話は聞いてましたが別に嫌い
じゃないです。
 でもその後に買ったフリ−ダムのピチカートファイブの方が
好きでよく聴いてます。
977伝説の名無しさん:2005/06/19(日) 23:25:38
ピチカートのベスト1991 1995のキャッチーのテイトウワリミックスがかっけーよ
978伝説の名無しさん:2005/06/20(月) 00:04:18
ファンが95年以前のものばかり薦めているけど、
それ以後で好きになった自分は損してるのかな。

とりあえず古いのあったら買っておこう
979973:2005/06/20(月) 18:19:10
>>978
10何年聴いてた人間の意見だから表現がキツかったら許してくれ。
ずっと通して聴いてるとやっぱり、グループの旬というか一番
いい時期があるのは確かで、それは95年以前ではないかと自分は
思ってる。他にもいろいろ意見はあると思うから僕の意見は参考
程度にしておいて。
980伝説の名無しさん:2005/06/20(月) 19:39:03
次スレ

【メッセージ】ピチカートファイヴ その5【ソング】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1119263834/l50
981伝説の名無しさん:2005/06/20(月) 22:28:21
渋谷系の全盛の頃くらいに
パルコでオサレなピチカートカフェが期間限定であったりしたよねー
982伝説の名無しさん:2005/06/21(火) 22:53:36
したよねー


 と言いつつ、全盛期のピチカートって今でいうところのどの辺りの
位置にいたの? 知名度としてもチャート的にも
983atelier965 ◆yCJNX/a5iw :2005/06/21(火) 23:31:16
君みたいにきれいな女の子はCDTVで9位だった
984伝説の名無しさん:2005/06/22(水) 01:08:03
>>982
全盛期っていっても楽曲のレベルが全盛期と知名度・人気が全盛期
が一緒にくるとは限らないからね。
985伝説の名無しさん:2005/06/22(水) 10:22:21
俺はそうは思わないんだけど、ここの住人も含めてピチカート
ファンの中に初期から飲み屋加入直後までが楽曲としての全盛期で、
ボサノヴァ2001辺りが知名度的な全盛期だっていう風潮なくね?
986伝説の名無しさん:2005/06/22(水) 11:13:15
>>985
そんな風潮ある?
初期から野宮加入直後はちょっと長くないか。
佐々木時代はまねっこカバーばっかりで自分達の音楽にはなって
なかったんじゃないかと思う。
田島が入って面白くなって色々やって、女王陛下で自分のやり方
見つけて、田島は邪魔になって、野宮が入って花開いたと。

で、自分の意見はグループの全盛期は野宮加入直後からボサ・ノヴァまで。
一般的な人気はオーバードーズじゃないかと思う。
あと時期はずれるんだけど、ベイビーポータブルロックは日産のCMで
かなり流れてた気がするから、あのあたりが一般的な人気の絶頂かって
気もしてる。実際に売り上げ的にはどうだったんだろう。

985の意見はどうよ?
987985:2005/06/22(水) 11:39:23
>>986
改めて自分のカキコ読んで少し訂正。
全盛期がどうとかいうんじゃなくて、ボサノヴァ以降が
評価されてるのをあんま見ないなぁと。
 
確かに初期っていっても佐々木時代じゃなくて田島時代
からが面白いっていう風に俺も思う。
売り上げはわからないけど、スゥイートソウル
レビューやベイビーポータがCMでたくさん流れてた
辺りは知名度上がっただろうし、初めてロキノンの表紙に
なったのもオーバードーズの頃。
そう考えると一般的人気の絶頂はオーバードーズの頃か。

ただ、田島が邪魔になったってのは…w
988986:2005/06/22(水) 12:23:42
どちらかというと田島が抜けたかったんだろうけどね。
「いい勉強させてもらいましたよ。おかげで自分のバンドで
上手くやれそうです。」って感じで。
989985:2005/06/22(水) 12:27:38
あぁ〜なるほど。オリラブの肥やしって感じかぁ。

それは考えたことなかったな。新解釈d
990986:2005/06/22(水) 13:01:20
会話も成立してるし最後2人でもらっちゃおうか。

で、正直なところ985氏のボサノヴァ以降をどう評価してる?

自分はオーバードーズあたりから違和感を感じはじめて、
自分のレーベル作ってからは完全にもう終わったなって感じで
後から惰性でアルバムだけ買っていった感じなんだけど。
そのなかでPIZZICATO FIVEはまた歌物として新しいものが
見えたのかなと思ったけど尽きちゃったね。
>>973に書いてある事なんだけど。
991伝説の名無しさん:2005/06/22(水) 22:31:40
スブニール2001を中古で聞いてみたけどこれいい曲多いかも
優しい木曜日なんて悲しい歌より綺麗かも
992伝説の名無しさん:2005/06/23(木) 00:02:46
皆既日食、愛の神話もイイね。
993伝説の名無しさん:2005/06/23(木) 20:21:36
スイートソウルデビューは当時鈴木ホナミのカネボウのレビューのCMに使われてそこそこ売れたと記憶してる
ほーらレビューが始まる
ほーら遅れないでね
994atelier965 ◆yCJNX/a5iw :2005/06/23(木) 23:26:58
>>993
小学生の頃いいなと思った

で、高校で入門して、この歌歌ってた人かぁーと感動
995伝説の名無しさん:2005/06/23(木) 23:46:47
んでそれから数年後シャンプーのCM曲がその曲の使いまわしでTV見ててずっこけた
996伝説の名無しさん:2005/06/24(金) 07:38:30
オレは田島時代が音楽的には絶頂だと思う。
最終的に小西のソロみたくなっちゃったけど、やっぱり
田島やら高浪やら、誰かしらとコラボレートした時の方が面白いなぁ。
997985:2005/06/24(金) 08:10:12
>>990
亀レスソマソ。まだいるか?

 ボサノヴァ以降って話だけど、当時のインタビューなんか読んでると
「いつ解散してもいい」みたいなことを頻繁に言ってるのね。オーヴァー
ドーズの頃もピチカートファイブの時も。

 月並みだけど、小西が野宮という素材を使ってやれる、いや、やりたい
ことをほぼやり尽くしたのがボサノヴァ辺りっていうのが俺の感想。
 小西が飽きた、っていうと身も蓋も無いけど、小西が野宮から受ける
刺激も、一緒に作品をつくる毎に無くなっていったと思うし。でも
「解散できる」と口にはしていても実際にそれをしなかったのは小西の
気の弱さというか何というか。惰性(マンネリ)の中から何かを見つけよう
という気持ちもあったのだろうけど。

 それこそ本物の恋人同士みたく、長年一緒にいると落ち着ける部分も
あるけどドキドキや刺激は減ってくのに似た感じだったんじゃないかなぁ。
998伝説の名無しさん:2005/06/24(金) 08:22:01
>>985>>986
自演?
999985:2005/06/24(金) 08:30:50
>>998
残念ながら違う。
1000990:2005/06/24(金) 10:21:49
>>997
まだいた(笑)。
全体的に同意。自分のインタビューの記憶もそんな感じ。
小西が野宮を使い切ったというのもあるけど、小西自身
自分の中にあるネタを使い切ったっていう感じだと思う。

それまでは、元ネタをカバーしたりモチーフにしたりっていう
のが多かったけど、オーバードーズ以降は自分の過去作品を
ネタにしたり、お気に入りのパーツを何度も使ったりする
ことが多くなったからね。
そのマンネリ感がファンのマニア心をくすぐったり、安心感を
誘ったりということはあったかもしれないけど、客観的に聴けば
同じようなことをダラダラ続けたに過ぎないと思うし。

>>998
986は自分。

では、スレ終了。アンチうごめく新スレへ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。