【87〜】バンドブームを語るスレ【〜91】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伝説の名無しさん
バンドブームは今でも「悪」なの?当時はそう言われてた節があったが・・・
でも、民生もブルハもソウル・フラワー(ニューエスト)もバンドブームだよん
2伝説の名無しさん:03/07/05 03:18
3伝説の名無しさん:03/07/05 03:30
>>1
割と同意
4伝説の名無しさん:03/07/05 03:33
同じような話題
981 名前:伝説の名無しさん :03/07/05 03:04
バンドブームの生き残りって民生とハイロウズとオーケン(この人は別の意味)と誰だ?


982 名前:伝説の名無しさん :03/07/05 03:14
よしき びみょうか・・・・


983 名前:伝説の名無しさん :03/07/05 03:17
>>982
GLOBEじゃあね・・・


984 名前:伝説の名無しさん :03/07/05 03:28
>>981
ていうか。俺、オーケンヲタだけど。
オーケンの言ってたブームの去りしあとに生き残る
「天才」「カリスマ」「キャラクター」
にそのまま当てはまるなそれ・・・
ちなみに、オーケンはフォークのそれを
「天才」井上陽水「カリスマ」吉田拓郎「キャラクター」は、誰だっけ・・・?


5伝説の名無しさん:03/07/05 03:50
>>1
悪だろ
6伝説の名無しさん:03/07/05 03:53
>>5
何で?

7伝説の名無しさん:03/07/05 03:58
>>6
どう考えても駄目でしょあんなもん。。。
今のアーチストと冷静に比べてみ?
8伝説の名無しさん:03/07/05 04:03
>>7
あれがあったから今のアーチストがあるんだよ、バカ。
9伝説の名無しさん:03/07/05 04:06
>>8
そうかね?クスクスとかも?
10伝説の名無しさん:03/07/05 04:18
パーフリは入んないんですか?
11伝説の名無しさん:03/07/05 04:20
>>9
クスクス・・・よく知ってるな、おっさんだろ?
12伝説の名無しさん:03/07/05 04:22
>>11
バンドブーム知ってる世代はおっさんだろ〜
>>1も含めて
13:03/07/05 04:27
うるへぇ
14伝説の名無しさん:03/07/05 04:35
ちなみに自分は21でリアルタイムでは体験してないですが、
バンドブームで出てきたバンドが好きで、バクチクやら筋少やらユニコーンのCDを中古屋で買いあさってました。
151:03/07/05 04:36
>>14
あんた凄いわ。今のは聴くの?
16伝説の名無しさん:03/07/05 04:46
>>15
今のバンドにも好きなのはありますが、あんま新しい人で好きな人はいないかも
CD棚を見てみると、みんな結構昔から活動してるバンドのCDばっかり。
17伝説の名無しさん:03/07/05 10:01
漏れ的にブルハはバンドブームからでてきたんじゃなくて、
バンドブームを(結果的に)つくったほうに入るな。
だからジュンスカなんかよりは全然許せる(きかんけど)。
バクチクは音はショボいし、後のビジュ系の元祖的な存在だけど、
肝心のバンドブームの最中は、なんか内向的・実験的な音をやってたから
デランジェなんかに比べれば全然許せる(きかんけど)。
18伝説の名無しさん:03/07/05 18:31
↑わかったから、ブラーでも聞いてろ、ボケ。
19伝説の名無しさん:03/07/06 01:06
>>18
そこで何故ブラー?
20伝説の名無しさん:03/07/06 01:07
なんとなく
21伝説の名無しさん:03/07/06 01:10
>>20
ブラー嫌い?
22伝説の名無しさん:03/07/06 01:29
>>1
ニューエストを入れるな!
23伝説の名無しさん:03/07/06 01:45
無理
24伝説の名無しさん:03/07/06 01:52
>>23
何故じゃあ!!!!!!!!!!!
25伝説の名無しさん:03/07/06 02:13
>>17
ブルハはバンドブームの一員だよ立派な
26伝説の名無しさん:03/07/06 02:30
>>25
それだけは認めません
27伝説の名無しさん:03/07/06 02:59
ブルハはバンドブームがなくてもでてきただろ

つうかバンドブームの定義の違いという不毛な結論に陥りそうだから
どうでもいいわ。
28伝説の名無しさん:03/07/06 03:02
>>27
売れてはいないんじゃない?INUみたいに
29伝説の名無しさん:03/07/06 03:06
ブルハツがバンドブームの火付け役。
それだけ凄かったんだよ良くも悪くもブルハツは。
当時の人間の価値観からすれば。
30伝説の名無しさん:03/07/06 03:06
火付け役は暴威っつー噂も・・・
31伝説の名無しさん:03/07/06 03:14
暴威のカッコイイロックの価値観を
かっこ悪くてもいいよとでてきたの
がブルーハーツ。認めたくないんなら
個人それぞれの解釈でいいよ。
ブルハツの話はもいいい。
32伝説の名無しさん:03/07/06 03:19
>>31
いや、「バンドブーム」の火付け役ね・・・
>かっこ悪くてもいいよと
は同意だけど
33伝説の名無しさん:03/07/06 04:27
>>31
いや、バンドブームのスレだし・・・
ブルハはいるでしょ。。。
34伝説の名無しさん:03/07/06 05:39
ブルハなんてブームの中からウヨウヨと出てきた糞バンドのひとつ。
BAKUやカブキロックスと大差なし。
35伝説の名無しさん:03/07/06 10:01
現在の売れ方を見るに、それはないだろ。
36伝説の名無しさん:03/07/06 21:20
ブルーハ―ツ
BOφWY
レッドウォリア―ズ

この御三家がバンドブームの火付け役です。
そのあとに
ジュンスカ
ZIGGY
バクチク

と連なるわけです。あとは有象無象の雨後の竹の子。
37伝説の名無しさん:03/07/06 21:36
レベッカははいらんのか?
いやオレはBOφWYファソやから火付け役は暴威っていうのに反論はないが
38伝説の名無しさん:03/07/06 21:41
ワシの記憶では

バンドブーム以前→HM・HRブーム(ラウドネスとか)
レベッカ・暴威がブレイク→バンドブーム
ブルハ・バクチク・パーソンズなどがメジャーデビュー(インディーズブーム?)

この辺まではよかったが
イカ天辺りからおかしくなったような気がする

39伝説の名無しさん:03/07/06 21:46
女バンドもたくさんあった
プリプリも最初ハードだた
庄屋にはまけるけど
40伝説の名無しさん:03/07/06 21:53
ジッタリソジソ
41伝説の名無しさん:03/07/06 21:55
バンドブームの火付け役はTM ネットワークだろ!!
>>39
ピンクサファイアとか
43伝説の名無しさん:03/07/06 22:06
>>41

ドラムがいない
44伝説の名無しさん:03/07/07 00:37
ユニコーンは?
45伝説の名無しさん:03/07/07 00:50
バンドブーム時期、傍流として
聖飢魔ツ、爆風スランプ、米米、プリプリ、TM
等々のCBS・EPIC SONY勢バンドが幅を利かせていた。
当時、これらの「非バンドブーム系」の方が総計するとレコードセールスは良かった
46伝説の名無しさん:03/07/07 01:10
わしは]からはいったくち。バンドBOOMを一層盛り上げたのは]ではなかろうか?!

もう一度来ないかな〜オヤジバンドBOOM…
47伝説の名無しさん:03/07/07 01:15
この時代すごくたくさんのバンドがデビューしたけど
今はもっとデビューするバンド多くない?
48伝説の名無しさん:03/07/07 01:21
今なんか、なんだかよく解らん。
バンドブームのときのような活気もないし、個性もないね。
49伝説の名無しさん:03/07/07 01:27
>>47
いや、あの時も今ぐらいデビューしてたんだって。
覚えて無いだけで・・・。
50伝説の名無しさん:03/07/07 03:23
>>50
トレイシーとかね(www
51伝説の名無しさん:03/07/07 03:38
>>50
とれいし〜?
52伝説の名無しさん:03/07/07 04:30
>>51
ビジュアル系のはしりね
53伝説の名無しさん:03/07/07 05:40
>>52
ていうか暴威のマネね
54伝説の名無しさん:03/07/07 14:34
>>50
ポテトチップスとかミンクスとかは?
パッパシュール パッパッパシュール
55伝説の名無しさん:03/07/07 19:28
バクチクは生き残ってるんだってね。
56伝説の名無しさん:03/07/07 19:34
>>55
サマソニ出演ケテーイ!
57伝説の名無しさん:03/07/07 22:09
ユニコーンはどうですかおまいら。
個人的にバンドブームバンドん中で一番。
58伝説の名無しさん:03/07/07 22:18
ユニコーンはデビューした当時から知ってますが
デビューアルバム聴いた時は「最低!」と思ったね。
ホントに一山いくらのただのCBSソニー系のポップロック
だったもんね。

3枚目のアルバムからレピッシュとかの
こまっしゃくれた感じを意図的に盗んで
ああいう音楽性にモデルチェンジしたのです。
バンドブームから出てきたバンドと思われがちだが
実際は自分達の音楽性をバンドブームのバンドたちに
シンクロさせる事でブレイクできたのです。
なんたる皮肉か。
59伝説の名無しさん:03/07/07 23:15
いろいろいたな ニューロティカとかまだ活動してて昔とかわらぬ姿だよ!びっくりした!
ジギーやレディースルームなど再結成するバンドもありつつ…
自分も年とったな〜みたいな、
再結成してその頃の人達みると嬉しくなります。
オカンやおdがナツメロ聞いて喜んでるの見て理解できなかったが、自分もそのいきに達しているのだろうか。
60伝説の名無しさん:03/07/08 02:30
ここのスレ住人さんたち、このスレ↓読んだら面白いかもYO!

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/punk/1010671839/l50
61伝説の名無しさん:03/07/08 02:36
>>59
ジギーは正確には再結成じゃないけどな。
62伝説の名無しさん:03/07/08 02:46
>>61
戸城〜!
63:03/07/08 03:19
俺は暴威の解散あたりがバンドブームの起源てことにして
スレタイに【87〜】としたんだがな。。。
64伝説の名無しさん:03/07/08 03:57
>>59
ニューロティカって結構リスペクトされてんだよな(w
65伝説の名無しさん:03/07/08 05:02
>>64
リスペクトするようなバンドでもないのにね
66伝説の名無しさん:03/07/08 12:12
ロティカのアッちゃん、頭髪がやば(ry
67伝説の名無しさん:03/07/08 22:27
>>66
モトから結構きてた・・・
68伝説の名無しさん:03/07/08 22:43
聖飢魔IIって、蝋人形の館のブレイクはバンドブームの前だし、
ブーム最中に宝島で、楽器を持てばデビューできたようなやつらに、
「お前らにはこんなことできんだろ、べー。」と言って
5枚目のアルバムではHRにチョッパー入れたり、ジャジーなソロを入れたり、
そのあたりは貫禄だったな。
まあ紅白でたりは、結局ブームの恩恵だろうが。
69伝説の名無しさん:03/07/08 23:25
この時期、ニューエスト、POGO、RYDERS、STAR CLUBに
はまってた。
今書いてみると、ニューエストだけ毛色が違うかなー?
その後、さっぱりライブには行かなくなったけど、
皆今でも現役で活動してて、結構ビックリ。
70伝説の名無しさん:03/07/08 23:48
本とか出して、今となるとバンドブームで一番うまく稼いでるのは大槻ケンヂかも。
71伝説の名無しさん:03/07/09 00:11
>>70
まあ、即金でポルシェ買えるほどだからな。
72伝説の名無しさん:03/07/09 00:39
またバンドブームを起こそう!まずはホコ天を…
73伝説の名無しさん:03/07/09 00:51
マジレスでさー、本当に今って人気の有るバンドって
少ないよね。
バンドブームにライブに行きまくってたから、何か
寂しいんだよね。
74伝説の名無しさん:03/07/09 21:18
>>71
オリコン読者ハケーン
75伝説の名無しさん:03/07/09 21:36
76伝説の名無しさん:03/07/09 22:10
>>68
悪魔君はちょっとぉ・・・
77伝説の名無しさん:03/07/09 22:37
現在もバンドブームまっただ中
http://bozo1996.hp.infoseek.co.jp
78伝説の名無しさん:03/07/09 23:30
大槻はなんか好きになれない。やってる事が気に食わない。



客観的に見て、バンドブームで一番よいバンドってどれ?
79伝説の名無しさん:03/07/09 23:37
>78
ちょっと待ってて
今、当時の「バンドやろうぜ!」引っ張りだして読んでみる。
80伝説の名無しさん:03/07/10 00:03
>>78
ユニコーン。なんか一緒に成長したような疑似体験ができた気がする・・・
81伝説の名無しさん:03/07/10 00:51
アンジー
82伝説の名無しさん:03/07/10 01:09
蜘蛛の巣だらけさ
83伝説の名無しさん:03/07/10 01:17
>>78
どの辺が?
84伝説の名無しさん:03/07/10 01:28
大槻は面白いからパンピーにうけたのだから、仕方ない。
あの頃のバンドブームなら前に出るチャンスはいくらでもあったはずさ。
8578:03/07/10 01:59
なんか本書いてるとことかね…。 
リンダリンダは読んだ。
おもしろかったけど、体験談やエッセイ書い
てるのってどうよ?って個人的に思う。

あとは…バカさの種類が合わないとかかな。
86伝説の名無しさん:03/07/10 05:15
>>85
「ぐみチョコ」は?
87伝説の名無しさん:03/07/10 08:12
>>74
いや、単に大槻のファンだから知ってただけなんだけど・・・
88伝説の名無しさん:03/07/10 12:02
アンジー好き!泣ける!
89伝説の名無しさん:03/07/10 15:39
アンジーアンジー・・・・アンジー??
ゴメソ懐かしい。でも、何歌ってた?
90伝説の名無しさん:03/07/10 21:38
天井裏から愛を込めて
91伝説の名無しさん:03/07/10 21:42
すかんち好きだった。

バンドブームの基本作ったのはラフィン、ウィラード、有頂天
だと思う。
92伝説の名無しさん:03/07/10 22:25
バンドブームといったら、ブルハ、ジュンスカ、ユニコーンって感じ。あとビジュ系では、BT、ジャスナス、デランジェ。AURAなんてのもいた。(片寄ってる?)でも自分が好きだったのは、ZIGGY、PERSONZ、KATZE、SHADYDOLLS、すかんち。
あのときに自分が感じた熱って、今の高校生あたりが今のシーンに対して、似たようなものを感じているのだろうか?そいう意味で、今はバンドブームと言えないのでは。
93伝説の名無しさん:03/07/10 23:16
>>87
じゃあ、なおさらオリコンを読むべき!
94伝説の名無しさん:03/07/10 23:58
>>92
偏りすぎ。プリプリのような作られたバンドも入ると思う。。。
確かに2ちゃんでは禁句っぽいが「ダイヤモンド」だの「M」だのはバンドブームがマスゲーム化する大きなポイントとも
言える気がしなくもない。
でも、当時は大嫌いだった。
今考えると奥居香の作曲は割りとうまいがな・・・。
95伝説の名無しさん:03/07/11 00:03
バンドブームといえば

「ポコチンロック」だ

アンジー、レピッシュ、筋少、バクチク、ジャコウネコ、etc・・・
96伝説の名無しさん:03/07/11 00:41
>今考えると奥居香の作曲は割りとうまいがな・・・。

あたりまえだ。
職業作曲家が書いた曲を奥居名義にしてもらってたんだから。
97伝説の名無しさん:03/07/11 00:43
>>96
証拠キボーン
98伝説の名無しさん:03/07/11 00:56
バンドブームへの道のりっていうと、まずチェッカーズ・CCBあたりとは違う
レベッカ・ハンドドッグみたいな、少しロックのりのがベストテンに入る状況が出てきて、
そこにおニャン子が登場してアイドルの黄金期は崩壊。
おニャン子はフジTV以外出さないとか、毎週バンバンメンバーが増えていって
他の新人アイドルの登場を阻んだりとか、アイドルを極めたことで幻想もみんな崩壊。
同時期、サザンの原の妊娠による活動休止によって桑田がKUWATA BAND結成。
これはサザンに比べロック!を強調しているところがあった。
99伝説の名無しさん:03/07/11 01:07
アイドルに食傷気味になったミュージックシーンにロックバンドが徐々に台頭。
おニャン子どころかBOφWYもベストテン出演拒否で番組はついに終了したが、
しかしそれがかえって硬派なイメージに写り、一般リスナーのロックブームにつながった気もする。
インディーズの三羽烏ラフィン、ウィラード、有頂天を踏み台に、
その後の世代も次々とデビュー。最初はパッとしなかったバンドも、
ブームにつれてどんどんポップさやメッセージ色(夢を掴め!的な)を強め、
イカすバンド天国でブーム的には頂点を極め、
またおニャン子と同じような飽きられかたをした。
100伝説の名無しさん:03/07/11 01:14
ブルーハーツはというと、自分の身近ではいままでインディーズ!?ハァ!?
みたいな連中がこぞって聴きだし、やはりブームの引き金といった感も強い。
ちなみにブルーハーツのメジャーデビューはラフィンの死傷事故の次の月らしいが、
同じインディーズブームでもやはりそこで一本線が引けるような気がしてならない。
101伝説の名無しさん:03/07/11 01:19
>>97
プリプリの頃はまさかそんなことはないだろうが、
前の名前の頃は他人が書いた曲を自分達の作詞作曲名義でやらされてたって冨田京子が言ってたな。
102伝説の名無しさん:03/07/11 01:23
結局のところ、アイドルもバンドもブームになれば大騒ぎして消費されていくという
91年ごろまでのミュージックシーンという感じ。
その後はニューミュージックのプロフェッショナルによる
ドラマタイアップ曲のミリオンヒット連発の時代を迎え、
バンドよりみんなで歌えてバックバンド不要のカラオケブームでタイアップ曲はますますヒット、
そこにつけこんだ小室ブームが94年ごろから、
そしてバンドブームよりもう少し手の込んだ曲で多くのバンドがデビュー、
バンドだけでなくユニットなんて便利なものも急増。
ラップヒップホップも加えアイドルもモー娘で復活、
歌姫もガンガンデビュー、ついでに童謡やら企画モノもヒット、
みんないま食傷気味な2003年。
103伝説の名無しさん:03/07/11 01:39
>>101
フェンスオブディフェンスの演奏でレコーディングしてたって聞いたことある
104伝説の名無しさん:03/07/11 01:43
商業的に今も成立してるのはユニだけか・・・・ユニが勝ち組?
105伝説の名無しさん:03/07/11 11:46
UP-BEATも初期は自分たちで演奏してないよ。
本人がインタビューでいってた。
106伝説の名無しさん:03/07/11 12:29
バンドブームは日本において数回ある。
ここで話題になっているブームは、やはり
「ホコ天」から派生しているものなので
ジュンスカ、FUSEあたりがブームを決定的な物にした。
107伝説の名無しさん:03/07/11 13:56
>>97>>103
「M」とか「ジュリアン」とかの代表曲は奥居自身のものじゃないか?
解散後に書いた曲も手癖が出てるし。
ソロの「ハッピーマン」て曲あるんだけど「目覚ましテレビ」で流れてて
「ちょっと好きかも」とか思ってしまったワシ。。。
108伝説の名無しさん:03/07/11 14:02
>>106
ジュンスカはいいがFUSEはちと弱いな・・・
109伝説の名無しさん:03/07/11 18:39
>>103
FODってマジですか?FODは好きではなかったけど、
演奏力に違いがあり過ぎるような・・・
110伝説の名無しさん:03/07/11 19:21
あの頃のバンドブームと今のバンドブームじゃ規模が違う。
なんせ当時は主婦がバンドを組んでイカ天を目指すっていう
内容の2時間ドラマまで作られたんだから。
主演はたしか藤田朋子。
111伝説の名無しさん:03/07/11 20:51
コンビニで宝島のブルハの本買ってきた。
で、思いだした。
ブルハは毎週ミュートマ見て、毎月宝島読んでたヤシには
バンドブームより一足早いバンドに思えるけど、
それが露出の大半だったから、そうじゃないヤシにはそうじゃないな。
112伝説の名無しさん:03/07/11 21:25
オレが選ぶバンドブーム大賞!!
カッコイイ男大賞・・・カズキ(クラックザマリアン)
美人大賞・・・ゴーバンズのドラム
シャベリがおもしろい大賞・・・マグミ(レピッシュ)
名曲大賞・・・ダブルボギーズ「ボギーズブギが聞こえる」
狂人大賞・・・宮本浩次(エレファントカシマシ)
113伝説の名無しさん:03/07/11 23:15
コンプレックスは入らないでつか?
当時は別格的存在だったかな?
114伝説の名無しさん:03/07/11 23:25
ウンナンとダウンタウンと野沢直子と清水ミチコでやってた
「夢で逢えたら」ってバラエティでも、
ゲストのバンドの曲をみんなでコピーするコーナーがあったよね。

>>110
藤田朋子はポーツマッカートニーの熱狂的ファンのため、
わざわざサウスポーのベース(本人持参)で出たらしい。
115伝説の名無しさん:03/07/11 23:26
そういえば当時は菊池桃子までがロックに路線変更してましたな。
見てずっこけたけど。
116伝説の名無しさん:03/07/11 23:54
音楽番組がやたらと増えたよね。
夜ヒットR&Nは必ずみていたな。
117伝説の名無しさん:03/07/11 23:58
この当時はテープにダビングしてたな
UD-2とか。
118伝説の名無しさん:03/07/12 00:50
初期パンとRCをバックボーンに持った連中が作った
ムーブメントって感じ。
いわゆるビートパンクってのは音楽的にもファッション的にも
ケントリが基本スタイルを作ったね。ヒロトもケンヂをみて
スニーカー、ジーパン、Tシャツにしたらしいし。
119_:03/07/12 00:52
120伝説の名無しさん:03/07/12 00:53
しかし当のKENZIは現在ブルーハーツをカバーしてる有様・・・。
このまえのセルフカバーCDよかった。
121伝説の名無しさん:03/07/14 01:58
あげ
122山崎 渉:03/07/15 11:22

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
123伝説の名無しさん:03/07/17 12:02
何気に良スレだと思うのであげ
124伝説の名無しさん:03/07/17 12:06
マルコシアスヴァンプ
125_:03/07/17 12:19
126伝説の名無しさん:03/07/17 20:35
プリプリは商業的に集められたメンバーで確実に売り上げる事を目的とされた
徹底プロジェクトだったから1枚目は全員スタジオミュージシャンの演奏でCD発売された
プリプリに限らずビジュ系なんかじゃツアーだと本人達が演奏しているけれど
レコーディングは別の人が弾いているなんてことざら
初期のの演奏能力の高さが絶賛されていたが実際はそういうこと
127伝説の名無しさん:03/07/17 22:17
日本におけるバンドブーム

1・GS乱立期(66年〜69年)
2・キャロルを引き金にしたニューロックバンド乱立期(74年〜76年)
3・RC、アナ―キーなどのニューウェーヴ系バンド乱立期(80年〜82年)
4・BOφWY、ブルハなどが引き金の平成バンドブーム(87年〜91年)
5・ハイスタなどを引き金にしたインディーズ系バンド乱立期(98年〜現在?)

という感じではないかと思うのですが、どうか?
異論ある方修正お願いします。
128伝説の名無しさん:03/07/17 22:21
ちなみに3には
子供ばんど、めんたいビート系バンド(ロッカーズ、ルースターズ
モッズ、ARB、シーナ&ロケッツ)スターリン
横浜銀蝿などのつっぱり系バンドなどを入れておきます。
129伝説の名無しさん:03/07/17 23:23
ここ良スレだね。
私は80年代前半生まれで、スレタイの時代の音楽をリアルで聴いていた世代ではないのですが、
バンドブームにはすごく興味あるんで、もっとみなさんの話聞きたいです。
130伝説の名無しさん:03/07/17 23:43
>>129
幻想を打ち砕くようで申し訳ないんだが
あの87年〜91年のバンドブームは正直
退屈で最悪だったよ。

ブルーハ―ツのコピーバンドが10も20も軒を連ねているのを
見たらどう思う?

うんざりするぜ。
131伝説の名無しさん:03/07/17 23:47
レコード会社が質の低いバンドを
どかどかデビューさせたのと、まだ実力の伴ってない
バンドとしての音がまとまってないグループを
お金になるからっていって青田買いして
レコード出させたりしてたんだよ。

当然のことながらそんなグループがまともな
音源を世に残せるわけがない。
残ったグループはほんの一握りだけだった。
132伝説の名無しさん:03/07/17 23:50
>>127で挙げたカテゴリー3に当たる時期のバンドを
漁った方がよっぽどいいよ。
この頃のバンドはちゃんとした実力が伴ってなかったら
レコード出せなかったんだもん。
横浜銀蝿はまた別だけどさ(w
133伝説の名無しさん:03/07/18 00:08
ブルーハ―ツのコピーバンドが10も20も軒を連ねているのを
見たらどう思う?

<今と大して変わってないじゃないかw

134伝説の名無しさん:03/07/18 00:23
そうだな。
今とたいしてかわってないよな。

しかし今は若手バンドのリスペクトする対象が
ジュンスカとかだから性質が悪いよな。
はっきりいってジュンスカって最悪だ。
あのバンドブームを象徴する存在だ。
135伝説の名無しさん:03/07/18 00:45
ジュンスカなんかリスペクトしてる
バンドあるの?175Rとかw?
136129:03/07/18 00:54
>>130
レスありがとうです。
ふむふむ。幻想もなにも、自分はとにかくリアルで知らないその時代に
単純に興味があるので、>>130さん(とそれからの流れ)のような「負」の話もききたいっす。
やっぱ良スレ。
137伝説の名無しさん:03/07/18 01:00
>>135
今の青春パンクの音はブルハというよりジュンスカだな。

ジュンスカは大人になって改めて聴くとなかなか良かったりする。
久々に聴き返して、森純太って素晴らしいメロディーメーカーだったんだなあと感心した。
138伝説の名無しさん:03/07/18 03:59
ひーとーりーじゃなーいかーらってCMで流れてる曲(興味ねーから名前シラネ)
とかはジュンスカ系で恥ずかしいな
139伝説の名無しさん:03/07/18 10:51
>>135
ついこのまえジュンスカのトリビュートとベストが出たんだよ。
もちろん目玉は175Rの参加。ゆずなんかも入ってた。
140伝説の名無しさん:03/07/18 10:53
トリビュートの曲目。なんとベスト盤と同じ曲順に揃えたらしい。
ついでにDVDも出たんでタワレコでガンガン流れてたよ。

1.MY GENERATION(175R)
2.すてきな夜空(POTSHOT)
3.全部このままで(ニューロティカ)
4.明日が来なくても(THE PAN)
5.風見鶏(Ai)
6.BAD~START(NICOTINE)
7.Let’s Go ヒバリヒルズ(GELUGUGU)
8.SUICIDE DAY(オナニーマシーン)
9.言葉につまる(Oi-SKALL MATES)
10.JACK&BETTY(HIGHWAY61)
11.声がなくなるまで(SUPER EGG MACHINE)
12.だけど一人じゃいられない(ゆず)
13.いつもここにいるよ(Sepa)
14.白いクリスマス(チコチェアー)
141伝説の名無しさん:03/07/18 12:46
落ち目の宮田もこの波に乗って
売り出そうという気か。
142伝説の名無しさん:03/07/18 13:47
落ち目はどちらかといえば純太
というか、なんでジュンスカ叩きスレになってんだ。
143伝説の名無しさん:03/07/18 13:48
亀、しかもコピペにレス

>>4
山本コータロー
144伝説の名無しさん:03/07/19 03:19
ttp://www.hispic-cafe.com/street/index.html
↑ここで1985-1995までのホコ天のスナップ写真が見れます。
145伝説の名無しさん:03/07/19 14:08
なんだかんだでBOOWYとブルハだよな。
この2つは、聴くんじゃなくて自分で演奏したくなる曲をやってたから。

初めてバンド組んだ時、一番最初に練習する曲を、
NO.NYにするかリンダリンダにするかで揉めて、
一曲も演奏する事なくバンドが解散しかけた憶えがある。
146伝説の名無しさん:03/07/19 15:38
部活で15歳女の子バンドを結成
先輩から与えられたデビュコンかだい曲はNO N・Y
147伝説の名無しさん:03/07/19 15:55
このスレおもろい

自分の実感としては>>38>>45が一番近い
148いやらしいサックしょう:03/07/20 12:43
90年のRCのアルバム、「ベイビィ・ア・ゴーゴー」の中の「ロックンロールショーは
終わりだ」って曲はバンドブームの商業主義を批判した曲として有名だ.
149伝説の名無しさん:03/07/20 14:35
ブーム直前の'85〜'86位が一番面白かった
夏はイベント沢山行ったなぁ
150伝説の名無しさん:03/07/20 15:14
BEAT CHILD
151伝説の名無しさん:03/07/20 15:19
>>149
同年代とみた
あの頃は洋楽も盛り上がってたしエアチェックが大変だった
152伝説の名無しさん:03/07/20 16:15
>>148
スターリンも同じころ「バンドやろうぜ」って雑誌名そのままの曲やってたな。
バックの演奏にあわせてミチロウがひたすらバンドのメン募を読むというもの。
「プリプリ、レベッカ、パーソンズ等やりたし!」とか。
153伝説の名無しさん:03/07/20 16:50
BEAT CHILDは87年夏だったよ。
豪雨と寒さで死にかけた‥
今は亡き尾崎と岡村ちゃんWも出てたな
154伝説の名無しさん:03/07/21 21:40
>>137
純太のメロディセンスも凄くいいけど
やっぱりヒロトの方が一枚上手な気がする
155伝説の名無しさん:03/07/21 22:12
ヒロトはウザイ
156伝説の名無しさん:03/07/21 22:14
>>155
おまいがウザイ
157伝説の名無しさん:03/07/21 22:15
>>156
おまいはもっとウザイ
158伝説の名無しさん:03/07/21 22:36
いや、どちらかというとヒロトオタがウザイ
159伝説の名無しさん:03/07/21 22:40
そんなんであがってたのかよ・・
160伝説の名無しさん:03/07/22 00:52
カツクラブっていう13歳くらいの子のバンド覚えてる人いる?

パーフリ、スチャダラ、電グルの登場がバンドブームにとどめを刺した。
161伝説の名無しさん:03/07/22 01:59
有名なhpなので知ってる人も多いかな?
ミュージシャンのその後がわかるよ。
http://www.threeweb.ad.jp/~elephant/tuiseki/tuiseki.htm
162伝説の名無しさん:03/07/22 03:44
THE BELLS ってどこいったん?
白石たんの短パン(´Д`;)ハァハァだったのにぃ〜
163伝説の名無しさん:03/07/22 10:49
再評価してもいいかなと思うのは
ハバナエキゾチカとムスタングAKA
164伝説の名無しさん:03/07/22 22:39
>>162
私、カセット持ってまつ。ライブ行って買いました。
165伝説の名無しさん:03/07/23 00:49
スーパーバッドなんていいバンドだったのになあ。
あのブームに今一つ乗り切れずシーンから姿を消してしまった。

売れるバンドはとことんまで売れるけど
反面地味な実力派のバンドは割を食っちゃって
スポットライトが当たらなくなってしまった。
今でもあのバンドブームってえのはどっかおかしかったと
思うよ。
166伝説の名無しさん:03/07/23 00:55
タテノリビートパンクをやってるバンドは
とことんまで売れたんだよ。ジュンスカフォロワー組。

だけど横ノリのR&B風バンドっていうのは
見向きもされなかった、あの時代は。
右を向いても左を向いてもビーパンばっかし。
ホコテンはそりゃあ酷い有様だったよ。

だから91年にブランキーが出てきてくれた時は
嬉しかったよ。やっと本格的なロックンロールバンドが
出てきてくれたんだって思って。
見た目もやってる音楽も凄くカッコ良かった。

167伝説の名無しさん:03/07/23 01:11
>>165
おおっ。スーパーバッドは俺も好きだったぞ。
いいバンドだったのにな。
168伝説の名無しさん:03/07/23 01:17
DOVEが好きだったなあ。
169伝説の名無しさん:03/07/23 01:18
デビュー前でドクター・フィールグッドの前座を
やったりして実力は折り紙付きだった。>スーパー・バッド
今でもファーストを聴くたびあまりのテンションの高さに
びっくりさせられる。
レコード会社の争奪戦があったくらいでな。

ミッシェルのチバがリスペクトしていた。
ルースターズをもっと黒人音楽よりにアレンジして
洒落っ気を加えたような音楽性で大変カッコ良かった。
170伝説の名無しさん:03/07/23 01:25
ジュンスカなんかが売れてこんなかっこいいバンドが
評価されないなんてどう考えてもおかしいと当時思ってました。
音楽性や演奏力が正直雲泥の差でしたよ。

音楽性と世間一般の人気との間には
なんら関係ないんだっていうことを
イヤというほど思い知らされたよ
あの時代は。

171伝説の名無しさん:03/07/23 01:29
もともと音楽になんて何の興味も無い連中が、
流行ってるからで手を出そうと言うときに、
ジュンスカは解りやすくていい位置に居たんだろうよ。
やる方も聴く方も。
172伝説の名無しさん:03/07/23 01:34
すげえ評価されてたボガンボスはメジャーじゃいまいち売れなかったしな
しかし当時わりとジュンスカは一部では攻撃対象だった気が・・・

なんか80年位からインディーで戦ってた人たちが一番不幸な気がする
173伝説の名無しさん:03/07/23 01:34
ザブームとかフライングキッズはもう少し後だっけ。
174伝説の名無しさん:03/07/23 01:40
一部と言うか、結構アンチは居たような記憶がある。

ブルハがロックはカッコ悪くてもいいと言う価値観を提示したのは理解できるが、
ブルハ自体は結構ドロドロした後ろ暗さのあるバンドだったから重みがあった。
ジュンスカは気持ち良さだけで行っちゃったから、中身がなくてつまんなかったし。

あんなのに共感するのは馬鹿だよって風潮は確かにあった。
175伝説の名無しさん:03/07/23 01:50
でも世間的にはその両者は
同じようなモンと思われてましたよ。
俺からいわせりゃ
おいおいどこが同じなんだよって感じなんですが。

>ブルハ自体は結構ドロドロした後ろ暗さのあるバンドだったから重みがあった。
禿同。というかテレビに出してはいけないような危うい感じがしました。
ヒロトの言動や雰囲気はかなりヤバイ、逝っちゃってる。

ジュンスカはそこらへんの危うさを蒸留して濾過したような
感じ。ノンアルコールビールみたいですな。
176伝説の名無しさん:03/07/23 01:50
80年代の誠実なバンドって、セールス的には敗北してたんですか?
177伝説の名無しさん:03/07/23 01:53
してました。
っていうかボロ負けです。
誠実であればあるほど売れ線から遠ざかるのが世の常。
178176:03/07/23 01:58
>177
レスどうも。じゃあそう考えると、今は幾分かはそういった状況も
改善されてるって考えられますね。まあせめてもうちょっとぐらい
売れてもいいだろ、ってのも多いけど。
179伝説の名無しさん:03/07/23 02:00
でもねえ
175Rみたいなのが売れてる現状を鑑みるに
あんまり変わってないのかもとか思っちゃうね。

180伝説の名無しさん:03/07/23 02:25
そんなに色々抱え込んで生きてる奴は少ないから、175Rくらいで事足りるんだろう。

ブルハの2nd辺りを聴くと、越えなきゃいけないハードルの高さが段違いだったんだと思うよ。
暴威とかも「気持ちよけりゃ何だっていいじゃん」なんだけど、
気持ち良いだけじゃ出て来れなかった時代だから、
当人達はそんな苦労したくなかっただろうけど、そのおかげで格が違ってたというか。
181伝説の名無しさん:03/07/23 02:26
とりあえず昔の名曲を糞アレンジして儲けるのはヤメレ。


なごり雪とか贈る言葉とかマイジェネレーションとかはじめてのチュウとか(w
182伝説の名無しさん:03/07/23 02:31
【5周年】2ch最大のオフ会!企画雑談スレ・その2
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1058780260/l50

ただいま2ch5周年イベントで行うバンドの参加希望者を募っております。
初心者、リア厨、リア工でも全く問題はありません。とにかく楽しくやりましょう!
関西2ちゃんねらーバンドVS関東ちゃねんらーバンドなどという話も挙がっております。
少しでも興味の湧いた方は是非、上記のスレにお越しください。
では、皆様の参加をお待ちしております。
183伝説の名無しさん:03/07/23 09:50
>>181
Ai+BANDってのがカバーばっかのシングル出してんだけど、眩暈がするよ。
もうホント、クソアレンジばっか。しかも曲作った本人達がそれぞれプロデュース。
(AIとは別モノ。紛らわしい)

DEAR FREIENDS 渡邊 貢(PERSONZ)プロデュース 2003.01.2
BELIEVE IN LOVE 川添智久(ex.LINDBERG)プロデュース 2003.02.26
すてきな夜空 森 純太(ex.JUN SKY WALKER(S))プロデュース 2003.03.26
RASPBERRY DREAM 土橋安騎夫(ex. REBECCA)プロデュース 2003.04.23
Hello! Orange Sunshine 恩田 快人(ex.JUDY AND MARY)プロデュース 2003.05.21
I’M GETTIN’ BLUE Ai+BANDプロデュース(原曲:ZIGGY) 2003.06.25
184伝説の名無しさん:03/07/23 18:19
>173
 BOOMはホコ天だしフライングキッズはイカ天の第一回グランドチャンピオン
 だから真っ只中だよ。
185伝説の名無しさん:03/07/24 01:52
ある程度まで知名度を残したBANDはのぞいて
典型的にBANDブームにのっかって現れて典型的に消えていった
アーチストって誰がいる?いかにも時代の産物みたいな奴ら

ピンクサファイヤ、ラビット、ノーマージーン、みたいなの
186伝説の名無しさん:03/07/24 08:13
174 :伝説の名無しさん :03/07/23 01:40
一部と言うか、結構アンチは居たような記憶がある。

ブルハがロックはカッコ悪くてもいいと言う価値観を提示したのは理解できるが、
ブルハ自体は結構ドロドロした後ろ暗さのあるバンドだったから重みがあった。
ジュンスカは気持ち良さだけで行っちゃったから、中身がなくてつまんなかったし。

あんなのに共感するのは馬鹿だよって風潮は確かにあった。


175 :伝説の名無しさん :03/07/23 01:50
でも世間的にはその両者は
同じようなモンと思われてましたよ。
俺からいわせりゃ
おいおいどこが同じなんだよって感じなんですが。

>ブルハ自体は結構ドロドロした後ろ暗さのあるバンドだったから重みがあった。
禿同。というかテレビに出してはいけないような危うい感じがしました。
ヒロトの言動や雰囲気はかなりヤバイ、逝っちゃってる。

ジュンスカはそこらへんの危うさを蒸留して濾過したような
感じ。ノンアルコールビールみたいですな。

>>158
なるほど…ヒロトヲタ確かにウザイ、そしてキモい。
187_:03/07/24 08:18
188伝説の名無しさん:03/07/24 08:22
ブルハもジュンスカもあんま知らんけど、ブルハ信者が必死なのはよく解かった。
189伝説の名無しさん:03/07/24 09:34
ブルハファンってなんでそこまでジュンスカに
拒否反応しめすの?比べるなとか一緒にするなとか。
逆はあまり無いみたいだが。
俺はどっちも好きだったのだがコレは少数派?
190伝説の名無しさん:03/07/24 10:08
>>185
「ダーリン」っていうのが酷かった。

>>168
ギターの人は今monoで活躍してます
191伝説の名無しさん:03/07/24 10:12
ああ、そ〜いや、ブルハヲタってこういう奴らばっかりだったな。
やたら選民意識が強くてジュンスカやヒューズとかその辺のバンドのファンをよく馬鹿にしてた。
俺のクラスにはロクな奴がいなかったな。
まあ俺は筋少ヲタだったから、あまり被害は受けなかったがw
192伝説の名無しさん:03/07/24 10:12
しかしブルハは暗すぎだ。どんよりしてる。
暗すぎで俺には合わない。
最近の子は全部一緒みたいだけど。まぁ、あんま変わらないけど。
歌詞が暗すぎだな。
193伝説の名無しさん:03/07/24 10:15
ブルーハーツは昔の雑誌で好きなバンド嫌いなバンド両方一位を取ってたな。
好き嫌い激しいバンドだったわけだ。なんかおもしろいけど。
194伝説の名無しさん:03/07/24 11:07
俺は甲本も大槻も嫌いだが、真島は好きだ。
195伝説の名無しさん:03/07/24 11:08
BOφWYは当時大好きだった、今でもたまに聞く
196伝説の名無しさん:03/07/24 12:08
BOφWYは最近聴くようになった
昔嫌いだった
197伝説の名無しさん:03/07/24 12:16
ユニコーンだろ
198伝説の名無しさん:03/07/24 12:36
ブルハとかボウイとか王道はいいから
もっと重箱の隅をつつくようなバンド名を
出して俺をタイムトリップさせてくれ。
199伝説の名無しさん:03/07/24 13:41
TRACYには笑った。

俺たちゃイカしたアナーキー!!世間の色には染まらネェ!!
アイドルなんかクソ食らえ!!死んじまえよクソ野郎!!

なんでアイドル歌手とアナーキストを並べるんだ・・・。
200伝説の名無しさん:03/07/24 13:45
まだまだあるTRACYの素晴らしき世界。

汗ばむくらいのポカポカ陽気 傘を差している
昨日の夜 天気予報で雨だと言ったじゃん
早く降らせなよ大粒の雨を 雲も出てこねぇぜ
全国ネットの大嘘かい たいした根性さ
頭を冷やして出直しな 一流面したジジイの猿真似かい

なんでアナーキストがわざわざ天気予報なんか叩くんだ・・・。
もっと他に叩くべきところがあるだろうに。
201伝説の名無しさん:03/07/24 13:46
頭がわr(ry
202伝説の名無しさん:03/07/24 14:46
ユニコーンって叩かれないねなんか
203伝説の名無しさん:03/07/24 14:50
最近、奥田は叩かれはじめてるね
204伝説の名無しさん:03/07/24 15:00
イエローダック

ダーリンダーリン

205伝説の名無しさん:03/07/24 15:23
エコーズ、ザ・ストラマーズ、THE HEARTの名前が出て無いね…
結構メジャーどころでしょw
あとは、THE SWANKYS、GARLIC BOYS THE WELLS、
ゲンドウMISSILE、にら子供、リップクリーム、横道坊主とかいたね。

でも一番は「いんぐりもんぐり」に決定!
206伝説の名無しさん:03/07/24 15:24
ジュンスカ叩き=ブルハヲタは違うだろう。
むしろそれまでパンク聴いてたヤシが、
ブルハは許せるけどジュンスカは違う、と感じたのが
当時のジュンスカ叩きのおおもとだったような。
もちろん、ブルハも許せない人もいたけど。
また普通に歌謡曲聴いてたヤシも、
ブルハにはガツンとやられたけど、
ジュンスカはブームだから聴き始めたというのが多いだろ。
やっぱ全く違うなあ。
207伝説の名無しさん:03/07/24 15:33
>>205
横道坊主懐かしいなぁ
だーれーもー悪くないーって曲覚えてる
208伝説の名無しさん:03/07/24 16:02
ブルハってなんか可哀相な存在だな。
位置的にな。いろんな意味で。
209伝説の名無しさん:03/07/24 16:06
横道坊主ってまだ活動してんだよな、たしか
210伝説の名無しさん:03/07/24 16:10
211伝説の名無しさん:03/07/24 16:29
>>205
今も根強い人気バンドの名前が多いな、リップなんて今だにでかい存在。
糞バンドブームとは根本的にカブってないだろ。
スワンキーズもな。
212伝説の名無しさん:03/07/24 17:04
>>22
すーごく亀レスだけど、当時ニューエスト・メスカリンが好きで、
今でもSFUのライブ行ってるヤツですが、バンドブームと
いうモノのがなかったら、彼らはメジャーデビューする事なく、
とーほぐ出身の私なんかは、存在すら知らずにいたと思う(w
213198:03/07/24 19:22
>>205
そうそう。そういうの待ってた。
リップとかスワンキーズ好きだったよ。
あと原オナ、赤痢ね。
いんぐりもんぐりって実はデビューは早いんだよ。
まあリップとかもそうだけどさ。
>>202
クレーバーなファンが多いから叩かれてもスルーして
被害を最小限に抑えてるんだよ。
214伝説の名無しさん:03/07/24 19:24
ユニコーンは初期は酷い言われようだったが
215伝説の名無しさん:03/07/24 19:49
ブルハオタだけど、荒らしをスルーしつづけてたら
ブルハオタはこういうときスルーするから駄目だみたいに言われた。
ブルハオタは駄目駄目なやつ多いけど。
ユニコーンはしかし、良いな。 
今の民夫は嫌だけど。
216伝説の名無しさん:03/07/24 20:21
人間椅子は未だに正統派HR/HMのままだった。
少し安心した。あの扮装はやめていたけど。
217伝説の名無しさん:03/07/24 20:44
荒らしとは…ブルハヲタは都合のいい解釈するねw
218伝説の名無しさん:03/07/24 20:59
ブルハの名前聞くと何か言わないと気が済まない人?
219伝説の名無しさん:03/07/24 21:06
ブルハはテレビとかで見て凄いのは解かってたけど
好きになれなかった、なんかとっつきにくくて。
220伝説の名無しさん:03/07/24 21:25
いまここで思い出せるだけ書いてみよう。
ブランキー、たま、マルコシアスバンプ、カステラ、BAKU、クスクス
筋少、すかんち。BOOM、レピッシュ、ユニコーン、ジュンスカ、X。

ミンクスっていなかったかな。あとポゴ。このあたりはブーム最盛期かな。

宮尾すすむと日本の社長、かまいたち、GEN、長沢義塾、LOーRAN、
ブルーボーイ、えび。
221伝説の名無しさん:03/07/24 21:51
>>220
あんたみたいな人まってた。
もうブルハオタとブルハアンチの言い争いはいらない。
222伝説の名無しさん:03/07/24 21:58
バービーボーイズ、はバンドブームとちょっと違うのかな。
あれだけ売れて、知らない間に急失速して解散した、って感じ。
コピーバンドも多かったな。
223伝説の名無しさん:03/07/24 22:00
大槻ケンヂが昔、ジュンスカとかユニコーンとか売れてるバンドを
呪う歌?みたいのラジオでやってなかったっけ。
山崎ハコの「呪い」のパロディだったのかな。
かなり笑った記憶はあるんだけど思い出せない。
224伝説の名無しさん:03/07/24 22:05
一番塵だった時期だと思ふ
225伝説の名無しさん:03/07/24 22:17
ブルーエンジェルっていた?上にあるブルーボーイってのは別だよね
渡瀬マキと仲がよかったロカビリーバンド
226伝説の名無しさん:03/07/24 22:55
ブルーエンジェルは富山だけで売れてました。

陣内の番組「うれし楽し大好き」でパーソナリティーを
演じてました。
227伝説の名無しさん:03/07/24 23:12
バーバラアキタダとジン鈴木
この二人が俺にとってのレジェンド
228伝説の名無しさん:03/07/24 23:23
バービーもオーディションか何かで集めたヤラセバンドでしょ?
曲はいいの多かったけどね。本人たちが作ってただろうし。
229伝説の名無しさん:03/07/24 23:49
バービーか…水商売くさいバンドだったなあ。
歌の内容までそんな世界だからな…。
230伝説の名無しさん:03/07/25 00:27
色々好きなバンドはあったけど、やっぱブランキーかな。
日本にもかっこいいロックンロールがあるんじゃんと気づかせてくれた。

いまやベンジーは編集者をぶん殴って、単なる裸の王様と化してしまったけどな…
231伝説の名無しさん:03/07/25 00:43
バンドブームが生まれた背景にチェッカーズは関係無いのかな?
バンドブームの頃の女子中高生って小学校の頃チェッカーズ
を聞いてた、いわゆる「うちの子世代」だと思うんだけど。
232伝説の名無しさん:03/07/25 00:50
がんばったあなたにご褒美!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
233伝説の名無しさん:03/07/25 01:00
>>231
それ言ったらGSからキャロルからいろいろ人気バンドの系譜はあるだろうけど、
チェッカーズやCCBなんかはミーハー的な人気を呼ぶって部分は引き継がれてたとしても
あんまし男がコピーしたくなるようなバンドじゃなかったと思う。
90年ごろのは「オレにも出来る!!」って感じにさせるのが多かったから。
234伝説の名無しさん:03/07/25 05:55
バンドブーム世代って実はグランジブーム世代なんだよな
235伝説の名無しさん:03/07/25 10:39
>>230
なんか自分的には、ブランキーがメジャーデビューを
果たしたあたりが、バンドブームの終焉って感じがする。

なんかバンドブームの頃は、「バンド」というのは
音楽のジャンルで、同じ人がパンク系もハードロック系も
一緒くたに聴いてたってパターンが、割と多かったと思う。
ジュンスカとエックスとカステラが好き☆みたいな。
236伝説の名無しさん:03/07/25 10:56
>ジュンスカとエックスとカステラが好き☆
すげえ趣味だな・・
237伝説の名無しさん:03/07/25 11:18
>>231
うちの子世代!!まさにそれ。
でもチェッカーズはバンドとしてじゃなく
アイドルとしてみてたからなぁ・・・
その頃はベースとギターの違いも分からないまま見ていたし。
238伝説の名無しさん:03/07/25 11:24
当時よくライヴ行ってたのは、プライベーツ、ボ・ガンボス、ストリートスライダーズだなぁ。
かなり懐かしいね。
マルコシアスヴァンプとかカステラとかPOGOとか横道坊主とかブルハにジュンスカ
色々聴いてたわ。雑食ねw
239伝説の名無しさん:03/07/25 11:57
横道坊主って結構好きだ
240伝説の名無しさん:03/07/25 12:36
>223
漏れも大槻のラジオはかかさずきいていた。大槻はさわやかで売れているドリカムがきらいでとくにベースの
弾き方が猿みたい、とか言ってた。山崎ハコの呪いはコーナーの一部じゃなかったっけ?人を殺しそうになったコーナー。
241伝説の名無しさん:03/07/25 12:54
>>207
ゴメン。CMで流れてた「もしも、この国が泣いてたら〜」
と、あと1枚くらいシングル買っただけで詳しくは知りません…。

>>198
狙い所が外れなくて良かったですw
でも好きだったのは、ブルハとケントリなんだな…ミーハーでスンマセン。
242伝説の名無しさん:03/07/25 13:13
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いても また勃起しまくり・・・
 ↓ ↓ ↓

☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆
243伝説の名無しさん:03/07/25 14:09
ティアドロップスもバンドブームの時期のバンドよね。
冨士夫ちゃ〜ん!
244伝説の名無しさん:03/07/25 18:34
>238 おー!スライダーズ、ボ.ガンボス聴いてたよ
ていうか未だ聴いてる。
HARRYのソロライブではKYONが参加してくれてメチャ感激!良かったよ〜。
245伝説の名無しさん:03/07/25 19:56
大槻ってそんなにいいか?
バラエティとか出てるし、なんかむかつくんだけど。
246伝説の名無しさん:03/07/25 20:17
テレビのバラエティに出たりする人としては、
池田貴族よりは、大槻のほうが好きだな。
池田は既に故人になってるけれどもさ。
247伝説の名無しさん:03/07/25 20:47
バラエティとか出てるとムカツクのか、単純だな。
248伝説の名無しさん:03/07/25 21:01
>>244
238ですが、私も未だに聴いてますよ〜。
ボ・ガンボスはさっきも聴いてました。
んで、プライベーツは今でもライヴ行ってるw
ハリーのライヴにキョンが!?くぅ〜〜観たかったなぁ…
249伝説の名無しさん:03/07/25 22:33
バラエティとか関係なく、大槻がムカつくってのはなんとなくわかる。
250伝説の名無しさん:03/07/25 22:34
>247 
ミュージシャンじゃないのか?って思うよ。

どんとは好きだったなオレ。
251伝説の名無しさん:03/07/25 22:36
大槻と甲本がオレん中でニ強なんだよな…。
こんなオレは単純だよ。
252伝説の名無しさん:03/07/25 22:42
ブランキーって、自分にとっては「仕組まれたバンド」ってイメージが抜けない。
デビュー前にいきなりビデオが送られてきてなんじゃこりゃ?と思ったら
その頃同じようにライブに行ってた友達んところにも送られてきてた。
多分ライブチケの半券に書いた住所かなんかでリストを作って送ったんだと思うが
それで嫌悪感を感じで結局まともに見ず聴かずじまい。
そんなことがなくても好みには合わない音楽だったから聴かないことには
変わりなかったと思うが、当時売れないバンドを追っかけてた身としては
「金かけてもらえるヤツらはいいよなぁ」と切実に思いました・・・つД`)
253伝説の名無しさん:03/07/25 23:02
イカ天はやっぱ偏見があるからねぇ
254伝説の名無しさん:03/07/25 23:04
大槻、太宰ぽいところが無きにしもあらずだからな(w
255伝説の名無しさん:03/07/25 23:16
大槻は当時からブームは終わるものと考えていて、
バンドがダメになった時の逃げ道としてタレントやったり本書いたりしてたみたい。
今は自分に向いてるのは音楽と文章だということに気づき、タレント業は話を振られたらやるという程度らしい。
まあ大槻の場合、音楽が好きでミュージシャンになったわけじゃなく、
とにかく何か表現がしたくてそれがたまたま音楽だったっていう人だからねえ…
当時はミュージシャンって自覚は無かったかもしれないな。
256伝説の名無しさん:03/07/25 23:25
大槻に関しては、
音楽より文章のほうが好きだったりする。
好きな曲や今でも愛聴盤になってるCDもあるんだけれど、
新作が楽しみなのは、本になってしまった。
ここは音楽板だから、
ミュージシャンとしては大槻、ストロングスタイルではない、
と見る人が出てくるのかな。
257伝説の名無しさん:03/07/25 23:33
逃げ道考えてるのが嫌だな。
それだけ多方面の才能あるのかもしんないけど。
ぐみチョコ読むんなら他読むよって感じだし。
なんか色んな事に中途半端な気がする。
258伝説の名無しさん:03/07/26 00:00
しかし逃げ道を考えてなかったバンド達が悲惨な末路を歩んでいたのも事実
259伝説の名無しさん:03/07/26 00:03
逃げ道考えてるよりいさぎよい
260伝説の名無しさん:03/07/26 00:13
テレビのバラエティに出てるときの大槻は、
居心地悪そうにしてるな、という印象しかない。
大槻の作品では
日記がいちばん好きだったりする
邪道なファンでつ(w

バンドブームよりも、
その後の音楽業界が
ブームで出てきたミュージシャンを
うまく活用できてないように見えるのが不満。
できる人、いっぱいいたのにね。

若い子に受けない、と言われてしまえば
もう若くなくなってる自分のせいかとも思うけどさ。
261伝説の名無しさん:03/07/26 00:18
まあ、大槻が逃げ道を考えれたのは、やはり才能があったからなんだろうな。
あの当時の雑誌なんか読むと、大槻のインタビューは桁違いに面白い。
逃げ道を考えられなかった奴ってのは、所詮楽器を弾けるしか能の無い奴なんだよな。
262伝説の名無しさん:03/07/26 00:56
>>261
他ができないから音楽してんじゃないの?
他ができるやつはロックなんかしないよ。
楽器弾けるだけでもすごい才能じゃん。
不器用なやつが多いじゃんか。
あんま、ひどい事いうなよ。
263伝説の名無しさん:03/07/26 01:07
やっぱり俺と大槻は縁がないわ。
264伝説の名無しさん:03/07/26 01:07
才能なんかなくても好きなもんは好きなんだよ!
265伝説の名無しさん:03/07/26 01:32
>>261 
266伝説の名無しさん:03/07/26 01:42
自分の思い抱いている何かを外界に向けて表現すると言う行動において、
音楽ってのは手段だから、やり方の選択の一つでしかないと言う人間も確かに居るだろう。
根源的には目的が同じなわけだから、手段が何だろうと自己を表現出来る人間は居ても良い。
応用が全然きかなくて、音楽以外の手段では自分を表現出来ない人間も居るし、
それがかえって受け手の興味を刺激する材料になるのも解る。

大槻の抱える問題は、あらゆる手段を講じても、その全てが中途半端だと言う点だ。
267伝説の名無しさん:03/07/26 01:49
いかにも笑わせようって感じがあるんだよね>大槻

あと、ミュージシャンの中にはこれしか出来ないってタイプと、
手段のひとつとしてやってるってタイプがいて面白いんだと思う。
テクニックがあるミュージシャンが必ずしも面白い曲を作るわけではないし。
268伝説の名無しさん:03/07/26 01:49
大槻の性格は作家向き、だと思うよ。
文章書きとしてまず世に出てたら、どうなっていたかな、と妄想させられる。

大槻の在り方がイヤだ、というような人たちは、
どんなアーティストが好きなのかな?
269伝説の名無しさん:03/07/26 02:02
大槻は今は音楽に相当入れ込んでると思うよ。
昨年なんてライブを5.60本くらいやってたし。
特撮はいいバンドだと思うよ、もうちょっと注目されてもいいと思うんだがなぁ。
270伝説の名無しさん:03/07/26 02:14
>>262
だってあの頃のブームに乗ってまぐれで売れちゃったバンドって馬鹿しかいなかったよ。
インタビューとか読んでも浮かれ気分で、こいつらブームが過ぎ去った後のこと考えてねえなって奴らばっかだった。
271伝説の名無しさん:03/07/26 02:22
>>270
どんなブームでも、それは同じかもしれないよね。
バンドブームはバブル景気と被る面もあったよね。
272伝説の名無しさん:03/07/26 02:39
>>269
そんなに注目されてないのかな?
筋少で大槻のファンになり、
大槻の本を欠かさずチェックしてるような人は、
音楽活動も律儀に追ってるのではないかな。。。
そういう人、少数なのか。

一方で、本しか読んだことがない、という人たちも
イパーイいるだろうけれども。


自分も、買うとしたら、まず本になってるけど・・・
273伝説の名無しさん:03/07/26 02:47
ZIGGYはどのポジション?
274伝説の名無しさん:03/07/26 02:48
>>272
根強い固定ファンはいるけど、もうちょっと広まって欲しい。
個人的には夏フェスとか出て欲しいんだよな、ライジングサンあたりに。
275?:03/07/26 02:53
276伝説の名無しさん:03/07/26 03:09
>>274
そだね。
椎名林檎があんなに売れたりしてしまうんだから、
大槻も、もっと広く受けてもおかしくないよね
277伝説の名無しさん:03/07/26 09:40
大槻は最近、広く社会ウケするのは自分からやめてる感がある。
278伝説の名無しさん:03/07/26 14:25
大槻好きなオマエラ、こういう話は寂れてる特撮スレでやりませんか?
279伝説の名無しさん:03/07/26 15:17
このスレオーケンファン多いね
280伝説の名無しさん:03/07/26 21:14
>>273
ソープ嬢のヒモ
281伝説の名無しさん:03/07/27 00:56
また、オーケン出して悪いんだけど、
彼のエッセイ読んでて、
インディーズ、バンドブームで知ったバンドのメンバーが
けっこうな数死んでるのを知って、おどろいたことがある。
しばらく音楽情報から遠ざかっていたからだが。
282伝説の名無しさん:03/07/27 01:45
>>280

一般論としてだが、
ヒモになれる奴って、特殊な才能があるんだろうな。。。。
283伝説の名無しさん:03/07/27 03:35
でもZIGGYってもう40くらいでしょ?
ヒモも、いつまでもやれるもんじゃなし…
て誰のこと?
284伝説の名無しさん:03/07/27 13:10
いつの間にか大槻スレW
なんか傾向変わってきたな
285伝説の名無しさん:03/07/27 23:07
実際のバンドブーム世代の中で、
一番バンドブームバンドブームって言ってまわってる奴だからな>大槻
他の奴らはなかったことにしてるか、消えていなくなってるか。
286伝説の名無しさん:03/07/28 00:23
大槻が体験したバンドブームの前にも、
GSブームとか、
それより前のウェスタン・カーニバルですか、
ああいうの、昭和を振り返る(w)という特集で
取り上げられたりしてますよね。
そういうのと似たようなものだったのか、
大槻の時代のバンドブームに固有の属性があったとしたら
それはなんなのか・・・
物書きとしての大槻には、いいネタになるんじゃないかな。
知らない人にとっては、風俗史として貴重なものになるかも。

戦後すぐのジャズブームね、
あのときのジャズマンたちが、
日本の民放のバラエティ番組を創るわけだけどね。
テレビに移ったのは、やっぱりブームが終わって、
年取るとバンドじゃやっていけないとよんで、
新開地を目指した、と、いうことなんですが・・・
287伝説の名無しさん:03/07/28 19:04
ageてみよ。
オーケン以外の人たちについて、書き込み希望。
288伝説の名無しさん:03/07/28 19:10
だからこそ、ハイロウズとして生き残った
ヒロトとマーシーは凄いと思うんだけどねえ。

91年以降の音楽雑誌ではブルーハーツの名前なんて滅多に見つからないよ。
ユニコーン、ジュンスカ、ビジュ系なら腐る程露出しているけど。
289伝説の名無しさん:03/07/28 19:16
オーケンオタばっか

民夫が一番すごいんだよおまいら
290伝説の名無しさん:03/07/28 20:10
凄いのは車谷。

だって元アイドルだぜ?
291モリスン:03/07/28 20:12
バンドブームとはなんだったのか?
それはマイクをギターやベースに置き換えた
新手のカラオケブームだったのでは?
292伝説の名無しさん:03/07/28 20:22
大槻はバンドブームは珍獣(ツチノコ、ネッシー)みたいなもので、
1回だけ見とけばいいやみたいなノリだって言ってたな。
一生ついていくと言った人が次のライヴにはもういなかったとか、
地方では全然盛り上がらず、全国区のブームではなかったと気付いたとか、
オリコン1位とって武道館やったバンドが1年後にはサンプラザに半分も入らなかったとか。
大槻は好きじゃないけどけっこう面白いインタビューだったな。
で、稼いだ金も経験浅いスタッフがバンバン使っちゃったもんで大赤字を出して、
バンド側に売れる曲を作るようにとかサビから始まる曲にしろとかうるさく言うようになったと。
293伝説の名無しさん:03/07/28 20:22
バンドブーム以後生き残ってる人

ヒロト&マーシー
民生
車谷
BUCK-TICK
オーケン

こんな感じか?
294伝説の名無しさん:03/07/28 21:43
>>292

> で、稼いだ金も経験浅いスタッフがバンバン使っちゃったもんで大赤字を出して、
> バンド側に売れる曲を作るようにとかサビから始まる曲にしろとかうるさく言うようになったと。

この、金の問題は、おもしろいと思うんだけどね。
邪道かもしれないけれど。
最近、CDが売れなくなって、と言われているけれど、
80年代末期の、まだアナログ盤が割合として高かったころに比べると、
それでも倍くらいは売れてたりするんですよ。
音楽業界は、いちばん総売上量が多かった年を基準にしたいんだろうけれど、
せいぜい90年代に入って、商品の主流がCD-DAになってからの話なんだね。
つまり、レコード業界って、ほんとに市場なんてせまかったんだな、って。
ブームで金が入ってきたけれど、それを元手にうまく後につなげていけなかった、というの、
きちんと振り返って見直してみるといいと思うんだよね。
このスレで出すのはあんましよくないようだが(w
オーケンだと、アーティストとしての立場からの話になる。
アーティストの周りで「タイアップとれ」と言ってた
オッサンの立場というのも、記録しておきたいのだが。

295伝説の名無しさん:03/07/28 21:47
「たま」は生き残ってる組に入れてもらえない?
296伝説の名無しさん:03/07/28 21:47
「たま」は生き残ってる組に入れてもらえない?
297伝説の名無しさん:03/07/28 22:00
>>291

ブーム全体を語る、となると、
このスレでは、語るに値しないとされる、
玉石混交の内の石の部分、
勢いを支えたのは量でもあるんだから、
それも含めた全体像を
とらえないとマズイですよね。

私は、自分の好きだったバンドのことしか
よく知らなかったりするんだけどもね。
298伝説の名無しさん:03/07/28 22:01
人間椅子も・・・
299伝説の名無しさん:03/07/28 22:05
良スレ
300伝説の名無しさん:03/07/28 22:06
今、自分は22でいろいろ語るには若造ですが
小学校4年のときに初めてBOФWYのライブビデオを見て衝撃をうけて
音楽ってゆ−かロックに興味もってそれからBOФWYをCDとかで毎日聞くようになって
いろんな曲にも興味がでて10枚組のアルバムを手にいれてBOФWYの全曲をとにかく聞きまくってました
で中学になってからユニコ−ンにはまって同じように毎日きいてましたね
でその当時周りの友達はバクチクとかXとかが人気で もう少ししてからGLAYとかでてきたけど
301伝説の名無しさん:03/07/28 22:23
当時、氷室と民夫を見て 聞いて 受けた衝撃があまりにすごかったから
XとかGLAY聞いてもボ−カルの声がやだな とか
思ってしまいあんまり好きになれなかった
それはバンドのボ−カルといえば氷室か民夫しかいない!
て気持ちがあったせいだと思うんすけど。
自分のなかでBOФWYとユニコ−ンが一番だったからあんまりほかのバンドは
認めたくなかったんだと思います
中学〜高校になってもプリプリとかブルハとか聞いてたし
でもそのあとにラルクにはまったけど
BOФWYを聞いてからしばらくほかのバンドの曲聞けなくなりましたよ
302伝説の名無しさん:03/07/28 22:33
BEGINはダメなの?残ってないの?
303伝説の名無しさん:03/07/28 23:34
>>231
チェッカーズは関係ないだろうけど
うちの子世代=ベビーブーム
とは関係あるかも。
バンドは一人で組めるものじゃないし。
304伝説の名無しさん:03/07/29 00:00
人間椅子とかたまはマイペースに生き残ってるが、第一線ってわけじゃないしな。
305伝説の名無しさん:03/07/29 01:31
>302
残ってる事にして良いんじゃないか。
ぼちぼちテレビで見るし。

>304
オフシーズンは郵便局で配達のバイトしてるらしいからな…
306伝説の名無しさん:03/07/29 01:36
theピーズ、スカパラ、エレカシなんかも生き残りでしょ?
あとフィッシュマンズとかも。人生の卓球、瀧もそうだし。
ビーパン以外の音楽やってた人は割と残ってる気がする。
307伝説の名無しさん:03/07/29 02:18
ラフィンとコブラもまだやってるよー。
あと関西ではバンドブーム最高のレジェンド
と言われているダブルボギーズのVOも
MOGATHE¥5というバンドでそこそこ売れてます。
308伝説の名無しさん:03/07/29 02:31
ソウルフラワーユニオンも忘れるなよ
309伝説の名無しさん:03/07/29 04:10
超良スレ
310伝説の名無しさん:03/07/29 05:49
あとBOOMもそうだな、ピロウズなんかも生き残りかな?
311伝説の名無しさん:03/07/29 06:48
生き残りの定義が難しい…
312伝説の名無しさん:03/07/29 08:55
昔も今もアルバム出せばトップ10チャート入りで定義すると・・・絞られます
313伝説の名無しさん:03/07/29 09:01
恐いな絞るのが
314伝説の名無しさん:03/07/29 10:42
TOP100入りにしない?
315伝説の名無しさん:03/07/29 10:49
>>312
それはハードル高すぎるよ。
ちゃんとした音楽やってる人ほど難しいし。
316伝説の名無しさん:03/07/29 11:35
ニューロティカのあっちゃんやケンジも生き残りだよね。
317伝説の名無しさん:03/07/29 11:43
AVの蒼井そらのビデオ見てたらニューロティカが好きとか言ってた。
いまの若い層にも人気あんのか!?と驚いた。
318伝説の名無しさん:03/07/29 12:42
>>315
禿胴。ある一定のシーンで支持されてるって程度でいいと思う。
そもそもこのブームが何故「悪」と言われてるかというとチャートを過剰に意識したバンドがほとんどだったからだし。
319伝説の名無しさん:03/07/29 13:08
一応トップ10だと

バンド形態・・ヒロトとマーシー、
ソロ含む・・・民生、氷室、布袋、フミヤ(?)
他には?
320伝説の名無しさん:03/07/29 13:24
BOOMは入るんじゃない?バクチク、エレカシも。
固定ファン多そうだし、アルバムなら。
元ブランキーの浅井のバンドも入りそう。
321伝説の名無しさん:03/07/29 13:53
>>320
爆竹は90年代後半から売上は微妙。
エレカシは逆に80年代が微妙。
現在の浅井ってどうなんだろう
322伝説の名無しさん:03/07/29 14:24
むかつくけどヒロトとマーシーはやっぱ凄いな。
むかつくけどな、なんか。
むかつくなぁ。


あ、オーケン忘れないでね。
323伝説の名無しさん:03/07/29 14:41
>>322
むかつくのか(w
324伝説の名無しさん:03/07/29 14:48
生き残りの定義は良く分からんが、ショボイ新人歌手のバックバンドでやってる人を見かけるのだが、
WELL’Sの人とかBELLSの人とか、

でも当時も小泉今日子の後ろで、じゃがたらの人がやってたんだよね。
325伝説の名無しさん:03/07/29 14:54
オーケン、本は売れてるけどCDは売れてる?
326伝説の名無しさん:03/07/29 15:05
ホフディランってたまの影響受けてない?
かせきさいだぁに提供した曲とか
327伝説の名無しさん:03/07/29 15:43
>>321
バクチクは入るよ。
90年代後半は微妙といっても、11位くらいにはなってた(最新作は7位だったし)
今でも、武道館を一杯にできるんだから当然、生き残りに入るだろう。

エレカシは今が微妙だな、セールス的には。
328伝説の名無しさん:03/07/29 15:45
>>325
CDはそうでもない。
でも金は持ってるだろうな…
329伝説の名無しさん:03/07/29 17:41
蒼井そらタンがニューロチカ…
趣味が合うな…(;゚∀゚)=3ハァハァ
330伝説の名無しさん:03/07/29 19:02
ライヴ見に行ってもキャーカッコイイーーッ!!!って感じらしい。
なんか仕事も一緒にしたことあるとか。その縁かな?
331伝説の名無しさん:03/07/29 20:23
ブーム、というのは、
そのころバンド演ってる人たちが大勢いた、
というのもあっただろうけれど、
仕掛けた人たちもいた、ということなんですかね。

個々のバンドになると、
自分たちがずっと活動していて、
その間にたまたま
「バンドブーム」というものが起こった時期もあって、
その時期はブームに関わりながら通過した、という
そういうバンドの方が数としては多そうに見えるのだが。
332伝説の名無しさん:03/07/29 22:15
ブームでロックバンドが売れたのはいいんだけれど、
コンサートが大掛かりになって
経費が高くつくようになったとか、
金の問題はいろいろ出てきたようだ。
かといって、
規模の小さいままずっとやってるのがいいのか、というと
そういうものではないと思う。
333伝説の名無しさん:03/07/29 23:56
しかし、未だに音楽シーンを追いかけ続けている俺だが、
音楽に目覚めたきっかけは何だかんだであのブームだったんだよな。
334伝説の名無しさん:03/07/29 23:57
>>332
でも最近の傾向としては売れてもオールスタンディングの
ハコでやり続けるていうのが一般的。
335伝説の名無しさん:03/07/30 00:52
P-ROCK,バカロックの面々はどうですか?
オーケンもP-ROCKのイベントにいたような気が。
336伝説の名無しさん:03/07/30 01:14
>>334
ま、不況だからな。今は2000人規模のハコがあるし。
必要な機材も常備されてるから、ホールみたいに運ぶ経費がかからなくて済むし。
337伝説の名無しさん:03/07/30 01:36
そういやスパークスゴーゴーは?
まだやってんじゃないの?

末期にもロッテンハッツとかヴィーナスペーター、
ブリッジみたいにいいバンドがあったね。
338伝説の名無しさん:03/07/30 01:44
ブルハやボーイはブームより前からやってたし
大槻だってナゴムでケラとやってたでしょ

どっちかっていうと一番盛り上がってたころにボコボコでたバンドより
ちょっと前からやってた奴らのほうが生き残っている気はします
339伝説の名無しさん:03/07/30 01:58
>>338
そのとおーり。
モッズ、シナロケ、スタークラブ
みーんなブーム前からやってる人たち。
サザンなんて25年たっても1位とっちゃうからね。
本当凄いよ。
340伝説の名無しさん:03/07/30 02:29
>>331
ジッタリンジンも大人が仕掛けたバンド。
デビュー前から武道館が決定してて名前売る為に
イカ天出場。もちろん結果は約束済(さすがTBS)。
何か若手のリスペクトしてたりするからそのバンドの
ファンの子たちからも一目置かれてるみたいだけど
奴らはとんでもない糞溜野郎ども。
341伝説の名無しさん:03/07/30 11:06
逆にシャ乱Qとかロリータ18号ってブームの時だったら
埋もれたけど時期がずれたからブレイク出来た気がする。
342伝説の名無しさん:03/07/30 11:52
>>341
その考え方面白いね
つんくはわざとズレた感じ出すの上手いしな
343伝説の名無しさん:03/07/30 15:49
>>227
元気がでるTVだ。
産婦人科病院の前で演奏してた。
妊婦のお腹に手を当てて
『見えるぜ!』っていうので
爆笑した。
344伝説の名無しさん:03/07/30 18:00
>>343
新鮮に思い出した(w
サンクソ
345伝説の名無しさん:03/07/30 21:52
>>337
スパゴーは地味〜にやっとるね
346直リン:03/07/30 21:53
347伝説の名無しさん:03/07/30 22:21
元気が出るTVと言えばシルビアとデュエットしたいが為に
坂を転げ落ちた少年でしょー
348伝説の名無しさん:03/07/31 01:14
ビデオの整理をしていたら、BS2でつみきみほが司会してた
インディーズバンド紹介する番組が出てきた。
ラバーソール履いてライブに行きまくり、音楽雑誌を買いまくっていた
ちょっと恥ずかしい日々を思い出した。

349伝説の名無しさん:03/07/31 01:25
今は自虐的なギャグとしてそんな頃をネタに出来るけど
7〜8年前はリアルに恥ずかしかったよね。
350伝説の名無しさん:03/07/31 02:34
元気がでるTVの「ヘビメタだらけの運動会」ってコーナーに
売れてない時代のXが出てたってマジ?
TOSHIもhideも出てたのか?!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
351伝説の名無しさん:03/07/31 06:31
バッドメサイヤって知ってる?
352伝説の名無しさん:03/07/31 06:34
>>351
SAのボーカルがやってたバンドでしょ?
353伝説の名無しさん:03/07/31 10:15
>>351
ケントリのJUN GRAYのいたバンドでしょ?
354伝説の名無しさん:03/07/31 10:17
>>350
出てたのは有名な話だけど、hide在籍時かどうかは知らない。
その後の総集編とかでも全く出てこないし、もう流れないと思う。
俺が見てたころはもう出てなかった。
355_:03/07/31 10:20
356伝説の名無しさん:03/07/31 11:13
カステラ、えび、グレートリッチーズ
あたりを聞いてた人はいないの?
357伝説の名無しさん:03/07/31 12:31
シャ乱Qもな。
358伝説の名無しさん:03/07/31 14:29
>356
聞いていましたよ。恥ずかしながらライブも
行ってました。あとピーズ、ポテトチップスもね(・∀・)
359伝説の名無しさん:03/07/31 17:50
私もカステラ好きでした。
ここで名前が出ないから、そんなにマイナーなのか・・・と思ってました。
えびは聴いてません。グレリチ、ピーズ、ポテチも聴いてました。
360伝説の名無しさん:03/07/31 18:58
ピンキリなんだろうけどブームの頃と比べるとチケ代が倍近くなってるような‥
361伝説の名無しさん:03/07/31 18:59
カステラが好きでした。
また、同じクラスにえびが好きな奴がいて、そいつをよくバカにしてましたw
362伝説の名無しさん:03/07/31 19:32
やっぱ女の子の方が細かいとこまで聞いてるよな。
しかも女の子に支持されたバンドって実は音楽性高いし。
ゴーバンズとかレピッシュとか。
ピーズもはじめは女、子供相手にしてなんて言われてたし。
スチャや電気に移ったのも女の子の方が早かったもんな。
363伝説の名無しさん:03/07/31 21:01
>>362
女の子のほうがフットワークが軽いんでしょうね。
当時のいろんなバンドのライブビデオとか見ても、最前はだいたい女の子で埋まってるし
(…って、今でもそういう傾向少しあるけどな。)
364伝説の名無しさん:03/07/31 21:19
>>363
自分の直感だけで受け止める面が、女の子の方が強いのかも。
そのための歪みもあるんだろうけど(w
いろんな付随事項に惑わされることが少ないという美点はありそう。
おいしいものだけしか食べないような正直さもあるから、
離れるのも早いかもね(w
365伝説の名無しさん:03/07/31 22:27
私もビデオ整理してたら、クスクスとかカステラとか、いっぱい出てきたよ・・・
10代の女の子の場合、
バンドひとつで音楽面もアイドルに対するアコガレも
カバーしちゃうからね。フットワーク、軽くなるよね。
366伝説の名無しさん:03/07/31 22:43
あと女の子ってアーティストに対して敬意をあまり
持ってないじゃん。それって実はリスナーとしてはいいんじゃ
ないかと思う。
ヲタよりミーハーの方が賢いかもね。
367_:03/07/31 22:44
368伝説の名無しさん:03/07/31 23:33
当時ジャストポップアップは欠かさず見てました。
クリスマスライブスペシャルとかビデオで残ってます。
この番組でレピッシュが「ハードライフ」を演奏するのを
見てかっこいいなーって衝撃を受けたりしてました。
369伝説の名無しさん:03/08/01 00:51
ジャストポップアップスレあったけどもう倉庫かなー?
370伝説の名無しさん:03/08/01 02:25
男は自分でバンドやる奴のほうが多かったのかも
371伝説の名無しさん:03/08/01 11:39
クスクスってらんま1/2の曲歌ってたよな。
カステラは夢で逢えたらでやった曲が好きだった。
「告げ口してね」とかいうやつ。
当時いろんなバンドがタイアップやってた記憶が。
レピッシュも「RIN-JIN」と「パヤパヤ」はCMで使われたよね。
372筋少の:03/08/01 12:23
オレにチェリオを飲ませろ〜

とかね。
373伝説の名無しさん:03/08/01 12:24
やっぱりイカ天が大きな分岐点だったと思うなー
それまでは当時のインディ特有の緊張感とかあったのが
仲間内でワイワイみたいな感じの雰囲気になったような…
マルコシアス・たま・赤と黒・NEWS・マリア観音が出た時「えー!何で出たの?」って思った
当時大嫌いだった吉田健の気持ちが今の漏れにはよく解るw
時代もバンドもバブル状態だったねー

好きなイカ天バンドは大島渚w
カリフォリニアの〜、青いバ〜カ〜♪
374伝説の名無しさん:03/08/01 12:37
>371
レピッシュは「OUR LIFE」も
使われてたよ。
ライブシーンもチラッと出たりして。
375伝説の名無しさん:03/08/01 13:32
特別レピッシュファンだったわけでもないけど、
高校の通学にリュックが流行ってて(w、
購入するときに思わず「緑の」を買ってしまいマスタ。
376伝説の名無しさん:03/08/01 17:49
73年生まれ辺りが一番ド真ん中かな?
377伝説の名無しさん:03/08/02 00:12
たま解散だって。
378伝説の名無しさん:03/08/02 00:21
マジで!?
379伝説の名無しさん:03/08/02 00:24
俺73年生まれだ

日清パワーステーション
日本青年館
渋谷公会堂
NHKホール
クラブチッタ川崎
インクスティック芝浦

なんて言葉がなつかしい
380伝説の名無しさん:03/08/02 00:51
>>377
こんにちは。
この度、10月をもちまして「たま」は解散することになりました。
理由は特にこれ、というものはありません。
ただ「たま」としてやるべきことは一応出来たかな、という感じです。
ファンクラブ会員の方は会報を見ていただければわかると思いますが、悲壮感はありません。
むしろ、これだけ長くやってこれた充足感があります。
19年間、ありがとう!

また今後も何らかの情報ホームページは作る予定です。
決定事項は随時お知らせしていきます。

とにかく9月のファンクラブツアーと10月の東京での3日間の最後のライブを、思いっきり楽しんで終わりにしたいと思います。
本当に今までどうもありがとうございました!! 

石川浩司
381伝説の名無しさん:03/08/02 00:57
日比谷野外音楽堂もね。
382伝説の名無しさん:03/08/02 01:08
汐留PIT
有明MZA
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
384伝説の名無しさん:03/08/02 12:44
>>379
88年BUCK−TICKが(当時出来たての)パワステで演ったライヴ
をエアチェックしたカセットは今も宝物。
>>381
>>382
昔は渋谷公会堂→野音→武道館みたいな会場規模のステップアップ
があったけど今はどうなんでしょう。
385モリスン:03/08/02 16:01
>>340
ラビットとジッタが最終審査になったとき
三宅裕二が審査前にラビット達も残念だった
けれどもとつい口をすべらしたんだよね。
ようするにデッキレースだったってわけ。
386伝説の名無しさん:03/08/02 16:57
YUJIは口を滑らせたのではなく、
彼なりの番組に対する意思表示だったらしいよ。
YUJIはロックだから。
387伝説の名無しさん:03/08/03 05:54
>>379
その中で現存なのはどれ?
関東人間じゃないから名前しかシラナイ
388伝説の名無しさん:03/08/03 07:10
日本青年館
渋谷公会堂
NHKホール
クラブチッタ川崎
389伝説の名無しさん:03/08/03 09:16
ジッタリンジンってイカ天で最初シルエットで登場するとき変なポーズとってて、
三宅に聞かれて「次週の曲の振り付けです」って言ったのを覚えてる。
最終審査はラビットと対決だったっけ?結局ラビットが勝って、
ジンタが「(自分が勝つはずなのに)変ですねー」と真顔で言ってた。
そういう無表情ギャグなのかと思ってたけど、その後かなり早くメジャーデビュー決まって
なんかクサイなと思った。
390伝説の名無しさん:03/08/03 10:33
グレイがイカ天初登場の時って紹介の時
ハードばかりがロックじゃないぜ!名づけて優しさロック!とか言ってたな
本当冗談も顔だけにしてくれ!って感じだった
391伝説の名無しさん:03/08/03 10:47
>>390
めちゃめちゃワロタ!!
らしいっちゃらしいかもw
392伝説の名無しさん:03/08/03 11:08
職場も無遅刻無欠勤みたいなこといって
三宅に「ロック向いてないんじゃない」って言われたんだっけ?
393伝説の名無しさん:03/08/03 11:13
ベンジーの声が嫌って言う奴がおるけどどうよ?
俺はブランキー好きか嫌いかじゃ好きだけど・・・
394伝説の名無しさん:03/08/03 11:24
>>390
グレイはイカ天では受けなかったそうだね。
レコーディングするときも、プロデューサーに
どんな音楽をやりたいのか問われて、
「キャンプファイアーで皆が歌ってくれるような歌」
と答えたそうだ。
そのプロデューサーがちょっとびっくりした、と言ってた。
ロックバンドにしては言うことが変わってるって・・・
395伝説の名無しさん:03/08/03 13:11
>>394のレスを見てグレイに好感を持った、聞かないけど
396伝説の名無しさん:03/08/03 19:38
>>395
へんに構えたりポーズつけたりしない人は
ホントにタフだったりするから。
397伝説の名無しさん:03/08/03 22:09
>>395
俺も。

それにしてもたま解散は寂しい。
最近CD集め始めたばかりだってのに。
398伝説の名無しさん:03/08/06 02:19
みんな当時読んでた雑誌って何?
俺は普通に宝島とバンやろ。
たま〜に月刊カドカワも。
399伝説の名無しさん:03/08/06 02:54
>>389
つまりジッタリンジンの面々も出来レースに不満を
持ってたってことじゃないのかなぁ?
400伝説の名無しさん:03/08/06 06:44
>>398
ロッキンf。バンドブームとあまり関係ないポジションの
雑誌だけど。
401伝説の名無しさん:03/08/06 07:32
ロキノンジャパン読んでた。
市川哲史にかなり洗脳されたわw
402伝説の名無しさん:03/08/06 09:18
>>393
ブランキーはそんなに好きじゃないけど、ベンジーの声はいいと思う。
でもアルフィーの高見沢みたいだけど。
403伝説の名無しさん:03/08/06 09:22
えびの社長(加藤健)って今何やってるんだろう?
ポンポコおやじを倒せ〜!!
404伝説の名無しさん:03/08/06 20:47
宝島の別冊でロックファイルってあったの知ってる?
あれは今見るといろんな意味で笑えるよ。
4051っす:03/08/07 00:27
おひさしっす。パソコンぶっ壊れてて半月以上みれてない〜。今も携帯からっす・・・ ところで、生き残りにプロデュースや作曲などで足跡を残した人も入れてみるのはいかが? 例えば阿部Bのキシダンとか(字がわからん)レピッシュの上田現の元ちとせとか。
4061っす:03/08/07 00:29
おひさしっす。パソコンぶっ壊れてて半月以上みれてない〜。今も携帯からっす・・・
ところで、生き残りにプロデュースや作曲などで足跡を残した人も入れてみるのはいかが?
例えば阿部Bのキシダンとか(字がわからん)レピッシュの上田現の元ちとせとか。
4071っす:03/08/07 00:32
もちろんタミオやつんくもだけどこれならベストテンでも幅広くいけそう
408伝説の名無しさん:03/08/07 00:32
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ発見!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
409伝説の名無しさん:03/08/07 01:06
ブルハとジュンスカって仲良かったんだよね。ヒロトがジュンスカのレコーディングに入っていってボーカルテイクに勝手にOK出したとかいってた。
410_:03/08/07 01:06
411伝説の名無しさん:03/08/07 01:21
曲だしという意味ではフリッパとかの91年組以降のがうまいかも。田島も倉持もトータスもジャニーズに曲書いてるくらいだし
412伝説の名無しさん:03/08/07 01:48
ロティカと蒼井そらの関係。
そらのビデオにロティカのメンバーが出てるんだよ。

てか、懐かしいな、このスレ。

いまだに活動してるの多いんじゃないのか?
ケンヂは(大槻じゃなくてケントリの)まだまだ現役だし。
AURAのこれっずは、今はVoやってるし、
Xのローディーだったヤンキースも現役だし(バンドブームとはちょい違うか)
MINKS、横道、水戸華之介とか。
413伝説の名無しさん:03/08/07 02:02
>>412
どのビデオ!?ロティカのPVにそらが出たのかと思ってた。
414伝説の名無しさん:03/08/07 03:49
ブルーハーツはエコーズだっけ?とも仲よかった
415伝説の名無しさん:03/08/07 04:31
中学生の時、イージー(eZだっけ?)という番組で、観客を怒鳴りつける宮本・演奏中椅子から転げ落ちる宮本を見てエレカシにハマりました。
416伝説の名無しさん:03/08/07 10:34
いや〜懐かしいバンド名がたくさんありますな〜。
30代後半なので、みなさんより上の世代ですが。

>>127の3の時期、>>128のめんたいビート系にはまってた。
あれでバンドやりだして、イカ天の頃に楽器置きました・・・。

メジャーからCD出していなくても、現役で活躍している人けっこういるよ。
久々にライブなどに行ってみると楽しいぞ。
417伝説の名無しさん:03/08/07 11:31
ブームの渦中に居たわけじゃないけど
イースタンユースやブッチャーズも現役ですね。
あとポットショットにジュンスカ、ビーツの人たちが
いたような。
418伝説の名無しさん:03/08/07 23:05
ビー・モダンもその頃だったなあ。
ボーカルの天坂晃英ってなかなか才能あったと思ってたんだけど。
今はどうしてるんだろう。
419伝説の名無しさん:03/08/07 23:31
>>413
ビデオのタイトルは「コスミックガール」だったと思う。
検索してみ。
ちなみに、それ撮った監督の他のビデオにいろんなバンドの
メンバーがちょろちょろ出てるよ。
420伝説の名無しさん:03/08/07 23:34
>>417
POT SHOTには、元ジュンスカの小林と
元ビーツの市川がいるよ。

ついでに宮田和弥は、元ユニコーンのドラムとバンドやってる。
もひとつついでに、今度のロティカのワンマンのゲストは森純太のバンドだ。
純太顔パンパンだぞ、、、どーにかしろ。宮田は変わらないけど。
421伝説の名無しさん:03/08/08 00:16
和弥は偉いな、
2年位前に某イベントで拝見したが、若いままでビックリした。
422伝説の名無しさん:03/08/08 00:47
>>419
サンキュー!!
423伝説の名無しさん:03/08/08 00:56
プライベーツもまだやってるよね。
プライベーツって武道館まで行ったっけ?
渋公止まりだっけ?
424伝説の名無しさん:03/08/08 01:10
バンドとしては3流止まり
425伝説の名無しさん:03/08/08 01:17
バンドブームから生まれた名盤って何がある?
俺的にはピーズの1st(1と2)
とコブラ「キャプテンニッポン」は今でも聞ける名作だと思う。
426伝説の名無しさん:03/08/08 01:37
人間椅子の2nd
正統派HR/HMの名盤だと思われる
427伝説の名無しさん:03/08/08 02:28
ボヨヨンロックじゃない?
いや、あれはブームを生んだ名盤か。
バカバカしいお祭り騒ぎに火をつけた。
428伝説の名無しさん:03/08/08 02:48
>>427
今は知らないけど一時期プレミアついてたよね。
429伝説の名無しさん:03/08/08 02:54
Rock'n'roll BANDといえばジギー。現役。
430伝説の名無しさん:03/08/08 02:55
>>428
俺、ブックオフで100円で買ったよ。
431Nana:03/08/08 03:01
http://propellant.easter.ne.jp/
異様過ぎるジャンルだな。キモイ・・・
432伝説の名無しさん:03/08/08 04:31
>>427
オーケンが大喪の礼の日に録音したという、あれ?
オールナイトニッポンから生まれたと言われてるけど。
433伝説の名無しさん:03/08/08 11:09
名盤つーか曲単位だけど
ラフィンノーズ/ゲットザグローリー
ケンヂ/ブラボージョニーは今夜もハッピー
アンジー/天井裏から愛を込めて
この3曲は文句無しでしょ?
434伝説の名無しさん:03/08/08 11:20
イカ天周辺から生まれた名盤なんてある?
たまの「しおしお」はそれ以前ってことで。
435伝説の名無しさん:03/08/08 15:08
>>433
アンジーなら
銀の腕時計も可
436伝説の名無しさん:03/08/08 21:26
>>433
この間、久しぶりに見たケントリで「ブラボージョニー〜」
やったもんで、ついつい大騒ぎ。
437伝説の名無しさん:03/08/08 22:12
音楽的に最先端走ってたのはレピッシュだな。
ミクスチャーとかスカコアみたいなのをこの時点でやってたし。
ユニコーンやすかんちも音楽性は高かったけどやってることは
過去のロックへのオマージュが主だったし。まあ普遍性はそっち
の方があるけど。
438伝説の名無しさん:03/08/08 22:30
夢工場最強!
439伝説の名無しさん:03/08/09 02:01
池田貴族の他に死んだ人いる?
440伝説の名無しさん:03/08/09 06:44
>>439
大勢いるんだよね・・・欝だ。
441伝説の名無しさん:03/08/09 09:33
レピッシュってリスナーをちょっと小ばかにしたような
生意気でこまっしゃくれた感じがしたよね。

ユニコーンとかシャ乱Qとかそういう感じせん?
442 :03/08/09 11:13
たま解散!
443伝説の名無しさん:03/08/09 11:15
>>439
どんと
>>441
何故かそういうスタンスの人たちの方が長続きして
ファンも裏切らないんだよな。
444伝説の名無しさん:03/08/09 11:34
>>403
加藤社長ならバリバリの現役ですよ。
ttp://www.takenoco.jp/rbl/
445伝説の名無しさん:03/08/09 11:41
>>389
ジッタリンジンは、そもそもイカ天に出ていなかったのにアマ万博(汐留PIT)に出演していた。
その後にイカ天に出演し短期間でメジャーデビュー
446伝説の名無しさん:03/08/09 11:49
パ血パ血 よく買ってた、チェッカーズ・ユニコーン・ジュンすか・岡村康之
447無料動画直リン:03/08/09 11:53
448伝説の名無しさん:03/08/09 12:13
>>441
ユニコーンは照れ隠し的なところもあったろうけど
レピッシュは心底バカにしてる風だった
449伝説の名無しさん:03/08/09 16:51
俺TRACYの1st持ってる!当時はBOOWYの初期を継承した
数少ないバンドだと思ってた。しかし今聞くとヒドイね。
>>199
>>200 で爆笑して飲んでたお茶噴出してまった。
450伝説の名無しさん:03/08/09 23:12
プライベーツって「気まぐれロメオ」の人たちですか?
違ったらスマソ。
451伝説の名無しさん:03/08/09 23:41
>>450
当たりです。
「LUCKY MAN」 とかオレ好きだったなあ・・
452伝説の名無しさん:03/08/10 00:24
>>439
フィッシュマンズのボーカル。
453伝説の名無しさん:03/08/10 00:30
プライベーツのVo.の息子って、さんまのTV出てる?
454伝説の名無しさん:03/08/10 01:46
>>453
日曜の昼やってるやつでしょ?
なんかそうらしいよ。

455伝説の名無しさん:03/08/10 01:54
でも離婚したんだよね。奥さん、昔は綺麗だったっぽい人。
息子は今は丸顔だけど成長すれば延ちゃんに似てきそうな感じ
456伝説の名無しさん:03/08/10 01:57
>>453
そそ、零治。
でかくなったもんだ。。。
前にその番組の野球大会かなんかの時、延原見に来てたって。
457伝説の名無しさん:03/08/10 02:01
YOUの前の旦那もプライベーツじゃなかったっけ?
458伝説の名無しさん:03/08/10 02:35
>>457
それは、ギターの手塚のことかな?
459_:03/08/10 02:35
460伝説の名無しさん:03/08/10 02:58
>>458
あーそうそう。その人。
他にあの当時の人で有名人と結婚した人っている?
奥居香がそうか。
461伝説の名無しさん:03/08/10 03:05
松雪泰子のダンナは元fuseだったような気がするが自信無し
462伝説の名無しさん:03/08/10 05:06
宮田和弥と勇直子
463伝説の名無しさん:03/08/10 08:03
464伝説の名無しさん:03/08/10 08:34
ユカイと三浦恵理子
465伝説の名無しさん:03/08/10 09:04
>>461
正解。ギターのGAKUです(後にスリルとしてジャングルTVに出演)
466伝説の名無しさん:03/08/10 09:49
ZIGGYのメンバーと自殺した戸川京子
467伝説の名無しさん:03/08/10 11:10
ユニコーンのエビはバンド内結婚
468伝説の名無しさん:03/08/10 11:29
リンドバーグとパーソンズもバンド内結婚。
あとケンヂと森若は同棲してた。
469伝説の名無しさん:03/08/10 22:37
>>455
離婚したんだ・・。

VAXPOP?っていたよね。
青年館に無料で見に行った思い出が・・・。
470伝説の名無しさん:03/08/10 23:02
TVKの公録によく行ったな。。。
そごうの上でやってたのとか、LIVE Y(昔はLIVE TOMATOだったかな?)
あと、マイケル富岡が司会してたやつ。
471伝説の名無しさん:03/08/11 23:24
今週、ロティカ(ゲストは純太バンド)見に行ってくる。
472伝説の名無しさん:03/08/12 00:24
ロティカとかラフィンとか今でもやってる人たちって
昔の曲とかもやってんの?
473伝説の名無しさん:03/08/12 00:33
純太は今でもブラックジーンズ履いてんのかよ、しかし
474伝説の名無しさん:03/08/12 00:40
ラフィンはちょっと前にVAP時代のアルバム「ラフィンロール」を
まるまるリメイクしてリリースしてたよ。
リミックスじゃなくて今のメンバーで全部録り直し。
復活のとき最初に出したCDも初期の曲のセルフカバー集で、
その後もアルバムにちょくちょく昔の曲入れてる。
475伝説の名無しさん:03/08/12 00:49
バンドブームってインディーズから出てきたバンドのイメージがある。
ウィラード、ラフィン、有頂天あたりからジワジワとバンドブームが始まって
ブルーハーツとかジュンスカ、ジギーとかからライブハウスに行かなさそうな人たちが
騒ぎ出したってイメージだった。
で、イカ天が始まって たま とか? ホコ天からブーム(このころはスカやってた)が
でてきたのかな?
私の中ではユニコーンはの最初からメージャーなバンドのイメージ。

47674年生まれ:03/08/12 01:28
当時中学生でレッドウォーリアーズが好きでした。
ユカイくんのことは結婚したいくらい好きだったんだけど
年相応の彼女がいるんだろうなと思ってました。自分は厨房だしね。




が!・・・自分より一つか二つ上の三浦理恵子と結婚した時にゃ〜
口あんぐりですた。ロリだったのかよ〜。
477伝説の名無しさん:03/08/12 01:29
世界の女は俺のものだし
478伝説の名無しさん:03/08/12 01:44
まあ、離婚したがな。
479伝説の名無しさん:03/08/12 02:00
シャケもユカイも
元気でやっててほしーぞ
480伝説の名無しさん:03/08/12 02:12
僕は十代ですがTheピーズ好きですよ
481伝説の名無しさん:03/08/12 02:39
>>475
かなり同意。やっぱインディーズ御三家はデカイよね。
インディーズというキーワードが過去のバンドブーム
との大きな違いだと思う。
>>480
君は数ある扉の中から正しい扉を開いた。
エライ。
482伝説の名無しさん:03/08/12 02:59
ケラも演劇方面じゃ大物だからなあ。

チャミーと☆ユカイって仲よかったけど今はどうなんだろ?
483伝説の名無しさん:03/08/12 03:01
今ピーズはプチブームだからね
今日も新宿のユニオン行ったら1STのアナログ盤が9800円!
小金持ちやぞ!はる
484伝説の名無しさん:03/08/12 03:03
そういやシャケとNOKKOもルシアンヒルの上で式あげたんだっけ。
レベッカデビュー前にも2人でアメリカに駆け落ちしたりしてたそうだから、
運命の2人ついに結ばれるとか勝手に喜んでたけど、
その後離婚してNOKKOは夜もヒッパレの司会なんかやってた時期もあった。
変なカッコしてカップラーメンのCMに出てた記憶も・・・。
485伝説の名無しさん:03/08/12 03:06
レベッカと言えば「せんぱ〜い」。
まあお盆つーことで。
486伝説の名無しさん:03/08/12 03:19
ピーズがメージャー前にライブハウスで売っていたカセットを
若者にただであげちゃったよ。手書き歌詞カードが付いてて
中国たばことか入ってるやつ。
オークションに出せばいくらになっただろう・・・
487伝説の名無しさん:03/08/12 03:20
22歳です。
クラックザマリアンが好きなんやけど、この人達ってバンドブームの頃?
そして当時の評価ってどうやったん?
オールディーズの日本語カバーがダサくてカッコイイと思うんやけどなぁ。
あと前に名前出てきたスーパーバッドってのが気になる!
ルースターズみたいなんやったら聴きたいわ。
CDとか手に入るかな?
488伝説の名無しさん:03/08/12 06:45
>>485
moonはいい曲。歌詞が好き。
途中の霊の声?も学校で論争になったもんだ。
489伝説の名無しさん:03/08/12 10:54
>>487
クラックザマリアンはたしか90年頃メジャーデビュー
じゃなかったかな。だからバンドブームの中から出てきた
印象がある。元はスワンキーズの弟分的なバンドだったと思う。
ウチの地元(名古屋)では深夜番組のレギュラーやってたり
ミュージシャンの野球大会に参加したりして人気者でした。
490伝説の名無しさん:03/08/12 10:57
俺この時代小中坊だったけどこの頃の邦楽が一番好きです。
491伝説の名無しさん:03/08/12 11:05
一つ言っておくがブルハは火付け役でなくブーム内に既に含まれてるからな。
492:03/08/12 12:47
『正しいバンドブームなるもの。』
【60〜75年・フォークに埋もれる、ロック。時代が時代だけにメッセージが過激に加速し、社会現象】

【76〜80年・ニューウェーブに乗っかるアングラパンク】

【81〜87年・アングラ自体が商品に!”インディーズがワケも分からず売れまくる!バンドが史上最高に多い。コレ自体バンドブーム】

【87〜95年・わかってほしい。解散するんだ。】

【95〜現在・なんかツマラン。集約しているわけだがみんな左翼。ほんわかしててヤッテランネェーって雰囲気】

コレがバンドブームじゃ!”ぼけぇ!
493伝説の名無しさん:03/08/12 13:59
あの、これってデビューしてからという考えでいいんですか?
アマチュア時代は入れないんですよね?
494伝説の名無しさん:03/08/12 19:20
インディーズ時代もありでしょ?
ラフィンなんてインディーズの頃がバンドのピークだし。
495伝説の名無しさん:03/08/12 22:35
ここまでで触れられていない「バンドブーム的なもの」。

 ウイ  ギー  ピッシュ   ラさん
ボ   ジ    レ      ケ

スノビズムたっぷりの「後半平坦発音」
496伝説の名無しさん:03/08/12 22:52
レピッシュはドンピシャなじだい。
497伝説の名無しさん:03/08/12 23:00
>「後半平坦発音」

ああ俺これがだいっ嫌いだ。
こういう発音してる奴を見ると無条件でどつきたくなる。
498伝説の名無しさん:03/08/13 01:20
>>472
ロティカは昔の曲もやってる。
チョイス、アイキタとか。

>>487
スーパーバッドはルースターズみたいではないぞ。
スーパーバッドって確か「ドナドナ」歌ってたな。。。
ちょっとスカっぽいんだったっけ?? うろ覚え。
499伝説の名無しさん:03/08/13 05:02
エクスタシー系、フリーウィル系はまってたな。
エックス、レディースルーム、ジキル、EX-ANS、ルナシー、、、
カラー、バイセクシャル、かまいたち、、、
500伝説の名無しさん:03/08/13 18:41
500(σ・∀・)σゲッツ!
501伝説の名無しさん:03/08/13 19:32
バンドブーム終わってからは何聞いてた?
自分はベタだけどニルバーナとかサブポップ周辺にドップリ。
502c:03/08/13 19:40
お色気たっぷりなんですがどこか可愛らしさが漂う綺麗な人妻です。
スレンダーなボディーが更に色気を倍増させている気がします。
じっくり見つめながらフェラをし、小さめのオマンコに男根を導いていきます。
こういう年の取り方をしたいですね。
無料ムービーからどうぞ
http://www.excitehole.com/
503伝説の名無しさん:03/08/13 20:25
>>487
スーパーバッドはルースターズみたいなサウンドではないよ。
そのものズバリではなくてもっと軽快でシャープな感じ。
ファンクとかスカとか黒人音楽の影響が感じられるビートバンドです。
歌詞もユニコーンみたいな感じで洒落っ気のある明るいイメージ。
現在のARBのギタリスト内藤幸也が在籍していた。

>>498さんがいってるようにデビュー曲は「ドナドナ」の
スカバージョン。マイナー調の元曲を無理矢理メジャーコードにした
明るいナンバー。

504伝説の名無しさん:03/08/13 20:58
ドナドナは出来が良すぎて嫌味な感じがしたな。
あのブームのさなかにかなり高評価受けてデビューしてたから余計にそう感じたのかも。
じゃがたらもなんであんな時期にメジャーデビュー!?って感じで、
インディー時代はけっこう好きだったけどその後聴かなかった。
そんな感じで実力派まで軽薄に見えてしまったあの頃・・・。
505伝説の名無しさん:03/08/13 23:03
レジスタンスていうバンドあったの知ってる人いない?
たしか1stのタイトルが「?UNK」だったと思うけど。
それも黒っぽくて良かったよ。
506伝説の名無しさん:03/08/14 02:10
>>499
レディースルーム!!!(・∀・)エチーなバンドですた
507伝説の名無しさん:03/08/14 02:27
>>505
イカ天に出てたな。
頭の悪そうなヴォーカルが結構上手だった。
相原勇にやらせろと迫ってた憶えがある。

今のがサビだぜ、判るだろう?みたいな歌詞の歌を歌ってたよな。
508伝説の名無しさん:03/08/14 03:46
お腹空いて眠れないよ
509伝説の名無しさん:03/08/14 05:11
俺的にこのブームを経て今でも活躍してる人って
それなりに年とったとはいえ、
比較的年のわりには若く見える人が多いように感じるんだけど
(オーケン、エレカシ宮本、ピーズはる、民生、SFU中川など)



…ロティカのあっちゃんは老けたよなぁ…。


と、なんとなく。
あっちゃんて今いくつなの!?
510伝説の名無しさん:03/08/14 07:26
>>505
ボーカルが後にキノコ・ゲロ・ファイヤーとかいう
バンドを結成したのとは別バンドかな。

511伝説の名無しさん:03/08/14 14:07
>>509
あっちゃんは確か、38,9じゃなかったかな??
ちなみに、ケントリのケンヂも同じくらい。
民生はオッサン臭いと思うが、ケンヂは若く見える。
てか、音楽やってるヤツは、一般人より若く見えるのが多い。
512伝説の名無しさん:03/08/14 14:13
当時「あんなにスプレー使ってたら絶対ハゲる」
とか言われてたけどハゲてる人も少ないよね。
513伝説の名無しさん:03/08/14 15:00
>>512
これからこれから・・・油断出来ねぇ。
514509:03/08/14 17:34
>>511
サンキュ。意外に若い(w
ケンヂも若く見えるな、そーいや。

>>512
いや、だからあっちゃんはやばいだろ…って
俺すげーロティカファンに失礼な事ばっか書いてるな…さげ。

515505:03/08/14 17:55
>>507>>510
ネタ振った私より全然詳しい。
覚えてることといえばPVが放送禁止になったことぐらいです。
516伝説の名無しさん:03/08/14 19:15
ケンヂが1年くらい前のインタビューで
バンドブームの頃は薬漬けだった
みたいなこと言っててやっぱそうだったんだ
と妙に納得してしまった
517伝説の名無しさん:03/08/14 19:34
>>516
他のやつらも薬漬けだったんだろうか
518伝説の名無しさん:03/08/14 19:40
KENZIがソロデビューしたときに
バックで叩いてた中村達也にシンナーやめるようにって
精神病院に連れて行った話なら知ってる。
達也は27までシンナー吸ってたって。
99年のBURSTに載ってる。
519伝説の名無しさん:03/08/14 19:42
ヒロトもやってたらしいね
520伝説の名無しさん:03/08/14 21:50
>>509SFUの中川って老けてない?いくつか知ってます?

あっちゃんはあっちゃんだから・・・
521伝説の名無しさん:03/08/14 22:21
この頃のビデオクリップってだいたいライブ映像を
編集したやつか大自然での演奏シーンだよね。
522伝説の名無しさん:03/08/14 23:50
>>520
調べたら中川は37だった…。
523伝説の名無しさん:03/08/15 01:14
6、7年前に下北でビートパンクナイトていうDJイベント
あったんだけどまたやんないかな?
かなり楽しかったんだけどなあ。
ちなみに一番盛り上がったのはやっぱりダブルボギーズでした。
524伝説の名無しさん:03/08/15 03:41
>>509=514
大丈夫だ、あっちゃんはハゲをネタにしてるし。
昨日のライブでもデコ全開で、ハゲをアピール(?)してたぐらいだ。

実は金髪にしてると、以外と毛が薄いの目立たないんだよ、
地肌と髪の色が近いから。
でも、ハゲるならデコからのがまだいいよ。
てっぺんからきたら、、隠しきれないしな〜
525伝説の名無しさん:03/08/15 10:28
>>512
ダイエースプレーでも??
526伝説の名無しさん:03/08/15 11:25
当時スプレーの使用量が一番だったと思われる
バクチクも今のところセーフだよね?
527伝説の名無しさん:03/08/15 11:56
エックスのほうが凄かったかも>スプレー
528伝説の名無しさん:03/08/15 12:16
あっちゃんでもバクチクの方は
多少は老けたとはいえ、まだかっこいいな。
529伝説の名無しさん:03/08/15 12:19
B-Tのアツシとロティカのアツシはもともと
キャラが違うしな〜

>>526
いや、セーフじゃないのが1人。。。
アニィはヤパイ、ロティカのアツシと同じぐらいデコがヤバい。
530伝説の名無しさん:03/08/15 12:21
アニィは昔からおでこが広い印象があるけどな。
531伝説の名無しさん:03/08/15 19:16
有頂天の「心の旅」って今考えるといずれくる
インディーズブームの終わりに対して歌ったような気がする。
まあカバーで作詞はケラじゃないけど。
持ってる人は歌詞カード読んでみて。
532山崎 渉:03/08/15 21:46
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
533山崎 渉:03/08/15 23:09
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
534伝説の名無しさん:03/08/16 01:06
>>531
華やかだった町も今は誰もいない

とかなんかそんなかんじのフレーズあったよね
最近昔のヒット曲をテンポアップさせたカバーが多いけど有頂天
は先行ってたな
535伝説の名無しさん:03/08/16 11:52
今、ケントリにDe-LAXだった榊原秀樹がいて、
POT SHOTにexビーツ市川とexジュンスカ小林、
MINKSにex横道の林田正樹、
ジェット機(宮田和弥がVoのバンド)にexユニコーン川西

いろんなとこで、入り乱れてますわ〜バンドブームの頃の人々。
536伝説の名無しさん:03/08/16 12:18
>>529
アニィはもともとデコ広くて髪少ないよ。

髪立てといえば、昔「笑っていいとも」のコーナーで
メタルバンドの髪の立て方を聞く回があって、
XのHIDEとPATAが出てた。
メジャーデビュー前だったので2人が出てきても客席反応なし。
本人達もタモリもバンド名は口にしなかった。何でだろ。
537伝説の名無しさん:03/08/16 13:10
>>534
ケラ本人はあまりに売れすぎて嫌気がさしたとか言ってたような…
確かにキャプテンのEPで売れたのってアレぐらいだもんな
つーか、他にキャプテンのEPってあったっけ??
ミニアルバムをイパーイ出すレーベルってイメージだからなー
538伝説の名無しさん:03/08/16 13:36
>>535
ホントわけわかんないくらい入り乱れてるよな!
同じ時代を生きた同志みたいのがあるんじゃないか??

80年代中期のインディーズブームの頃レコード屋でバイトしはじめて
変な名前のバンドばっかなのと根暗な客ばっかなのに驚いたな…
あの頃、みんな自分でソノシートやレコード持ち込んできて
毎月枚数数えにきたりして、見た目と違って真面目な人達だなって思った
ケラとか、あまりに地味すぎて本人と気付かずしばらく接していた
そういうの見てるから売れた時は、良かったねって思ったけど、
売れたら売れたで色々あったってわけだ…

539伝説の名無しさん:03/08/16 14:16
UP-BEAT むかし好きだったなあ〜
540伝説の名無しさん:03/08/16 22:52
商業ベースに乗せられた若きバンドマン達。。。
今思うと痛々しい。
541529:03/08/17 00:13
いやいや、前より後退してるって、アニィのデコ。
昔からデコ広いけど、近距離で見たらヤバかったんだよ。
542伝説の名無しさん:03/08/17 00:18
有頂天のメジャーデビューが決定したころナゴムレコードに
「メジャーに行ってしまうケラや有頂天は放っておいてインディーズ一筋で頑張ってください」
と励ましのお便りが届いたそうだ。
543伝説の名無しさん:03/08/17 00:18
紳介が漫才ブームやひょうきん族で一緒にやってた人には
特別な想いがあると言ってたけどバンドブームの人達も
そんな感じなんだろうな
544伝説の名無しさん:03/08/17 00:47
おまいら、バンドブームの生き残りと言えば
この人を忘れていませんか?

元プレゼンス、ジャクソンジョーカーの
RUDYこと恩田快人!。
545伝説の名無しさん:03/08/17 01:35
>>544
完壁に忘れてた。ブームの頃にやってたバンド
より後に組んだバンドの方が売れたのってこの人と
ZIN-SAYの二人くらいだよね。
546伝説の名無しさん:03/08/17 02:35
>>541
そりゃ、16年間ずーっと立ててりゃしょうがないべ。
まあ、アニイが禿げても、あっちゃんがあれだけ変わんなきゃ大丈夫だろう。
547伝説の名無しさん:03/08/17 09:33
>>545
イエモンもお忘れなく。

MAD CAPUSULE MARKET'Sもデヴューはこの時期
なんだよな〜(90年デヴュー)
548伝説の名無しさん:03/08/17 12:00
ここにキーワードがいっぱいあるでぇ

http://www.plus-tk.com/rock_the_gagaga/sale.html
549伝説の名無しさん:03/08/17 14:42
TMR西川もぎりぎりで一応バンドブーム生き残り?
550伝説の名無しさん:03/08/17 22:25
>>549
完全に枠外では?
551伝説の名無しさん:03/08/17 23:04
>>548 [販売終了]ってのがおもしろいな ノーマジーンとか売れたんだ?
ジャンクな物が売れてるんだね。
552伝説の名無しさん:03/08/18 00:21
>>549
TMRが入るならハイスタだってバンドブーム組に入る罠。
553伝説の名無しさん:03/08/18 00:30
大阪ってイカ天が放送されてなかったから
そんなに大したブームじゃなかったって聞いたけど
実際の所どうだったのですか?
554伝説の名無しさん:03/08/18 01:00
>>549
TMRじゃなくて、ルイマリーだった頃を言いたいのか?

そうだったら、バンドブームひっかかってる。
555伝説の名無しさん:03/08/18 09:38
>>548 ここの在庫なんか偏ってるなー 才モ■イ
556伝説の名無しさん:03/08/18 15:51
>>551
みうらじゅんみたいな趣味の人が買ってるんだろう。
ネタとして。
557伝説の名無しさん:03/08/18 23:09
POGO好きだったな
でも15年振りに落として聞いてみたら、歌い方すげぇ気持ち悪かったw
558伝説の名無しさん:03/08/18 23:40
元ZIGGYの戸城は、今なにしてんだろ〜?
559伝説の名無しさん:03/08/19 19:00
この間、TVでハリー(exスライダース)が歌ってたけど、
別人のようだった。。。
顔がパンパンだよ、ハリー。。。
560伝説の名無しさん:03/08/19 20:14
キンキのバックにいる蘭丸にも驚いたな・・・。
ラブラブ愛してるのころ、ゲストの松雪がCHARAの曲歌うんで、
楽曲提供した蘭丸が出てきてギター弾いてたの見たことあるけど、
まさかレギュラーになるとは・・・。
561伝説の名無しさん:03/08/19 20:44
>560
びっくりしたよね〜。しかもつっちーとか
呼ばれてるんだっけ?
562伝説の名無しさん:03/08/20 01:34
>>557
俺もポゴ凄い好きだったよ。
特にUSHCの要素を入れた末期はカッコイイ。
売り上げは落ちたけどね。
563伝説の名無しさん :03/08/20 01:41
JustPopUp HITS eZ ミュートマJAPAN ライブトマト・・・

これらの番組が多くのこの当時の日本のロックバンドの認知度を
広める役割として貴重な番組だったのかもしれない
いまこういったバンドを盛り上げるような雰囲気の番組ないよなー・・・
564伝説の名無しさん:03/08/20 01:48
565伝説の名無しさん:03/08/20 01:51
■無料でオマンコが見れるのは独身貴族だけです■
■2000人限定ですのでお急ぎ下さい■
http://www.yahoo2003.com/akira/linkvp.html
566伝説の名無しさん:03/08/20 02:16
今日のライブYは、この間のカバーってイベントやるよ。
5週に渡って放送するらしいが、メンツは
ケンヂもイノウエアツシも中川もでるぞー
主催は仲野茂。
567伝説の名無しさん:03/08/20 02:28
冷夏だし、『夏はあきらめた』をリクエスト!
568伝説の名無しさん:03/08/20 12:18
>>563
さいたまではSSCを抜きには語れない
569伝説の名無しさん:03/08/21 01:10
TVK万歳だったな〜。。。
でも、今回のLIVE Yはいいぞ〜
KENZIとNAOKIが並んでコーラスしてたよ。
570伝説の名無しさん:03/08/21 22:18
>>566、569
それ、生で見たぞ。
571伝説の名無しさん:03/08/22 01:33
イカテンキング
572伝説の名無しさん:03/08/23 03:39
>>570
前回のカバーは見に行った。
今回は、まぁいいやと行かなかったんだな、これが。
573伝説の名無しさん:03/08/24 15:16
最近の通勤MDはケントリ「青春BABY2」
574伝説の名無しさん:03/08/25 22:49
ケントリ
575伝説の名無しさん:03/08/27 20:17
犬鳥
576伝説の名無しさん:03/08/28 11:56
今日は東京ヤンキース見に行くぞ。
577伝説の名無しさん:03/08/30 00:07
なかなかファンキーなスレだね
578伝説の名無しさん:03/08/31 15:35
スーパーバッド
スカンクが好きでした
579伝説の名無しさん:03/08/31 15:42
イエローダックはサービスパンダ
580伝説の名無しさん:03/09/01 11:28
>>579
それはボニーダックではないか?
581伝説の名無しさん:03/09/01 11:28
あれ、ボニーダッグか?まどっちでも良いか・・・
582伝説の名無しさん:03/09/01 19:15
只今、氷室はツアー中
ギターはパーソンズ、ベースはROGUE
583伝説の名無しさん:03/09/01 23:56
ボニーダッグとかも居たな懐かしい!!

16TONSだっけ? 好きだった
584伝説の名無しさん:03/09/02 01:28
ROGUEのメンバーは結構前から氷室のバックやってたよね?
「しぇかいで一番〜」て歌ってたVo.は何処へ。。。
585伝説の名無しさん:03/09/02 02:19
暴威再結成の気配
586伝説の名無しさん:03/09/02 10:29
>>584
ROGUEのVoの奥野は役者とかやってるみたい。
SODの「姉は女教師」っての見たら一見真面目そうで実は変態プレイ大好きみたいな役だった。
587伝説の名無しさん:03/09/02 11:47
>>586
それってAV男優?
ゾルゲとかガスタンクもAV出てよね。
588伝説の名無しさん:03/09/02 13:42
>>587
朝岡実嶺の出てるやつで、内容的にはVシネマなんで本番じゃないと思う。
監督は「櫻の園」の中原俊(ロマンポルノ出身)で、ドラマ部分もしっかりしてた。
奥野の役は朝岡と見合いをする男の役で、朝岡に誘われてHするも奥野も結構なスケベ野郎で、
仲間の男と女子高生の彼女(朝岡の教え子)を呼んで4Pに突入という内容。

AV出演といえば石野卓球も人生時代に出演してたってことで写真誌に報じられたことあったよね。
確か勃たなかったって読んだけど。ガスタンクメンバーは知らない。詳細求む。
589伝説の名無しさん:03/09/02 19:38
>>588
ガスタンクはガスタンクとして出演。
なのでもちろんカラミなし。
演奏シーンがあった(ハズ)。
たぶん友情出演かなんか。
590伝説の名無しさん:03/09/02 19:50
大槻ケンヂもカラミは無いが出演
トモロヲもでてなかったけ?
591伝説の名無しさん:03/09/02 19:57
奥野の声嫌い
592伝説の名無しさん:03/09/03 01:05
AVなんて、出てるの多い。
監督とかと知り合いだったりして、音楽担当で関わってたりもするし。
ロティカのアツシも 、アナキーの茂も藤沼も出てるよ。
Vシネなんて、茂とスタークラブのヒカゲとストラマーズのイワタが
一緒に出てるのもあるで。
って、ここらあたりはバンドブームとは違うか。。。
593伝説の名無しさん:03/09/03 01:14
うわーそれは初耳のばっかですね。
あ、ロティカは蒼井そらのビデオにも出てたんだっけ。
594伝説の名無しさん:03/09/03 01:23
とりあえずお約束の質問を

女性でAVに出てるのはいないの?
595伝説の名無しさん:03/09/03 01:33
PERSONSのJILL姐さん。公なAVではないらしいけど。

男ではウィラードのジュンさん、あと、氷室も。
596伝説の名無しさん:03/09/03 01:44
AVとは違うけどどっかの画像サイトで
プリプリのパンチラがあったなあ。
たしか中山だったと思うけど。
597伝説の名無しさん:03/09/03 02:36
JUNもなの?それはちょっと聞いたことないな。詳細求む。
598伝説の名無しさん:03/09/03 11:33
GENはプロデューサーとかしてんの?
599伝説の名無しさん:03/09/03 14:09
とんねるずのハンマープライスでアマチュアバンドのPV製作ってのがあって、
それを競り落としたステイツマンってバンドをデビューさせるにあたって
GENが楽曲提供&プロデュースやってた。なんかかなりふてぶてしい感じだった。
曲は悪くなかったけど、キャンペーン中に番組が終了してその後名前を聞かない。
600伝説の名無しさん:03/09/04 00:34
>>593
592で書いたのは、全部同じ監督だから。
検索してみるとリストがあるはず。
601伝説の名無しさん:03/09/04 15:32
GENか懐かしいな あまり好きじゃなかったが
MOJO CLUBの方を聞いてたな
602田舎者:03/09/04 15:39
東京の人って学校終わったらライブハウス行って
日曜はホコ天行って
ってな生活したてたんでしょ?羨ましいなあー。
603伝説の名無しさん:03/09/04 19:07
ttp://www.viewsic.co.jp/ai/album/
バンドブームの頃の曲を歌ってる・・・・
604伝説の名無しさん:03/09/04 20:42
>>603
あ〜AIってやつね、バックのメンツがいたバンドの曲
やってるやつだろ?
G.本田毅、森純太 B.元リンドバーグ Dr.元ユニコーン 
あと、ZIGGYの曲も確か歌ってたな、、、
605伝説の名無しさん:03/09/04 22:25
今聴いてるCD

ZIGGY、有頂天、たま、マルコシアスバンプ、ユニコーン、ジュンスカ
ブルハ、X、横道坊主、レッドウォーリアーズ、カステラ、ラフィン
KATZE、BOOWY、COMPLEX…

こんな俺は、32です

606伝説の名無しさん:03/09/05 12:31
ユニコーンとブルーハーツ、ZIGGY、よく聞いてた
今、横道坊主をよく聞く
607伝説の名無しさん:03/09/06 01:54
バンドブームトリビア

ビートパンクという単語を作ったのは中込智子である
608伝説の名無しさん:03/09/06 02:37
上田現のソロが出るぞい
609伝説の名無しさん:03/09/06 15:06
イエモンはマルコシアスバンプをリクペクトしてた
610伝説の名無しさん:03/09/07 19:14
してない
611伝説の名無しさん:03/09/07 20:10
NEW DAYS NEWz知ってる? Jumpin' Jumpin'って曲好きだったな〜
612伝説の名無しさん:03/09/07 22:56
>>611
知ってます〜! 懐かしい! 
数年前、ボーカルのトシゾーが船頭をやってると聞いたけど。
ギターは後にFUSEで、今、松雪サンの旦那。
613伝説の名無しさん:03/09/07 23:29
KATZEのCD売っちまったい。
最近また聴きたくなった、、、
てか、バンドブームの頃買ったCDだいぶ売っぱらっちまった。
UNICORN、KATZE,バービー、ZIGGY(HOT RIPS以外)etc...
614伝説の名無しさん:03/09/08 10:21
>>580
ボニーダックの人は今エレクトリックイールショックのボーカル。
かなりかっこいい(ガイシュツ?)
615伝説の名無しさん:03/09/09 22:55
結構良スレ。
616伝説の名無しさん:03/09/10 03:11
nya
617●のテストカキコ中:03/09/10 03:17
618伝説の名無しさん:03/09/12 04:37
プライヴェーツ、ラヴ。
619伝説の名無しさん:03/09/12 10:35
I'm a UCKY MAY ♪
620伝説の名無しさん:03/09/12 22:15
ex テレビ
621伝説の名無しさん:03/09/13 02:45
kamioka?
622伝説の名無しさん:03/09/14 19:48
EXラバーズのことか?
623伝説の名無しさん:03/09/15 20:52
阪神優勝!杉本恭一は泣いてるかも・・・
624伝説の名無しさん:03/09/16 07:20
>>623
上田現もな。
625伝説の名無しさん:03/09/16 16:40
>>624
中込は?
626伝説の名無しさん:03/09/16 19:56
X
627伝説の名無しさん:03/09/18 22:22
オーラ
628伝説の名無しさん:03/09/18 23:17
ranndo
629伝説の名無しさん:03/09/19 12:27
ここの住人にとって↓この辺はどうなん?
デランジェ、JUSTYNASTY、ZI:KILL、STRAWBERRY FIELDS
・・・今CRAZEとかなんだけどさ
630伝説の名無しさん:03/09/19 18:57
TRACY。スクーターじゃねぇぞ!
631伝説の名無しさん:03/09/19 19:10
>>629
俺の地元(ド田舎)では聞いてる人いなかったです。
ラフィン、コブラあたりが王道でした。
ちなみに75年生まれ中部地方出身です。
632伝説の名無しさん:03/09/19 22:06
そういや当時はオシャレ系っていう選択支なかった
バンド系か歌謡曲だった
ミュートビートとかもいたけど中高生が読む雑誌に扱われる
ことはなかったし
633伝説の名無しさん:03/09/20 01:03
プロデューサー系になった人は?
634伝説の名無しさん:03/09/20 15:15
パッションローズ再結成。
635伝説の名無しさん:03/09/21 23:51
スパークス ゴー ゴー
のB&VOやってる人の前いたバンドってわかります?
思い出せないんです。
頼んます。
636伝説の名無しさん:03/09/21 23:57
>>635
BE MODERN

#どっちも音聴いたことすらないのに何故か覚えてる漏れ。
637伝説の名無しさん:03/09/22 00:08
前居たバンドじゃないの。

ビーモダンからVoの天坂ってのが抜けて
残った3人がそのままスパゴーになったの。
だからずっと同じバンドなんです。

しかしいつまでたってもこの人達上手くなんないね。
638伝説の名無しさん:03/09/22 00:14
ってかビーモダンってつまんないバンドだったよね・・。
スパゴーもつまんないけどね。

なんでこの人達生き残ってるんだろう?
不思議でしょうがない。強力な楽曲もないし
ルックスや歌唱力や存在感がずば抜けてるわけでもないのに。

639伝説の名無しさん:03/09/22 05:45
SMAだから。
640伝説の名無しさん:03/09/22 05:45
641伝説の名無しさん:03/09/23 02:12
スパゴーは消えかけてるけどなー
そんな消えかけのスパゴーのライブ逝くたびに寂しい気持ちになったりする
642伝説の名無しさん:03/09/26 01:43
スパゴいいじゃん。
643伝説の名無しさん:03/09/26 02:22
バンドブームでカスみたいなバンドがメジャーになってブームが終わったら名曲がないまま消え去る
ホールから狭いライブハウスに戻り、現実をみつめない
過去の栄光にすがり、まだ中野や高円寺に住み着いてるオッサンバンドマン、
ダサー。
644伝説の名無しさん:03/09/27 12:25
そんなのスパゴ以外にもたくさんあるよな
645伝説の名無しさん:03/09/27 12:49
LANPAが好きだった名
646伝説の名無しさん:03/09/27 23:00
age
647伝説の名無しさん:03/09/27 23:04
スパゴって若手ミュージシャンから好きだったよく言われるバンドだよな
648伝説の名無しさん:03/09/28 00:03
一番の出世頭はタミオ
649伝説の名無しさん:03/09/28 22:37
>>587
ガスタンクのって「代官山ホラー」のこと?
あれはZ級ホラーでAVじゃないだろ、
異様に長いエアロビシーンが印象的だが(w
演奏シーンは「WAR BIRD」やってたよな
650伝説の名無しさん:03/09/28 23:02
ざまーないはいい曲だよ
651伝説の名無しさん:03/09/29 01:16
やだよあんなカニみたいな顔のフロントマン
652伝説の名無しさん:03/10/01 23:03
ハスキング・ビーのこと?(W
653伝説の名無しさん:03/10/01 23:56
ボガンボスの前のバンドって何だっけ?
654伝説の名無しさん:03/10/01 23:57
>>641
スパゴーは昔は民男のバックで演奏してたな。
ブルーボーイ以外は曲知らないや
655伝説の名無しさん:03/10/02 00:24
>>653
ローザルクセンブルグのこと?
656伝説の名無しさん:03/10/02 01:35
>>654
デビューシングルしか知らないってことか_| ̄|○
657伝説の名無しさん:03/10/03 23:44
>>654
それは、一応 THE BAND HAS NO NAMEって
バンド名(?)で音源出してるぞ。
658伝説の名無しさん:03/10/06 02:23
サムシング・ワイルド!
659伝説の名無しさん:03/10/14 12:01
有線でスーパーバッドのケセラセラが流れてきた。
仕事中なのに懐かしくて泣きそうになった。
660伝説の名無しさん:03/10/14 20:53
↑ ケセラセラ〜ヘラヘラ〜ってやつ?
ん? あ! アルバム持ってるわ。
661伝説の名無しさん:03/10/24 23:15
しかしアレだね、
83年〜85年頃はアマチュアバンドといえばメタルばっか。
どこの学園祭に行っても体育館からはモアのイントロが聴こえて来るって有様だった。
そしてハウンドドッグとレベッカ、白井貴子に佐野元春。
また、87年ごろまではインディーズシーンもライブハウスも秘密基地みたいな
アングラな空気があった。
翌年あたりから、ガラッと雰囲気が変わった。
ロフトあたりにも「場違いな業界人」の姿が目に付くようになり、
音楽雑誌にはパンクファッションの通販の広告が載り始め、
極めつけは男闘呼組がパンクの格好しだして、おれのいた街には髪型ヤンキ−、
ニセモノラバーソ−ルにバンドTシャツなどというトンチンカンな若者が増殖しはじめた・・・
662伝説の名無しさん:03/10/25 18:06
>>661
うちの学祭でも毎年誰かがモアやってた。ナツカシー
663伝説の名無しさん:03/10/26 23:31
>>661
男闘呼組ってのはバンドブームに入るのか?
664伝説の名無しさん:03/10/27 22:49
>>663
いや、そうじゃなくてね
猫も杓子もって言うか・・
665伝説の名無しさん:03/10/28 22:13
有頂天のメジャーデビューLP200円でゲット。高いのか安いのか。
BYE-BYEとかいろんな意味で悲しくなる。
666伝説の名無しさん:03/11/03 02:12
>>665
そんなKERAさんもついに映画監督デビュウするとは・・・

バンドブーム時期(ホコ天・イカ天時代)はビデオマガジン結構出てましたね。
宝島のVOSとか学研も何か出してたしロクfも出してましたよね確か。
あとビデオコンサートとかよくやってましたよね。
いくつか行ったなぁ・・・
667665:03/11/03 20:13
そうですなあ。映画監督デビュウですもんなあ…。
まあ、有頂天と平行して劇団健康とかやってましたからねえ。
668伝説の名無しさん:03/11/03 22:40
なんの映画ですか?
669伝説の名無しさん:03/11/05 01:35
>>668
「1980」ってタイトルで今年の冬公開予定。
タイトルそのものずばり1980年を舞台にした話だそうです。
キャッチコピーが”テクノポリスの空の下ボクらは恋をする”だったかな?
出演はともさかりえ・及川ミッチー・蒼井優・・・そして犬山イヌコだそうです。
670伝説の名無しさん:03/11/05 22:27
THANX!
671伝説の名無しさん:03/11/06 18:39
ケラさん、ぴあに載ってるかっこつけた写真がちょっと笑えた。
いくら黒基調にしても無駄ぽ
672伝説の名無しさん:03/11/06 21:49
でぶだ、といいたんだろ!


…そのとおりだ…。
673伝説の名無しさん:03/11/06 22:01
テレビのボリュームを下げてくれ
674伝説の名無しさん:03/11/07 01:31
映画館ではケラリーノ・サンドウィッチを販売します
675伝説の名無しさん:03/11/08 15:41
クスクスもバンドブームに入るのか?
676伝説の名無しさん:03/11/09 00:30
リモートはホコ天で大人気だったなぁ。
ファンが赤いチェックの服着てた。
677伝説の名無しさん:03/11/09 00:33
クスクスもバンドブームの頃にちょっと売れてた。
678伝説の名無しさん:03/11/09 00:48
80年代の当時の軟派はブルハ、ジュンスカで
硬派はスタークラブってイメージがあった。
679伝説の名無しさん:03/11/09 14:41
16TONS好きだったな
680マピコマン:03/11/09 18:18
>>678 

そうかあ?
681伝説の名無しさん:03/11/09 18:31
>>168
漏れもDOVE好きだった−
682伝説の名無しさん:03/11/09 19:21
スタークラブのライブは
「スタークラブのライブで汗かかないなんて何事だ!」
ファンがDQNぽくて駄目でしたw

私はウィラードとケントリが好きでどっちもメジャーデビューしたら
商業ベースに合わなく精神的に追い込まれウィラードは休止
ケントリはメンバー脱退、解散、それが印象強い。
今はどっちもマイペースに活動してるけど、青田買いって言葉この頃知った。
683伝説の名無しさん:03/11/09 19:36
スタークラブってまだやってるの?
684伝説の名無しさん:03/11/09 20:15
>>683
やってるみたい。
ボーカル以外オリジナルメンバーいないんだよね。
685伝説の名無しさん:03/11/11 00:21
バンドブームといえばビジュアル系。インパクトさえあればメジャーって感じだったな…
686伝説の名無しさん:03/11/12 05:29
blue hearts
687伝説の名無しさん:03/11/12 20:05
スーパーバッドの再結成ライブ観て来た。

感動した。
エージ頑張ってるよね。
アツイよ。
688伝説の名無しさん:03/11/12 21:46
>>687
再結成したの?メンツは前と一緒?
689伝説の名無しさん:03/11/14 01:40
aiband
690伝説の名無しさん:03/11/16 02:10
かまち
691伝説の名無しさん:03/11/16 22:39
ここの人たちとオフ会してみたい。
T-KIDSの長Tとか着て。
692伝説の名無しさん:03/11/17 01:19
>>691
参加はしたくないけどのぞいてみたい
693伝説の名無しさん:03/11/17 01:30
POGO板発見!
694伝説の名無しさん:03/11/17 23:16
pogo板って言うな
695伝説の名無しさん:03/11/19 01:17
>694
なんで?
696伝説の名無しさん:03/11/20 00:12
nya
697伝説の名無しさん:03/11/22 12:54
他に適当なスレないから、ここに書くけど、
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/nov/o20031116_15.htm
このスレの人達はこの80年代版見た〜?
698伝説の名無しさん:03/11/25 13:20
昨日大槻ケンヂのイベントに行ったら
ランドセルにラバーソール、ニーソックスの娘さん見かけてびびったね。
ナゴギャ再びか?
699伝説の名無しさん:03/11/25 15:57
わたすも髪むすんで逝こうっと!
700伝説の名無しさん:03/11/26 03:22
明日森純太と川西観る
701伝説の名無しさん:03/11/26 06:20
氣志團のSEというか、客入れの時流れてるのがモロこの時代の曲ばっかり。
WELL'Sとかが流れててちょっと嬉しい。
あとはレッズとかUP-BEATとか…。
聴いた事あるけどバンド名が思い出せない曲も多数。
702伝説の名無しさん:03/11/29 22:17
>>701
凄い確信犯だよね
703伝説の名無しさん:03/11/30 20:22
氣志團て20代後半か30代辺り?
704伝説の名無しさん:03/12/02 15:22
BLANKEYが出て来ない…。
705伝説の名無しさん:03/12/04 01:46
>703
Vo.は『永遠の16歳』


といいつつ27。
他のメンバーも27、8。
706伝説の名無しさん:03/12/04 23:08
27,28??それでアレ??かなりのマニアだな!ネタがマニアだよ!
707伝説の名無しさん:03/12/04 23:11
なんたってKENZIのボイトレの生徒だろ??
708伝説の名無しさん:03/12/05 18:58
KENZIのボイトレって・・・
709伝説の名無しさん:03/12/06 02:31
それマジンガー? >>701うぇるずめっさなつかしい〜 気志團ってそんな年なんだ〜いろんな事のパクリでそんなもんかなぁ…とは思ったけど、何故にアンダー25のイベントに出演してたのが禿げしく謎!やっぱ永遠の16だから?
710伝説の名無しさん:03/12/07 22:30
こないだ浜崎あゆみのバックバンドで
元バービーのエンリケがB弾いてたぞ。
711伝説の名無しさん:03/12/07 22:37
前から弾いてますよ
712伝説の名無しさん:03/12/08 14:19
>>711
ソース出せ
713伝説の名無しさん:03/12/08 14:34
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/totomomo/profile/index.html
ビーツ脱退後から本格的に参加なんじゃないかな
714伝説の名無しさん:03/12/08 22:18
>>702
最近出たポスターがもろ悪の華で笑ったよ
715伝説の名無しさん:03/12/09 00:21
バクチクは今でも活動してる息の長いバンドだな。
バクチクと同期のバンドは殆ど解散してるっしょ。
716伝説の名無しさん:03/12/10 22:13
↑未だにでっかいホール埋められるなんて、奇跡だ。
717伝説の名無しさん:03/12/11 01:18
武道館2DAYSなんてすごいよね。

ちなみに氣志團は元フリーウィルの、ある意味伝説のバンド『バラバラ』まで知ってて、そのマニアックさに驚いたよ。
718伝説の名無しさん:03/12/11 10:43
最近、ロックの波が世間におしよせてきている。
前まで自分はアングラな奴だったのに今普通のひとだ。
バンド天国。街へでれば金髪野郎の割合が増えラバーソールを制服に
あわせる高校生もいる始末。宝島は月2回発行されるし〜1988年の日記より
719伝説の名無しさん:03/12/11 15:39
>>718
カワイイヤツめ
720伝説の名無しさん:03/12/12 15:04
>>705
ほえ〜〜近そうだなとは思ってたけどタメかいな!こらびっくり。
自分は76年生まれ。ひろゆきと同学年w

なんかそう考えるといいなあ、氣志團。
721伝説の名無しさん:03/12/14 23:01
オレんとここないかって台詞
翔と桃子のロックンロールだぞ
もっと年齢いってるかと思ってた
722伝説の名無しさん:03/12/19 14:56
カラーゲーくーいたかったぜー
723伝説の名無しさん:03/12/19 15:05
バクチク
野音のチケットとれなかったよー
ファンクラ入ってるのに抽選に漏れた。
724伝説の名無しさん:03/12/19 16:10
なあ・・・生き残っている人リストに町蔵が入ってないのは故意ですか?
725伝説の名無しさん:03/12/19 23:06
>>722
はるさん?
今すごい頑張ってますねー。
726伝説の名無しさん:03/12/25 11:33
オラそんなーこってーどーなるのったらほーーい
727伝説の名無しさん:03/12/25 20:31
音楽誌が書かないJポップ批評のバンドブームの特集号がでてるね。
1985-1987までということは、もう一冊でるのかな。
728伝説の名無しさん:03/12/26 04:31
>>727
裏表紙に「第1弾!」って書いてあるから出るんじゃないかな?
729伝説の名無しさん:03/12/26 04:40
ハタナタシのGIGで殺されかけた
730伝説の名無しさん:03/12/26 04:58
×ハタナタシ
○ハナタラシ
731伝説の名無しさん:04/01/02 23:12
バチカブリ
732伝説の名無しさん:04/01/03 03:03
たちくらみ
733伝説の名無しさん:04/01/13 12:34
16tonsとBOOMはおんなじ感じだったのになぁ(今の差はなんだ・・・・)
734伝説の名無しさん:04/01/13 23:14
オーラを好きだった人いない?
その後の彼らはどうしているのかなぁ。
735伝説の名無しさん:04/01/13 23:22
竜巻のピーが一人でやっていると言う話を、何年か前に聞いた事がある。
736伝説の名無しさん:04/01/16 01:22
幻覚マイム
737伝説の名無しさん:04/01/17 08:18
子れっずがなんかハードコア系?のバンドやってる。ピラニアって名前。
年末のFLASH EXかなんかのバンドブームの彼等はいま?特集に載ってた。
人間椅子も載ってた。
738伝説の名無しさん:04/01/17 11:58
人間椅子は普通に活動してるジャン
739伝説の名無しさん:04/01/17 15:34
うん、BURRN!とかたまに載ってるよね。
漏れも読んだけど配達員してるて書いてあったよ。
結構みんなバンドは変わっても音楽活動は続けてるんだなという印象だった。
740伝説の名無しさん:04/01/18 21:00
おまいらみうらじゅんの「アイデン&ティティ」は見ましたか?
741伝説の名無しさん:04/01/18 21:27
見たよ。
心には何も残らなかった。
742伝説の名無しさん:04/01/25 12:47
このスレ面白いね。
80年代にデビューしたバンドの人気の序列を教えて。
あと、それぞれのバンドの交友関係を教えて。
743伝説の名無しさん:04/01/25 13:34
ブルーハーツ最強という結論でいいか?
744伝説の名無しさん:04/01/25 18:11
ぃゃ
745伝説の名無しさん:04/01/25 22:17
最強はKUSU KUSU
746伝説の名無しさん:04/01/26 22:05
それにしても「高木ブー!」とか叫んでるオーケンが生き残るとは
思わなかった。でも聴き直して見れば筋少ってメンバーテクあるし
音楽性も個性的だから納得は行く。

筋少(オーケン)の上手かったのは両立しづらい
ミーハーなヴィジュアルファンと器楽オタみたいな音楽ファンの両方を
掴んだことだと思う。それに加えて詩というか文学的な面でのファン(
これで今は稼いでるんだろう)までいるんだからそりゃ強いわな。
ただこれを多才とみるか姑息と見るかで印象はかわるけどね。
でも仏陀Lとかはそういう事抜きにしてすげえと思う。
747伝説の名無しさん:04/02/01 12:12
筋少や有頂天、ANGIEのファンだった私は、このころ毎月PLUMの発売を
ものすごく楽しみにしてたんだけど、
投稿されてくるイラストや文通相手募集のようなのに表れるアニオタに近い性格の
読者層が嫌だったなー。

748伝説の名無しさん:04/02/05 00:33
バンドブームに詳しいみなさん、このスレを盛り上げてください
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/legend/1075826183/l50
749伝説の名無しさん:04/02/05 08:27
ここの住人にとって↓この辺はどうなん?
デランジェ、JUSTYNASTY、ZI:KILL、STRAWBERRY FIELDS
・・・今CRAZEとかなんだけどさ
750伝説の名無しさん:04/02/11 08:42
>749
全部何がしかで繋がってるヤシじゃんw
CRAZEは藤崎がVo時代は結構聴いた。
751伝説の名無しさん:04/02/11 13:01
ロックブームじゃ無いのがミソ
752伝説の名無しさん:04/02/12 04:31
暗黒の歴史とか揶揄する人も多いけど、
俺はあの安っぽい感じは嫌いじゃなかった。
753伝説の名無しさん:04/02/15 06:57
デランジェ好きだったなぁ。
ずっと忘れてたんだけど、雑誌見てたらサイファが奥菜恵の彼氏として載っててビクーリしたよw
754伝説の名無しさん:04/02/17 00:46
ダーレダヒトリデ2ツモ3ツモカラアゲタベタンワー!カーラーゲ食イタカッタンダゼェッ〜
755伝説の名無しさん:04/02/17 07:23
ケラリーノの映画観た?  ( ・∀・)
756伝説の名無しさん:04/02/19 20:16
ホームページ
http://www.slsknet.org/

Soulseek日本語ページ↓
http://www.h3.dion.ne.jp/~slskja/index.html

使い方↓
http://www.h3.dion.ne.jp/~slskja/quickstart.html

ダウンロード↓
http://www.slsknet.org/download.html

SoulseekにJapan Punkってルームがあります。
皆さん遊びに来て下さい。
757伝説の名無しさん:04/02/23 00:19
まだ現役でレピッシュのライブにいっております。
まだまだいけてると思うのですが、生き残り組には入れないのかなぁ…。
758伝説の名無しさん:04/02/23 00:26
十分生き残り組みだよー
759伝説の名無しさん:04/03/04 02:50
NHK特集でアマチュアバンドブームが取り扱われた時に、
取材されていた苫小牧のヴィジュっぽいバンドの消息が気になる。

司会はサンプラザ中野で、他にはNEWSやカステラが紹介されていた。
760伝説の名無しさん:04/03/04 12:11
>>759
知ってる!というか私も興味持ってました。
WARXですね。
あの放送の1〜2年後くらいに偶然CD(自主制作)を見つけて
レコード会社?に東京でやったりしないのか問い合わせたことあるよ。
地元でしか活動してなくて東京とかの予定はないって言われて
私もそれっきりチェックのしようがなかったんだけど。
今どーしてるのかね?Vo.が確か中坪という名前だったような。
761伝説の名無しさん:04/03/04 13:07
えー、北海道の皆さん。
WARXの情報をお待ちしております。
762伝説の名無しさん:04/03/06 10:27
763伝説の名無しさん:04/03/16 23:32
スパゴーは地味〜に活動してますな。

ところでこのスレ全部読んだけど、スパゴーって演奏ヘタなの?
個人的には好きなバンドなんだけどな。

あとBLUEBOYとかBAKUとかFUSEとか
一時期賑わしたアイドル系バンドのメンバーって
今どうしてるんだろうねぇ。
車谷ぐらいしかわかんないなぁ・・・
764ノニ ◆NONl8ptosE :04/03/16 23:46
松雪のダンナ
765伝説の名無しさん:04/03/27 20:27
ギターのGAKU(ex.FUSE)
今ではパパだもんね。
766伝説の名無しさん:04/03/28 10:37
松雪、前はあげまんって言われてたよねw
767伝説の名無しさん:04/03/28 17:55
sage.
768伝説の名無しさん:04/03/28 22:33
あげまんって言われてるんだ〜・
美人で自分自身も仕事がたくさんあって、
なおかつあげまん。。。
すばらしい女性ですな。>松雪さん

バンドブーム。
懐かしい。
学校以外でもたくさん友達作ったっけ。
769伝説の名無しさん:04/04/06 00:04
このスレ的にはREACTIONってどうなの?
770伝説の名無しさん:04/04/10 02:12
バンドブームってバブル期で誰でもメジャーデビューさせてしまった事は
悪かも・・・
771伝説の名無しさん:04/04/25 23:56
スパゴーはよくも悪くも成長の兆しが見えないのがいいね。
772伝説の名無しさん:04/05/01 22:09
バンドハズノーネームのCDだけ持ってる。
15年たった今でもたまに聞く。
773伝説の名無しさん:04/05/06 20:38
774伝説の名無しさん:04/05/07 04:59
バクチクってずば抜けた人気なかったのに今でもそれなりに売れていて驚いた。
775伝説の名無しさん:04/05/07 12:25
それなりにどころか
今でも武道館でライブできる唯一のバンドなのでわ?
776伝説の名無しさん:04/05/07 19:34
スパゴー、あそこまで変わらずに(良くも悪くも)活動してるのって
スゴイと思う。
777伝説の名無しさん:04/05/07 21:18
BT、一応バンドブーム全盛期の頃はドームもやったバンドだしなぁ
778伝説の名無しさん:04/05/11 04:27
バクチクの根強い人気の秘訣って何だ?
ボーカルの顔?
779伝説の名無しさん:04/05/11 14:12
顔だけじゃここまで生き残れないと思うが・・

780伝説の名無しさん:04/05/11 14:19
ビートコミュニケーション'91っていう、熊本の中ホールであったイベントの
録画ビデオ持ってる。
はいから楽団全員集合(H.G.Z)、なんて誰も知らねえだろうなぁ・・・
781伝説の名無しさん:04/05/11 14:21
↑ごめん。'90だったかもしれん。
782伝説の名無しさん:04/05/11 14:22
バクチクは音楽的に進化しまくってるからなぁ…
初期があまりにも下手すぎるってのもあると思うけど。
783伝説の名無しさん:04/05/11 14:25
ちょっと突っ込んで音楽聴くひとは好きそうだね。
バクチクヲタ(特に女)は痛いけど。
784伝説の名無しさん:04/05/11 16:12
こんな事聞いて何だけど…、今も昔もバンドマンの年収って
一体どれくらいなのかな。
契約解除だの、売り上げだの、何も考えず、ずっとバンドで
みんなやっていけるんだろうなと思ってた。
高校生だったブーム当時、「みんな商業主義の歌謡曲とは違って
純粋にロックをやってる高潔な人ばかりなんだ!」と思いこんで
たよ。オハズカシイ。
当時のバンドだって、売れ線を考えたり事務所に所属してスタッフ
総出でイメージ戦略だの何だのしていたんだろうに。
785伝説の名無しさん:04/05/11 19:37
>782
確かに、よくデビュー出来たなと言うレベルだったからなあ…
バンドでさえあれば誰でもデビューさせてた時代とはいえ、
あの下手さ加減は群を抜いてた。

技術的にまともに聴ける様になったのは90年代に入ってからだし。
未だに生き延びている事よりも、最初の3年を乗り切った事の方が凄い。
786伝説の名無しさん:04/05/11 20:49
>>780
うぉーHGZいいなあ。
生で見たことねぇのよorz
787伝説の名無しさん:04/05/11 23:11
バンドブームの頃のバクチクって割合曲調はポップだったよね。
バンドブームのバンド好きだったが、ホコ天・イカ天系はあまり聴かなかった。ブームは今も好きだけど
788伝説の名無しさん:04/05/11 23:13
自分経理なんだけどこないだ金庫の金数えてたら万札の顔に「BT」って書いてあって
一人でワラタ
789伝説の名無しさん:04/05/12 04:04
対比される事が多いブルハとジュンスカだけど土俵が違うと思う。
ブルハの歌詞を見ていると「人権・差別」などを連想させる重い感じがするが
ジュンスカは「大人になんかなりたくない・引かれたレールは歩かない」みたいな
生活に何不自由ない若者のわがままソングという印象を受ける。
まぁ、全寮学校出のぼっちゃんバンドだからそりゃそうだよな。
790伝説の名無しさん:04/05/12 09:08
ブルハはあんな前向きな歌を歌ってもなんかそこはかとなくヤバイ香りを漂わせていたからな。
ヒロトはなんか常に挙動不振だし、ベースとドラムは宗教だし、ファンクラブの会員にはオウム信者がいたりとな。
791伝説の名無しさん:04/05/12 11:29
ブルハは群を抜いてドロドロしてるよな。
作風が一般に歩み寄る以前、セカンドあたりを聴いていると非常によく解る。
ジュンスカとは根本的に方向性の違うバンドだ。

「音楽をやってなければクズの集まり以外の何者でもないが、バカではない」
ブルハまではメジャーに出て来るミュージシャンってそう言うもんだったけど、
「たまたま音楽やってるだけの馬鹿」が増えたのはジュンスカが先鞭を付けたのかも。
792伝説の名無しさん:04/05/12 14:04
>780
オールナイトフジに出た時のやつはビデオ録ってたな。
劣化してもう観れなくなってるかなぁ
793780:04/05/12 16:19
おぉ!H.G.Zを知ってる人がもう二人も現れてくれたなんてw
まあこのスレの人ならさもありなん、かな。

オールナイトフジにも出てたんですか。それは知らなかったです。
自分の持ってるビデオでは思いっきり下らなくて下ネタ満載なんですけどw
794伝説の名無しさん:04/05/12 17:47
ネオGSは話題になりませんでしょうか?
ファントムギフトやコレクターズ・・・
795伝説の名無しさん:04/05/13 21:28
レベッカ、ルースターズ、SHOW-YA、詩人の血、レピッシュ、ブレイカーズ(デビュー目前で解散)
ロンドンタイムス、ヒルビリー・バップス(ボーカル自殺)、ボ・ガンボス(どんと死亡)
796伝説の名無しさん:04/05/14 09:33
なんだすか、このバンドの羅列に何か共通点でも?
797伝説の名無しさん:04/05/15 19:32
バンドブーム
798伝説の名無しさん:04/05/15 20:01
確かにブルハとジュンスカは違い過ぎ、、、
でも自分はジュンスカはまだわかるけど、FUSEとかはいかにもブームにのっただけて気がする
数が多ければよほど突出したものだけが売れるはずなのに、
ネコもシャクシもブームにのれちゃったのが、今思うと痛いなあ

>>794
コレクターズは学園祭ではひっぱりダコだね
ファントムギフトはぎりぎりバンドブーム手前デビュー?
15くらいの子がドラムだっけ??あんまり覚えてなくて悪いけど
ハートにOKだけは覚えてるなあ
799伝説の名無しさん:04/05/15 21:26
俺今16だけど、やっぱこの時代のバンドが1番好き。
BOOWY、ブルハ、ユニコーン、J(S)W、BJCは最高。
800伝説の名無しさん:04/05/15 23:44
ジュンスカ最高なのか・・・・16歳。
801伝説の名無しさん:04/05/16 00:09
えーと。バンドブーム時にリアルタイムで聴いてた者なのですが、ブルハとジュンスカ、なぜそんなに対比されるのかわからない。自分、ブーム時はどちらも普通に好きだったんですが。
802伝説の名無しさん:04/05/16 00:16
ジュンスカは俺も好きだが、
改めて聴くと森純太はいい曲を作ってるなぁと思う。
803伝説の名無しさん:04/05/16 00:25
ジュンスカとかグレイトリッチーズとか、名前だけでも虫酸が走る
804伝説の名無しさん:04/05/16 00:27
このスレを読んで、ブルハヲタが痛いのはよくわかった。
805伝説の名無しさん:04/05/16 00:30
オタなんてみんな痛い
806伝説の名無しさん:04/05/16 00:37
有機生命体が最強ということで、このスレの幕を閉めようぜ。
807799:04/05/16 00:56
>>800
いや、ジュンスカは演奏は下手だけど、詞が好きなんですよ。
808伝説の名無しさん:04/05/16 01:03
ジュンスカってそんな演奏下手か?
そういうイメージはあんま無いが。
809伝説の名無しさん:04/05/16 01:17
リアルタイムをほんっっとうに知ってたら、
好きだなんて恥ずかしくて言えないバンドばかりだね。
810伝説の名無しさん:04/05/16 01:25
寺岡呼人だけが生き残ってる感じ?
811伝説の名無しさん:04/05/16 01:35
閉めちゃうんですか!
…ジュンスカもブルハも何故そんな叩かれるのだろう?どちらも歌的には好きなんだけど。グレリチってどんなだったっけ?
812伝説の名無しさん:04/05/16 01:42
ちなみに自分は当時アップビート、KATZE、デラックス、ジャスティナスティ等が好きだったんですが。
813伝説の名無しさん:04/05/16 02:05
グレリチは確かに虫酸が走るな>印税の歌w
814伝説の名無しさん:04/05/16 11:52
宙也は今ダルダルのオッサン。はぁ。
815伝説の名無しさん:04/05/19 03:33
グレリチはあーさーねーぼーおー、ていうのしか覚えてない

ややスレ違い?服の話ですが
当時h.naotoとかBPNとかあったら、いっぱい買っただろうなあ、、、
ベティーズブルーやクラッチ着てました
816伝説の名無しさん:04/05/20 01:53
グレリチは別バンドの対バンで見たときに「牛乳アンドタバコ〜」ってフレーズを
嫌になるほどしつこく聞かされて(多分10分以上あったと思う)
あーやっと終わったと思ったらまた「牛乳アンドタバコ〜」って始まって、
そん時にもう本気で嫌いになった。
817伝説の名無しさん:04/05/20 13:45
ベルズとかいたよね〜。メリディアンハイスクール♪あと、ザ・ハート好きだったな。マーガレットとかスターダストとか。
818伝説の名無しさん:04/05/27 16:05
グレリチ、曲は好きだったけど歌詞がどうにもいただけない。
ライブも1回いってみたけどRCのコピバンというかミニキヨシローみたいで
リピーターにはなれなかった。
819伝説の名無しさん:04/05/30 19:01
宝島が月2回発売されるようになったときに
Tシャツプレゼントをやってて
5枚全部あたった
ヒステリックグラマーのTシャツがカコヨカタ
820伝説の名無しさん:04/06/04 11:11
ブームになったのって、なんだかんだ言ったってイカ天とホコ天の存在が
大きかったんではないかと・・・。
バブリーな時期もあって、とにかくデビューさせちゃおーみたいな。
今じゃ考えらんないくらいお金かけてデビューさせたって聞いたし。
大人の悪知恵と若気の至りじゃない?
でも、好きなものは好きだし、いわゆるバンドブームの頃のものは、実家で
大切に保管中。
821伝説の名無しさん:04/06/06 16:26
今でもライブ行ってますが何か? みんな行ってないの?
822伝説の名無しさん:04/06/09 00:22
ガンガン逝ってる。私的にはまだバンドブームは終わってない。
823伝説の名無しさん:04/06/09 00:30
自分も行ってるよ〜。もうやめられないよ。
けど、年齢も年齢で、更に結婚してしまったので以前よりも行きにくくなったのと、
更に旦那の仕事の関係で地方に引っ越してしまったので、ますます行けなくなってしまった。
ここでライブ友達探そうにも、皆若い上、自分は主婦だしで困難。
悲しい。
824伝説の名無しさん:04/06/09 01:19
誰のライブ?
氷室BOOWYのやるみたいですが少し気になります。
825伝説の名無しさん:04/06/09 09:31
823です
私はいまだにライブハウスクラスのバンドばかり通っています。
でもここって地方でマイナーな場所なので、自分の好きなバンドがツアーで来てくれない…。
自分から他地区まで遠征しないと見に行けない状態。あーあ。
いつまで続けられるのやら。
826伝説の名無しさん:04/06/24 21:31
このスレをここまで読んで、一番面白かったのは、
>>199-200だった。
この理不尽な怒りw これぞロック!!

トレーシーって今は何してるんだろう、土方かな?
ちなみに当時は、ビーモダンが好きでした。
827伝説の名無しさん:04/06/24 22:09
TRACYのvo.の人名前なんだっけ?
FUNGUSってバンドやってるよー
打ち上げ後に、全然面識ないのに笑顔で
お疲れさま!
ってむこうから言われてビックリしたけど嬉しかった〜
828伝説の名無しさん:04/06/24 22:32
民生氏の髪の毛が最近怪しくないですか?_
ユニコーン時代は多すぎるくらいで
そんな兆候なかったのに・・・
あと阿倍がきし団のアルバムに服部のおっさん起用したのには
えらく感動した。

ローリーが子供受けするとは思わなかったよ。
今じゃすっかり教育TVの顔だもんね。
829伝説の名無しさん:04/06/24 22:34
>>826
ビーモダン・・・懐かしい
まだCD持ってるよ。
830伝説の名無しさん:04/06/24 23:44
>>828
ローリーか・・・個人的にはロックでもう一回狂い咲いてほしいんだが。。。
831伝説の名無しさん:04/06/25 21:16
良スレ!ここまで一気に読んでしまった。
生き残っているバンドにスピッツはダメ?
当時、イカ天に出ませんかとオファーがあって
彼らは1回目を見て出演を断ったと言っていた。
もしあの時イカ天に出ていたら、彼らは今頃どうなっていただろう・・
832伝説の名無しさん:04/07/06 03:37
森田恭子
833伝説の名無しさん:04/07/06 05:46
オーケンは才能あるとか上手いとかじゃなく自己保身の意識が強いだけ。要するに屁タレ。

・メジャーデビューに際してレコード会社に「ドラムが下手だから変えて」といわれ
 当時のドラム、みのすけを長い付き合いに関わらず首にした。
・ケラがロンバケとかやってた頃、「ナゴムは作ったのはケラさんかも知れないが、実質的には俺がナゴムだ!」
 と「ナゴムグルー」を自称。ケラを貶す発言もあったがケラが劇団系で大成した現在、一切口にしない。
・旧友内田を捨てた
・内田いわく「学生時代のオーケンって反体制を気取って仲間の前では学校批判とかしてるくせに
 先生の前にいくと萎縮して黙っちゃうようなタイプだったよw」今とかわらず。
・町蔵が文学界に現れるや否やすりより。以前より町蔵を好きだといってたが、いわば珍獣扱い。
 くすぶってる時は全く無反応だったのに表舞台にでてくるや「町田さん前からファンだったんですよ」

ほかにもあるよな。
834伝説の名無しさん:04/07/06 05:58
>>833
大槻ケンジが嫌いなんだねぇw
835伝説の名無しさん:04/07/07 12:01
>>828
民生は当時から髪にボリュームないと気にしてたよ
パイナップル頭だったから多く見えたけど
836伝説の名無しさん:04/07/07 14:02
>>833
でも好きなんだろ?
837伝説の名無しさん:04/07/08 17:46
何気に癒されるスレだな、此処は。ネタ探しで来た筈なのに、読みふけってしまったw

其れだけじゃ何なので。
我が家に『広島ピースコンサート'89』のビデオが有ったんだが、
参加しているミュージシャン&バンドは、半分以上が残っていなかった(ニガワラ
因みに名を挙げると、
・ジュンスカ・ROGUE・ドリカム・玉置浩二・DOVE・永井真理子
・COME ON BABY・ZIGZAG・レピッシュ・タイマーズ・ZIGGY・バービーボーイズ
・UP-BEAT・ペッパーボーイズ・THE TOPS・片桐麻美・荒木真樹彦
・松下里美・南こうせつ・井口一彦(THE HEART)・勝誠二・アンルイス
・かまやつひろし・ハウンドドッグ・氷室京介。
838伝説の名無しさん:04/07/08 20:24
あれにDOVE出てたんだ…
839伝説の名無しさん:04/07/08 20:45
>>837
折れも持ってるよん。NHKの録画したヤツだけど。
ドリカムがまだ全然売れてねー頃で。吉田が芋っぽいのなんの。衣装も含めて。
840伝説の名無しさん:04/07/09 16:30
昔はUP-BEATにハマりまくっていたんだが、
今の広石武彦(インディーズにてソロ活動中)は今一つ来るものが無い。
リア厨〜工の頃に聴いた物って、意外と影響でかいな。
因みに、今の広石↓。UP-BEATスレにも貼ってあったが。
ttp://www.hiroishi.net/
841伝説の名無しさん:04/07/10 07:15
>>837
逆に意外と生き残ってる多い気もするな
842伝説の名無しさん:04/07/14 18:46
餃子大王。
確か、メンバー全員教師。
ライブ盤出してて、確か最後の曲がサザエさんだった。
843伝説の名無しさん:04/07/14 19:51
>>842
いまでも教師のかたわらバンド活動は継続しているみたいですよ。
もうアマチュアだからのんびり活動できるんでしょうけどね。
844伝説の名無しさん:04/07/15 01:31
餃子一丁お待ち。
tp://gyozadaioh.s59.xrea.com/
845伝説の名無しさん:04/07/17 16:21
>>14
遅レスだが、なんかおまい、俺みたいだな。俺の書きこみかと思った
歳も今たぶん一緒だし
やっぱ昔の曲さいこーだな。
846伝説の名無しさん:04/07/21 19:40
princess
847伝説の名無しさん:04/07/23 14:10
バンドブームオタはバンドブームをアイドル視してるからな
ジャニーズの追っかけと大差ない
848伝説の名無しさん:04/07/25 03:56
スレも終盤に差し掛かっても、まだ出てこない人たちいるな。

・ゼルダ
 全員女ながら当時の「ナオンの野音」系(プリプリすらつながりがあった)にも属さない
 独自の音楽性持ってて、バンド歴も長くてCMタイアップもやった。
 もう解散したみたいだけど
・和製テクノロック勢
 M-Age,Cutemenとかの、当時の英国バンド、ジーザスジョーンズやEMFの線でやってたバンド。
 ほぼブームが終わった頃に出てきたからか、ほとんど盛り上がらなかった(元ネタもあっさり消えちゃったし)
 後々の「デジタルロック」の母体。 ソフトバレエもこの中に入るのかな
・民族系
 バンドブームとして語られることが意外に少ないけど、
 上々台風、りんけんバンド、ネーネーズ、オルケスタデラルスとかの沖縄系・ラテン系バンドも
 バンドブームの威光にのって脚光を浴びてる。
 上でも出てるThe Boom、ビギン、SFUあたりもこの流れに絡んでる?
 喜納昌吉現参院議員もこの流れで知名度がアップしたように思う
 (あ、そういや志村の「変なおじさん」ってこの頃だったな)
849伝説の名無しさん:04/07/25 16:40
昨日、テレビでニューロティカを観た。
まだボーカルがピエロメイクしてるんだ〜。
しかもハゲてきてるし・・・。
時代かなあ。
850伝説の名無しさん:04/07/25 17:06
まぁ、あれから10年以上だしな。
851伝説の名無しさん:04/07/27 10:03
何年か前に野村沙知代のライブの様子をテレビでやってたけど
そのバックがニューロティカだった。
849さんと同じようなことを思ったっけ。
852伝説の名無しさん:04/07/29 10:22
人間椅子は当時最強のバンドだった。
853伝説の名無しさん:04/07/29 10:59
何しろ未だ現役だからな。
854伝説の名無しさん:04/08/01 19:09
GDフリッカーズ!
855伝説の名無しさん:04/08/06 19:11
大槻ケンヂのエッセイで、

昭和天皇崩御の時に、右翼による金髪ロッカー狩りが行われる。
とゆう噂が流れ、一時的に金髪の人が減少した。

とゆうようなことが書いてありましたが、これ本当ですか?
856伝説の名無しさん:04/08/06 20:04
>855
さあ少なくとも自分の周りにはそういったことはございませんでした
しかし原宿の歩行者天国にまだローラー族(50s系)が多数いたころ
『アメリカの音楽でチャラチャラ踊りやがって』と木刀を手にした
同年代の右翼が殴りこんできたことはあったのはたしかです
ギャラリーでうろうろしてましたがとばっちりをくらったことが
あります
857伝説の名無しさん:04/08/10 07:09
フリッパーズは?
858伝説の名無しさん:04/08/12 18:59
>>848
その辺はブームに入るのかな?
859伝説の名無しさん:04/08/13 15:05
出来れば、どちらのジョージさんなのか教えて下さい。
特長【バンド/楽器/髪の毛/通称/身長/バンド以外の職業/特に】

@LADIESROOM/ベーシスト/金髪パーマ/ジョージ/178cm/兼業/?
A東京ヤンキース/ボーカル/黒髪/かずお/178cm/兼業農家/セッタを履いてる。
BGDフリッカーズ/ボーカル/プラチナ/ジョー/168cm/SMAPの人に良く似ている。
Cカリスマ/ボーカル/金髪/タケイリ/180cm/美容師の他に骨接ぎ屋/
D元ルナシー/ベーシスト/金髪/J/180cm/?

マルチプレーヤーの上記のメンバーは私には同じ顔に見えてたが、まだいたなぁ
860伝説の名無しさん:04/08/13 15:25
>>830
あのブームの頃、
ローリーのギターと
人間椅子の 和嶋のギターと
どっちがいけてるかで友達とケンカしたことがあった。
当時は和嶋だと思ったが、今はローリーだと思う。
861855:04/08/15 16:45
>>856
遅レスすみません。
そうゆう時代背景があったのなら、
まるっきり嘘のネタってこともなさそうですね。ナゴム周辺では。
レスありがとうございました。
862伝説の名無しさん:04/08/17 09:46
金玉が右に寄っちゃった〜
ホイッ!
863伝説の名無しさん:04/08/18 15:21
バンドブームを終わらしたのって誰かね?
俺的には 不立派 電機 巣茶 のサブカル御三家
864伝説の名無しさん:04/08/18 19:23
ロックバンドがぱったり居なくなった時期に流行ってたのって、
打ち込みやサンプリングの連中だっけ。昔の事で憶えてないな。
865伝説の名無しさん:04/08/19 01:29
バンドブーム下り坂の時期に、ビーイングが出て北っぽいが。
其れ以降はワカンネ
866伝説の名無しさん:04/08/26 16:58
>>862
オ〜ルナ〜イロ〜ング
867伝説の名無しさん:04/08/26 19:29
メスカリンドライブ
868伝説の名無しさん:04/08/27 10:20
To-yって漫画しってる?
869伝説の名無しさん:04/08/27 12:51
懐かしいな冬威
870伝説の名無しさん:04/08/27 13:31
>>868-869
その子、映画で脱いだけど実力派女優としては格があがったな。
871伝説の名無しさん:04/08/29 00:53
>868
トーイっていえば、吉川コージもバンドブーム系になるのかな?

と言いつつ昨日ヨドで「アイデン&ティティ」のDVD Limited Box買っちった。

あの頃に戻りたいとは思わないけど、やっぱ愛おしいんだよね。

そんなオイラは36才、今だにバンドやってるぜ!
872伝説の名無しさん:04/08/29 02:11
菊池桃子はバンドブーム系でしょ。
バンドやってたよね。
873伝説の名無しさん:04/08/29 09:41
ラ・ムーかよ!w
それ言っちゃえば、C-C-Bもカウントされないか?
874伝説の名無しさん:04/08/29 15:02
C-C-Bはちょっと違うね。
ラ・ムーはドンピシャじゃないけど、意識はしていたんだろうね。
875伝説の名無しさん:04/08/29 17:16
バンドブーム楽しかったねえ
またあんな時代がこないかのおー
876伝説の名無しさん:04/08/29 17:45
うん、楽しかった、楽しかった。
どうしょうもないバンドがメジャーデビューしたり、
ノックアウトされたバンドもあったし。
877伝説の名無しさん:04/08/29 23:17
TV見ても雑誌見てもバンドネタ多かったから、ある意味楽しかったね。
トンデモバンドも、今となれば良いネタでw
878伝説の名無しさん:04/08/29 23:30
俺、その頃中学生だったんだけど、バンドマンがとてつもなくカッコよく見えたよ。
原宿にラバーソール買いに行ったり、通販でパンクですってなTシャツ注文したりしてね。
あんまり身に着ける機会はなかったけど、とにかく楽しかった。
879伝説の名無しさん:04/08/29 23:49
若かったんだよ、お互い。
自分も、バンドの人たちも、みんな。
今は自分が大人になっちゃったから、ねえ。
880伝説の名無しさん:04/08/30 17:42
BOOMは、生き残りにカウントされない〜の?
881伝説の名無しさん:04/08/30 20:19
>>879
うん、若かった。バンドブームがなくても楽しかったのかな。
それにしても楽しかったよ。

>>880
もろカウントです。大好きです。
882伝説の名無しさん:04/08/31 00:31
あー、レピッシュが活動停止しちゃったよぅ…。
生き残りバンドだったのに…。
883伝説の名無しさん:04/08/31 01:32
わりといい時代だったのかもしれないな。
ハチャメチャでもバンドがやりたい事をやれば
世に出ていけたんだもの。
「CDが売れない」とかいうけど、
管理されて、意図的な戦略が見え見えの、
そんなもん売れるわけないのがなんでワカンナイかな?
業界の偉いさん達、あまり消費者をナメなさんな。
884伝説の名無しさん:04/08/31 01:35
最近のレコード業界よりかは全然いい気がする。
885伝説の名無しさん:04/08/31 10:07
まぁ、バブルだったしな。
886伝説の名無しさん:04/08/31 13:47
【音楽】レピッシュ、ひっそりと活動停止
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1093592403/
887伝説の名無しさん:04/08/31 14:39
あの頃意味なく髪を立ててたバンド多かったよね。
音楽的には?だけど、雑誌見てて面白がってた。
888伝説の名無しさん:04/08/31 15:53
ここのスレ懐かしすぎて
思い出すことが山のように出てくる・・・
889伝説の名無しさん:04/08/31 23:06
涙も出て来るな…
890伝説の名無しさん:04/08/31 23:18
プロデュース、裏方などで生き残った人
上田現(レピッシュ)=元ちとせに楽曲提供でミリオン
阿部B(ユニコーン)=氣志團のアルバムプロデュース
CMJK(電気グルーヴ)=浜崎に定期的に楽曲提供
寺岡呼人(ジュンスカ)=ゆず、密かにミスチルの1stもプロデュース
他いるっけ?
891伝説の名無しさん:04/08/31 23:24
この前、早稲田の飲み屋で元「へたくそ」のVo.スエキチ・ガイさんと会ったよ。
892無名さん:04/08/31 23:37
まさかスパゴーがここまで存続するとは
夢にも思わなかったよ。

いや、昔よりもいい音出してて好きなんだけどね。
893伝説の名無しさん:04/08/31 23:40
>>890
阿部Bって懐かしいなw
いや何がってBがw
894伝説の名無しさん:04/08/31 23:43
>>890
詩人の血の人は?
895伝説の名無しさん:04/09/01 00:23
やーすげー泣きそう懐かしくて…
73年生まれあたり(俺)の奴らはドンピシャだよな。
楽しかったよ純粋に。ガッコサボってライブハウスいったなー。
BOOWY・レッドウォーリアーズ・ストリートスライダーズ・ストリートビーツ・
ニューエスト…。
スターリンとかオートモッド…このあたりは兄貴の影響か。
えーとあとなんだろ…。付き合いでライブ行ったことあるのがXとかJ+Nとか
あーあとKATZE(←スペル合ってる?)好きだったよ。
上げてくときりがないなー…。(もー31だよ俺も…)
896伝説の名無しさん:04/09/01 01:06
バクチクは今も残ってるな。
メンバーも昔と変わってないらしいからすげーな。
897伝説の名無しさん:04/09/01 01:15
バンドが長続きする秘訣はメンバーが
同郷の幼なじみであることなのかな?
訛ってるんだろうなー、メンバー同士の会話…
898伝説の名無しさん:04/09/01 02:45
飽きられない様にスタイルを変えて行きつつ、それに対応出来る様にファンを鍛えた。
バクチクの長生きの秘訣は、リスナーの耳を育てた事に尽きるんだろうな。
899伝説の名無しさん:04/09/01 07:50
ジジイども、臭い
900伝説の名無しさん:04/09/01 11:42
俺達はお前の10年後の姿に過ぎないんだぜ
901伝説の名無しさん:04/09/01 11:48
74年生にもかなり効くよ・・・
あの頃が一番楽しかった(T T)
もうあの時代はこないのかな・・・
902伝説の名無しさん:04/09/01 11:58
お前若いのに臭いな
903伝説の名無しさん:04/09/01 14:34
尾崎ってバンドブームとは無関係なんですか?
904伝説の名無しさん:04/09/01 15:35
>>903
尾崎
吉川
岡村

この三人はバンドブーム枠に入れていいと思う。
吉川はコンプレックスやってたし、岡村ちゃんはロクフェスで、バンドブーム世代と仲良しこよしだし。
バクチクの桜井の最近のソロに曲提供してて驚いた。

まぁ尾崎はバンドブームの序章で死んでいったわけだが。
905伝説の名無しさん:04/09/01 22:40
2004年9月8日にZIGGYがBESTを発売します。

ZIGGY 20周年記念Best Album 4CD Set
『VICISSITUDES OF FORTUNE』
ttp://www.ziggy-gokuraku.com/info/info_rere.htm

買ってあげてください。
906伝説の名無しさん:04/09/03 09:27
>>898
バクチク聴きながらノイズやら実験音楽も聴くようになり
(ただの粗暴さではない危なさに惹かれた)
今、ミニマルもの(ライヒとか)にはまってる漏れは
確実に育ててもらったんだなぁとしみじみ。
907伝説の名無しさん:04/09/03 17:09
バブル期か。楽しかった。
80年代のポップスって結局一番自由気儘な気がする。
90年代以降は何か退屈だな。
908伝説の名無しさん:04/09/04 02:06
>>904
>まぁ尾崎はバンドブームの序章で死んでいったわけだが。

死んだ時にはバンドブームは終わってただろ。
909伝説の名無しさん:04/09/04 12:14
尾崎はバンドブームの渦中で逮捕だった?
910伝説の名無しさん:04/09/05 03:20
>>909
88年ごろ?
911伝説の名無しさん:04/09/05 10:27
1988/1/8。ソースは↓。
hp://www.hateruma.com/cult/file/1988_u_txt.html

01/08 歌手・尾崎豊が覚醒剤取締法違反(所持)の疑いで
警視庁戸塚署に逮捕されていた事が発覚。
調べでは尾崎は昨年12月22日ビニール袋入りの
覚醒剤0.2グラムを自宅トイレの貯水タンクに隠していた疑い。
同署は自宅で覚醒剤を使用しているとの情報で家宅捜査し覚醒剤を見つけるとともに
覚醒剤の服用でうつろな尾崎を逮捕。
912伝説の名無しさん:04/09/05 13:36
斉藤由紀が尾崎との恋愛事情を凄く恨めしく詩集で語っておって、死んだ時はさぞトラウマになったろうなと思う。
そんな斉藤もいまや結婚して…幸せになってください。
913伝説の名無しさん:04/09/05 13:40
覚せい剤は、まぁどーでもよかった。
そんなんでどーこー思わなかったが
斉藤由紀でぶっころんだ。
はぁ???て感じ。もーいいやーっと思っちまった。
俺は尾崎は初期→太陽の破片まで。
914伝説の名無しさん:04/09/05 13:53
太陽の破片をトリビュートアルバムで岡村靖幸がカバーしてたね。
岡村の心の闇も尾崎の死亡からきてるのかもしれない。
915伝説の名無しさん:04/09/05 14:02
>>914
そういえば岡村ちゃん最初の復帰のとき歌詞が出来なかったっていってたな
なんか暗いのばっかになってそういうのは作りたく無かったって
尾崎は仲良かったみたいだし関係してるかもね
916伝説の名無しさん:04/09/05 14:09
>>915
岡村が歌を全然出さず激太りしてた時に、吉川が岡村ちゃんの家にいったら凄い汚部屋だったんだって。
足の踏み場もないほどの…
岡村ちゃんも活動開始し始めたけど、吉川も役者とかでがんばらないかな?
漂流街って映画でかっこいい役をやってたんだけど、及川ミッチーも出てた。
917伝説の名無しさん:04/09/06 00:55
なんで岡村がバンドブーム?ばかじゃないの?
尾崎もバンドブームの人じゃないじゃん。もっと古い。
なんつーとバンドブームの定義自体あいまいなもんだから反論されがちだが。

まぁバンドブームなんつーのはレコード会社とメディアに作られたものであって、
実力は二の次だったりするアイドル代用品の集まりだったわけだから、
各自の意識の中で好きなバンドには盲目だし、嫌いなバンドは自分にとって二流だったりするわけだ。

でもね、あれから何年も経っておっさんになった儂は思うのじゃが、
あの頃に好きで聞いていた曲たちは、今になっても良く聞こえるもんだ。
ジュンスカとブルハと暴威のコピバンに明け暮れてた当時が懐かしいな。
918伝説の名無しさん:04/09/06 01:00
つか、バンドブームってプレイヤー人口が増えたブームでもあるからな。
音楽をマニアックな世界じゃなくした、その点は評価してもいいと思う。
919伝説の名無しさん:04/09/06 01:04
74〜78年生まれ必見のスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/punk/1079488924/
けっこうバンドブームの話題もあるよ
920伝説の名無しさん:04/09/06 01:09
918を要訳すると
ジュンスカとブルハとボウイは糞。なんであんなのにハマってたんだろ?てへ☆
921918:04/09/06 01:16
ものすごい意訳だな
922伝説の名無しさん:04/09/06 13:44
>>917
何むきになってんの?
923伝説の名無しさん:04/09/06 17:25
必 死 だ な
924伝説の名無しさん:04/09/07 00:17
ここで聞いていいか分からないんだけど、
以前「ラ・ムー」のネタスレがあったと思うんだけど
もうあれって続いてない?
925伝説の名無しさん:04/09/08 13:50
愛は心の仕事よ
926伝説の名無しさん:04/09/08 14:08
>>924
続いてないでしょ。
927伝説の名無しさん:04/09/09 01:36
良スレもいつか終わる
928伝説の名無しさん:04/09/09 03:37
続けよう。憩いの場は必要だ。
929伝説の名無しさん:04/09/09 22:56
ベース以外募集。
トータス、あぶらだこ、ギズム、ラモーンズ、アンダーワールド等好む。
930伝説の名無しさん:04/09/10 22:19:26
こんなところでメン募ですか。
931伝説の名無しさん:04/09/11 02:44:46
>>524
きっと女がいくまで腰振り続けセックスしてんだ〜
あれ駄目なんだよ〜
みんな言ってたもん
932伝説の名無しさん:04/09/11 21:58:23
ガンズとニルヴァーナが出てあの頃のバンドブームが終わった気がする。
933伝説の名無しさん:04/09/11 23:08:07
>>932
> ガンズとニルヴァーナが出てあの頃のバンドブームが終わった気がする。
あんま関係ないと思う。
俺はフリッパーズ辺りじゃないかとじゃないかと思う。
934伝説の名無しさん:04/09/12 00:16:33
>>933
だよな
大体ガンズとニルバナじゃ出てきた時期ぜんぜん違うじゃん
むしろニルバナが出てきてガンズが終わったなら議論の余地もあるが・・・
935伝説の名無しさん:04/09/12 09:45:11
あの後、テクのブームがあったね。
COWCOWとか。
ニルヴァーナ観に行ったなー。
マニックスとかも人気あったね。
936伝説の名無しさん:04/09/12 09:58:56
>>932
いいや、バンドブームを終わらせたのは、ダンス甲子園だ(うちの中学ではな)。
937伝説の名無しさん:04/09/12 10:23:06
>>936
元気が出るテレビにXでてたの知らないだろ?オーラとか。
938933:04/09/12 12:53:33
>>935
それもあるね。
91年というとPrimal Screamがスクリーマデリカと
フリッパーズのヘッド博士の世界塔が発売された年、
ロックと機械のリズムが完全に融合した年。

中学までライブハウスと騒いでいた周りの女の子達が
クラブ、クラブと言い出したのもこの頃。

今思うと笑っちゃうけど、テクノNGの子達をバカにしてた。
939伝説の名無しさん:04/09/12 20:30:37
>>935
チャーミーまでがハウスに走り出した時は、OiOiOiまじかよーって感じでした。
940伝説の名無しさん:04/09/13 01:05:54
つか、ニルヴァーナが出て来る前に、既にバンドブームは死に体だったような
941伝説の名無しさん:04/09/13 01:19:13
ビーイングの人たちじゃない?
CD売り上げで取って代わったのは
942伝説の名無しさん:04/09/13 16:49:07
>>941
んーどうだろ?
そもそもバンドブームのバンドは個々にはビーイング程売り上げなかったしなあ
943伝説の名無しさん:04/09/14 11:15:33
>>942
ビー印具程売り上げはなかったが、インパクトはあったね、バンドブームは。
944伝説の名無しさん:04/09/14 11:43:40
11日の横浜アリーナの前を通ったら、バクチクのライブをやってた。
バクチクって今でも横アリをやれるくらい集客力あるんだな、すげー。
945伝説の名無しさん:04/09/14 13:09:19
Just one more kissからは想像もできない。
946伝説の名無しさん:04/09/14 14:11:08
バンドブーム終わらせたのってカラオケじゃないかな
ビーイングの連中の曲ってバンドでコピーするんじゃなくてむしろ
カラオケで歌われてた記憶がある
947伝説の名無しさん:04/09/14 14:28:17
俺が高校の92年〜94年の頃ってバンドマンの地位がめちゃくちゃ低かった。
クラスでも地味な存在だったよ。文化祭でもバンドって全然活躍の場じゃなくてね。
大学入ってから徐々にまた復活した感はあったけど。
948伝説の名無しさん:04/09/14 14:44:18
>>944
十年以上の気合の入ったファンがな…
949伝説の名無しさん:04/09/15 02:45:56
>>143

泉谷じゃないか?
950伝説の名無しさん:04/09/15 03:30:44
「あなたはびふぉゆが好きですか? 嫌いですか?」
今、びふぉゆスレで果てしないびふぉゆ論争が繰り出されています
興味のある方は、ID表示ONでのアンケートにご協力下さい
期間は本日のみ、参加資格は不正を防ぐためのID表示です

http://game8.2ch.net/test/read.cgi/arc/1094657799/l50
951伝説の名無しさん:04/09/15 18:11:12
いい感じのスレだな
最後に末期の話になると子も丸
952伝説の名無しさん:04/09/15 19:12:27
バンドブームの頃ってジャニーズ事務所かなり焦ってたらしいねw
953伝説の名無しさん:04/09/15 19:55:28
バンドブームってあれ?
アナーキーとかさ、モッズとかストリート・スライダーズとか子供バンドとかシナロケだよね。
ラウドネスとかさ、ナイアガラトライアングルとか。
954伝説の名無しさん:04/09/15 20:23:55
彼女がトランスギャルだった。

955伝説の名無しさん:04/09/17 00:12:41
>>953
間違いだとは言えないけど、微妙にずれているとだけ言っとく。
956伝説の名無しさん:04/09/17 01:49:51
スライダーズとかラウドネスはブーム時にまだ充分現役だったなあ
957伝説の名無しさん:04/09/18 23:51:00
ところでバンドブームの時期に、日曜日の昼からやってた、
音楽番組知ってる人いないですか?

たしか泉谷しげるが司会で、1989年の春ぐらいからやってたんだけど

958伝説の名無しさん:04/09/19 02:03:06
HIT
S
959伝説の名無しさん:04/09/19 05:19:56
渋谷陽一が企画して大コケした番組だな。
960伝説の名無しさん:04/09/19 15:31:41
こけたの?見た記憶がおぼろげながらあるが
961伝説の名無しさん:04/09/19 23:55:30
見てた。つまんなかったなあ、あれ。
962伝説の名無しさん:04/09/19 23:58:30
バンドブーム時代の番組といったら思い浮かぶの何?

 じゃすと ぽっぷ あっぷ(NHK?)
 ぎぐす(TV東京)
 みゅーとまじゃパン(TVK)

あと…TV埼玉の…なんだっけ、変なおっさんが司会の。
963伝説の名無しさん:04/09/20 04:26:51
TVさいたまの番組は知らんが、夜ヒット(フジ)から派生した
『夜のヒットスタジオR&N』ってのもあったな。あとはイカ天(TBS)。
尚、JUST POP UPはNHK。
964伝説の名無しさん:04/09/20 12:58:57
小林克也のロックンナイト
965伝説の名無しさん:04/09/21 06:47:37
age
966伝説の名無しさん:04/09/21 23:23:03
「モグラネグラ」って後のほうでしたっけ?
あの番組で、ジョーイ・ラモーンが喋っている所を観て、ワタシ夜中に騒いでました。
967伝説の名無しさん:04/09/22 03:21:30
古参ヲタだけで横アリ出来るのか爆竹。すげーな
968伝説の名無しさん:04/09/23 06:43:16
もうすぐこのスレも終わりか・・・
969伝説の名無しさん:04/09/23 09:01:47
TV埼玉ったら・・・サウンドスーパーシティか?
あの司会の上野アナは今は西武ライオンズの実況もやってる。
ローカルだな。
970伝説の名無しさん:04/09/24 13:37:50
バクチクと人間椅子が出て来ただけで上等だよバンドブーム。
これでDOVEとか残ってくれれば最高だったんだが…。
971伝説の名無しさん:04/09/24 20:58:00
>>969
あ!そうそう「サウンドスーパーシティー」!
すっきりした〜〜ありがとう♪
972伝説の名無しさん:04/09/26 19:43:13
ezagogo
973伝説の名無しさん:04/09/27 07:45:22
>>972
そんな番組もあったね
974伝説の名無しさん:04/09/27 15:09:18
っていうかその前に
「eZ」
を語れないとは。
イーーーーーーーーーーーズィーーーーーーーー
975伝説の名無しさん:04/09/28 06:54:01
ビデオの奴?
976ニョロ吉 ◆OXwgrP9uEA :04/09/29 06:05:07
ニョロ〜??
977伝説の名無しさん:04/09/30 05:06:51
ずっとボウイが好きで最近ziggyを知ってハマってます。
当時のことがよく分からないんですけど、この2つのバンドのような感じの音出してるバンドないですか??
昔に先輩から聞いた話では、ボディ(こんな感じの名前)ってやつがいいって言ってたんですが、どうもボディというバンドは無いようで探せなかったです・・・
是非みなさんのオススメ教えて欲しいです!!
978伝説の名無しさん:04/09/30 05:41:39
>977
あんたすんげえ時代錯誤ね
979伝説の名無しさん:04/09/30 07:26:54
BODYはいるだろ…デランジェのサイファとテツがいたバンドしょ?
980977:04/09/30 07:40:21
今20なんで全然わかんないんです・・・
981伝説の名無しさん:04/09/30 07:44:42
BODYならふつうに中古屋に売ってますよ。FLAMEとか。
982伝説の名無しさん:04/09/30 07:49:11
さわやかなロックが好きならLINE-UPやJUSTY NASTYが割と自分的にはお勧め。私もあんまり詳しくはないですがね。
983伝説の名無しさん:04/09/30 08:49:20
>>980
その辺好きならKATZE(カッツェ)はお勧め
984伝説の名無しさん:04/09/30 14:47:12
普通にバクチク聴けばいい気がする。90年代の。
985伝説の名無しさん:04/09/30 15:15:21
>>980
zi-killのclose danceとか好きそうかも。
986伝説の名無しさん:04/09/30 16:07:33
>>989
バクチクの初期は神だ!
987伝説の名無しさん:04/09/30 22:02:24
別の意味でな
988伝説の名無しさん:04/10/01 00:49:51
バンドブーム期のバンドは今もなお聞き継がれているようで、
やはりバンドブームは永遠だね!w
といったところでそろそろこのスレお開き
989伝説の名無しさん:04/10/01 01:53:58
次スレは?
990伝説の名無しさん:04/10/02 00:39:00
まだまだ語り足りないぜ
991伝説の名無しさん:04/10/02 04:36:14
あいよ。
【87〜】バンドブームを語るスレ・2【〜91】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1096659270/
992伝説の名無しさん
>>991サンクス!!引き続きまたーり語りましょうぞ!!