◎日本のビートルズ◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伝説の名無しさん
よく「はっぴいえんど」やら「フォーククルセダーズ」やらを
「日本のビートルズ」といったりしますが、なんかしっくりきません。
われわれの手で正しい「日本のビートルズ」を決定しましょう!!
2伝説の名無しさん:03/01/19 19:14
日本のビートルズは,ずうとるび
ローリングストーンズ
4伝説の名無しさん:03/01/19 19:21
東京ビートルズだべ。
5伝説の名無しさん:03/01/19 20:08
YMO
6かおりん祭 ◆dzq80gWuas :03/01/19 20:09
   ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す♪
   = ⊂   )   \_______
   = (__/"(__) トテテテ
7伝説の名無しさん:03/01/19 20:10
L⇔Rのメンバーの一人がアマチュア自体に所属していた
ラギーズというバンド

初期のビートルズの曲を細切れにしてパクっていた
8伝説の名無しさん:03/01/19 20:13
ユニコーン
9伝説の名無しさん:03/01/19 20:29
チューリップ
10山崎渉:03/01/21 14:38
(^^)
11伝説の名無しさん:03/01/21 20:22
やっぱフォークルっぽい。
12伝説の名無しさん:03/01/21 20:41
たま
13伝説の名無しさん:03/01/21 20:43
ラブミサイル
14伝説の名無しさん:03/01/21 21:48
キリンジ
15伝説の名無しさん:03/01/21 22:41
エルアール
16※875(ハナコ):03/01/22 01:52
プッチモニこそ日本のビートルズ
17無名さん:03/01/23 10:52
キャロル
18伝説の名無しさん:03/01/23 11:03
YMO
19伝説の名無しさん:03/01/23 19:04
たまに一票
20伝説の名無しさん:03/01/23 19:15
>>8>>13>>14>>15>>16>>18は話にならないね。
21伝説の名無しさん:03/01/23 21:37
>>20
ビートルズをわかっていないね・・・
22伝説の名無しさん:03/01/23 21:58
一番話にならないのは提案もできないバカ
23伝説の名無しさん:03/01/23 22:01
24伝説の名無しさん:03/01/23 22:54
プレイメイツはカヴァーが混じってても気付かない。
25伝説の名無しさん:03/01/24 14:03
26伝説の名無しさん:03/02/07 22:10
ヴァー
27伝説の名無しさん:03/02/07 22:35
20に同感だ。やっぱよう4人でなきゃだめだろ。な。
なんたってバンドで麻雀ができるのが強みだ。
役満狙いのジョン、流れを計算づくのポール、細かく上がるジョージ
しかし結局はリンゴがドンデン返しで逆転。
28伝説の名無しさん:03/02/09 03:02
チューリップ
29伝説の名無しさん:03/02/09 03:09
キッス
30伝説の名無しさん:03/02/09 03:28
BOOWY
31伝説の名無しさん:03/02/09 22:34
昔のL⇔R
32伝説の名無しさん:03/02/11 08:00
日本のビートルズと言うなら
バンドならチューリップ=言うまでも無く、聴けばそのまま後期でしょう
もうひとつ後期というなら 
ゴダイゴ=これも売れるまでの3枚のLPを聴けば納得でしょう
(パッシングピクチャーズ・新創世記・デッドエンド・CMソンググラフィティ)
ソロと言うなら、井上揚水の初期作品、や奥田民夫
初期系では意外でしょうが、キャロルにも影響が感じられる。
33伝説の名無しさん:03/02/11 10:52
ランチャーズの「フリーアソシエイション」「OASY王国」はどうでしょう。
どちらもビートルズが現役の頃に発表されたLPです。
残念ながらCDは廃盤ですが、新星堂パレードの「ヴェリー・ベスト」で一部を聞けます。
34伝説の名無しさん:03/02/11 12:31
オイスターズとかは?
ヴォーカルの頭きのこだし
35伝説の名無しさん:03/02/11 13:16
曲調がビートルズっていうんじゃなくて、
存在価値がビートルズってことじゃないの?
36伝説の名無しさん:03/02/11 22:46
存在価値がビートルズ!なんて日本にいるかーっての
サザンとか言わないだろうね
37伝説の名無しさん:03/02/11 23:14
>存在価値がビートルズ
  サディスティックミカバンド
日本のロックの魁、短命だったけど。
38伝説の名無しさん:03/02/11 23:27
ハレルヤズ/肉を喰らひて誓いを立てよ
39伝説の名無しさん:03/02/11 23:27
ゴダイゴが存在価値も音もビートルズをやろうとしたけど
ま、力が無かったよね
事務所の奈良橋さんたちは本気で
(身の程知らずにも)思ってたみたいだが
でもアワディケードCD再発しないのかな
もう一度聴いてみたいなー
40伝説の名無しさん:03/02/11 23:55
プレイメイツでしょ
41伝説の名無しさん:03/02/15 00:54
プレイメイツだよね。

社会現象としてはスパイダースやタイガースが近い?
タイガースはストーンズか?
流石にリアルタイムじゃないので実際は知らないけど。
42伝説の名無しさん:03/02/15 09:13
ばかやろー
スパイダーすはどうみてもストーンズでしょう
あれ?テンプターズ=ストーンズかな?
タイガーズ=ビートルズ
そうするとスパイダーズ=モンキーズ
モップス=ドアーズ
ゴールデンカップス=ヤードバーズ
オックス=T・REXでしょうか?
43伝説の名無しさん:03/02/15 12:22
スパイダースはデイブ・クラーク・ファイブだね。
どっちもドラムがリーダーで芸能プロの社長になるとこまで同じ。
オックスはフーだよ。ドラムセット破壊してたらしいから。
カーナビーツが日本のフーとされてたが真木ひでとインタビューで覆された。
モップスはアニマルズかプリティ・シングス。R&Bからサイケへ。
ビートルズの人気ならタイガースだけど、サウンドならランチャーズだよね。
44伝説の名無しさん:03/02/15 13:15
>>4
禿げしく同意
45伝説の名無しさん:03/02/20 05:40
ルースターズ。
46伝説の名無しさん:03/02/26 11:35
アルバム毎の進化やメンバー間のまとまりの無さからユニコーンがふさわしいかと。
社会現象やなんかのスケールをBと比べるのは無理。
47名無し募集中。。。:03/03/11 10:18
【ゴマキレンジャー】
   
  ノノハヽ
  ( ;´; Д;`:)                      ノノノハヽ
  /   ヽ――       C⌒ヽ         〔♂´ Д `〕ウマー 
/(人,,つ つ       __⊂二二⊃_____    |≡(つ[酒] )≡|
             /((;::: )Д ;`;)() /   `┳(__)(__)━┳
 低視聴率     / ̄⌒⌒⌒⌒⌒ ̄,)    
           / ※※※※※ /       DQN弟
          (________,,ノ
          TV出演依頼無し 
                                /  \
o ・。ノノハヽ。・ ゚                |lllllllllllllllll|    |手ブラ|
≡●));`; Д;´;)・゚・           | ̄ ̄ ̄ ̄|  ( ;´; Д ;`;)
  (⊃  ⊂) ンァ!!           |在庫多数|―[](  O┬O
  (⌒)__(⌒)                .◎ ̄ ̄◎ .◎-ヽJ┴◎
                             
 アンチだらけ               悲惨な写真集売上
48伝説の名無しさん:03/03/13 20:51
東京ビートルズ
49山崎渉:03/03/13 21:09
(^^)
50伝説の名無しさん:03/03/14 23:40
やっぱCAROLでしょ
51伝説の名無しさん:03/03/17 13:41
ヘルプ、助けてーよ、ヘルプ!
52伝説の名無しさん:03/03/17 14:04
浜崎あゆみ
53マジレス:03/03/17 14:06
サニーデイサービス
54伝説の名無しさん:03/03/17 14:20
シルヴァービートルズならCAROLだが
55ハァハァ:03/03/17 17:02
ラブサイケデリコ
ビ摂るあ
57伝説の名無しさん:03/03/22 22:27
BOX
58みんなのれっず:03/03/22 23:47
AURA
59迷子列車:03/03/23 00:02
EX(梅林の方)
60伝説の名無しさん:03/04/08 00:04
特に好きじゃないけどユニコーン
61伝説の名無しさん:03/04/09 14:56
ずうとるび
62伝説の名無しさん:03/04/09 22:01
美撮るず
63伝説の名無しさん:03/04/13 00:20
どう考えてもたまだろ
64伝説の名無しさん:03/04/13 00:29
存在だけなら
ブルーハーツということで
65伝説の名無しさん:03/04/13 00:38
>>64
ヒロトとマーシーはミックとキースだろ
66伝説の名無しさん:03/04/13 01:00
ブルーハーツは英語で歌ってたらアメリカで成功できたかな?
67伝説の名無しさん:03/04/13 01:08
いやお前ら一回プレイメイツ聴いてみろって
68伝説の名無しさん:03/04/13 01:52
80年代ではユニコーン、90年代ではMr.Children。
特に90年代以降、伝説に残るようなバンドもいっぱい生まれたけど、
ビートルズに準えられるのはミスチルだけだと思う。
69伝説の名無しさん:03/04/13 02:22
>>68
失笑ものですね
70伝説の名無しさん:03/04/13 02:27
プレイメイツって有名だったんだ。意外でし。
71伝説の名無しさん:03/04/13 02:39
有名でもないだろ
72伝説の名無しさん:03/04/15 01:26
>>69
てめユニコーンを馬鹿にするな
73伝説の名無しさん:03/04/16 22:35
どういうのがビートルズっぽいか、っていうのも
いろいろ解釈の違いはあるだろうが、
やはりユニコーンか たま じゃないかな。
74山崎渉:03/04/17 11:53
(^^)
75山崎渉:03/04/20 06:06
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
76伝説の名無しさん:03/04/23 17:57
Ohぷりぃ〜ず♪ おまえぇを〜 抱き〜し〜め〜た〜イ〜♪

わ〜か〜る〜♪ その気持ち〜 あおなホードー  『ヘェ〜〜ン!!』
77伝説の名無しさん:03/04/23 18:08
だからルースターズだって
78伝説の名無しさん:03/04/27 23:08
レノン=マッカートニー的な存在が必要。
北山修=加藤和彦
風貌 長髪時の加藤和彦=ジョン・レノン
身長 はしだは失格
アイディアの面白さ 合格
レコード会社 東芝
曲 When I' m sixty four = 百まで生きよう

ということで、フォークルに決定です。

終了
79伝説の名無しさん:03/05/05 04:39
ということで、たまに決定だな
80伝説の名無しさん:03/05/05 22:40
フライング・エレファンツどうよ
81伝説の名無しさん:03/05/05 22:43
ユニコーンってビートルズに近いよね
サウンドはあまりビートルズっぽく無いけど
アルバム1枚ごとに変る音とかメンバー皆
曲かいて歌うとことか
後、時代性が無いというかテーマに普遍性を選んでる
とことか
82伝説の名無しさん:03/05/05 22:45
つづき
あとあれ、お笑いの要素
83伝説の名無しさん:03/05/07 19:15


デ  ジ  キ  ャ  ラ  ッ  ト  




    にょ

84伝説の名無しさん:03/05/07 22:21
キャロル
85伝説の名無しさん:03/05/07 22:53
ブルーハーツがいちばんビートルズに近い。
バンドの変化、アルバムの流れ,フロント二人の奇跡的才能。
86伝説の名無しさん:03/05/07 23:15
ニートビーツ
87伝説の名無しさん:03/05/08 00:08
血液型ならブルーハーツだがな。

ジョン・ヒロト=O型
ポール・マーシー=B型
ジョージ・河=A型
リンゴ・梶=A型
88伝説の名無しさん:03/05/08 00:09
the pillows!!
89伝説の名無しさん:03/05/10 13:36
ゆにこーん
90伝説の名無しさん:03/05/10 14:21
尾崎
91伝説の名無しさん:03/05/10 14:46
四人囃子
92伝説の名無しさん:03/05/11 02:56
ビートルズとブルーハーツか・・・

そう言われてみると曲もさることながら精神的な部分は似てるかも。
自分のやりたいことや言いたいことがあったら自分達で曲書いて自分達で歌えばいいんだよ的なところはかなり近い気がする。
あと誰にでも出来そうにみえるけど当時としては「発明」と見られた部分とかね。
93伝説の名無しさん:03/05/11 03:45
>サザンとか言わないだろうね
でも実際サザン…というより桑田の仕事全般を無視するわけにはいかんだろう。
精神性や音楽性は違えど、現象という点ではあんなに幅広い世代から
支持を受けるバンドはないし。

スチャダラパー…とか言ったら叩かれるかな。精神性は似てると思うんだけど。
一応3RDアルバムは「HIPHOP界のサージェント・ペパーズ」と云われてたり。
94伝説の名無しさん:03/05/11 21:53
やっぱりチューリップでしょう。このバンドの音楽性はもっと高く評価されて良いと思う。
なぜに大滝=山下路線ばかりが評価されるのだ。それは評論家の個人的な趣味ばかりの気がする。
95伝説の名無しさん:03/05/12 20:45
音楽的コピーなんだよねチューリップって

ビートルズ的存在、では無いんだよ
96山崎渉:03/05/22 02:04
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
97山崎渉:03/05/28 17:07
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
98伝説の名無しさん:03/06/13 17:51
「東京ビートルズ」というバンドは、本当に実在しました。

よって終了
99みなと:03/06/30 21:49
夕陽が泣いている以前のザ・スパイダースが、可能性有ったと思う
100伝説の名無しさん:03/07/01 20:57
100、と
101伝説の名無しさん:03/07/01 22:19
ボーカルものではないがYMOがポジション的には近いかと思うが。
102伝説の名無しさん:03/07/01 22:20
>>95
そうそう。
「魔法の黄色い靴」なんてコード進行もろビートルズ!
後年はだいぶ影響を脱したと思うけどね。

>>99
ムッシュの「ノーノーボーイ」なんて雰囲気出てていいですなぁ。

あと、松尾清憲の「愛しのロージー」(あってる?)
初めて聞いたとき、「あれ?ビートルズにこんな曲あったっけ?」と
思うくらいビートルズ色丸出しの曲でしたね。
103伝説の名無しさん:03/07/01 22:21
どう考えても横浜銀栄えだrぉ
104伝説の名無しさん:03/07/01 22:43
どう考えてもサザン=桑田以外にない。
あの引き出しの多さ、毒、ユーモア、エロ・・・・。
ビートルズの精神が脈々と流れている。
105山崎 渉:03/07/15 11:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
106伝説の名無しさん:03/07/21 03:18
    完        
107伝説の名無しさん:03/07/21 03:54
ピカデリーサーカス

ビートルズ後期かな。
108伝説の名無しさん:03/07/21 15:14
ユニコーン
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
110伝説の名無しさん:03/08/09 10:44
Mr.Children
111伝説の名無しさん:03/08/09 18:37
レースクィーンのお姉さんのいやらしい縦スジや
女子中学生のくっきりワレメが見るサイトがありますた!
(*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
112伝説の名無しさん:03/08/17 13:21
あげ
    
113ぱんちょきらー:03/08/20 21:12
 日本のレノンマッカートニーはダブルK・Oコープ(フリッパーズギター)で決定!
 …だと思うのだがみなさんどうでしょうか?
 まあ日本のビートルズははっぴいえんどでええんちゃう?
 
114伝説の名無しさん:03/08/22 14:08
初期キャロル
115伝説の名無しさん:03/08/22 23:10
俺もキャロルに一票。
ただ大倉&矢沢がそのままレノンマッカートニーになってしまうと
ジョンレノン=ジョニー大倉になってしまうのでそれはちょっと....
キャロル時代の矢沢=ポール、内海=ジョージは認められるけど。
116伝説の名無しさん:03/08/22 23:19
ジョニーの歌詞は画期的だと思うのだが…
117いままでの意見だと:03/08/22 23:57
ハンブルグ修行時代→キャロル
初期(スーツ時代)→L⇒R、東京ビートルズ、バッドボーイズ
中期(サイケ)→松尾清憲&杉真理(ピカデリーサーカス)
後期→チューリップ、初期ゴダイゴ
ポジション的には→はっぴいえんど、YMOなど・・・

ブルーハーツはストーンズ寄り、サザン、ユニコーン、ミスチル、たまは
反対派多し、したがって却下。
118伝説の名無しさん:03/08/23 00:05
ピカデリーサーカスは中期〜後期では???

まぁユニコーンやミスチルは話しにならん
119伝説の名無しさん:03/08/23 00:21
前座やったドリフターズでしょ。
120伝説の名無しさん:03/08/24 01:41
ビートルズみたいに新しいこと
ばんばんやったバンドなんて日本にはないでしょ。
邦楽のほとんどは洋楽の劣化コピーなんだから。
121伝説の名無しさん:03/08/24 19:39
>>120
じゃ、YMOの元ネタって何?
122伝説の名無しさん:03/08/24 19:40
>>117
>サザン、ユニコーン、ミスチル、たまは
>反対派多し、したがって却下。
ハァ?
123伝説の名無しさん:03/08/24 20:53
COILが近いダロ!!
124伝説の名無しさん:03/08/25 20:39
>>121
クラフトワーク
125伝説の名無しさん:03/09/20 22:23
フュ−ルドオブビュー
126伝説の名無しさん:03/09/20 22:37
偉大なるバンド、ローザルクセンブルグ。に一票


127伝説の名無しさん:03/09/23 15:22
ビートルズってジョンとポールの二人の才能のぶつかりあいが魅力でしょ。
だからサウンドに影響があってもチューリップ、サザン、ミスチルみたいな
一人フロントマンのバンドよりはっぴいえんどやキャロル、ピカデリーサーカス
等の方が近いのでは?
そういう意味ではフォークルもか・・・・
128伝説の名無しさん:03/09/27 12:29
日本のプラスチックオノバンドは
サディスティックミカバンド!!
129伝説の名無しさん:03/10/01 18:04
たま
130伝説の名無しさん:03/10/04 12:51
ビートルズというくらいだから、
まず売れていないものは論外。
しかも、セールス以上の社会現象的なものや影響力がないと駄目。
音楽として評価されることが前提で、プラス、シーンに残る新しさも必要。
まあ常識的に言って、バンド編成であることも条件。
ビートルズらしくということでは、あんまりだらだらと長くキャリアを
続けているのは違うでしょう。それはどちらかというとストーンズらしい。
人気が高いうちに解散して伝説化されるような存在が狭義のビートルズ。
ビートルズは孤高の権威なので、どの名を挙げても批判は必ずあるでしょう。
厳しく問えば日本にビートルズに該当する存在はいないでしょうけど、
敢えて言えばやはりYMO、ボウイあたりが候補に上がるのでは。
ミスチルが音的なものや人気の出方が上2つよりビートルズに近いですが、
キャリア、存在としてはどうでしょう。まだ現役なので総括できないけどね。
131伝説の名無しさん:03/10/04 13:43
age
132伝説の名無しさん:03/10/04 13:56
age
133伝説の名無しさん:03/10/04 14:01
たんなるボーイヲタか。あんなのをビートルズといわれてもねえ
134伝説の名無しさん:03/10/04 16:00
>>133
ボウイは若者を扇動した。
日本人のロックを聞くことがダサい、論外、という価値観を変え、
メジャーにしたのは彼らだったでしょ。ボウイの場合、大衆音楽の革新
という点での貢献は無いけどね。
ビートルズを後追いで知った人は(当然自分もだけど)、
名盤とされているサージェントやアビイロードの音楽性を基準にビートルズ
を評価するかもしれないが、
初期の爆発的な扇動性や、一貫して流れているポップセンス抜きに
ビートルズは成り立たない。
ビートルズが、当時音楽性や革新性を高く評価されたサージェントだけを作って
消えたバンドなら、今みたいなスタンダード、権威になっているはずが無いものな。

そういうことも考えようね。
135迷子列車 :03/10/04 21:32
EX
136伝説の名無しさん:03/10/04 21:59
音楽的には
チューリップ(まんま)
ゴダイゴ(ジェネシス説もあるが)
井上揚水(Mポルナレフ説もあるが)
オフコース(イエス説もあるが)
ユニコーン(ELO説もあるが)
この当たりが順当な
日本のビートルズフォロワーでしょう
137伝説の名無しさん:03/10/05 00:27

けってーい
138伝説の名無しさん:03/10/05 00:30
ボウイではないな。ある意味キャロルだろ。
139伝説の名無しさん:03/10/05 01:05
格好だけなら、ザ・タイガースが一番ビートルズしてたよね
2ndアルバム(名盤!)の「世界が僕らを待っている」
なんて、カッコだけでなくてコンセプト、ジャケデザインまで
ビートルズ栗卒でした
栗卒といえば、オフコースのメンバがいた
バッドボーイズなんてトリビューとバンドもいたっけ。
140伝説の名無しさん:03/10/05 01:46
      やっぱり


ザ ・ シ ャ ム ロ ッ ク


       だろ。
141伝説の名無しさん:03/10/05 14:04
>>134 オタってこわいな・・・
142伝説の名無しさん:03/10/06 02:25
プレイメイツはビートルズというよりフレイミングルーヴィーズという気がするが
143伝説の名無しさん:03/10/07 23:21
日本のビートルズなんて存在しない。
144伝説の名無しさん:03/10/08 00:16
折れもそう思う
145伝説の名無しさん:03/10/08 08:42
あたいもそう思う
146伝説の名無しさん:03/10/08 21:47
スパイダースなんてどーよ?
147伝説の名無しさん:03/10/10 23:02
音楽的には
チューリップ(まんま)
ゴダイゴ(ジェネシス説もあるが)
井上揚水(Mポルナレフ説もあるが)
オフコース(イエス説もあるが)
ユニコーン(ELO説もあるが)
この当たりが順当な
日本のビートルズフォロワーでしょう


148伝説の名無しさん:03/10/10 23:13
BOOWYではないが、
キャロルーBOOWY−GLAYの路線であることはゆがめない。
まあ、GLAYは、デジロックよりだが。
間違っても、TMNーXーB'zの路線ではないわな。
後、ハッピーエンドなんかは日本独自のもので、
ビートルズをある意味間違って解釈した連中・・・
まあ、フォークはオリジナルといえばそうだが、
ビートルズは、あえてどっちかというと、パンクよりだからね。
149伝説の名無しさん:03/11/08 20:14
>>134
>ボウイは若者を扇動した。
>日本人のロックを聞くことがダサい、論外、という価値観を変え、
>メジャーにしたのは彼らだったでしょ。

ポカーソ・・・
150伝説の名無しさん:03/11/08 20:15
>>148
>後、ハッピーエンドなんかは日本独自のもので、
>ビートルズをある意味間違って解釈した連中・・・
>まあ、フォークはオリジナルといえばそうだが、
>ビートルズは、あえてどっちかというと、パンクよりだからね。

ハア?
151伝説の名無しさん:03/11/23 16:16
なんとか家や
152伝説の名無しさん:03/12/18 19:18
なんとか家やage
153伝説の名無しさん:03/12/18 21:41
zoo&rubyは邪道っすか?
154伝説の名無しさん:03/12/19 16:07
おまえら、日本のビートルズといえば金沢明子を忘れてないか?
155伝説の名無しさん:03/12/20 17:25
>>153
その存在をしりません

>>154
忘れてます
156伝説の名無しさん:03/12/20 17:56
アイ高野は日本のキース・ムーンということでFA?
157伝説の名無しさん:03/12/21 20:59
FIELD OF VIEWは?
ビートルズに心酔して、全員黒のスーツ着てたんだけど。
158伝説の名無しさん:03/12/21 21:37
↑スペクターズだって言えるじゃんか
159伝説の名無しさん:03/12/21 21:53
ネイビーズだろ!!
160伝説の名無しさん:03/12/29 16:17
>ボウイは若者を扇動した。

当時の若者には、そうだったかもね。

>日本人のロックを聞くことがダサい、論外、という価値観を変え、
>メジャーにしたのは彼らだったでしょ。

それは、間違いですよ。ボウイなんてまだまだ日本のロックシーンでは
青い方だよ。

日本におけるロックシーンで最初にメジャーにしたのはキャロルですよ。
そして、ロックで初めて億の金を得たのは矢沢です。

氷室はキャロルを聴いてバンドを始めてます。布袋も矢沢のファンです。
つまり彼らの音楽的影響はキャロルなんですよ。(ジャンルは違うけど)
161伝説の名無しさん:04/01/19 23:27
たま
162伝説の名無しさん:04/01/20 23:47
日本のビートルズといえばYMOにきまってんだろ!
実際海外の雑誌でも日本のビートルズとして紹介されてる
ボウイなんていってるやつはアフォ
163伝説の名無しさん:04/01/21 01:18
ボウイが日本のビートルズ?ハゲシクワロタ
164伝説の名無しさん:04/01/21 10:16
>>163
ハゲドウ。外人には聞かせたくない音楽だ>ボウイ
165伝説の名無しさん:04/01/25 03:16
やっぱりフォーリーブスだろうな
166伝説の名無しさん:04/01/25 18:45
ハッキリ言ってYMO以外は国内で評価されたに過ぎないんだよな。
YMOは当時世界でも最先端グループを行っていた。
クラフトワークよりもポップでディーヴォよりも出来がよく、
デュランデュランやMJのスリラーよりも早かった。
海外へのプロモーションをもっときちんと行っていたら、
今ごろYMOの知名度はどうなっていたことか。
167伝説の名無しさん:04/01/25 19:27
>クラフトワークよりもポップでディーヴォよりも出来がよく

全く同意できん。
168伝説の名無しさん:04/01/25 20:00
シャッグスだろ
169伝説の名無しさん:04/01/27 22:16
ミスチル
170伝説の名無しさん:04/02/04 02:46
キャロルが解散せず、まんまYMO化してれば
171 :04/02/08 11:10
>>166
サディスティックミカバンドは?
172伝説の名無しさん:04/02/08 11:15
東京ビートルズ
173伝説の名無しさん:04/02/08 22:26
ミカバンドはそれほど新しいことをやったワケじゃないからな・・。
174伝説の名無しさん:04/02/10 01:24
新しいことをやった ということで「たま」に1票
175伝説の名無しさん:04/04/06 16:22
176伝説の名無しさん:04/04/06 16:50
>>166

ポールのソロでも聞いて勉強しろ
177伝説の名無しさん:04/04/18 22:58
東京ビートルズのスレはここですか?
178伝説の名無しさん:04/04/24 23:10
シャムロックだね
179伝説の名無しさん:04/04/25 00:38
5〜6年くらい前の『SNOOZER』という雑誌をみたら日本のミュージシャンではブルーハーツが最もビートルズに近いと書いてあったが。

まあタナソウの勝手な意見だけど。
180無差別さん:04/04/25 04:08
Theピーズなんてどうだろね。メロディがいい
181伝説の名無しさん:04/04/29 22:56
يجلب هذه الطّريقة متى
القراءة بدقّة نظريّة
18275:04/05/06 01:23
ま、あんたら勝手に思い込んでくれい! 俺はオナニーして練るわ!
183伝説の名無しさん
>>180
Theピーズは大好きだけど、ビートルズじゃないよー。
どっちかっつうとピーズは、初期キンクスや、ドクターフィールグッド