■キング・ユーロロック・コレクション■

このエントリーをはてなブックマークに追加
201伝説の名無しさん:03/09/23 12:01
>>200
バクマクかぁ、懐かスィー。
202名盤さん:03/09/23 13:59
>>198
ユニオンを5店ぐらい探せば必ず2000円以内で手に入るよ
ちょっと前に渋谷ユニオンで見たぞ。(アナログ国内)
203伝説の名無しさん:03/09/24 15:17
購入者特典ていうのがあったよね
非売品のソノシート、シングルの寄せ集めLP、シングルCD
204伝説の名無しさん:03/09/24 18:07
>>198
CDならメロウレーベルの再発盤が流通してますが。

「アルデバラン」だって国内再発(CD)されたんだから、
「FS」も出してくれよキング(むじか…いや、無理か)。
これじゃ「親愛なる友達よ(AMICI)」の再発は絶望的だな…。
確かイタリアでも再発されてないのでは?
205伝説の名無しさん:03/09/24 21:33
>>204
こーいう話聞くとやっぱり見つけた時即買い それしかない
後で買おうとか思ってるとこの手の物はすぐに廃盤になる

レコード会社は営利企業なのだから儲からない物は切り捨てるという
事なのだと思うが、音楽という芸術作品を扱っているという自覚が
あまりに無さすぎ
206伝説の名無しさん:03/09/25 05:38
>>205
商業主義的音楽産業に対する「抵抗」だね。素敵!同感!
207伝説の名無しさん:03/10/07 16:39
アルティのライヴ買い逃したけどフリオのDsどうよ。
208age:03/10/09 21:57
今日、中古屋に行ったら初期のレコードがプレミヤ
付いて定価より高かったぞ そんな物なのか?
209伝説の名無しさん:03/10/10 00:35
>>208
安い所、探せばあるから、そこでは買わない方がいいかも。
210伝説の名無しさん:03/10/15 00:13
サテン・ホエールってどうよ。
211伝説の名無しさん:03/10/15 00:41
長生きだなあ、このスレ。
キングのユーロコレクションの隠れ名盤は、ずばり「クラック」だしょ。
泣き泣き泣き泣き泣いてましゅ。
ポリドールでは、「パピヨン」。こいつはA面が泣ける。
フォノグラムは、あんまり泣けない。
泣き命で申し訳ないが・・・。
212伝説の名無しさん:03/10/18 11:06
爽やかな泣きならウインドチェイスがあるよ…って、もう権利ないか?
いっそのこと、FSもマーキーに譲っちゃってよキングさん。
213伝説の名無しさん:03/10/19 19:36
みんな3000円になっちまうじゃねえか。
214伝説の名無しさん:03/10/19 22:58
まあ、それも困るなw
しかし、キングも2200円だったシリーズを2500円に値上げした前科あり。
次にシリーズ再開したときは更に値上げしてても不思議ではない。

しかし基本的な名盤が高いのは、ユーロ普及の面から見ても痛いな。
長期的に考えれば、リスナーの育成が市場の確立・強化につながる訳だから、
まずは基本アイテムを広く安価で流通させる事が重要だと思うのだけど…。
215伝説の名無しさん:03/10/20 00:20
シリーズ再開なんてないでしょ。
キングにはもう、ユーロ/プログレをやるディレクターいないし。
216伝説の名無しさん:03/10/21 17:18
>>215
Σ('A`)ズガーン 







_| ̄|○
217伝説の名無しさん:03/10/22 17:46
>>216
分かるよ キモチ。グルグルのUFOなんかクラブとしてキングから発売されてるね。
218198:03/10/28 18:28
以下より、NewTrollsの「FS」入手できますた。(゚∀゚ )/
皆さん、色々ありがとうございますた。 ゚(ノД`)゚。
「ILTreno」イイ!

http://www.recordheaven.net/butik/index.htm
219伝説の名無しさん:03/11/01 01:55
>>218
よかったでつね。
Il Trenoといえば、93年頃のスタジオライヴ盤では、
あのイントロのSEをギターで再現してたな…ニコ恐るべし。
プログレじゃないけどB面もイイ!まさにイタリアン・ポップスの名盤でしょう。
日本での再発を切に願う…が、どこが出すんだこんなの。やっぱマーキーかw
220伝説の名無しさん:03/11/03 09:20
イタリアの輝き!
221伝説の名無しさん:03/11/06 23:21
ドイツの混沌!
222伝説の名無しさん:03/11/07 01:05
今から18年くらい前か、キングの再発。
その頃はイギリスのビッグネームしかしらないヤシだったから、
広告に釣られてアトールの夢魔を購入した。
しかし盤起こしで大変がっかりってなオチ。
最近のCDはきちんとマスターから起こされているのだろうか?
223伝説の名無しさん:03/11/07 23:00
アトールの夢魔て盤起こしだったか?
今から聞いてみる
224伝説の名無しさん:03/11/07 23:31
New TrollsのNew Trollsっていうアルバム(FSの前に出た奴)は
日本盤LP出てたのかな?
NHK−FMでかかってていい曲があったから、
買いたいと思ってたら全然なくて、結局変えなくて、
そのまんまにしてたらCDが出てた。
225名盤さん:03/11/08 00:16
>>223
夢魔は盤起こしだってディレクターが明言している。
契約の関係でマスターテープが使えなかったんだって。
でもノイズは取ってるみたいだけど。
226伝説の名無しさん:03/11/08 01:45
>>224
WEA時代のアルバムだから日本盤はなかったかも。
227伝説の名無しさん:03/11/08 07:52
>>226
あ、結局出てないのかな?
ちょうどFSが出た頃かその前かに、夜7時頃、月→金でやってた番組で
ニュートロルス特集があったんですよ。
で、「ナポリの日曜日」とか、邦題で紹介されてたもんだから
てっきり日本盤があるんだと思ってました。
発売がなかったとして、見本盤作っただけで終わったとか、
そんなことってあるのかな?
228伝説の名無しさん:03/11/08 20:06
ムゼオ・ローゼンバッハも仲間に入れてね。
229伝説の名無しさん:03/11/08 20:28
>>225
マジ弟師か?
漏れはLPで聞き込んでいたのでCD買ったけどほとんど聞いてなかった
今から聞いてみるわ
230伝説の名無しさん:03/11/09 03:20
>>227
CD化の際、アルデバランに「LP盤では左右が逆に…」云々の注意書きがあったので、
日本盤も出てたんじゃないかなあ。

キングのシリーズじゃないけど、
クラウディオ・バリョーニ「オルトレ」って、中古で見かける時は必ず見本盤。
だから見本盤作っただけで終わったんだとずっと思ってたw
しかし冷静に考えたら、あり得ない話だよね…。
231伝説の名無しさん:03/11/10 21:18
おお オルトレ!これも名盤ですな・・・良かった(゚∀゚ )
どまーにどまーに♪
232伝説の名無しさん:03/11/13 00:01
オルトレ日本盤はオリジナルより大幅に曲がカットされているけど、
渋い曲調で固めた選曲や曲の配置が上手くて、とても縮小版とは思えない出来。
特にラスト2曲の流れが感動的でイイ!
脱線スマソ
233伝説の名無しさん:03/11/23 23:13
王欧岩集 あげ〜
234伝説の名無しさん:03/11/27 23:55
カトゥラ・トゥラーナ
235伝説の名無しさん:03/12/05 05:22
タンジェリンの初期4作はコロムビアから再発か・・・
236伝説の名無しさん:03/12/20 16:56
あぶね〜とこだった!
高見ひろしあげ〜〜〜〜〜〜
237伝説の名無しさん:03/12/20 20:46
ナポリの日曜日age
238伝説の名無しさん:03/12/26 01:07
ユーロロックコレクションシリーズはもう発売予定ないんすか?
239伝説の名無しさん:03/12/26 01:18
もうキングにはほとんど販売権がないよ。
240伝説の名無しさん:03/12/26 19:42
>>187
ゼウスの「ユーロピウム」、
CDにならんな〜。
良いのに。
241伝説の名無しさん:04/01/12 22:36
age
242伝説の名無しさん:04/01/24 23:14
age
243伝説の名無しさん:04/02/05 02:18
90年頃だったかな?ユーロポップスの日本盤が各社からリリースされたのは。
イタリア物だとバリョーニ、コッチャンテ、マティア・バザールとか。
キングもニュートロルスのAmiciをリアルタイムで出してたっけ。
地中海シリーズみたいな括りでジャンルイジ・ディ・フランコのソロとかも出てた。
結局どれも一発物で終わった。あの頃各社がもう少し頑張っていたら、
日本のユーロロック/ポップス事情は変わっていた…のかも知れない。
244伝説の名無しさん:04/02/17 15:18
流れを大きく変えるには、
日本人好みのスター、ヒット曲が不在。


でも、60〜70年代は
日本でも欧州ポップス大盛況と伝え聞くが。


流行物のおこぼれに預かりたかったな (w
245伝説の名無しさん:04/02/27 12:55
茶水の某レンタルCD店に全部揃ってるから、
借りてピーコしたら。
246伝説の名無しさん:04/03/28 11:58
渋松対談Zでボロクソ言われてた「たかみひろし」ってどんな香具師だ!
247伝説の名無しさん:04/03/28 14:24
>>246
音楽ライター兼企画人。すぐ「とりあえず全部買ってしまおう」
言い切れてしまう凄い人。もしかしたら営業抜きで本気で言ってる。

ちなみにあの年齢の音楽ライターは他のライタ−ボロクソに言うのは
もはや社交辞令でホントに仲が悪いという例はごく一部。
248伝説の名無しさん:04/04/12 12:57
正直たかみひろしは、ライターとしてはどうかと思うけどね。
レコ会社のDだのPだのやって営業文言並べる分にはまあ笑って
見過ごせるんだけど、いちライターが書く文として見ると
身内自慢と提灯ばかり、って気がするな。
249伝説の名無しさん:04/04/12 23:07
>>248
いや、確かにライターとしてはとても優れているとは言えないが、
>>247の言う通り、あの「とりあえず全部買ってしまおう」は本気だ。間違いない!
提灯とかでなく本当に狂っているw
狂度で上回るのは某三輪氏位か?あの人も相当キてる。

マイナージャンル故に、聴かせたいという気持ちが強すぎて、
つい暴走してしまうのも判らなくはないが。
250伝説の名無しさん
>>248
大胸胴囲