語れ!和め!『ガイドライン鶴来屋』

このエントリーをはてなブックマークに追加
558おおさか@つちへん
『デフォルト』:de・faolt:【英】名・不可算/動
本来は「怠慢、欠席、不履行」などの負的な意味合いを持つ用語。
それがコンピュータ関連では「規定値、もしくは規定の」といった意味合いを
持ち、工場出荷時の設定、もしくは標準的な設定を「デフォルト設定」と呼ぶ。
これが転じて、標準的であること、また基本装備などを指してもこう呼ぶ
ようになった。葉鍵系では久品仏が「オタクのデフォだ!」などと略して使用する。
『基礎中の基礎』といったような意味合いとして受け取るのがよいかもしれない。
本来の意味からコンピュータ用語へ転じた経緯については、詳細な資料が無く
未詳である。これは報告を待ちたいところである。