痕のパロディ手法は許されるのか? その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
9391
>sageさんへ
 あと盗作の基準として
・原作者の許可の有無
があると思いますね。盗作が言葉どおり他者の作品を
自己の作品と偽って発表することと捕らえるならば、
これまでの要件を満たしていようとも、
原作者の明確な許可さえあれば問題無しと考えてもよいのでは?
 そんな原作者がいるとはあまり思えないが。

 できすぎの原作者と同じ名前の別人君。
許可問答が始まった途端出てくるのはやめなさい。
その態度には擁護派でさえ引いてしまうだろう?
信者なのかもしれんがかえって逆効果だぞ。