ローカルルール等専用ページ作成検討スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんだよもん
ローカルルールやFAQ等を、エロゲ板のように別途設置した
専用ページに記載することについて検討するスレッドです。

皆さんの意見を元に、形としてまとめていきたいと考えて
おりますので、ご協力をお願いします。
2:01/09/12 04:27 ID:WDtneHiw
載せるローカルルールはこんな感じで、エロゲ板のモノを
参考にしました(w


【一般的事項】

(1)この板は、2ちゃんねるの方針により21歳未満の方は使用できないこととされ
  ております。Leaf/AQUAPLUS及びkey(以下「葉鍵」という。)のゲームの全年齢版
  やアニメ等の話題を求めて来られた21歳未満の方は、それぞれ他の専門板に移動
  されるようにお願いします。少なくとも、堂々と21歳未満であることを表明しな
  がらLeaf,key掲示板(以下「葉鍵板」という。)を利用することはご遠慮ください。

(2)この板で扱う内容は、葉鍵に関連する全ての事柄(ゲーム本体、キャラクター、
  音楽、関連同人、スタッフ等)です。下記の禁止事項に反しない限り、スレッドの
  形態について制限することもありません。ただし、あくまで葉鍵板なので、葉鍵の
  話題が従となるようなスレッド等は内容に葉鍵の話題を含んでいたとしても板違い
  となりますので、ご注意下さい。
  (例:葉鍵系の同人を描いたことのある犯罪者についての論評を話題とするスレ)
3:01/09/12 04:27 ID:WDtneHiw
(3)このローカルルールに抵触しない限り、スレッドごとにルールを作ることは可と
  します。なお、スレのルールに従わないレスについて削除依頼を行うときは、この
  ローカルルールとスレのルールに違反していることもあわせて記載するようにして
  ください。

(4)「荒らし」、「煽り」等に対しては徹底的に無視するようにしてください。
   荒らしや煽りに対して何らかの反応を示すことは彼らを喜ばせるだけになります。
  荒らしや煽りの挑発に乗らず徹底無視で対応し、彼らが飽きるのを待ちましょう。
  消極的ですが、それが最も効果的です。

(5)細かい話題(例:ようやくAIRをクリアしました!)や攻略情報の質問等の話題は、
  スレッドを立てずに雑談スレッドや話題に該当したスレッドで行うようにしてくだ
  さい。
   なお、葉鍵板ではゲームのタイトルごとに総合スレッドが立てられることが通例
  ですので、どのスレに書いて良いかよく分からないときは、そのゲームの総合スレッ
  ドを使うようにすれば大丈夫でしょう。
4:01/09/12 04:27 ID:WDtneHiw
【禁止事項】

(1)削除ガイドライン(http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide)に該当
  するスレッド立て、レスは当然ながら禁止します。
   以下に掲げる削除ガイドライン該当事項は、葉鍵板で非常に多く見られますが、
  これらはローカルルール以前の問題として削除対象となります。

   1.固定ハンドル叩き、固定ハンドル名を含むスレッド(ガイドライン3.)
   2.利用者の気分を害するため・利用者を揶揄するために作られたと判断される
    スレッド及び掲示板自体の事象や参加者に関するもので議論にならないと判断
    されるスレッド(ガイドライン4.)
   3.画像・音楽・ゲーム・ソフト等のデータを求める発言(ガイドライン4.)
   4.掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿(ガイドライン5.)
   5.荒らし目的の連続投稿・コピー&ペースト、重複スレッド、乱立スレッド
    (ガイドライン6.)

(2)板違いスレッドに対してレスを付けることは禁止します。
   葉鍵板の板違いスレッドは荒らし目的で故意に立てられているものが多いため、
  これらにレスを付けることはたとえ注意や罵倒であったとしても荒らしを喜ばせる
  だけになります。また、レスが付くことが削除人の判断を迷わせ、削除が遅くなる
  こともあり得ます。
5:01/09/12 04:28 ID:WDtneHiw
(3)キャラスレを1人につき2スレ以上立てることは、たとえそれぞれ内容に差があ
  る場合(なりきりとキャラ萌え等)でも重複スレッド又は乱立スレッドとみなし、
  禁止します。
   これも荒らし防止のための措置です。

(4)データ転送量を抑制するため、以下の行為は禁止させていただきます。
   1.スレッドの投稿番号「1」に巨大なアスキーアートを使用すること
   2.スレッドの再利用
   特に2.については、以前はスレッド節約のため推奨されていたものではありま
  すが、再利用後の内容が一見して分からないこと、及び再利用後の内容を閲覧する
  ために再利用前の破棄された内容を呼び出さなくてはならず転送量に影響を及ぼす
  等の理由により禁止させていただきます。