1 :
名無しさんだよもん:
>(ってまだ続くの!?)
蛇足です。
神音、帰ってこないかな…
5 :
名無しさんだよもん:2001/05/19(土) 03:14
しつこいけど・・・
次の作品はグッドとトゥルーに分割きぼぼん。
>>5 同感。
それを採用した美凪エンドはいい感じだっただけに。
まあ途中長いけどな!氏にたくなるほどにな!
グッドを涼元、
ツルーを麻枝か?
summerもある意味哀しい終わり方だが、
晴れ晴れとしてるのはどうしてだろうな?
グッドもバッドも出来が良いものはわりとあるんだよな
板違いだが青空とか月姫とか(後者はトゥルーか)
この板的に言えば千鶴トゥルーとかさ
採用してくれないかなあ、ダメかなあ
システムでどうこうなるもんでもないだろ。
シナリオ中盤のタルさを一般エロゲー並まで改善してくれれば…
MOON.はゲームの長さがいちばん適度だったような気がするよ
一気にやれるのはONEまでだな。
>グッドとトゥルーに分割
失礼だけど、麻枝シナリオでそれを求めるのは
ちと違うのでは、
と思うのはおれだけですか?
俺だけです
ゲーム性云々言うなら分割はある程度必要なのかも知れない。
プレイヤーの行動によるキャラへの干渉とかで。
>>11のレスも分かるんだけど、それ書くと信者ウザイとか言われること必須。
オレの仕込んだそのとおりに目から小便垂れ流すバカ信者や、
勝手に見当違いの迷宮にはまり込んで悦に入ってる考察クンには
いいかげんウンザリしてたんだよ。
反省を知らん家畜どもに餌をやる作業に虚しくなったのさ。
テメーラには一度「ザマーミロ!」と言ってみたかった。
それがAIRってわけだ。ギャハ!
まぁ多少は気がまぎれたからな、次はお望みどおり無反省に
お幸せな(頭がな)お話ってやつを恵んでやるよ。
まったく、どいつもこいつもオレごときの手のひらで踊りやがって。
チクショウ!チクショウ!チクショウ!
お願いだ、誰かオレを裏切ってくれ....!
ゲーム性なんぞ必要かね
16 :
名無しさんだよもん:2001/05/19(土) 03:37
>>11 俺も違うと思うよ。
確かに痕はああした分岐を採用することによって、ゲーム性を高めつつ、
シナリオを魅せることに成功してた。
でも、それとこれとは話が別。
他のゲームが良いと思ったなら、そっちをやればいいだけの話だ。
もちろんそうした変化がプラスになることもあるかも知れないが、本質的なことではない。
>>15 本人がやりたいっつってるしわりとあちこちで求められてるから
まあ流れとしては当然なんでないのかい<ゲーム性
ネットでレビューや感想漁ればそういう否定意見結構あるよ
ガンパレにどう影響されて、
それがどういうかたちで出て来るんだろうな。
ガンパレはあっちこっちのエロゲライターが影響受けてるなあ。
いいことなのかそれとも後退への序曲なのか。
しぃ坊かよ、、、
>>19 うーん、有島氏とかハヤシ氏とか?
東京方面のライター飲み会中で相当話題になったらしい。
AIRは分割できたと思うぞ。
そうすれば肯定意見はともかく否定意見は減っただろうし
>>22 そういえば久弥もその場にいたんだよな
彼もガンパレやったんかな
ガンパレって果たしてなんなのよ
コンシューマゲーム。NPCがAI(かなり高度)で動いてる。
信者も多いがウェブ展開された裏設定のデムパさにアンチも多い。
月姫やってたら
>>5を思った。
いや、ただそれだけだ。
>>23 いや、できるできないのモンダイじゃなくてさ…。
Airの方向性が、多様な結末を楽しませるものじゃなくて、
「どうしてもこれを見せたい」ってものだったんだろ。
たとえ、否と呼ぶ声が強くとも。
それに脳内変換すりゃいいじゃん。
と軽く云ってみるが。
ガンパレは良かったけど、全員が同じ方向を向くのは勘弁してほしいな。
あくまで一つの方向性でしかないのだから。
>>27 エロゲ制作者で月姫やったやついるんかなー。
俺もそれだけなんだが。
>>25 舞にハァハァする、ときメモADV&戦術SLG。
NPCて?
あれが同人ソフトだって聞いてびっくりした<月姫
まだコンプしてないけど。
ノンプレーヤーキャラ。
俺もまだだ。…回線切ってやろう。
>>28 つーか、表現したいってだけと思われ。
伝えたい、ってなんかおかしいよ。
>あれが同人ソフトだって聞いてびっくりした
知らないでプレイした奴いるのか?
ピコ?
ところで月姫って何で有名なんですか?
月姫評判いいよな〜。起きたら買いにいくわ。
やりたいようにやれやー
分かったふりするからよ
そろそろ板違いかな…ゴメソ
>>38 口コミ。あとネットパワー。
何で有名って言われてもなあ…
面白かったから口コミで広まったんじゃないの?
>>39 過度の期待は禁物だからな。
文章巧くない。
主人公がいらいらさせてくれる性格だね。<月
>>43 うんにゃ、光るものが一つあればそれでいいのさ。
スレある?
>>44 前向きさは嫌いじゃないけどな。
まだるっこしくもあるな。
>>46 エロゲネタ業界(ネギ)板に萌えスレ、エロゲ板に正規スレ有
月姫=痕?
>>50 痕の足元に届くかどうか、
って感じ。
萌えならいい勝負、長さなら痕以上。
痕はやってないって。
むしろONEに影響受けたとかゆってた。
イコールで結ぶのは好かんけど
そういう評価が多いね。
皆月姫スレに逝ってしまったのか
54 :
53:2001/05/19(土) 04:18
あり、いたのね(w
ガンパレはともかく、何で憑姫の話題になったんだ?
いや〜、あっちのスレ観たらそんなこと
ちらほら見かけたからさ
まぁ比べるのも野暮でしたな
はっきり言おう。痕より良い。設定が。
そりゃ文章力とかは違うけど。
結構光るものがある。
ネタ無いから、、、かな
まあ、他の作品と比較すると、良いところも悪いところも見えてくるし、
たまには良いのでわ。
何の設定が良いって?
トゥルー&グッド分岐云々は鍵ゲーでは有りか無しかってことでは?
その引き合いに出てきたような。
個人的には有って欲しいけど、なんとなく複雑かもしれない。
質問しかしない奴うざい
月姫が痕より設定が良い。
>>62 おとなげない。カルシウムとって寝ようぜ。
俺も今から寝るから。
待てって。俺が寝るまでおきてろって。
65×64(w
遅レスだが
ガンパレがゲーム制作者に影響与えたのは
システムだけじゃなくものづくりの姿勢のような気がする。
いいものを追求していこうっていう志みたいな。
ていうか、そうであってほしい。システムだけ凝られてもアレだし。
綺麗な終わり方と気持ちが良い終わり方っつーのがあると安心できるぞ。
鍵ゲーというか、麻枝みたいに主張の強い書き手には、
意味が分散してしまうから合わないし、
久弥の世界観には哀しい結末は似合わないだろ。
逆に頭よさげな涼元なら、ウマーくまとめてくれるのでは?
そういうトゥルー&グッド分岐を単なるシステムではなく、
シナリオの構造として、メタっぽく仕上げたりとかさ。
合わないかどうかは、やってみれば分かると思われ。
>>71 そういえば思い出したんだけど、
まっとうな学園恋愛もの、にみせかけた
何かとんでもないものをつくりたいって
ゆってたね。かのうぉで。涼元氏。
>>69 エンターテイメントであろうとする意識が感じられた点かな。
AIRに不足してる部分だよね。でも最大の特徴でもあるかな〜なんて。
>>71 おもしろそうだけど、流石にそこまで行くと、
現物見ないと何とも言えないかな。
恐ろしく辛いモノを
要求してる気もするが、、、
みんな寝ちゃった?さびしい(;_;)
おきてる。リロードしまくってた。
関係ないけど昔居たよ。修学旅行で徹夜しようぜ、とか言い出しておきながら真っ先に眠る奴。
>>75 彼らは覚悟してるさ。
鍵にこれだけフリークが集まったんだ。
半端なことできるわけがない。
プレッシャー受けてんのかな
そんな姿浮かばないけど(w
給料どれくらいもらってんのかな。
11万
売上でボーナスは変わるのか?
報われてなさそうだよな。
クリエイターなんてみんなそんなもんでしょ。
一人ですべてこなせる才能があれば儲かるかもね。
麻枝を指してヴァヴァ社長曰く、
「正義感が強い」
ってどういう意味だろ?
食い逃げでも捕まえたのか?
金なんて二の次だって考えてるとしか
思えない(w
>>80 そりゃプレッシャーあるだろ。
でも「意識して守りに入るよりは華々しく散りたいかな、と(笑)」
とか言ってた覚えがあるから、そこんとこは安心してるかも。
折戸ちんに「散るだけかい(笑)」ってつっこまれてたけど(w
>>86 詳しいことは言えないけどババを捕まえたらしい。
>>86 ああ、それ俺も気になってるんだよね。
さして話題に上らず埋もれてたけど。
DC移植フライング発表あたりの発言だから、
それに関係あるんじゃないかと
勝手に思ってみたりする。
>>88 散るつもりなぞ無いって
言ってるようなもんだな(w
92 :
90:2001/05/19(土) 05:08
っていうか、なんか小馬鹿にしてるよーに見えたんだよなあ。
所詮若造ーみたいな。
結局、誉めてるのかどうかすらわからん。
「オトナになりました」って何なんだ。
>>88 折戸ちんナイスツッコミ(笑
鍵スタッフ対談での掛け合いはいつも絶妙な気がする。
だから掘ったんだよ!!
話題が二転三転したのう…結構たのしかったけど。
もうみんな限界だな。今日のところはこれで勘弁してやるよ。
(・∀・)ダガソレガイイ!
↑
AIRの面白さはここに集約されると見た(w
AIRて面白いですか
結構きついんですけど、、、
それ含めた面白いなら分かりますが
よーし終わったー!
>>97まとめサンクス!
と思ったらまた話題がループするこの悲しさよ。
最近はギロンスキーとオフィ流れぽい初心者が
絶妙なブレンドを醸し出しとりますな…
はぁ、すいません
まーループして当然なんだけどさ…
過去ログくらいは目を通して欲しいな…
答えが見つかるかもしれないyo…
>>100 律儀に謝らなくていいよ…
ここは匿名掲示板なんだし…
ご指導ありがとうございました
以後気をつけます
わかってねえ…わかってねえよ…
…なぁ、ここ、葉鍵板だよな?
2ちゃんねるだよな?
最近わからなくなってくるときがあるよ…
ある意味こわい。
幾千万もの信者とアンチで
あのタベタに打ち勝とう♪
う〜む、
ハッピーエンドを求めてやまない人(俺含む)のために、
同人かipsパッチのかたちでFF1互換したAIR・RPGを作りたいんだけどなあ、
いかんせんスキルがない、誰か作ってくれないかな・・・
ああ、もちろん『観鈴=ガーランド』の方向でね、
ここがこの企画の肝なんで、
いやぁ、めちゃええ感じのエンディングになるんだわ、これが。
106 :
大阪:2001/05/19(土) 09:39
初めと最後と、エピローグでしか出てこないやん…
FF1はWSC版を最近やったからよく憶えているな…
>>71 ONEはこれ以上ないってくらい、ゲームのメタ的構造をうまく
利用してたぞ。偶然かもしれんが。
109 :
名無しさんだよもん:2001/05/20(日) 00:56
AIR編クリアしたぞあげ。
なんで触手がないの?ねえ触手は?
∩
| |
| |
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!このスレを触手党の本拠地に再利用してもいいですか
/ / \___________
/ /| /
__| | .| | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
蝕の方が興味深い。
だからベルセルク13巻を無人島に行くとき持ってくように言ったんだっ!
114 :
名無しさんだよもん:2001/05/20(日) 02:21
13 名前:名無したちの午後 投稿日:2001/05/17(木) 19:16 ID:???
メビウスのスレに、鍵信者が流れ込んできてるんだからさ。
面白い(w
14 名前:名無したちの午後 投稿日:2001/05/17(木) 21:03 ID:???
じゃ、スタッフ貸し借りの話題でも。
SNOWの背景ってどーもAIRっぽいと俺は思うんだけど
やっぱりRAMの鳥の氏が関わってるのかなぁ
さすがにぢん氏はwardsの原画作業があるから関わってないと思うけど。
15 名前:名無したちの午後 投稿日:2001/05/17(木) 21:28 ID:???
どうなんだろうね。
そこら辺のこと詳しい人は教えてほしいよん。
どうよ?
airは2000年度最悪のウンコゲーでした。
エロゲー界のバンゲリングベイと呼ぼう。
116 :
名無しさんだよもん:2001/05/20(日) 03:16
Airを今クリアしたんだがあまり良く分からなかった。
みんな最初から分かった?
俺はこれからネットで考察とかしてるところを見てくるよ。
読解力ないんかなぁ・・・俺。
118 :
sage:2001/05/20(日) 03:44
はい
→いいえ
>>116 俺もサパーリだった。鏡を見ると頭の上を3Dはてなマークが
クルクル回ってたし・・・・。がきんちょ2人が何言ってるの
かわかんなかった。
でも、みちるシナリオは泣けたから良いゲーム。
そうか安心したよ。
今のところは、ONE>KANON>Air>MOONって順番なんだけど、
AirをKanonの上に持っていきたい自分がいるんだな・・・
別にハッピーエンドが好きなわけじゃないんだけどね。
一番好きなのはDESIREとEVEだったりするし。
121 :
名無しさんだよもん:2001/05/20(日) 05:44
>一番好きなのはDESIREとEVE
もちろん推理ものとしてではなく、だよね?アレヲスイリゲイムトハイワナイ
122 :
名無しさんだよもん:2001/05/20(日) 06:38
123 :
名無しさんだよもん:2001/05/20(日) 07:03
>>116&119
もう一回AIRやろうよ。意味が分からない?
どうせ選択しないからってSUMMERとばしてるでしょ?
それとも日本語が理解できないドキュソなのかな?
俺はAIR>Kanon>ONE>Moonだけど?
あとEVEは推理物とは言わないよね(藁
俺が葉鍵以外で好きなのは今は月姫とPhantomかな‥。
>>123 叩いてくださいと言わんばかりの書き込みをしないでくれ。
ネタか?
ぅぅ〜みなさん恐いよぉ。
ああ〜、その1の初めの方の、ほのぼのした雰囲気は、
もう戻って来ないのだろうか。
神音氏、まだ見てますか〜。
126 :
123:2001/05/20(日) 07:14
煽り(ぉ
ここ2チャンだよね?
とりあえずマターリ。
ああ、観鈴ちんと茶飲み友達になりてえ。
「ここ2チャンだよね?」だってさ。
愉快な僕ちゃんが登場してきましたよ。
煽りにもセンスと技術が必要なんでちゅよ?
>>128 それはご自分自身に向けて言っているのでしょうか?
煽りにもセンスと技術が必要なんでちゅよ?(プ
他人が楽しそうにやってると、ついつい邪魔したくなるやつ。
わからないでもないけど、他人を不快にさせるのはやめたほうがいいよ。
2chだろうが、表の世界だろうがね。
>>123 まぁ読解力というのは今までどれだけ文字を読んできたか、によるからね。
文字を読めない人間にAIRのような偉大な文学作品を読み解け、と言うのは
酷というものだよ。読解する能力に不幸にも恵まれなかった彼らは「うぐぅ」
とでも言って、永遠に萌えていてもらえばよい。人にはそれぞれの分というものがあることだしね。
今日はAIR信者の立場に立って罵倒ゲームを楽しむことにしよう。
本幾ら読んでてもそこから何かを得ようとしない人は進歩しないよ。
経験も然り。
>>131 ツーか、AIRのどのへんが偉大な文学作品なんだ(藁
ろくに小説も読まないドキュソ丸見えだな
オフィ厨警報!
>>134 おいおいおいおい
>今日はAIR信者の立場に立って罵倒ゲームを楽しむことにしよう。
この一行が読めないか?
ただの暇してるギロンスキーをからかっても…ねえ
しかもギロンしようぜ!っていう意図が見え見えだし
137 :
名無しさんだよもん:2001/05/20(日) 20:17
読書量少なくても読解力ある奴は結構居るよ。
ここらへんはセンスも絡んでくるからな。
このスレは煽り下手なのが多いな
>>134 確かに偉大な文学作品って言うのは言い過ぎだね。
だが、小説ごときを崇高しちゃう君もかなりドキュソだと思うけど。
140 :
名無しさんだよもん:2001/05/20(日) 20:37
メディアごとの優劣なんて結局それぞれが持ってる歴史の長さぐらいしか無いのにねぇ。
141 :
名無しさんだよもん:2001/05/20(日) 20:41
CD-Rでプレイするといいらしい。
142 :
名無しさんだよもん:2001/05/20(日) 20:45
うぐうもが、がおも大して変わらんだろ。
無理やり理屈付けしてるだけで。
崇高しちゃう…?
144 :
名無しさんだよもん:2001/05/20(日) 20:58
ガキの妄想物語のどこがスーコーなんだよ(藁
145 :
名無しさんだよもん:2001/05/20(日) 20:59
ココア好きな人間にココアだと騙してブラックのコーヒーを飲ませるのは
決していいことではない、むしろ悪いことだと思うのですよ。
ましてそのコーヒーが1流品ならともかく、入れ損ねたものでは。
飲ませた本人が善意であろうとでなかろうとプライドのある商売人のすることではないですね。
たとえ結果としてそのブラックのコーヒーが美味いと絶賛されても、
それはあくまで戸惑いと初体験の驚き、もしくはココアと共通する部分が主体であり
コーヒー自身が高い評価を受けてるわけではないことを知って欲しいです。
もしコーヒーで勝負したいならコーヒー通に飲んでもらうべきでしょう。
その比喩はこの場合何か意味があるのか?
比喩?
作戦行動中である。
不明瞭な発言は控えよ。
ゴメンチャイ
151 :
144:2001/05/20(日) 21:12
>それはあくまで戸惑いと初体験の驚き
AIRに関してはそれは微塵もねぇだろ。
あれは二番煎じのオンパレードじゃねぇか?
ややこしい設定で斬新のように見えたのかもな。
本質は二番煎じの極みだったけど。
AIRの本質って何?
まだこんなにレスがつくんだ。すごいね。
155 :
144:2001/05/20(日) 21:23
>>152 補足どうも。貴方の言い方のほうが正確です。
演出は確かに目を引くものがあったと思います。
>>153 本質という表現を*物語の根底にあるもの*と言いかえると
理解しやすいかもしれません。
家族とか人の成長とか、その辺。
×引く
○惹く
家族とか人の成長とかそんなのが本質だったの?
それはモチーフでは?
>>153 人それそれだと思うけど。
僕が感じたのは生死とか、業とか、絆とかだけど。
>>159 あ、どーも。
それがわからなかったもので・・・(w
>>160 それっておおよその作品にこじつけられそうな言葉だな。
163 :
名無しさんだよもん:2001/05/20(日) 23:22
>俺はこれからネットで考察とかしてるところを見てくるよ。
これで信者の仲間入り(w
否定意見を圧殺しようとするのが信者の証だよ。アンチもな。
>本幾ら読んでてもそこから何かを得ようとしない人は進歩しないよ。
感動は危険だ。進歩など(w
理解した気になっているだけ。ドキュソはドキュソ。
〜厨房どころか消防警報発令中〜
164 :
名無しさんだよもん:2001/05/20(日) 23:26
麻枝信者の典型ですな。
つーか麻枝系スレの典型的な展開。
因果は回る糸車。
麻枝尊師のシナリオは最高であります!
>>本幾ら読んでてもそこから何かを得ようとしない人は進歩しないよ。
>感動は危険だ。進歩など(w
>理解した気になっているだけ。ドキュソはドキュソ。
感動と言うか感情で理解した気でいるのはまずいね。
でも、否定的感情で理解しようとしないで文句ばかり言うのもまずいんでは?
168 :
144:2001/05/21(月) 01:04
つーかさ、あのエンディングって、麻枝なりの後味の悪さの消し方じゃないの?
OHPでも観鈴が死んだのどーのこーのってすっげーウルサかったワケだし、奴らも
ヒロインが死んだままじゃ非難ごーごーなのは予測してただろうから、夢(妄想?)オチで
シャンシャンってことにしたつもりなんだろうって思ってるけどね、俺は。
繊細なココロをもつヲタク様を必要以上に刺激したくなかったって感じだが、思惑は見事に外れたよな(藁
ひとつ疑問なんだが、AIRを叩いてる人って、なにがそんなに気に入らないんだろう。
AIRって、もちろん好き嫌いはあるにしても、それほどひどいゲームとも思えないんだけど。
バグはない。シナリオは少々わかりにくいが破綻してるわけではない。テキストはちゃんと
意味が通じる。少なくとも読んでいて頭痛を感じるほどではない。
音楽はまあ一級品と言っても良いだろう。
絵はちょっとアレだが、それは買う前からわかること。エロの薄さだって、鍵系のゲームを
初めてやる人以外は同様。叩かれる理由にはならない。
客観的に(無意味な言葉だが)見て、憎悪を掻き立てるような、叩きたくなくとも叩かざるを
得ない出来でもないと思うんだが。
少なくともこれ以下の出来で、叩かれてしかるべきなゲームは山ほどあるだろう。
それでもなお叩く人は……、というわけで考えられるのは、
1.今までプレイしたゲームが素晴らしく面白いものばかりで、今回のAIRが初めて当たった
「つまらない」ゲームだった幸せな初心者ゲーマー
2.他人が褒めている物は取りあえず貶すことにしている真性煽ラー
3.2ほどではないが、自分が嫌いな(好きになれなかった)物を多くの人が褒めている状況が
我慢できなくて、思わずチャチャを入れてしまう仮性煽ラー
4.3に近いが、自分が気に入らなくて多くの人が褒めている「物」を貶すことによって「俺は
おまえらのようなモノを知らないパンピーとは違うぜ」と、いびつな優越感を持ちたがる自称
インテリ
と、こんなところか。
さてこのスレに集うアンチAIRの皆さん、あなたはどのタイプ?
170 :
名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 01:08
明確なものが欲しいの。
そうでないと消えてしまいそうだから。
171 :
名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 01:09
>>169 ただ単に独りよがりな内容に嫌気がさしたんだよ。
おまけに過去自分がやった内容の焼きなおしだし。
>シナリオは少々わかりにくいが破綻してるわけではない。
この時点で同意できない
あう〜みなさんこわいですぅ〜。
けんか大好きさんたちばかりですかぁ。
仲良くしてください。はぅぅ。
174 :
144:2001/05/21(月) 01:17
というか叩いてるつもりはこれっぽっちもないけどな。
(自分の意見に対する)否定意見にも、アレルギー起こしたつもりもないし。
誰彼と比べれば、名作だった。
今、AIRが出たとき非難したことをやや恥ずかしくは思うよ・・・(笑
でも・・・他のゲームやったほうが楽しいんじゃないか?AIRだったらさあ・・・
>>169 前半〜中盤の流れのタルさ、(単純に長すぎます)
ギャグ〜ほのぼの〜シリアスの流れのワンパターン化、
(つまりは
>>171と同じく焼き直し)
更にシナリオ増員の弊害で寒くなったギャグ。
無理にkanon的要素を取り込んで失敗したキャラ。
特に佳乃。美凪の前半と後半のキャラの違いも気になる。
破綻はしている。
多分、宗教色を消そうとしすぎて逆に説明が必要な部分がすっぽり抜けてしまったんだろうと予測する。
まぁ、言いたいことは何となく判ったけど一般的にどうかってなるとね・・・・。
>>169 2chは本質的にエンドレスで罵倒の繰り返されるだけの場であり、何が何でも罵倒しないと
場が成立しない。欠点がなくとも『欠点がないこと』をあげつらうことも可能であり、ましてや
欠点がある場合、それを補って余りある美点があろうとも糞扱いするのが正しい。
そもそも匿名で議論など成立するわけがない。よって罵倒遊戯を皆で楽しむのが吉。
どうしてそんなこというかなぁ…
180 :
144:2001/05/21(月) 02:04
話の作っていく向きというか、その過程は久弥と似てるような気がした。
KANONで名雪と祐一の目覚ましのやりとりをさせたくてお手軽な悲劇を起こした
のと同様、観鈴にふりかかる哀しい出来事を描くために今度はなにやら大きめの仕掛けを
持ってきてそれなりに意味のある悲劇にしようとしたようだが、結局はこれも
*お手軽悲劇ジェネレーター*としての意味しか持ってないように感じられた。
舞台装置の複雑化は名雪シナリオに寄せられた非難回避の裏返しなんだろうけど、呪いとか
輪廻とかがあいまいでなんか小手先だけのような印象を受けたのがその理由。
で、やっぱりAIRでもまず*泣き*ありきで話を作ってる雰囲気がありありと感じられて
もうお腹いっぱいってのが俺の正直なところ。
名雪と祐一の目覚まし云々でバニ山?と思ってしまったのは自分だけか?
>>181 実は奴らは仲良かったのかもな。
今は知らんけど(藁
>>169 下を見て「それよりはマシだろ」って何の意味もないと思うけど。
ところで
>テキストはちゃんと意味が通じる。
通じてないから散々色々なところで考察されているのでは?
>少なくとも読んでいて頭痛を感じるほどではない。
そうか……俺は最初の「がお」ですでにダメだったけど。
>>181 俺も。
一般的にはあまり言われてないようだが俺には露骨な使い回しに感じられた。
>>180 その党利。
全部ミノフスキー粒子です。
>>182 仲良いっていうか…
最後までシナリオ見せずに来てオチがあれだったらそりゃ空気も悪くなるなって思った。
>>184 KANON先にやって、ONEやって、もっかいKANONやって気づいた。
ああ、AIRスレでこんなネタ振ってゴメン。
次は妙な吐く血萌えを狙わないで地味キャラの良さをいかす設定にしてくれい。
と、思う。
>>181 つーか加奈でも似たようなことやってたよな。
まぁ、ベタと言えばベタな手法なんだろうが。
次回はみさおが氏んじゃうとこみたくひたすら悲しくて後味悪い作品きぼん。
感動じゃなくてただただ可哀想で泣けるやつ。
麻枝版「ほたるの墓」きぼん(あれ自体は別に泣けなかったけど)
バカチンが一生懸命がんばる話はもういいや
>>189 鍵っ子が許すまい。てか、後味の悪さと人氏にだけで泣かす話はもういいよ。
月のときは舞台設定がああだったから納得行ったけど、そろそろお腹いっぱい。
商業作品で後味悪い作品なんて、製作者の悪意しか篭もってないぞ。
火垂るの墓で泣けないとゆうのはある意味凄いが。
トトロと同時上映でアレ流す高畑逝って良し!
まぁ、AIRも十分後味悪いと思うが。
>>183 >下を見て「それよりはマシだろ」って何の意味もないと思うけど。
あなたがやったAIRよりマシでないゲームを、全て叩いてまわってるんですか
ってことですよ。
もしそうでないなら、3番と認定します。
>テキストはちゃんと意味が通じる。
日本語としてって意味ですよ。そんな文章はなかったと思いますが。
いろんなところで考察されているのは「シナリオがわかりにくい」からでしょう。
なお
>>172さん、破綻してたら考察もできないと思いますが?まあ「破綻」という
言葉の捉え方の違いかもしれませんが。
>少なくとも読んでいて頭痛を感じるほどではない。
同上。あなたは知らないかもしれないけど、てにをはがおかしいゲームだって
世の中には存在するんですよ。
1番のような気もしてきました。
1番なら、これ以上ゲームをするのはやめた方がいいかもです。次にやるゲーム
がAIRよりマシである確率はそれほど高くないです。次はよくてもその次は、さらに
その次は……。
>>178 結局これがファイナルアンサーでしょうか。
196 :
名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 04:08
いまさらフトした疑問なんですが、観鈴が記憶を無くして晴子をママと呼ぶようになって、
神社で人形get!したら突然記憶を取り戻したかのように「お母さん」とよんでいました。
そのあと観鈴が夜な夜な書いた絵日記のイラストは散髪前の観鈴だったし、死ぬ寸前のセリフで、
「往人さんと出会った夏」といっているあたりが、記憶が戻ったと推測できるんですが。
このあたり、作者はどんな考えをもって、こんな構成にしたんでしょうか?
何か…重箱の角つつくような意見だね。てにをはって…
そういう意味での「テキストは意味が通じる」
なんてのはプロとしては最低限当たり前の事で、
評価の基準として低過ぎて問題外でないの。
破綻してるから考察してんじゃないのん?
考察っていうかツッコミかな。
169の意見を借りるなら個人的には3番かな。
多くの人が好きになっているのを何故理解出来ないのか
を理解したいので
それを質問すると煽りだのアンチだのと言われる。
169が183の意味を理解しているとは思えない。
183に対するレスが意味不明。
認定しますってオメー何様だよ(笑)
悔恨‥‥そして決心
私‥‥川口茂美は、未だに信じることが出来なかった。
先生が始業式終了直後のHRで言った言葉。
「神尾が八月一四日に亡くなったそうだ‥‥」
私の頭の中は一瞬止まった。
(亡くなった? 神尾さんが?)
しかもあの電話から‥‥一ヶ月とちょっとしか経っていない‥‥あれは本当だったの?
でも今の私には知る由もなかった。そして、後悔する。
(やっぱり気まずいままじゃダメだったんだ‥‥ごめんね、神尾さん‥‥)
そして気付く‥‥私は本当に神尾さんと友達になりたかった‥‥って。それに思う。神尾さんはずっと独りだった。それがどんなに辛いものなのか、想像できなかった。神尾さんはそれにずっと耐えてきたんだね‥‥。
「茂美、どうしたの? 泣いてるの?」
友人の一人が私に話しかける。
「え‥‥?」
私は言われて初めて気が付いた。自分が涙を流していたこと‥‥。
「大丈夫? もしかして‥‥神尾さんのこと?」
友人の言葉に私は顔を上げる。そして‥‥俯く。
「うん‥‥私‥‥本当は神尾さんと友達になりたかった。でも神尾さん、泣いて私達を避けて‥‥」
この後は続けられなかった。言い様のない寂しさが私を包む。今まで感じたことのなかった寂しさだった。
結局私は授業を受ける気になれずに早退した。今まで早退したことなどなかった。私はその足である場所へ向かった‥‥。神尾さんの家だ。真実を知るために‥‥。
どーでもいいが考察スレどーすんだ?
「‥‥‥‥」
家の前はとても静かだった。まるで誰もいないかのような印象は受けた‥‥。そう思ったときだった。玄関から一人女性が出てきた。忘れもしない、神尾さんのお母さんだ。
「ん? 何や、あんた」
「私‥‥神尾さんのクラスメートです‥‥今日、神尾さんが亡くなったって聞いて‥‥信じられなくて‥‥」
嘘だって言って欲しい‥‥何故だかそう思った‥‥。だけど‥‥神尾さんのお母さんの口からは私をどん底に突き落とすような一言が出てきた。
「観鈴のクラスメートかいな‥‥。あんたの言う通りや‥‥あの子は死んだで‥‥」
私は目の前が真っ白になって、がっくりと膝をついた。
「そ、そん‥‥な‥‥これから‥‥だったのに‥‥友達になりたかった‥‥のに‥‥」
「うちに入り。美鈴に会わしたるよ」
膝をついて動くことの出来ない私に、神尾さんのお母さんはそっと私の手を取った。
そこは、しんと静まった部屋だった。座敷の横に小さくそれはあった。
「神尾‥‥‥‥さん」
神尾さんが死んだという事実を伝える骨壺が置かれていた。彼女が本当に【幸せそうな】笑顔で写っている遺影と共に。
「観鈴。お前と友達になりたいっていうヤツ‥‥おったんやで‥‥」
嗚咽を漏らしながら話す、神尾さんのお母さん‥‥。本当に‥‥お友達‥‥いなかったんだね‥‥神尾さん。
「神尾さん‥‥友達になれ‥‥う‥‥うわぁ〜〜〜ん!」
私は堪えきれずに叫んでいた。どうしようもないくらいの悲しみ。私には堪えれなかった。友達になれなかった、大切な人を失った悲しみ。影でずっと見守ってきた、彼女。ずっと独りだった彼女。そして、それを助けることが出来なかった自分‥‥。
私には何も出来なかった。どうすることも出来なかった。彼女と関わることを避けてしまった自分‥‥。意気地なしな‥‥自分‥‥。
「私‥‥どうすればいいのかな? どうすれば神尾さんと本当に友達になれるかな‥‥」
自然と口にしていた言葉。本当に友達になりたかった、彼女。どうすれば、彼女と友達になれるのだろう‥‥どうしても諦めることが出来なかった‥‥。
『私みたい子を絶対に出さないで‥‥』
「え?」
何か聞こえた‥‥。この声は聞き間違えるはずがない‥‥神尾さんの声だ‥‥。
「神尾‥‥さん? ど‥‥こ‥‥? 何処にいるの?」
私は周りを見渡す。だけど、周りには神尾さんのお母さんしかいなかった。でも‥‥
「確かに神尾さんの声がした‥‥でも、何処にいるの!?」
『にはは』
また! 一体何処? 神尾さん!
「どないしたんや?」
神尾さんのお母さんは、私をじっと見てる。
「神尾さんの声がしたんです‥‥でも何処から?」
私はほとんど即答した後、辺りを見回しながら必死に彼女の声を探した。
『にはは‥‥川口さん、こっち‥‥』
また、聞こえた。今度ははっきりと。
「‥‥上から?」
私は声のした方へ向かって動いた。自然と足が動いた。もう、前しか見えなかった。着いた先はドアで遮られていた。私はゆっくりとドアを開ける‥‥。
「ここは‥‥」
目の前の空間は、女の子らしいぬいぐるみに囲まれた部屋だった。恐竜のぬいぐるみがいっぱい置いてあった。ここにいた女の子が大好きだったのがすぐに分かった。
ゆっくりと机に近づき、ぬいぐるみに触れる。何だかとても優しい気持ちになれた。自分でも信じられないくらい穏やかになれた。でも、寂しさもこみ上げてきた‥‥これがずっと神尾さんが感じていた感情なのだろうか‥‥だったら‥‥。
「辛すぎる‥‥これって、辛すぎるよ‥‥。神尾さん、ずっとこんな想いをしていたの? ずっと寂しい想いを‥‥」
力無く、椅子に座り込む。そのとき一冊のノートを見つけた。そこには【絵日記】と書かれていた。そして、下の方には【観鈴アーンド往人さん】と名前が書かれていた。神尾さんとどうやら男の人の名前のようだった。私は深く考えずにページをめくっていった‥‥。
内容は往人さんという男性としたことを毎日、描いていた‥‥。本当に幸せそうな内容だった。でも、七月のおわりから字が揺れていた‥‥とても苦しそうな感じだ。そして私の家に電話がかかってきた【七月二九日】‥‥。
『七月二九日
今日、往人さんが川口さんちに電話を掛けた。いたずらしちゃいけないのに‥‥他の人に迷惑掛けられないのに‥‥。でも往人さんは電話を掛けた。
クラスの人気者の川口さん‥‥ごめんね、私のために迷惑掛けちゃって。本当は嬉しかった‥‥川口さん、私のこと気になってくれていたって分かっただけで‥‥嬉しかった。
でも、もらえるか分からないか‥‥おみやげ。にはは。』
(え‥‥分からない‥‥?)
私はちょっと心に引っかかったけど、読み続ける。
『この夏が最後だから‥‥この夏が‥‥』
(!?)
私はこの一文に動けなくなった。最後‥‥?
私は次々と読み続ける。自然と読み進める。そして分かっていく‥‥彼女の命がどんどんと過去の夢を見続けることによって蝕まれていったと言うことに‥‥。
『八月一三日
すべて終わった‥‥すべて分かった。私、やり遂げた‥‥往人さんがいなくなっても‥‥。お母さんから色んな思い出もらった。恐竜ももらった。最初で最後のプレゼント。とっても嬉しかったよ。
往人さん‥‥今どこにいるのかな。私やり遂げたってところ見て欲しかったな。私、空の女の子に会いに行ってくるよ。もう一人の自分‥‥彼女を助けてあげるの。そうすれば、これから先の私もずっと‥‥苦しまなくて済むから。ずっと幸せになれるから‥‥。
川口さん‥‥』
(わ、私‥‥!?)
私の性が出た瞬間、心臓が止まりそうになった。
『川口さん‥‥私のことを気遣ってくれた、たった一人のクラスメート。にはは。とっても嬉しかったよ。でも、私が友達になったら川口さんが苦しむことになるから‥‥なりたくてもなれなかった‥‥私‥‥川口さんと友達になりたかったよ。うん‥‥残念。
でも、もし‥‥願いが叶うなら‥‥今度こそ川口さんと‥‥友達になりたいな』
「神尾さん!!!!」
私は絶叫した。神尾さんも私と友達になりたかったんだ。どうして、今になって‥‥どうして今になって‥‥。
「う、うううう〜〜〜〜〜〜〜!」
『川口さん‥‥』
私が泣いているところにふっと声が掛かった。私は顔を上げる。そこには信じられない光景があった。
「神尾‥‥さん‥‥」
目の前に神尾さんがいた。背中に真っ白な翼をはためかせて。
『にはは。川口さん‥‥もう、私みたいな女の子を出さないで‥‥』
彼女は私に向かってゆっくりと話した。
『もう‥‥ずっとひとりぼっちの子は‥‥出さないであげてね』
「神尾さん‥‥うん。分かってるよ‥‥絶対に出さないよ‥‥ひとりぼっちの子なんて」
私は自然と答える。
『それを聞いて安心した‥‥川口さんなら絶対出来るもの。大丈夫だよ』
そして一呼吸、彼女はおいて。
『生まれ変わったら‥‥今度こそ本当に友達になろうね』
「神尾さん! 違う! 私たち‥‥もう、友達だよ! 信頼できる友達だよ!」
彼女の言葉に私は叫ぶ。私達はずっと初めから心は繋がっていたんだ。お互いが友達になりたがっていたんだ。そこに壁はもうないんだから!
「神尾さん‥‥私達はずっと友達だよ‥‥生きている間はなれなかったけど‥‥今は大切な友達だよ!」
『‥‥ありがとう‥‥川口さん‥‥』
すぅっと、彼女の身体が透けていく‥‥。
「神尾さん!」
私の声も虚しく彼女は消えていった。
『ひとりぼっちにしないでね‥‥』
私は、次の日から生き方を変えた。色々な人と友達になろうと努力した。
全ての始まりは彼女の言葉‥‥。その言葉で私は動いている。
『ひとりぼっちにしないでね‥‥』
そして、私は一つの生きる道を選んだ。子供達と共に過ごすことに。
「しげみせんせー!」
やんちゃな男の子の声が聞こえる。彼は小さな花を握りしめて私の元へ駆け寄ってきた。
「どうしたの?」
「これ! せんせーにあげる!」
私が彼の視線に合わせるようにしてしゃがむと、彼はすっと目の前に持っていた花を差し出した。
「ふふ‥‥ありがとう。でも、これ由美ちゃんにあげなくても良いの?」
由美ちゃんとは彼の幼なじみで彼にとっては大切な女の子のはずである。
「ゆみちゃんにはいっぱいあげたよ!」
「そうか‥‥健君は優しいのね。じゃ、お願いしたいことがあるんだけど‥‥」
「なあに? せんせー」
私は健君の頭を優しく撫でる。そして、砂場で遊んでいる一人の少年を指さす。
「裕也君とお友達になってあげて。彼、ひとりぼっちなの」
「う〜ん‥‥」
健君は考え込む。それはもう真剣だ‥‥確かに裕也君は周りから疎遠されがちの男の子だが、とても優しい子なのだ。私には分かる。彼からは神尾さんと同じ雰囲気を感じたから。そして似たような波長を持つ健君なら‥‥と思ったのだ。
「いいよ! ひとりぼっちはかわいそうだもん! ゆみちゃんもいっしょにともだちになってもらえるようにたのんでみるよ!」
笑顔で答える健君。私は嬉しくなって、彼の頭を撫でた。
「ありがとう‥‥健君。ずっと裕也君とお友達でいてあげてね。先生からのお願いよ」
「うん! じゃ、さっそくいってくるね!」
そう言って、彼は裕也君の元へ掛けていった‥‥。
(神尾さん‥‥これで良いんだよね‥‥? 私の周りだけでも独りぼっちを作らないように‥‥頑張ってるよ‥‥)
保育園の庭から空を見上げる。まばゆいばかりの大陽の光が私の目に注がれる。そして、夏に相応しい巨大な入道雲。全てを包み込むような白い雲が私達を覆っていた。気が付けば、もうあれからいくつの夏を迎えただろう‥‥。夏が来れば思い出す‥‥有名な童謡にもあるけど、私も夏が来る度に大切な友達のことを思い出す。それと共に約束も‥‥。
さわっ‥‥。
優しい風が私の耳元を吹き抜ける。それはまるで神尾さんが優しく語りかけているようであった。
『茂美ちん、ふぁいと』
(終)
ウゼ
なにこれ?
SSならスレ違い
>>206 ん?
これコピペなん?
はじめてみるけどなあ?
>>207 つうかここ考察するスレットだったのか?
なんでもありだろ?
210 :
名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 05:13
SS書くのはいいんだがコピペ厨房は勘弁。
うっとおしいから、まわしとけよ
俺はもう寝る
↓
>>209 だったら何のためにSSスレがあるんだ?
(゚д゚)
>>205 個人的には結構好きだよこう言うの。
ま、次回からSSスレに書いた方がいいみたい。
あまり気にしないでね〜
(・∀・)
観鈴ちんは頑張り屋さん。
もう、ゴールするね…, ∧∧
∧ ∧ (´Д`;) 来たらあかんっ!
( ゚∀゚) ⊂ ⊂|
/⊃_つ | |
〜′ / | |〜
∪ ∪ ∪∪
>>199 たとえコピペでも、いいもの読ませてもらった。
SSスレってコピペOKだっけ?
>>198 思えないか。
オメーの読解力不足を疑ったことはありませんか?(笑)
>>199から1連のSSは杏川瞳(すずらん)という人の「悔恨・・・・そして決心」
という作品のコピペです、勝手に貼るのはやめましょう。
223 :
名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 10:18
>>169 ひとつ疑問なんだが、AIRを崇め奉ってる人って、なんでああまで神聖視するんだろう。
AIRって、もちろん好き嫌いはあるにしても、それほど凄いゲームとも思えないんだけど。
CGはひたすら使い廻され、イタ〜いテキストを延々と読まされるという冗長すぎな構成。
しかも起伏が無く、永いプレイ時間の間、延々と続く痛い話を読まされる為、信者でさえ
「中だるみした」という意見多数。頭痛を感じた人もいると思う。
心情描写にしても、あれだけテキストがしつこい割に、登場人物の心情がみんないきなり
変わりすぎてちょっと引く。晴子があっさり改心するところとか。
音楽やOP、タイトル変化の演出等、目を見張るものもあるけど、それだけ。
技術的にも、昨今の一流コンシューマーゲーム等と比べるまでもない。信者には「最高の技術」に映るみたいだけど。
客観的に(無意味な言葉だが)見て、ああまで神聖視するほど、完成度が高い出来
では断じて無いと思うんだが。 叩く理由なんて山程ある。
224 :
名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 10:19
>>169 まあ、これ以下の出来で、叩かれてしかるべきなゲームもエロゲー業界には山ほど
あるが、それは単にエロゲー業界が今まで所詮その程度だったというべきであろう。
それでもなお崇める人は……、というわけで考えられるのは、
1.今までプレイしたゲームが著しくつまらないものばかりで、今回のAIRが初めて当たった
「すばらしい」ゲームだった幸せな初心者エロゲユーザ
2.自分が気に入ったものはとにかく崇め奉り、それに否定的な意見はとりあえず貶すこと
にしている真性信者。「例:AIR編で泣けない奴は人間じゃない」
3.2ほどではないが、自分が好きな(嫌いになれなかった)物を多くの人が褒めている状
況に迎合し、思わずAIRマンセーしてしまう迎合信者
4.3に近いが、自分が気に入ったものはとにかく崇め奉って「俺はおまえらのようなモノ
を知らないパンピーとは違うぜ。AIRの良さが理解できる俺様は優秀」と、いびつな優越感を持ちたがる自称インテリ。
「例:AIRが理解できない人は幼いんですよ(OHPより)」
と、こんなところか。
さてこのスレに集うAIR信者の皆さん、あなたはどのタイプ?
なんでアンチに嫌われるか理解できましたか?
>AIRって、もちろん好き嫌いはあるにしても、
>それほどひどいゲームとも思えないんだけど
これを崇め奉ってるというのか、君は?
あ、ちなみに俺は169じゃないから。
あ、ちなみにトナカイはいないから。
>>225 169の4択見りゃ崇め奉ってるのバレバレやん。
5.「駄作のAIRを誉めまくる信者が存在する」という状況を憂える
善意の1ユーザー
せめてこれを入れないと
169はニュートラルを装った信者だよ
227 :
223(=224):2001/05/21(月) 10:48
いや、169がそのままAIR信者に跳ね返る様な事をほざいてるから、
反対側にいじくってみただけなんだけどね(ワラ
まあまあ、形骸化した話をしても仕方ない。
実際に小説の話なり、AIRの話なりすればすむことだ。
とりあえず月姫買ってきた。
「げっき」じゃなくて「つきひめ」だったんだな。
メモリも512Mに増設して、ハピネスだよ。
>>228 文章下手な上にうざいけど我慢しろよ。
プロットはそこそこいいから。
>>178さんの言うとおりだね〜。
>>226 >5.「駄作のAIRを誉めまくる信者が存在する」という状況を憂える
>善意の1ユーザー
こういうのは普通「巨大なお世話」と言うんだよ〜。
他にやることないんですか〜。
>>169の分類だと2番と3番の中間だね〜。
俺は169じゃないけどね〜。
で、トナカイって……いないんですか?
>>230 うーん、煽りとしては失格です。見てて全然むかつかないもん。
5点。もっと努力しましょう。
あと、「トナカイ」とかいってますが、ひとりよがりなのかそれとも
キチ○イのたわごとみたいなこと言うのもどうかと思います。
>>231 忠告ありがと〜。次はもっとがんばるよ〜。
ところでてめえ、なに偉そうに吐かしてやがんだこのヴァカが!
誰もてめえのレスなんぞ期待してないんだよこのヴォケ!
いいか、この文読んだらすぐに回線切って首吊れ。
それが唯一てめえがこの社会に貢献できることだ。
これだと何点ですか〜?
う〜ん…
○文体が2chちっくになった・・・・・・+50点
○
>>231の蒔いた餌に見事に食いつ
いて場を盛り上げた・・・・・・・・・・+10点
●でもやっぱり煽りに見えない・・・・・・-60点
という訳で、0点くらいが妥当な点数かと思われますがいかがでしょう?
麻枝の文章なんて世間一般からみたら
ヘタレなんだから無理に解釈しないでもいいだろ?
面白いと思う奴はよほど貧弱な文章しか読んでこなかったんだな(藁
煽りの練習は別のとこでやってくれないかな〜。
AIRの話がしたいよぅ。
236 :
231:2001/05/21(月) 14:12
>>232 >ところでてめえ、なに偉そうに吐かしてやがんだこのヴァカが!
>誰もてめえのレスなんぞ期待してないんだよこのヴォケ!
>いいか、この文読んだらすぐに回線切って首吊れ。
>それが唯一てめえがこの社会に貢献できることだ。
素晴らしい。
あなたの心情が見事に表されている、大変いきいきとした描写ですね。
あなたが顔を真っ赤にして興奮してる様が、私の脳裏に鮮やかに浮かび上がってきますよ!
心情描写として、私としては120点をつけさせていただきたい。
が、しかし、煽りとしては私も0点だと思います。いや、それ以下。
煽りの目的は「相手の心をいかに逆撫でするか」という事に尽きるのですが、
あんな惨めな心情を吐露して、一体どうしようというのでしょうか?
また、この下品極まりない文がアンチによって後々までコピペされ
「これがAIR信者の正体だ!!」とかいって利用される危険がある事を考えると、
もはや煽りとして逆効果というほかはなく、ゼロを通り越したマイナスの点数を付けざるをえません。
よって、−50点。
さらについでに晒しage。
>>234 そんなのみんな承知の上で話してるんだよ、
誰もマエダの文章がうまいと思っているわけないでしょ。
自己満足の文章をどう解釈するのかを楽しんでるだけ。
>>237あたりに、何に対しても反対することを生き甲斐にする人がいます。
>>238 事実なんだがな、話自体は面白いと思うぞ。
でもそれほど良い文章だとは思わんだけだ。
君も少し客観的に見たほうが良いんでないか?
>>238 169さんの言う1番ですね。>237
234は4番。
こうして考えるとなかなか秀逸な分類だと思われ。
あれから外れる人(アンチ)はほとんどいないようだ。
237は不通の事しか言ってないと思うけど?
このレベルでアンチとか言い出したらここがオフィシャル化するぞ。
俺が初心者・・・まぁいいけどな。
て優香エロゲの上級者は恥ずかしいか。
AIRは面白いとは思うと言っているんだが名、
ただ文章は大したことないと言ってるだけで。
もっとひどいゲームはたくさんあるし、期待が大きかったのもあるんだろう。
243 :
名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 15:28
自作自演age
不通の事ってなんだろう…
>>241 あぁ、ちょっと遅れた。
これなら俺は書かないほうが見苦しくなくて良かった。
麻枝の文章がヘタレなのはみんな知ってるよ。
そのへんはたいした問題じゃない。
>>242 この話題は過去にがいしゅつなので違うのキボ。
ネタは欲しいです。
>>243 そう思われても仕方がないがマジで違うんだな
「作品を鑑賞する」という行為に立ちかえって話すことはできない
だろうか。
他人より優位に立つためのダシに使われては作品がかわいそうだ。
>>248 「て優香」は意識して、「だが名」は間違った、どっちにしても鬱だ・・・
間違えた。1番じゃなくて2番だ。
>>237ごめん。
>>243 これって俺のことだよね。言われるとは思ってたよ。
でも残念ながら違うよ。
トナカイはいないし。
だーまえの文章がヘタレだどうだって話題にする人は、
エロゲ<小説
とかいうコンプレックスでもあるんでしょうか?
ちなみに自分はぜんぜんヘタレとは思わなかったです。
2番・・・もっと嫌だ、いいものはいいと思ってる。
>>243は俺のことだと思われ。
>>252 そんなコンプレックスは無いしもっと悲惨なエロゲや小説もあるけど、
決してうまい文章では無いというだけで。
俺は下手だとはいってなくうまくは無いといっているだけだ。
>>246 ヘタレとゆうよりも、全体的に1センテンスが短めというだけのことで、
決して読みにくくはないけどな。
システム変わったら問題出てくるかもしれんが、
むしろあのVAフォーマットには相性いいのでは?
無駄に長いと感じるなぁ
叩かれるかもしれないけど全盛期の蛭田の方が
面白い文章をかくと思ったりして。
>>256 むだに長いのには同意、後半は人それぞれだから。
性欲をベースにした親父ギャグが光ってたな>蛭田
何気ない日常に対する好奇心という点では、麻枝もサービス精神旺盛だと思うけど。
AIRの文章は多数の人に違和感を感じさせている。
その時点で失敗は明らか。
もう、ゴールするね…, ∧∧
∧ ∧ (´Д`;) 来たらあかんっ!
( ゚∀゚) ⊂ ⊂|
/⊃_つ | |
〜′ / | |〜
∪ ∪ ∪∪
ゴールっ!
∧_∧∧_∧
( ´)´Д`; )
( 〇 つ )
/ / /| | |
(_(_) .(_(_)
262 :
観鈴シナリオは笑えた!:2001/05/21(月) 17:12
観鈴が弱っていくのをカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー足腰立たなくなった!よーし次は記憶なくせーって)
でも結局観鈴は晴子に助けられないまま逝っちゃうんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
観鈴シナリオは笑えた。まじでその場で見て、手を叩いてわらったなぁ。
2CHで賞賛の書き込みがされてる間、家でぐっすり眠ってた
その後はアホだなーこいつらって思いながらAIRは最高傑作だとか観鈴ちんが死ぬ
のは許せないだとかのイタイ書き込みをじっくり鑑賞させてもらったよ。
でも観鈴が逝ってくれたおかげで親孝行しようとか後追い自殺しようかとか考える
エロゲオタだっている訳だし結果的には良かったんじゃないかな。
たしか往人と晴子が観鈴の死を阻止しようとしてたけどさ、
観鈴って白痴だから生き残っちゃうと後がうざかったんだよね。
どうせ後は施設行きか騙されてAV女優にされるのが関の山だろうし。
他にも泣かそうとしてるシーンが一杯あったけど、
せこいんだよ!大体これってエロゲーなんだよね。むかつく。
ところで観鈴が逝っちまった後は晴子って遺体をどうやって運んだの?
もしかしてその場に遺棄?汚ねぇなぁー。
どちらにしろ観鈴が逝っちまう様はまさにお約束で壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
阪神大震災の方が笑えたよ
264 :
名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 17:18
もうちょっと展開にメリハリつけられなかったのかという疑念はある。
痛いシナリオ書きたいからって延々痛いのをだらだら続けられても引くよ。
>>259 「多数」の根拠は?
それとあなたもそう感じているなら、具体的に違和感を感じる箇所を
指摘願います。
∧ ∧
∧∧Д`;)
( ´ -`)ノ
○⊃ つヽ
ヽ⊃`⊃
∧ ∧
∧∧Д`;)
( ´ー`)ノ
○⊃ つヽ
ヽ⊃`⊃
∧ ∧
∧∧Д`;)
( ´ -`)ノ
○⊃ つヽ
ヽ⊃`⊃
久川綾さんはウマ-!!
>>265 ん?AIRの文が「イタい」「ダラダラ進行」ってのは頻出してる意見だろう。
頻出する意見だから多数と書いた。
>263
氏ねや
>>268 それは多数である根拠には全然ならないんだが百歩譲るとして、
「イタい」「ダラダラ進行」=違和感
ですか。はぁ……。
2番目の質問には答えてもらってませんが、もういいです。
>>270 そう落ち込むな。268だっていつかは日本語ができるようになって、そして
あんたの相手をしてくれる日も来るさ。
そう、きっと、な。
もっと有意義な話になあれ(祈)
>>270 うん、ゴメンネ!
粘着質そうなんであまり相手にしたくなかったんだ!(プ
274 :
名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 18:36
275 :
名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 18:40
阪神大震災は笑えた!
氏者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか氏んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部災が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
夜はアンチが多数意見を占め、昼間は信者が多数を占め……
安置はオヒ逝け
さーここは今夜もしゃべり場が繰り広げられるのかな?
>>273 はいはい。日本語わかるようになってから出直して来ましょうね。
うん、ゴメンネ!だって。(藁
281 :
名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 19:17
最初の頃のマターリは何所へ・・・
煽りと荒らしばっかりやな。
両方ともウゼェ、消えろ。
マターリ路線へもどしましょう。
誰かネタ振って
んじゃ、
「私はこうしてAIR鬱から立ち直りました、性年の主張。」でもやるか?
これなら信者も安置もできるんじゃない?
結局、最後の少年少女はだれ?
>>270 >「イタい」「ダラダラ進行」=違和感
>ですか。はぁ……。
ここの意味が良くわかりません。バカなので教えてください。
>>285 AIRで鬱になるとこってどこ?美鈴が死ぬとこか?
289 :
名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 19:57
AIRか・・サマーまでは真面目にプレイしていたけど
エアーに入ってからはスキップの連続だったな。
ONE、KANONの時は全部読めたのに・・なんでだろ?
ダメダコリャ(w
シュクダイヤッタカ?
ハ、ミガイタカ?
フロハイレヨ。
ジャ、マタライシュウ。
AIRって18菌にするほどのゲームなのかな
僕的には18菌にする要素が一つも見つからない。
293 :
名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 20:52
DC版の声優って決まったの?
294 :
名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 21:05
>>293 国崎往人 :国府田マリ子
神尾観鈴 :国府田マリ子
遠野美凪 :国府田マリ子
霧島佳乃 :国府田マリ子
神尾晴子 :国府田マリ子
みちる :国府田マリ子
ポテト :国府田マリ子
霧島 聖 :国府田マリ子
橘 敬介 :国府田マリ子
ポテト :国府田マリ子
柳也 :国府田マリ子
神奈備命 :国府田マリ子
裏葉 :国府田マリ子
八百比丘尼:国府田マリ子
そら :国府田マリ子
樋上いたる:国府田マリ子
もう、ゴールするね…, ∧∧
∧ ∧ (´Д`;) 来たらあかんっ!
( ゚∀゚) ⊂ ⊂|
/⊃_つ | |
〜′ / | |〜
∪ ∪ ∪∪
ゴールっ!
∧_∧∧_∧
( ´)´Д`; )
( 〇 つ )
/ / /| | |
(_(_) .(_(_)
コーダハ ゴールシテヨシ
297 :
名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 21:37
結局AIRの問題点はどこにあるんだろうね?
298 :
青紫:2001/05/21(月) 21:38
AIR編が失敗だ。
理由1:同じストーリーをもう一回たどるのがタルい。
理由2:感情移入の鍵となる「プレーヤーキャラクターによる一人称記述」
を放棄した(己の文章力を買いかぶってる)。
構成に凝ってみたかったんだろうけど、逆効果だったと思う。
DREAMで全部描いて、SUMMERはオマケシナリオ的位置づけで良かったんじゃないか?
Kanonもしかり、どうとでも取れそうなシナリオで主張が感じられない。
あの表現の仕方は逃げだ。
301 :
名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 21:56
個人的には『似てるけど違う』点をもっと押し出して欲しかったね。
まああえて同じにして無力感出そうとしてるんだろうけど。
>>297 プレイ人口が多すぎる。褒める人が多すぎる。
叩かれる最大の要因。
303 :
名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 22:00
言いたいことがあるならはっきりいって欲しかった。
プレイヤーに補完させるというのは逃げているとしか思えない。
何を受け取るかは個人次第だけどせめて何が起きたのかははっきりと
伝えて欲しい。
つーか、脳内補完なくしては語れないところがイヤンな感じ
306 :
303:2001/05/21(月) 22:06
自分で書いといてちょっとワガママなんで訂正。
晴子が呪いにかからなかったのは晴子が『母親になる』という行為に
自己満足を覚えているだけで実は観鈴を愛してなどいないから。
…という意見があった。反論しようとしたがよく考えると否定しきれないんだよな。
証拠が無いから。
こういうテーマにまで関わるくせに何が起きたかわからない点が多いのは
明らかに失敗だと思う。
>>306 おお、納得。
そういった不整合は確かにAIRの問題点だね。
308 :
名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 22:21
メッセージが単純すぎなのが退屈な要因。
BRなるおもちろ映画が流行るこのご時世、
ミレニアムと戦争と平和、だけじゃ大して食いつかないでしょ。
最後に旅も終わんないし。戦争病の問題解決してないし。
あ、そーいや前にもこんなマジレス書いたな、たしか…
説明は無くてもいいが作者の考えを垣間見れるくらいのヒントは欲しい。
そうしないとバカバカしくて語ってられないよ。
テキストといったって
久弥がいればよくなったかというとそうでもないからなあ。
Airは明らかに企画段階で欠陥があったと思う。
つかスタッフ止めろよ。テストプレイで何も思わなかったのか。
>>310 そりゃ今だからこそ言えることだ。
あのときはみんな魔法にかかってたんだ。
Keyもユーザもな。
>>310 勢いでどうにかなると思ったんじゃないか?
実際どうにかなってしまったし
>>310 プロット見て、涼元が困ったとインタヴューで答えてた記憶があるな。
電撃姫だったっけ?
AIR編後半の絵がアレなのは、時間が無かったからだと思うんだな。
そうだすると、あの辺てかなり紆余曲折して作ったんじゃなかろか。
315 :
名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 22:45
>>306 春子さんの自己満足って…なんでそういう風に考えるかなあ。
多少の破綻があろうと、もちっとユーザの目を意識してくれてれば
こんなに恨み言を言われることもなかった気がするな。
少しの笑いと、少しの萌えと、わずかの後味の良さがあれば
俺らはカンタンに(それはもうカンタンに)騙されるのに。
それとも、自分を欺くことに耐えられなかったのか。
もっとしたたかになってもいいと思うのに。
本人は後悔してないって言ってるし、まんまと次回作にも
期待しちゃうんだけどな。
317 :
名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 22:49
>>316 逆に自分を思いっきり欺いた結果だと思うぞ、あれ。
自分にとって都合のいい話しか書いてない気がする。
>>315 それ自体は飛躍しすぎな意見だけど、
晴子さんが呪いにかからない理由が本編ではっきりしないから、
そういう考えを否定しきれないということみたいね。
盗作スレッドを触手にのっとられた奴らが攻め込んできてるのか?
と言うくらい不毛な論争が続いてるな、最近。
>>315 信者に対する嫌がらせか、自己顕示欲旺盛な青年の主張だな。
その意見に対して思うところはなにもない。
自己満足でない心の動きなど存在しない。
それは真実かもしれないが、この死刑宣告を本当の意味で
受け入れられる人間はまずいない。どんなリアリストでもね。
おれは答えが欲しかった。でもAIRには答えというものは無いんだよな?
一応あると思うんだけど。
さあ アンチの時間スタート!
>>311-312
つまり現象としてはEVAと一緒って事ね。
あれも悪いとは思わないが、社会現象になる迄の問題作
って気はしない。(当時傑作は他にもあった)
結末はユーザー任せ。って所がツボだったのかも?。
ただ、AIRの場合、俺がハマッテルんだからそれだけじゃ無いはずだ
って気はするのな。
まあ、日本人はこれだね。
ってことで、死海文書よりは記紀だという単純な話かも?
何でそんなに叩かれるような事を言いますか?
貴方はこのスレが荒れることを望みますか?
アンチスレというより、イタい信者スレの様相を呈してきたような・・・
ドラマチック願望炸裂の自慰に感動は出来ませんでした。寒いだけ。
328 :
名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 23:22
俺がハマッテルんだからそれだけじゃ無いはずだage
329 :
名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 23:23
俺がハマッテルんだからそれだけじゃ無いはずだ2age
ドラマチック願望って何?
>>330 ラスト辺りのことじゃないか?
いかにもな音楽流してお涙頂戴の
遅れ馳せながらテレーホ時間ですね‥‥
169みたいなのがまた出て来ない事を祈ります。
AIR派として、あれ以上信者の醜態を晒して欲しくないです。
さあ、叩くしか能のないクズどもがわらわらと集まってまいりました!
そういえばAIRって、
外人にやらせたらどういう評価をするんだろうな?
普通のhentaiゲーム?
>>330 さあな、巨人ファンなんじゃないのか?
327「メイクドラマー!」
>>324の当時あった他の傑作ってなんだろ。
アニメ外の話か? ウェピーだったら笑うんだが
>>324 いや、それだけなんだよ。いいかげん脳内補完は止めぃ
叩かれても気にすることはないぞ、AIR好きな鍵っ子諸君。
だってここは2chなんだからな。
339 :
名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 23:28
あゆ「ネ右一クン、今日も煽ってあそぼうね♪」
>>321 いやもちろんあるんだろうけど。
残念ながら俺には届かなかったかも、という話。
>>338 そうだな、ここはOHPじゃないってことをもうちょっと認識した方がいい
>>333 折角ゾロ目取ったんだから
もう少しマシな事書いてよ
「だってここは2chなんだからな。」…か、へへ言ってくれるぜ。
俺の負けだよボーイ…完敗さ…
>>342 取ったんだからって言われてもあとからわかることだし…。
あんたももう少しマシなレス書いてよ。
俺ゾロ目じゃないし。
ワシもそう思う
>>336 あれはあれでお約束的で好きだったんですのっ。
俺はひなぎくたんハアハアだったぞ。
まさか、エスカフローネか?
ヤマトはアニメではない、歴史だ。
(゚Д゚)ハァ?
2chで連番は価値がない。
価値がある=下2桁が00、3桁のゾロ目
355 :
名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 23:54
>>334 変態ゲーム以下だろ、だってエロないし絵が変だもん(藁
ここはやはり324にご登場願って、一席ぶって欲しいですな。
スレ違いを突っ込まれる前に
>>353 そうなんかー。頻度は同じなのにな。ちぇ。
>>355 日本語読める外人が近くに居たらやらせてみたい。
一度でいいから見てみたい。
外人がAIRをやるところ。
歌丸です。
はじめましてっ!(*⌒ヮ⌒;*)
Airって面白いですね
>>353 つーか、価値があるってなによ?なんかくれるの?
362 :
名無しさんだよもん:2001/05/22(火) 00:03
冷静になって思い返してみるとAiで「面白い」と感じたことはないような。
「先が知りたい(んで観鈴ちん助かって欲しい)」という気もちが強くて
集中プレイしていたけど。
363 :
名無しさんだよもん:2001/05/22(火) 00:05
>359
激しくワラタ
今ってどういう話題で盛り上がっているの?
っていうか、このスレってAIRについてなんでもありなん?
盛り上がってないと思うが。
盛り上がっていないのによくスレがついている、とはこれいかに(藁
上げますがよろしい?
何か新しいネタがあればね。
意見書くのは良いけど他人をバカにしたような文章はやめれば?
どうせここの半数は社会から見れば下のほうの部類なんだから。
第3ラウンドッッ!!
ファイッ!!!
>>372 まじレスすると369にある信者(なのか?)はかなり痛いと思うよ。
あいつら(同一人物かもしれないが)、もう少し文章読んだほうがいいかも。
微妙に被ったスマソ
盛り上がってるなあ。
とりあえずみなさんが読んでる文章というのを教えてください。
漏れが好きな小説は蝿の王です。
信者がいないんじゃ勝負にならんよな。
主人公の名前なんて読むのさ?
くにさき ゆきと
>>377 「山月記」文章は大したこと無いけど面白いよ。ってみんな読んでるか
AIR信者の定義をみんなで語ろう!
1、AIRは最高の文学作品だと思っている。
ほらっネタをふったんだから続いて!
AIRを語る際に他の文学作品を持ち出すことそのものが見当違い。
AIRは唯一無二であり、他との比較でどうこうできるようなものではない。
類似のものを持ち出さなければならないような貧相な思考力でAIRを
語ろうとすることは許しがたい冒涜である。
苦煮裂奇 逝吐
文学作品っていう定義がわからん。
必ずしも文学作品が高尚なものとは限らないし。
>>373の発言がよく現状を表していると言える。
つまり信者とアンチ、どっちに対して言った言葉かを説明しなきゃならんほど
両者は似通っている。
目くそ鼻くそを笑う。……というよりは同族嫌悪だろうな。
仲良くやれ、と言っても無理な話か。
>>385 そうそれっす、俺も授業でやったんだけど当時はなんも
思わなかったけど改めて読むと良い話だった、
確かにへこむというか悲しい話だけどね。
AIRはたいした作品ではないが読ませる。
逆よりずっといい。
>>388 アンチは信者をからかってるだけじゃないのか?
君達、文学を語るためには文学に親しんでいることは最低条件だぞ。
その最低限の努力も怠る輩に文学を語る資格などない。
まぁこんな所で言っても詮無いことなのかもしれないが。
文学板でAIRの文学性については語ることにするよ。
>>389 漏れはこういう話を読むと、自分を投影しちゃって鬱になるんすよ。
人間失格読むと、「うおー、俺は人間失格だーっ」みたいな。
でもいい話ですよね。
文楽ってなんダロ?
>>393 約2名マターリと語ってる人がいますよ。
漏れもその話の中に入りたかったりするが(藁
ていうかネタじゃないなら文学板で話すのはやめとけYO
義太夫とか
俺は宮沢賢治みたいな世界観が好きだな。
麻枝に、泣きとフェチ系エロが入っている
銀河鉄道の夜を書いて欲しい。
そんな俺は逝ってよし。
>>394 自分を投影できる作品って悲しい話でも楽しい話でも好きなんですよ。
読み手がそう考えられるかという読み手の力もあるけど、
書き手が感情移入できやすいように書いてくれてあると、
話にあらがあってもなんか好きになります。
スレの話題に戻すとその点AIRはどうなんだろう?
>>399 感情移入ということならONEの方ができたと個人的には思う
>>392 さあ?
否定はできないが、「からかってる」と言えるほど見下ろした感じでは
ないような。
同レベルに見える。
ここで出していいのかしらんけど、
YU-NOの現代編の世界観がかなり好きだ。
うまく説明できないが、
日常の中の非日常で全てが関連しあっているというような・・・
とりあえず、逝ってよし>おれ
エロゲでいうところの感情移入と、
小説などの作品でいうところの自己を投影できるって、
前者は主人公=読み手だけど、後者は必ずしも主人公≠読み手だと思う。
文学作品で読み手を主人公とダブらせて読む人はそう多くないのではないかな?
>>403 そうなんだけど、そこをうまく入り込ませてくれる小説もあるのよ。
それは作者の能力だと思うけど。ちなみに
>>399さんではないんで。
×>後者は必ずしも主人公≠読み手だと思う。
○必ずしも主人公=読み手ではない。
少なくとも自分は、
エロゲでは主人公を自分自身に歩み寄らせて読むけど、
文学作品では、自分が主人公に歩み寄って読む。
そして主人公の立場を考慮した上で、考え方が共感できれば
自分にとってその作品は感情移入できるいい作品ということになる。
AIRでは後者よりの読み方をしていた。
>>385 山月記かあ
授業で習ったとき続編のプロット考えたなあ。
李徴の子が虎を討って出世する話で、
晩年そこへ尋ねていったエンサンが飾ってある毛皮をみて
それが李徴だったという事に気づくって奴。
テストの時そう書いたら結構いい点くれた覚えがある。
それはともかく
AIRって話を補完したくなる気がする割に
そういったSSは意外と少ない気がするな。
やっぱり難しいのか?
一度上げます、よしなに
文学って言うかカポーティの初期作品が好きだね。
409 :
前スレッド797(アンチ):2001/05/22(火) 22:30
前スレッドの797です。船便RESスマぬ。
>>前スレッド798
(
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=leaf&key=987990812&st=797&to=798&nofirst=true)
読んだよ。・・・・が、そこのサイト(しろはた)についてなんか揉めてたの
で、講評は差し控えさせていただく(笑)。一読の価値はあると思う。
まあ、KEY作品には一貫したコンセプトがあるという事はそこらじゅうで語られているし、
それは俺もある程度は承知しているんだけれど、
俺が言いたかったことは、
そのコンセプトの描き方として、はたしてAIRは秀逸だったのかってことです。
・・・・ということは、もうこのスレッドでは死ぬほど議論されているというか、
いくら議論しても議論しくせないというか、議論すれば議論するだけわからなくな
るというか、なんかいつまでも果ての無いギロンが繰り返されそうというか(笑)
結局、AIRみたいな作品を技術論で語るのは、限界があるという事だと思う。
感動した場合、「○○の所で泣けました!」「××の部分が感動しました!」
とか書くだけで十分説得力あるんだけれど、
全然感動しなかった場合、「何で自分の心の琴線に触れないのか」
という事を説得力がある言葉で語るのは、非常に難しい。
「この部分の完成度が低い」とか言っても、
それでは、実際に涙を流している人の前ではあまりにも無力。
かつて、飯野賢治というゲームクリエーターが
「俺の作品を点数で評価するんなら、10点満点か評価不能かのどちらかにしろ」
と主張して随分叩かれていたけど、これだけ叩かれる点を持ちながら
数多の人の心を捕らえて離さないAIRこそ、この主張に最も相応しい作品なのかもしれない。
410 :
前スレッド797:2001/05/22(火) 22:32
>>前スレッド804
(
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=leaf&key=987990812&st=804&to=804&nofirst=true)
>ゲームで泣いた事はあり。
> 「街」の花火シナリオとか
街は俺も最後までやりました。サターン版。
街の花火シナリオも、家族愛をモチーフにしてますな。
俺は花火シナリオで泣けなかったけど、完成度は高くて
よくできてるなと思いました。俺には合わないだけで。
花火といえば、北野武監督の映画・HANA-BIでは泣いたんだよなあ、俺。
HANA-BIは、寂しい家庭を営んでいた一人の中年の元刑事がある事件を契機
に退職した後、絶望的な病に冒された妻と最後の旅に出て、最後、抜けるよう
に晴れた冬の海岸で一緒に拳銃自殺しちゃうっていう切ないストーリーの映画で、
これもいわば家族愛をモチーフにしてると言えるんだけど、ある意味AIRの対極
にある作品。
どう対極にあるのかというと、
生への希望が感じられるAIRに対し、HANA-BIはラストの死に全てが集約されている所とか、
AIRは冗長な構成で台詞もやたら多いけど、HANA-BIは徹底的に無駄な部分を削ぎ落
とした構成で、台詞も極端に少ない(妻に至ってはラストの二言のみ!)所とか・・・
無論、ゲーム(デジタルノベル)と映画の違いってのはあるんだけどね。
俺はAIRでは泣けなかったけど、HANA-BIでは泣いてしまう。
AIRの波音が聞こえるタイトル画面でも、HANA-BIのラストを思い出して切なくなった程。
411 :
前スレッド797:2001/05/22(火) 22:33
HANA-BIの元刑事は金を得る為に銀行強盗はするわ、追ってきたヤクザは殺すわ、
「枯れた花に水やってどうすんだよ」と言った人に暴行を加えるわとかのエゴイ
ストで、妻への愛情も非常に不器用なんだけど、彼は彼なり暗い影と闘っていて
とにかくとてもとても俺には悲しい。
あああ、これ書いててまた切なくなったよ。1998年最高傑作で金獅子賞の
HANA-BIはレンタルビデオで400円で借りられるので、AIR信者の皆さんにも
ぜひとも見てほしいな。ていうかこれ見て泣かない奴は幼いつうか人間じゃ
ないから死んでしまえ。ウパー!!
・・・以上、電波系HANA-BI信者のイタい信仰告白でした(-_-;;;
まあ、
AIR、街の花火シナリオ、映画HANA-BIは
どれも家族愛がモチーフで、しかも死に彩られてるけど、
心の琴線に触れる人がそれぞれ違っていてその点面白いって事で。
>>407 美凪様の尻と言ったかァァァッッ!!!???
カポーティっつーとミリアムとか?
初期のというとアラバマ?を舞台にしたシリーズのことかな。
あっちも無垢な雰囲気が好きだな。
「この作品は泣ける」って評価の仕方をする奴は信用できないよなぁ
別にAIRでもそれ以外でも
415 :
名無しさんだよもん:2001/05/22(火) 22:42
自分は純情だって言いたいだけだからね。
そこまで言う必要は無いと思うが、泣けるかどうかは演出などの
技巧的な部分に左右されるような気がしないでもない。
泣かせに来てるなと感じると萎えることはある。
しかし、あざとさを感じさせないようにするのもやはり技巧的な部分なので、
じゃあ、どうしたら良いかというとよくわからん。
北野映画もAIRも泣けるかどうかに関わらず良いと思う。
みんなが泣ける泣けるって大絶賛の「加奈」で全然泣けなかった…
あーあ
その後、平気でピーコの話とかやってるし…
結局、このスレってAIR考察スレと変わらんな
あっちの方がまだましだったと思わなくもない
422 :
名無しさんだよもん:2001/05/22(火) 23:46
Airって結局どのくらい売れたんだろう。
値崩れっぷりを見ると消化率は高くないのか?
423 :
名無しさんだよもん:2001/05/22(火) 23:55
値崩れしてるのって東京ぐらいだった気がするが。
地方では売り切れ多かったぞ。
今新品は完売状態で、
多くの店が通常版入荷準備中らしい。
中古にプレミアがついてる店まであるとか。
15万本売り切ったのはすげえと思う。内容はともかく。
AIRみたいな同人・・・あわわ、少人数で製作したソフトが
そんだけ売れりゃ利益は凄まじいだろうな。
パソコンソフトのメーカー利益って、今でも定価の半分だったっけ?
427 :
名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 00:06
その10万のうち1万はメッセだよな
VAVAが半分スタッフが半分?
でもペース遅いくせに社内総出でサポート、
おまけに音響でかなり金かかった(詳しいことは知らない)らしい。
まあ儲けはもっとでかいだろうけど。
>>AIRみたいな同人・・・あわわ
口が過ぎるぞ青村君。
幾ら君が失敗したからと言って密かにKEYを批判してはいけないぞ(w
じゃあここらで多少有意義?な話を。
問:どうしてKEYのAIRは成功し、LEAFの誰彼は失敗したのか。
理由を200字以内で、説得力がある言葉で述べよ。
432 :
144:2001/05/23(水) 00:23
>>416 同意。
内容の目新しさがほぼ皆無なだけに、泣けた(話だと評価する)のなら
演出が効果的であったからだと思う。
・・・っと、なんかネタ振りの邪魔したな。スマソ
>>431 誰かやってやれよ。ほっておいちゃかわいそうだろ?
435 :
名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 00:28
>>431 内部情報管理の差。
正直AIRも誰彼も内容は売れ行きに関係ないと思う。
久弥や高橋などのスタッフがらみのごたごたが
漏れたか漏れないかが差になった。
考えるまでもないような気がするが。
すこしひねって考えるとマンパワーの差、かな。
437 :
名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 00:33
いまだにカノ編とミナギ編の意味がわからん。
>>437 主人公が運命に縛られない自由な選択の中にいたということを表す可能性
>>432 じゃあ、泣けなかった人には演出が効果的ではなかったという話になるんだけどね。
いや、ゲーム内容そのものもあるけど、
今のリーフじゃおもろいゲーム作れる人いないよなということだ。
今更語ることでもないな。地道に待つので復活キボ。
>>437 美凪編は佐祐理さん救済シナリオ。
佳乃の場合はカノンの焼き直し。
魔法によって人が救われた結果魔法を喪失するという、
物語の王道みたいなもの。
443 :
名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 00:40
>>439 要するに言い訳ですか。
メインが1本あると他はどーしても軽くなるな。
>>439 やった感想としては
それって観鈴編におけるtrue以外のエンドで
十分だと思うんだけど。
>>437 ギャルの数を増やしたかっただけだろ。
さすがに、ヒロインがミスズ一人だけだというのは営業戦略上マズかったんじゃないの。
でも、ミスズ編とカノ編は対照的な話になってるとか、ミナギ編は壮大な舞台装置を使っ
てないで話をまとめてるとか、そのへんライターの主張を感じるんだけどね。
446 :
青紫:2001/05/23(水) 00:43
>>435 おいおい誰彼とAirがタメってこたあねえだろ
お前誰彼やったことないね?
447 :
名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 00:44
ところでなんで観鈴は苗字は神尾になってるのに
晴子の正式な養女じゃなかったんだろうか。
なんか微妙に意味を間違えてるような気がするが>マンパワー
450 :
名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 00:46
美凪編は舞台装置使っていたと思うけどな。>みちる
でかいでかくないはあんま関係ないと思うけど。
佳乃編は観鈴編と対象というけど上辺だけで
あんま対照でなかったような気がするが。
keyとleafはベクトル違うと思うよん♪
>>448 ほえ、マジ!?
トラウマがまた一つ増えたかも…
観鈴編と佳乃編が対照的な話っつーのは
雑誌でKEYのライターが語ってたような憶えが。
でも、450みたいに受け取られてるから、失敗したんだろうな。
454 :
名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 00:52
あれ?観鈴の父親の苗字って神尾じゃなかったっけ。
>>452 マンパワーは、単に「量」であって、「質」的な意味はなかった……はず。
誰かフォローしてくだちい。(w
456 :
名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 01:02
質的なものも含めたものがマンパワー。
マンパワーが下がる=人員が減ってサービスなどの質が下がること。
>454
あのヘタレ親父は橘 敬介という。
458 :
名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 01:07
んじゃなんで橘観鈴じゃないの?
母親の方が神尾だったべさ。
460 :
名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 01:12
あれ?観鈴のホントの母親の名前って何だっけ?
461 :
名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 01:14
tuyosi
ジャイ子
463 :
名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 01:41
学校がえり、いつもの自販機でジュースを買う。わたしの日課。
すぐ後ろに子供達がいて、何か話してる。なんだろ?
「…かみおみすずってゆうんだよ」
わたしのこと、話してる?
「うちのねえちゃんと同じクラスでさ。頭が超悪くて、その上友達も居ないんだってさ。
しかも、なんかヤバイんだって」
「どんなふうに?」
「発作、起こすって。人と話してる最中急に泣き出して、そのまま
ずっと泣きっぱなし。」
「なんで!? なんでそんな風になんの!?」
「本人に聞けばいいじゃん。ほら」
「こえーよ、きけねーよ」
百円玉がカチカチ音を立てる。手が震えるから。
うまくお金が入らない。視界がぼやけるから。
小さな町だもん。みんな、わたしのこと、知ってる。
>>456 あーそうでしたかー。
ごめんね>436
>>463 そのssどこにあるか教えてたもれ。
場所を忘れた。
>うまくお金が入らない。 ×
(゚д゚)ウマーくお金が入らない。 ○
>>447 マジレスすると、観鈴の両親である、橘敬介と神尾郁子(晴子の姉)の二人は
駆け落ち同然で、籍はいれてないんだな。
だから生まれた子供は認知はされてるにしても私生児として母親の籍に入る為、
神尾観鈴になってるんだと思う。
で、郁子が亡くなった後、事情があって敬介が晴子に観鈴を預けたという話なんだけど、
#そこになんで橘の実家がでてくるのかよくわからないんだけどね。
#単に敬介の消息が判らなかっただけなのか?(それもちょっと妙な気がするけど)
だらしのない母親から捨てたも同然に預けられたとか、
もっと悲惨な設定きぼん
(・д・) ハァ?
知的レベルが低いからAirのような高等な文を理解できないだけだろ?
さっさと他の低俗なゲームをしろよバカども(ワラ
470 :
松原飛鳥:2001/05/23(水) 12:06
ポテトは職場放棄と言うことで・・・(謎)
ポテトの声優誰だろうね
>>469 Airが高等で他のゲームが低俗とは恐ろしい偏見だな(ワラ
いやーん、ネタにマジレスしちゃった♥
>>472 (・д・) ハァ?
お前Air以外のゲームしたことあるのか?Airより高等なゲームを上げてみろ。
無いだろ?バカは高い金出して糞ゲー買っとけ!あっ!ピーコ野郎か、屑だな。
478 :
名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 17:14
へたれた煽りって何でハァ?を多用するのであろうか?
>(・д・) ハァ? ×
(゚Д゚) ハァ? ○
481 :
名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 00:49
AIRは泣ける泣けるって言うけど、
一体AIRをプレイした人の何割が涙を流したんだろうか。
8割とかだったらちょと凄いかも。
482 :
(´ι _` ) :2001/05/24(木) 00:55
(´ι _` ) 荒らしの攻撃うけてるの?
483 :
名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 00:56
Airで泣くのは、人が死ぬシーンを見て喜ぶ奴だけ。
>>481 俺が泣けるゲームはAIRに限らないんだけど、
なんか後をひくんだな、夏は終わらないって感じで。
なんなんだろうな。
最近は一部の心無いリーフファンに攻撃食らってるような気がするな。
>Airで泣くのは、人が死ぬシーンを見て喜ぶ奴だけ。
わけわからへん
>リーフファン
決め付けないで…
488 :
名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 00:59
なんか理屈じゃねえんだよ。
あれはいいゲームだ。
>>488 そういうのは個人的感想と断っておけ。
でないとまた荒れる
>>487 すまんな。
この板もなんとなくセクト化してるような気がしてたもんでついな。
491 :
名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 01:19
つーか泣ける泣けない以前に面白いかどうかの方が問題だと思うが。
そもそも最近「泣き」一般に大して過剰反応する厨房が多すぎ。
お…おま…おま…え……
493 :
488:2001/05/24(木) 01:21
>>491 同意。
泣けるくらい感情移入できるゲームに出会いたいとは思うが、
泣くこと自体が目的ではないんだな。
>>494 まぁそれ(ナキ)ってどんな分野でも求められてるような
とこもあるからねぇ
仕方ないっちゃー仕方ないかも
しまった。
考察スレ過去落ちさせてしまった。
497 :
名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 15:09
美鈴が死ぬまでは良いんだけど、その後の海辺のシーンが訳分からん。
>>497 みんなわからないといってるから気にするな。どうしてもというなら自分で
考えるなり考察サイトみるなりして気に入った答えを見つけるしか。
499 :
名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 00:17
盛り上がんないね。
2chは賛成反対煽り電波なんでもありだけど、
一旦スレッドに「流れ」が出来てしまうと、その流れ以外のことが
書き込みにくくなるのはどうにかならんかな。
ていうか、前スレにいた神音さんとか、2階から1階にまで響き渡
る泣き声だした信者さんとかどこいったんだろう?
俺アンチだけどああいうのも好きだよ。
発言を求めるなら他人に対する寛容が必要でふ。
501 :
名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 01:16
AIRで鍵っ子増えたのか減ったのかどっちだろう。
見放したやつも結構いるんじゃないのかな。
502 :
名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 01:19
代わりにAirっ子が発生した。
503 :
nameless:2001/05/25(金) 01:19
むしろ多少減ってくれた方が嬉しいのですが。
504 :
名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 01:21
レビューサイト行くとどこでもマンセーなのがねえ。
冷静に批判、否定してるとこってほとんどないでしょ。
あっても鍵っ子が文句つけて消させるし。
505 :
nameless:2001/05/25(金) 01:26
AIRは結構批判多かったと思われ。
むしろKanonで鍵っ子になった人間に評判悪かったんでは?
506 :
名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 01:32
鍵っ子こそ新人類である。
鍵っ子がそんな便利になれるわけ…無い…
508 :
名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 01:40
鍵っ子こそニュータイプだ。
Airマンセー!
観鈴ちんの意味はなんだったのか。
510 :
名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 01:51
踏み台だよ。
「が、がお…私を踏み台にした?」
>>497 あの二人の子供は、次代の翼人の生まれ変わりかと思われ。
「彼らには悲惨な日々を(うろ覚え)…」の下りは、
観鈴・往人が呪いを全て背負って死んでくれたおかげで
呪いが解呪されたということを示しているのであろう。
うろ覚えなのはわかるけど、悲惨ってのはちょっと……
今日はどこのスレッドが盛り上がってるん?
なぜここで聞く?
>>512 「彼らには、過酷な日々を」
「そして僕らには始まりを」
だったと思うよ。
鉋の呪いを解く方法が「幸せに氏ぬこと」だとは思わなかったよ。
うぐぅファンブックで麻チソやたらに人氏にはやりたくないって書いてたね
>>504 AIRのレビューなんて3つに一つは貶し物だと思う、
しかも内容は信者に負けず劣らず馬鹿っぽいのが多い、
google等でAIR ゲーム 感想 とか入れれば解ると思うが…
>>512 おお、そうなのか!ありがとう。
それを踏まえた上でもう一度Air編をやってみるかな。
海辺のシーンではまだ翼人(少年少女も含む)の呪いは解けていなかったけど、
美鈴と往人が呪いを解いてくれるから、
それから始まるという解釈をしてみたが、良いんかな?
>>520 美鈴→観鈴
名前くらいちゃんと覚えてやってくれよ。解釈以前の問題だ。
>>512 あのさ、ストーリー全部追っていくと、普通の人はそういう結論に
辿り着くのか? どうしてそうなるのかサパーリなんさが
>>522 普通に日本語の読める人はみんな辿り着けます。
>>522 そうなのか……じゃあネタバレ的質問していいか?
↓でネタバレしますんで、嫌な方はご覧にならないように
@「次代の翼人の生まれ変わり」って誰と誰の子供?
そんな描写あったっけ?
A観鈴・往人が呪い背負って死んだのに、どうして防波堤の上にEDで
座ってんの? 俺OPに戻ったのかと思ってたんだが
Bで、何で往人は烏になったんよ?
今も輪廻は続いてるのか…w
明確な描写は無いな。
暗に「そう思える」だけ。
別に
>>512の解釈が正しいとか言う訳じゃないし、そう思えなきゃおかしい訳でもあるまい。
ただ、そう思った人が多かっただけ。
>>524 A.1
生まれ変わりですから「誰の子供か」ってのはさして重要じゃありません。
一部では「しのさいか」が少女のほうじゃないか、などと言う解釈もあるようですが。
>>524 製作者が回答を示していないので解釈は無数にあります
ちなみに発売直後からループしとる話題なんで
過去ログなり考察ページなどを見たり
もう一度Airをやるなりして自分なりに結論をつけませう
529 :
名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 13:26
考察なんて所詮は信者のオナニーだし。
>>526 >>528 いや、そういうスタンスなら一向に構わないんだが、
>>523みたいに言われるとねぇ……。
ちなみに話題がループしてるのは承知の上。ただ、今までキミらみたいな立場の
人が多かったのに、急に言い切る奴が出てきたから、俺の理解力が著しく欠けてるから
EDが理解できなかったのかと思ってね。
>>527 いや、重要だと思うが……。
そんな出自不明のポッと出キャラに、トリ任せちゃいかんでしょ。
俺は翼人って神無の血統しかないと思ってたんだが、そんなワラワラいるもんだったっけ?
だいぶ昔だから記憶もあやふやだ……。
>>530 なら翼人は神無で終わってることになっちまう。
子供はいないんだから。
>>523はただの煽りです。書いた本人が言っているので間違いありません
AIRはおもろい。
なにがおもろいって、
発売後9ヶ月も経てまだこういうスレが元気に稼働してること。
信者も叩く方も考察スキーも、ほんとによく厭きないね。
という発言も、すでに3桁突破してるに違いない(苦笑
ネタ不足は深刻だ・・・
考察するにあたって、「麻枝がこういう伏線引いてるから〜」
っていう根拠付けは大事だと思うんだけど、そこら辺はどうなんだろ?
SS書くことと、考察することは全く別の話で、前者は描かれていないことを
創作で付け足すことも可だけど、後者は根拠無しにそれやっちゃいけないと
思うんだが。たとえどんなに辻褄が合っているように見えても。
というのも、考察って探偵の推理と同じだと思う。
いくら犯人=結論に見えるからって、証拠=伏線がなきゃ駄目じゃないかな。
証拠が無いのなら、それはあくまで一個人のSSであって、考察じゃない。
つまり、Airのシナリオを解する一助たりえない。
上で出てるのだと、つまらん例えだが、神無が死ぬ間際に体が光り輝いて
二つに分裂してどっかに飛んくとかいうシーンがあったりとか、神無に傍流があって、
物語と平行して語られたりしてたとかそういう描写がしてあれば、
最後のシーンも「翼人の生まれ変わり」という説明で一応は納得できる。
好き嫌いはともかくとして。
普通に考えたら、最後の2人の子供は今までの物語と断絶してるよ。
だって、語られていないもの。ちょっとでも「跡」を残してくれてれば、
「プレイヤーに下駄をあずけた」と好意的解釈もできなくはないんだが。
>>534 「最後の2人の子供」(のうちの1人)が、
>彼らには、過酷な日々を。
>そして僕らには始まりを。
と傍白してる。これで「断絶」してると考えるほうが無理があると思う。
まあそれはともかく、「神無」はやめて。
( ´∀`) あのさあ
>>535 だから、
>彼らには、過酷な日々を。
>そして僕らには始まりを。
っていうようなどうとでも取れるような発言じゃ何の証拠にもならんって
言ってんじゃないの?
>>527 俺の説なんて時間遡行して、それの母親だしな。
>>534 >創作で付け足すことも可だけど、後者は根拠無しにそれやっちゃいけないと
>思うんだが。たとえどんなに辻褄が合っているように見えても。
推理だというならば、辻褄が合うというのも状況証拠だって気がするけどね。
でなきゃ犯人に見えないでしょ?
あえて書かないっていうのも伏線の一つだと思うなあ。
>普通に考えたら、最後の2人の子供は今までの物語と断絶してるよ。
これなんか最大の伏線かも?
失楽園かラグナロクかみたいな感じ、まあ神の終わり、かみおはる(こ)は狙い過ぎにしても、
人の世は最初の2人から始まる訳で。
#声掛ける順番間違えるとやり直しかな?
つまり、物語はあそこから始まった。って話じゃないの?
そういえば最近、翼人伝って秀真伝の事じゃないかって思ってたりする。
あの謎な暗号文字(よく漫画の呪詛場面なんかで出てくる奴)の一文字でもどっかに書いてあればなあ
#まあ別に五輪の書とかでもいいんだけど.....
ただ、問題に思うのはそういう大きな話じゃなくて、
キャラクターの幸せがどうなのかっていう部分の気がする。
なんで晴子は納得できたのとか、そういう所だよね。
539 :
名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 16:49
「空」は高野山開闢の祖、弘法太師空海のことだよ。
こんにちは。
発売から、かなりたっているAirの話をしてくれて嬉しいよ。
賛否両論あるエンディングについてだけど、
あれは意識してプレイヤーに考えさせるようにしたものなんだ。
僕なりの答えというものもあるのだけども、
それを言ってしまうとゲームの幅が狭くなってしまうと思うんだ。
だから、各々自分なりの解釈をして欲しい。
それこそが僕の求めていたもの、
それこそが各々の正解であるし、そうあるべきなんだ。
全てがクリエイターが与えたものだけで、
ゲームが成り立っているということに疑問を感じていたからね。
最後に僕のゲームをプレイしてくれて本当にありがとう。
期待に応えることができるか分からないけど、
これからも頑張るので応援よろしく!
妙に爽やかなだ〜まえに藁た。
だーまえ頑張ってね。
だ〜まえ、物語をまとめるのは下手糞だけど
言い訳はお上手ですね。
…などと、煽ってみたりする、穏やかな金曜日の夕方。
何かネタくだちい。
>>545 ネタねぇ〜
僕がAirでプレイヤーに伝えたかったメッセージを
みんなで語るというのはどうかな?
う〜ん、気が利いたことが思い浮かばなくてゴメン!
これぐらいにしないと○○に見つかったら、
○○されてしまうので(笑)、この辺でおいとまするよ
また、暇なときにでも書き込むのでそのときはよろしく!
伝えたかったメッセージなんてない。
ただライターが確認したかったんだろう。
何度も何度もな。
応援は無視して煽りだけに反応するだ〜まえ萌え〜
だーまえ氏ね!いい加減、母子愛みたいなん語るのよせ!うぜぇ!
エロ書け!ファッキンジャップくらい分かれよ!
550 :
名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 18:54
だ〜まえさん、いつになったらエヴァから脱却できるんですか?
エヴァと言う言葉を出しておけば何となく皆が納得してくれる時代はもう終わりました、ザンネン
552 :
名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 19:52
クライマックスの時に流れる、
新興宗教のパンフレットに書いてあるようなエコな言葉の群れ。
あれもだ〜まえさんがユーザーに伝えたかったメッセージだと思いますが、
ちょっとユーザーを舐めすぎてませんか?
まあ、18禁美少女ゲームをプレイするようなユーザーにはああいうのが調度いいのかもしれませんが。
…などと、煽ってみたりするけど、万一本物だったらどうしよう。
調度いい…ねぇ
554 :
名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 20:00
>調度いい
あひゃひゃひゃひゃ!
555 :
552:2001/05/25(金) 20:30
>調度いい
あひゃひゃひゃひゃ!
>調度いい
あひゃひゃひゃひゃ!
>調度いい
あひゃひゃひゃひゃ!
>調度いい
あひゃひゃひゃひゃ!
ふうん、えらく嬉しそうだね(笑)
ソコマテ ゙ヒッシニナラナクテモ イインダヨ
ラクニイキヨウヨ
てゆうか、エヴァとか宗教とか言ってる時点で・・・
スペスアケシパーイ オレカコワル!
なんでもかんでもエヴァに結びつけたがるエヴァ信者。
未だに棲息していたとは……
lain
>>547 僕は創作というものはすべからく何らかのメッセージを込められるべきものだ、と
考えている。だがそれはフィクションの形で昇華されていなければならない、と
思う。むき出しの叫びをぶつけるだけでは、人の心は動かせない。だから僕は虚構
の中にメッセージを託したんだが、残念ながら君には伝わらなかったようだ。
次こそは君の心に何かを届けたい。
>>549 エロは確かに必要だと思う。僕は18禁ゲームの製作者なんだからね。ただ
うちの原画家のことはみんなもよく知っているだろ?
彼女の機嫌を損ねるとまずいんだよ、いろんな意味で。ここでこんなことを
書いていることが知られた日には……ブルブル
でも次こそは彼女にもエロを描いてもらおうと思ってる、応援していてくれよ!
僕…? やつが僕とか言ってるのを想像すると何か笑えるな
>>550 エヴァが僕の作品に重要な影響を与えていることは否定しない。それだけあの作品
の与えた衝撃は大きかったんだ。
エヴァから受けた影響を全肯定するのでも全否定するのでもなく、自分なりに消化
し、止揚させていくのが本当のエヴァへの敬意表明だと考えている。
>>552 そこに僕のメッセージを感じるか、それともただの思わせぶりな雰囲気だけのイメージ
の垂れ流しと感じるか、は受け手の君に任されていることなんだ。
君があのシーンに対して感じた事が全てだ。真実は一つではない。
18禁ゲームプレイヤーはかなり教養を積んだ人もいるので、こちらとしては
プレッシャーもきついよ。僕のシナリオから僕の無意識の深層心理まで読み取って
しまうんだから。
564 :
青紫:2001/05/25(金) 22:31
なんか荒れてきてるね。
まあ、誰彼でもやってまったりしてよ。
565 :
青柴:2001/05/25(金) 22:38
ボクは誰彼を体感しています。
質問MOON.はエロエロだったんですが、どうやってなだめたんですか?
スーパードールリカちゃんの何処が好きですか?
腹が痛くってウンコしている間に質問が来た。まえだちんびっくり、にはは。
寒いな、ゴメン。
>>566 あの時は上司にキツイ人がいたからね。その人にやれ、と言われれば彼女も
やらざるを得なかったんだよ。その後のフォローは僕がしたんだけどね。
これ以上はプライベートに踏み込むことになるので勘弁してほしい。
>>567 やはり「萌える」ところだろうか。ただ可愛い女の子が出てくるだけでは
僕は認めない。女の子を可愛く描くのは当然のことだからね。
可愛いだけではない何か、を感じたんだと思う。
すいません、だ〜まえさんて何した人ですか?
非常に上手なカタ-リ
好感持てますね(´ー`)
AIRキャラは久弥の萌えを狙ってみたけどあまりにも変すぎて萌えられなかったという
意見はどう思いますか?
AIRでは、登場人物の心情がみんないきなり
変わりすぎて引くところがあります。晴子があっさり改心するところとか。
これもだ〜まえさんが意図的にやったことなのですか?
>>569 18禁ゲームの製作をやらせてもらっている。主に企画・脚本の担当かな。
厳しい職場だけど、それだけに遣り甲斐のある素晴らしい仕事だと思っている。
>>571 ウンコはさっきしてきたけど、四六時中やっている訳ではないし、それでお金を
貰っている訳でもないよ。ウンコで食っていければ、どんなに素晴らしいことだろうね。
残念ながら僕にはそこまでの才能はなかったようだ。
>腹が痛くってウンコしている間に質問が来た。まえだちんびっくり、にはは。
>寒いな、ゴメン。
麻枝って人はこんなお茶目な人なんですか?
最近鍵を知ったからまだ把握してないんです。
自分の脳内では
葉鍵ロワイヤル麻枝=カコイイ
リアル麻枝=カコイイ
という認識なんですが。
>>575 Flaming Juneやインタビュー、こんプティークのコラムから漏れの認識は
リアル折原浩平です。わからないなら今すぐONEをやるように。
鍵ゲーの基本です
海外ハードSFの原書を年200冊以上読むという噂は本当ですか?>だ〜まえさん
どう考えても前半と後半は違うだ〜まえだが、
別に面白いから良いや。どっちかは本物?
ドッペルみきぽんの正体はだーまえさんだというのは本当ですか?
質問がたくさん来てくれて、嬉しいよ。残業組も帰ったことだし、気兼ねせず
に質問に答えられるよ。
>>572 久弥君は一種の天才だからね。彼の路線は誰にも踏襲できないものだよ。
AIRは彼のテイストを狙ったつもりは決してなかったのだが、影響を受けて
しまった側面はあるかもしれない。
これからのkey作品は彼のテイストを感じさせないものにしていきたいね。
>>573 人間の心情というものは決して連続したものではない、と思う。ある瞬間を
境に自分がまるで別の人間になったような、そんな瞬間が君達にもあるはずだ。
その瞬間を書きたかったのだが、僕の力不足もあって受け手に伝えきれなかった
かもしれない。
>>577 ハードコア小説は大好きだけど、ハードSFの原書はあまり読まないね。
最近は仕事も忙しくて、趣味に時間を割けないんだよ。まぁ趣味を仕事
にしている、と考えれば贅沢なことなんだけどね。
>>578-579
真実は君の心の中に。心の翼を羽ばたかせ、想像の空へと飛び立てば
雲の果てに本当が見えるかもしれない。
だ〜まえさんの年収はいくらですか?
スペアリブ、カレギュウに続く次のお気に入りの食べ物はなんですか?
次回作では、CGはひたすら使い廻し、イタ〜いテキストで起伏の無い進行をダラダラ続けるのはやめてください。
雰囲気に溶け込まなければ、退屈すぎて死にます。
MOON.ONE,KANON,AIRと
4度も同じネタを使ったんだから次回作は違うネタにしてください。
>>582 オイオイ、自分の収入くらい自分で把握しておけよ(苦笑)
>>583 彼女の手料理、かな(照)。昔は恥ずかしくてこんなこと口が裂けて
も言えなかったけど、今は何故か臆面もなくこんなことが言えるように
なってしまったよ。僕も年を取ったかな。
今BASESONが永遠の世界に資本を投入して観光地にしようとしてますが
発見者としてどう思いますか?
588 :
名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 23:52
AIR は少女漫画の盗作という噂があるのですが本当ですか?
Kanonはエロ漫画の盗作という噂があるのですが本当ですか?
>>584 僕はシナリオを書く際に音楽から喚起されるイメージを非常に大事にする
ことは知っていてくれている人も多いと思う。
そして僕が聴くジャンルというのは現在はテクノが主だ。テクノとは同じような
コードを少しずつ、少しずつ変えて展開させていくことでリスナーにグルーヴ感
を感じさせる音楽だ。リスナーがグルーヴを感じなければ、それはそのリスナー
にとってはただの退屈な音の繰り返しだ。
僕もシナリオを書く際にそのグルーヴ感を生み出したい、と思っているんだ。
そのグルーヴ感というのは、ズバリ雰囲気だ。その雰囲気に溶け込めなければ
やはり君の言うように退屈に感じるとは思っている。
>>585 同じネタでも切り口を変えて語れば、違った印象を与えることができると
信じている。それに普遍的なテーマを扱おうとすれば、どうしてもありふれた
モチーフを選ばざるを得ないんだよ。
青空のシーンは演出上の反則だと思うんですが。あまりにもあざとすぎて。
KEYのゲームにおける、
イタいテキストと極端に男性に媚びた様な設定は、
既存のギャルゲーに対するアンチテーゼなのですか?
593 :
ドラゴンキー:2001/05/26(土) 00:00
>だ〜まえ
あんた葉と鍵どっちが好きだ?
>>587 何ともコメントしがたいね、それは(苦笑)
まるでAVを借りたら昔の女が出演していたような気分だ。
>>588-589
日本語という言語を用いて物語を書いている以上、その時点でオリジナルとは
言えないよね。完全なオリジナルなど最早作りえないんだよ。
そのことを自覚した上で先人の遺産の剽窃に留まらない、新たな表現を行なっていきたいね。
舞は腹切ったのになんで生きてるんですか?
しかし、回答がうまいな。
本物ですか?
>>591 確かに過剰演出かもしれない、とは思ったがあそこは敢えてあのような
手法を取らせてもらった。晴子と観鈴が最期の最期に辿り着けた場所を
描くために、敢えてそうしたんだ。後悔はしていないよ。
>>592 既存のギャルゲーを無条件に肯定するのではなく、かといってアンチテーゼに
終始することのない作品を創っていきたい、と常に考えているんだけど
中々に道は遠いね(苦笑)。
>>593 これは僕の立場からは言いにくいことだね(苦笑)
>>595 生きていると考えるも自由、死んでしまったと考えるも自由。作者が読み手
に解釈を強要すべきではない、と考えているよ。
結局スノコとハジってなんですか?
前半は俺、後半は同僚
う〜む、
此処で「だ〜まえ 」と名乗っている御仁が本物かどうかは俺にはあずかりしらぬが、
その受け答えは余りにも見事すぎる。
俺はアンチだけど、「だ〜まえ 」氏には素直にリスペクト。
だーまえさんのキャラはKANON,AIRのあっちにいっちゃったエキセントリック
なキャラより、ONEのころの地味なキャラの方が萌えましたので次回作は
ONEのころのきゃら造形にしてください。
本物とか思ってる人いるのか? 恐ろしい。
もしかしたら…くらいで思ってる人は一体何人くらいいる?
>>596 真実は君の(以下略)
>>598 sunoko→so-unko つまりウンコのアナグラムだね。今思いついたよ。
ハジというのは当時そういう名前の素晴らしいサッカー選手がいたんだよ。
ワールドカップ当時はテレビに釘付けだった。
やはり現実の人間の見事な生き様には心を動かされるね。
もしモノホンなら、「だーまえ」などではなく
もっと愉快な名前を名乗るだろう、多分。
もっとリアリティは出せないのかね? んふん?
>>602 そんなひといないって。もし本物だとおもってたら、遊んでないで新作やって
くださいっていうさ。KEYの新作ここに来るような人間ならみんな
やりたいんだから。
例えば舞が腹を切った理由や、最後に真琴が帰ってきたかどうかみたいな事に、
だまえちんはしっかり解答をもっている。
最初からプレイヤーの主観にまかせきったことはしないはず。
それにしても巧すぎるカターリ。。。ちょっと尊敬
>>601 長森・七瀬といったキャラは未だに根強い人気があるね。とても嬉しいこと
だよ。ただ長森・七瀬は恥ずかしながら僕の女性観が色濃く投影されてしま
っているんだよ。ありていに言えば好みのタイプをそのまま書いてしまったんだ。
次回作に長森・七瀬のようなキャラを出すことも考えてはいるが、そこには
自分の嗜好を投影させることのないようにしたいね。
>>606 そんな事はないでつ(w
ただ、そこだけ気になったんで突っ込んでしまただけネ。
面白いから、もっとやって欲しいネ。
次回作は、FM−TOWNSのサイキックディティクティブみたいな
高級感あふれるレトリックにしてください。
あの文体では先に読む気になりません>だ〜まえ様
MOON.ONE,KANON,AIRと絵だけじゃなく文やシチュエーションのエロ度も
順当に退化してるのはエロげーとしてどうかと思うんですが?
長いことエロゲーやっててエロシーンがまちがってると思ったのは
AIRが初めてです。
>>610 FM-TOWNSは残念だけど、持っていないんだよ。MSXは三つ持っているんだけどね。
僕が小学生の時、誕生日プレゼントに「ファミコンが欲しい」と父に頼んだにも
関わらず何故かMSX2を買ってきやがったんだよ。あれは自分がやりたかったんだな。
あの時抱いた家族への不信が、今の僕の創作の原動力になっているのかも知れない。
>>611 エロについては言い訳の余地がない。僕の力不足を本当に悔しく思っている。
前にも書いたけど、スタッフの心情を害さずにエロを追求するのはkeyでは
かなり難しいことなんだ。勿論それは言い訳でしかないんだけどね。
>>613 だ〜まえさん自身は、エロを書きたいんですか?
欲望MAXのヤリげーとか、作ってみたいですか?
>>614 『性』という字は『心が生きる』という意味だ。人間を描く時に
性というものは切っても切れない重要なファクターだと考えている。
でもそれは僕個人のリビドーを満足させるためのものではあってはならない
と思う。それではただの妄想内の自慰行為を二次元に投影しているだけ
だからね。
語りかける口調がうざったいので、ご自慢の文才を駆使して
違うキャラを演出してみてくれませんか?
作者本人が演じる観鈴を見てみたい所だけど
いかがなものか?
618 :
sage:2001/05/26(土) 00:58
っていうか、早く新作発表してよ。
くそぉ、うまいなマジで。
俺のような頭のゆるい人間に、
本物かもしれないと思わせるには十分だ。
頑張ってください。
>>619 てか、俺の中ではもう本物です
夢ぐらい見させてください。
麻枝さんは御自分で作詞作曲を手がけられていますが、詩と曲、先に作るのは
どっちですか?
622 :
パチュドン改:2001/05/26(土) 01:08
/馬ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
((,,゚∀@) < 今度のオレは一味違うぜ!!
|s|`〒'l| \________________
Ul _l _l
(_)_)
無差別殺戮だよ
623 :
パチュドン改:2001/05/26(土) 01:09
( )
( )
( ) ( ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧=∧ /
( ´∀`∩ <ごめん、誤爆
| ̄U ̄ ̄ ̄.| \
| ┼─┼ .| \___________
| /\ .|
| / ホ \|
\____/
└─┘
624 :
パチュドン改:2001/05/26(土) 01:10
∧_∧ ∧_∧
(;・∀・(⊂(´ー` ) 誤爆すんな
\ ⊃ ⊃ ヽ と)
\つ_つく く\ \
(__)(__)
625 :
名無しさんだよもん :2001/05/26(土) 01:11
YETさんとは喧嘩別れだったのですか?
626 :
パチュドン改:2001/05/26(土) 01:11
/|
/ |
∧ ∧,/ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,゜Д゜/ /< ごめん、今度はダイジョーブ
_/ つ/ テ / \______
~て ) / ポ /
/∪ ド /
\/ ン./|
\__/, |
/// \_|
>>616 ウザイウザイ言うお前が一番ウザい。回線切って首吊ってこい。
「厨房」を演出してみたが、どうだろう?
>>617 観鈴は人見知りが激しいからなぁ。こんなところに出てきたら怖くって
失神してしまうよ(笑)
>>618 これも本当に申し訳なく思っている。だがクオリティは常に最高を目指している
ので、決して期待に違わないものに仕上げるつもりだ。
628 :
名無しさんだよもん:2001/05/26(土) 01:20
ヒキーがかまってもらう快感を覚えたらしい。
この板のロワイアルスレとか仮想戦記スレのことをどう思ってるんでしょうか・・・
なんか、ネタにされた誰か一人くらいマジギレしてそうで(w
>>621 どちらが先、とは一概に言い切れないね。詞に合わせて旋律を作る時もあれば、
メロディから詞が浮かぶこともある。歌というものはそれ自体が一個の物語だ
から、詞も曲も切り離せないよ。
>>625 これは向こう側の名誉にも関わる問題なので、ここでは答えられない。
だが敢えて言わせてもらえば、僕は今でもあの人を尊敬している。
話の構成と流れ、どっちをとるんですか?
麻枝さんのシナリオがよく家族愛をテーマにしてるのは自身が不幸な生い立ちのもとに育ったから…
ってのは本当ですか?
久弥さんはあなたにとって親友ですか
それとも敵ですか?
というより、久弥さんってもうKeyにはいないんですか?
>>629 某氏は『うち、まるでヒロインやね』と苦笑いしていたな。ここだけの
話、あんなんじゃないって。マジで(苦笑)。
>>631 緻密な計算に基づく構成も即興の閃きによる流れも大事にしている。両者は決して排反
するものではないからね。
>>632 人は生まれながらにして不幸だ。生きるということは決して辿り着けない幸せを目指して
足掻く行為の繰り返しにすぎない。そこでシニシズムや虚無主義に逃げることなく
前へ一歩でも進んでいく。それが人間の強さだと思うし、それを描いていきたい。
>>635
>緻密な計算に基づく構成も即興の閃きによる流れも大事にしている。両者は決して排反
>するものではないからね。
AIRでは思いっきり相反していたと思うのですが。
MOON.、ONE、KANON、AIRの中ではどれが好きですか?
できれば理由も。
638 :
うぃっはっは:2001/05/26(土) 01:53
本物?
なわけねえだろ。
>>633-634
それは彼自身に聞いてもらいたい。彼は非常に自分の意志を尊重する男だから、
僕の口から彼について語られることは決して好まないはずだ。
>>636 統合させ切れていない、と君が感じたのは、僕の未熟さのせいだろう。
勢いだけでは稚拙に過ぎるし、計算だけでも心には届かない。
創作への激しい情熱を抱きながらも、それに流されることなく技術で
厳格に統御することが必要だと感じている。
本物かどうかはともかく返答おもろいわ。
インテリぶってるところが特に。
麻枝2chverをうまくつかんでるな。
音楽やめてシナリオに専念してください。
折戸氏が信用できないんですか?
分業するなとは言いませんからプロットだけでも統一してください。
リレー小説は嫌です。
某誌のコラムは見苦しいので止めてください。
>>637 どれも好きだし、思い入れがある、では卑怯かな(苦笑)
でも僕はいつも100パーセントの力を注いでいるのでどの作品
にも非常に思い入れがある。だが過去の作品に留まっていては
決して過去の作品を超えることはできないから、作品に愛情は抱いても
それに縛られることのないように意識はしている。
>>642 折戸さんは非常に優れたコンポーザーだから、僕は彼のお情けで曲を収録
させてもらっているようなものだよ。ただテキストと音楽は不可分なもの
なので、可能であれば僕自身の作った曲で僕のシナリオを演出したい、と
思っている。
テキストと音楽は不可分といってますが、
是非はともかくその考えの究極は個人作業に行き着きませんか?
チームで作る以上分業統合の美しさのほうを追及すべきだと思うのですが。
647 :
名無しさんだよもん:2001/05/26(土) 02:12
222 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:2001/05/26(土) 01:57
●2001.4.29
芸術家は
人と人とをつなぐあの高次元の存在に対して、ただ敬虔であるべきでしょう。
心から出た芸術が、人々の心へとどきますように。
… From Heart,To Heart.
私がただカッコつけるためにこんなことを言ってるだとか
きれい事言ってるだけだとか
よくメールでお叱りを受けてますが
…時がたてば解るはずです。
一人の人に嘘を突き通すことはできるのかもしれない
多くの人を一時の間だますこともできるのかもしれない。
しかし、多くの人を長時間だますことはできないです。
少なくとも一個人の力では。
何年かたてば、これが私の心から出た嘘偽りのない誠の言葉だと解るはずです。
↑
これが次回作の抱き枕はTo Heartものだってヒントだったのかモナー
223 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:2001/05/26(土) 01:57
代アニのコピペうざい。
224 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:2001/05/26(土) 02:00
http://www.charaweb.co.jp/~yoshioh/fufufu/kotone02.jpg いいじゃん
俺は好き
いいかげんエロゲのシナリオ書きは辞めて
ライトノベルでも書いたらどうでしょうか。
樋上女史に原画をやらせるのは止めてください。
彼女はキャラデザに専念するのが彼女のためだと思うのですが。
>>643 脚本家の個性を追求した上で、組織的に作業を行なう目的で行なったこと
だったが、やはりまだ荒削りに過ぎたかもしれない。全体を優先させる余り
個人を殺しては意味が無いし、個人が独走して集団をおざなりにするのも
危険だ。
>>644 あれはファンの方々へのサービスのつもりだが、見苦しく思うだろうか?
>>646 >>644にも書いたように個人の個性を最大限に追求した上で、それを集団作業
の中に融和させることが必要だと思う。
現代の集団球技もそうだ。選手の個人技が優れていることは必須だが、それをチームの
戦術にいかに組み込むか、が勝敗を決する。
コラムやインタビューの内容と
作品内容が思いっきり食い違ってるのはなぜでしょうか。
次回作はいままでとは違う話書いてくださいね。
萌えは要りませんから心に抱えていきたくなる話を。
>>648 文章に全てを託す小説よりも、文字・絵・音楽の三位一体で物語るゲーム
という媒体で表現することは決して意味の無いことではない、と思う。
だから僕はゲームの土俵の上でやっていきたい。
>>649 いつも疑問に思うのだが、彼女の絵は何故それ程にまで非難されるのだろう。
僕は彼女の絵はとても魅力的に見えるのだが、皆はそうではないのだろうか。
>>651 理想を具現化するだけの力量がまだない、という事だろうね。
いつかは僕の考える理想の作品を創り上げたい、と考えている。
すいません、へたれなので萌えもほしいでふ。
652も漏れも満足させてください。
655 :
名無しさんだよもん:2001/05/26(土) 02:28
非難されるというか、いたる絵は浮いてるだけだろ。作品内で。
単体で見れば萌え絵としては上等でも、シリアスは合わん。
そろそろ自分の方法論が飽きられてきたとは感じませんか?
>>652,
>>654 『萌え』というのは結果であって、目的ではない。真剣にストーリーに
取り組み、真摯にキャラに向かい合った結果、受け手はキャラを愛してくれる
のだ、と思う。
だから『萌え』を意識して削ることも、狙うこともしないよ。僕にできることは
全力でもって物語ることだけだからね。
>>655 僕はバッチリ合っていると思うし、合うようにシナリオを書いているつもり
なんだが、君はそう思ってはくれなかったようだ。これからは君の違和感を
取り除けるような作品を創りたい。
>>656 一つの方法論を追い求める頑固さも大事だし、様々な方法論に挑戦する柔軟さ
も大事だと思っている。だがそれも決して排反するものではないはずだ。
もうバテてきたので、今日はここまでにさせてもらいたい。
ここで受けた質問、批判は是非とも次回作に反映させていきたい、と考えている。
では、サラバ!!
おつかれさま〜。
これで終わりか…、本物かどうかはともかくそれっぽい答え方ではあったな…。
あ、『さゆりんサーガ』について聞くの忘れた(w
だ〜まえさん、ちょっと暇があったら、
たまにでいいですから、また来てくださいね。
ふ〜、面白い時間を過ごさせてもらった。感謝。
…近年稀に見る高レベルななりきりと思われ。
枯れないで才能とか無茶なこと思うの久しぶりだよコンチクショー。
>>653 おつかれさま。マジレススマソ。
kanon原画集でのコメントの「10年後も子供みたいなこと言っていく」
的発言を自分は絶対忘れない。
プレッシャーかけるようで申し訳ないですが、
信じてるので頑張って。ね。
うん、面白かった。久々にリロードしまくった。
本物だったらそれはそれで嫌かも(笑)
とにかく楽しめました。
ご苦労さまです。
…最後にサバラ!といって欲しかった。
読むのに時間かかっちゃった〜
なかなか面白い。
667 :
名無しさんだよもん:2001/05/26(土) 11:47
面白がってるのは信者だけだけどな。
カーン!第2ラウンド開始ですねー!
このスレ恒例青春煽り合い。
みんな、もうちょっと有意義に人生使おうぜ!
669 :
名無しさんだよもん:2001/05/26(土) 14:42
>>667 そうか? オレはどっちかつーとアンチ寄りの人間だが、
すっげー面白かったぜ?
ニセモノだとしても、ここまでみごとに受け答えできる
のはたいしたものだと思うのだが?
>>519 遅レススマソ。
>AIRのレビューなんて3つに一つは貶し物だと思う、
>しかも内容は信者に負けず劣らず馬鹿っぽいのが多い、
>google等でAIR ゲーム 感想 とか入れれば解ると思うが…
ちょっとみてみたけど、どこもAIRマンセーやん。
たとえ批判してても、
「観鈴ちんが最後に死んだから嫌な気分になった」
「選択肢が少なすぎてゲームじゃない」
とかで、基本的に好きだけどこの点だけは気に入らない、つう感じ。
完全に否定的な感想はここくらいでしか見た事無い。
つーか、そういうのは馬鹿な信者が文句つけて消させてる(
>>504)ってのは本当?
DC版の発売で、この状況は変わるのかな。
>完全に否定的な感想はここくらいでしか見た事無い。
うそだ〜、AIR批判=カコイイとか思ってそうなヴァカの感想結構あるって。
>つーか、そういうのは馬鹿な信者が文句つけて消させてる(
>>504)ってのは本当?
文句のメールは確実に殺到してるだろうな
>>671 え〜、そう?
AIR完全否定つーか、「完全につまらなかった」ていう感想、googleで検索しても全然でてこないんだけど。
例えばどこよ?
>>669 確かに。
当人の人物像を全く知らないので
似ているかはわからないんだけど、
信者のつまらない感想よりよっぽどおもしろい。
2chでの当人騙りでは家庭用ゲーム板の小鳥監督と双璧かも。
>>672 物好きな連中を除いて相当なクソゲーでない限り、
一々批判ページ作らないんでは?
肯定的な連中はほっといてもマンセーなページ作るし。
その差かなとも思ったり。
ここで否定意見が多いってのは、ある意味本音が出ていて良いと思うけど。
AIR、葉っぱ系SSの古参の人が酷くきつく言ってた覚えがある。
こないだ見たらそこ、月姫マンセーだったな。
やっぱSS書きはそっちに流れてるのかな、今は。
675 :
名無しさんだよもん:2001/05/26(土) 23:53
>>671 >うそだ〜、AIR批判=カコイイとか思ってそうなヴァカの感想結構あるって。
信者丸出し。
Qちゃん足をかまれる!!
>>671 文句のメールが確実に殺到か・・・
信者がそうやって本当に否定的な意見を潰していった結果、
WEBの感想がAIRマンセー一色になったんだとしたら
かなり寒い。
678 :
名無しさんだよもん:2001/05/27(日) 00:43
今日はだ〜まえこないのかなage!
そういえば今日は会社休み?
679 :
廃棄物:2001/05/27(日) 01:15
>>677 そんなに人間暇じゃない。
せいぜい鬱憤を2chに書き込むぐらいだな。
680 :
名無しさんだよもん:2001/05/27(日) 01:37
age2
681 :
名無しさんだよもん:2001/05/27(日) 01:40
呼んでも来ないよ。
ない! 俺が探した時はあれほどたくさん出てきたのに、
全然出てこない!! 本当に鍵っ子の手が回ったのか?
683 :
名無しさんだよもん:2001/05/27(日) 02:06
BBSとメールのダブルパンチで引っ込めたのが多いからな。
終了直後にハッピーEDだという理由を求めてネット上をうろついて、
気に入らないのを潰していったんだよ。
一つぼろくそに言ってる有名レヴューサイトがあるが。
はっきり言って清々しいくらいに貶してる。
理に叶ってるし、俺的には気持ち(・∀・)イイ!んだが。
物語の分析をしてみると面白いんだけどな。
686 :
名無しさんだよもん:2001/05/27(日) 02:10
ちんこから先に生まれてきたエロゲーマーに家族愛のありがたさを説く。震えるね。この感動。萎えるね。この虚しさ。
>684
しろはた?
今の状況はしらないけど
暫く前まで、AIRに対しては「全然ダメだろこれ」
といったレビューが割と多かったように記憶してるよ。
ムーノーローカルなんかも時々思い出したように
AIRのことボコボコにこき下ろしているね。
あそこはレビューサイトという訳ではないけれども。
>>689 ここは初見だった。ありがとう!
・・・加奈のレビューにワラタ。
>>683 気に入らないレビューを潰してまわる
鍵っ子コワイコワイヒー<(≧ω≦)>
でも、本当にそんな、自分のレビューを引っ込めなきゃいかんほどの
脅迫めいたメールなんてくるものなのかな?
想像つかないよ。
そんなメール、来た人いるの?
まあ、それは置いておいて何か別の話でもしようや。
>>689 そこのBBSにも行ってみよう。
今丁度ONEの話題をしてるんだけど、これもまた・・・・
>果たして、一般的な常識人がこのゲームをplayした場合、物語に入っ
>ていけるのでしょうか
>どうもこの電波は、そんな人々とは違った世界に発射されている気がします。
>所謂鍵系のゲームの評価の分かれるところは、そんな所にもあるのかもしれませんね
696 :
廃棄物:2001/05/27(日) 03:19
>>693 まぁ、被害妄想気味な奴なら引っ込めるんでは?
一昔前ストーカーという言葉が流行ったときも、
居もしないストーカーにおびえてた女がたくさん居たしな。
それじゃ、多数の否定系レビューサイトが潰れる理由にならない。
よほど酷い蛮行が行われたんじゃないか?>廃棄物
698 :
廃棄物:2001/05/27(日) 03:49
>>697 んー
AIRに関してはあまりレビュー系サイトを廻ってないからなんとも言えんけど、
少なくともそれなりのレビューを載せる奴はそれ相応のプライドも持ってるわけだから、
バ鍵っ子の抗議メールごときで撤回する奴はいないと思うが。
確かに否定系のレビューサイトが軒並み消えたってのは変な現象だがな。
鍵っ子は異常だからそういう事平気でやるよーみたいな噂が
一人歩きした部分もあるんじゃないのかなー正直なトコ。
それ相応のプライドを持ってるレビュアーでも
撤回を余儀なくされる程の
電波系抗議がなされたんじゃないの。
つーか俺もこの件の真相が知りたい。一体何が起こったのか。
誰か詳しく調査してけろ。
そもそも「もともと多くあったAIR否定よりレビューが、
鍵ッ子のクレーム攻撃によって引っ込めさせられた」って話自体に
確証のもてない部分が多い。
実際に俺は見たんだその現場を!そのサイトを!はっきり覚えてるよ!
て人間がいれば話は別だろうけど。
話は
あーヘンなゴミついたよー。
まあ、どうでもいい話題なのかもしれないね。これは。
あー、昔の話だけどバ鍵っ子は実際サイト潰しをしてたよ。
Keyに批判的なサイトの掲示板を荒らしてた奴もいるくらいだし。
704 :
名無しさんだよもん:2001/05/27(日) 11:58
今、AIRの完全否定系レビューが殆ど見かけられないってのは確か。
少なくともサーチエンジンにひっかからない。
昔、否定系レビューが沢山あったというのは
>>682.
>>690とかでいわれ
てるのにね。
大量の否定系レビューをバ鍵っ子が一々クレームつけて消させたんな
ら、結構な大事件だと思う。鍵っ子には「どうでもいい」話題なのか
もしれないが。
まあどうせネタないし、なによりこういう話題が安全にできるのは2c
hくらいだから、何故否定系WEBレビューが軒並み消えたのか、徹
底調査きぼーん。記憶が風化する前に。
とりあえずメール攻撃はざらにあるようだ、それ以上の手口は知らん
706 :
名無しさんだよもん:2001/05/27(日) 12:07
噂だが、加奈を批判した奴がメールボムを送りつけられたらしい。
狂信者って怖いのね…
バがつく奴はどこにでもいるのね
Airに否定的レビューあるとこ知ってるけど、
荒らされると嫌だから紹介しない
KANONのエロ絵描いたら何かある?
ホームページ作ってのせようと思ってるんだけど。
今までホームページ作ったことないのでそういうのが良くわからん。
>>709 大丈夫じゃない? 触手とかじゃなければ…
エロ同人とか余裕であるくらいだから大丈夫さ
KanonのエロCGわざわざ隠しページに置いてる人もいるがの。
困ったもんだ
キティな鍵っ子は何してくるかわからんからね・・・
715 :
名無しさんだよもん:2001/05/29(火) 00:36
ドリキャス版の発売後にも同じ事が繰り返されるのだろうか?
エロCG描いたらむしろ評判良かった。
718 :
名無しさんだよもん:2001/05/29(火) 00:59
「鍵っ子は馬鹿だな」って言ってる奴が一番バカに見える。
>>714 多分な。
つか、○○クロンでやばいなら、○の○は○○○○か? なんてどうするんだ……
だが鍵系はいいエロ同人が少ない。
漏れのエロパウァーを満たしてくれる本(またはCG集)は無いのかゴルァ(゚д゚)
>>718 オイオイ、図星つかれて顔真っ赤ですか?
レビュー潰しなんてする様な鍵っ子は非難されて然るべきだろうが。
724 :
名無しさんだよもん:2001/05/29(火) 01:23
よせ
だってよー、プププププ
725 :
名無しさんだよもん:2001/05/29(火) 01:26
726 :
名無しさんだよもん:2001/05/29(火) 01:28
ままま、穏便にね。
けっこう前からここ見てるけど、このスレッドは自作自演のオンパレードだからさ。
とりあえず月姫始めましたヨ( ̄ー ̄)
>自作自演のオンパレード
被害妄想強すぎ。
でもマターリするのは賛成( ̄ー ̄)
728 :
被害妄想君:2001/05/29(火) 01:43
>>715 ドリームキャストには俗にセガ信者とかいわれるフーリガンが
多数生息していますが、彼らがAIRから発射される電波の直
撃を受けて鍵っ子になるとどうなるか・・・
うう・・・ぶるぶる。
729 :
名無しさんだよもん:2001/05/29(火) 01:44
KANONで土壌は完成している。
セガ信者総鍵っ子化のカウントダウンだ。
730 :
名無しさんだよもん:2001/05/29(火) 01:45
すでにかのんがでてるじゃん
731 :
726:2001/05/29(火) 01:46
>>727 同志よ、マターリが一番ですね。
月姫イイっすよ。
絵が若干ヘタレ気味なところが逆に気に入りました( ̄ー ̄)
文章と音楽は進めないとワカラナイデスガ、雰囲気出てますね。
青子さんが素敵でした♪
前評判通り痕っぽいところが見うけられますが、鍵ゲーの匂いもほのかに漂ってます。
かのんはPS版だけじゃなかったっけ?
(゚Д゚)ハァ?
うお、文字間違ってテラ。
恥ずかちー(´Д`;)
まぁ、なにはともあれマターリが一番だな。
735 :
名無しさんだよもん:2001/05/29(火) 02:12
AIRは某紙の移植希望ゲーム第1位らしいし、
サクラ3が大ヒットした土壌とあっては
多くのセガ信者が手を出すものと思われ。
でもAIRってセガ信者にウケるかのん。
セガ信者ってゲーム性至上主義者じゃないのデスか?
水と油なような気もする。
>>736 ですね。
ネットゲーの盛り上がり(?)を見ても、AIRが受け入れられる要素は
あまり無さそうな気がします。
>>736 いや、ネタ至上主義だ。
むしろセガという企業そのものが壮大な冗談。
AIRを買ったセガ信者が逆ギレして強烈なアンチに。直情的なWEBレビューを書きまくる。
↓
バ鍵っ子の逆鱗に触れる。
↓
両者激突。史上最低の戦いがネット上で繰り広げられる。
↓
ペンペン草も生えない。(´Д`;)
むしろ逆ギレする人間がいっぱい出るとおもうなぁー。
「なんだこの稚拙で幼稚な話は!死を感動のネタにするとは愚劣な!」
ありゃ
へんなトコかぶったね
AIRははっきり言ってえらく叩きやすい作品だからなぁ。
特に最近は「感動系」なる言葉まで蔓延してきたのでかなり叩きがいがあるだろう。
でも実際の話AIRをDCでやる人間ってPC版ではまった人間が大半なような気がする。
もしくはDC版Kanonではまったクチか。
>>736 ネットゲーマー(ヘビーゲーマー)とエロゲーマーは割と被ってるから
そこらへんはあんまり関係ないような気もする。
セガ信者がどこらへんに位置するのかは微妙だけど。
>>737 割と同意。
セガ信者はあくまでセガ信者でしかないという感じ。
ネタだろうがなんだろうが着いていくしなー。
正直言ってDC版はどうでもいいですニャー。
最近ハンドレッドソードやるためにDC刈ったので、お金に余裕が
あったら買うかもしれないけど。
DC版買うかも。。。
ただ、Kanonの悲劇が繰り返されるかどうかが気になる。
そいやDC版Kanonって結局どれくらい売れてどんな評判だったんだろうか。
いまいち話を聞かないなぁ。
どーもPC版やった人間の感想ばっかでDC版初めてやった人間の話はあまり聞かない。
747 :
名無しさんだよもん:2001/05/29(火) 21:40
AIRやったセガ信者が家族愛に目覚めてセガ紳士に。(←あまり面白くないですね(´Д`;))
DC版KANONは6万本だそうな。多いのか少ないのか。
女生徒「ねぇ神尾さん」
観鈴「にはは なにかなっ?」
女生徒「キモイ」
そんな女には、満面の笑みを浮かべつつ、(・∀・)カエレ! と、言ってやりたい
750 :
名無しさんだよもん:2001/05/30(水) 02:32
Airのプロローグの話ですが、主人公がなくした人形を
探していると、ヒロインのみすずがやってきて一緒に探すと申し出る。主人公はその
申し出を邪険に扱い、確か「南極だか(北極かも知れません)にある」と言いだすので
す。それを聞いたみすずちんは南極へ行くためにバス停まで行き、発着場に着いて、
初めてバスでは行けないことに気が付き、また戻ってきて、なんで嘘をついたのと主
人公を責めるような筋だったと思います。
Airのボケというのは大半がこの類いです。はっきり言って、何が面白いのでしょう
か。どこを笑えばよいのでしょうか。このイベントの意義は何なんでしょうか。なぜ
彼女は南極と聞いて、おかしいと思わないのでしょうか。
狂った純粋さはただの恐怖 にしかなりません。延々と続く白痴ボケは眠かったです。
電波クンコワイ。
752 :
名無しさんだよもん:2001/05/30(水) 02:50
一般的な反応と違うの?
煽りにのる人も最近減ったずらねえ。
752は麻枝信者語録スレ立ててコピペし続けた狂人に20000ペリカ。
755 :
名無しさんだよもん:2001/05/30(水) 02:59
>>753 否定しきれないことはみんなわかってるからな
鍵っ子がレビューサイト潰したってやつは飽きたのかい?
続きキボーン。
>>751 いやいや、俺、友達にAIR薦めて貸したんだけど
>>750と同じ感想言って、DREAM篇の誰もクリア
しないで俺にソフト返したよ。
それから貸した2人目もそうだったので俺は今葉鍵板にいる。
758 :
名無しさんだよもん:2001/05/30(水) 03:07
冷静に考えると、oneにしてもkanonにしても売れておりまして、そのことはとどの
つまり大多数のユーザーがその世界を良しとしているのでありまして、残念ながら、
制作スタッフのやり方は正解です。
どちらにしても、強固な電波世界を構築し、自ら方向性を限定した帰結は自滅だと
思います。今後は普通の作品は作れないでしょうし、似たようなものばかり作ってい
ると、いずれコケるんじゃないでしょうか。まぁ、知ったことではありませんが。
kanonなんぞはほぼ名作扱いされていて、シナリオも高い評価を得ているのですが、
プロットや伏線を洗い出してみると、首を捻りたくなります。エロくないエロゲーで
あの程度のシナリオではとても名作とは呼べません。キャラクターの電波性やコアイ
ベントの衝撃性で力押ししたシナリオは虚名を博していると言いたいです。
信者ごっこアンチごっこに飽きたのだと思われ。
>>756 AIRでは知らない。kanonだと一個知ってる。
わりとヒット数稼ぐネタ系HPで晒された途端、
晒された先のレビューページに鍵っ子が特攻。
そのレビューもかなり痛かったけど。
かと言って特攻かけるものではあるまい。
寝ますよ〜。また明日。
761 :
名無しさんだよもん:2001/05/30(水) 04:05
>>750 そこら辺が吉本のお笑い(ノリツッコミ)なんだろうね。
(あれが笑えないとかなりAIRは辛いものになるな)
麻枝って新喜劇好きそうだよな。なんとなく
関西人は麻枝の感性にフィットするんよ。
あーいうやりとりは普段からやってるからなぁ。
晴子=おかんってかんじやね。
吉本の若手とか好きな人は麻枝ノリ好きなんじゃないかなぁ。
ケンドー・コバヤシとか原西とか・・・(マイナーですまん)
765 :
名無しさんだよもん:2001/05/30(水) 15:14
>関西人は麻枝の感性にフィットするんよ。
>あーいうやりとりは普段からやってるからなぁ。
関西はミステリーゾーンか?
766 :
名無しさんだよもん:2001/05/30(水) 15:35
既出かもしれんけど、サントリーの桃のポタージュが
ドロリ濃厚という感じだった。
どこかの会社が狙って作らないかな。
どろりみたいなやつ。
768 :
名無しさんだよもん:2001/05/30(水) 18:13
ポッカかどっかの、100%果汁ゼリー飲料が
ほどよく振ると、ゲルルンな感じ
769 :
名無しさんだよもん:2001/05/30(水) 18:42
かといって関西をデフォルトで作られてもなぁ…
ついていけん人もおるよ。
ついていく必要はないと思うが…。
無理してやらなきゃいけないものでもないし。
実はAIRの最大の問題点は売れてしまったことだったりして。
772 :
名無しさんだよもん:2001/05/30(水) 21:46
AIRは賛否両論に真っ二つに分かれる様な内容ながら、
巷の評価が賛一辺倒だったというのがまず問題。
で、その状況を鍵っ子が恣意的に作り出したという疑
惑が現在持たれており、もしそうならさらに最悪なの
だが、そういうイカレファンを生産する電波をAIR
(つうかKEY作品)が強烈に発射しているという事
こそが最大の問題。
なにが恣意的だよ(w
あんたの脳が最大の問題だっつーの。
↑
漢字も読めないイカレファンの例。
観鈴「にはは キモイっ」
と言うかじゃあレビューサイトに抗議メール送った事がある人、スイッチオン!
777 :
名無しさんだよもん:2001/05/30(水) 23:06
ポテトってピカチューのぱくり?
巷の評価は賛一辺倒、だったか?
そう感じるだけじゃない?
782 :
名無しさんだよもん:2001/05/30(水) 23:19
巷の評価の巷ってドコだよ。
レビューサイトか?実際やった奴の評価か?
どっちにしても賛一辺倒とは感じない。
粘着アンチ君が住み着いてて、ここの雰囲気最悪だな。
レビューサイトなんてどうでもいいんだけどね。
否定と電波カキコしかできないのに首つっこんでくるのは勘弁な。
きちんとした意見なら批判でもちゃんと聞くからさ。
笑わなきゃ勿体無い。
あの程度でさえ受け入れられないんなら相当現実的な人だね。(ワライ
なんか話の流れが全然わかんないYO
784がどのことを言ってるのかわからんな。
本人だけはわかってるみたいだけど。
>>750 遅レスですが、こういうのは「わかっててやってる」のが面白い、ある種「メタ」的な笑いです。
ネタが面白いのではなく、ネタを演じてる人間とか状況とかもコミで成り立っているギャグです。
この南極バスの例だと、さらにメタ化していて、作中の登場人物・シチュエーションだけでなく、
シナリオを書いている人間やその状況までネタに含まれているのです。
つまり、業界期待の大作の冒頭でいきなりこんなしょうもないギャグをカマしてくる、
ということ自体が麻枝ちん捨て身の芸なのです。
そのへんの感覚を共有している人たち(麻枝ファン)にとっては、とても面白いんですが
そうでない人にとっては面白く感じるための「条件」が揃わないので、確かにあまり面白くないでしょうね。
783はどこのコピペですか?
789 :
名無しさんだよもん:2001/05/30(水) 23:56
>レビューサイトなんてどうでもいいんだけどね。
鍵っ子がAIR否定レビューを軒並み潰したって話は俺には面白いから
続けられるのなら続けて欲しい。ただし具体例で。
じゃあ、軒並みつぶしたってネタでどうぞ。
いくつぐらいやられたんだ?
噂では150近くのサイトがやられたらしい
793 :
名無しさんだよもん:2001/05/31(木) 00:02
噂では数千人のアンチが粛清されたらしい
噂では裏から手を回してるのはまごめちんらしい。
>>791 無駄。どうせ「噂では〜」とか「〜らしい」とか頼りない話しか出てこない。
実際潰された具体的な所でも出てこない限り憶測の域を出ん。
>>792>>794 てめーらだ!!
ネタにマジレス、カコワルイ
798 :
名無しさんだよもん:2001/05/31(木) 00:10
いや、マジレスのつもりは全然なかったが…
(ワラとかつけたほうがよかったか
>>796 本気になんなよ大人気ない・・・
あ、大人気って“だいにんき”って読むんじゃないよ。
801 :
789:2001/05/31(木) 00:16
はあ。
だから、俺は具体例でっていったろーが。
具体例知ってる人がいなきゃこのネタは自然にフェードアウトすりゃいいだろ。電波飛ばすのは勘弁してくれ。
鍵っ子にしろアンチにしろ、なんでこのスレにはここまでレベル低いのしかいないんだ?
reberutakeeeeeeeee
待て待て。仲間割れはいかん。
基本的にサイト潰したネタは一人でやってるみたいだったぞ。
一番の電波は彼ということでしゅうりょー。
待て待て。最低でも2人居るぞ。
>>797 ネタにマジレスカコワルイ…
が正しい。
806 :
名無しさんだよもん:2001/05/31(木) 02:05
ママが電波飛ばす人とは付き合っちゃいけないって言ってたよ。
粘着アンチもバ鍵っ子も両方迷惑だから電波板でも行っておいてください。
サイト潰したのは知らないなあ。
レビュー引っ込めたとこはいくつか知ってるけど・・・。
>>806 この板から人がいなくなります
むしろおまえがキエロ
AIR発売時期にはもう鍵っ子は大人しくなってたから、サイト潰しとかはあまり無くなったんじゃないだろうか。
Kanon発売後、少しの間だけだった気がする。
鍵っ子ウォーカーとか、古い鍵っ子晒しスレのログ見れば何かあるかもね。
811 :
名無しさんだよもん:2001/05/31(木) 03:10
>>772 >巷の評価が賛一辺倒だった
のなら
>AIRは賛否両論に真っ二つに分かれる様な内容
ではなかったってことじゃないのか?
自分と同じ意見が大勢を占めてないと「大勢」の
方が間違っている。 もしくは何らかの陰謀による
情報操作である。
そう考えるあんたの脳みそこそが電波を強烈に発射
していて、最大の問題だと思うがね。(ワラ
813 :
青紫:2001/05/31(木) 05:38
だーまえちんがいなくなってから荒れてるね…
まあ、誰彼でもやってマターリしてよ。
まあ、それはともかく
>>787にわりと同意。
個人的にだーまえのギャグは嫌いじゃないというか、かなり好き。
全編ギャグで行って欲しいくらいだ。
なぎー編のギャグとかは、ちとサムいものを感じるけど。
AIRのギャグの代わりに萌えシチュを配置してるKanonの方が
個人的に進めるのがツラい。
このへんは個人差だろうね。
シナリオ書きの難しい所かな。
>>811 おいおい、AIRが賛否両論ってのは今まで散々言われてることだろ。
煽られたからといって、より強力な電波を発信して対抗するのはやめとくれ。
815 :
名無しさんだよもん:2001/05/31(木) 10:26
AIRは電波ゲームだったからこそ、面白いって言ったら煽りと思われるのかな?
ちなみに電波は妄想としてもヨロシ。麻枝の妄想ね。
それをどう楽しむかってのはソフト買ったプレイヤーに裁量権があるだろうから
こんな意見も書かせて頂きたい。
>>765 関西人と関東のひとじゃ「笑い」についての考え方が違いすぎます・・・。
麻枝は今のままでいいよ。
817 :
:2001/05/31(木) 12:22
>814たん
>>772 をよく読んでちょ。【巷の評価が賛一辺倒だった】&【AIRは賛否両論に真っ二つに分かれる様な内容
】は明らかに矛盾してるだろ?
>>817 鍵信者内では賛美一辺倒&信者を含めないと賛否両論ってことだろ
819 :
:2001/05/31(木) 12:34
>巷の評価が賛一辺倒だったというのがまず問題。
”巷”という単語を”鍵信者内”と解釈するのは、無理があると思う
>AIRは賛否両論に真っ二つに分かれる様な内容ながら、
>巷の評価が賛一辺倒だったというのがまず問題。
矛盾してるから問題っていってんじゃないの?
破綻はしていないように思える。811はちょと興奮しすぎ。
他人の意見を受け入れられない偏狭な心根
白昼堂々と繰り広げられる精薄どもの狂宴
今、君たちにこの言葉を送ろう
「なんだこの厨房どもの会話は(゚д゚)」
\|/
/⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< そうでもないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
マジで盗作スレその2と化してきたな…
あのスレッドは本当に必要だったんだな、こいつらのために
825 :
名無しさんだよもん:2001/05/31(木) 13:37
いや、ここを隔離スレとして機能させればいい。
827 :
名無しさんだよもん:2001/05/31(木) 13:58
引っ掛かる奴がいると思ってるのが笑える。
>>827 君みたいな奴を馬鹿にする為に貼られたんだと思われる。
自分で自分の低脳さを知らしめたかったんだろうから、
気を悪くしないでくれよ。
>>821 破綻してないように思えるなら日本語と、あと統計学を勉強した方がいい。
他人にどうこう言う前にまず自分が落ち着け。
830 :
名無しさんだよもん:2001/05/31(木) 19:08
と、統計学っすか・・・・・
( ´_`;;
( ´_`;;
( ´_`;;
( ´_`;;
( ´_`;;
本物のデムパ?( ´_`;;
>>750 人と人の会話というものはお互いの共有している知識・体験・嗜好といった
バックグラウンドによって成立する。同年代同士での会話と年上の上司との会話、
あるいは英語を用いた外国人との会話では言葉のニュアンスも共通の話題も
変わってくる。
友達同士で喋りあうように会議のプレゼンテーションを行なえば、そいつは
企画を外されるだろうし、選挙の演説をするように恋人と語らえば、ふられるだろう。
会話はお互いの背景によって実に多様に変化するものだ。
AIRのキャラクター達の会話に馴染めなかった、感覚が理解できなかったとすれば、
それはおそらく僕達の想定した観鈴達のバックグラウンドと君のそれとが大きく違っていた
せいではないだろうか。
>>758 僕達は『100人中100人が60点をつける』作品よりも『100人中30人が100点をつける』
作品を創ろうとする姿勢でやってきた。つまりポピュラリティよりノベリティを優先
させていたんだ。この二つの要素は排反するものではなく、高レベルで両立させ得る
ものだと確信してはいる。だが、それはとても険しい壁だ。現在の僕の力量ではとても
不可能だったんだ。どちらか一つを選ばざるを得なかった時、僕はノベリティを選んだ。
そのことに後悔はないし、むしろ成功だったと自負している。
しかしノベリティを追求するあまりポピュラリティを切り捨ててしまっては、君の言うとおり
方向性を限定した進化の袋小路にはまりこんでしまうだろう。
これからは『100人中100人が60点以上をつけつつ、その内30人は100点をつける』ような
作品を創りたいね。言うは易し、行うは難しだけどね(苦笑)。
あ、あさわざちん…?
興味深く読みましたが。
反面制作者が語りすぎるのはどうかなーと思うんですがどうでしょう
ましてやどうしてここで?
マギ〜〜〜准
>>832 『エロゲー界の貴公子 だーまえ』です。
>>833 確かに作者が作品を語るのは後付けだとは思っている。だが、僕の力不足で
伝えきれなかったことがあるのだったら、それを語ることは全く無意味では
ないはずだ。
ここに書き込んでいるのは忌憚の無い率直な意見が聞きたいから、かな。
いっそ「だーまえだけど何か質問ある?」スレでも
立てたらいいんじゃないかと思うんだがいかがか。
>>837 うーん、そうしてしまうとこちらの質疑応答に時間を取られすぎて、肝心の
本業がおろそかになってしまうだろうね。だから週に一回位こうして皆の
質問を受けたいと思っている。
今日本VSカナダ戦見てますか?
やっぱりサッカーでも野球と同じく泣けますか?
「作り話で感動できる人は幸せですねー」とか
カノンVFBで言いやがったってマジですか?
今夜はカーニバルの予感
>>839 今はまだ開発室だよ。勿論ビデオ録画はしているけどね。僕もやっとビデオの
タイマー録画が予約できるようになったんだよ。
僕は確かに虚構だと分かっているものには心は動かされない、とは言ったけど
そんなことは言ってはいないよ。そもそも意味が違っているよね。
842 :
名無しさんだよもん:2001/05/31(木) 19:32
隔離出来るし良いんじゃないかね。>だーまえだけど
>>843 オイオイ、勝手に人を流血させないでくれよ(苦笑)
847 :
名無しさんだよもん:2001/05/31(木) 19:46
大阪のソフトメーカ・KEY。
ここにも、何度目かの夏が訪れていた。
クーラが故障し、蒸し暑いKEY開発室で物憂げに対峙する二人。
だーまえと、KEYの原画師・樋上いたるであった。
二人の前には、
「AIRは感動しました。でもあの絵はちょっと」
「なんですか?あの小学生の落書きレベルの絵は」
「いたるが女だからって甘くしすぎではありませんか」
といった、いたるを非難するユーザーからの手紙が山積みされている。
暫くの間の沈黙が続いた後、
それがせめてもの最後に残ったプライドだというように、次作品の原画を手にもついたる。
そして対峙している男に向かって、ためらいがちに、しかし精一杯の誇りを込めて、いたるは声をかけた。
いたる「1枚千円、いや、500円でいいです…
できれば、次回作でも使っていただきたいんですが・・・」
だーまえ「………」
だーまえは無言で身を起こし、財布から いたる絵の値段を取り出す代わりに、彼女に対して新たに向き直った。
そのままいたるを見つめて動かない。
その様子にとまどういたる。
確かに下手糞な絵を晒して金を要求する自分の惨めな姿に気付き、こみ上げる羞恥心を持ち前の気丈さで必死に隠しながら、
何か言おうと口を開きかけたいたるは、しかし次の瞬間、思いがけない男の行動を理解できず、ただ動けなかった。
ぎゅっ
いたる「!」
だーまえ「何と言われようが、俺が守ってやる。心配すんな…」
肩を抱かれたまま、いたるはただ何故か知らずあふれてくる涙を止めることができなかった。
夏はどこまでも続いてゆく。
>>848 スレッド立てた人が電波受信してるのは確実だよね。
>>847 樋上いたるは実力派の原画家だよ。何故下手呼ばわりされているのか、
僕は正直腹立たしく思っている。
>>848 僕の作品のファンでいてくれるのは嬉しいけど、他の人を貶すのは止めてほしいね。
僕の作品は既存の作品のアンチテーゼとしてしか受け入れられていないんだろうか、
と正直無念に思う。
名前が技なのは、最後の逃げ道確保ですか?
853 :
名無しさんだよもん:2001/05/31(木) 20:25
つまらないからとっとと帰ってください。
それとも、面白いと思ってるんですか?
855 :
名無しさんだよもん:2001/05/31(木) 20:31
まぁ、面白いと思ってる人も居るから隔離スレ建てるのが良いと思われ。
>>586で言及されている手料理作ってくれる人ってのは
やっぱアレですか、いたる嬢なんですか?
一部で結婚疑惑出てますが実際どうなんすか?
サッカー見てるですか?
AIRDC版の話を押し切られたときはやっぱ鬱でしたか?
某所でこんな事言われてますが。
>みんな頑張ってる! 投稿者:baba.dos 投稿日: 4月25日(水)05時28分58秒
>マエダもものすごく大人になりました。正義感が強く考え深い彼の口から出る言葉は
>磐石の重みがあります。今や長老の佇まいでしょうか?
質問が色々残っているのに申し訳ないが
>>853君の意見を汲むことにする。今日は帰らせてもらうよ。
ほな、さいなら。
今回のは前回のに比べてえらく切れ味が悪かったな。別人?
今気づいたんだが「karaage」って…
マズい話題になった途端に帰ったように見えるのは俺だけか?
853のナイスアシストのおかげで興ざめしたのだろう。
この板はこんなんばっかだからな。
今日はもう帰るけど、帰る前に質問にだけは答えておこうかな。
>>856 樋上いたるにとって僕はただの仕事仲間であって、それ以上でもそれ以下でも
ないよ。僕と付き合っているなんて噂が立てられたら彼女が迷惑するので、
止めてもらいたいよ。
>>857 今から帰ってビール飲みながら観るよ。
>>858 AIRをより多くの人にプレイしてもらいたかったので、移植そのものには
反対ではなかった。ただ全年齢対象という規制があるので、そこの部分を
どう解決するか、にかなりの困難を伴うことが予想されたので正直参った
のも事実だね(苦笑)
大人には早くなりたいね。もうすぐ三十路に入る身なんだから(苦笑)。
babaって…社長?だよね?
>>865 大丈夫、30すぎてもガキのままで
何とか生きているヤツもいるから
>麻枝
にせものくせぇ
今さら指摘しなくてもみんな分かっているよ。
ただ、ちっと凝ったスターフなりきりは珍しいのでちょっと面白いなと思うだけだ。
モノホンはきっとこのスレを読んで笑ってる、そんなとこだろ。
もうすぐスレ3か…早かったな…
あさわざちんの一人称が僕なのに違和感を感じる夜。
コラムと過去日記に毒されてる。
前の「だーまえ」は面白かったのだが、今回の「だーまえ」はつまらない。
回答パターンが透けて見えてきて、面白みが軽減したような気がする。
逆にリアルで良かったけどなあ…
麻技ちん、また来てなんか書いて欲しいなっ
875 :
853:2001/06/02(土) 02:12
もしかして、私が終わらせた?
たぶん。まあ気に病むな。またひょっこりくるよ。たぶん。
あいつは笑って風の中に消えていった。
よーい、どん。
879 :
名無しさんだよもん:2001/06/02(土) 14:20
AIRやKanonに限りませんが、昨今の凡百の作品の、頭を抱えたくなる電波な設定とシナ
リオ展開。これらはすべてが萌えの名の元(要するに倒錯した恋愛感情から来るまともな
思考の停止ですが(笑))に許容されているわけで、真っ当な感覚でプレイすれば頭が痛く
なるどころでは済まないでしょう。Kanonはそうした麻薬を究極的に突き詰めた作品だと
思いますが、彼らは既存の市場の中で自ら方向性を限定したのではなく、数多くのプレイ
ヤーを扇動して道を切り開き、市場を開拓してしまった。そこに彼ら(正確には久弥氏)
の恐ろしさがあるように思います。未だ数多くのプレイヤーがKanonの幻影を追い求めて
いる現状がそれを端的に表しているようにも思います。
一方AIRはそうした流れへの否定とも取れる内容や結末を取りながらも、結局はキャラ
クターの電波性や衝撃性、場当たり的な過剰な演出に頼らざるを得なかったという矛盾を
孕んでいる作品であり、同一路線で論じるのは果たしてどうかと。演出のところで騙され
れば(「泣ける」という理由で)超高評価、そこを超えてしまうとコアコンセプトの偏り
と甘さが露呈して駄作の烙印を押される。……設定こそ複雑ですけど、そんなに深いゲー
ムじゃないですよね、AIRは(^^;)。
しょせん昨今のゲームは「トリップしないと楽しめない(^^;)」電波系ゲームばかりで
あって、96年ゲームに代表される、鬼畜王ランスやYu-no、闘神都市IIのような名作が出
てくる土壌自体、もはや望めないのかもしれませんね。残念なことですが。
コピペするよりも、一言で良い、自分の言葉で語ってくれ。
と言うか、一々レビューサイトをこピペすんなうぜぇ。
そのサイトに何か恨みでもあんのか。
荒らして☆ケりゃてめぇで荒らせ。
普通は、マンセー派と安置派がぶつかりあって結果的に知名度が上がっていくものじゃないの
人気がある証拠だからいちいち目くじら立てるなよ
882の姿勢でいくと、880の行動も人気がある証拠として
自然なものということになるな。
どっちでもないならわざわざ上げるなよ。
884 :
名無しさんだよもん:2001/06/02(土) 20:40
読みにくいので、改行入れて欲しい。
読ませたいならば。
読もうという気もおきやしない。
互いの主張を
何故認めようとせんのだ
見切ったぜ!この板に足りないものはただ一つ!相互理解!!
今ごろ気づいたのかよ。
888 :
名無しさんだよもん:2001/06/02(土) 23:26
1人クリアして放置してたんだがようやく3人クリアしたよ。
ずいぶんあっさり目だな。なぜ論争?
あげんな
891 :
名無しさんだよもん:2001/06/03(日) 00:37
?
広告すな
がぉ
にょわ
ぴんこぴんこぴんこぴんこ
898 :
名無しさんだよもん:2001/06/04(月) 07:50
そろそろ900
では、次の方どーぞー
AIRドリームキャスト版に思いは馳せつつ900ゲッチオ。
あ、間違えた。
902 :
おまん:2001/06/04(月) 22:53
次のはやくスレ立ててよ
950まで待ちんさい。