Airを1回しかプレイしていないものへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんだよもん
この手のゲームは2回目のプレイは当然1回目のそれとは違うが、
その点に於いてはこのAir(観鈴シナリオ)は並でないものがある。
と言うわけで要再プレイ。それは「過酷な日々」かもしれないが。
2名無しさんだよもん:2000/10/26(木) 07:35
駄スレ、と言いたいところだが、同意見…
3名無しさんだよもん:2000/10/26(木) 07:37
それって主人公の名前を「掛布」にしてプレイするとかの類か?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 07:37
ごめん、一回どころか途中までしかやってない。
5名無しさんだよもん:2000/10/26(木) 07:39
>>4
  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < ソラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
6名無しさんだよもん:2000/10/26(木) 07:41
漏れ昨日買ってきたばっかでやってないです。
7名無しさんだよもん:2000/10/26(木) 07:45
意外に同志多数…
8名無しさんだよもん:2000/10/26(木) 07:53
>>7
この場合、新たに伏線に気付く(を探す)っていうパターンよりも
一つ一つのシーンごとに、最後の結末を思い出しちゃうんだよね。
AIR完クリしたら、もっかい観鈴のBADもみよう
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 10:31
そうかな?
Airの場合はDream、Airという構成が既に2回目、
しかも種明かしをしながら進めるようなもんだったから
態々2回目せんでもコンプするだけで十分だと思うけどな。
まぁ2回目やるのも悪くは無いけどね。
10名無しさんだよもん:2000/10/27(金) 01:00
この作品は時間をバシバシ無視しながら進むから、
二回のプレイは確かに有効だと思う。

観鈴や晴子の笑顔にいろんなニュアンスが加わってきたりもする
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 01:24
面白いなら二回目もやる気するんだが…
12名無しさんだよもん:2000/10/27(金) 01:30
長いから二回目をやる時間が無いっす。
13名無しさんだよもん:2000/10/27(金) 01:34
観鈴の登場シーンとかはかなり深み増すよ。
14名無しさんだよもん:2000/10/27(金) 02:06
SUMMERは飛ばしてもいい気がする
15名無しさんだよもん:2000/10/27(金) 02:12
クソスレ立てんなゴルァ(゚д゚)
16名無しさんだよもん:2000/10/27(金) 07:13
summerは飛ばしちゃいかんって。
17名無しさんだよもん:2000/10/28(土) 01:36
summerのみでもいいような気がする。
18ageキャンペーン@増量中:2000/10/30(月) 15:58
Summerは涼元だったな。
19名無しさんだよもん:2000/10/30(月) 17:03
一回もやりゃ十分だ
20名無しさんだよもん:2000/10/30(月) 17:24
神奈とは一回もやれてないから不十分だ
21名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 17:02
age
22名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 17:18
SUMMERは少しだるかった。
途中で飽きたよ。その上、神奈様と出来ないし。
23名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 17:35
あのアクションシーンや戦闘シーンは
結構良かった。
24名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 17:37
25名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 00:51
まだやった事のない人っている?
26名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 00:58
返品してえ>1回やった後
27名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 01:00
悪いけど、内容はともかくテキスト量が多すぎて、2度もやる気が
起きない。
1回目ですら、途中で何度中だるみしたことか。
28名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 01:06
今、ふと思ったんだがサマーシナリオとAIRシナリオを
平行で描いた方が良かったんじゃなかろうか?
そしたらあんましだれなかったかも。
29名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 01:13
平行ってどゆこと?
30名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 01:17
つまりサマーシナリオとAIRシナリオを同時に進める訳。
(痕の楓シナリオみたいなもんかな)
まあ、只の戯言なんでさらっと聞き流してちょーだい。
31名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 01:41
要するに回想シーンを入れて合体させろと。
32名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 01:43
>>31
そそ。
変に分離してるのがだるさの原因の1つになってるような気もする。
33名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 01:53
俺、Summerは泣ける泣けないは別にして
テンポもいいし時間忘れてプレイできたけどな。
特にタルさは感じなかった。
なんと言ってもたるいのはやっぱDREAMだろ。
だけど、多少のタルさは必要悪なのかもしれない。
たるい日常シーンがあるからこそ感動シーンが映えるんじゃないか?
34名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 01:57
>なんと言ってもたるいのはやっぱDREAMだろ。
あれ、そう?
俺はDREAMの観鈴シナリオは別に気にならなかったなあ。
逆にサマーは始まった瞬間オチが見えちゃったんでその辺りで
だるかったのかな?
まあ、そこまで言うほど悪いって訳でもないのだが。
35名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 01:59
テキスト読み返すのは面白いです。
AIRの文章は密度が高いので
どちらかというと小説に近い文体に見えます。

なのでプレイするのは疲れるけど
読むだけならサクサクいけます。
36名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 02:01
つかAIRに限らずエロゲー何度もやることってないっすよ。
37名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 02:07
>>31+32に同意。
AIRまるごと、1クリックごとにやる気が弛緩してっちゃうのがハッキリ判った。
3部にいちいち区切っちゃうのがどうもねぇ。
構成の段階で何があったんだ???と勘ぐっちゃう。
38名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 02:09
クリックするたびに「Kanonみたい」って思ったからな
DREAM編は
39名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 02:10
読むだけでいいならテキスト吸い出して終わり(苦笑)
ソフト立ち上げる必要ないね
40名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 02:14
>>39
いいね、それ。
41名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 02:20
>>39
できればファイル名をシーンに沿って変更してもらいたいよね。
みたいシーン探すのに一苦労…
42名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 02:26
>>38−39
ダメだダメだ!
折戸サウンドの偉大さを忘れたか。
43名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 02:31
>>42
でも、いたる絵を見なくて済む(w
44名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 02:31
おれはKANONも一回しか
プレイしてないよ。
あゆエンディング見た後じゃ
他のシナリオは出来ない。
あゆが可愛そう過ぎて辛い。
45名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 02:31
偉大なだけにテキスト飽きる
46名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 02:34
>>42-43
チュンソフトにサウンドノベルとしてリメイクしてもらおう。
キャラはシルエットだし、移植先も安心のプレステだし。
47名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 02:38
俺さ。今まで散々いたるちゃん馬鹿にしてきたんだよ。
どうせいたるちゃんのあの絵なんだから塗りなんか16色くらいにして
もっと新作さっさと出してくれとか。
でもさ、最近いたるちゃんの絵、一枚絵はともかく
立ち絵で表情くるくる変わってるのを見てると
本気で可愛いと思えるようになってきた。
これって病気だろうか?
48名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 02:41
>47
俺と同じ病気だな
49名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 02:41
一回だけプレイしました。もう一回やる気にはなれなかったです。
自分にはどうもこのゲームの良さが理解出来ないようです。
自分が変わっているのでしょうか?kanonとかToHeartとかもやってみたけど
どれも同じでした。結構色々な所で、すっげー感動したとか泣けたとか
見たのですが、どうして?って感じに思いました。色々考えた結果
最初は、そういう人達は余り本読んでないとかゲームばっかやってるとか
ただ単にエロゲーで真面目っぽい物語と合体した感じというか
エロシーンが少ないとかってのが、今までに余りなくて物珍しく感じた
だけではないのかとか「こんなゲーム今までに無いぜ」って思って相乗効果な
だけだと思っていたのですが、最近また「感動した面白い」などと聞くと
改めて考えてみたのですが、全然理解出来ません。
みなさん、どういったところが面白いまたは感動するのですか?
50名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 02:42
>>49
本とか読んでないんだろな…
51名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 02:43
マラリアと同じさ。もっかい入れ込んだらもれなくエイエソへご招待〜
52名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 02:43
>>49
撒き餌?
5339:2000/11/09(木) 02:43
ただ吸い出したのをプリントアウトすると結構な量になる。
感心するよ…
54名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 02:44
>>49
下手糞な文章だな。
もっと本読めや(藁
55名無しさんだニャ〜:2000/11/09(木) 02:47
>47
おいらも立ち絵は好きなんだ〜
一枚絵はもーちょっと〜だけどな〜
あと立ち絵、キャラによっては少なすぎナノは…(涙

おいらも病気なのか…?
56名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 02:47
>>54
怒ってんの?(ワラ
5752=54:2000/11/09(木) 02:48
>>56
お、釣れた。
58名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 02:50
>>54
まあ、そう煽るなって。
でも、まじめな話。
いろんなTY番組だとか映画だとか小説だとか漫画だとかと比較して
ギャルゲー(やるだけゲーは別として)ってかなり
完成されたエンターテイメントだと思わないか?
59名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 02:53
>>58
ほぼ同意。
俺は弟切草が出た時に、文章を読ませるのに最適な形って思った。
60名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 02:54
俺は面白ければ何でもいいと思うけどね。
最近ドラマ糞だし。
(特に「編集王」は終わってる)
61名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 02:55
>>58
雫を初めてプレイした時はホントそう思ったな。
62名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 02:55
「弟切草」の発想は凄いよな。
聞くのとやるのでは大違い。
驚愕したよ。
63名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 02:57
KEY設立のコンセプトって、
『シナリオとCGと音楽の高いレベルでの融合』
とか、だったよな?
十分満たしてる気がしてきた。
64名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 02:59
>58
うーん、思わんなあ…
いや、エロゲ好きだよ。鍵系なんか大泣きだし。
いかんせん、エンターテイメントとしては間口狭すぎ。
65名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 03:04
なんか演出だとか音楽…ムリして背伸びしてる
ように思うのは俺だけか?
66名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 03:06
音楽はKEYほめなかったら他にほめられる会社無いぞ。
67名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 03:12
弟切草は、今のサウンドノベル、ビジュアルノベルの先駆けって感じだよね。
たぶん、その前にも同じようなタイプのはあったともうけど
ジャンルをメジャーにしたのは弟切草が最初でしょ。
弟切草とかまいたちは、何回プレイしたかわからんな…
68名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 03:23
>>64
確かに人口少ないって言うのは分かるんだけど
実際やらせてみりゃ女性だろうが普通の奴だろうが
かなり行けると思うんだけどな。
まあ文字読むの嫌いな奴はダメだろうけど。
でも、悲しいかなエロビデオの延長線上でしか見られてなくて
所詮はマイノリティーでしかないのがエロゲの宿命だね。
でも、だから俺は悔しいのよ。
ハリウッドの何百億円かけた糞つまんねえ映画なんて
鍵の足元にも及ばないぜ。それがなんであんな絶賛されて
エロゲはオタクって罵倒されなきゃなんないんだ?
まあエロゲっても一般的な認識とかわらないようなのが大半なんだけど。
>>65
それはKeyに限定した話だと思う。確かにKeyはなんとか
あざとくともユーザーを泣かしてやろうって思ってるしね。
でも、ギャルゲー全般としてならそうとは限らないよ。
69名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 03:40
>>68
64は実際やらせてみたときの受け入れられる間口が
狭いと言ってるんだと思うが。
文字読むのが嫌いとかって以前に、あの設定を設定として受け入れられる人間が、
オタクと言われる人間に圧倒的に多いというだけでは。
70名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 03:48
>>69
ごめん。誤読。
設定って「がお」に始まる一連の萌え要素のこと指してるんなら
悲しいかな確かにそうだな。
でも、例えばストーリーの展開そのものとかは
そんなに人を選ばないんじゃないかな?
71名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 04:12
>>70
本当にそうなら、そういうメディアで展開できるんじゃないの?
なんでエロゲで出すわけさ? やっぱり全部通してみたら大したことないのかもね。
72名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 04:20
>>71
まあ、エロゲ業界全体として語ればたいしたことないって言われても
仕方ないんだろうな。
でも優れた作品すらもエロゲで展開してるってことの理由は
別に大したことないってわけじゃなくて
例えば、初期投資がかからないだとか(映画一本作ろうと思ったら大変だ)
固定客がいるから一定数は絶対売れるだとか
足を突っ込みやすいだとか、他のメディアに比べて自由度が高い
だとか好き勝手な作品作れるだとか、まあ色々あるんじゃない?
73名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 04:21
>>71
エロゲで出した理由は、売る為だけ。

初めから、全年齢版を出すべきだったと思うよ。
74名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 05:32
>>70
あざとい萌え要素無しでKey作品と似たようなテーマの小説は
いくらでもある。絶賛されているものもね。
となると、あざとい萌え要素を含んでいる分、Key作品の方が
下に見られても仕方あるまい。

あと、ハリウッドを比較対象に持ち出すのは不毛だからやめれ。
そもそも方向性が違う。
ネバー・エンディング・ストーリーなんか、映画を見た原作者が
「これは俺の小説と違う、公開中止しろ」って訴えたぐらいなんだから。
75お兄ちゃんだよもん:2000/11/09(木) 05:39
あざとい萌え要素を加えてる分だけ上じゃないか!
という主張をして見ても意味は無いんだろうな。
あゆみたいな帰省譚で最後にどろり溶解するのがいいとは思えないんだが…。
76お兄ちゃんだよもん:2000/11/09(木) 05:39
ここAirスレだったのか。スマソ。
77>:2000/11/09(木) 05:59
でも人生振り返ってみてゲームで号泣なんてairくらいだったけどな、
他のメディアっつってもこれを文字オンリーの小説や
実際の人間使った映画にもってかれても泣かないと思うし。

ゲームだからいいんではないのかと思う。

んで、ゲームの中でもなぜ18禁なのかつったら
コンシューマーで作ったら売れるとしても
keyがパソゲーメーカーなんだからしょうがない(笑)
でもあえて言うなら今までにこういうゲームというか
このストーリーを表現するならという観点で
純粋なADVを昇華させたのってやっぱ18禁だけだから。
78輪廻転生:2000/11/09(木) 07:18
AIRって、宗教ゲームだったんだ。
79名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 11:16
こんなもん何回もやらないよ。つまらない。
なに泣いてんの?レベル低っ
802回目で泣いた人:2000/11/09(木) 11:28
AIR編冒頭の1シーン。

>「それで…もし…」
>「いいひとそうだったら、わたし遊ぼうって誘ってみる」
>「それで、もう一度だけがんばってみる」
>「ほかの人と一緒にいられるようにがんばってみる」
>「いいよね」
>「そうしても、いいよね」
>「わたし、いってくるね」
>「もうひとりきりの長い休みは嫌だから…」
>「ね、そら。いいよね」
>「もう一度だけ、友達作ろうとしてもいいよね」
>「夏休みが始まっちゃう前に…」

このシーンの前後合わせてだけど、むっちゃ泣いた。in 2回目プレイ
1回目はドコでも泣けなかったのに。感動はしたけど。
そんな奇特な人は俺だけか?

結論。
興味ある人は2回目もやった方が味は出るよ。
81名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 11:35
でも長い。長過ぎる。
伏線部分には大発見の日々だが、
冗長部分においては正に過酷な日々と化す。

要は、シナリオのバランスが良くないのね、Airって。
82>:2000/11/09(木) 11:37
つか逆に何が待っているんだろうっていう期待を
持ってプレイしているairの一回目は冗長に感じるが
二回目は逆にみすずがそこで頑張っているというだけでも
全然なけるので冗長じゃなくなる。
8382だよもん:2000/11/09(木) 11:44
>>82
そうか……俺には余り観鈴に思い入れが無いからなあ。
その差かもしれんねえ。
8480:2000/11/09(木) 11:45
興味ある人は…だから。
1回目で駄目だこりゃと思った人はいくらやっても駄目っぽいし、
(少なくともこのゲームはそう思う)
よかったけど2回目ツライって人は何年後かにやれば
そんなにツラくはないはず。
俺だったらだいたい1年後だな、そういうツラいゲームは。
8583だよもん:2000/11/09(木) 11:47
>>83
すまん、番号間違えたわ(わ
83=81ですぜ。
8681:2000/11/09(木) 11:50
俺の場合は辛いと言うよりも……
なんつーか、演出の仕方が見え見えで
萎えて来るんだよね。
一回目はまだいいんだが、二回目、三回目はもういいみたいな。

つーか、既にうっぱらってしまったし(爆
87名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 13:28
幸せな作品だね。
信者フィルターがあるから駄作でも評価されて。
88名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 13:41
信者フィルター万歳!
  
89名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 14:51
俺にとっては「久遠の絆」以下。
90名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 14:56
俺にとっては「YU−NO」以下。
91だまーえ派@あくせく仕事:2000/11/09(木) 15:26
俺にとっては「百鬼夜行」以上。
92名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 15:28
俺にとっては「デビルワールド」以上。
93だまーえ派@あくせく仕事 :2000/11/09(木) 15:31
俺にとっては「けっきょく南極大冒険」以上、「忍者くん阿修羅の章」以下。
94>91、93:2000/11/09(木) 15:36
あんたどっちやねん!

俺は、
グーニーズ≦AIR≦くるくるランド
95名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 15:39
俺は、
ホーガンズアレイ≦AIR≦ワイルドガンマン
96名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 15:48
こしゃくな!
ポールポジション≦AIR≦レーザーグランプリ
97名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 15:49
俺にとって
AIRはたけしの挑戦状以上
98名無しさんだよもん:2000/11/09(木) 16:02
観鈴マップは、「たけしの挑戦状」に出てくる宝の地図と同様に
一時間、日光に照らさなければ真の観鈴マップを見ることは不可能だ。
しかも途中でキーを押したり、クリックした時点でアウト
99名無しさんだよもん:2000/11/10(金) 01:21
こんなゲームに本気になってどーすの
100名無しさんだよもん:2000/11/10(金) 01:23
ぎゃー ひと ごろしー
101名無しさんだよもん:2000/11/10(金) 01:33
一曲
300円
102名無しさんだよもん:2000/11/11(土) 00:25
AIR何回でも逝ってよし!
103鬼ちゃねらー@あなどれない。:2000/11/17(金) 04:57
涙の数だけ、あなどれない。
104名無しさんだよもん:2000/11/17(金) 05:00
空に張り付いた亡霊を救え!
105名無しさんだよもん:2000/11/18(土) 08:36
もえもえもえもえもえもえもえもえもえもえもえもえもえもえもえもえもえもえもえもえもえもえもえも


106あぼーん:あぼーん
あぼーん
もっかいやりたいけど時間がない・・・
死ぬまでにはかならずやろうと思う
108名無しさんだよもん:2000/11/26(日) 14:15
セーラー派!
109名無しさんだよもん:2000/11/26(日) 14:42
もっかいやったらどうなるの?マジレス頼む!
110名無しさんだよもん:2000/11/26(日) 15:33
>実際やらせてみりゃ女性だろうが普通の奴だろうが かなり行けると思うんだけどな。

 友人に漁船で荒くれ男達と漁師やったり、山奥で与作オヤジ達と木こりやったりして
生きてきた、アメフトが趣味の肉体派冒険野郎がいます。そして彼はおたく世界の「お」
の字も知りません。

 AIRとKANONやらせてみます。
111だまーえ派:2000/11/26(日) 16:42
>110
そういう「昼ドラ」とかの免疫がない人ほど、かえってハマっちゃうかもね。
112名無しさんだよもん:2000/11/26(日) 17:40
     〃⌒ ⌒ ヽ、
    / ノ∩ノ)))))∩
    {  リ∞ l リノ//   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `ヽ//ワ~ノ //  <  ageだよぉ〜♪
      (''ヲ∨†∨ヲ    \__________
      ヽ  ∀ )
      〔`〉゛  "〈
      〃      ヽ
      "〜〜〜〜゙
      /ー/-/
       (__)__)
113名無しさんだよもん:2000/11/26(日) 20:02
AIRを2回プレイする奴は気合が違うと思う。
俺にはマネできん。

ていうか、違うの?
114名無しさんだよもん:2000/11/26(日) 20:03
どんぼちゃん日記に賛成。
115名無しさんだよもん:2000/11/26(日) 20:05
とりあえず回す。
116名無しさんだよもん:2000/11/26(日) 20:05
さらに回す。
117名無しさんだよもん :2000/11/26(日) 20:13
Airなんて一回もやってねー (w
一応susieで画像を見て、あとは封印。
友人と共同出費で購入(一人800円)→ピー子、だからね、playする価値ナシ!
118G:2000/11/26(日) 20:42
>>117
確かにチンタラしてっから飽きる人は飽きるかもね。
でも悪くないよ。
119名無しさんだよもん:2000/11/27(月) 15:22
このスレとずれた話になってしまうけど・・・。

>>77
AIRは18禁の必要ないと思う。
個人的に18禁にすべきゲームって言ったら次の2つ。
「エロorグロ」「精神的に18歳以上じゃなきゃ理解不能」

AIR(っていうか鍵のゲーム全部)は18禁の必要なし。
実際Kanonの一般向けを発表したってKanonの評価は落ちてないみたいだし。
18禁として売りたいのなら、もう少し考えて欲しいと思う。
じゃないと、自己完結のお涙頂戴ゲームが増えてしまう。
120名無しさんだよもん:2000/12/19(火) 22:08
s
121名無しさんだよもん:2001/01/24(水) 06:04
裏鶴来屋はどこだ?

122名無しさんだよもん:2001/02/18(日) 19:53
しらん
123名無し@さん:2001/02/18(日) 23:37
>>117
スージーで画像見るだけで¥800は高ェ〜よ。
誰か買ったやつに借りてインストかましたらタダじゃん。

無理に法を犯す必要無し!!!!
俺ってあったまイイ〜〜。
124名無しさんだよもん:2001/02/21(水) 01:40
ハードディスクも新しくしたことだし、入れて2回目やろうかな。
でも、ドリームがなー、美鈴シナリオ以外作業になりそうなんだよな・・・
美鈴シナリオをはじめにやると、他は先を知るためのクリア作業って感じで
だいたい、非常な選択が分岐ってのはやめて欲しいよ、医者姉妹。
125名無しさんだよもん:2001/02/21(水) 02:29
理解出きる出来ないは
規制の対象としてあり得無いと思うんだが。
個人差だってかなりあるだろうし。

126名無しさんだよもん:2001/02/21(水) 02:41
意味わかんないっす。
127名無しさんだよもん:2001/02/21(水) 02:54
>>125
激しく同意(゚д゚)
128名無しさんだよもん:2001/02/22(木) 00:23
>99
おまえさんはどんなゲームが「こんなゲーム」じゃないのかね?
おすすめを教えとくれ。
129名無しさんだよもん:2001/02/22(木) 00:25
だから麻枝信者は嫌われるんだよ>125@`127
130名無しさんだよもん:2001/02/22(木) 00:26
麻枝はこれからどうなるのだろうか。
生きていけるのかねえ。
131名無しさんだよもん:2001/02/22(木) 00:39
理解出き無いから詰まらない、は事実だからね…
それは麻枝のマイナスになるね
132名無しさんだよもん:2001/02/22(木) 00:51
>>131
ありきたりでつまらん久弥より数倍はましだがな。
133折原@地獄車:2001/02/22(木) 02:57
>>131
そうだな…
残念ながら、鍵っ子にはどうしようもない馬鹿が多数紛れている。
それが麻枝にとってマイナスになっている、という悲しい事実はあるな。
134名無しさんだよもん:2001/02/22(木) 03:00
話の本筋が理解しづらいと言うのは、とり方にもよるが、
マイナスで無いとも言い切れないぞ
135名無しさんだよもん:2001/02/22(木) 03:06
>>134
そうだな、実際レビューサイト等でAIRを早解きして、
レビューを読むに、碌に内容もわかっとらん風なのに、
「100点! 間違いなく最高のゲームです!!」
とか書いてやがる奴を多数見かけたな。
136名無しさんだよもん:2001/02/22(木) 03:11
早く全年齢版出しませう
137名無しさんだよもん:2001/02/22(木) 03:29
麻枝信者はどうしてこうも選民思想な奴らばっかなのかね。
自分の嗜好と市場のそれとの距離くらい、常に計っとけよ。
138折原@地獄車:2001/02/22(木) 03:33
>>137
133はそれ故の嘆きなんだが。
139名無しさんだよもん:2001/02/22(木) 03:41
>>138
だったら133みたいな挑発的物言いはヤメレ。
自らの不遇を他人に責任転嫁してもしょうがあるまい。
140名無しさんだよもん:2001/02/22(木) 03:44
>137=139(?)
なんかあんたの日本語良くわからんよ。
141折原@地獄車:2001/02/22(木) 03:54
>>139
ふん。責任を他人に転嫁しているのは麻枝のシナリオを理解できない者達だよ。
自らの読解力の不足を自覚しろと言うのだ。
それともアレか。小難しいシナリオなんて必要ない、萌えればいいと言う手合いか?
ならば、二度とその口から麻枝の名前など口にするな。
一生「うぐぅ」とか言ってろ、精神的不具者め。

…どうでもいいが、麻枝を原田に置き換えるとさらにアレだ。笑えないな。
142名無しさんだよもん:2001/02/22(木) 03:55
ラーメンでも食おうぜ
\_____ _______
      ∨
     ∫
   ∧_∧∫
  ( ´Д`) ハフハフ
  (つ=||_つ_
  ̄ ̄\≠/
143名無しさんだよもん:2001/02/22(木) 04:01
一回プレイしただけでいっぱいいっぱいだよこんなゲーム。
二回もプレイできるか。
144名無しさんだよもん:2001/02/22(木) 04:03

          @`
 .  /\    /.\
 . /\( /\・∀・)\ まぁまぁカサーリしようよ
 /      .\    ヽ
./         .\
145137=139:2001/02/22(木) 04:05
>>141
もおええわ。勝手にしてくれ。
Keyシナリオ批評スレッドで会ったときは
もう少し話の分かる奴なのかと思ってたんだが。
146名無しさんだよもん:2001/02/22(木) 04:05
>>141
地獄車ちん、そんなこというとまた「麻枝信者氏ね」とか言われちゃうよう。
イメージダウンになるんだよう。喧嘩は売りすぎず買いすぎずにしとけー。
147折原@地獄車:2001/02/22(木) 04:07
>>143
そうか、君にはいささか荷が重かったようだな。
まずは一から読解力を養うことだ。
とりあえず学校の図書室にある文部省推薦図書でも読み倒してみたらどうだ、厨房?
148名無しさんだよもん:2001/02/22(木) 04:07
つーか地獄車、生きてたんか。
149折原@地獄車:2001/02/22(木) 04:11
>>145-146
悪い、さすがにやりすぎた。
…逝ってくる。
>>148
いつ死んだというのだ。
150名無しさんだよもん:2001/02/22(木) 04:13
例えば麻枝シナリオへの考察やら批評やらは知的なゲームとして一定の尊敬はおく
発想や着眼点に唸らさせられることも多々ある、ただ麻枝氏はHPのエッセイに

>最後に、シナリオ書きのエゴに陥らないように、
>常にゲームというエンターテイメントであることを意識するといいと思います。
>つまり、自分のシナリオに、CG、システム、音楽がのった
>”ゲーム”としての完成図を頭に描いた時に「面白い」と思えるものを企画する、ということです。

なんて文を載せてたような人なんだから、確証無い脳内妄想だけで真実のように語るのはヤメレ
選民思想で支えられたんじゃ、(少なくとも当時の)本人の理想としてたエンターテイメント的には敗北だぞ
>>58>>63あたりの意見のが合致してるだろ?
151名無しさんだよもん:2001/02/22(木) 04:14
>>141
一応確認しておくが、複雑な考察を必要としないシナリオなど全部
クソだ、と言っているのではないよな?
152折原@地獄車:2001/02/22(木) 04:21
>>151
無論。
たとえば、萌え至上主義も、萌えを敵視するような立場も、ともに病的であるように。
ちょっと難しいシナリオだからって簡単には否定して欲しくないなって言いたかったんだが。
なんだか興が乗って必要以上に攻撃的な文章になってしまった。
俺の悪い癖だ。ごめんな(w
153名無しさんだよもん:2001/02/22(木) 04:32
うん、了解。さ、他いって遊ぼう。
154名無しさんだよもん:2001/02/22(木) 04:43
>>150
萌え至上派からの攻撃は(ネタ・煽り以外で)まずないにもかかわらず
萌え敵視派はすぐ萌え至上側の人格攻撃を始める。違うか?
そこが問題だと思うがな

このスレだってあんたの煽りがまた火種だろ、見下すのは勝手だが放っといてやれよ
「このゲームで泣けない奴は〜」と「このゲームを理解出来ない奴は〜」はどう違う?
ついでに「難しいシナリオ楽しめ」も「kanon布教してます!」も押し付けの極致だよ

以上マジレス、わかってて煽ってるのならもう何もいわんがな
155名無しさんだよもん:2001/02/22(木) 04:44
ゴメソ>>152の間違い、鬱氏…
156名無しさんだよもん:2001/02/23(金) 00:07
>>154
御意。
157名無しさんだよもん:2001/02/23(金) 11:40
>>152
同意。
しかしいまだに一番はまっているゲームなんだが、
再度やる気がおきないのはなんでだろうな。98%で裏庭は見てない。
シナリオは抜いて読んでたりする。
オフィシャルなんかの、いわゆる主流派の解釈は納得できん。
まあ押しつける気は毛頭ないが。
158名無しさんだよもん:2001/02/23(金) 11:48
>>154
ところで何か講釈垂れる奴がいるとすぐ電波扱いするのがいるが、
あれはなんなんだろうな。萌え敵視とはまた違う気がする。
かといって説得する気もなさそうだし(まあ電波相手にする奴は居ないか?)
でもほんとに電波だと思うなら、長文コピペと同じで脳内あぽーんすればいいのに。
いや、ホントに依頼出してみたら?と思う今日この頃。
私は両方とも脳内あぽーん推奨。
そういえばAIR討論用のスレって他にどっかになかったっけ。
159しのむだよもん:2001/02/23(金) 15:14
>ところで何か講釈垂れる奴がいるとすぐ電波扱いするのがいるが、
>あれはなんなんだろうな。
もしそれが、読んだ人の読解力や教養の不足を棚に上げた煽りや罵倒なら論外だと思います。
しかし、それが発言者側の原因である場合には、恐らくその「講釈を垂れる」人の意見が
“ご自身の前提を他人と共有できていないのにも拘らず、共有できている”と思って話をする子供のそれのように感じられ、
読んだ人が違和感を覚えてしまった為に生じたことではないかと推測いたします。
子供がしばしば、こちらが知るはずのない自分の友達の名前を平気で持ち出してしゃべったりすることに
戸惑いを感じた経験をお持ちではありませんか?

そういう発言は脳内あぼーんでOKだとは私も思いますが、間違った意見や意味不明の意見がしばしば煽りや罵倒の
対象になるのはここでは別段珍しくないことだとも思います。
160名無しさんだよもん:2001/02/25(日) 09:11
>オフィシャルなんかの、いわゆる主流派の解釈は納得できん。
さりげなく同意
161名無しさんだよもん:2001/03/02(金) 14:43
     〃⌒ ⌒ ヽ、
    / ノ∩ノ)))))∩
    {  リ∞ l リノ//   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `ヽ//ワ~ノ //  <  ageだよぉ〜♪
      (''ヲ∨†∨ヲ    \__________
      ヽ  ∀ )
      〔`〉゛  "〈
      〃      ヽ
      "〜〜〜〜゙
      /ー/-/
       (__)__)

162名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 02:58
ぶっちゃけた話、AIRどこまでプレイした?
DREAM(観鈴)(美凪)(佳乃)、SUMMER、AIR
で、プレイしたのを挙げてみて。
163名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 03:00
美凪のエロ無しまで。
164ちむほ:2001/03/12(月) 03:02
告白しよう。
AIRシナリオの途中でテンション中だるみして未だ中断中。
165名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 03:25
>>164
あ、すげー同意。
あんまり話題にならないのが不思議なんだけど、
AIRってめちゃめちゃ中だるみしない?
ホント途中で何度もかったるくなって、クリアするのに2ヶ月
かかったよ。
はっきり言って2度とプレイする気になれない。
166名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 03:31
美凪シナリオ改めてやってるけど、まあ冗長な事、冗長な事。
やり取りそのものは上手いと思うけど、似たようなやり取りが
多すぎる。
おかげで話の焦点がぼやけ過ぎ。
167名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 03:33
拡散する可能性を収束させて掴み取る。
精神力を持続させれば大丈夫。
168名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 03:36
美凪シナリオは後半だるいっす。
169名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 03:38
現実はもっと中だるみだ
170名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 03:38
>>167
そりゃまぁそうなんだけど、そのために必要な集中力が並じゃない。
171162:2001/03/12(月) 03:38
すまねえ。細分化するのやめ。
DREAM@` SUMMER@` AIR どこまでやったか、にしよう。
各シナリオを語るのは構わないから、一言くれ。
かく言う俺はAIRまで終了。その上で聞いてみたかったんだ。
172名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 03:40
ももんがー!>>167
173ちむほ:2001/03/12(月) 03:44
AIRシナリオ、視点変わっても基本的には観鈴DREAMの繰り返し
というのが辛いね。
何時かは終わらせるけど現在未定。
174名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 03:49
本気で小説だと思うしかないよね。
小説と思えばへでもないけど。
長すぎ…
けど選択肢ますますいらん。
175名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 03:54
>173
確かに。もっと新鮮な感じが欲しかった。
あれじゃあ視点がちょっと変わっただけで内容は殆ど同じだからね。
まぁ頑張って終わらせてくれ。
176名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 03:57
>>167
sense offのEDか?w
177162:2001/03/12(月) 04:03
ところで翼人伝ってどうなったの?
178名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 04:05
そうです。漢字はあってるかどうか知らんけど。
あの歌カッコ良いから好き。
179名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 04:05
>>173
やりたい事は解るが、プレイヤーの事あんまり
考えてないわな。

微妙に麻枝の驕りが見え隠れしてる。
180夢をみている。:2001/03/12(月) 04:06
視点変わったのは結構新鮮だったけどな。
ただなんで7月過ぎた時点で往人復活しなかったんだろうな。
やっぱりあれはバッドエンド流用なのか?
181名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 04:12
AIR編に救いが無いところが腹立つ私は厨房ですか?
どこからカタルシスを得ればいいのかマジで分からん。

無限の時間という名のループの中でキャラを消費してるだけじゃないか。

……あ、そういうことか。
182名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 04:18
>>181
やっぱり最後じゃない?
俺なんかは

彼らには過酷な日々を
そして僕らには始まりを。

で背筋がぞくっと来たけど。
Farewellとあわせて考えるとキャラクターはAIRという物語の中においていく
って俺は考えたからキャラを消費といわれればそうなんだけど……
183マジレスさん:2001/03/12(月) 04:31
>>181
救いもなにも、Airのメインキャラは「幸せ」の中で終わりを迎えてるよ?
それにラストシーンの「僕ら」から見ればループは断たれている。

>>182
>彼らには過酷な日々を
>そして僕らには始まりを。
>
>で背筋がぞくっと来たけど。

同感。
「僕ら」とモニターのこちら側にいるプレイヤーは、
観鈴や往人たちの想いを受け継いで生きていく。
184名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 04:43
観鈴を選べば残りの二人が救われない。その逆も同様だ。
185名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 05:14
評価は別としてやっぱ物語の放棄であるとは思われ
186名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 05:26
プレイヤーはちっとも幸せじゃないんだな、これが。
187名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 06:06
まぁ、俺は鳥の詩の流れるOPデモだけで幸せだし?
188名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 06:29
遅レスだが
>>157
同意、観鈴=神奈(多分 往人=柳也、裏葉=晴子)だと>>183の言う通り全員
幸せになるし、シナリオ的にも筋が通る。

>>158
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=leaf&key=974469972
189名無しさんだよもん :2001/03/12(月) 08:41
最後にあの二人を出させたことで「AIR」の本当の完結。
それ以上は最後のあの二人が、無限の終わり=未来
に向かってGO。
そして最後の最後に春子がそらに言った台詞を理解してないと
麻枝の真意がわからないのでは??
あと春子が啓介に話していた事と。
190名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 09:18
>>189
っていうかSUMMERと麻枝のインタビューが食い違っているから
AIRの真意なんて解るわけないだろう
191名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 09:37
>>190
カラフル・ピュアガール3月号の麻枝、涼元に対するインタビューだよね。
確かにあれ読むとSUMMERの設定って余り意味は無いじゃんて感じでしたね。
あれを読んで初めて二人が何をしたかったのか見えたし、同時にそのやりたいことを
プレーヤーに伝え損なったんだということも分かった。
192名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 09:46
>>188
麻枝はAIRを輪廻転生ものとしては書いてないって言ってるよ
193名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 10:22
>>192
麻枝なんて嘘つきだよ

>>191
なんかごまかされてる感じがするんだよな。
一体、今までKEYスタッフの間で何があったんだろうね
今まで緘口令ひいてたわけだし。
194名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 10:23
そもそもAirってリプレイ性あるかぁ?
195名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 10:39
私がんばってAIRよんだ。
だからいいよね?
2回目やらなくていいよね?
196名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 10:43
>>193
あのインタビュー自体は2000年の11月収録だったみたい。
197196:2001/03/12(月) 10:52
>あのインタビュー自体は2000年の11月収録だったみたい。

間違った、今確認したら2000年10月下旬に収録だった。
198名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 12:02
観鈴=神奈がごく普通に語られてるようだけど
裏葉が翼人が人間に転生することはないって言ってなかった?
199名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 12:22
SUMMERは本編と矛盾するというより、翼人伝とか法術とか呪いとか輪廻転生とか、
いかにも伝奇物的に問題を解決しそうな舞台装置を提示し過ぎたのが問題だったと思う。
そこでAIRを伝奇物的に受け取る人が多く出て麻枝准の意図通りにならなかったんじゃないかな?
200名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 12:33
やっと全部終了したー。
友達がAIRをすごく気に入ってたから借りたんだけど、なんだかシナリオ書いてる人
(詳しくは知らない)の自己満足というか、あの押しつけがましさがイライラしたよ。
話は全体的に上手く出来てるとは思うんだけど。

ところで、AIRのテーマって何だと思う?
ワタシは当たり前のようにに家族愛だと思ってたんだけど、友達は全然違うことを
テーマとして受けとめていたので面白いなぁって思った。
201名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 12:34
麻枝の意図するAIRの世界観はかなりONEに近いと思った。
空の彼方の時間が止まった“何処か”に囚われるとことか、
その空(はるかなる高み)を目指してしまうとことか。
海と空に対する憧れや畏れにも似たこだわりとか。
202名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 12:37
>>200
既出だが、参考としてここらへん読んでみたらどうかな?
http://www.mapletown.net/~akane/games/air/index.htm
http://www.butaman.ne.jp/~taji/air/index.htm
203名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 12:54
どんなに壮大で立派なテーマを持っていたとしても
そこに至る前にプレイヤーに飽きを感じさせてしまうのが
AIRが駄目なところ。
204名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 13:03
もしかしたら再プレイが必要ない(と思わせる)ように
air中でカラスの視点でリプレイしたのかもしれない。

ところで別にair考察スレってあるけど、こことどう使い分けたらいいのかな?
205名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 13:08
>>198
裏葉が言ったのは人間の体では翼人の魂を支えられないと言ったのです。
翼人の生き残りは、もう、いないので人間に転生するしかないのです。
だけど人間の体は脆弱なので翼人の魂を支えきれず神奈が転生した人間は
早死にをしてしまうのです。
206名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 13:17
>>201
ある意味それって現実逃避のヒッキー的な世界観だよな。
207名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 13:38
むしろそういう世界観を持ってるからこそヒッキー的になるのだよ。
208にひゃく:2001/03/12(月) 13:56
>>201
>麻枝の意図するAIRの世界観はかなりONEに近いと思った。
そうそう。友達もそんなこと言ってた。
永遠とか愛とか、そういうものに例えていたけど。
言われてみるとにゃるほどねぇって思えるんだけどね。うーん。
ONEもAIRも「他人との絆」っつーのがメインテーマな気がするんだけど、
シナリオの人(麻枝さん?)の「他人との絆」の書き方ってあんまりリアリティ
がなくて好きじゃないんだよね。

>>202
リンクどうもありがとう。読んでみるっす。
209名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 14:34
>>204
どこまでプレイしたかを書けばいいんじゃないかな(過去レス参照)。
俺はSUMMER編で止めてある。
210名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 14:36
211名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 14:41
>>208
同じ麻枝准の話しでもKanonの舞とか真琴とか、ONEの椎名繭は
「人の絆」って側面が前面に出てたよね。
(観鈴と晴子の母子関係は椎名繭と同じモチーフだったし)

>シナリオの人(麻枝さん?)の「他人との絆」の書き方って
>あんまりリアリティがなくて好きじゃないんだよね。

運命は不条理な程に過酷なのに人間同士の関係は限りなく
ピュアってとこに微妙な違和感を感じたりもします。
ある意味、試験管純粋培養的な悲劇という感じもする。
それが麻枝准とKeyの持ち味で個性って見方もできるけど。
212名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 14:57
麻枝の内面的なテーマって「過酷な状況に立ち向かう人間の姿」
って俺は思うけどな。
麻枝自身がどう思っているかは知らないが俺にはそう見えた。
213名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 15:13
基本的に中だるみ必至のゲームだな

>>204
考察スレは考察メイン
214名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 15:47
俺が麻枝シナリオに感じるのは「純粋」と「閉鎖性」かな。
幼児と母親のような純粋で閉鎖的な人間関係か、
または純粋な世界への自閉的なひきこもりかってとこかな。
215にひゃく:2001/03/12(月) 16:00
>運命は不条理な程に過酷なのに人間同士の関係は限りなく
>ピュアってとこに微妙な違和感を感じたりもします。
>ある意味、試験管純粋培養的な悲劇という感じもする。

ああ!ワタシがずっとモヤモヤしてたのはこれかも。
見事に言葉になってる。うれしい。
人との絆って、AIRみたいに簡単に築けるものじゃないと思うんだよね。
それをあの中だるみ(笑)で表現してるもかもしれないけど、人間なんて
けっこう自分勝手な生き物だから、過酷な状況であるほど汚い部分だって
出てくると思うんだよね。
AIRはそういう部分を綺麗に書いているような気がしてならない。
kanonはこれからやるんだけれど・・・、こんな感じの作風だったらちょっと
萎えるにゃあ。(笑)
216名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 16:04
AIRから入った人間はそう思うだろうなぁ。
俺はMOON.の頃からだからそーでも無いけど。
217名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 16:07
俺は「夢」と「救い」じゃないかと思ったが。
218名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 16:07
>>214
一理ある。
219名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 16:12
>>205

確かに色んな考察ページではそう言われてるけど
「違う生き物だから転生する事は無い」とか言ってたような・・・
AIRはもうHDから消しちゃったんで確認しようがないが。
220名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 16:30
自意識過剰で我儘な麻枝は思い通りにならないこの世の中に我慢が
ならなかったのです。
でも、現実にも、神にもすがる事ができなっかたのです
だから、永遠とか翼人のようなわけのわからんものにしかすがる事が
できなっかたのです。
しかし、プライドの高い麻枝先生は神奈やONEのキャラのような
美しい物にしかすがる事ができないのです


221名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 16:40
>>220
もっとがんばりましょう。
222名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 16:47
>>219
SUMMERの最後のほうで、確かにそう書いたあった。
KEYは何らかのわけがあって設定を変えたかったみたいです。

223にひゃく:2001/03/12(月) 17:40
>>216
ああっ!MOON.もこれからやるんだよ!
ちぇー。もうちょっと若かったら(今でも若いけどね(笑))けっこう
KEYにハマってたのかもしれないなぁ。

テーマも当たり前だけど人それぞれなのねー。
色々聞けて楽しかったデス。
(それにしてもAIRってエロシーンなくてもいいだろとワタシは思う(笑))
224名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 23:17
ONEでもAirでも、「永遠」は「否定されるべきもの」じゃないの?
225名無しさんだよもん:2001/03/12(月) 23:43
>>219
「転生」ではなく、あくまで「記憶を受け継いだ他人」のはず。
転生(=同じ命が永遠に続く)はAirのテーマと明らかに反する。
226名無しさんだよもん:2001/03/13(火) 01:22
>>225

なんで生まれ変わり(転生)でも無い上に翼人でもないのに
「記憶を受け継ぐ」の?
227名無しさんだよもん:2001/03/13(火) 02:31
おもいでエマノン
228だよもん:2001/03/13(火) 03:27
AIRの中のライターの主張って、結局「おまえらも飛べ」って事なんだろーな。
家族愛はどうも泣かせの道具に見えてしまう。
そもそも観鈴が呪いも解けてるのに
死ななきゃいけない理由ってないわけだし
229名無しさんだよもん:2001/03/13(火) 06:17
晴子とそらの別れを見ると「飛ぶ」=「はるかなる高みを目差す」
は人間側の仕事じゃ無いって読めるが。普通の人間に要求されてることは
「そんなとこでいつまでも空見て立ち止まってんじゃねーよ。雲追いかけて歩いてけよ。」
だと思う。そうすればFareWellSongの歌詞とも話が合うし。
230名無しさんだよもん:2001/03/13(火) 06:20
ハァ?(゚д゚)
231名無しさんだよもん:2001/03/13(火) 07:02
考察スレのほうでは

>観鈴関係のシナリオって,
音楽や演出で誤魔化してるけど,
皮剥がすと普通の輪廻転生物やねんな。
ピュアガのインタビューは,そのことが
バレるのが嫌だったのではなかろうか。

>おそらく、AIRの設定変更疑惑はAIR発売時、AIRの評判が悪かったので
話題づくりの為だと思うが。

とか言っているが・・・ 激しく同意!!!
232名無しさんだよもん:2001/03/13(火) 07:16
作ってるヤツらが輪廻転生物じゃ無いって言ってるのに
何故そこまでして輪廻転生物であることにこだわるのかな?
233名無しさんだよもん:2001/03/13(火) 07:16
ククク... さすがKEYって紳士的なソフトメーカーだな(藁
234名無しさんだよもん:2001/03/13(火) 07:26
輪廻転生物だと思ってAIRやってきた人には
やっぱり輪廻転生物ってことでいいんじゃ無いか。
今更、実は輪廻転生物じゃ有りませんでしたってネタバラシ
されても、輪廻転生物として物語を消化してきた人間としては
「それならちゃん誤解さないように作れっ!」て怒るしか無いよね。
235名無しさんだよもん:2001/03/13(火) 08:22
クリエイターの見せかけだけの主張に、意味はあるのでしょうか。
236名無しさんだよもん:2001/03/13(火) 08:31
製作サイドが後で何をネタバラシしようが自分の受け取り方を無理して変えることも無いよ。
237名無しさんだよもん:2001/03/13(火) 12:42
>>228
>>229
むしろ、空へ駆けのぼった者を別に描いたのが
MOON.からの流れでは新しい所だと思う。
MOON.で郁美と少年が語らう最後の場所、「夏の終わり」
=ONEにおける「永遠」
=Airでの人間に対する「空」
と考えれば、少年とちび瑞佳はそれぞれ「夏の終わり」=「永遠」に住まう
非人間の存在だが(さらにいうと「空」を飛べるのも翼のあるものだけ)、
そのパートナーたる郁美、浩平はそこに留まることがない。
郁美の「復讐」、浩平の「アイデンティーの再構築」、往人の「空の少女の開放」
という「拘束」(実は「依存」)からの解放だが、
往人だけは非人間のパートナーとなっている。
共通する「閉塞した場所」としてのイメージから言えば、
これは「依存」の象徴だが、それが適用されるのは人間に対してであり、
飛べない者にとっては
果てがない=どこにも行き着くことがない=停滞、静止、不変(と等価になること)
となるが、飛ぶことのできるものにとっては
果てがない=どこにも行き着くことがない=飛び続けなければならない場所=過酷な旅
となるのが、同じイメージに対して2つの意味が発生するのが228と229の
相違だと思う。
238名無しさんだよもん:2001/03/13(火) 13:15
一回やって、Air飽きたよ。つまんないし。
痕とかのほうがいいや。
239名無しさんだよもん:2001/03/13(火) 13:20
転生ネタで無理に脳内ハッピーエンド補完しようとするオタ萎え。
240名無しさんだよもん:2001/03/13(火) 14:21
>>239
おまえちゃんとSUMMER読めよ。
何の根拠があってそんな事言えるんだ。ボケ。
KEYのプロパガンダか(w
241だよもん:2001/03/13(火) 19:49
>>237
「そらが飛ぶ」ことを単に
成長の重要なステップとして位置付けてると思ってたけど。

往人→そら[空飛ぶ]→ラストの男の子[永遠からの離脱]  >転生順
って考えると、
少なくてもそらにとっての「空」はONEの「永遠」にはあたら無さそう。
(実際、鳥にとって空は生活の場、日常だし。) 
242名無しさんだよもん:2001/03/13(火) 20:12
>>241
>実際、鳥にとって空は生活の場、日常だし。
それこそが、人と人でないもの(鳥、翼人)の埋められない差であり、
それを埋めるためにそらに転生する必要があった…と。
243まこぴすとさんだよもん:2001/03/13(火) 20:14
>>241の方
自分最後の男の子は神奈との海の会話のステップを踏んでいるから
柳也(すみません字覚えてないです。)のほうだと思うんですが。
自分どうしても住人がその生まれ変わりとは思えませんし・・・

うざいこと振ってすみません。気に入らなかったら流してください。
244名無しさんだよもん:2001/03/13(火) 21:05
>>241
AIRの全体を通して見ると、「空」=「どこまでも高みへ」を
目指すのは、みんな生身の人間じゃ無いので、やっぱり「空」は
生身の人間が目指すべき場所じゃないと思うんだよね。
(実は、人様の意見のパクリだが…)

●美凪エンディングより
「少女が飛ばしたひとつめのシャボン玉が空を目指す。
どこまでも…どこまでも高みを目指して。」

●佳乃エンディングより
「風船が飛んでいく。空の向こうへ。
俺たちが、決して辿り着けない高みへ。」
往人「空には、あいつに行ってもらおう」
佳乃「うん」

●AIR編エピローグ
晴子:「うちは歩いていくからずっと、雲追いかけて…」
そら:「しっかりと風をうけとめて、羽ばたくどこまでも、どこまでも高みへ…」

これらを読む限り、「空」は「記憶」とか「夢」とか「思いで」とかが辿りつく
場所と読めそうに思う。
245237:2001/03/13(火) 21:16
あと、「夏の終わり」という表現について。
Airでは全編を通しても夏以外の季節が出てくるのは
SUMMER編のラストだけ(タイトルに反して(笑))。
まさしく、その一年(十ヶ月か?)の間の柳也と裏葉だけが
「夏の空」に閉じ込められた物語から解放されている表現になっていて、
MOON.の少年の「巡る季節を生きていく」を体現してたり。
(そういえば、裏葉も郁美も妊娠してたな)
246237:2001/03/13(火) 21:49
>>244
ちょっとスレ違いだが、
「ONE」のパクリだとかいわれる(笑)「Sense Off」で
塔馬依子シナリオが端的に表しているな。
要するに「ONE」の浩平は「人間」の側だけど、「Sense Off」の主人公達は
「空を飛ぶもの」の側と全く逆になっている。
そして、「人間」と「空を飛ぶもの」の齟齬。
余談だけど、元長氏は歌の詞に「1000年も変わらない町」と
いれようとしてたら、「1000th Summer」というのを見てやめたそうだが。

関係ないが、「高みを目指すもの」の描写だと曽田正人作品なんかいい感じ。
常人には理解し難い天才達の物語。
247マジレスさん:2001/03/14(水) 05:03
予防線を張る訳じゃないが、とりあえず断り書き。
「Air」は寓話性の強い物語だから、細かい「設定」を
いちいち論っていても意味は薄い。肝心なのは話の本質。

>>「転生」?
翼人→観鈴を「転生」とするなら、母から記憶を受け継いだ
神奈も「母の転生」になってしまうのでは?
もちろん現実にはそうではないが。
記憶だけが特定の他人に宿ったり、世界に散らばった「羽」
を通じて佳乃・美凪シナリオのような超常現象を起こす、
一種の呪い(負の効果だけではないが)と思われ。

>>「救い」について
自分もハッピーエンド肯定派だが、「Air」は別。
個人の生死や物語的なハッピーエンドという視点から
見れば確かに「悲劇」かもしれない。
……が、裏を返せば「助からなければ幸せではないのか」
という疑問が生じないだろうか?
「Air」の場合は、明らかに「命が失われても残る幸せ・
受け継がれる想い」を強調して描いている。観鈴→Air
ルートやSUMMERのメインキャラたちは幸せを噛みしめ
ながら死んでいくし、残された者も去った者の想いを
受け継いで前向きに生きていく。
拡大解釈すれば、DREAMで「選ばれなかった」ヒロイン
も彼女たちなりに懸命に生き、幸せを感じているはず。
ただそれはカメラの外の出来事だから語る意味は薄い。

ちょっと脱線、スレ違いスマソ。
個人的には、例えば「Kanon」の栞シナリオなども
たとえあゆの「奇跡」が起こらなかったとしても充分に
ハッピーエンドたりえたと思う。本当の「奇跡」は
栞の命が救われたことではなく、死を覚悟した栞が
祐一と出会って希望を取り戻し、正を全うできたことなのだから。

「Kanon」の場合は必ずメインヒロインの命が救われる
ことで後味の悪さを回避していたが、「Air」は敢えて
「過酷な日々」を突きつけることで、その中にある幸せ
を再認識させるという狙いがあったはず。

長文&主観に大きく偏ったレスで申し訳ない。
命を軽視してるわけじゃないことは念押ししておくよ、一応。
248マジレスさん:2001/03/14(水) 05:07
「ハッピーエンド」の使い方に少々問題があったので補足。

>>247に書いたような流れで言えば、「Air」もハッピーエンド。
249名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 05:19
Sense Offくそ。

Sense OffってどっちかというとAIRより痕に似てないか?
250名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 07:38
>>247
死をもって結末を迎える物語を一概に悲劇とすることに対する
アンチがAIRの主題ってこと?なるほど〜。
しかも自己犠牲による死の結末だけはしっかり佳乃シナリオで否定されてるし。


251名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 08:11
AIRって観鈴は死んだ後、神奈として再転生を果たしたのだからHAPPY ENDなのでは?
252名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 10:33
>>219
>>222
転生云々の話は考察スレの方では続いていたみたいです。
むこうに、SUMMER編ラストの本文が貼付けられています。

>>225
それを読むと観鈴は転生(不完全だけど)で、
転生(=同じ命が永遠に続く)から世代を重ねるもの(=変化する命)が
解き放つという流れなので、テーマと反しないと思います(否定する対象として)。
輪廻転生ものではないという発言も、転生を物語的な救いにしないという意味でしょう。
転生して生きているからハッピーだとか、救いのあるオチを転生ということに求める人への
当てつけで言ったようにもとれますが。
253名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 10:40
>>247
考察スレからのコピペですが、

>659 名前:だよもん投稿日:2001/03/13(火) 19:21
>転生の意味
>@[仏教]生まれ変わること。記憶を受け継いだりはしない。
>A[@から転じて]生まれ変わること。ただし記憶を受け継ぐ。
> 物語においてこの意味で転生を使うことが多い。

>667 名前:名無しさんだよもん投稿日:2001/03/13(火) 20:16
>つーよりもさぁ、転生し記憶を受け継ぐのは最後の翼人だけなのよ。設定では。
>だから、「空の少女」の転生の観鈴が記憶を受け継ぐんであって、
>他の人間が記憶を受け継ぐ事は無い。
>659のレスを見れば解ると思うけど転生だと無条件に記憶を受け継ぐなんてのは
>小説によくある設定なだけで、転生の本当の意味は記憶を受け継がないってのが
>本筋なのよ.

とゆーことです。
羽については、まんま記憶装置だといわれてましたが。
254名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 11:03
>>252
言っている意味が、いまいちよく解りません。
結局、神奈が転生するのかしないのかどちらかな問題だと思いますが。
自分は>>251の言うとおりだと思いますが。
255名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 11:19
AIRの解釈に関しては客観的な要素以外にも神奈に対して
どれだけ比重を置いてるかでも見方が変わってくる気もする。
256名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 12:21
AIRの転生ネタ否定する人や観鈴は不幸だったの言う人は具体例を示して欲しいですね
@観鈴転生に反対する人はその具体例を示せ。
A現代編(SUMMER編を除く)で幸せになれなかったのは、裏葉転生説
 を否定すれば、観鈴と往人は最後に転生したので晴子ぐらいだと思うのですが
 それを否定する者は具体例を示せ。

具体例をあげる時は、うだうだ難しい屁理屈を言う前に単純に明瞭簡潔に具体例を
示してください。なるべく、KEYスタッフの雑誌インタビューを使わずに(w
それが出来ないのに、観鈴は転生しなかっただの、観鈴は不幸だったの言わんでください。
257名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 12:22
Airってさ観鈴は幸せを経験して死ねたけどさ、
今後観鈴が転生していった場合に神奈の呪縛の効果は継続するのかな?
258名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 12:32
転生ネタってもどれを指すかによる。
「前世からの愛」(往人=柳也とか)に反発してるだけなのでは。
259名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 12:37
>>255
神奈萌えの人には悪いが、俺は神奈に関しては「勝手に成仏しろやゴルァ!」という冷めた
態度だったのでDREAMやAIRでは単に邪魔な疫病神って気持ちが強かった。
260名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 12:45
>>256
晴子さんが不幸とかいってる時点で駄目。
261256:2001/03/14(水) 12:47
往人は観鈴を助ける事に貢献し、それを見届けたし、観鈴は自分の魂を救う事に
成功したわけだし、それぞれがそれぞれの目標は達成出来ているわけだし、みんな
以前の状態に比べて幸せになっているのだから、そんな不幸ではないかと思うのだが。
まあ、観鈴の魂は救われたが観鈴人生は決して幸せで無かったとか言うのなら解りますが。
262名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 12:49
俺も、神奈>観鈴の転生は否定しない。
それ以外の転生に関しては全く考えてない。
まあ、転生ネタがお好きな人は勝手にどうぞってことで他人に
自分の見方を一方的に押しつけるつもりも無い。
263名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 12:50
つーかシナリオ的にはSummerが無くても話としては通用するしな。
えらく謎だらけのシナリオにはなるが。
264名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 12:53
結局
>>198
>>219
に対する答えって
>>222
だけなの?
265名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 12:53
まあマイナスからセロになったってだけだよね。
決してプラスではない。

でもマイナスの記憶が多くて、それがゼロといえるのだろうか?

…電波文章スマソ。
266名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 12:54
>>263
もの凄く同感。SUMMERがなければONEみたいな感じになって
それなりには評価されてただろうね。
267名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 12:54
>>264
そもそも人に転生しないなんて言ってない。
268名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 12:55
>>266
なんだかYU-NOの評価と似てるね。
269名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 12:58
KANONのあゆの夢のように、日付変わるときにモノローグで語るとかやれば良かったのに。
270名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 13:01
>>263
中途半端に具体的に世界観を書き込んで、
却って本編の話を紛糾させてる現状のSUMMERなら無くてもいいと思う。
SUMMERはそれなりにいい出来だと思うから、あれをベースに
AIRと切り離して別パッケージで売った方がいいと思うが。
271名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 13:04
まぁつまり麻枝は今までと違うことをやってみたかったんだろうな>SUMMER
それが成功したか失敗したかはいまいちわからんが。
272名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 13:04
>>269
同感。俺としては「痕」での過去の扱い程度でよかった気もする。
273名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 13:05
SUMMERは涼元がメインライターだったよね
274名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 13:06




































275名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 13:07
そうかな。
俺はAIRで説明に時間とられたくないから
まとめてやってしまおうというのが理由だと思ったけど。

あと裏を知ってる、知らない&視点の違いでで実はアレ複線なんですよという
メッセージをはっきりさせたんじゃないのかね。
鍵っ子が理解しやすくしたつもりなんだろう。逆だっつーの。
276名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 13:07
ああがえへあひっぃぃる
277名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 13:08
SUMMERを麻枝が書いてたらと思うとうんざりするわ。
278名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 13:11
>>256
じゃあ、観鈴と往人は最後に転生したという具体例をあげろや。
ゲーム中でテキストとして書かれていたのは
神奈→観鈴だけ。考察スレ読めや。

いっておくけど、俺は観鈴、往人は転生せず、「ゴール」までで十分に
観鈴は幸せだったと考えているぞ。柳也、裏葉もSUMMER編で十分幸せになってるし。
Airの世界では転生はおこるので、観鈴が転生したかしないかなんて、
書かれていないんだから分かる訳がない。
(別に転生していてもいい)
だけど、俺が言いたいのはそこじゃなくて、
転生「したから」幸せだ、なんて考え方がおかしいっつーてるの。
つか、転生しなければ、幸せにならないのか?
(幸せになるには転生しなければならないのか、という意味ね)
違うだろ。死んだって、幸せになれるし、
大切な人を亡くしたって、それを超えて笑って幸せになれるだろ。
279名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 13:12
>>277
涼元の書いたSUMMERは単体としては
それなりに完成度が高かったとは認める
280名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 13:13
麻枝はひねくれてないシナリオはかけないのだろうか。
281名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 13:19
無理。
ひねくって煙幕張らないと
シナリオの矛盾点としょぼさが丸見えになる。
282名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 13:19
柳也が裏葉が転生して観鈴を助けたとか行ってる奴萎え。
283名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 13:20
ひねくれてるから支持されてる。
まっすぐにしたら久弥に負けちゃうだろ。
284名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 13:26
涼元の麻枝評を読む限りでは、麻枝は脳内イメージが
自力で表現できる範囲を超えてても構わずに暴走しちゃうんだと思う。
それはそれで、中途半端にこじんまり纏まるよりは希少価値があると思うが。
285名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 13:41
>>278
AIR編の最後に出てきた意味シンなセリフをはいてた二人の子供。
確かに確かな証拠は無いが、あれが観鈴と往人でないとしたら誰だと
いうんだい?
漫画なんかでは良くある事だと思うし。
286名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 13:50
>>285
中身のない意味深キャラ。
麻枝の煙幕をまともに浴びてるのがア・ナ・タ&hearts;
287名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 13:52
>>285
あれは既に「AIR」という作品の範疇からは遊離しれる存在だと思われ。
強いて言うなら麻枝の過去作品全てに共通して出てくる普遍的なイメージの投影?
288名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 13:56
Airは一応ハッピーエンドだよ。
短い間だけど観鈴と晴子は家族をやれたし、幸せはつかめた。
幸せなんて一生かかってもつかめない人間が結構いるんだしさ。
個人的には佳乃は羽根を絡ませずただ往人の旅を終わらせる役回りでいてほしかった。
でも往人の法力をなくして普通の人間にするため必要だったんだろうな。
289名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 14:24
>>286
何を根拠にあれが中身の無いキャラだと言うんだい?
彼らは実際にゲームに出てきてる登場人物なんですよ。
自分こそゲーム本編と麻枝のインタビューを取り違えているんじゃないのかい(w
麻枝の煙幕をまともに浴びてる奴ってなんでみんなこうなのかな?
後、このレスのちょっと前の方に書いてあるが根拠のない文句はこれからは
煽りとみなしますよ。
290名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 14:27
× レス
○ スレ

スマソ
291名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 14:38
>>289
無闇やたらに煽り気味の返しをしているあなたも同類と思われ。
292名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 14:49
>>291
別にいいんじゃないの?
というかここは説得と反論をするスレであって、考察は向こうに行った方がいいんじゃないのか?
293名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 14:55
煽りは無視かさらっと受け流すのが一番です。
294名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 15:13
お前らヲタは他にすることないのかよ
295名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 15:22
今ごろAIRなんてやる気にならないなぁ・・・
(こう思っている人って結構多いらしい)
つまり、AIRはその程度のゲームってことでしょ?
あと2、3年もすれば、AIR(KANON含む)なんて忘れて
それに変わる新たな萌えゲー出ている頃だろうし・・・

そのようにして歴史は繰り返されるのである・・・
296名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 15:32
>295
Airは萌えゲーか?
ちょい違うっしょ。萌えゲー=Kanonだよ。
キャラ萌え云々より純粋にシナリオを楽しめる作品だよ。
297名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 15:38
>>296
その割にはグッズがヲタショップに乱立しているのですが・・・?
確かにAIRには萌えんが・・・
298295:2001/03/14(水) 15:44
>>296
追伸
□キャラ萌え云々より純粋にシナリオを楽しめる作品だよ。 □

AIRのシナリオは『楽しめなかった』・・・
(最後長すぎて感動より早く終われとしか思えなくなっていた(涙
299名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 15:48
>>298
まあまあ、
今の葉鍵板の状況がAirと誰彼の評価を良く表してるじゃないか(w
300名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 15:52
>>299
つーかこないだまでは一緒に鴉が啼いてなかったか?
どっかから難民でも来たんだろうか?
301名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 16:04
同人のネタ掘り出しの為に再びプレイ中
観鈴シナリオを何回もやるのは辛ひナリ…
302名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 16:07
>>300
春休みだからな。
303名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 16:08
>>301
言えてる。
どうも心理的にやる気になれん。
とても嫌いじゃないんだけど。

不思議なゲームだ。
304名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 16:10
>>303
やりきれないシナリオだからな。
しかもWAみたいに未来が開けてるわけでもなく
世界が閉じちゃってるし。
305名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 16:12
いわゆる 胸焼けが綺麗だ ってやつか?
燃え尽きたぜ、花火が。

306名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 16:20
胸焼けというか話が終わった後に
あそこまで虚無感がズシンと来るシナリオってのも珍しい……。
307名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 16:22
しつもん。
Airのぐっずって売れてるの?萌えゲーじゃないのにさ。
それにしてもKEYの収入源は未だにKanonがメインではないかと思うのは俺だけだろうか?
あれだけグッズで稼いでいれば2、3作はどじっても大丈夫そうだなぁ。
まっ、今のゴールデンメンバーが作ればそれだけで売れるとは思うけどさ。
308名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 16:23
というか、虚無感しか残らないだろ……。
他には何も……残らない。
309名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 16:27
>>307
少なくともボクはグッズは買ってません。
ボクの金銭感覚からするとぼったくりばっかなので。
310名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 16:48
関連グッズでまあ、元が取れるかなーってのは
アンソロくらいだと思う。
311名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 17:08
虚無感だったらONEの方が数段上だろう。
312名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 17:14
>>311
意味が違うよヴァーカ
313マジレスさん:2001/03/14(水) 17:27
……「転生」に関してはゲーム内のテキストも一致してないのかな?
もう一度確認してみるヨ。

あと、これ言ったら実も蓋もないけど……
「Air」を「悲劇」だと思い込みたい人にとっては「悲劇」でしかないし、
その中に「幸せ」を見出せる人にとっては「幸せな物語」になる。
たしかに人生そのものが不幸だったキャラは多いけど、その中でも
日常の中にちりばめられた幸せを、彼らは確かに感じていたわけだし。
こんなことを考えるための視点を提供できたことも「Air」の功績では?
314名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 17:32
別にAIRじゃなくてもそんな作品いくらでもあるよ。
ただ俺はエロゲでは見たことないから驚いたが。
315名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 18:40
ところでこんなに攻略不可能キャラがヒロイン食ってる
エロゲーって他に有るんだろうか?
316名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 19:12
>>315
なにいってんの?
そもそも、攻略がどーのこーのじゃねえだろ。
シナリオ最優先のゲームだろ?
317にひゃく:2001/03/14(水) 19:13
マジレスさんへ
>「Air」を「悲劇」だと思い込みたい人にとっては「悲劇」でしかないし、
>その中に「幸せ」を見出せる人にとっては「幸せな物語」になる。
なんかこの言い方だと、「悲劇」と受け取る人が本質を間違ってるみたいじゃんかー。

>日常の中にちりばめられた幸せを、彼らは確かに感じていたわけだし。
>こんなことを考えるための視点を提供できたことも「Air」の功績では?
確かにそうとも思うんだけど、ただAIRは物語を進行する上の「装置」が上手く
出来ていないので、「こんなこと」を考えさせてくれる前に萎えてしまうのね。
たぶん「もう1回やる気が起きない」っていう人は、この「装置」自体に魅力が
ないだと思う。
でもそれって作品としては致命的で、装置あってのテーマであったり本質だったり
意図だったりすると思うんだよね。
なんか話がズレてる・・。ごめんね。
318夢をみている。:2001/03/14(水) 20:10
>>313
>たしかに人生そのものが不幸だったキャラは多いけど、その中でも
>日常の中にちりばめられた幸せを、彼らは確かに感じていたわけだし。
まあそれを「悲劇」って言うんだと思うけどね。
フランダースの犬じゃないけど、まあ人生にはそう言う事もあるって話なわけで。

>>316
熱くなりすぎ^^;
というか、それこそもう一度やってみたら?。

それとも、日曜の度にバス停を何度もみたのって私だけなのかな?
319マジレスさん:2001/03/14(水) 21:21
>>にひゃくさん

>なんかこの言い方だと、「悲劇」と受け取る人が本質を間違ってるみたいじゃんかー。

気に障ったら失礼。もちろん逆の立場でも同じことは言えるんだけど、
少なくとも自分にとっては「Air」は「悲劇」ではないと思えるので、
敢えて偏った表現を使ってみた。

>(それにしてもAIRってエロシーンなくてもいいだろとワタシは思う(笑))

これには激しく同意。
320にひゃく:2001/03/14(水) 22:29
>>マジレスさん
んーん。ワタシの気には障ってないよ。(笑)
ただもし「悲劇」って受け取った人がいたら、こういう表現って気に障るかなと思うし、
真実なんて受け取り側がそうだと思ったらそれが真実だとワタシは思うのね。
そしてそういうワタシもAIRの結末は悲劇とは思ってないクチなんだけど。
表現悪いけど、自己犠牲によって自分の大事なものが守れるなら、それはある意味幸せな
ことなんじゃないかと思う。

エロシーンはやっぱいらないよねぇ。(笑)まぁ自然だと思えたのは佳乃位で、あとは
サービスカットって感じ。
321だよもん:2001/03/15(木) 00:40
 >ただもし「悲劇」って受け取った人がいたら、こういう表現って気に障るかなと思うし
 AIRを100%悲劇と言うことは・・・
 さいごの観鈴の笑顔を全くの偽りだ、と言うことに等しいと思う(オ
 >真実なんて受け取り側がそうだと思ったらそれが真実だとワタシは思うのね。
 これは正論だけど。
 いくらAIRが悲劇でも
 そりゃ観鈴があんまりじゃあありませんか。
 だから、できれば観鈴のささやかな幸せだけは、認めて欲しい。

こういう耽溺したカキコはドキュソ級だが。
こう書けばまあ判りやすいか。
322名無しさんだよもん:2001/03/15(木) 01:28
>>321
……???
320の文意、ちゃんと読み取ってる?
323だよもん:2001/03/15(木) 01:52
>>322
別に、にひゃく氏が『AIR悲劇派』だと勘違いしてるわけじゃない。
・・・けど、そう読めるねw。これは俺が悪い。鬱だ。

言いたかったのは、AIR=『悲劇』という解釈が
にひゃく氏の言う「真実なんて受け取り手次第」って言う考えで正当化されるのに
反論したかっただけ。
324だよもん:2001/03/15(木) 01:58
で、AIRが悲劇と言いきれないことを、
『AIR=悲劇』派の人にしゅちょーするためのレスが321だったんだよ。

・・・判りやすくしようとしてかえってすげえ判りにくくなってる。自分萎え。
325にひゃく:2001/03/15(木) 12:17
>>だよもんさん
>にひゃく氏の言う「真実なんて受け取り手次第」って言う考えで正当化されるのに
>反論したかっただけ。
うひゃー正当化かぁ。そうするとAIRという作品の中に「真偽」っつーもの
が存在していて、やっぱりそれは1つしかないものなの?
そしたら本当の本当のところは麻枝さんしか分からないっていうことになるよね?
「AIR素晴らしいよ!」って思ってる人は、作品の真実を見極めたから素晴らしいと
思うんじゃなくて、それぞれが色んな意味でココロを打たれたから素晴らしいって
感じるんじゃないのかな?違ってるかな?

ところで人が少なくなっちゃったねー。やっぱりみんな考察スレの方がいいのかにゃあ?
326名無しさんだよもん:2001/03/15(木) 13:46
いや、それは判るんだけどさ〜〜  ゲームのあらすじと感想は別でしょ
「真実なんて受け取り手次第」っていうのは違う気がするし…
>>321も「100%悲劇と言うことは・・・ 」って言ってるわけだし
327マジレスさん:2001/03/15(木) 18:58
>>320-326

……もしかして火種蒔いちゃったかな? 申し訳ない。

作品から何を受け取るか、その作品をどう受け取るかが
結局は受け手一人一人の「主観」に委ねられるという
ことは自分も否定しない。
それでも「Air」を悲劇と結論づける見方には違和感を
感じるし、個人的には「幸福な物語」だったと考えたから
>>313のように極論っぽい書き方をしたんだけど。

にひゃく氏の主張に異を唱えるわけじゃないけど、俺は単に
中立的な立場で議論する気がないだけ……ということで。
328にひゃく:2001/03/15(木) 19:25
>>326さん
>ゲームのあらすじと感想は別でしょ
「幸せ」or「悲劇」というのをあらすじとするには、ちょっと微妙な気がする。
↑この判断ってどうしても主観入っちゃうじゃん?
あらすじはもっと目に見える起こった事実を述べたものだと思うし。

>>マジレスさん
>……もしかして火種蒔いちゃったかな? 申し訳ない。
いやこちらこそガブッとしちゃってごめんね。
あたしも熱い議論をする気はあんまりないから、この話はひとまず終わりにしよっかー。
なんかねー、ワタシ絶対流れ乱したよねー。あうー。
責任とってしばらく沈黙するね。
329だよもん:2001/03/16(金) 07:54
長文矢礼シマス
>この話はひとまず終わりにしよっかー。
俺に一レス言わせてプリーズ

>>325:「AIR素晴らしいよ!」って思ってる人は、作品の真実を見極めたから素晴らしいと
 思うんじゃなくて、それぞれが色んな意味でココロを打たれたから素晴らしいって
 感じるんじゃないのかな?違ってるかな?

にひゃく氏の意見は正しいと思われ。
ただし、「それぞれに違った意見・感じ方でOK」っていうのは感想レベルの話。
感想は主観的だから、それだけじゃ客観的な視野が必要とされる「議論」はできない。
ココは一応議論の場っぽいから、『アレは悲劇です』『いや、観鈴的には幸せです』
というばらばらの主張だけで終わらせたくない。(勿論、こういった意見が議論の出発点になるわけだが)
別に議論の結果、統一の見解とか麻枝がAIRに込めた主題が得られなくてもいい。
議論を経て、「そういう見方もあるんだな、フムフム」って感じで
AIRに対して前より広い見方ができるようになれればいいと思うんだが。
           以上、某氏のうけ売り終了

>>327-328
火種を蒔いた
  ↓
蒔かれた火種に俺がひとりノコノコ突っ込んで自爆(320〜326って殆ど俺)
                 ・・・・・・・・・鬱だ氏脳
330補足
>ココは一応議論の場っぽいから、『アレは悲劇です』『いや、観鈴的には幸せです』
この2つの鍵括弧の意見は極端な主観対立の例です。ヒィクションです。
こんな意見が実際にここで飛び交ってるって言ってるわけじゃないです。