今一度考えたいのですが、あゆの力の正体って…?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DC版でまたまた泣いた人
結局、あゆの力ってなんなんでしょうか?

長い間ひたすら夢を見つづけ祐一を待ちつづけた結果、身についた力
みたいな説明があったようですが。

想いが強すぎて力に目覚めたのはなにもあゆだけではなく、
実は母親救いたい一心で舞も力に目覚めているし、
真琴もまた、もう一度祐一に会いたい一心で人間になりました。
(諸説はあるだろうけど)

この想いの力の正体はなんでしょうか?
特にあゆはその中で最高の力の持ち主みたいなのですが。
今一度KANONを語る上で避けて通れないこの謎について
鍵ゲーに最も詳しい皆さんにお聞きしたいと思います。
2名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 19:13
PC版やったならこんなスレたてる厨房になるなよ・・・。
3名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 19:14
数学の頭で国語を理解しようとするのが無理。
4名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 19:14
>>2
で、結局この力の正体はなんなの?
ボクもわからないよ。
KEY(特に麻枝ちん)が作中で小道具として使う超能力って結局は
人間の意思の力なんだよね。
MOON.の不可視の力なんてその典型でしょ。
細かい議論は他の人に譲るけど1の解釈でいいと思うです。
6 DC版でまたまた泣いた人 :2000/09/24(日) 19:17
確かにこういったものを理論的に説明するのは無理があるのは承知の上です。
でもそこをあえて曲げていただいて、この力について解説していただければ幸いです。
7名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 19:18
ご都合主義
8DC版でまたまた泣いた人 :2000/09/24(日) 19:25
>>5
例えるならダンバインのオーラ力やガンダムのニュータイプの力みたいなものですか?
と、考えるならあゆは死にかけの人間すらも復活させたところを見ると
遥かに上を行く超能力者ってことですよね?
9名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 19:26
祐一に対する想いと命を引き換えにしたからこそ起こせた奇跡。
それがあゆの力。それ以上は説明不可能。
「命と引き換えると奇跡が起こせるのか?」をマジメに論じるのは
ナンセンス。
10DC版でまたまた泣いた人 :2000/09/24(日) 19:29
あゆの力を持ってすれば観鈴すらも救えたのかも知れないですよね?
…神様クラスなのかな?
11DC版でまたまた泣いた人 :2000/09/24(日) 19:34
>>9
>祐一に対する想いと命を引き換えにした
あゆはなぜここまでして祐一の為に尽くしたのでしょうか?
って考えたとき、ある一つの仮説が頭に浮かんだのです。
それは、あゆの力は「あゆ単体では発動不可」ってことです。
だから意識を失ったあゆは祐一の愛の力?がなければ自身の力のみでは
復活できなかった。

そう考えると祐一の力でもあるのかな?
12名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 19:36
>>10
つぅか違う作品をごったにして考える時点でイタイと思うんだがどうよ?
12の言う通りanonとAIRは別作品だから同じ土俵で語るのは無理があると思う。
14名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 19:41
かたや、ただ人形を動かすだけ。
かたや、死亡寸前の人間すらも復活させた。

まあ、確かに力のレベルが違うわ(w
あゆの力の正体、それはちょっと強い法術なのです。
15名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 19:42
つーか元々は祐一の力ともいえる
でも11で言ってることはなんとなく良い感じだな。
奇跡の元になってる力はあゆが持っているんだけど、
それを起こすきっかけは祐一の想いの力なんだよね。
だからこそ名雪とか栞の話でも奇跡が起きてるんだと思う。
17 DC版でまたまた泣いた人 :2000/09/24(日) 19:44
確かに作品違いなのはわかります。
でも、もしAIRの世界にあゆの力があったらとか色々考えれば
それはそれで面白いと思うのですが…?
18名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 19:45
あゆの力は奇跡でもなんでもなくて臓器移植なんじゃなかったっけ?
栞とか秋子さんとか説明つくし
19DC版でまたまた泣いた人 :2000/09/24(日) 19:50
>>15
天使の人形ですね。
あの人形に本当に力があったと考えれば探し物を見つけたことで
はじめて力を発揮することができたと考えられますしね。

>>16
と、思います。
祐一とあゆの想いが一つになってはじめて起こる奇跡の力。
そう考えれば最強の力なのも納得できる気がします。
20名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 19:50
泣くほど感動できるのなら、
物語装置以外に、もっと有意義な話題がいくつもあるはず。
21DC版でまたまた泣いた人 :2000/09/24(日) 19:53
>>18
あゆには初めから力なんて無く、臓器移植ですか…。
それもまた一つの考え方ですね。

まあ、確かに現場のお医者さんが一生懸命頑張って救った命を
奇跡の力のおかげって考えるのは少しひどいかもしれないですしね。
22DC版でまたまた泣いた人 :2000/09/24(日) 19:55
>>20
まあ、確かに色々あると思いますが、あゆの力について
あまり誰も触れてなかったみたいなので。
23名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 19:56
でも生き霊だしな・・・。
三つの願いってなんだったっけ?
24名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 19:57
真琴と舞は自分の想いの力で奇跡起こしてるんだよね。
栞と名雪の想いの力は奇跡を起こすまでにはいたってないのかなあ?
25名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 20:02
【栞】「私の、私たちの夢を見ている誰かは、たったひとつだけ、どんな願い事でも叶えることができるんです」
【栞】「もちろん、夢の中だけですけど」
【祐一】「どうして、そいつは願いを叶えることができるんだ?」
【栞】「最初から願いを叶えることができたわけではないですよ」
【栞】「夢の世界で暮らし始めた頃は、ただ泣いていることしかできなかった」
【栞】「でも、ずっとずっと、夢の中で待つことをやめなかった…」
【栞】「そして、小さなきっかけがあった…」
【祐一】「……」
【栞】「たったひとつの願い事は、永い永い時間を待ち続けたその子に与えられた、プレゼントみたいなものなんです」
【栞】「だから、どんな願いでも叶えることができた…」
【栞】「本当に、どんな願いでも…」

プレゼントといっても、誰がプレゼントしてくれたんだか。
結局神様を持ち出さないとならないのか?
26名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 20:04
>>22
>>あまり誰も触れてなかったみたいなので。

論ずるだけ野暮だってみんなわかってるからでしょ。
SF考察じゃないんだから・・・
27名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 20:10
このスレって小説の技法とかまじめに勉強してる人には面白いかもね。
さっき読んだ本にデウス・エクス・マキナ、「機械仕掛けの神」って
言葉があったんだけど、自分の解釈が間違ってなければご都合主義の
展開をこう呼ぶみたい。
それをどれだけフェアに見せるかは、実際の理論的な裏付けよりも
作中での流れでどれだけ自然に見せられるかっていう、作者の力量に
かかってるんじゃないかな?
Kanonで言えば奇跡の存在の是非が問われると思うけど、個人的には
かなり上手くやれてると思うよ。
28名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 20:26
>>27
>作中での流れでどれだけ自然に見せられるか
あの名雪シナリオにおける交通事故のテコ入れが?
栞シナリオの予定調和から来る不快感が?
あゆはともかく、どちらのシナリオも俺には非常に御都合主義的に感じたんだが。
29期待に応じてみた :2000/09/24(日) 20:28
>8、10(あゆ≒神>アムロ?)
あゆの奇跡を、ゲームや漫画の中で相対的に評価すると、
確かにアムロより超能力レベルは上だとしても、ただが知れてる。
MMRに出てくる(あくまでもMMRね)ノストラダムスクラスから、
せいぜい悪魔将軍クラスの範囲だろ。
そんなパワーじゃあ観鈴は救えないよ。
観鈴を救える奴、俺なりに探してみたけど、
パタリロならOK。ドラえもんもOK。神龍は分からんけどOKかな。
金と銀が合わさった完璧な神は微妙。孔雀も微妙。
でもパタリロやドラえもんに救われたら萎えすぎる。
むしろドジダメレベルのあゆあゆが好きな人のために
出来るはずも無い事を、何の見返りも求めずに
何とか頑張って奇跡を起こすほうが俺的に萌え。
あゆ=けなげに頑張るダメ少女でいいんじゃない?

3029 :2000/09/24(日) 20:34
ごめん。回線切ってるうちにこうなってるとは思わなかったわ。
31名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 20:37
>30
2chなのでネタもOKさъ( ゚ー^)
32名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 20:51
あゆシナリオの奇跡はほんとに奇跡と呼べる物だったのだろうか?
あゆはほんとは何時でも目覚めることが出来たものの誰にも受け入れられることの無い世界に目覚めることを恐れていたんじゃないかな。
でも祐一と再会して二人の想いが一つであることを知って目覚める勇気を得たんだと思う。
ただの奇跡の一言で済ませるんじゃ安っぽすぎるよ。
33DC版でまたまた泣いた人 :2000/09/24(日) 20:52
>>23
生き霊の力ですか…。

>>24
真琴と舞やあゆ、それに祐一には力を持つ才能があったってことでしょうか…?

>>25
う〜ん、栞の解釈ですよね。
俺はそのプレゼントの主が祐一って気がしないではないのですが、やっぱ無理が
ありすぎですか?
祐一がくれたプレゼントを使ってあゆが奇跡を起こした…て栞の解釈と違ってるか。

>>26
野暮かも知れませんが、まあネタの一つにこのことを考えてみるのも良いかなと…。
34名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 20:56
>>32
話としては納得できるけど、「ボクのこと忘れてください」とか言ってたのが
単なる引きこもりからだったと思うと萎えるね…
35DC版でまたまた泣いた人 :2000/09/24(日) 20:56
>>27
同意。
確かにKanonはよく出来てますよね。それを理論的に論じてみるのも良いかなと
俺なんかは思ったりして。

>>28
そこのところが力量なんですね。
でも俺は栞のシナリオで泣いてしまったのでKanonはよく出来てるかな?やっぱり。

>>29
ドラえもんに救われた栞など、たしかに萎えるっす。
あゆだからこそ、不覚にも涙がでたと言うか…。
俺個人としては二人の想いは神龍をも超えると思うのですが
ちょっと評価しすぎ?

>>31
ありがとう。

>>32
なるほど、あゆシナリオに関しては確かにあゆは力を使ってないかも。
眠り姫が王子様と再開して目を覚ましたって考えるほうが感動的かもしれませんね
36名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 21:00
>>1
2chでは君みたいなキャラもありなのね…。
少し感動。レスがんばれ。
37名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 21:01
とりあえず舞、真琴と栞、名雪、あゆは別に考えることをお勧めする。
なぜってシナリオライターが違うから。

知ってる人は知ってるけど、ここのシナリオライター打ち合わせでは
最低限のことしか決めない&お互いのシナリオには干渉しないから
シナリオ自体に整合性を求めるのが難しいんだわ。
38名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 21:04
>>33
祐一のプレゼントとするのは無理があるだろ。
祐一に特殊な力がああったという描写は無い。それ以上は妄想だろう。

栞の解釈と言うか、ゲーム的に見れば、
同じ久弥シナリオだから、ここでネタバラシをしたかったんじゃないかな。
最終的に他のシナリオでは、奇跡の理由が説明できなかったからね。

で、これは俺の想像なんだが、あゆが入院している病院は、栞が入院した病院と
同じなんじゃないだろうか?

理由としては、二人ともかなり重い病気だから、それなりに大きな病院でないと治療できないだろうから。
あんな田舎の町に、大きな病院が幾つもあるとは思えないので。

栞があゆの存在に夢という形で気が付いたのは、同じ病院内にいたからでは無いかと・・・俺は思ったいた。
39名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 21:04
Kanonだったら火塚たつやさんの分析でも読んでみるのはいかが?
肯定派、否定派の意見を丁寧にまとめてますよ。
40名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 21:47
けっきょくさあ、これって例えば
「白雪姫を眠らせた魔法はどうして眠っている間年をとらないのか
 なぜ王子のくちづけで魔法が解けるのか」
とかいうのを議論するようなもんだと思うけど、1は本当にそういうことが
やりたいのかな。ネタとしてでもやりたいのならなにもいわないけど。
・・・水さしちまったかな。
41名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 21:49
>>40
1じゃないが、奇跡の根源じゃなく、そこに至る過程がわかれば良いんじゃないの?
42名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 21:51
それぞれのヒロインで奇跡が起こる過程を考えると面白いと思うよ。
43名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 21:54
>>40
それとは違うよ。魔法だったらはっきりと魔法使いの魔力だって定義できる。
44名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 21:54
                   Λ_Λ
     Λ_Λ         (  ゚ Д゚)
   ⊂(∀`  )     ___;:・  ̄ ̄
     (    )   (    )
     (_\ \   | | |
        (__)  .(__)_)
45名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 21:57
>>44
?スレ違ってない?
46名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 22:20
1はひそかに相当理解してる人だと感じた。
また来て欲しいのでちょっとだけまとめてみます。

まずあゆシナリオについて。
あゆは病院で寝てるはずなのに町に出て祐一と出会うという奇跡が起きた。
奇跡が起こった理由としてはあゆの祐一に対する想いの力ってことでいいみたいだけど、
同時に祐一があゆの力を引き出すきっかけになってるとも考えられる。

最後にあゆは目を覚ますけど、これは奇跡ではないという見方もあって
面白いと思うです。(>>32参照)
47名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 22:37
>>46
栞の夢の解釈が入ってないぞ?
48名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 23:38
上げだゴルァ(゚д゚)
頭いいやつ他のヒロインも頼むぞゴルァ(゚д゚)
49名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 23:40
結論:ご都合主義(藁
50名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 23:58
祐一が望んだ結末ってのは
51日本酒 :2000/09/25(月) 00:06
>>27
>デウス・エクス・マキナ

古代ギリシャの演劇の伝統ですな。
物語が進んでいって、収拾がつかなくなると、
デウス・エクス・マキナ(機械仕掛けの神)がでてきて、
全部を解決してしまう。
要はご都合主義。
あゆの奇跡は明かにこれ。
他に合理的な解釈は必要だろう。

また、幻想文学オタクという立場から云わせてもらうならば、
(別スレでも似たようなカキコをしたが)
KANONに出てくる超自然は、ファンタジーとして間違っている。
超自然が出てくるなら、それを読者に納得させるだけの説明やら、描写やらが必要で、
KANONにはそれがない。
むろん、全部というわけではないが、
しかしここで議題に上げられているあゆの奇跡には当てはまる。
52名無しさんだよもん :2000/09/25(月) 00:13
あれは全部あゆの夢だったんだよ。
53名無しさんだよもん :2000/09/25(月) 00:31
 ONEで耕平が妹の死の悲しみから逃れる為に「永遠の世界」を
創り上げてしまったように、Kanonでも祐一があゆの死の悲しみ
から逃れる為に偽のあゆを創り上げてしまったという解釈はど
うか。

 ゲーム冒頭であゆは赤いカチューシャをして登場しゲーム中
盤で「大切な人にもらったもの」だと語るが、実際にはあゆは
カチューシャをもらったことはなかった。祐一がそれをプレゼ
ントする前にあゆは木から落ちてしまったからだ。つまりカ
チューシャ姿のあゆは、あゆの夢でなく祐一の夢の実体化だと
いう可能性がある。

 この場合、あゆが持っているとされる「願いを叶える力」は
祐一が与えたものということになる。偽あゆが自分の為にその
力を使えば、耕平同様、祐一も自分の作った偽の世界に引きず
り込まれ、偽りの世界で偽りの幸せに浸りながら二人で暮らす
ことになったかもしれない。しかし偽あゆにはオリジナルと同
じ自我があった為にそのようなことにはならず、純粋に祐一の
幸せの為に力を行使して栞や秋子さんを助けたとも解釈できる。
もちろん昏睡状態のあゆを目覚めさせたのも祐一の無意識の力
の行使に因るもの。


…この説の難点はなぜ昏睡状態のあゆが現実世界での偽あゆの
行動を夢として見ていたのかを説明できないところ。
54名無しさんだよもん :2000/09/25(月) 00:36
>>53

出来ないならするな
55名無しさんだよもん :2000/09/25(月) 02:07
「女神異聞録ペルソナ」における胡蝶の夢みたいなものだな。
56名無しさんだよもん :2000/09/25(月) 02:58

40、51の言ってるのが妥当でしょ。
「玉手箱を開けたら何でおじいさんになるのか」説明が必要なのか?

理論的に論じるってのがわからんな。
物語効果として作中の奇跡がどのような効力を持っているか。
あるいは奇跡に至るまでの演出技術の是非を語るのは面白いかもしれないが
科学的、SF的解釈はキリがないだろう。

「ニュータイプ」「超能力」「魔法」「神」とか言ってるけど
じゃ、何でそれらなら納得できんの?
「神」や「超能力」とは一体何なのか?
適当な単語見つけてきて、理解した気分になりたい、のかな?
だとしたら納得できる部分もあるのだが……
57おっす!オラ名無しさん!! :2000/09/25(月) 03:37
ここの名無しはだよもんか……

科学的、SF的解釈は個人的にやってください。
作者以外には知り得ません。つか多分考えてないだろうし。
58名無しさんだよもん :2000/09/25(月) 03:53
>53
軍事板の悪夢「某研究者」かと思ったぞ!びっくりさせるなよ(怒
59名無しさんだよもん :2000/09/25(月) 06:57
>53
 あゆが見ていたのは「来るはずのない人を待ち続ける夢」だから
その解釈でも筋は通るんじゃない? 個人的には採用したくない案
だけどね。

>58
 誰?
60グル :2000/09/25(月) 07:44
人は誰でも神秘の力を有している。そして、それを私は超越神力と呼ぶのだ。
61晴子 :2000/09/25(月) 08:27
ブラック黒田かいな〜
62名無しさんだよもん :2000/09/25(月) 09:08
>>56
「Kanonの世界観の中で」どうこじつけて説明できるかを考えてるんだよ。
誰も科学的考証をしようなんて言ってないし、してないだろ? スレ全部読んだのか?
人が楽しんでるところに入ってきて、さも賢しげなことをほざくお前みたいなのをこそ
無粋って言うんだよ。
63名無しさんだよもん :2000/09/25(月) 13:13
あゆ以外のキャラについて書き込んでもいい?
64:DC版でまたまた泣いた人 :2000/09/25(月) 19:17
>>36
ありがとう、仕事にバイトにと忙しくてレスする時間が遅れがちですが、時間が許せば
レスしていきたいっす。

>>38
栞のも幾分の力があるってことですか?
もし、天使の人形が実は本当の天使になったとしたらプレゼントの説明もつくんですよね。
もし、あゆに力がなかったとして最後の三つ目の願いを使った結果様々な奇跡が起きたとしたら?それはやっぱり祐一の力か、あるいはあゆの強すぎる想いが人形に魂を与えて本物の天使になってあゆにプレゼントしたか?考えてみると面白いです。

>>39
う〜ん、是非読んでみたいのですが、それはどこに?
もしHPとかなら是非場所を知りたいかな?と。

>>40>>41>>42
自分も>>43さんの言うように白雪姫を眠らせたのは魔法と定義できます。
でも王子様のキスで目覚めたのは何故かと問えばきっといろんな解釈があると
思います。解呪の方法がキスだったとか、ひとめぼれした愛の力だとか、色々。
そういった色々な解釈を聞いてみるのも良いかなと思います。
どうしてその奇跡が起こったか?その過程を考えるのは結構楽しいと思うです。

>>46
祐一の力があゆの力を引き出したと思います。
けど祐一って帰ってきた当時はあゆの事すっかり忘れてたりします。
そう考えるとあゆ生き霊実体化(?)はあゆの強い想いによって
引き起こされたものだと思うです。

>>47
栞の夢の解釈は確かに>>38さんの意見がそうかなと思います。
久弥シナリオのネタばらしととらえるのが当たり前だと思いますが
それを外して考えてみるのも良いかなと。
と、言うのは久弥氏の頭にはもちろん正解があると思うし、栞シナリオは
その正解を解く鍵だと思うっす。
でもその一方で久弥氏は個々の解釈に任せてるところもあると思うっす。
このスレッドでそういった個々の解釈を聞ければ良いかなと。
それは結構面白いと思います。
65DC版でまたまた泣いた人 :2000/09/25(月) 19:19
>>51
そのあたりが一番難しいところだと思うのです。
原作者はあえて想像にお任せしますってしたとき、
その謎を解明して欲しかったと思う人。
それで良い、後で様々な想像で楽しめるし、謎が残ってるから良い、
と言う人の二つのパターンがあるっす。
それはあのエヴァの時に、俺も身にしみたっす。

>>53>>59
それは面白い考え方です。
あゆを祐一が作り上げた幻っていうのは考えつかなかったです。
ただ祐一がここに帰ってきた当時、あゆを忘れていた(無意識に封じこめていた)。
でもその記憶があゆになったと考えれば面白いと思うっす。
んで、全てを取り戻した時にあゆが姿を消したっす。
でもそれほど力を持った記憶には力があって、例えば栞や秋子さんを治したり
また、あゆの目を覚まさせたりしたって考えれば。さらにさらに記憶が
なんらかの形で奇跡を起こした人物に影響を与えたとすれば栞の夢も
あゆが全てを知ってるのも説明がつくっす。ちと強引だが。
66DC版でまたまた泣いた人 :2000/09/25(月) 19:21
>>56>>62
>>62さん、フォローありがとうです。
>>56さんは無理と言ってたけど科学的考証ができればそれは聞いてみたい気もします。
なんかあゆの夢の科学的考証って聞いてみたい気がするけど無理だと思う。やっぱり。

>>63
それは舞とか真琴についてですよね。
俺はオーケーです。
舞や真琴の力についてもいろんな人の解釈を聞いてみたい気がするです。

>>64が読みにくくなってしまって大変申し訳ありません。
67名無しさんだよもん :2000/09/25(月) 19:35
>>56
この手の話題は科学じゃなくて『神学』だよ。人間は「神様だか
ら」「奇跡だから」という単純な説明じゃ納得できないんだよ。
68DC版でまたまた泣いた人 :2000/09/25(月) 19:41
>>46
祐一の存在があゆの力を引き出したと思います。
けど祐一って帰ってきた当時はあゆの事すっかり忘れてたりします。
そう考えるとあゆ生き霊実体化(?)はあゆの強い想いによって
引き起こされたものだと思うです。
けど無意識に祐一があゆを求めていたらって考えることもできるからなあ…。
う〜ん。

>>64の訂正です。>>46さん、すみません。

69DC版でまたまた泣いた人 :2000/09/25(月) 19:45
>>67
フォローありがとうです。
やっぱ奇跡だって多くの理由や原因とかたくさんのその奇跡に対する解釈
があって当たり前だと思うです。
それらの考えってやっぱ聞いてみると面白いです。
現に俺は、多くの意見が聞けて良かったと思うです。
70名無しさん@奇跡は起きます起こして見せます :2000/09/25(月) 20:09
奇跡の価値は結果がすべて。
71名無しさんだよもん :2000/09/25(月) 20:11
>>70
サッカーのこと?
72狐研究者 :2000/09/25(月) 20:55
真琴シナリオにおける奇跡とは如何なる物であろうか
(EDで復活したと仮定すると)その奇跡は果たして二度起こり得るものなのだろうか
人化の奇跡は施術の段階で完成するのではなく只の開始点と考える事はできないであろうか
人魚姫が想い叶わず泡と消えたように祐一の心を掴めなかった真琴が消えゆくことを考慮すれば他のヒロイン達の瞬発性の高い奇跡に対し持続型の奇跡を維持できていたと考えられる訳だろうか
真琴の復活はその奇跡の持続条件のなかに含まれた周囲の人間に受け入れられる事と祐一愛を得る事を満たしたことで奇跡の完成が成ったと解釈できるとは思う訳だが
73名無しさんだよもん :2000/09/25(月) 21:14
だから、あゆにはちんちんがついてて、そこから精液のかわりに奇跡が出るの。
コレ葉鍵板の常識アルヨ。
74名無しさんだよもん :2000/09/25(月) 21:57
75名無しさんだよもん :2000/09/25(月) 23:20
>>65
あゆが木から落ちた夢の後にカチューシャを渡すシーンがあってそこで祐一
自ら「辛い現実より幻を選んだ」って独白する場面がある。
それを考えればあゆは祐一の作り出した幻と考えたほうが妥当かもしれない。
76名無しさんだよもん :2000/09/26(火) 00:07
このスレは妄想オタの巣窟です(藁
77名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 00:15
あゆのちんちん!
78日本酒 :2000/09/26(火) 03:20
>>ALL
真面目に考察するつもりがあるなら、
該当するテキストをキチンと引用してほしいです。
まあ、めんどくさいかもしれないけど、
テキスト抽出ツールなるものも存在しているようだし、
それほどの手間はかからないと思います。
テキストを引用することによって、
不確かな印象考察を避けることができます。

>>56
まあ、そういわずに。
ここは考察スレであって、
批評スレではないんだからさ。
私はあんなこと書いたけど、
人の考察は楽しんで観てるよ。

>>DC版でまたまた泣いた人
つーことで、解釈を楽しむことを無下に否定してるわけでもないんで、
楽しんでやって下さい。
ファン活動しては健全であると思います。
その意味で>>76はごく基本的な勘違いしています。
ただ、56の様な考えもあるということも、一考してみて下さい。
感想だけで作品は進化しないということです。
79名無しさんだよもん :2000/09/26(火) 03:23
講釈オタって痛いっ(藁
80名無しさんだよもん :2000/09/26(火) 03:32
>>78
貴方の言う事にも一理あるがもっと肩肘張らずに楽しみたい。
一部の濃い人の考察だけでなくみんなの感想を聞きたい。
こんな考え方は低俗だろうか?
81ヽ(´ー`)ノ :2000/09/26(火) 03:37
気楽に逝こうよぉ
マターリ(´ー`)y^^
82名無しさんだよもん :2000/09/26(火) 03:43
硬軟取り混ぜて行くといいと思うよ。
83日本酒 :2000/09/26(火) 04:30
>>80
もちろんそんな考え方も問題なしです、はい。
ただ、印象考察って想像以上に難しいので、
テキストの引用によって、
もっと面白くならないかなあと考えた次第です。
最後は、発言者の気合い次第だとも思います。

>>81
>>82
気楽が楽しいという意見にはかなり賛同できます。
気楽にテキスト引用ってダメかなぁ……?

>>ALL
脱線ばっかりでもあれなので、
そろそろ新しい考察カキコをきぼーん。
84名無しさんだよもん :2000/09/26(火) 06:10
「奇跡」と言う名のご都合主義
85名無しさんだよもん :2000/09/26(火) 19:55
舞シナリオの結末で舞が生き返りますが、あれは祐一が舞の死
の悲しみから逃れる為に作り上げた偽の舞です。真琴シナリオ
も同様です。ていうか栞や秋子さんも偽物の可能性があります。
86名無し@ :2000/09/26(火) 20:20
そうか・・・そういう考えもあるんだよな。
87名無しさんだよもん :2000/09/26(火) 20:26
>>73
「ボクの願いは…ハアハア」とか言いながらちんちんを取り出して
危篤状態の栞の顔めがけてバーニングしてるあゆを想像してし
まったよ。鬱だ氏のう。

88名無しさんだよもん :2000/09/26(火) 20:29
一時期噂になった、ドラえもんの真の最終回みたいなオチだな……。
(実はのび太は植物人間で、様々な冒険やドラえもんとの楽しい思い出は
 全部のび太の脳みそが生み出した妄想だったってやつ)
89名無しさんだよもん :2000/09/26(火) 23:20
1帰って来いage
90名無しさんだよもん :2000/09/27(水) 06:07
『赤いカチューシャ』
やっぱりこれが、あゆについて考える上でのキーアイテムだよね
え。

はたして商店街で再会したあゆは何物なのか、祐一の創り出した
幻?それともあゆが祐一の心を覗いてそれを自分の記憶と勘違い
したのか?

いずれにしてもどちらかがいわゆる『超能力』を持ってるのはま
ちがいないだろうね。
なにしろあゆの姿は他の関係ない人にも見ることができるのだか
ら、、、具体的な何かの力が働いてるのは確かだということ。
待てよ、、?第三者による力、という可能性もあるか。例えば、
精霊とか?
91名無しさんだよもん :2000/09/27(水) 06:19
>>90
昔は、切られてしまった大木=神様って説もあったな。
タイトルに出てくる大木ってなんか意味ありげだったし。
あゆシナリオクリアしてタイトルに戻ったとき、
サブイボが立ったのを思い出したよ。

92名無しさんだよもん :2000/09/27(水) 06:23
翼人の羽で解決
9390 :2000/09/27(水) 06:25
瀕死の秋子さんや栞を助けた奇跡の力の源はなんだろう?
人によるものなんだろうか?それとも場所に依存するのか?はた
また、命そのもの、か?


色々考えてはみてるんだけど、結局、明確な結論はだせていない
んだな、これが。
ま、世の中なんて訳のわからないことの方が多いもんさ、と思っ
て受け入れてしまってるんだけどね、俺は。
ましてやフィクションの話であるわけだし、、、でもフィクショ
ンだからこそ整合がとれていないとだめだという意見もあるだろ
うな、、、
ま、これはまた別の話か、、、
94名無しさんだよもん :2000/09/27(水) 07:16
ずっと昔に「Kanon脅威のスタンド事情」っていうネタスレがあって
すごく面白かったんだけど、どこかにログ残ってないかねえ。
あれが消えてしまったのはもったいない。
せめて誰かHPに載せてくれていれば・・・。
95>94 :2000/09/27(水) 07:18
ここに行きなされ。つーか葉鍵板住人はブックマークがデフォルト。
http://orihara.virtualave.net/
96名無しさんだー :2000/09/27(水) 07:58
まじめなスレはたたきつぶす!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
97名無しさんだよもん :2000/09/27(水) 08:47
そんなんじゃ潰せないって(藁
98名無しさんだよもん :2000/09/28(木) 03:41
>>85
初回クリアが舞だったんだけど、私もそうだと思ってた。<舞は死んでるって。
「楽しい夢の中で生きていこう」みたいな裕一のモノローグがなかったっけ。
(ちゃんと引用できなくてすまぬ)
舞死亡+裕一廃人という悲しい話。
その次のプレイで真琴消滅をみたので、秋子さんが無事だったのに違和感を
感じたっけ。。。
99名無しさんだよもん :2000/09/28(木) 03:44
>>98
× 裕一
○ ネ右一
100名無しさんだよもん :2000/09/28(木) 03:50
>>99
サンクス
101名無しさんだよもん :2000/09/28(木) 04:44
俺も以前は色々考えたもんだが、よく考えたら久弥シナリオは
ゲーム中に書いてあることそのまんまなことが多いので、
あまり深く考えず、栞がエピローグで言ってたように
「待ち続けた者の特権で、奇跡を起こす力を与えられた」で良いんじゃないの?

うわ、薄っぺらー
102名無しさんだよもん :2000/09/28(木) 04:47
お前のいう薄っぺらくないものを挙げてみろ。
宮崎作品は全滅臭いな。
103名無しさんだよもん :2000/09/28(木) 05:19
宮崎作品って本当に薄っぺらいからな……。
なんの感銘も受けないしもう一度見る気もおきない。
良くも悪くも一般人向け。
104101 :2000/09/28(木) 05:32
出て来もしない「与えてくれた奴」が一番偉いみたいで嫌だったんだよ。
正直な気持ちを書いたまでではあるが、端から見れば
「うわ、薄っぺらー」なんて書くような厨房のワガママだ。気にすんな。
105名無しさんだよもん :2000/09/28(木) 05:49
さる事情で上げまくってます。勘弁してください。
106名無しさんだよもん :2000/09/28(木) 06:30
奇跡の原因について説明が皆無なのは、奇跡自体より「奇跡が悲劇を
生む」というコンセプト(あゆ、舞、真琴シナリオ)の方が重要だか
らだと思う。
要は祐一が子供の頃に起こった奇跡が物語の発端になっているのであっ
て、発端として奇跡ネタを使っているのに結末に奇跡ネタを使うこと
をとやかく言うのはヤボだと思う。
107名無しさんだよもん :2000/09/28(木) 06:31
さる事情で上げまくってます
108でも、ナウシカとか :2000/09/28(木) 06:38
原始共産主義についての監督なりの考えを表現したものとか言われてるけど。
なんか、監督が赤にハマってたらしいよ。よく、虫めづる姫がモデルとか言う人いるけど、
中身に関して言えば全然違うよ。
まあ、漫画版読まないと分からないか。それに、その後の作品は、娯楽に走ってるし。
でも、だから面白くないとは思わないよ。別にAirとか、oneみたいな物を期待して、
映画見るわけどもないし。

109名無しさんだよもん :2000/09/28(木) 06:46
デジキャラットサマースペシャル2000の
宮崎パヤオでも見直して笑うか。
110名無しさんだよもん :2000/09/29(金) 01:23
去る事情って何だ
111名無しさんだよもん :2000/09/29(金) 01:27
激モンキーだな…
112さる :2000/09/29(金) 01:56
すみません。事情があったんです。上がればどのスレでも良かったんです。
113エディの遺言 :2000/09/29(金) 09:48
おさるは悪くないんです。みんな鬼が悪いんです…
114名無しさんだよもん
ゲーム中でははっきりとは書いてないよな。