★AIRのBGMはYMOの盗作!(完全事実)★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@信者
1曲、モロなんですけど…
…パロディ(藁?
2名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 11:51
てんとう虫≠ファイアークラッカーのこと?
パロディーっていうか、オマージュでしょ。
3名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 12:17
>1
あれは狙ったんだろ?逝ってよし。
4名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 13:47
>1
小林亜星かお前は。
5>1 :2000/09/15(金) 14:25
せめて痕のスレッドみたく1にソースとかをちゃんと載せないと・・・
それにもしそれが本当だとしても、Keyはそういうことは雑誌や本でちゃんと話すからそのうちはっきりするんじゃない?
Kanonの時もアルジャーノンとの類似性についてちゃんと語ってたしね。
6名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 14:34
>>5
5冊セットのやつだっけ?
俺も読んだけど思わず頷いちゃったよ。

リーフの青紫もいつかは語ってくれるのかな?
(語らないから今でも疑われてるんだけど・・・)
7名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 15:16
YMOなんて存在しません。
全てアンチの根拠薄弱な妄想です。
8名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 15:19
確かに今は存在しないがな(藁
9名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 15:22
つうか再結成きぼん………無理だな
108 :2000/09/15(金) 15:28
節目の年には集まる…なんてのは無理かね?
一度再結成した時の(テクノドン)はあまり評判良くないね。
おれは好きなんだけど。

エナジーフローなんかでしかサカモトを知らん人に一発食らわしてほしいんだが(笑
11ナムコは盗作していた! :2000/09/15(金) 15:31
★パックマンのBGMはYMOの盗作(完全事実)★
12名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 15:42
YMOと同等かそれ以上に有名にならない限り
盗作盗作言っても誰も相手しないって(藁
オマージュになるんだよ。
OMYはどうなる(藁
YMOを真面目にパロったっつっても、盗作と言われれば返し様が無いだろうが
13名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 15:49
YMOぐらいなら誰でも知ってるから、そういう人に気づいてもらうために、
わざとやってるってのが正解じゃない?
あそこらへんのサウンドはYMOが元祖って訳でもないしね。
80年代ノリでやってみましたって感じでしょ。
14名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 16:08
つーか。ゲーム音楽全てにいえることじゃないけど。
YMOの影響受けてる曲って結構多くないか?
15名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 16:27
別にゲームMに限らずとも
YMOに影響を受けている人は多いよ。
それが悪いなんて全然思わない。
16名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 17:06
つーかこのスレでOMY知ってる人が
いるとはも思わなかったよ。
同人板とかDTM板ならともかく。

17名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 17:09
あれ?OMYってそんなにマイナーか?
YMOが好きなら知ってる人多いと思うけど。
18名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 17:12
Oriented Magnetic Yellow
19名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 03:57
IMOはナンだっけ?
20>19 :2000/09/17(日) 04:00
欽ちゃんだね
21名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 04:05
ライディーンぐらいしか知らぬ。
22無知な鍵っ子 :2000/09/17(日) 04:07
YMOって何ですか?
23名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 04:10
鍵っ子はもう知らない世代がほとんどだろうなア。
24名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 04:13
>>22
イエローマジックオーケストラの略で坂本龍一がいるということは知ってるが、
後の二人はなんて名前だったか知らないよ。誰か御存知?
25名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 04:14
おれはYMOと同じ年に生まれたが知っている。
一応ここでは最年少クラスのはずだぞ!
YMOはYellowMagicOrchestraの略だ。
YMO知らんでも坂本龍一くらいは知ってるだろう?
26名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 04:16
高橋幸宏と細野晴臣(はるおみ)だ。
27名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 04:18
YMOのプログラマーって誰だっけ?
2820 :2000/09/17(日) 04:20
坂本龍一、高橋幸宏、細野晴臣
29名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 04:20
>>27
松武秀樹
え〜、とりあえず盗作とパロディは別物。
盗作っていうのはやめとこうよ。
バカだと思われる。
31名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 04:22
プログラムは知らんが、
シンセオペレートは松武秀樹。四人目のYMOと呼ばれた。
32名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 04:24
もうここは盗作スレではない。
YMOスレだ。
3322 :2000/09/17(日) 04:26
皆さん有り難うございます。
坂本龍一さんしか名前を聞いたことなかったです…。
3427 :2000/09/17(日) 04:27
情報さんくす。
YMOの3人は知ってても、松武秀樹は知らない人多いでしょうね。
35名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 04:29
>>25
するとおれと同い年だな。
OMYのアレンジは絶妙だと思うけどどう?
GAY STRIPPERのバカっぷりが受けたね。
3625 :2000/09/17(日) 04:33
OMYも好きだ。まだCD持ってないけど…。
上でごちゃごちゃOMYの事書いてるのもおれだ(16は違うが)。
尊敬の中にも遊び心があって好きだな〜OMY。
37名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 04:35
>>22
ホソノは森高千里と一緒にローソンのCMに出てたから顔はわかるはず。
38名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 04:36
avex trax のアレンジもの (neo technopolis) とかはどうよ?
39名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 04:43
YMO REMIXESは微妙だな。全体的にいまいちだと思う。
40名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 05:30
>>39
小西康陽のは結構気に入ってたりする。
あれをREMIXというのもナンだけど。
41名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 10:58
このスレッド自体がパクリです。
42名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 11:11
カブキロックスの「OEDO」は
沢田健二の「TOKIO」のパクリです(藁
43名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 14:34
再結成して、それからどーなったのか。
また「散会」したのか・・・
44名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 14:35
あれは一回限りと最初から言ってたからね。>再結成
45名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 14:43
うぅ・・・
細野も高橋ユキヒロも知らない年代の子たちと
同じゲームして喜んでるのか、漏れは・・・
U2だし脳・・・
46名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 14:58
U2(笑
年代は関係ない気はするけどね。
リアルタイムじゃないけど好きっていう人も居るみたいだし
同じ年に生まれた人とか(笑)
(ま、そういう事を言いたいんじゃないだろうけど…)
47名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 18:22
いい年食ったおじさんが、厨房と同じエロゲーで抜いてるってのが情けなさ過ぎ。
48名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 18:24
素晴らしいことじゃないか。
49名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 18:29
永久さげ
50名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/18(月) 00:14
葉っ派や鍵っ子って盗作ネタが本当に好きなんだな。
51名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 00:27
あげるなよ>リーフ信者
52名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 02:55
ageるん
53名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 03:06
Y=やめて
M=もうダメ
O=オマンコイっちゃう
54>19 :2000/09/18(月) 04:07
IMOはキリンから発売された缶ジュースです
YMOがCMしてました
それなりにうまかったけど、アッという間になくなった
55名逝き :2000/09/18(月) 04:11
OMYはどうよ?
56名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 04:32
ぱろったのはいいが、それによって引かされた俺はどうすればよい?
57>56 :2000/09/18(月) 04:36
氏ね
>>46
YMOはリアルタイムじゃないファンもかなり居ると思うよ。
細野さんはソロも格好いい。「オムニサイトシーング」つうのは名盤。
リアルタイムで経験できた人はいいな。
59重いカルチャーをオモチャーと言う :2000/09/18(月) 09:53
細野さんと言えばゼビウスのアレンジアルバムじゃろがー!
(筐体を買って家でずっとやってるほどゼビウスにはまったんだそーで……)

60名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 14:33
YMOなんていうものを全く知らない自分にとって
"てんとう虫"は
テクノなのかな?でもなんか中華ちっくやなぁ。
としか思えませんでした。
どうせ音楽なんてさっぱりわからん奴です、はい。

でもゼビウスは好きだったりするからちと興味がでたよ、
今更ながら探すか。
61名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/18(月) 16:56
>>60
テクノ「ポップ」だね、あれ(てんとう虫、ファイアークラッカー)は。
でも、YMOも最初の頃はフュージョンの一つみたいに捉えられてたらしいね。
細野さんは最近もゲーム音楽やってるよ。トランスっぽい曲で。あの人が
808っぽい音で作るリズムはかなりかっこいいのでおすすめ。
62名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 19:36
 YMOな人が曲を書いてるんとなったら、ちょっとAIR欲しいかも。
 T■な人が作ってる方しか知らないし。
63名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 21:52
中華チックといえば、曲名からそういうの多かったからな、YMO。
>>61
今月号のjazzLifeにも載ってたよ。>フュージョンのひとつとして〜
渡辺香津美とかもツアー参加してたんだから、今考えると不思議。
当時はKYLYNの流れもあってあれが普通だったんだろうけど。
64名無しさん@1周年
OMY は、元曲を知りすぎているためムズ痒いっす。それもまたよし、なんだけど。
一番笑ったパロディは、ちょっとはずかしいけど、「YMOのカバ」の東風。