ToHeartって何であんなにヒットしたの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんだよもん
痕もそうなんだけど、今改めて思うと
高橋のテキストじゃなくて水無月のえっちぃ絵に
ヤラレてた様な気が…。

実際、絵柄が普通っぽくなったPS版はちっとも萌えなかったし。

その辺りどうよ?
2名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 03:49
雑談スレッドで聴けば?
3名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 03:51
すまん、PS版の絵のほうが好きだ。
4:2000/09/13(水) 03:55
>3
いや、当然PS版の方が絵柄も安定して
格段に良くなってるんだけど。
代わりに独特の電波が失われたような…。
(PC版の絵って何か物凄くやらしく見えると言うか)

こんな事考えてるの俺だけ?
5名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 03:55
6名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 03:59
>4
う〜ん、納得。
何て言うんかな、PC版ってやらしさ+おどろおどろしさ?
みたいなのあったもんね。
少し怖さがあった・・・ような(ToHaert以前)
7名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 04:00
似たようなスレッドをたてまくるよは荒らしです。
削除対象になりますよ。

■■■ 終了 ■■■
8名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 04:03
■■■ 再開 ■■■

9微妙だな… :2000/09/13(水) 04:06
ToHeart総合スレッドにしてほしかった
10名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 04:09
>7
たまには違う事いえんのか?
コピぺ君。
11名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 04:10
こちらへどうぞ。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=leaf&key=962584058
to Heart
12名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 04:13
似たようなスレッドをたてまくるよは荒らしです。
削除対象になりますよ。
今後はこちらで継続お願いします。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=leaf&key=962584058
to Heart

■■■ 終了 ■■■
13名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 04:16
ばーか
14名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 04:25
ここはなぜヒットしたかを検証するスレッド。
本家to heartスレッドとはわけて考えるべき。
15名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 04:26
>>14
ロクに検証してないクセによくそんなこと言えるな。
16名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 04:30
これからするの。
アンチは去れ!ボケ!
1715 :2000/09/13(水) 04:33
おれはアンチじゃないよ(笑)
18名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 04:57
15を書いた時点でアンチです。
19> :2000/09/13(水) 04:57
>>15
アンチじゃん(わら
20名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 05:00
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=leaf&key=962584058
to Heart
のスレッドに
ToHeartって何であんなにヒットしたの?
とレスを書けばいいだけなのに、なんでスレッド立てるかな?
スレッド立てた以上950めざしてがんばって盛り上げてね、じゃないと荒らし扱いされるよ。
21名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 05:02
>20
わかったから邪魔すんな!
はじめの方はなんとか盛り上がりかけてたろうが!
22>>20 :2000/09/13(水) 05:05
水差し氏ね
23名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 05:51
つうか、荒らし氏ね。
24名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 05:54
>1
あ、俺も同じ事考えてた。発売当時からずっと(苦笑)
同意してくれる人は殆どいませんでしたが。

25名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 05:56
マジな話、俺もPC版では萌えたけどPS版はいまいちダメだった
やっぱりエロパワーは絶大だったのかねぇ…
26名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 06:16
意味もなくあげるなよ……同話題スレッドがあるだろ。
27名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 06:34
女の子が可愛いから。
それだけ。
28名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 11:24
実はまじアンの高橋シナリオも
東鳩の高橋シナリオもレベル的には一緒。

ただ絵が違う。

実は1番凄いのは水無月であると言う事が
これで証明された訳だね。
29名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 11:29
俺は今の壊れきった水無月の絵よりはぎやの絵の方が好きだったが。
そのはぎやを辞めさせたリーフ、何の未練も無く逝ってよし。
30名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 11:30
エロゲ―感動物の元祖で
あまり抗体が無かったからに決まってるだろ。
31麒麟 :2000/09/13(水) 11:47
>1
そりゃ、エロゲーだから「絵」で買うでしょ。
でも、TH好きな理由は、やっぱりシナリオだよ。
(シナリオっていうのは、単純なテキストだけの話じゃなくて、演出も含めた意味でね)

>4
もともと水無月の絵ってかなり「濃い」絵柄で、
だからこそ、雫なんかはセールス的にはそれほどでもなかった。
THでその濃さがだいぶ取れてPS版ではかなり上手くなったけど、
上手すぎる絵って、いまいち肉感的じゃないね。
水無月じゃないけどWAなんかその典型。絵は上手いけど、ちんこがたたない。
32葉鍵さん@21禁 :2000/09/13(水) 12:13
すまぬ、おれはPCTHの絵は正直キショかった。
シナリオは好きなんだけど、絵とテキストにある形容文のギャップで
苦しんだ。

初めて浩之が芹香を見かけた時のテキストはたしか「綺麗な人」だっ
たが立ち絵は全然綺麗に見えなかったんだよね。

それから登校途中のあかりのCG(下から見上げるようにしている絵)
が激怖かった。
マジで絵を無くせないものか悩んだよ。テキストがいいだけにね。

それからエロ絵は…勃ちませんでした。(ロリ嫌いなせいもある)

注意)煽りではないので個人意見として受け取ってね#&9829;
33葉鍵さん@21禁 :2000/09/13(水) 12:14
ありゃミスった♥
34名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 12:21
♥
35名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 14:52
THのシナリオが良いって人が結構いるけど
どの辺りが良い訳?
マジレス望む。
36名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 15:17
>>35
5年も前の話だ。
いまプレイしても良いというヤツはおらんだろうと思うが。
37名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 15:27
>>36
良いものは色あせないよ。
特に小説だからね。

今でも最高のゲームだと思う。
38麒麟 :2000/09/13(水) 15:34
>35
マルチシナリオ限定ですが、
・ほのぼのとした楽しい日常
・別れ(ひとりぼっちの卒業式)
・本当の別れ(二度と逢えない)
・まさかの再会
という、恋愛ものの王道中の王道をやっているからです(笑)
(ONEも話の展開は同じですね)
王道ゆえにしっかりと描けば、それは感動を呼んでしまう。
陳腐ではあるしありきたりではあるが、だから感動が薄れるというものではない。
それと、マンガや小説だったら、あまりにもありきたりすぎて駄作と呼ばれたかもしれないが、
ゲームという新しい情報伝達メディアゆえに新鮮だったということも付け加えておこう。

>36
今だったらもっといい話がいっぱいあるからね。
39名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 15:42
あと音楽もいいね
40名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 15:47
今の流れの元だからじゃねえか??
全てはあれから始まったという気がする。
雫や痕も東鳩があって再評価されてたしなあ。
41麒麟 :2000/09/13(水) 15:48
ああ、これじゃオレ、信者みたいだ。鬱だ、氏のう。
42名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 15:51
>>41 氏ぬな。わかりやすく書けてるぞ。
43名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 15:53
当時は前2作からのリーフ信者がいっぱいいたからねぇ。
44名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 15:56
ただ、それまでのリーフ信者にとってもTHは転機になったと思うけど。>萌え否定
45麒麟 :2000/09/13(水) 19:05
追記。
39の人も言ってるけど、音楽がいいっていうのもあるよね。
というよりも、音楽がいいからテキストが立っていたのかもね。
東京ラブストーリーの「ラブストーリーは突然に」みたいに、
「来た来た来たぁぁ〜〜〜っ!」っていうのあるじゃない?(笑)
定番ってやつですか。
ここぞというときに、ばっちりハマる音楽を鳴らす。
だからこそ、感情移入できるのかもね>TH


>>32
PCTHの絵はマジで下手クソよ? 気持ち悪がるのは普通かも。
よく見ると、脳天から前髪生えてるし(藁
(みんなおでこハゲてる)
絵心ない人間(オレだ)には、こういうのってパッと見わかんないんだ。
だから、平気でヌけるんだ。マルチ萌え〜。
46名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 18:16
面白いのであげとく

当時、まわりの人間がTHや痕が面白いと言ってた中、
Only YouやYU-NOの方が面白いと言ってたなぁ。

おれもLeafのゲームってどこが面白いのかわからん。
シナリオも音楽も正直言って、印象が薄かった事しかおぼえてないよ。
唯一、WAが頑張ってるかなって程度。
今思うと、騒いでたやつらって結局がキャラ萌えだったと思うぞ。(今もか?)

あ、別にあおってるわけじゃないよ。正直な感想だから。
まあ、他人の趣味なんてどうでもいいんだが。
47名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 18:19
>ToHeartって何であんなにヒットしたの?
オタク心を掴んだから
48名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 18:36
結論
・特徴のある萌えキャラ
・クライマックスを盛り上げるのに効果的な音楽・演出
・万人向け感動系シナリオ
今では定番のこれらの要素の元祖だったからだよね、結局。
今DQ1やっても面白いと感じる人がほとんどいないのと同じだよ。
49名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 18:42
つい最近DQ1を楽しんだ漏れはいったい…
50名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 18:48
ヒットしたのはラブコメの基本を押さえてるからじゃない?
はじめてやったのPS版だったけど萌えたよ。
そのときちょっと少女マンガっぽいなーって思ったりした。


51名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 18:56
日常の漫才が面白かったってのも大きいよね。
ボケとツッコミが出来て、普段からいい奴な主人公
ってのは新鮮だったよ。
それまではELF系の下品なエロボケ主人公が多かったし。
52名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 18:58
キャラ萌え度は高いとぞ。
鍵ものもやったけど未だにベストキャラは東鳩の中にいる。
鍵キャラはストーリーがないとちょっと萌え度が低いと思う。
53名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 23:29
各キャラに判りやすい「持ちネタ」を用意して公表してたのが良かったんじゃないか?
ユーザは「アラカルト」状態で、とりあえずどれか選んでしまう。
食堂にたとえるなら、それまでのゲームは品書きしかなかったが、
THは蝋細工のサンプルを用意した。しかもなるべく趣向の異なるメニューをそろえた。
THはキャラクタのバリエーションをすごく考えてると思うよ。
「持ちネタ」以外でも、髪の色がみんな違うとか、
主人公を呼ぶときの呼び方も(ゴン太くん方式の芹香とおまけの理緒以外は)それぞれ違う。
54名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 23:41
THの評価はキャラに萌えられたかどうかで別れる。
俺は柏木4姉妹や鍵のキャラほど気に入ったキャラがいなかったので駄作だと見ているが、
キャラに萌えた人とかは今でもかなり高い評価を出しているのではないだろうか?
55名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 23:58
PCTHの絵は確かに下手かもしれんが…
俺的には、志保と琴音はPSよりもPCの方がはるかに良いと思う。
56名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 00:25
>>55
大筋にて同意。
でもPS版志保の公園ブランコは少女マンガちっくで気に入ってる。
琴音はPC版のちゃっかり計算してる所がいい。
57名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 01:13
>54
そうだよね。
そこらのレビューとか見ても、シナリオ評価にキャラ萌えが付きまとってる。
で、冷静に見てる奴の評価って大体が低いような気がする。(気のせいかな)

そういう俺もキャラ萌えなんて、まったく出来なかったから、
ただのつまらない短編集としか思えなかった。
ついでに言うと、痕も似たようなものかな?
58名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 01:30
結局シナリオとして面白かったのって「雫」だけかな〜。
59名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 01:31
>>57
>ついでに言うと、痕も似たようなものかな?
そうでしょうね。AIRとかと違ってプレイヤーに訴えてくる物もありませんし。
痕とTHは萌えさせる為に書かれた文章だと思います。
まぁ、私は上に書いたように4姉妹が好きなので、それなりに楽しめましたが。
60名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 01:49
新たな萌えの徹底追求をしつつ
ありがちな感動系シナリオを演出で盛り上げたってところでしょうね
萌えを追求しただけに
どのキャラ(シナリオ)もそれなりに人気があったってエロゲー(ギャルゲー)は
これが初めてじゃないかな?
過去のお約束ギャル設定(タカビーなお嬢様、男勝りの少女、生意気な妹などなど)を
出来るだけ廃して
新たな萌えキャラの基本設定、萌え要素の基本文法を作り上げた事は
充分に評価されるべきでしょう。
後の萌えキャラに多大な影響を与えた金字塔的作品と言えるのではないかと。
誉めすぎ?
61名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 01:58
>60
結局、ときめもの影響受けてるだけじゃん。
バリエーション増やしても基本はいっしょ。
もっと冷静になれよ、信者さん。
62名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:00
当時ビジュアルノベルタイプで対抗馬が無かったでしょ?
それがヒットの理由だと思うけどね。
63名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:03
>>62
Piaキャロ2は?
64名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:03
ときめも→TH→ONE
と言う系譜ですね。
65名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:05
PIAキャロってノベルなのかい?
66名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:06
>>61
ときめもは違うだろ。
あれはあくまで過去の文法で作られたキャラだよ。
LEAFの萌えキャラとは根本的に違う。
明らかな捨てキャラも多いし、シナリオが感動するわけでも
演出が上手いわけでもない。
67名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:09
>>66
つーかそもそもジャンルが違うから
比べてもしょうがないような…。
68名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:10
>>65
あそこまでいったらノベルみたいなもんでしょ。
69名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:10
>>66
明らかな捨てキャラはTHにもいるし、感動するようなシナリオだとも思えないが。
演出は良かったけど。
70名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:13
キャラ、シナリオのみで考えると
ときメモは過去のギャルゲーの延長線上の作品。
痕・TH辺りからは新たな萌えゲーの路線。
ここでいうギャルゲーと萌えゲーは違うのだよ。
71名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:16
少なくても「ぷに萌え」は痕からだな。
72名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:21
>66
なんか、ここまで典型的なのって久しぶりに見たな。

せめてキャラの話してるのかシナリオの話してるのかはっきりしてくれ。

あと、あんたの話に合わせてやると、Only Youの立場はどうなるんだ?
73名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:23
>>69
捨てキャラいるか?
どのキャラもそれなりに人気があったぞ。
その点ときめもなんて記憶にすら残らないキャラも多い。
水泳の清川なんてドラマシリーズで出てくるまで存在すら忘れてた。
紐緒で萌える奴なんてネタ扱いだ。

それにシナリオが感動するかは主観の問題。
上にも書いてあるとおり、感動「系」のシナリオを
演出で上手く盛り上げた作品だからね。
KANONが一番近いかな。
ただ、ときめものシナリオが良かったって人はまずいないし、
未だにときめもタイプのキャラで萌えるって人もこの板には少ないだろう。
今となっては普通すぎる。
74名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:26
>>73
レミィのシナリオと志保のシナリオの力の入れ具合を比べれば、青紫がレミィを捨てキャラにしていたのは見え見え。
75名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:26
>KANONが一番近いかな。
一緒にするなクソ葉っ派。
76名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:28
ときメモに捨てキャラが多いなんて言ってたら
同級生2なんてどうなる?
捨てキャラだらけだぞ。
77名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:32
構成だけを見るなら『痕』はこれまでのノベル作品の中でも随一だと思う。
『弟切草』の売りであるシナリオ展開のバリエーションの豊富さと、
『かまいたちの夜』における一本の大きなストーリーを追っていく面白さ。
上記の二つをゲームデザインの妙によって巧みに両立させている。
この達成に比べれば柏木四姉妹の存在など無に等しい(と書くと物議を醸すかな)。
だから俺は『To Heart』が単なるキャラ萌えゲームになったのが悲しかった。

ただ、『痕』からテーマ性みたいなものを見出すことができないのも確か。
Key作品に比べて後に残るものが少ないと感じるのはそのためなのかもしれない。
78名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:33
>>77
後に残るのは柏木四姉妹のみ。
う〜む。
79名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:34
>>72
THや痕はキャラとシナリオが密接に絡み合う事で萌えを表現してるんだよ。
OnlyYouは萌えゲーじゃなく、燃えゲーだろ。
いやマジで、女キャラに大して人気はなかったと思うが・・・。

>>74
そのレベルじゃ捨てキャラとは言わん。
実際ラストで感動したレミィ萌えの奴も結構いるぞ。
ていうかPC版のシナリオに関してはレミィのほうが凝ってたと思うんだが・・・。

まあ清川萌えの奴はまずいないがな。

>>75
久弥シナリオに関しては同じだろ。(あゆ除く)
80名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/15(金) 02:34
ときメモとTHを比べる事自体がナンセンスでしょ
ジャンルも違うしコンセプトもまるで違う

捨てキャラが無いかわりに、テーマ性が無いと言う欠点も有るな
81名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:34
>>77
単純にノベルゲームなら、街の方が凄いと思うが。
萌えの両立も考えたら、痕の方が上だけど(笑)。
82名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:37
>>79
つー事は名雪と栞だけか?

もう一度言おう。
一緒にするなクソ葉っ派。
83名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:41
>>76
そうだぞ。
もちろん同級生も過去のギャルゲーの延長線上(ときメモと同路線)の作品だ。
ヒロインでまともに人気が出たのは1人か2人レベルだしな。
タイプも昔からのお約束に縛られてる。
(新しかったのは2の唯くらいか?)
新たな萌えキャラを開拓したLEAF系とは路線が違う。
84名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/15(金) 02:42
TH以降は文章でねじ伏せるパターンが定着したんだと思うよ。
シナリオの密度の濃さはそれまでのギャルゲーなんかにはなかったからね。
85名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:43
>>82
何を興奮してるんだよ。
流しとけばいいじゃんか。
86名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:45
『To Heart』は画期的な萌えキャラ詰め合わせセットだが、
ゲームではないし、テーマなんてものも存在しない。

異論のある方います?
87名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:45
結局、唯の特徴である「なつき系」のキャラを
全面に押し出してアレンジしたのが葉っぱ系の
キャラなのかな?
88名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:46
>新たな萌えキャラを開拓したLEAF系とは路線が違う。

THはときめもを改良しただけだろ。
開拓だなんておこがましい。
89名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:47
>>86
要はディスプレイの前でニヤニヤしてるのが
正しいプレイ方法って訳だね。
90名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:50
>>80
あくまでキャラの萌え文法の問題だ。
キャラに萌えてくれと言う事では全く同じ方向性といってよい。
テーマがないのは確かだ。
この萌えゲーにテーマを付け加えたのがKEY系の作品だろう。
Airではテーマを重視するあまり、萌えの存在すら駆逐してしまったようだが・・・。

>>82
同路線の萌え文法を用いてるKEY系の作品の中で
KANONは比較的テーマ性が低い(特に久弥シナリオ)事からときメモに対する比較対照として挙げたのだが
気に入らないのなら謝るよ。
別にKANONと同列に扱う事にたいした意味はないから。
91名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:53
だから「ぷに萌え」だってば「ぷに萌え」!
この辺りがときメモなんぞとは一線を画す。
92名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 03:02
>>86
その通りだ。
ただそれ以前にはあまり見られなかったBGMによる上手い演出で
ありがちな感動系シナリオを必要以上に盛り上げた点は評価したい。

>>87
うむ、それに近いかもしれない。
唯とか綾波とかが受けた要因を分析して萌え文法を確立させたのがLEAFだよ。
痕やTHでは、設定はもちろん、
ちょっとしたしぐさや反応など萌えさせるためのかなりのこだわりが見えた。
なつき系とは上手い表現だね。

>>88
俺の発言よく読めよ。
キャラとしてときめもに新しい要素は何ら存在しない。
昔からのありがちなお約束キャラしかいない。
そもそも元祖としてときめもを持ち出すのが間違い。
アレが新しいのはコンシューマでナンパをゲームとして成り立たせた点だけだ。
93名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 03:06
ときメモが比較対象にあがりまくってるけど
THはシステム的にはTLSなんだよな
94名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/15(金) 03:11
構成やゲーム性なら「街」の方が上だと思うんだがなあ
やってない奴には分からんだろうが・・・
95名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 03:13
システムには目新しい点はないからこのスレではあまり問題じゃない。
せいぜいキャラ萌えやシナリオ進めるために
大してストレスを感じさせないつくりであると言う事か。
それはKEY系の作品も同じだが。
(PC版THはちょっとアレだが、まあフラグ立てに比べれば)

ちなみにTLSってTHより前だっけ?まあどっちでも良いが・・・。
96名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 03:13
>>94
仲間がいたよ…。
私もさっき上で、街が良いと書いたんですが、無視されてしまいました。
やっぱり、やってない人が多いんでしょうかね。
97名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/15(金) 03:17
>Airではテーマを重視するあまり、萌えの存在すら駆逐してしまったようだが・・・。
AIRの神奈に、スッゴク萌えたんだけど・・・
98名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/15(金) 03:20
>96
そうそう、今ならPS版安く売ってるから
買ってみると良いのになあ
エロゲーやってる奴って、カワイイ女キャラがいないと
見向きもしないのかねえ
99名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 03:21
>>97
君には星界の紋章をオススメする(w
100名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 03:22
>>93
自分の意見が通らないからって
無意味に挑発するのもどうかと思うがな。
前半だけだったら良いレスポンスだったのだが
後半で本性丸見えだ(w
10177 :2000/09/15(金) 03:27
俺も『街』はプレイしてるし、確かにかなり面白いとも感じた。
でも、パズルの要素やマルチサイトっぽい演出などの新規軸こそあれ、
ルートが一本しか存在せず、結局は単なる正解探しに帰着してしまう点で、
本来のサウンドノベルとは違った方向に進化しているんじゃないだろうか。
やっぱり正統な後継作品としては『痕』が一番じゃないかな、と思った次第。

……ってここ『To Heart』スレだったな。関係ない話してスマソ。
102名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 03:27
>ちなみにTLSってTHより前だっけ?まあどっちでも良いが・・・。
TLS1は96年末だからTHより前。
TLS2は99年初冬だからTHより後。

特にTLS2はTHを参考にして作ったように感じる。
(かすみの性格やチェーンイベントの存在等)

103名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 03:49
かすみのキャラ設定と性格はモロあかりだもんね。
104名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 03:59
THなんかあんなもんブームだろ。
電撃PSのバカ編集がコンシューマ誌だっつうのに
「移植希望」とか抜かしてガンガン取り上げたから
パソ触ったこともねぇガキがみんなカン違いして
すげーゲームだと思ったんだよ。
あれくらいのレベルならいくらでもあったのに・・・
で、そいつら新規層が逆流してブームになったんだ。

あのころ他に同人のネタもなかったしな。
でブームだからって儲けたい奴は同人作ってそれがまたマニアの方に波及して。
Leafがこれまで長いことやってけたのも同人のおかげだ。

ていうか未だに同人のネタってねぇけど。
105>104 :2000/09/15(金) 04:08
だからさ、そのブ−ムについて語ってるじゃない。
仕掛けられただけじゃ俺らだって簡単には乗らない
だろ?
106名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 04:20
>104
新規って少ないらしいですよ。
107名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 04:24
>>101
8種類の話があるから、8通りのエンドだと思うけどね。
それに、痕だってトゥルーエンドはそれぞれのキャラにひとつずつとおまけシナリオでしょ。
バッドエンドも入れれば、街は100種類以上あるよ。
108名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 04:26
「街」は少し変わったゲームだよね。
ほかのノベルとは楽しみ方が違うと思うよ。
・各シナリオは一本道だか、ヘンテコなバッドエンドに向かう枝ルートが
 たくさんあって、ヘンテコなバッドエンドを見つけて楽しむ。
・主人公は8人。ジャンルもギャグ、シリアス、ホラー、推理など多岐に渡る。
・各主人公の選択が他の主人公の選択肢の出現条件と複雑に絡んでいて
 これらを解きほぐしながら進む。
こんなところかな。
109108 :2000/09/15(金) 04:53
レスかぶっちゃったね。
脱線してしまいました。スマソ。
110鍵ストだよもん :2000/09/15(金) 05:10
>>108
>・各シナリオは一本道だか、ヘンテコなバッドエンドに向かう枝ルートが
> たくさんあって、ヘンテコなバッドエンドを見つけて楽しむ。
……Kanoso?(爆)
111名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 06:09
街といえば、青ムシの話が笑えた。
112麒麟 :2000/09/15(金) 07:02
・テーマ性の話
THにテーマ性がないのって、THがストーリーテラー(って言うんだっけ?)ってやつだからじゃないの?
強いテーマに裏打ちされたストーリーというのではなくて、
まずはじめにストーリーありき、でついでにテーマがくっついてくる(こない場合もある)。

ONEや雫がいちいち同人方面でいまいち(THほどには)盛り上がらなかったのって、
テーマ性が強すぎたってことがあるのかもしれない。
萌えを強めるためには、テーマ性って抑える必要があるかも。

・・そういう意味で、テーマ性重視の人にはTHってつまんないかも。
それじゃ、THつまんなかったって人にお聞きしたいんですが、
やっぱり「果てしなく青いこの空の下で」なんかはつまんなかったですか?
113名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 07:19
>それじゃ、THつまんなかったって人にお聞きしたいんですが、
>やっぱり「果てしなく青いこの空の下で」なんかはつまんなかったですか?
ToHeart:30点。
青空:87点。
114名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 07:20
>104
あれくらいのレベルって、例えばどんなゲーム?
115名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 07:29
>113
ところでキミは鍵ッ子なのかい?
116名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 10:29
そろそろ、その萌え文法がどうそれ以前のキャラと違うのか語ろうよ。
東鳩はそれ以前のゲームよりもキャラクターの設定が奇抜だよな。
マルチなんかロボットだし。
そこらへんの設定をちゃんと話の構成上、自然に見せられるだけの
シナリオボリュームがあったから受けたんじゃない?
キャラクターの特徴が奇抜だから受けた訳ではないと思うよ。
118名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 11:36
いやいや
ギャルゲーでありながら初めから主人公に対する好感度MAXってところがまず新しい。
それでいて露骨な愛情表現はせず、健気なしぐさで表現するところ。
プレイヤーは分かっても主人公は気づかないレベルとでもいうのか?
それでいて独占欲も強くなく、どのキャラも身の引き際を心得てる。
うーむ、なんて都合の良い女の子達だ・・・。
119名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/15(金) 11:40
>118
それは全く珍しくないだろ
120名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 12:33
THはマルチのエンディングに対し、あれはハッピーエンドではないって意見があるわけだし、シナリオライターの狙いも、あえて安易な結末にさせて考えさせようとしたのではと思うのだが。

>街

只でさえゲーム性の低いノベルであそこまで、ゲーム性を高めたのは事実だと思う。
考えながらプレイしたノベルゲームってこれだけかもね。

>ときメモ

あれで凄いのは軽い朝日奈、逸脱した紐尾といったキャラを攻略対象に入れたトコロか。
あと詩織と他のキャラの比重もほぼ一緒にしたのもセンセーショナルな気がする。
121名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 12:41
THってあかりとくっつく以外全部バッドエンドに感じるのって
オレの考えすぎか?

他のキャラとくっついた時のあかりの心境を考えると
痛々しすぎて素直にプレイできない。

その辺りの事何も語らないから、つーか「わざと語ろうと
しないから」卑怯かつ、いいかげんな作りだと
オレは思う。
(志保シナリオだけはその点、悪くない)
122名も無き少年 :2000/09/15(金) 12:48
>>121
俺はTHってそこらへんの罪悪感をなるべく薄めるようにできてて
えらいな〜、って思てたヨ。で、そこだけ凝縮してつくったのが
WAなのかなーとかねん。あ、でも「あかり」(に限らずひいき
キャラ)萌え人はやっぱり罪悪感を感じるのかも。

なんつーか、THってぬるま湯みたいなぼーっとした世界じゃない?
俺はあれがわりと好き。今でこそ鍵っ子だけどさ。
123名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 12:57
こういうこと書くと、ろくに本も読まないこのクソ厨房がって言われそう
だけどさ、街のシナリオってつまんなくなかった? あれだけのシステムを
作っときながら勿体ないなぁと思いながらプレイしてたよ。先を見たいという
魅力をシナリオにあんまり感じなかったから、純粋にバズル的な攻略だけを
楽しんだ感じ。すっごい良くできたパズルだけどそれだけというか、「ノベル
」ゲームとしての魅力はちっとも感じなかったなぁ。

たとえば、かまいたちみたいな感じのシナリオで街のシステムを使ったらもの
もっと面白かったと思うんだけど、どう?
124名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 13:03
>>123
まあ、あれだけシナリオを絡ませるだけでも神懸りなんだから
そこまで言ったら可哀想だよ。
ちなみにオレはあのゲームって「ポピュラス」とかに
近いと思ってる。
あくまで神の視点を楽しむゲーム。
125名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 13:09
>>121
他のキャラとくっついた時はあかりは庭で飼うに決まってるだろ。
126名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 15:11
>>119
自分で言うのもなんだが確かにあの文章じゃ余り新しく感じんな(苦笑
でも初めから大抵のヒロインが好感度MAXってのはやっぱ新しかったと思うよ。
後半はプレイヤーを萌えさせる事に特化したしぐさって意味ね。
上にも書いてあったがなつき系のしぐさっていうか・・・。
主人公とまともにケンカするようなキャラっていないじゃん。
BADエンドも主人公の事を嫌いになるんじゃなく、
ピンチの場面で後一押したり無かったって感じが多い。
文章力が無くてすまんが・・・。
あとはかわいらしい妙な天然が入ってるのが新しかったか
ただこの方向性はKEYで行き過ぎで、白痴呼ばわりされてるが・・・。
127名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 15:15
確かにプレイヤーを萌えさせるための演出には瞠目すべきものがある。
だがキャラクターそのものはここで言われてるほど画期的だったのか?
中には他ジャンルで前例が指摘できるものもあると思うのだが。例えば……

HMX−12マルチ
・椎名高志「電化製品(アンドロイド)に乾杯!」
・冬目景「現国教師RC−01」

神岸あかり
・谷川史子「両手でもたりない」

俺は不勉強だからこのくらいしか挙げられないけど、探せば他にもありそう。
128名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 15:22
>>127
キャラ設定なんてたいてい使い古されたものばっかりに決まってんじゃん。
東鳩はノベルでやったっていうのが、画期的だったと思うのだがな。
129麒麟 :2000/09/15(金) 15:44
>127
それを美少女ゲームでやるのが画期的だったってことなのでは?
それまでのエロゲーキャラってただ「かわいいです」ってだけで、
個性(というか欠点だな)が無い娘が多かった気もする。
あからさまにボケてたりとか会話ができないとか、
そーゆー欠点をヒロインに持たせたのはTHが初だった。
130名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 16:34
>129
ときメモって知ってるか?
絵はヘタレだけど、娘達の個性で大ヒットした
結構有名なゲームなんだけど…。
131名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 16:36
>>127
皆に大体言われちゃってたな。
まあそういうことだよ、
そういう既存のアニメやギャルゲーでは無かったタイプの萌えキャラを各種取り揃えて
一本のギャルゲーにしたところが凄いわけね。
そりゃあらゆるジャンルから探そうとしたら原型は見つかるだろう。
でもその原型がゲームじゃないのはもちろん有名なキャラだったわけでもない。
だから一時期量産された綾波もどきやルリもどきとは志が根本的に違う。
(まあ楓はちょっとアレだけど・・・)
132名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 16:38
>>130
ときメモにおける個性とやらは、決して萌えと両立するものではなかったと記憶しているが・・・。
そこがTHとは根本的に違う。
133名無しさんだよもん :2000/09/16(土) 00:56
何かいい感じで論争してるのでアゲ。
134名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/16(土) 01:24
>主人公とまともにケンカするようなキャラっていないじゃん。
俺はケンカしあってるんだけど実は仲が良いってのが好きだから
ONEの七瀬とか痕の梓とかが好きなんだよなあ
THはみんな良い子でなんか物足りないよ
135名無しさんだよもん :2000/09/16(土) 01:27
>>134
志保いるじゃん
136名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/16(土) 01:34
最初から釣れそうな女を落としても面白く無いよなあ
振り向かない女を落とすのが良いんだよ
137名無しさんだよもん :2000/09/16(土) 01:35
んだ。あだ名システムは志保のためだけに用意されてるんだぞ(笑)
138名無しさんだよもん :2000/09/16(土) 01:45
>>134
志保は青柴だから却下。
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/16(土) 01:49
志保は結局最初から好感度が高いからペケ
七瀬は最初は本当に、嫌がられてたからOK!

141名無しさんだよもん :2000/09/16(土) 01:55
結局文章を読んで面白かったから売れたんでしょ。
だからイマイチな青紫の文は必要以上に叩かれる。
142>139 :2000/09/16(土) 01:58
削除屋さん、ご苦労さまです。
143名無しさんだよもん :2000/09/16(土) 01:58
しまった!!ONEの廉価版買うの忘れてた!!
144名無しさんだよもん :2000/09/16(土) 02:01
>>143
しまったというほどのことでも…。
いつでも買えるだろ。
145名無しさんだよもん :2000/09/16(土) 02:03
え?千葉じゃ売り切れたぞ<ONE廉価版
少なくともヨドバシは俺が最後だった。
どうもあんまり入荷してないらしい。
146>140 :2000/09/16(土) 02:04
あれって本当に嫌がられてたのか?
七瀬、尻軽な奴。
147名無しさんだよもん :2000/09/16(土) 02:07
削除屋やっときたか!まちくたびれたぞ・・・
これで朝まで荒らしやらなくてすむ・・・・・
削除しがいがあるやろ!
がんばって削除料金をかせげよ〜おやすみヽ(´ー`)ノ
148名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/16(土) 02:08
>146
髪を勝手に切られてたり
ぶつかりながら肘鉄をくらわされたりしていて
嫌わない方が・・・
それに初対面だし
折原もあんなキャラだしな・・・
149名無しさんだよもん :2000/09/16(土) 02:13
少なくても掛け合いレベルでは
浩之・志保より
浩平・七瀬の方が100万倍面白い。

ま、麻枝と青柴比べるのもナニだが。
150名無しさんだよもん :2000/09/16(土) 02:15
>>141
単純にそれだけでも無いでしょう
痕で期待を膨らませた人達が
口コミでブレイクさせたって感じ
シナリオ自体は、あかりシナリオ以外はどうって事無い
151名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/16(土) 02:19
ドスコイ七瀬は良い
それに、あんな性格だが一番女の子っぽい所も有る。
無理してないキャラって言うのも良いね
152名無しさんだよもん :2000/09/16(土) 02:25
とりあえず、ONEを買ってくるぜ。
っつっても廉価版て18禁のほうなんだよなー。
全年齢版はやぱーしHシーン抜いてCG増やしたってだけ?
153名無しさんだよもん :2000/09/16(土) 02:28
全年齢版って…
PS版の「輝く季節」の事か?

いや、確かにCGは増えてたけど…。
あ、あれ、涙が…。
何でだろ…?
154名無しさん嫌です :2000/09/16(土) 02:28
>>152
ONEは全年齢版は出てませんね
PS版ならOKだけど勧めません
155名無しさんだよもん :2000/09/16(土) 02:29
>>153@`>>154
おお!情報サンクスです。
それではPC版で洗脳されて来ます〜
156>152 :2000/09/16(土) 02:30
ONEには全年齢版とか無いっすよ。プレステに移植はされたけど。
157名無しさんだよもん :2000/09/16(土) 02:33
みなさんツッコミが早いね(w
158麒麟 :2000/09/16(土) 08:16
>130
すんません、ときメモ実は知らないっす。
ブームのときに皆と一緒に踊っておけばよかったなぁ。

THとときメモって似てるの?
159名無しさんだよもん :2000/09/16(土) 10:25
>>158
似てるのは特徴的な絵のギャルゲーということだけだろ。
160名無しさんだよもん :2000/09/29(金) 12:10
To Heartは駄作。
最近友人に借りてやったが、だめだめな作品だ。
エロシーンでなんでここまで性格変わられるとね、、、
やってて自分が犯罪者のように思えてくるよ。
つーか、アニメのほうが良かった。
アニメだけ見てれば良かった。
161名無しさんだよもん :2000/09/29(金) 12:17
そうね〜俺もマルチには萎えたよ。
でもまあ、そんなことわざわざあげてまで言うことでもないとは思うがな。
162名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 12:56
松原葵というキャラをこの世に輩出したゲーム。
俺にとっては、それだけで十分。
そしてこれからも、俺の中では特別な一角を占め続けることだろう。
163名無しさんだよもん :2000/09/29(金) 14:51
要するにキャラに萌えられたかどうかの一点のみで、駄作か名作かの評価が分かれるゲームと言う事。
164名無しさんだよもん :2000/09/29(金) 16:38
>>160
昔の作品だってことを考えないかんよ。
ドラクエ1はクソゲーって言ってるのとおんなじじゃん。
165>164 :2000/09/29(金) 19:46
DQ1ほど古くない。
だいたい痕、雫のほうがおもしろいじゃん?
166名無しさんだよもん :2000/09/29(金) 20:01
>165
激しく同意。
メジャー化を狙った故のスタンダート
戦略的には成功したが、ひきかえに
失ったものの大きさといったら・・・。
167名無しさんだよもん :2000/09/29(金) 23:37
あげてやる。

>131
前にも書いてあるが、それはOnly youでやってるよ。
ゲーム的にはアレだから目立ってないが、内容としては十分だろ?
それに、キャラ的に結構かぶってないか?
というか、個人的にはこっちのほうが幅広いと思うぞ。

実際、これの後にTHやったが、つまらんかったぞ。
キャラ的にもゲームとしてもHもな。
168名無しさん@だよもん :2000/09/29(金) 23:45
そうね痕や雫から
ユーザーに媚びまくりのToHeartはなんか嫌!
169名無しさん :2000/09/29(金) 23:45
>>100-167
こんなクソスレに相手してる暇逢ったら
母国語勉強しろ!!!

てめえらのおかしな日本語見てると悲しいよ・・・
170名無しさんだよもん :2000/09/29(金) 23:56
雫と痕がユーザーに媚びてないとでも思ってるのか。
恋は盲目。
171名無しさんだよもん :2000/09/29(金) 23:56
>>169
>てめえらのおかしな日本語見てると
「見る」じゃなくて「読む」だろうが。
おまえこそ母国語を勉強しろ。
172名無しさんだよもん :2000/09/30(土) 06:13
>170
 恋(人)は盲目=みさき先輩。

 少なくとも、雫は媚びてるよーには見えんが。(あんな画で)
173名無しさんだよもん :2000/09/30(土) 06:34
>169
>こんなクソスレに相手してる
てにをはができていません。

>暇逢ったら
……アホですな。
ちゃんと母国語を勉強して書き込んでください。
174名無しさんだよもん :2000/09/30(土) 07:36
>171、173
君達・・・
もっと、”オマエモナー”を大事にしようぜ

175名無しさんだよもん :2000/09/30(土) 13:51
さらしあげじゃ
176綾香萌え〜 :2000/09/30(土) 16:15
始めの方はちゃんと議論してたっぽいが、
アンチの単なる主観の言い合いになってから終わったな。
二桁辺りの議論は読んでて面白かったんだがな…
177革マルチ派 :2000/09/30(土) 16:20
>176
悪貨は良貨を駆逐する。ですな
178名無しさんだよもん :2000/09/30(土) 16:35
159と160の間で二週間も開いているから事実上はここで終わっている>議論
179名無しさん :2000/09/30(土) 18:51
ちょいと質問。レミィって幼少期髪染めてたの?
180名無しさんだよもん :2000/09/30(土) 18:55
いや、アレは確か元々綾香のCGだったのを無理矢理レミィ編に使った
から髪の色が違っちゃったんでは無かったっけ?
181名無しさん :2000/09/30(土) 18:59
ホゲー!!!
182名無しさんだよもん :2000/09/30(土) 19:00
>>180
なにぃーーーーー!?
じゃあ綾香が幼なじみだったかもしれないのかーーーー!?

…そのほうがよかったかも(ボソ
183名無しさんだよもん :2000/09/30(土) 19:01
>181
(´Д`) フェイタリティ.... (゚Д゚)ノ ノ( ) ヽ ノ ノωヽ ヽ( )ノ


184名無しさんだよもん :2000/09/30(土) 19:05
フェイタリティって?田舎者には分からんぞ。
185名無しさん :2000/09/30(土) 19:08
致命的って意味だったと思う。
186名無しさんだよもん :2000/09/30(土) 22:12
THの異常キャラてんこもりという状態に対して=うる星と指摘する人間は
何でまだいないんだろう
基本的にあの路線にのっかてるんじゃないのかい、THって
187名無しさんだよもん :2000/09/30(土) 22:21
>186
古すぎ
188名無しさんだよもん :2000/09/30(土) 22:23
>186
古すぎ 
189綾香萌え〜 :2000/09/30(土) 22:25
>>180
いや、確か幼少期は髪を染めてたという公式設定
(というか本編で本人が言ってたっぽい)があったはず。
190綾香萌え〜 :2000/09/30(土) 22:31
>>182
同感です(´ー`)y-~~~
というかwin版の唯一の綾香CGでありエロなあのCGが
どういうシチュエーションになるはずだったのか気になるなぁ
191名無しさんだよもん :2000/09/30(土) 22:32
>189
そんなんあったか?
つーかどう考えても、あのCGは芹香だろ
元からレミィのシナリオで使うのなら、アレはねぇはずだ。
192名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 22:37
唐突に思いついたがWIN版のレミィシナリオって
ラブひなみたいだよな。
193綾香萌え〜 :2000/09/30(土) 22:45
>>191
多分あったと思うがそりゃ確証はできないな…
俺も違和感はあったけど、あれが元は
芹香ってのは考えにくいと思うぞ。詳しくは省くが…

>元からレミィのシナリオで使うのなら、アレはねぇはずだ。
でもレミィのシナリオって一応は「奇跡」がテーマだろ?
だからガキの頃出会って別れる件は必然だと思うが…
194名無しさんだよもん :2000/10/01(日) 03:26
http://www.tinami.com/x/interview/04/
高橋:恋愛っていうのは、実は書いてもあんまりおもしろくないんですよ。若い恋愛を書けば、男の立場から言うとイコール性欲。理由なんてないんです。それだけで終わっちゃうんで、語るドラマもなにもないんです。もしくは相手を束縛したいとか、独占欲とか、そういう方向で書くしかないんですけど。そういうのは書いてもしょうがないと思ったんです。だから『To Heart』でやりたかったのは「一緒にいて楽しい」ということなんです。性欲を抜きにしても、一緒にいて楽しい女の子を。僕はいまでも『To Heart』の思想は間違ってないと思っているんです。都合の良いキャラ設定が最初から配置されていて、女の子が据膳状態で入れ食いのゲーム――こういう見方をされるのはちょっと嫌ですね。むしろ『雫』や『痕』の反省点を踏まえているんです。『雫』のキャラはプレイヤーにとって甘いと思うんですよ。瑠璃子なんかは、無条件に与える恋愛感情というか。マザコン心をくすぐりますよね。
195名無しさんだよもん :2000/10/01(日) 03:29
どうせトウハトもなんかのパクリなんだろ(ワラ

だから
□■□■□■□■□■□■□■終了□■□■□■□■□■□■□■


196名無しさんだよもん :2000/10/01(日) 03:35
どうせ、195も病院から抜け出してきた基地害かなんかだろ(ワラ
なんの根拠も無いけどね。
197名無しさんだよもん :2000/10/01(日) 03:38
>>196
根拠のないことを言ってるあたりが>>195と一緒ダネ
198名無しさんだよもん :2000/10/01(日) 03:57
194のリンク先を読んで高橋も色々考えながらやってんだなあと思ったよ。
To Heartにも当時の業界に対するアンチテーゼみたいなところがあったのね。
199名無しさんだよもん :2000/10/01(日) 04:05
無視できる程度の作品なら鍵っ子もここまでムキにならないだろう。
否定せずにいられぬ鍵っ子の存在が、THが如何に優れた作品かを雄弁に語っている。

高橋は「会社を大きくするためにTHを作った」と言っている。
テーマやゲーム性などの批判は的外れもいいところだ。
200あぼーん:あぼーん
あぼーん
201名無しさんだよもん :2000/10/01(日) 06:59
最初から数が出るものを作るって前提があったんだよね。
そこそこに売れる作りたいもの、ではなくて。
だから「濃いテーマやゲーム性はユーザーの間口を狭めるので排除」ってわけ。
同様にマイナー色の強いダーク系シナリオも論外なの。

そういう条件の中で業界の動向を読んで新機軸を打ち出して見たの。
「キャラと一緒にいることの心地よさを出すことに集中する」
「それを妨げないために恋愛における痛い側面は排除する」
さらに歌をいれて明るく心地よいイメージを補完したりもした。

ここまでライトユーザーに配慮すれば売れない方が不思議でしょ。
もちろん実力の裏付けがあってこそだけどね。

#こういう状況の中でマルチシナリオは高橋氏の精一杯の毒だったと思うよ。
#大部分のユーザーは気がつかなかったようだけど。
202名無しさんだよもん :2000/10/01(日) 07:53
ふと、高橋の作りたいものってなんなんだろう? とか思ったりする。
203綾香萌え〜 :2000/10/01(日) 13:17
THの後書きかなんかで高橋が「(THは)明るい物が作れて楽しかった」
と言ってたような気もするけど…
書きたくないものを書いてても楽しいのだろうか?

同じく194のリンク先を読んでて思ったのは、
ノベルシリーズを続けて守りに入らないというのもやっぱり
「新しい事がやりたい」からなのか?って事だった。
まぁそこまで深くないかもしれんが。
204ナナシ :2000/10/01(日) 19:38
>189
PS版?PC版しかやってないからわかんにゃい。
205名無しさんだよもん :2000/10/01(日) 21:07
そもそも高橋は他人に訴えたいものがあるのか、
それともただみんなを巻き込んで騒ぎたいだけなのか、
・・とか考えてみたり。
206名無しさんだよもん :2000/10/02(月) 00:52
>194
同じタイプのキャラはもう作らないってか。
そんなこと言ってて本当に新作書けるのかね〜。
207名無しより愛をこめて :2000/10/02(月) 02:01
>>194
高橋の東鳩論はなかなか楽しかった。
しかしながら彼は現状を見てどう考えているのだろうか?
鍵全盛の今を見て。
(当時はONEをやらなかったのかな?)
208名無しさん@だよもん :2000/10/02(月) 02:16
>無視できる程度の作品なら鍵っ子もここまでムキにならないだろう。
>否定せずにいられぬ鍵っ子の存在が、THが如何に優れた作品かを雄弁に語っている。
このイカレポンチが、鍵っ子じゃ無くても嫌いな奴は山ほどいる事を忘れるな
否定的意見を発言すればみんな鍵っ子か?
「単細胞は死ね!」
AIRのおかげで発売延期になってた「恋ごころ」がやっと発売されるぜっ!
209名無しより愛をこめて :2000/10/02(月) 02:20
でも未だにTHを越える作品って出ていないような気がする…>人気の上で
Kanonは良いセンいってると思うけどまだまだ。

実際、市場の広がり方が凄いよ>TH
210名無しさんだよもん :2000/10/02(月) 02:30
しかし、リーフはその市場の広がりを潰しかねない
同人包囲網を組んでしまったからなあ……
211名無しさんだよもん :2000/10/02(月) 02:37
書店売りが出来ないと馬鹿がイベントに殺到するからな。
もっとも、そういう馬鹿はもう葉系は見限ってると思うが。
212名無しさんだよもん :2000/10/02(月) 20:00
>209
たしかにTHの「萌え力」は恐ろしいものがある。
Kanonもたしかに萌えなのだが、どうしてTHに勝てなかったのだろう。
213名無しさんだよもん :2000/10/02(月) 20:04
萌えに飽きているから。
言い方は悪いが、二番煎じは一番最初の物を越えないんじゃないかな?
214213 :2000/10/02(月) 20:12
それ故、
言い方は悪いが、泣きゲーに関してはKeyの独走ってことだと思う。
215名無しさんだよもん :2000/10/02(月) 20:26
雫のヒットは当時 高橋が酷いパクリをしていることが
解らない人が多かったからだと思う。
216名無しさんだよもん :2000/10/02(月) 21:15
要するにエロゲーやってるやつは、小説や少女漫画などあまり読んでなくて、
その手に対する免疫が出来てなかっただけね。泣きゲーもそうか。

THのどこが萌えだ?
いいけどさ、別に。
217名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 21:19
THは雫の裏返しの世界なんだよね。
太田さんや祐介、月島兄の夢の中の世界といってもいい。

194のリンク先見てやっと結論が出た。

…しかし、何か寂しいぞ高橋。
大丈夫なのか、彼は?
218名無しさんだよもん :2000/10/02(月) 21:21
>216 THって萌えじゃないの?
219名無しさんだよもん :2000/10/02(月) 21:36
志保はかっこいい女だと思う。うん。
220名無しさんだよもん :2000/10/02(月) 21:53
>>212
声優選びが悪い。
221名無しさんだよもん :2000/10/02(月) 21:59
>>213
PS版THは、ときメモの2番煎じにしか見られなかった、とも言えるな。
222名無しさんだよもん :2000/10/02(月) 22:37
TH、最初がコンシューマだったら結構評価変わってたかもね・・。
先入観無しで、他のギャルゲと戦ってたら結構善戦してたかも。
223綾香萌え〜 :2000/10/03(火) 09:16
>221
でも確かときメモ2よかは売れたよな?ヽ(´ー`)ノ
>222
しかし今は(最近は少し落ち着いたかな?)糞ギャルゲが粗製濫造され過ぎてるから、
逆に注目されにくいかも。
224名無しさんだよもん :2000/10/03(火) 10:10
>>223
PS版はトータルで15万前後のはず。
ときメモ2は初週で18万オーバー。トータルだと20万は超えてると思う。
225綾香萌え〜 :2000/10/03(火) 11:17
>>224
マジで?PS版がそんなに売れてなかったとは思わなかった…
あんなに広告打ったのにねぇ。
情報サンクス。というかときメモ2がそんなに売れてるのが納得イカンヽ(`Д´)ノ
226名無しさんだよもん :2000/10/03(火) 12:30
Keyのゲームは萌えゲーじゃないと思うぞ。泣きゲーとしては評価したが、
まったく萌えられんかった。

ときメモ2さっさとPS2に移植せんかい。そしたら評価対象にしてやるぞ。
ごろ寝ゲーマーにはCD入れ替え必要ゲーはプレイ対象外。
227名無しさん@マターリ :2000/10/03(火) 13:56
>>189
レミィが子供の時、髪を染めていたって言うのは「LEAF FIGHT97」
のレミィのプロフィールのところに書いてありましたよ。
それだけしか書いていないかな?
ビジュアルファンブックは、PS版がもとだからそれについては触
れていませんしね。
228晴子 :2000/10/03(火) 13:58
>>226
ハァ?寝言は寝てから言えや〜
229名無しの野望さん :2000/10/03(火) 15:50
東鳩よりは痕の方が萌えるよな。
一番萌えたのはONEだが。

私的には東鳩は高橋氏の文章によって描写されるあの「雰囲気」を楽しむゲームだった。
あればかりははKeyにも出せないな。
PS版は文章が薄くなったせいかあまりそういうものが感じられなかったが。
230名無しさんだよもん :2000/10/03(火) 16:10
一番の萌ゲーはモータルコンバットだろ。
231最終兵器長森 :2000/10/03(火) 16:17
口癖は「ふぇ…ふぇいたりてぃ〜」きぼーん
232綾香萌え〜 :2000/10/04(水) 02:11
>>227
アリガトヽ(´ー`)ノ予想以上にマイナーでした(笑)
233マターリ( ´∀`) :2000/10/04(水) 05:18
で、PS版のゲームのCG絵は誰が描いたの?  
なんか水無月や、ら〜YOUぽくない絵もあるが。 
  
てゆうか水無月の絵と違うカンジ。
234名無しさんだよもん :2000/10/04(水) 06:06
>>233
PS版は水無月とら〜YOUのはずですよ。
235名無しさんだよもん :2000/10/04(水) 09:50
>233
きゃつらの絵は変わりまくっているのです、
えぇ、それはもう廉価版のさおりんは
無かったことにしてほしいくらいに。(w
あと解像度の差からくる印象もあるのでは?
236綾香萌え〜 :2000/10/04(水) 18:40
>>233
志保とか琴音とか別人にしか見えないよな。
でも勉強会のCGはら〜YOUぽいんだよな…
237((((((( ´∀`) :2000/10/05(木) 06:17
なんかPS版、絵がまともっていうか 
『自動登録のCG』はほとんど
その2人の絵に確かに見えるけど 
「葵」と「マルチ」の絵も 
水無月の絵っぽくない。  
  
アクの無い絵になったね〜。
238名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 14:32
「街」との比較が出てるが街も痕も俺的二大ノベルゲーだから優劣を付けられん。

エロゲーに限って言えば
痕より絵が綺麗な作品…多数
痕よりシステム(分岐)が優れた作品…YU-NO
痕より萌え要素が高い作品…とらハ
痕よりサスペンス度(?)が高い作品…ファントム
痕より泣き要素が高い作品…加奈
痕よりエロ度が高い作品…調教系全般
痕より音楽が良い作品…Kanon

…と痕より各要素では優れた作品はあるが、総合で痕を越える物は出ていないと思う。
(主観だけどね。)

ToHeartは痕により信者化した人間を満足させる事が出来るだけの出来だったから
売れたんだろう。
そして売れた事によりメディア露出の機会が増える>興味を持ってプレイした
人間を満足させる事が出来たから更に売れた。

時流に乗ったというのは確かだが、根本はやはり優れた作品だったからだと思う。

Kanonとの比較が出ていたが、単純にTHの方が万人向けなだけでしょ。
Kanonは深くハマる人間もいるだろうが、引く人間も多いよ。
239名無しさんだよもん :2000/10/07(土) 14:50
>238
メディア露出うんうんという事でしたら、ToHeartは私的にみると、
はじめてインターネットの口コミで伝わったという感じですね。

その当時でもMLにいくつか入っていましたが、(Not Hゲー関係)
しかし、いくつものMLでToHeartいいぞって話題が上がってきて、
試しにE-loginのデモCDを買ってきたんですが、葵ちゃんの表情と
音楽で、ぐらぐらきて、次の土曜日に街にでて買ってきて、マルチ
で泣いてしまったという…。

で、私も色々なMLで宣伝し始めました(^^;;
240名無しさんだよもん :2000/10/07(土) 17:19
誤爆、すまん。
241名無しさんだよもん :2000/10/09(月) 01:05
>238
痕はそつのない器用貧乏で平均的なゲームだってことか?
すべてにおいて中途半端ってことでいいんだな?
(おれは、全体的な出来としては平均以下だと思うけどな。個人的意見)
ただのノベルをどう総合的にみてるか知らんけど。

あと余談だが、YU-NOと痕を同レベルに見て欲しくはないぞ。
ある部分をピックアップして比較しないとYU-NOに勝てないのは
わかるがな。
242名無しさんだよもん :2000/10/09(月) 01:11
YU-NO ========== 痕
243名無しさんだよもん :2000/10/09(月) 01:19
口コミが効いたゲームは、「痕」と「ONE」の2本じゃないかな
「ToHeart」も「Kanon」もそのおかげで売れた感じだし
それ以降は、どうも人気分散傾向になってしまって
痕やONEクラスのブレイクの前兆となりうる作品が出てないな
ファントムもそこに近そうだが
痕やONE時の爆発的な伝染力は無いし・・・
244名無しさんだよもん
今年いちばん口コミが効いたゲームは
「Theガッツ!2」だとおもうがどうか?
いやマジで。あんなん2ちゃん見て無きゃ買わんって(藁