AIRで泣けなかった人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
煽りではなく、
「どうして泣けなかったのか?」
「どうすれば泣けたのか?」

を調べるためのスレです。
2名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 07:55
比較対象が低レベルでないと感動できません
いきなり煽られてるので終了
4ねこねこ信者 :2000/09/12(火) 08:33
銀色の後に出したのがマズかった。
銀色の前にはAIRなんてクソです。
AIR>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>銀色
だと思うよ。
6ねこねこ信者 :2000/09/12(火) 08:41
>>5
わかりやすい煽りに乗るなよ・・・
>5
俺もそう思うけど、ちょっと長いぞ
>ねこねこ信者
朝っぱらから煽るな
信者じゃないだろうな。当たり前か。
結構人多いな
ねこねこ信者はAIRやったか?
つーか、エロゲ板の銀色スレを見ればわかると思うが、
AIRと比較する奴は煽ってるだけで、銀色のファンじゃねーよ。
そうなのか〜、気をつけよう
まあ、煽らーはだいたいそんなもんだからな
AIRは爽やかなストーリーだから泣けなかったょ。

観鈴シナリオが爽やかに感じて泣けなかった。
でもすごく良かったと思うにょ。
感想スレで誰かが、「Airのシナリオでは泣きの要素は希薄」などと
言っていたが、それは大嘘だ
泣かずにはいられなかったぞゴルァ
さすがに3作目ともなればやるまえから構えているので、
あまり泣けませんでした。
AIRは感動したけど、泣けなかった。
もうちょっと文章がひきしまってればなあ。
泣く気満々だったのですが、
台詞がクドすぎて泣く気が失せてしまいました。
泣かせるシーン自体もベタベタでしたが、
そちらは何とか許容範囲でした。

Keyのライターさんは、
もう一度文章の勉強をされた方がよいと思います。
特に美凪シナリオでは別れるまでが長過ぎで萎えたぞ。
間延びするする!!やっと別れたかって感じで、感動もなんも無かった。
何がどうなったのか分からなくて
泣けなかったぞ。
風呂敷広げ過ぎだぜ。
泣けなかった。
長くて終わった頃にはぐったりしてた…。
23名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 16:21
テキストがダルいんだよ。涙がポタポタ・・と出ても冗長過ぎて号泣まで
至らない。しかも早い段階から観鈴トゥルーエンドに関心が絞られちゃっ
たし。ゴールの瞬間は良かったケド。
テキストはもっとスッキリした方が良かったと思うね。
つーかそう考えると新人君のシナリオの方が
まとまっていたような気がしないでもない
麻枝の文章をすっきりさせたら、持ち味殺しちゃうと思うよ。
あの執拗な描写がいいんじゃないかな?
美凪シナリオでは思わず涙腺緩みましたよ。
観鈴と美凪の最後の方、なんか同じようなこと繰り返して長くなってたね。
27名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 16:34
AIRにしても晴子さん、もうアンタの気持ちはわかったからっ!って
思ったよ。
構成は観鈴→神奈→観鈴ラインだけでコンパクトにした方がよかった。
>>25
同じシーンの繰り返しだと思った。
1が「煽りじゃなく」と断わり入れなくちゃいけない
この板の現状は泣ける。

泣けないわけじゃないが、お別れシーンを持ってきて
さぁクライマックスと思わせる→「いやまだだ」でひっぱる
→ホントのお別れシーンってのが伝統芸となってきてるような。
>>29
そう!俺もそう思った!!
『「いやまだだ」とひっぱってる』って
シナリオ読んでいて分かっちゃうんだよ。
それで醒めちゃうんだ……。
31名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 16:45
狙いすぎ。
32名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 16:56
>>30
それで醒めちゃうあなたは鍵に何を望んでるの?
先が読めても、それを上回る美しい演出と、テキスト&音楽の破壊力
があればよいのよ。しかしその部分が今回はイマイチ怒涛にならなか
った。折戸さんの音楽も似たのばっかという気もする。
>>32
別になにも望んでない。
つーか、醒めたから醒めただけだけど??
いつかは
>>32のような擁護派が出現すると思っていたよ(w
>>32
先が読める云々というより、
引っ張り過ぎて逆に気持ちが盛り下がってしまうんだと思う。
長すぎ&くどすぎて。
正直言って俺もそう思った。
最後の方は選択肢が少ないから余計に長く感じる。
37名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 17:20
観鈴シナリオ→良い出来
美凪シナリオ→くどい
佳乃シナリオ→しょうもない
神奈シナリオ→良い出来
AIRシナリオ→くどい

オレ的にはこんな感じかな?
3832 :2000/09/12(火) 17:27
Keyの作風は擁護するけど、こういう類の人種じゃないよ。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/5574/Airhihilyou.htm
や、やばい……。フォントでかくすんな。(爆)止めろォォォ!
つーかあんた、そんなサイト紹介すんなよ……目が腐る!
40名無しさん@そうだ永遠にいこう :2000/09/12(火) 17:46
というかそもそもKey作品に泣きを要求するのは正しいことなのか?
はっきりいってAIRはKanonやONEに比べれば全然泣けなかったが、感動した。
「泣き」と「萌え」部分が減退してもKey作品の魅力は損なわれんよ。
41観鈴シナリオは笑えた! :2000/09/12(火) 17:55
観鈴が弱っていくのをカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー足腰立たなくなった!よーし次は記憶なくせーって)
でも結局観鈴は晴子に助けられないまま逝っちゃうんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
観鈴シナリオは笑えた。まじで
その場で見て、手を叩いてわらったなぁ。
2CHで賞賛の書き込みがされてる間、家でぐっすり眠ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざKEYまで行って火を付けようかと思ったよ。
でも観鈴が逝ってくれたおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか往人と晴子が観鈴の死を阻止しようとしてたけどさ、
観鈴って白痴だから生き残っちゃうと後がうざかったんだよね。
他にも泣かそうとしてるシーンが一杯あったけど、
せこいんだよ!大体これってエロゲーなんだよね。むかつく。
ところで観鈴が逝っちまった後は晴子って遺体をどうやって運んだの?
もしかしてその場に遺棄?汚ねぇなぁー。
どちらにしろ観鈴が逝っちまう様はまさにお約束で壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
>>41
長い うざい
>>40
そういう疑問は別のスレへ。
>>41
つまらなすぎだ。
観鈴の死は笑えた!ってヤツ読んで出直してこい!
45名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 18:08
くどかった
もうちょっと何とかならんか?

全体的にはよかったす
さすがは鍵
>>41
エロゲーでなく18禁ゲームです。
18才未満のおこちゃまはやらないでね。
理解できないから
47ななし :2000/09/12(火) 18:13
つまらんスレをあげるな
48名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 21:53
泣けないデスヨねー。

泣くのと感動は違うとか、
泣けないけど感動したとかって逝ってる人がいますけど、
まあ感動するのはその人の勝手ですが、
お仲間の信者さん以外の人には
そんな事言わない方が良いと思うヨ。
あなたの程度がバレますから。
49>48 :2000/09/12(火) 21:58
オレ達は逸般人だからさ・・・勘弁してくれよ。
そのくらいの事は自覚してるけど、できれば考えたくない。
ゲームやってるとき位は現実忘れたいからさぁ(笑)
まあ、人それぞれと言うことで。

=================== 終了 =========================
>48
>泣くのと感動は違う
>泣けないけど感動した

何がダメなん?
ププッ 泣くなや……。
53名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 22:22
。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
(*^.^*)エヘッ
これで泣けない人は人間じゃありません!!!
>>48
単なる厨房だろ。
自分の程度を自覚出来ない人間の姿は醜いね。
56名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 22:54
>48
彼らは、頑張って「Air」って感動するぜー、
泣けるぜーって暗示かけ合ってるんだから、
野暮なことを言うで無い(^_^)
だからあげんなって
号泣つ〜より。じ〜んとしなかな…余韻がまた味があり。

ちなみに、泣くってのは、やっぱ涙腺の緩いとかも関わってると思うぞ。
59名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 23:14
AIRむずい
60>57 :2000/09/12(火) 23:29
何で上げたらいけないの?
俺も泣けませんでした。
なんというか、しらけた。

あ、周りの評判に騙されていた
自分の馬鹿さ加減には泣けたかも(ワラ。
61名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 23:31
キチガイはKEY肯定スレッド以外はageさせたくないのだよ。
62名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 23:32
ONEやKANONはこんなにくどくなかったよな。
麻枝は作風を変えちゃったのかな。
63名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 23:32
期待しすぎると泣けないのかも。
Kanonでは特に琴線に触れなかったため、あまり
Airは期待せずにPlayした。
まさに不意打ちだった。
>>63
期待云々以前にくどいのよ。
65名無しさん@ :2000/09/12(火) 23:40
くどいと思った人、もう一回やってみるといいよ。
Airシナリオも一回やってみたらあまり長く感じなかった。
ただ一回目で評価されないと作品としての意味は弱いけどね。
>62
どうもシナリオアシスタントを入れたのが原因なんじゃ
無いかと思う
何しろ本物の作家が来て色々いじくってしまったんじゃ無いかな
67名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 23:47
くどいと思った人は文章を読みなれてない人。
アニメとかマンガばかり見ている奴が多そうだ(藁)。
68名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 23:48
>>65
>Airシナリオも一回やってみたらあまり長く感じなかった
そうかあ?展開が分かってるから俺は更に長く感じたよ。
6962 :2000/09/12(火) 23:49
>>66
アシスタントっていうのは、
過去編の知識を授けただけじゃないの?
それとも構成に口を出したの?
>>67
出たよ、決めつけ君厨房(藁
別に意見押し付けてるわけじゃないから
気に入らないなら無視すれば良いじゃん。
なんで噛み付いて来るの(ゲラ
71名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 23:51
>>67
俺はくどいと思ったけど、銀英伝を読破してるぞ、おい。
自分の好きなものを守るために他人をおとしめるのはやめろ。
てっきりシナリオアシスタントって
時代考証担当だと思ってたけど違うの?
73名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 23:53
>>62
いや、Kanonでも前田はクドイというレッテルは貼られてたぞ、
確か弁当食う回数が無意味に多いとか言われてたな。

ちなみに繰り返し繰り返し、日常を表現し、
日常の生活の持つ持ち味でキャラクターの持つイメージを
余すとこなくプレイヤーに認識させ、その上で、
マターリしたところで後半の展開に持ってくのが
彼の手法であると認識しているのだがな

実際、長いと思うか、そう思わないかは人によってかなり
違うようだし、難しいところだね。
74名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 23:53
確かにAIRシナリオや美凪シナリオはくどいと感じたが、
全体的にはそこそこよくできた作品だと思う。
泣きも感想もなかったけど、それは作品の評価とは別なのでは
ないかとも思う。
>>67
同感
プレイしてるときは集中して読んでたから気にならなかったけど
言われてみれば確かにくどいかも。
でもKANONの舞シナリオも結構くどくなかった?
>>74
ていうか、ここは作品評価スレじゃなくて
泣けなかった人がここが泣けなかったといいあう場所じゃないの?
別に評価をしてるわけじゃないだろ。
78名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 23:58
>>76
舞は許容範囲内だったが。
>>76
ちょっとくどかった。
1行レスつきすぎ。
鍵っ子スレと同じだよ。
同意とか非同意だけじゃなくて、意見を述べるようにしたら?
>>73
てゆーかなあ、結末が見えてからが長い気がするんだよね……
日常を書くのは良いのだが、何やら、事件の起こる日までの
穴埋めとして適当に場つなぎしてる風に感じられた。

>>80
そんなのレスする奴の勝手だ。

というわけで一行レスを気兼ねすることはないよ。
83名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 00:07
>>77
でも、『泣けない=ダメ』
ってニュアンスの書き込み多いような気がする。
つまり、「くどいから泣けない」って言ってる人は
「くどいのはダメ」って言ってる気がするよ。
84名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 00:07
>>80
そんな1行レスばっかりじゃないような気が……
たまたま2個続いてるだけじゃないか。
>>83
……批判意見は封殺って事ですか???
つーか、実際ダメだったと思う人いると思うよ。
それを全部押し潰すのはどうかと思う。
「くどいのはダメ」という意見に腹が立つのなら、
「これはくどいのではなく、こう解釈すると楽しめる」的
意見を述べて欲しいッス。折角買ったゲームだ。楽しみたいもんな。
86名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 00:12
質問だけど・・ONEもKanonもAirもみんな泣いた?
俺一粒たりとも涙でないんだけど・・・どのシナリオでも
これって感受性が死んでるのかね・・・俺
>>86
オレも泣いてないよ。
でも、現在マコピコックスとして動いてるな(藁
とりあえず泣かない=感動しないってのは違うからな。
人それぞれさ。
漏れは大泣きした。
89名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 00:16
>86
俺はONEのみさおの話とAIRのみちるの話でちょっと涙が
滲んだぐらいかな。
正直言って、泣けない人って感受性が鈍いのかも知れないけど、
それでも伝わってくるものはあったし、別にいいのでは?
90名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 00:17
>86
>これって感受性が死んでるのかね・・・俺

いや、好みや価値観が個人的に違うので一概にはそうは言い切れんと思うぞ。
91名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 00:18
俺は美凪ハッピーエンドの最後(みちると交互に語るやつ)で
涙が出そうになったよ。
何で泣くか泣かないかみたいな話が出るかって言うと
泣く人って非常に大感激して感想とかも熱く
“大泣きしました!!”とかすぐに書きこむから
「泣くゲームなのコレは」みたいな印象が強くなっていって
泣かなかった人が一歩後ろの引いてしまうのでは?
9383 :2000/09/13(水) 00:20
>>85
「くどいのはダメ」という意見に腹が立つことはないよ。
オレもくどいのいやだったし。
ただこのスレって
「どうして泣けなかったのか?」
「どうすれば泣けたのか?」
を書くところだけど、泣けなかった理由を
書くときに、作品の評価のようなことも
書いてもいいんじゃないかと思っただけ。
>>91
あそこまで行くのに長過ぎて
俺は疲れきってました(w
95名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 00:21
ONEとKanonはちょっと涙ぐんだ。
感動したからって言うより、悲しかったからだな。
AIRは全然だ。
何故かと問われてもわかんねぇ。
96名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 00:21
>91
みちるがご飯食べてるシーンと合わせて泣けるところだね。
思い出しただけで涙が……
97名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 00:23
>>93
そうすると結局優劣の議論になってるじゃん。
優劣の議論になると過剰反応する人いるじゃん。
9893 :2000/09/13(水) 00:30
>>97
その通りだ、スマン。
純粋に泣けなかった理由や
泣けたシーンについて語ろう。
>>98
泣けなかった最大の理由ってのは
やっぱりくどさ(間延び)でしょう。
ゲームが映画とか小説より優れてるのって
主人公に感情移入できること思うんだよね。

AIRはほぼ完全にノベルだったから感情移入する物じゃないと思う。
そのへんが違うのかなと。あ、悪いってわけじゃないよ。
ただAIRから受ける感情は小説とかに近いものなんだろうなと。

それが泣ける泣けないに繋がるのかはわからないけど(スマン
ゴールのシーンよりむしろその後のエピローグでの晴子さんと観鈴の親父さん
との会話で泣きました。
「短い間やったけど、ごっつ凝縮した時間を過ごしたんや」
ってセリフでいろんなシーンを思い出しちゃって。

だから、確かにAIRシナリオはくどかったけど
俺は逆にそのくどさのお陰で泣いたような気がする。
単体のシーンだけで泣いたところは無いんで。
>>100
つまり、デジタルノベルにすべきだったのか?
ちゅーか、ここまで主人公は主人公に有らずのゲームって
珍しいよなあ。これが第一作とかだったら……
103名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 00:52
なんかくどくなり過ぎてきたな・・詰めようってスタッフは制作途中で
思わなかったのだろうか?
104名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 00:55
なーんか、くどい&狙いすぎ って感じで泣けませんでした<がいしゅつ?
ぐっと来たところはあったけどね…
やはり、みさき先輩シナリオを超えるものは…
105名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 00:56
>>103
麻枝が完全にトランス状態に入ってたような気がする。
恐らく誰も止められなかったのだろう。
>>100
関係あると思うぞ。
ドラクエとかで泣いちゃう人いるけど
あれ文章だけだったら絶対泣けないだろ。
自分が操作するゲームだから泣けるんだと思う。
俺は泣けんけど(藁
107名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 01:01
僕もくどいとは思うが、それが麻枝だと思ってるからなあ。
だからあっさりしている佳乃シナリオが新人だと思ったんだけど。
108名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 01:04
>>104
盲を使うほうが狙い過ぎだと思うが。
109名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 01:15
AIRよりくどくなかったと思うもん
法術やら翼人やらどっこいだと思うもん>>108
110名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 01:19
晴子さん絡みの話はちょっと違うかなぁ、と思った。たしかに単発イベント
としては感動的なんだけど、家族愛の話をやるだけなら別に「空にいる少女」
なんていうイメージを持ち出してこなくても良いという気がする。

できれば、晴子さん絡みの話はさらっと流して、本来の翼人の話をもっとして
欲しかった。クライマックスが「ゴール」イベントで、しかも、翼人関係の話
にははっきりしていない部分が残っているっていうのは、違うんじゃないかな
ぁ……
111名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 01:20
>>109
法術と翼人は「狙いすぎ」の材料にはならんだろう。
112名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 01:29
っていうか、方術とか翼人関連はシナリオアシが描いてるのよ。
これだけ麻枝が外注した訳。
113>112 :2000/09/13(水) 01:31
え?
ってことは神奈のシナリオって麻枝じゃないの?
114名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 01:35
神奈は新人。シナリオアシと協力して欠いた。
115名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 01:36
>>112
違うだろ……
本当にシナリオ書いてるなら、「アシスタント」じゃないだろう。
116名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 01:39
くどさを基準にして考えると、
観鈴・美凪が麻枝で、
佳乃・神奈が新人か?
117名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 01:40
プロットはアシスタントが打ったんだから・・・。
麻枝&新人のシナリオじゃ無いでしょ。
118観鈴シナリオ :2000/09/13(水) 01:42
kanonは攻略記事見ながらやったのでストレスなしに感情移入できたケド
”自分の力で解いた”って気がしなかったから自力でがんばったら
途中でフラグ立て損なって7月31日まで最高に盛り上がったのに
バッドエンド。

どこで間違えたか再再再…プレイしてたら
いざトゥルーエンド迎えても残ったのは達成感のみ…。
ここまで(←7月31日のことね)シナリオ進ませられるんなら
読み手のテンション萎えさせるような造りにしないでほしかった。
それとも私がゲーム下手なだけ?
119名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 01:42
脚本と監督を混同するな>117
120名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 01:45
>>118
それ、まだ5分に1くらいじゃないのか?
7月31日で終わりじゃないヨン
121117 :2000/09/13(水) 01:48
混同してないからだって(藁
122名無しさん :2000/09/13(水) 01:56
>>118
俺は逆。one、Kanonと一度やってBadEnd迎えたら攻略ページ見に行って
たんで、それこそ達成感がなくて・・・。
今回はエロゲーでは多分EVE以来独力でクリアしたので、シナリオから受
ける感動以上のモノが得られた気がする。
だからAIRがいいと思っても単純にAIR>Kanonとは断言できないな。
123日本酒 :2000/09/13(水) 04:29
Airで泣きにくいのは、主人公に感情移入しにくいせいじゃないかな?
私は旅人っていう設定でまず引いたし、
空腹になると動けないっていうのでも引いて、
観鈴に冷たいので引いて、
まわりが大阪系のボケしてるのに、ひとりだけ冷静なのにも引いた。

シナリオが間延びしていて、プレイしていて疲れるというのもある。
たしかに日常を長くやって感情移入させる技法はうまいかもしれないが、
疲れてくるようでは、失敗ではないだろうか。
攻略の難易度は、KANONよりも上だけど、
一キャラ二回づつもやれば解けるぐらいだから、それほど問題ではないだろう。
あと、泣き要素はKANONと比べれば低い。
Airは喪失感が希薄で、悲劇の演出に力を入れているようだから、
泣くよりは、物語の余韻の方が大きい。

とか云いつつ、美凪シナリオでは泣いたけど……(苦笑)
似たようなスレッドをたてまくるよは荒らしです。
削除対象になりますよ。

■■■ 終了 ■■■
125名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 04:50
確かに、泣き度は下がったかもね。
でもいい話だったと思う。
アコード・ユーロRは凄いぞゴルァ(゚д゚)
買えよゴルァ(゚д゚)

127名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 05:46
観鈴シナリオでは泣けなかった。
終わったときは複雑な心境だった。
とてもいい話だったけど、なんか泣くのとは違った。

美凪とみちるの最後のやり取りで泣けた。
素直な別れだったからかな。よくわからない。
128名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 06:19
Dreamは観鈴→佳乃→美凪って順番でクリアした。
佳乃やってる時は観鈴を見殺しにしてる事実が頭から離れなかった。
美凪やってる時は観鈴も佳乃も間に合わずに死ぬだろうと思った。
AIRやってる時は美凪は自力でも更正できるとしても、やっぱり佳乃が
今ごろ手首切って死んでるだろうと思った。

こんなシナリオ構成で素直に泣けっていう方が無理だろ。
三歩歩けば忘れるような鳥頭じゃなきゃ泣けねえよ。
129>128 :2000/09/13(水) 06:27
佳乃や美凪シナリオでは観鈴と仲良くならないから、呪いも発生せず観鈴は元気に暮らすよ。
130名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 06:30
>>129
人間の身体では翼人の記憶を受け止めきれないから死ぬだろ。
131マジレスさん :2000/09/13(水) 06:31
Dreamは佳乃→美凪→観鈴が一番精神ダメージが少ないんだぞゴルァ(゚д゚)
132名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 06:35
最初俺は主人公のドキュソ臭さに引いたよ。
居候の分際で偉そうだし。人にモノを貰う態度も最悪。
ついでに2次関数できないし(なんか中卒っぽいな、ワラ)
なんかONE.Kanonの主人公の口調をそのまま持ってきてる気がして
設定によってキャラもかき分けられないのか?とか現実に戻って考えたり。
(途中からは慣れて気にならなくなったがね)

で、俺的良い場面は、美凪とみちるの屋上の語り、観鈴のゴール、
あと神奈のお手玉の所辺りなんだけど、
前者2つはやっぱり途中のだるさのせいか泣けなかったな。
(といっても元々俺はゲームで泣いたことが無いので別にいいんだが)

あ。ちなみにゲーム終わっての評価はkey系の中で一番に来てるよ、うん。
なんかまとまり無く書いてしまったな。スマソ
133名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 06:51
>>128
全員が幸せにならないといけないってのは、
ハッピーエンドに慣れすぎなんでない?
残酷な選択ってものもあるのです。
134名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 06:56
>>133
主人公が主観的に選択するならばそれも良いだろうけどな。
往人はなんも考えてねえからな。
キャラ間の横の繋がりが何も無くて他のキャラの話が邪魔にしか
なってないんだよ。
135名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 07:17
そういや主人公が誰を選ぶかで思い悩むってのって無いね。
プレイヤーは多いに考えてるだろうけど(笑)

ただの恋愛物なら振ったってだけだけど、
Keyの場合選ばれなかった子は大抵不幸になるからなあ。
個人的には128の意見はわかる。
136名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 09:59
>>129
Air編で選択肢によっては往人が出て行った後の展開が見れますな
137名無しさん :2000/09/13(水) 11:52
>>134
だとやっぱ思うのは、キャラ毎にライターを分けて書くっていうkeyの手法
が問題になるかもね。実際、あの3人が同じ学校に通ってる必然性、まして
観鈴と美凪がクラスメイトである必然性は皆無でしょ。
どうしてもキャラ同士の交流が必要な時には自分でシナリオ書いたキャラか、
さもなくばシナリオ内にサブキャラを登場させるってのは、もう限界かも。

やっぱヒロイン同士で深く絡み合って、主人公の選択がいかに残酷な面を持ち
合わせているか、それでもそう選択しないではいられない、みたいなシナリオ
をプレイしてみたいね。
138名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 12:16
>>137
>やっぱヒロイン同士で深く絡み合って、主人公の選択がいかに残酷な面を持ち
>合わせているか、それでもそう選択しないではいられない、みたいなシナリオ
>をプレイしてみたいね。

鍵っ子が拒否反応を起こすからやらないだろ。


139名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 12:52
主人公、烏化に引いた。
存在感が薄くて感情移入は出来んわ、延々とどこまでも家族愛劇は続くわ、
しかも、無理矢理納得させられる感の強い、難解かつ複雑なシナリオ。

なんか、救われたような救われないようなAIRシナリオエンディング...
KANONみたいに、素直に呪い解けて平和に暮らすのを期待したのだが。

ってバッドエンドだったのだろうか。(汗)
140名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 15:04
Airでの観鈴の幼児化は最後のゴールでの感動を減衰させてる感じだ。
そりゃシナリオ上必要なのは確かなんだが、あの状態で話が結構長く続いただけに
ゴール時にはけなげで辛いけど一生懸命頑張ってるやさしく強い子っていう本来の観鈴のイメージが少し薄れてしまっていたのは確か。
実際、コンプリート後にAirの前半やり直したら、ああこの子はもう・・・ってかんじでエンディング見た時より鬱になった。
いっそのこと下手に10年前のやり直しにこだわらず、現状の観鈴のまま記憶喪失ぐらいにとどめておいた方が良かったかも
それでも充分ドラマは作れると思うし、くどい部分も解消できそう。
141名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 15:18
>>140
詰め込み過ぎたのかもね、色々な要素を。
気合いれ過ぎたのかも。
某宮崎アニメのも○○け姫みたいに。
完全に置いて行かれると言う(w
142名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 15:28
>>139
往人を主人公として(感情移入する対象として)ゲームしつづけると
不満点はスゲー残るかもね。後半は見てるだけだから。

なーんかデジタルノベルにしちゃった方が良かったと思ったのはオレだけ?
SUMMERなんかは完全にノベルだし……。
143名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 16:52
>142
俺もノベルにした方が潔かったと思うが、
そんなことしたら、今よりも更にシナリオの粗や
稚拙さがばれてしまいますナ。
144名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 17:06
>>143
>シナリオの粗や稚拙さ
それはそれで別に良いよ。
中途半端に選択肢で苦労するのがもう辛いし。
145名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 18:08
ここはAIR反絶賛派の拠点になりつつあるな。
146名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 21:14
反絶賛派というよりも
しみじみとここが良いとか悪いとかいっている
マターリ考察スレって感じ。

どこぞのスレのように三日三晩徹夜して考えてる雰囲気がないのがよい
147名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 21:33
この板は、sage多数により削除が検討されています。
これ以降の無意味なAA、age行為はご遠慮下さい。

*******************終了********************
xxxxxxxxxx電波発射禁止・封鎖地区xxxxxxxxxxx
尚、これ以後、同一人物のageが複数あった場合
削除対象になる場合があります。

                電波管理局長
148名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 23:55
>>146
そうだね。
ここをこうしたほうが良いって建設的な意見も出てるし
どちらかと言うとAirの出来の良さを認めた上での、泣きに関する不満点の考察って感じのスレだよな。
149名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 00:05
国崎をカラスとして転生(?)させたのは、
存在感を薄めて晴子と観鈴の物語に集中させるためじゃない?
国崎がいちいち口を挟んでたらげんなりしそうだから。

それと、幼児化したのは、二人の関係が
振り出しに戻ろうとしてることを暗示してるんじゃない?
150名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 00:11
>存在感を薄めて晴子と観鈴の物語に集中させるため
中途半端な主役っていうのでストレスが……(w
151名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 00:26
その存在感の薄さ自体が演出じゃないかな
自分はなんにも出来ないってジレンマの
152名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 00:28
そこまで考えてるのかなあ??(w
作ってみたらこうなっちゃいました、の方が正解っぽくない?
153名無しさん@そうだリィナアーシタで逝こう :2000/09/14(木) 00:33
往人が鴉に転生したことを不満に思うのは、
やはりみんな主人公に自分の名前をつけて感情移入してるからだろうな。
俺もそうだが(笑
154名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 00:34
>>153
寒くて自分の名前なんかつけないよ。
何でみんなにするのさ?
155名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 00:37
主人公に感情移入したい場合は自分の名前つけるけど、
1歩ひいて作品を観たい時はデフォルトかな。
AIRは後者だったし、後者にして正解だった。
156名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 00:41
基本はデフォ
さすがに自分の名前は恥ずかしくてつけられないよ
157名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 00:42
この手のゲームで自分の名前つけるやつってかなりイタいよね。
旅どころか、ろくに家すら出ないくせによく自分の名前で感情移入できるな(ゲラ
158名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 00:43
そもそも主人公は観鈴じゃん(笑)
本名プレイ野郎は逝ってよし
159名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 00:47
逝ってきます…。
160名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 00:49
>主人公は観鈴
だよな。何かAIR篇は別に烏いなくなっても良いんじゃねえかと思った。
161名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 00:50
「○○くん、きて!」
本名で言われたら萎えるぞ。
162名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 00:50
>157
俺は年に1度ぐらいだが自転車で旅に出てるぞ
163名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 00:53
>>162
そんな自慢しなくて良いから……
わかったわかった旅してるね。エライエライ。
164名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 01:06
そもそも、なんで名前変えられるようしたか謎。
今回のには、はっきり言っていらないと思う。
(つかノベルタイプっぽいのには全部いらないと思うけど)
165名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 01:13
東鳩は名前変更で電波にやられる馬鹿が続出。
166名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 01:15
>>164
それはいえるね。
いらないどころかあると有害のような気もする……
167名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 01:17
名前変更ありじゃないと騒ぐ奴もいるからでしょう(W
168名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 01:19
>>167
マジ!?マジか!!
169名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 01:24
>>167-168
居てもおかしくないでしょう(笑)
170名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 01:27
たんに汎用システムに付いてる機能なだけのような…。
171>168 :2000/09/14(木) 01:27
ゲームの中だけはモテモテになりたいと思ってる輩って
結構多いからね。
要はときメモ感覚でAIRやるって事。
172名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 01:30
>>170
まあ、そうっすね。
173名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 01:30
うへー……そんなヤツいるのか
174名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 01:44
ゲームは小説と違って、プレイヤーの行動によって物語が変わる。
それがゲームのおもしろいところだ。

最初から完全にノベル形式なら問題ないんだけど、
中途半端にADVになっているので、最後何も出来ない事に不満が出る。
175名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 01:46
ていうかそんなやつがほとんどだろ。
そりゃ俺だって初めからAIRがこんな内容だと知ってたら自分の名前なんて付けなかったさ!(泣
176名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 01:47
>>175
直せないんだっけ?
177名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 01:55
>>175
Gameexe.iniの中に書いてある名前を書き換えれば良し。
178名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 02:11
クリアした後じゃ遅いよ(泣
最後には平和にラブラブになるのをAir編後半(主人公消失)までは信じてたさ。
そこから名前変えても全く意味ないさ(泣

179名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 02:17
>.178
そうか…君も旅に出るのだ…またこの悲劇を繰り返さない為に。
180名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 02:20
>>177
田淵さんも変えれそうじゃない?
だれか試した人いる?
181名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 02:24
>>180
あ、それ面白い
どうなるんだろうナー
182名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 02:28
>>180
あ、それ折れもGameexe.ini見て思った、「名前3」が
田淵になってるんだよな。
…変えると背番号ギャグが使えなくなるが…(w
183名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 02:32
田淵はアウトか…
184nanasisan :2000/09/14(木) 12:22
>>175
>ていうかそんなやつがほとんどだろ。

そうか・・・。 俺は物語の傍観者の方が好きだから基本的にデフォ。
185名無しさんだよもん@ようやく終了 :2000/09/14(木) 13:37
色々言うべき事はあったのだろうが、
完クリ後最初に出た感想は「なげ〜よ」だった。
ゲームプレイ時間は他とそれほど変わらない。
ただ、無駄が多い。仕掛けが空回りする。
集中力が続かない。

シナリオ個々で見るなら最終章「AIR」に最適化された夏祭りスケジュールが
引き起こす「Dream」傍流ルートの間延び。
シナリオ全体で見るなら「summer」の蛇足っぷり。
そしてゲーム全体で見るならプレイヤーの不在がもたらす疎外感。

ことに三番目は重要だ。とうにエロゲーであることを放棄していた
Keyだが、どうやら今回はギャルゲーであることすら捨ててしまったようだ。
もともと僕はKeyキャラが嫌いな方だったので往人の浮き具合は
気にならなかったが、イニシャル12万という数字を聞くにつれ、
「本当にこれで良かったんすか、Keyさん?」と心配になる。
エロを捨て、萌えを捨て、残ったのは大仰な舞台装置と
ギャルゲーの文脈でしか存在できないはずの役者たち。
何かでっかいことをやりたかったのだろうということはわかる。
主客の逆転を含めた重層シナリオで悲劇をより純化したかったのもわかる。
しかしどうにもチグハグだ。各ストーリーの繋がりは悪く
舞台説明も中途半端なまま、いたるのヘタレ絵と麻枝節が延々と続く。
そこかしこに見え隠れする制作者の気合いが痛い。

「やっちまった」感とでも言うのか、そんな不安を覚えるゲームだった。
Leafがホワルバではまった罠にKeyも捕えられたのか。イニシャル12万と
いう数字はあまりにもデカイ。
ギャル/エロゲーマーが果たしてこの作品にどんな評価を下すか、見物ではある。
最後に・・・いたるはもういらない(泣)
186名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 13:43
>>185
悲痛だな・・・・・・しかし、真実の一端は突いているね。
そこが「へたれでも良いから完全にデジタルノベルにした方が良いのでは?」
といわれる原因だな。
187名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 13:44
長いと思うのは昨今のゲームって
基本的にクリアまでの時間が短いからじゃないのかなあ。
188名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 13:50
俺はプレイヤーに疎外感を感じさせるのが麻枝氏の狙いと思ったけど。

文章が長くて集中力が保てないというは俺も同じだね。
189名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 13:54
確かに長かった。
確かに間延びした。
確かにくどかった。
確かに主人公が置いてけぼりだった。
確かに萌え皆無でギャルゲーですらなかった。
でもそれらを補って余りあるパワーを感じた人が多いのも事実。
俺としちゃは次作で今作の欠点(最後二つは方向性の問題だが)を解消した、
よりスマートな作品を作ってくれたらよいだけだ。
それを期待するぐらいの良い出来ではあったよ。

ちなみにいたる絵がダメなのは主観だろ。
とっくに慣れて、これじゃないとダメってい人も多い。
190名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 14:04
>>189
スマートを目指すとまじアンの2の舞のなっちゃうよ、たぶん。
191名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 14:08
補って余りあるかどうかは分からないが
パワーは感じたわな
192名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 14:34
スマートにしちゃうとパワーが無くなるのでは?
193名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 14:41
くどさを消すと、同時に麻枝シナリオの長所も消えそうなのがなぁ…
やっぱり麻枝さんに、もう少しシナリオ構成を勉強してくれ
としか言えんのか?
194名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 14:43
>>190
アレはスマートとというより中身が無いだけだ。
>>192
それは作ってみないと分からん。
確かにあのパワーを表現するために必要なくどさだったのかも知れない。
じゃあ今度はそのくどさを必要としないパワーを表現してくれれば良い。

195名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 15:02
立ち絵の切り替わりのたびにメッセージ枠を書き直すのが
なければ、もっと読みやすくなるのに。
メッセージスキップの時なんかも、ちらちらして目に悪い。

あと会話がはじまったら、不必要な心内文は省いて欲しい。
セリフだけで分かることをわざわざ説明し直してる。

ついでに言えば、キーボードの全てのボタンでメッセージ
送りできるようにならないかな。
同じボタンだけ叩いていると何だか退屈なのです。
気分に応じて、適当に散らしてリズムよく叩きたい気分。
196名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 15:11
「長い」と「くどい」は違う。
AIRは明らかに後者。
197名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 15:11
思うに、
プロの小説家等は自分で書いた小説を
親しい人等に読んで貰い、
意見を貰った上で最適化なんぞしている様子、
(洋の謝辞読むと結構多く感じる、邦はあんまりしらん)
作品自体のテーマ等、
下地に割く時間は取ってはいるようだが
その後の最終調整を、
あまり時間を割いて、
練りこんでないのではなかろうか?
インタビューなぞみても、
周りには教えてないようだし。
自分の信念は貫きつつ、
あたりの評価をも少し取り入れると良いのかも?

まぁ俺はクドイのも言葉遊びも結構好きだから良いんだけどね
下手な小説よりゃよっぽど面白いと個人的にはおもっとる。
198197 :2000/09/14(木) 15:15
あ、最終調整は練りこみでなく最適化だった。。。
199名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 15:24
いいところ(感動するところ)を小出しにして間延びしてしまった感じがする。
話に波を作っているのだろうけど、ちょっと失敗してるような…。

でも個人的には十分感動できましたけどね。
200名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 15:42
美凪シナリオでの言葉遊びはやや度が過ぎていたような気もする。
「夢の終わり、翼、辿り着く」などのワードを、細かな言い回しを変えつつ、
何度も綴っていたところが特に。
延々と繰り返されたので、ゲンナリしてしまった。
それはもう聞いたから、さっさと先へ進ませてくれ…とか思ってた。
何が何でも字数?を埋めたかったのかなぁ。
201名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 15:47
>>200
夏休みを「AIR」に最適化してたから、穴埋めが必要だったんじゃないの?
202名無しさん :2000/09/14(木) 16:13
>>184
しかし、AIRのデフォネームはあまり良くないと思うのだが...
名字も名前もぱっとせん...
203名無しさん@がお :2000/09/14(木) 16:16
>202
「往人」を正常に読めない人続出
すみと、すみひと、おうと、じゅうにん(笑) とかね
結局何が正解なんだっけ?
204名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 16:21
>>203
ゆきとさん
205みすず :2000/09/14(木) 16:21
ゆきとさんハニャーソだよもん
206名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 17:48
ゆきとって友達にいるぞ(w
Oneは感動するよといわれてやったんだけど身構えていてもそれを越える感動があって泣けた。
Kanonはしんみりする事はあったけど今までやってきたことの繰り返しにしか見えなかった。
期待しまくっていたというのもあるけど、はっきり言ってむかついた。
AIRは買う気なかったけど、評判が良いので買ってみた。泣けなかったけどやった後すがすがしかった。

俺もあの母娘シーンはうざかった。記憶喪失は卑怯。そのままで関係を取り戻せるかやって欲しかった。
記憶喪失にするんならもう少し餓鬼化して我侭にした方がだるくなかった。あの母親の自己陶酔ぶりもちょっと萎えた。
EDに関してはまー、お約束だからいいんじゃない?
「青空」がある曲に酷似していたのは萎えた。

あれだけ謎に対する感心をばら撒いたんならもう少し謎解きをしてほしかったという感想はあるな。
シナリオ解釈をだらだらしなきゃいけないのは好きじゃない。
この傾向が大きくなっているのは嫌だなー。目指すはエヴァンゲリオンなんだろうか。
ただシナリオで唯一評価できるのはKanonみたいに単なる感動ものにせずに
話に思いを込めたこと。
208名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 18:42
>>207
次回作を買っても良いと思うくらいの出来だったとみてよいのですかな?
209>1 :2000/09/15(金) 12:06
この板から一歩でれば、泣けない派の人の方が多いんじゃないの?
まず、何故自分が泣けたかを考えて見れば?
210名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 12:09
>>209
まあ、端か見れば濃いオタ向けに作られたゲームを
そのまま濃いオタが誉めてるような感じなんだろうね。
211遅レス :2000/09/15(金) 13:40
>185
それほど無駄が多いとは思わないけど、俺も十二万本云々は同意。
俺的には殿堂入りってくらい楽しめたんだけど、なんか引っかかるんだよな。
俺もKANONのときはボロクソに言ってたんだけど、いざこういう形でAIRが出ると
何故か嬉しさよりもとまどいの方が大きい。天邪鬼だけど。
大衆に媚を売り倒す覚悟がないのなら、大作なんて作るべきじゃないのかもしれない。
この板覗いてても、意外に盛り上がらないキャラ萌えスレや
しょうもないED解釈スレを見るたびに、なんかブルーになってしまう。
212名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 13:42
>207
同意。
もし、このシーンを音楽なし、演出なしのテキストだけで見たら
(CGはどっちでもよし)、泣けてなかったような気がする。

昼ドラの「癌にかかった娘」的シーンそのものだったし。
ラストは演出勝ちかな。

ちなみにラストはかなりよいと思う。
213名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 13:45
AIRは作品を「尊敬」できるけど「共感」できるかと言われれば
ちょっと厳しかった。凄すぎて俺の許容範囲を越えてしまったの
かもしれない。
ONEはクリア後「凄い」と思ったし共感もできた。
作品の完成度でいえば圧倒的にAIRが優れているけど好きなのは
やはりONEになってしまう。
214名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 13:45
>>211
しょうもない…う〜ん、ONEやMOON.が好きでkeyファンになった自分としては、こう言うところが楽しいんだけど……
端から見たらしょうもないのかもね。
でも、「演出」っていう面では青空は上手かったと思うよ。
ま、それからキャラ萌えがゲームの全てじゃないだろ、とりあえず。
215名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 13:49
演出でいえばラスト直前に晴子の二人称が「女」から「母」に
変わる所が印象深い。さりげなく変わっていて気づいた時は
鳥肌が立った。
216>211 :2000/09/15(金) 14:02
エンディングの解釈は重要じゃないか?
あそこ解釈できないと話の意味は伝わらないはずだぞ。
翼人がどうとか細かい設定について考えるのは俺も無意味だと思うけど。
217> 215 :2000/09/15(金) 14:17
煽るわけじゃないんだけど、オレは鼻について厭だった。
意図はわかるんだけど、ちゃんと固有名詞で書いて欲しかったなぁ
218215 :2000/09/15(金) 14:30
>217
そういう風に思う人も当然いると思う。やはり色々な人の
意見に触れることは大事だな。自分以外の解釈を認めない
ような輩にはなりたくないし。
219名無しさん@若狭和田駅 :2000/09/15(金) 15:16
基本的には、185やそれに対する反応に同意かな…。
殊に、「ギャルゲーの文脈でしか存在できない役者」と言うくだり。
登場人物、皆(露出する態度や感情はともかくとして)「いいひと」。
ギャル/エロゲーではない、純粋な物語として見るには、些か「美しすぎる」。
現実には、決定的に瑕疵の生じた家族関係が半月やそこらで修復出来よう筈も無い。
「和解」「仲直り」と言う名のパテを盛って表面上穴を塞ぐだけならともかく、
「赦」「恕」に至るのは、半年、否、半生掛かって可能かどうかという所だろう。
肉親なればこそ、愛憎いづれも千倍、万倍にも膨れ上がるもの。
話の中では、正の感情…母子愛や「思い」だけは過剰なまでに強調されていたが、
「いいひと」である登場人物は、負の感情をそもそも持ち合わせていない。
一応は描写してあったのかも知れないけど、俺には極めて希薄に見えた。
彼等の在り様は、現実の人間のそれと丁度正対している様に思える。
(ここがやたらと濃いオタク受けする所以なんだろう。昼ドラの主婦受けと同じで。
 …あ、純粋にこう思っただけで、煽ってる訳じゃないから、叩かないでね。
 何に興味を持つのも感動するのも、その結果他者に迷惑や損害を与えない限りは
 自由だと思ってるから。撲滅厨房じゃあるまいし、容喙するつもりは毛頭ない。)

そうした部分をリアルに描こうとしたらゲームにならない事くらいは解るけど
(描き損ねてEVA的なオタク通俗心理学の暗闇に陥ってしまうのがオチだろう)、
背景だけは大きくしてしまっただけに、些か空虚な物を感じずにはいられなかった。
こう、何というか…ねぇ。あの駅が複線の高架駅だったら、と考えてみてよ。
豪勢な構造物やその建設の意図を探る事に魅力を感じる向きを、否定はしないけどさ…。

これ以上書いても尚更支離滅裂になるだけだから、そろそろ止めにするけど、
評価としては「値段分」ってとこかな。払った金額には相当してると思う。
ここやそこいらの掲示板での評判は余り芳しくはないみたいだけど、
佳乃ENDには一般ユーザがギャル/エロゲーに求めている物もあったしね。
(俺も上ではややこしい事書いてるけど、こういうのが一番落ち着く…)
次を買うかどうかは…取敢えず、発売日買いはしない。ネタバレを見てから考える。
あと、いたる絵はもう満腹気味…(苦笑
220名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 15:28
>219
だからMOON.に回帰して欲しいんだよね。って無理かな?
しかし長いな(笑
221名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 15:43
次回作は久弥氏が企画だよね?あの人はそうした人間の暗部
を描こうとは思ってないだろうしね。描ける力はあるのかも
しれないけど。
久弥氏がMOON.みたいなノリの作品を作ったら面白いかもね。
「萌え鬼畜ゲー」(w
222名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 15:45
>221
久弥はほんわか萌えゲーでいいよ。
暗部を書きゃいいってもんでもないしな。
そこは得意分野で頑張って欲しい。
223名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/15(金) 16:58
既出の場合はスマン。
漏れの場合は先に銀色をプレイしたせいか、
全くヌルい印象と、長い印象しかなかった。
・・タイミング悪かったのか?
224名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 17:05
>223
銀色信者逝ってよし!(笑
とまでは言わないが銀色はAIRに比べると、今二つぐらいかな〜
心に痛いのは分かるけど、それだけのような気もする。
まあ、最終的には好き好きでしょ。
>224
>まあ、最終的には好き好きでしょ。
そうですね。同意します(汗)
ただ、あの長さにテンションが持続しなくて・・
銀みたいにストレートにしてくれたら、
もっともっとAirが好きになれたのに。すげえ残念。
226名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 17:12
最後青空の流れるシーンの向かい合う
観鈴と晴子の絵の晴子の横顔で萎え。
いい所まで盛り上がっていたんだけど…。
途端に現実に引き戻されてしまった。
大事なシーンなんだから、スタッフもチェックしようよ。
結論:いたるにはまだ横顔は荷が重い。無理をさせてはいけない。
227名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 17:20
急にテレビやステレオ、天照大神などを持ち上げては投げつけてきた。
228名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 17:21
>225
そういう意味ではきっちりまとまってたONEの方が
この板では評価が高いのかもね。
AIRの構成のアンバランスさは、やっぱり気になるから
次回作では改善してほしい。
229名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 17:40
何考えてんだか…いよいよご乱心か
これは本当に2ちゃんねるからの離れ時という感じがする
さようなら
230名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 18:02
227、229はナンダ?
もしかして板こわれてる?
231名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 18:45
いんや、いつものコピペ荒らし
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233名無しさんだよもん :2000/09/16(土) 03:11
>219
おおむね同意です。

つーかAIRはやっぱ風呂敷広げすぎだ。
翼人だか地球の記憶だか知らんが、ちょっと走りすぎ。
確かにぶっ飛んだ設定は今までもあったけど、せいぜい一つの街に
収まる程度のものだったじゃん。
あゆが全人類の夢を背負ってたりしたらイヤ過ぎだろ?
せっかく舞台が田舎町なんだから、例えベタと言われようとも
小さな舞台使い切った、濃密かつ閉じたストーリーで逝って欲しかった。
まあAIRってタイトルの時点で不安ではあったんだけどね。ああ、拡散系かもって。
しかし何にもまして惜しいのは観鈴x晴子のもの足りなさ。
「10年や、いまさらどうにもなるかい」な晴子さん萌え萌えだったのに。
しょせん「がお」ではこのあたりが限界か。
234233追記 :2000/09/16(土) 03:17
というか晴子さんには結構期待してたのにな……。
今回はちょっと違うかも知れないって。
でも、終わってみればがおがおのペースにはまっちまってる。
これじゃ何のために風呂敷広げたんだかわかんないよ。
235名無しさんだよもん :2000/09/16(土) 03:25
>>233
オレ的にはあの過酷すぎる状況が素直に凄いって思ったけどね。
よくまあこんな残酷なシチュエーション考えられるなって。

それだけでもプレイした甲斐があったよ。
236名無しさんだよもん :2000/09/16(土) 03:32
>>233
久遠の絆とYU−NOの影響を受けたのではないかと。
237名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 06:15
クリアしてなかったんでこのスレ読んでなかったんだけど面白いですね。
アンチも信者も「あんまり」いないし(藁

俺も終わらせてみてもなんかパッとしませんでした。
いい作品であるとは思うんですけど、楽しめはしなかったかも。
理由はおおむね皆と同じかな。
238名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 06:30
俺、昔DOS版DESIRE(背徳の螺旋)で大泣きしたからなぁ。
今さらAIRでは泣けないよ。

単にスレた大人になっただけかもな。
239名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 06:39
今度は変な口癖の萌えキャラを完全排除し、冒頭からフルスロットルで
シリアス&ダーク&ハードなストーリーを展開していただきたい。
セールスや評価は致命的なものになるだろうが、俺は絶対に買うぞ。
240名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 06:50
>239
シリアスであったりハードな展開であればいいもんでも無いと思うぞ。
実際この板で一番評価が高いのってONEみたいだけど、あれはむしろ
淡々とした展開だったからね。
AIRは麻枝の理想主義者的な面が色濃く出てると思うから、
次はミニマルな話で負の感情を描くような展開がいいな。
241名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 06:53
>>239
悪いがそれだったら俺は買わないかも。
MOON.にもある意味萌えがあったと仮定するならね。
あの長い神奈編を読ませたのはギャグや萌えのサービスがあったからと
思ってます。
久遠の絆もそのサービスの無さで最後まで付き合えなかったし。
242名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 07:32
KANONもだけどあれ18禁にする必要があったんかな。
エロシーンを無理矢理くっつけた感じはする。
流れからいってモザイク付けるようなエロシーンを入れなくてもいいし期待もしてない。
感動と性欲は逆ベクトルなんだから無理にエロを絡める必要はないのでは。
ストーリーも後半ちょっとひとりよがりっぽかった。
243名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 07:38
>>242
>ストーリーも後半ちょっとひとりよがりっぽかった。
俺もここは同意だな。ONEなんかに比べて、分かりにくい内容だったと思う。

エロなんかに関してはいろいろ議論されてるけど、美凪シナリオは自然な
感じで入れられてて、あれは成功してると思うよ。
現在の状況ではスキップ可能ってのが麻枝のやれる限界なんじゃないか?
244名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 07:45
エロも萌えも無いよりあった方が売れやすい。そういう業界。
つーか、ここは何で泣けなかったか話すスレ。
245名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 07:46
エロゲー業界だからね。
246名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 07:50
つーか感動しててもエロで覚めるっしょ。
コントロール押しっぱで飛ばしても。
エロゲーとしてはTHの方が完成してた気はする。単純に絵面の問題かも。
247名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 07:51
エロゲーなんかで泣けるか!ヽ(`Д´)ノゴルァ!!
248名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 07:54
じゃあ、悲しいのにエロ過ぎて我慢できない、そんな自分がまた悲しい…ってなの希望。
マゾじゃないよマゾじゃないよ。
249名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 09:20
エロゲーでも泣けるぞ!ヽ(`Д´)ノゴルァ!!
250名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 10:54
バグが多いと泣けるよな
251名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 11:04
だからエロゲってのは俗語であって、本当は18禁ソフト業界。
別にエロを入れないとダメ、というのは一部ユーザーの意見でしかない。
252名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/17(日) 11:06
デアボリカみたいに表現上18禁じゃないと出せん、ってのもあるしな。
253名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 11:09
AIRがなんで18禁なの?
パッケージがエロエロとか?
その辺に売ってるエロ本とかビデオに比べればよっぽどマシだと思うけど。R指定くらいでも充分では。
254名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 11:36
18禁にしとかないと問屋がとってくれないんだよ。
「無理に18禁にせずに、一般作で出せ」って言う人もいるけど
それこそ理想論。
自分達の作った作品をより多くの人に見せたいと思ったら
ある程度の妥協は必要だろう。

つか、18禁なのを嫌がってる人って自分の好きな作品が
「18禁」って世間から引け目を感じてしまう枠の中にいるのが
嫌なんじゃない?
俺もそういう傾向があるから思うんだけど。
もっと胸を張って「好きだ!」って言えるようであって欲しいんだな。

でも、今のPCゲーム市場の現状を考えたら18禁で出すしか選択肢はないよ。
255名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 11:40
>18禁にしとかないと問屋がとってくれないんだよ。
ソースきぼーん!
256>225 :2000/09/17(日) 11:46
ソースも何も今の18禁全盛な状況を見れば・・・。
店に行ってパソゲーの棚見たとき、一般作コーナーには何本ある?
257名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 13:19
>>256
だからこそ、一般作として出すことに意味がある、と思う。
Keyのゲームは一般で出しても十分な話題性を既に持っているんじゃないかな?
であれば、流通がそれを扱わないというのは大きなマイナスになるし。
冒険ではあるけれど、全く選択肢がないってことはないだろう。


258名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 13:23
アリスが一般作を出して失敗したが例がすでにあるぞ。
259名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 13:24
>>258
あれは中身が伴って無かったから。
それにしても最近むつみまさと絵のゲーム出てないな。
260名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 13:27
だんだんスレタイトルからかけ離れて来てるぞい〜。
18禁論議なら感想スレの方が適当。

261名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 14:12
>>257
俺もそれ同感だ。
理想論でしかないけど、
keyは一般で一作作ってみてもいいと思うのだが。
262名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 15:12
>>261
いたる絵が原因で中高生は誰も寄りつかない。
悲しいけど、これ現実なのよねぇ〜。

やつらは「絵>>>>>>>>シナリオ」重視だから。
263名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 15:12
KEYだと一般で出来なくは無いんだろうが
実際18禁だから買ったって層がどれぐらいいるのか
読めないところがあるからな。
なかなか冒険しにくいんだろう。
というか冒険してまで一般で出すメリットはあるのか?
実際、あの絵では一般作だから買おう(買える)という層はほとんどいないんじゃないか?
264名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 15:57
age
265名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 16:10
やっぱエロは有ったほうがいいよ。
「抜く」という選択肢が有るのと無いのとでは大違い。
266名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 17:19
キャラの性格設定にはやっぱ無理がない?
いっそ「小学生の女の子」って設定にしてエロ抜きの方が・・
267名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 17:24
セガBBSとかみてるとDC版初プレイの人たちは
PC版ではこのシナリオでこの女の子たちがSEXするなんて信じられないって
意見もちらほら。
268名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 18:10
俺はエロ無し賛成派なんだけど、この業界コレが無いと
ダメだからねえ・・・・でも、話しを理解するために
18歳以上推奨とかするといい感じな気が・・・。
269名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 01:12
さっき完全クリア。
で、泣けませんでした。ONEでもKANONでも泣いちゃったんだけど。

今回は全体的に冗長すぎると思う。
気持ちが高まる前に萎える、というか。
↑これが俺の考える泣けなかった理由。

あと、キャラがいつにもまして「つくりもの」っぽかった気がする。
270名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 01:19
>>269
そりゃしかたない。
かのんでもおねでも日常を作り出すために毎日迎えにくる幼馴染だの、
同じ屋根の下に住むいとこだのを常に出しつづけてたんだが、
今回ははなから非日常の象徴たる旅の青年。
それでも日常を表そうと変化することのない海辺の田舎町を舞台にしていたが、
住人(主人公にあらず)はほとんど出てこず、すべての人間が非日常を背負った設定だからね。
現実感が乏しくなるのは設定上当たり前なんだな。
271269 :2000/09/18(月) 01:32
>>270
あー、なんかわかりやすいです。ありがとう。

>往人(主人公にあらず)
俺、主人公に自分の名前を付けちゃったんだよね。失敗したかな。
(ONE、KANONとなぜかずっと自分の名前を付けてきたので)
今回はデフォルトのまんまが正解の気がするよ。

あ、でも佳乃シナリオだけは違和感なかったんだよな。
普通に主人公に対して感情移入してた。
あと「中だるみ感」もあんまりなくて、一番好きなシナリオかも。(この板では珍しいかな)
272名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 01:36
MOON、ONE、Kanonみたいに限定された状況で不思議世界を構築してくれてれば
現実感の乏しさは気にならないんだけどな。今回はさすがについていけなかった。
273名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 01:36
>>271
「あそこで使命を放棄する往人の幸せ」を描いたシナリオだったからじゃない?
もっとも普通のギャルゲーに近いシナリオだから……。
ある意味AIRのシナリオは異端だと思うよ。
274名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 01:45
>>271
今回は自分の名前をつけてしまうと、往人への感情移入が増す分
AIR編ラストで無力感や疎外感を味わうことになってしまう。
>>"270の言うとおり、彼は主人公ではなくただの狂言回しだからね。
275名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 01:54
美凪シナリオなんて往人が何したのか
ちっとも覚えていない…。

あんなに主人公がおざなりな話も珍しい。
まるでサブキャラのようだ。
276名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 02:13
途中で寝てしまったのは俺だけでないと知ってホッとしたよ。
277>275 :2000/09/18(月) 02:20
やべえ、俺も確かにあんまり思い出せない。
というか美凪シナリオは文章がたるかったよ。
同じような文章を繰り返しすぎ。
278名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 02:27
美凪シナリオ、もうちょいシェイプアップしてたら良かったのにね。
オレ的には美凪の性格と本筋に何の関連性も見受けられなかったのが
イマイチだったよ。
おかげで佳境に入ってからの美凪が別人にしか見えない…。

まあ、夢の中をさまよってたからあんなボケボケな性格でした。
って解釈で良いのかな?
279名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 02:30
美凪は脇役、みちるこそが主役なのだ。
280名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 02:36
それにしても最後の方が冗長としすぎて盛り上がりに欠けてるかと。
屋上でのみちるのシーンを「やっとかよ…」という感じで迎え
感動もクソもなかった
281名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 04:35
友人から借りてプレイしましたが、最初に佳乃ENDをみて満足したのでやってません。
その友人はAIR編まで終わったそうなので彼の感想を書きます

結局往人はウンコしてケツ拭いただけ。存在意義無し。実は主人公は晴子。
まるで出来の悪い「火の鳥」を読んでいるようだった。

だそうです。俺にはサッパリ分かりません。
ただ、Kanon、AIRとプレイして俺には合わない事がやっと分かりました。
MOON.は好きなんですけどね・・・。
282名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 04:52
正当な評価だと思うよ
283名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 05:48
>>281
>出来の悪い「火の鳥」
同感。

ただ、今は全クリしたばかりで自分の中で整理がつかない状態なので
落ち着いたらもう一度じっくり味わおうと思います。

冬コミ原稿締切前あたりならいい感じに煮詰まるかも。
284名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 05:59
>>281 >>283
『火の鳥』と言ってもいろいろあるけど、何編に近いと思った?
285名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 10:20
>>281
友人はともかく、
281自身がAir内では異端(おまけ?)とされてる佳乃シナリオだけで
判断するのはちと早計かと。
286名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 11:38
太陽編ですな。
287名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 11:45
>>281
285も書いているけど、佳乃シナリオだけで判断するのは早すぎる。
少なくとも最初の3人のシナリオと、それ以降とでは内容自体が大違い
なんだから。
俺の場合最初の3人では、美凪がいいかな?と思った程度だったが、
全部クリアしたら評価が一気に変わった。
そういう訳で、全部終わってから判断を下した方がいいのでは。
いい結果に終わろうと悪い結果に終わろうと、いい経験にはなるはず。
288270 :2000/09/18(月) 12:07
追加
全部やってから判断するのに賛成。
実はAIRは晴子の親娘闘病記がメインのシナリオだから。
最後のエピローグで彼女が得体の知れない仕事を止めて、
子供を見守る保母さんの仕事につくことで日常に回帰していった。
そこでやっとこれまでの異常な出来事が相対的に評価できるようになる。
そこへいきつかないと「なんだこの異常な連中は」で終わる可能性はあるだろうね。
289270 :2000/09/18(月) 12:10
ごめん、ネタばれスレじゃなかった。
もしよかったら288は読まないでくれ。
290未クリア者 :2000/09/18(月) 12:31
「全部やってから」評価するのはむしろヘンだろ。
最初の印象が良くなかったら、連載でも読み物は普通読まない…。

やるとしても他の「買った費用分は取り返す」とか別の原因で、じゃないのか。
その意味では減点だろ>抱き合わせシナリオ、全部クリアしないと先に進めない。

291名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 12:34
「評価」するのであれば、最後までやった方がいいだろ。
292名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/18(月) 12:57
全部やった。
なけん。
あまりのきもち悪さに引いたから…。
293名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 13:12
自分の意志であえて死を選んだならまだ泣けるが、ほとんど災難みたいな
話の上に、当事者たちがよく事情を理解してないまま事態だけ勝手に
進んでいくのに萎えた。
りりかSOSの方が泣ける。
294名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 13:17
>自分の意志であえて死を選んだならまだ泣けるが、ほとんど災難みたいな
>話の上に、当事者たちがよく事情を理解してないまま事態だけ勝手に
>進んでいくのに萎えた。

こうやって改めて内容を振り返ってみると、まさに「エヴァ」ですね。
ちなみに >>293 さんはエヴァはやっぱり嫌いだったりします?
295名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 13:24
>294
別にえばを引き合いに出さなくとも
このパターンの話は昔からあるんですがねぇ。
まぁどうしても関連付けしたいのならそれでも良いですけど。
296名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 13:28
えヴぁは自己否定の袋小路に入っちゃいました
えヴぁが本当に面白かったのって使徒と戦ってるとことか、
純粋なエンターテイメント部分でテーマとかを語る部分は
弱かったと思う。
297名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 13:39
「苦痛を与えるのもエンターテイメントなんですよ」
庵野監督:某インタビューにて

確かに楽しんだモノ勝ちだね、なんでもさ。
でも庵野監督自身に言われたくねぇよな(藁
298名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 14:28
呪いなんて「不治の病」でもいいわけだしね。
299名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/18(月) 15:08
>297
なんかワープの飯野を思い出す…。
300名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/18(月) 15:11
セングラも、ユーザーに苦痛を与えるという意味では同じかな
301>300 :2000/09/18(月) 15:19
苦痛っていうか、あまりの恐怖に癇癪を起こしました。にはは。
302名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 18:50
電撃ナースの方が泣ける。
303名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 19:19
段々、ただの叩きスレッドになってきてるな・・・・・・
304>293 :2000/09/18(月) 21:13
最後まで事情を理解できなかった当事者がいるのは
佳乃シナリオの場合とAir編の晴子ぐらいだと思う。
その他の当事者達は自分の置かれている状況を理解していただろう。
ただ、不幸の理由がそのままストーリーの謎と直結してるので
プレイヤーにわかりやすい形での心理描写をあえてしなかっただけで。
305名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 00:05
>>294
言われてみれば似てるな。エヴァもあんまり好きじゃないけど、それでも
頭使って使徒に対抗していた分まだマシかな。
あれが使徒に苦しめられるだけで、シンジが「頑張ったからもう休んでいいよね」
とか言いながら幸せに死んだりしたら石投げてたと思う。

>>304
読み返したら確かに観鈴は記憶取り戻したんだから理解したっぽい。スマソ。
けどそれなら「わたし死ぬんだ…」(ガーン)くらいの描写はあってもいいと
思うけどなぁ。謎に直結って言っても、プレイヤーにはあの時点ではSUMMERで
全部分かってるじゃん。
主役の晴子さんは最後まで何も分からないままだしな。
結局晴子さんにとっては「娘がワケわからん理由で死んでしまいました」という
話だったのか…。泣けねー。
306名前入れ忘れ :2000/09/19(火) 00:07
305=293です
307名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 01:08
結構面白い議論してるので上げ。
308復旧したかな? :2000/09/19(火) 02:41
観鈴と晴子の和解という面にも疑問点が出てきたようですが、同じく
友人面もしっくりこないような…

観鈴の願いは最初は今年こそ友達を作ろうというものだったはず。
美少女ゲームゆえなのか、結局出来たのは彼女の裏設定を知る往人
という異性の部外者だけで、同性同世代の友達、クラスメートとの和解は
得られなかったのも憂いが残る。

往人と友人になれたのは結局呪い繋がりによる関係だったためで、
それを友達づくりの完了として納得して逝ってしまった観鈴は諦めが良い
のか麻枝氏の意向なのだろうか?

往人から始めた友達作りが、彼女の日常を知るクラスメート達との和解への
機会になることが、普通の自分を皆に判って欲しいと思っていた、
ひとりぽつねんとクラスの皆が帰宅するのを教室で寂しげに見続けてきた
観鈴の願いだったように思えて仕方ないのだが…
309304 :2000/09/19(火) 03:24
>プレイヤーにはあの時点ではSUMMERで全部分かってるじゃん。
確かにその通りですね。自分の読みが甘かったです。すんません。

ただ、読み返してみると決して当事者達は流されているだけでも
自分の状況に対する心理描写が無いわけじゃない。
しかし、素直に運命を受け入れすぎていて
自分の運命を受け入れるまでの葛藤
305さんの言う「わたし死ぬんだ…」(ガーン)的な物が
まったく描写されていないから。いくら観鈴が自分の運命を受け入れた上で
「頑張る」と言っても、それはただ流されているようにしか見えない。
なにも理解しないまま状況だけが進むと言う風に見えてしまう
と言うのは解かります。

>主役の晴子さんは最後まで何も分からないままだしな。
これはしょうがないかと。唯一真実を伝えることが出来たのは
呪いのかかっている観鈴だけですし。
310名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 03:45
う…
311名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 03:54
この人も「火の鳥」って言ってる。

http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/air.htm

312名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 04:01
>>311
そのリンクすでに、色変ってる。
313309 :2000/09/19(火) 04:03
ひどい日本語になってる。落ち着いて書けば良かった・・・。
314名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 04:06
>313
まだ突っ込まれたらいくらでもボロの出そうな文章ですね
精進して出直しましょう
クラスメートの和解はいらないねえ
あの時点では。
316名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 04:40
>305さんの言う「わたし死ぬんだ…」(ガーン)的な物が
最後に言ってたじゃん「もう良いよね頑張ったよね」みたいな事を
死ぬ以上に、もう耐えられないくら苦しんでたんだよ
病人にも二種類有るんだよ
みんなが死ぬ事に恐怖を覚える訳じゃない
時には、生きる事の方が辛い事だって有る
でも観鈴は往人や晴子の想いを汲んでいたから
頑張ってこれたんでしょ

要は死をどう捉えるかは人それぞれって事だな
俺だって、辛いだけで良くならないってのが解っていたら
死んで楽になりたいと思うような気がするし

助かる見込みが有るならどんな手を使っても生きたいと思うだろうし
317名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 04:52
>315
確かにあの時点では無くても構わないのだが、その問題の時点で観鈴は
ゴールしてしまい先がもう無い…結局その時点が訪れることは決してない。
和解という表現はちょっと違っていたのかもしれない。
彼女の日常生活の場としての学校では観鈴は「変わった子」として
敬遠されてきた。

そんな自分の素性を知らない旅人の往人なら友達になってくれるかもと
ある意味逃避的な選択をした観鈴の最終的な目的は、やはり「自分も普通の女の子」
としてクラスメート達に受け入れて貰う、自分も他人を受け入れることが出来るようになった
と実感できる変化ではないだろうか?

夏休み中という期間や、シナリオ上彼女の学校生活の実状はバッサリ切られているが、
常にそばに居る一方的な存在の「そら」や特殊な関係である「往人」を
友達として観鈴に認識させ、そのまま終わりを迎えた時点で観鈴は妙に人生を納得し
冷めた一面を見せたままゴールを目指していたとも取れてしまうのだ…

あえて悪い言い方をするなら、観鈴は見苦しい醜態を晒さず、見る人に不快感を与えず
むしろ傍観者が望んだ最期を迎えたとも言える、その清潔さが妙な違和感として残っているのかもしれない。
318名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 05:22
う〜む…
319名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 05:28
観鈴には時間がなかったし
欲しかったのは一緒に子供のように遊べる仲間だったみたいだからな
320名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 05:30
生きる事とは苦痛を受ける事だ!
この訴えは偶にするつもりです!
321名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 05:35
泣けねぇ
抜けねぇ
逝けねぇ
322名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 05:35
たとえ世間的な評価が低くても(低くないけど)、自分が泣けりゃオッケーだね。
インテリぶって泣けない奴の方がかわいそう。よっぽどの傑作じゃなきゃ泣けないんだろうよ。
駄文でも泣ける俺のお得さに万歳!
323名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 05:48
>322
すげぇな!勇者登場だな!

>駄文でも泣ける俺のお得さに万歳!
そんな勇者には今世紀最後のダメクソゲー「ラグナポリス」をお勧め
っていうかやって泣いてみやがれ、俺は別の意味で泣いちゃって死にたくなったぞ!

是非ラグナポリスでも感涙の悲鳴を上げて貰いたいじょー!
324名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 07:37
>322
はー、その逆もあるだけだよ。
325名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 09:33
テクノポリス復刻版
326名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 10:38
>>322
2行目までは激しく同意なのに最後の一行でぶち壊しにしてるなぁ。
やっぱ煽りか?
327名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 12:22
>>326
2行目に同意している時点で君も十分煽りだ。
328名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 16:52
>>326-327
むしろ「煽り対策」と読んだが?
329観鈴ちんは強い子 :2000/09/19(火) 17:39
>>316
そりゃそういう人もいるかもしれないが、観鈴が「苦しいから死んで楽になりたい」
なんて思うかなぁ? そういうキャラじゃないと思うが。
330名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 17:44
>>329
コーダ名雪ヴォイス攻撃で生きる気力が無くなった。
と、仮定してみる。
331名無しさんだよもん :2000/09/20(水) 14:52
オレ的には「私死にたくない」くらい言って欲しかったなぁ。
でもそれじゃ幸せな記憶をもって行けないんだろうなぁ。複雑だ。
332名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 15:34
>>331
最後にそんなセリフ言われたら、空気病が不治の病になっちゃうよ(苦笑
鍵っ子が後追い自殺しかねないぞ(笑
333名前なんて飾りですよ :2000/09/20(水) 15:45
>>332
「不思議の海のナディア」にそんなシーンがあったな。
確かにアレを観鈴にやられたら当分立ち直れそうにない。
334名無しさんだよもん :2000/09/20(水) 15:49
あったあった。それまで淡々と悟ったこといってたのに、急に
糸が切れたようになるやつな。
あれ観鈴ちんにやられるときついなぁ
335名無しさんだよもん :2000/09/20(水) 17:46
「ネモ船長、後は頼みます。
………。
い、嫌だ、俺はまだ死にたくない!
俺にはたくさんやりたい事が残ってるんだー!」(死亡)
だっけ?
336名無しさんだよもん :2000/09/20(水) 18:48
>335
最期に「バカヤロー」だった気がする
337名無しさんだよもん :2000/09/20(水) 20:15
真琴シナリオの焼き直し。
人の世界になじめない異端者が、最後に相憐れんで消滅。誰も不幸にならない。
御伽噺でハッピーエンド。
338名無しさんだよもん :2000/09/20(水) 20:25
>>337
その通り。
339名無しさんだよもん :2000/09/20(水) 20:29
>335
更に「無敵超人ザンボット3」の人間爆弾ネタが大元にあるんだけどね。

あれは最強に痛い手法だ…
340名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 21:23
>339
香月の子分だね
341名無しさんだよもん :2000/09/20(水) 22:27
>339
ザンボットといったらドラえもんの声と人間爆弾しか思い出せないよ。
それほど当時強烈だった。
342名無しさんだよもん :2000/09/20(水) 23:14
当時子供だった俺は背中に星型のアザがないかどうか探したもんだ(笑
怖かったよ、あれは。
343>339、340、341、342 :2000/09/20(水) 23:38
失礼ですが、皆さんお幾つですか?
344名無しさんだよもん :2000/09/20(水) 23:41
野暮なことを…堂々とこの板に書き込める年齢に決まってる。
345名無しさんだよもん :2000/09/21(木) 09:34
>>342
一瞬ジョジョネタかと思ってしまった。
ザンボットは話でしか聞いてないのですが、星形のアザ
が出ているんですか?
346名無しさんだよもん :2000/09/21(木) 12:28
ガイゾックによって爆弾を埋め込まれた人間は
背中に★の痣がある。

ちなみに改造された記憶はガイゾックによって
消されているので、本人には自覚がない。
347名無しさんだよもん :2000/09/21(木) 13:12
記憶はおぼろげなんだが主人公のガールフレンドが爆発したときは
呆然としたぞ。
ザンボット自体主要キャラ皆殺しだしな。
富野節炸裂だよもん。
348名無しさんだよもん :2000/09/22(金) 09:34
>>346@`347
なるほど、そういう内容だったのか。
ありがとう。理解できました。
AIRと外れる内容なので一応sage。
349名無しさんだよもん
AIRからナディア、ザンボット3の話まで出てくるとは・・・
ココ(葉鍵板)の住人は意外とアニメ・漫画に造詣が深いとみた。