『Visual Art's』とは??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
Keyの他にも、多数のブランドを擁してるようですが、
一体ここはどういう会社なのでしょうか?
いまいち良く分からないので・・・

http://visualarts.product.co.jp/
これはエロゲ板で立てるべきスレだと思うぞ。
うん、俺も良く分かってないんだよ。
俺も知りたい。
あれは、会社で言う部署でいいのかな?

一応さげておくよ。
4名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 01:33
俺も気になってた。よく分からんから何だろう?って。
2さんのような指摘もあるけど、実質的に現状VAの中核はKeyだろうと思うし、あげ
詳しい方教えてください
VAが母体となる会社で、各ブランドは製作部門に相当してるんじゃない?
VAは13aが中核です。
VAは13aが陰核です。
VAはスタジオメビウスが中核です。
9名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 20:18
1のリンク見たけど、VAってこんなにブランド有るのか!知らなんだぞ。
これらって全部自社で興したもんなのかな
吸収したとかじゃなくって

わかりやすく言うと『くるみ』みたいなもんとでも言えばいいかと。
ゲームの出来はともかくとして(藁
11名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 22:41
簡単に言えば、ビジュアルアーツという会社が一つあって、
その中の部署の一つがkeyなのよ。
(エロゲ業界ではブランド名と呼ばれる)

各ブランド事に事情は色々あるけど、keyもそうだけど、他社からの人、
あるいはチーム丸ごと移籍してきた所が多いです。


ちなみに、リーフもブランド名であって、会社はアクアという名称です。
12名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 22:45
VA系は締め切り守らないところばっかりです。
>>12 クラフトワークは良い例だな。つーか長岡サボりすぎ。
14名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 22:47
〉11
うん。だいたいそんなカンジ。
ただ、KEYってのはビジュアルアーツが中心になってて、他社に在籍したままそのプロジェクトに参加している
人達の集まりであって、プロジェクトってことです。

この業界ではけっこうこういう形態が多いです。
1578追記 :2000/09/12(火) 22:49
エロゲ業界ってのは、制作費が安く済むので、資金の乏しい製作集団が多い。
だから、ビジュアルアーツのような会社に入社して、資金を得て、やっと作品を作って販売しているわけ。
1615 :2000/09/12(火) 22:49
15は「11追記」の間違いです。
ビジュアルアーツはBonbeeの馬場隆博が代表だよ。
Airでもエグゼクティブプロデューサーとしてスタッフロール出てる。

やってる事は基本的にえろげの開発協力と販売関係。
RAM、シリウス、OPTiM、Keyとは販売提携って事になってるようだ。
18名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 05:03
>>2
(長い間放置されてるし内容も薄いけど)エロゲ板にもスレあるよ
「ビジュアルアーツって」@エロゲ板
http://www2.kitanet.ne.jp/~mail/2ch/test/read.cgi?bbs=hgame&key=959311552
19名無しさん@1周年
13cmやメビウスはちゃんと別会社持ってる。