AIR音楽良すぎ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
ションベンちびった
2名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/08(金) 11:23
ふきふきの時間です。
3名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 11:23
デモでながれてた歌は良かった
4名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 11:26
鳥の詩ね
5名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/08(金) 12:56
鳥の詩は好きだけど、EDのFarewell songは個人的にはイマイチだったなあ。
なんか80年代エレポップ風って感じ。あれもI’veプロデュース?
6名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/08(金) 13:01
>>5
作曲、戸越まごめ。
本人もいまいちだったって言ってた。
まあ、所詮音楽だけのゲームだからねぇ
>>6 きっとBBSの鍵っ子対策が忙しくて、作曲に専念できなかったに違いない(藁
>>8
ジョークになってないのが痛いね。
やはり戸越氏は「アレンジはいい」なんですか。
いや、BGMは全体的に出来が良いと思うぞ。
おそらく、戸越氏、だ〜まえ、折戸氏の手によるモノだと思うが。
12名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/08(金) 23:43
age。
これはあの人っぽいな、ってピンときた曲ある?
アレンジCD聴いてたら、もろ影響受けてそうな人物が見えてくる曲が
多いのがおもしろいね。
14エロゲヲタ撲滅運動家 :2000/09/08(金) 23:46
AIR買ってきたばい
閉店前に行ったけどあそこは相変わらずエロゲヲタ多いね〜
エロゲするやつ氏ね!キショイ
車の中でアレンジCD聞きながら帰ってきたけど
ゲームの音楽はこんなもんか?悪くはないんだが・・・
9曲目の「青空」の冒頭部分はAmanda McBroomの「The Rose」に
似てるけどそう思う人いない?どうでもいいけどね
今日は遅いから明日やるか。
15名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/08(金) 23:46
OPは折戸だよね?
16名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/08(金) 23:48
テクノ聞かないからわかんない〜
プッ
自分も周りから見れば同じだと気づいてないエロ撲キショッ!
プッ
自分も周りから見れば同じだと気づいてないエロ撲キショッ!
19名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 01:23
なんにしても、かなり高レベルなのは間違い無いね。
テクノ人口ってどのぐらいなのよ?
21三告平 :2000/09/09(土) 01:40
>>14
闘いに備えてネタは練ってきたか?

>>20
この板では少なくともおれと169折原はテクノ好きだろうね。

AIRは明日届くんだよな・・・ほとんどのスレを読めない・・・
俺はクラフトワークのTEEとか好きだったよん。
AIRのOPみたいに歌メロがきっちりあって、サウンドが
打ち込みっぽいやつ聞いてみたいんだけど、
お勧めある?
24>23 :2000/09/09(土) 01:56
限りなく近いところで、I'veはお薦めできると思うんだけどな…。
やっぱそういうのってどうしてもゲームミュージック系が多くなるんじゃないだろうか?
25三告平 :2000/09/09(土) 02:05
歌メロか・・・ビョークなんてどうだろう?
26名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 02:07
正直AIRはKanonの時と比べるとテンションが落ちてたんだけど
某エロゲー屋でOP聞いて一気にテンションあっぷ!

マジでゾクゾクって来た。
2723 :2000/09/09(土) 02:17
どもども情報さんくすです。
ゲームミュージック系とビョークですか〜
こんど探してみます。
NINじゃだめ?
ナーヴ・カッツェとか・・・・・

嘘!ごめん!     氏のう
30歌はいいねぇ。人類の(以下省略) :2000/09/09(土) 02:55
 orange DISKのCDチャプターって、以下のとおりでいいのかな?

 「AIR」チャプター

1.−− −−
2.野道-field path-
3.伝承-folklore-
4.跳ね水-splash-
5.夢語り-saga-
6.虹-prism-
7.夏影-summer lights-
8.てんとう虫-bog walk-
9.水たまり-puddle-
10.夜想-nocturne-
11. 川-river-
12. (本編未使用曲)
13. 絵空事-stratos-
14. 双星-aitair and vega-
15. (本編未使用曲)
16.理-the low-
17. (本編未使用曲)
18. 比処-home-
19. (本編未使用曲)
20. 銀色-giniro-
21. ふたり-two as us-
22. 回想録-reminiscences-
23. 鳥の詩-tori no uta-
24. Farewell song
25. 羽根-plume-
26. (鳥の詩 オルゴールVer)
27. (Farewell song オルゴールVer)

*本編未使用・・・というか、音楽鑑賞モードにタイトルの無い曲

31>23 :2000/09/09(土) 02:56
2stepだとハッピーすぎるかな?
32名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 02:59
えっと挿入歌は青空だよ
アップテンポかつ出きればマイナー調の曲が聞きたい。
HELLOWEENのI canをおすすめしておくよ☆
35名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 04:51
I’veが好きな人なら、ペットショップ・ボーイズもいけるんじゃないかなあ。
36名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 04:54
確かにどっちも聞いてるけどちょっと違うんじゃないかな?
37名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 04:55
すげーいい。
この音楽だけで、金払う価値あるよ。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 04:55
AIRの曲ってテクノっぽい感じをあまり受けないんだけどどう?>おおる
39名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 04:57
Kanonに比べたらテクノ寄りではあるよね。
でも、Unison-labelの夏コミCDは凄かった…。
40名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 05:01
AIRの音楽、そんなに良い?
ONEやKANONに比べると、いまいち心に響かないんだが。
41名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 05:03
それは、シナリオの内容(=それに合わせた音楽)と
思い入れの深さじゃないかな?
もう少し時間がたったらまた違った印象になってるかも
42名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 05:03
とりあえずオープニング曲の出来はすごく良かったと思うよ。
43名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 05:04
俺的には両者よりAIRの方がいい感じだな。
44名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 05:05
クリア後に青空聞くと格別
45名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 05:08
ピアノ曲は全体的にいい感じだけど<AIR
オレ内ではONEの「雨」が最強であることは変わりない。

よって、
ONE>AIR>Kanon
46名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 05:09
こんかいピアノが目立つよね。狙ってるのかもしれないけど。
47名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 05:11
別格すぎて聴けないよ、青空……。
48名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 05:11
Kanonの時のオルゴールのように?
49名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 05:12
青空聞いて全泣きの俺はアウト
50名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 05:15
青空はなー まだ余韻残ってるから感極まるっちゅーの
51名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 05:15
俺は青空よりFarewell songの方が好きだけど少数派かな?
EDとかにあの手のポップソング持ってこられると、思わず涙ぐんじゃう。
52名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 05:24
>45
あの作品の作曲メンバーは今考えると結構すごすぎだったし。
2度と(商業作品では)そろわない面子だろうが。
53名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 05:28
今回もOdiさん参加してるね。ちょろっとだけど。
54名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 05:28
ONEだとon your mark(カタカナ?)
が良かった。
作曲者リストとかこの板にある?
〉54
ONE持ってんなら、CD開いたらtxtファイルにあるぞ。
5654 :2000/09/09(土) 05:35
ほえ、知らなかったよ。教えてくれてありがとう。
教えて君で申し訳ないのだが、KANONとAIRの作曲者は
どうなのでしょうか?
57名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 05:37
on your mark はチャゲ&アスカだね………
………………
がんま(折戸)さんです・・・。
58名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 05:39
Kanonは折戸伸治、Key(麻枝准)、OdiakeS
AIRは未だやってないからわからないが、
折戸、Key、戸越まごめ の3人ではないか?
59名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 05:58
ornithopterのアレンジが折戸伸治、戸越まごめ(key)、VWN(RAM)
KazuyaTakase(I've)、OdiakeS、Natsumi Waji(Ecnemuse)、Wakana
をあわせてA3と言うユニット名義らしい。
60名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 06:27
>>51
オレもFarewell songの方が好きだぞ。
8曲目の「虹」はMSXかと思った
>60
ちょっとFM音源っぽい音作りだよね。
FM音源はいいなあ(しみじみ
62名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 06:51
keyは、麻枝と折戸のコンビ名じゃなかったっけ?
ケミカルブラザーズはテクノでいいですか?
「てんとう虫」(みちるのテーマ?)ってYMOの「ファイアークラッカー」に似てない?
イントロの部分とか。
6558 :2000/09/09(土) 12:11
>>62
確か、作曲麻枝・編曲折戸ってことだったかな?
>>64
ていうか、まんまですな。狙ってるとしか思えない。
66名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 22:07
でもあそこらへんのピコピコサウンドってテクノじゃ常套手段じゃない?
YMOに限らずやってる奴多いと思うけどな。
てんとう虫のアレンジバージョンの方はアレンジャー誰か知らないけど、
かなり違う感じに仕上がってるよね。
67名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 22:11
そういや、今回作曲者や編曲者に関しての情報が
少ない(というか載ってない?)よね
>61
PSG
69名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 22:12
PSGって何?
70名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 22:34
プログラマブル サウンド ジェネレータの略です。
昔のゲーム機とかパソコンに良く搭載されていました。

ていうか、俺もPSG臭い音だなと思ったよ。(笑)
71名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 22:37
略称の解説だけ示されてもなんの事かわかりませ〜ん(泣
結局ああいう音がPSGのサウンドっていうことなんですか??
72名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 22:39
うわっ、TB-303臭っ
73名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 22:39
出だしの音がそれっぽいよね。
74名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 22:40
> 71
PSG(SSG)=ファミコンの音
75名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 22:44
FM音源の方が近くない?ヴァーブの掛かり方とか。
76名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 22:45
>>71
そう思って頂いてほぼ間違いありません。
とりあえず、「青空」アレンジの「銀色」はKey(麻枝)氏と思う。
同様の理由で「羽根」もがんま氏だろう。

「神薙」はMOON.の「閉ざされた空間」のアレンジといってもいいほど
(意図的かも)なので、多分がんま氏だろう。
78名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/10(日) 17:32
「てんとう虫」はYMO(初期)へのオマージュやね。
ぱくりって言っちゃえばそれまでだけど、まあオリジナルへの愛情を感じるから
良いんじゃない?

久しぶりにソリッド・ステート・サバイヴァーでも聴くか(藁
79>30 :2000/09/10(日) 18:08
12,15,17,19は未使用じゃないです
本編で聞かないとサウンドモードには追加されないのです
って。何を今更…
8064 :2000/09/10(日) 18:12
とりあえずオールコンプ。しかし今回も音楽は凄まじいデキですな。
MP3で銀色とか聴きながら、観鈴のCGモード見てるだけで泣きそうになったよ(わらい
クリア後の「鳥の詩」もまた良いんだわ。

>久しぶりにソリッド・ステート・サバイヴァーでも聴くか(藁
思わずベストアルバム引っ張り出してきて聴いチャタヨ
81名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/10(日) 22:20
日常部分がよくできてるねぇ。
Kanonはそこらへんヘボヘボだっただけに楽しい。
つーかやっぱ冬より夏でしょ、音楽の似合う季節は。
82nameles :2000/09/10(日) 23:30
ボーカル曲何とかしてくれ。
出だしとか間奏終るとことか入るところで必ずトチッてる。
レコーディングの録り直し何回やったか知らんがKanonの頃より退化してるぞ。
83名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 05:52
エンディングの歌はホントダメだね。
歌は悪くないが曲がダメ! なんか中途半端盛り上げようとしてるんだけど
なんか盛り上がらない感じ。 うーん説明しにくい わかるかなぁ?
まごめ氏はアレンジの方がいいみたいね。
やはり折戸だね!
84いろんな意見☆ :2000/09/11(月) 05:56
35 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日: 2000/09/11(月) 04:46

Farewell songはやっぱり失敗だと思う


36 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日: 2000/09/11(月) 04:53

俺はいいと思うけどな〜
サウンドのアレンジは悪くないと思うし、
コーラス部分の歌メロとかバックヴォーカルの重ね方は
ぐっとくるものがあると思うよ。
曲展開は単調かも知れないけどね。


37 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日: 2000/09/11(月) 04:57

>>35
最近こういうレス多いな…
ロビーの注意書きより
>意見を言うときは理由もつけましょう
>思いこみの押しつけは妄想くんと一緒です


38 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日: 2000/09/11(月) 04:58

曲自体は悪くないとは思うんだけど……。
EDに持ってくるにはちょっと盛り上がりに欠ける気がする。
青空のインパクトが絶大だからってのもあるかもしれないけど。


39 名前: 36 投稿日: 2000/09/11(月) 05:00

バ鍵っ子みたいだから、ちょっと訂正しておこう。
A、B、Cの三段階評価だと、まあB止まりなんだけど、
泣かせる物語の最後にポップな曲がかかると、
やっぱり良いということで・・・


40 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日: 2000/09/11(月) 05:34

Farewell song自体は悪くないけど、題名と合ってないような気もするかな
聖剣3のFarewell Songの印象を引きずってるせいだろうか……


41 名前: 木目沢@鍵っ子 投稿日: 2000/09/11(月) 05:38

FarewellSongは何度も聞いていると良い曲に思えてきましたよ。
最初は風の辿り着く場所みたいのを期待してたから戸惑ったけど、
やっぱり歌詞が良いな、と。
85名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 06:30
「青空」は(プレイ途中)音楽CDで聴いた時はいまいちかな、と思って
いたんだけど、AIRまで行って作中で流れてきたのを聴いたら涙が
ボロボロ出て止まらなかった。
BGMだと「夏影」が好きですね。
夏影はいいね。
何の音を意識してるのか分からないけど、弦楽器みたいな音が
効果的にバックで使われてて、和風な仕上がりがいい感じ。
なにげない日常を思わせる、しみじみとしたいい曲だ…
87名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 06:38
初回特典のコンビCD。
ユーロトランス全開なトラックがあったりして、ちょっとブレイク。
そういや、「鳥の詩」も若干そのケが入ってるような……。フロアプレイ対応
MIXとか作ってみて欲しい(笑)
88名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 06:41
夏影って観鈴の時しか流れなくない?
「青空」を聴いたとき、「大きな古時計」を思い出した。
90名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 08:32
っつーか糞なRemix6曲どーにかしろよ(藁
91名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 09:06
折戸さいこー
92名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 09:35
おもひでぽろぽろ
93名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 09:39
一周年ウザイ
「青空」を冷静に聴けるようになるまであと何日かかかりそう。
まだ、さわりを聴いただけで涙腺に来るぞ……。

BGMだと「理」と「野道」かな。
>>94
>「青空」を冷静に聴けるようになるまであと何日かかかりそう。
>まだ、さわりを聴いただけで涙腺に来るぞ……。
俺もだよ。聞くたびにあのシーンが浮かんでくる・・・
これはONEでもKANONでも無かった事だな(俺的には)。

ED曲は悪くは無いけど印象は薄いかな。
96名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 11:44
夏影…か、アレンジCD聞いてガッカリした。何にガッカリしたのか分からないが、
BGMの方がずっと良かった。本気で音取りに走りかけたが(悪い癖)、
幸か不幸か今の家にはピアノがない。そのうちだれかがmid上げるだろうから、
そいつを譜面エディタで修正して一回弾いてみたい気はする。
97名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 12:02
OPはドラムパターンが気持ち悪くて寒気がした。
みちるのはパクリが下手でやっぱり気持ち悪くなった。
その他は歌物を除けばまぁまぁ。
なんでそこまで誉めるかな?
98名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 12:02
Farewell songに関しては「悪い曲じゃないがEDに使うには地味過ぎ」
って評価が多いみたいだね。
99名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 12:05
ドラムパターンどこらへんが悪いと感じた?
俺は普通だと思うんだけど。
100名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 12:32
気持ち悪いのは40秒過ぎあたりかな…。
あとは、全体的にかなり安易にリズムパターンつくってる用に感じて。
ただ、これを書くために聞き返していたらだんだん慣れてきちゃったよ。
101名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 13:43
I'veって基本的にユーロビートだと思っているんだけど、ユーロビートってのは
こんな感じのリズムパターンじゃないの? 自分はユーロビートに関して知識が
無いので、有識者の意見きぼーん。
打ちこみ畑の人じゃないから、あまり語れないけど、こんな感じじゃない?
ドラム、ベース、キーボード(全部打ちこみだけど)のサウンドに
歌がのってるって感じだべ。
歌メロとかかなりいいと思うよ〜
103とりあえず・・・ :2000/09/11(月) 16:15
各キャラのテーマ曲は
虹    :美凪
夏影   :観鈴
てんとう虫:みちる
水たまり :佳乃

でいいんでしょうか?
曲の中で一番好きなのは、夏影かな


Farewell Song評判悪いけど、
俺はイントロ部分は好きだ。
俺はドラムベースが打ちこみだからなんかなー。
ちゅーか、ゲーム音楽だからこれで十分なのだろうが、
生音好きから見れば、(特にリズム隊が)大した事無いと思う。
やっぱ、シナリオあってこそ感情移入できる音楽だろう。
音楽単体だとそう感動はしない。青空なんかその典型例じゃないか?
>>104
イントロは俺も好き。
ちゅーか、REMIXよりもゲームDISKの方が
全体的に良く聞こえるのだが……
>>105
リズム隊(ドラム&ベース)軽視ってのはゲーム音楽に限らず、
音楽業界全体に見られます。
特にプロデューサーがギタリストだったりすると……
108>105 :2000/09/11(月) 18:03
>やっぱ、シナリオあってこそ感情移入できる音楽だろう。
Keyの音楽スタッフもどこかの雑誌インタヴューで、単体で目立つ音楽より、
ゲーム音楽本来の、場面が引き立つ(裏方の)曲をきっちり作りたい、
みたいな話をしていたからね。
(あれ、Tacticsの頃だったかも)
その意味では、ほぼ完璧にこなしてるのでは。
109名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 19:03
純粋に。音楽で人を感動させるということはすごいことだと思う。
KANONやAIRはシナリオあってのものだけど。
110>105@`107 :2000/09/11(月) 19:35
いま初回版のサントラ聞いてるけど、鳥の歌のドラムの無機質感は
わざとだと思う。特にリズム隊軽視という訳ではなく。

あと、リズム隊だけを取るとユーロっつーよりドラムンベース?
ベースはそれほどでもないけど。良く似た技法の曲にダブルキャスト
(PS)のテーマ曲とか。この辺有識者の意見きぼーん。
いや私、これ系の曲好きっす。
111名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 20:28
その時々に応じた使い方をしてくれれば良いよ。 >リズムセクション
打ち込みの方が合うってのもあるはずだ。
そういえばJIMSAKUが、最後のアルバムですごいことやってくれたな。
ドラムンベースをシークェンサ無しでほとんど生でやっちゃったの。
112名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 20:37
>>106

初めはドラム音が無いからね・・俺もそう思うよ
>>110
いや、ドラムンベースではない。どっちかとういうとハウス風味の
ポップスって気がする。
#ドラムンベースって、基本的には高速のブレイクビーツ+バカでかい
ベースだから。
114名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 07:57
>>113
だね。
誤解を恐れず言えば、
ユーロ=8分のオクターブベース+16分のシーケンス+ど派手なシンセ音色(ブラス系)。基本的に跳ねない。
ハウス=909の4つ打ちキック。リズムは跳ねる。7thコードの平行移動。
ドラムンベース=二つのテンポの混在(高速ブレイクビーツ+打ち込み)。サイン波っぽい重低音ベース。
トランス=基本的には4つ打ち。跳ねない。展開はフィルターとかミュートで出す。
ミニマル=非常に短いループの繰り返し。希薄なコード感。極限まで切りつめられた音数。

・・・と言った感じかなあ。あくまで一般論だけどね。今は際限なく細分化したり融合したりしてるから
必ずしもこれが当てはまらない事も多いけど。
特にユーロなんて、聴いてたのがdead or aliveとかカイリー・ミノーグくらいだから
あんましらんのだけどね(笑)
これコピペして勉強しよう……
116名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 10:49
あげ
117名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 15:53
ちゅーか、いい加減打ちこみゲームサウンドは飽きた。
破産覚悟の生音で逝け!!
118名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 15:57
アコギとかやっても面白いと思うのよ。
119名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 16:05
>>117
別に生だろうが打ち込みだろうがどうでも良いじゃん。
結果が良ければ、だけどね。
波形編集のソフトとか凄い進歩してるから、センスのある人が使えば
本当にどうでも良いと思うよ。生か打ち込みか、なんて。
>>119
打ちこみだと特にリズム隊(ドラム・ベース)が単調になりやすいんだよ。
大体、打ちこみする人ってリズム隊を本当にリズムとしてだけで
楽器として捉えていない人が多いし。
>別に生だろうが打ち込みだろうがどうでも良いじゃん。
……説明する気が失せるよ。
122119 :2000/09/12(火) 16:17
「生でも打ち込みでもどうでも良い」というのは、最近特にそう思うようになったよ。
>120
それは違うんじゃないかな。福富幸宏とか好きなんだけど、彼なんかは
マジで生も打ち込みも意識せずにただひたすら気持ち良いグルーブ
を追求してる感じ。退屈な感じはない。
はっきり言って、お金が無くてシミュレートとしての生音をやろう
としている音楽は確かにつまらないかもしれない。でも、そこを突き抜けた
とこでやってる人の音は面白いよ。

>121
何を説明してもらえるの?
最初に。この文章は板違いの可能性がある。スマソ。
>>119
打ち込みと生の差は大きい。
口では説明できんが、確かに違う。
…というか、打ち込みではその感覚を出すのに
いつも苦労の連続だったりする。
…愚痴だスマソ。
>>118
昔ならYET氏が生音志向だけに、
そういう考え方はありだったと思う。
ただし、折戸氏は完全打ち込み志向だが。
>>120
打ち込み族の一人として、反省です、ハイ。
>>122
うーむ……打ちこみと生の差ってあると思うんですよ。
ただ、理論としてはあなたが全面的に正しいんですが……
例えばドラムのフィルなどの場合、打ちこみと生は完全に別物です。
ドラムの音なんかは特に打ちこみ=リズム、生=楽器として
聞こえてしまうんですよね……まあ、個人的な主観が入るのかなあ?
125119 :2000/09/12(火) 16:34
ああ、何か上の人達の言ってることの意味が分かってきた。
たとえば、打ち込みのアコギと、生のアコギのマイク取りでは
歴然とした違いはある。これは当然だよね。(前者の方がしょぼい。)
でも、「しょぼい音=だめ」と言う考えは間違ってるってエレクトロニック・
ミュージックの連中が示してくれたと思う。
つまり、その音でしかできない音楽をやるならば、いくらでも凄いものは
出来ると言うこと。逆に言えば、他の人がいってるように打ち込みを
生の代用として捉えたときはつまんないと思う。

そういえば、坂本龍一の「戦場のメリークリスマス」だって、オーケストラ
のバージョンと、彼がプロフェットとか使って作ったのと二通りあるけど、
どっちが優れてるか?なんて決められないし。

AIRの音楽やってる折戸氏だって、無理矢理アコースティックな
シミュレートをやろうとしてるんじゃなくて、打ち込みでも自然な音
(アコピとか)で生っぽい部分をだして、それに良く吟味された
パッドとかのせて良いアンビエント感を出してるからこれだけファンも多いんじゃないのかな。
126名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 16:35
>捉えていない人が“多い”
といっている120に対し、
>福富幸宏とか好きなんだけど、彼なんかは
と個人名を挙げて122が反論しても……120は誰もいないと言ってない。
120は全体的な打ちこみ音楽の事を言っているのに
122がある個人に絞って擁護していたら
平行線のままで意味が無いと思うのだが……
要するに122は打ち込み音楽好き、120は生音好きってだけだ。
127名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 16:36
>打ち込みでも自然な音(アコピとか)で生っぽい部分をだして
うそコケよ。どう聞いてもフツーの打ちこみ音だろが。
>「しょぼい音=だめ」と言う考えは間違ってる
……やっぱり全然分かってないので俺は相変わらず説明する気がおきん。
打ちこみ狂信主義者は放っておけ。
煽るの止めときな。どっちもまちがってないよ。
130123=新とっつぁ〜ん :2000/09/12(火) 16:41
もういいかげん、名乗った方がいいですね。
名無しで書いてスマソです。

>>125
私は好きなんですよ、打ち込み系。
「戦メリ」もプロフェットバージョンの方が好きですし。
今回の折戸氏は、けっこういい意味で無茶してる部分もあるし。
…どの曲が折戸氏かまだ判らないのですが。

おそらく打ち込みか生か、というのは、
バリエーションを増やす意味での提案だと思いますが。
「鈴うた」でYET氏が生音使ったように。

ちなみに「青空」は、クレジット見る限りだ〜まえ氏だと思う。
131119 :2000/09/12(火) 16:42
>>128
たぶん好みの違いだろうね、
俺はクラシック畑の人やジャズの人が弾くピアノも好きだけど、
ハウスのバカっぽいM1ピアノのコード弾きも好きだよ。
>>125
少なくとも俺はMIXの仕方は単に迫力が無くなっただけかな、と。
ゲームDISKの方は良かったけどね。
ただ、>>126でバラされてますが俺は生音好きなので
生っぽい音を出すのであれば何故生を使わないのかなと思うのですよ。
打ちこみするのなら、それこそ打ちこみの持ち味をフル活用すれば良いと思うし。
そういう意味で生音でやってほしいと言う事なのです。
全部を生にしろって意味ではなく……生の方が良さそうな曲は生でという。
音って何か?を追求するスレになってきてるな……(w
134名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 16:53
> うそコケよ。どう聞いてもフツーの打ちこみ音だろが。

「普通の打ち込み音」ってどういう感じ?
>>134
煽りを相手してもしょうがないと思うのですが。
>>135
いや、そこまでこだわる人がいるのかな、と思って。
ピアノに関しては、もうサンプリングでもほとんど文句無いくらいの
音出せる音源あると思うけど、それも嫌いな人もいるのかな、と。
>>132補足
特に打ちこみの場合、ドラムが殆ど重視されていない場合が多い
(同じリズムパターンの繰り返し)ので、ドラムが好きな俺は
悲しくなる時があるのです……

>>137
最近のジャズブレイクものとか聴いてみてはどう?
生で叩いたフレーズに切り張りした波形を混ぜてあって、打ち込みリズムと
してはかなり凝ったことやってる人が多いよ。
139名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 17:12
面倒な理屈抜きでAIRの音楽はいいと思ったよ。
>139
それもありです。
141名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 17:17
AIRのスレなんでAIRの音楽に話を戻すと、作品中の曲でドラムに凝る
必要が高かった曲ってあるのかな? 私的には、作品の雰囲気として
旋律重視の曲の方がよかったと思うので…
>>141
>ドラムに凝る必要が高かった曲ってあるのかな?
うーん、オープニング曲くらいかな?

でも、シンセの音で作られたトータルな雰囲気は好きだな。
>>141
ED曲の途中からドラムが入ってくるところとかかなあ。
打ちこみ特有の薄いドラムで萎えるんだよね……。
KanonはやたらとONE臭く聞こえて「おんなじじゃーん」とか思ったんだが、
AIRからはONE臭を感じなかった。Kanon臭さは充分受け継いでいるのに。
145名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 22:11
とりあえずAIRより音楽が良く感じた作品ってあまりないから。
AIRの音楽は良い、と結論付けた<オレ脳内
>>145
それで十分だと思う。
つまり6曲あるEDのRemixはクソなわけね。
148名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 00:03
直感で心に響いた、そんだけ
でもパクリっぽいのもあったね
ピアノの曲は全部いいな
ピアノの曲は狙って作っているのが見え見えで萎えた。
いや、別に悪いことではないけど……
150名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 00:09
今回は雰囲気に合わせた落ち着いた感じの曲が多かったから、
次はまたONEみたいにテンポのいい曲が欲しいな。
151名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 00:09
初回特典のCDに入ってる夜想って曲
ロバートマイルズの曲に似てると思わない?
とくに最後の方のピアノの旋律が。
  
あと、すごくどうでも良い事なんだが、あの曲の途中に入ってる爺さんの声
神秘的な雰囲気を醸し出そうとしたつもりなんだろうが
俺にはあれが酔っ払いの声のように聞こえてならない。

>>151
>神秘的な雰囲気を醸し出そうとしたつもり
まじか?ただのSEかと思っていた。
153名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 00:13
ONEやKanonに比べると、印象に残った曲が少ないな
154名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 00:17
>>153
「歌」に比べるとね。やっぱりね…
155名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 00:18
>>153
そう?
オレ的にはONE=Air>>Kanonって感じだが。
わりとAirって、久石+坂本?
156名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 00:20
ONEやKANONの音楽は今でも鮮明に思い出せるけど、
AIRは鳥の詩以外なかなか思い出せない。
157名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 00:21
OPのアニメはなかなか見せますね
ほかのPCゲームもあうゆうのは有るの?
>>157
お前何処から来たんだ??
DQはクリアしたのか?
>>157
お前何処から来たんだ??
DQはクリアしたのか?
160名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 00:26
>>156
逆に言えば、それだけ「鳥の詩」が鮮烈だったということ
161名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 00:27
>>151
ドラミングが似てるわな。でもああいうのはこのごろよく聴くね。
もっとまんまな曲も多々(笑)
>爺さんの声
アンビエント・ニューエイジでは当たり前のように使われてる。
162名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 00:29
ていうか使われてない手法なんてもうないんだよね。
その中からひかるものがあれば、俺は十分だと思うよ。
AIRはその点で満足がいった。
163名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 00:30
「鳥の歌」良すぎ…。
ひたすら頭の中でリフレインされています。
誰か止めて。
164名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 00:40
>>163
今すぐ回線切ってクビ吊ればァ?
165名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 00:41
てんとう虫のアレンジがよかったぁ。
166名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 00:45
>>164
先にキミが実践してくれたまえ。
オレはその後を追うよ。
167名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 00:46
>>165
UniValence聴いた後だったからすんなり入れた
>>165
あれは子供騙し。
169名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 00:49
>>166
何で俺が実践せにゃならん?
170名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 00:54
>>169
ありゃ、書き込みが…。
早く実践してくれよ。
171名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 00:56
別にほかにもいい曲があるんだから
ここで言うほどでもないんじゃないの
172名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 00:58
フェアウェルソングの評判あまり良くないようだけど・・・
俺は一番印象に残ってる曲だよ。
173名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 01:01
>172
おいらも好きだよ。
Farewell songを聴いて安田成美の歌を思い出しちゃった。
細野晴臣のオマージュっぽいなあ。
174名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 01:25
>>153
「伝承」と「夏影」
あたしゃこの二曲をすごく気に入ったよ
175名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 05:06
ああ…私の耳は腐ってしまったのでしょうか?
Farewell songの後半部分がFeeling Heartに聞こえてしまいます〜
176名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 05:15
耳腐ってるぞゴルァ(゚д゚)
177名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 10:50
>>30
少し間違っているようなので

02.野道 -field path-
03.伝承 -folklore-
04.跳ね水 -splash-
05.夢語り -saga-
06.虹 -prism-
07.夏影 -summer lights-
08.てんとう虫 -bug walk-
09.水たまり -puddle-
10.夜想 -nocturne-
11.川 -river-
12.蝉衣 -thin clothes-
13.絵空事 -stratos-
14.双星 -altair and vega-
15.緑 -the way so far-
16.理 -the law-
17.神薙 -dissidents-
18.此処 -home-
19.月童 -moon child-
20.銀色 -giniro-
21.ふたり -two of us-
22.回想録 -reminiscences-
23.鳥の詩
24.青空
25.Farewell song
26.羽根 -plume-
27.タイトル不明(青空、銀色のオルゴールバージョン?)

こんな感じかと。
178名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 11:11
リミックスの方のCD聴いてて思ったけど、やっぱし折戸氏はアンビエント感
漂うサントラ風の音楽の方が上手いね。ダンスミュージック風な方は、リズムがちょっと・・・
179名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 11:15
麻枝さんとかまごめさんはどんな感じなの?
180名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 11:24
俺もアレンジCDのより本編使用の曲の方が好きだな。
夏影の最初、フェード部分の辺りかなり気に入ってたののに・・・

そういやKanonの少女の檻の時もそんな事思ったっけか。
本編での使われ方がうまいのでそっちが印象に残ってるというだけかもしれんが。
181名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 11:51
age
182>177 :2000/09/13(水) 13:50
27は青空の最後の部分でしょ。
初回のCDとか音楽モードで最後まで聴いてみ。
183名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 19:13
Ornithopter、アレンジャー陣。
たぶんだから間違っていてもけなさんといてね。

1.てんとう虫 TakaseKazuya(I've)
2.鳥の詩 TakaseKazuya(I've)
3.双星 Wakana
4.跳ね水 MagomeTogoshi(key)
5.夜想 ShinjiOrito(key)
6.夢語り NatsumiWaji(Ecnemuse)
7.夏影 OdiakeS(Ecnemuse)
8.虹 VWN(RAM)
9.青空 ShinjiOrito(key)
10.FarewellSong MagomeTogoshi(key)

RAMは「ねがい」だしたVA系ブランドだな。
EcnemuseってのはSJV普及なのか?同人良くしらんので。
184名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 19:17
AIRたたかれてるよ>TOP

ttp://www.page.sannet.ne.jp/kiyofumi/18/index.html
本日限定

185名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 20:26
>184
こいつ全部やらんで書いてるじゃん。
だれかこいつにまだ1/3しか終わってないよって教えてやれ。
186名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 20:38
>>185
ゲーム全体からすると1/3も終わってないんじゃないか?
観鈴の前半だけだろ、終わってるの。
187名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 20:39
レビュアーとしては七流以下だな、全部やれよ、せめて。
188名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 20:42
184はコピペ荒らしだから相手しなくていいよ。
189名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 21:41
しかし、良い曲なハズなのに
印象に残らない音楽ばっかりだよな。
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 21:43
たぶんそれは全体的なまとまり、統一感が無いからだと思う
192名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 21:52
>>191

逆では?
統一感があるからむしろ印象に残らないのではないかと。
ばらばらだったら逆に変に印象が残るような気がするけどな。
193名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 22:05


      /l /l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )< だよね。
    ⊂/ /⊃ \_____
    (  (
   〜\ \
      ∪∪

   lヽlヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (   ) < よかった。
  ⊂\ \⊃ \_____
      )  )
    / /〜
   ∪∪

  lヽlヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (゚д゚ )  < 逝ってよし!
  ⊂\ \⊃  \_____
     ) )
   / /〜
   ∪∪
194名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 22:44
モーツァルトやバッハに比べりゃ所詮は取るに足らぬ作品。
モーツァルトの三大交響曲とマタイ受難曲を聴いて出直してこい。
>192
ブルックナーやブラームスの交響曲を聴けば「統一感、構成」
といったものが我々に与える印象がどれだけ大きいかが分かる。
195名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 22:47
>>194
それは曲単体での話じゃない?

でも印象が薄いのは感じたな、今回は歌以外はBGMとしての効果を
狙ってると思うよ。OPはめちゃ良かった。
196名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 22:50
>>194
あのさ、比べる対象が違うと思うよ。
AIRの曲はあくまでゲームのBGMとして作ってるわけだし。
197196 :2000/09/13(水) 22:52
書いてる間にダブっちゃった。
俺も195さんと同じ考えです。
198>194 :2000/09/13(水) 22:56
その時代の、いわゆるクラシックが偉大なのはわかったから
押しつけはやめてね。
せいぜい自分の方が高尚な人間だと思っとけ。
おれは興味無い。
>>194
こんな事まじめに書く奴が居ることに笑った。
とりあえず「俺は高尚な人間」と思いつつエロゲBBSに書き込みしてる
自分の後ろ姿を想像してごらん。
200名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 23:13
ネタだろ?
201名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 23:19
>>199
こんなレス付ける奴がいる事に震撼した。
たかがネタに本気になってエロゲBBSに書き込みしてる
自分の後ろ姿を想像してごらん。
202名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 23:24
age
203名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 23:32
みんなバッハ以降の西洋音楽に毒され過ぎだ!
7拍子や11拍子の音楽もなかなか面白いぞ!
初め聴いたときは吐き気もよおしたが…。
204名無しさんだよもん :2000/09/13(水) 23:55
>7拍子や11拍子の音楽もなかなか面白いぞ!
具体的にどこらへん?
205名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 00:12
194=201
皆に苛められて切れたと見た。
206名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 00:18
とりあえずクラシックはスゴイって事は分かったからあっちいけ。
207203 :2000/09/14(木) 00:28
>>204 詳しく覚えてないので申し訳ないが東欧の曲で『Panac』ってやつ。
たしかユーゴスラヴィアとかあそこらへんの曲だったと思う
208名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 02:04
クラシック野郎は美術館の裸婦画でヌイてなさい。
だいたいゲーム中に交響曲が鳴続けてたら鬱陶しくてたまらん。
自分的には夜想がお気に入り。
209名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 02:31
> ゲーム中に交響曲が鳴続けてたら鬱陶しくてたまらん
確かに暑苦しそうでやだな(藁

夜想は良いね。堅めのピアノの音色がいい感じ。
210かおりん :2000/09/14(木) 02:44
AIR編のラストは鳥の詩のフルコーラスバージョンを
流して欲しかった・・・
って思うのは自分だけかな。
211名無しさん@そうだ永遠にいこう :2000/09/14(木) 02:53
>>210
私もその意見賛成です。
OPで流した曲を再び最終EDでも使うってのは冒険だけど、
AIRに関してはそれの方が良かった気がする。
実際オールコンプしてからOP見ると鳥肌立ったよ。
そしてあの最後にあの「さようなら」が…

212名無しさん@実は文盲です :2000/09/14(木) 03:18
とにかく夏影最強ってことでいいのかな?
213名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 03:33
『青空』を聞いた後に『銀色』を聞くと震えが来た…
さすがにションベンはちびらんが
214名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 03:37
「縁」も結構好き
215名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 03:43
「虹」がいい…
216名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 03:58
一通りクリアしたんで、BlueDiskはしばらくの間
CDラジカセの中に放り込んでおこうと思います。

でも特定の曲を聴くと身体に鳥肌が立つね。にはは。
217名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 04:28
>7拍子や11拍子の音楽もなかなか面白いぞ!

プログレ?
218名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 04:34
プログレっていうとキングクリムゾンとか?
この板で聞いてる人がいるのだろうか…
219名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 04:37
デスクリムゾンなら知ってる…
220三告平 :2000/09/14(木) 04:49
>>218
人に聴かせてもらった程度だけど、Starlessが気に入ったかな。
他のプログレは知らない。
221名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 04:50
ディアヴォロ
222名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 05:02
218>>220
それ知らない。
というかキングクリムゾンぐらいしか知らないのだが…
変拍子とか多用してるっていうイメージがあるな。
223三告平 :2000/09/14(木) 05:11
>>222
一番下のアルバム。
home4.highway.ne.jp/lovesexy/music/king01.html

あんまし関係ないが、テイルズ・オブ・ファンタジアのサウンド担当がプログレ好きらしい。
ゲーム自体はやったことないが、
ミニゲームのシューティングの音が変拍子しているのは聴いた。
224名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 05:22
>テイルズ・オブ・ファンタジアのサウンド担当
桜庭統?
225名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 05:32
>>223
あ、バンド名じゃなくて曲名か。
クリムゾンなら「VROOOM」ってアルバムが良かったよ。
音重いけどね。

ゲームミュージックだと女神転生1,2(古い)のサントラ聞いたら
プログレっぽい曲があったな。
担当はメタルとプログレが好きらしい。
226名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 05:34
桜庭統は元々、DEJA-VUというプログレバンドをやってた。
ゲームに限らず、サントラとかはプログレ系の人が結構関わってたりするよ。
227三告平 :2000/09/14(木) 05:56
>>225
分かりにくくてスマソ。

つーかプログレよかテクノだ。ということで細江慎治だ。
今は何をしているのやら・・・まにきゅあ団?
228名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 06:15
まにきゅあ団…といえばRPGマガジン(違)
細江慎治って細江ひろみの弟なの?
229名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 06:53
プレイヤー指向のキーボーディストってプログレ好き多いと思うよ。
キースエマーソン(ELP)とかリック・ウェイクマン(YES)とか派手、かつ
はったりの効いた人が多いから、バンドで地味な場合が多いキーボードが
目立つ、と言う意味であこがれるのかも。
オルガンにナイフ刺したり、下敷きになってみたりして弾いたりね。
つうか冷静に見ると恥ずかしいぞ(藁
めちゃくちゃテクニックがある人は多いけど。

AIRに関わってる人達は、テクノポップ、ニューウェーブ、エレポップ
あたりの色が強い気がするけど・・・どれも80年代だね、そういえば。
230名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 06:56
だ〜まえ氏はテクノが好きっていってたね
231名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 07:00
>AIRに関わってる人達は、テクノポップ、ニューウェーブ、エレポップ
デュランデュランなら好きだけど、ちょっと違う?

細江慎治っていったらドラスピとかリッジですよね。
232名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 07:57
rage against the machineとか聞いてる人はいないかな〜
233名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 08:05
>>232
どうかな、デスメタル聴く人なんかはいるみたいだけど。
プログレな人も少しはいるみたいで安心(笑
234名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 08:22
デスメタルとKEYの曲は音楽的に全然つながらないな。
意外とここの住人の音楽趣味って幅広いね。
前にユーライアヒープ好きな人を見たが、この中にいるのだろうか?
235名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 09:59
>ユーライアヒープ
繭日記?
236名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 13:56
インフレイムス聞いてるやつがいたな。
237名無しさんだよもん@ようやく終了 :2000/09/14(木) 13:59
>234
どの板にも音楽好きはいるよ。
音楽に国境無し。
238名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 14:17
曲の雰囲気としてはジムオルークとかシーアンドケイクみたいな感じがするような
しないような。
239名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 14:19
一周年うざい
240名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 15:12
なんか皆偉そうに語っているけど、この中でどれだけクラブ
に行った事のある奴がいるのやら

241名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 15:26
音楽はパンクみたいな感じが好きだけど、
AIRの音楽も好き
242名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 16:35
>>240
クラブに行ったら偉くなれますか?(;´Д`)
243名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 17:25
>>240
俺しょっちゅう行ってた(93−96ごろ)けど、偉くないよ(藁
つうかコンサート行くのと同じだってば。たのしけりゃなんでもよし。
でも最近行ってないな。行ってもジャズクラブだ・・・年取った・・・
でもエロゲやってる俺は何だ?(藁
244名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 20:01
クラブがよいで優越感に浸れるんだったら安上がりだねぇ。

ていうか240氏ね。
245名無しさんだよもん :2000/09/14(木) 21:18
>232
おれも聞いてるアレックエンパイア〜。
クラブもたまに行くけど、別に偉くはないわな。
まぁ氏んどけや240。
246名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/15(金) 01:20
OPの歌はエヴァの魂のルフランにちょっと似だと思うんだがどうよ?
247名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 01:32
246>
 同感。
 まぁ、「AIR」だし。
248名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 01:49
>>246
どっちかっつーと「水色時代」のOPを思い出したよ>鳥の詩
249名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 01:56
だーまえさん、爽やか青春ロリコン青年だから…
250名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 02:20
爽やロリコン万歳!
251250 :2000/09/15(金) 02:25
「爽や」ってなんだよ…
オレ全然爽やかじゃない…鬱
_ @` '⌒ ⌒\  
\\ ノ// ヘヘ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 '(○) l l |)、 < GENESISもいいぞ
  ' 'へ゛ー ノ    \___________
253名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 15:36
GENESISってプログレの?
「FOXTROT」だけ聴いた事があるけど、
俺には合わなかったヨ…
254名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/15(金) 17:13
上の方でピアノの話があったけど、やっぱ生もサンプリングもどっちも良いね。
同じものじゃなくて、別々の楽器として捉えて音楽の中で使えば良いと思う。
今キースジャレットのアルバム聴いてて思った。マイク録りの良さもあるし、
シンセのピアノの独特の質感も良い。
255名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 17:15
フィルコリンズが居たとこか? >genesis
256名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 17:19
差別を履き違える奴は逝ってよし。
257名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 17:28
フィルコリンズが居たとこか?>genesis

そうそう。ピーター・ガブリエルがヴォーカルでフィル・コリンズ
がただのドラマーっだった頃のジェネシスはプログレだったが、ガ
ブリエルが抜けた後は、ただのPOPバンドになった。売れたけどね。
258名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 17:35
生ピとエレピ、例えばローズとかウーリツアーとかなら、音色も
演奏方法も違うが、最近のやたら高品位なサンプリングピアノは、
生ピと殆ど変わらないんじゃないの?やっぱ違うのか?
259名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 17:36
それってパンポロチョーゾじゃなかったけ?
俺の勘違いかな?
260名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/15(金) 17:37
>>258
マイク録りで、一流のエンジニアがやったのは「空気感」みたいなのが
違うよ。良い悪いと言うよりも、雰囲気と言った方が適切か。
でも、最高に上手く録られたグランドピアノの音が全ての音楽に
対して良い、というわけではないのが面白いところだよね。
261名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 17:37
_ @` '⌒ ⌒\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\\ ノ// ヘヘ、   | >>253 Supper's Readyはよくないか?
 '(○) l l |)、 < >>257 Invisible Touchは好きだぞ
  ' 'へ゛ー ノ    \___________
262253 :2000/09/15(金) 19:56
あの奇妙な音像とクセの強いピーター・ガブリエルのボーカルについていくには、
経験値が足りなかった。
所謂ジェネシスタイプと言われるバンドの音はわりと好きなんだけど…
263名無しさんだよもん :2000/09/16(土) 08:53
ピーガブは確かにクセがあるね。
でも慣れればあの声はたまらない魅力があるぞ。
264名無しさんだよもん :2000/09/16(土) 22:37
あげ
265名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 17:43
age
266名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 18:48
ところでAirってKanonに比べて同一曲ループ時の繋がりが
かなり良くなってるよね。
Kanonでかなり気になってただけに嬉しい。
267名無しさん、だよ。 :2000/09/17(日) 19:01
どーも私は音楽はシロウトなので良く分からないけど、Key作品の音楽で一番評価高いのってどれなんですか?(ONE、MOON.含めて)
私はあんまり耳も音感も良くないのでいまいち分からないのですが…
私的にはONE>AIR=MOON.>Kanonです。
サンブラで録音した曲もL.A.のスタジオで録音した曲もさっぱり違いが分からない人間の感覚からするとこんなもんなんですが。

268名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 19:20
僕も音楽に関しては素人ですが、素人なりの耳の感覚としては、
ONE=Air>Moon=Kanonってな感じです。
ピアノ曲において、おねとえあが好みだからだったりするのですが。
あとどうでもいいけれどFarewell Songは好みだったりします。
269名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 19:58
ONEは曲そのものが自己主張しててすごくいいんだけれどシーンに
合ってない印象も受けたな。
その点AIRは場面ごとの使われ方が良く考えられてた。
個人的にはMOON.の曲は大好きだし、KANONも捨てがたいな。
というわけで全部だ。
L.A.レコーディングはボーカル部分だけだけど、
OPやEDの曲はかなりのもんだったな。
270名無しさん、だよ。 :2000/09/17(日) 20:06
AIRは曲の質が良いのは分かるんですけど、いまいちインパクトが無いって気がします。
BGMとしてはむしろそれは利点なんでしょうけど。
Kanonに関してはAIRと逆みたいな感じですね。
印象に残る曲はあるんですけどいまいち質にばらつきが…
何故かONEの頃より音が安っぽく聞こえたのは何故なんでしょうか。
ONEやMOON.はかなり安定してたような気がしますね。
AIRはやっぱり鳥の詩が一番だったかな?
個人的には神薙が好きなんですけどねー
271名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 20:08
漏れも神薙すきー
272名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 20:10
ONEは折戸氏よりYETボスの曲の方が好きだなあ。
「雪のように白く」とか「遠いまなざし」とか。
273名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 20:12
YET11氏の「雨」はあまりにも偉大だ…
274名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 20:22
MOON.のサントラ申しこみ忘れた……
275名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 20:32
>>274
締め切りは月曜日までだ、まだあきらめるな!!
276名無しさんだよもん :2000/09/17(日) 21:38
俺は明日郵便局いってくるさ。
277名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 04:17
「夏影」も良いけど、「月童」も良いと思わないか?
この曲聞きながら、神奈のCG見ているととっても切なくなる。
ただ「赤い花、白い花」に似ているような気がするのは、気のせいだろうか?
あとは「蝉衣」も好き、というか神奈編の音楽は、全部気に入っている。
278名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 06:18
MOON.のサントラ締めきり今日だぞ。
YETの曲も聴けてお勧めだ。
279名無しのがお :2000/09/18(月) 06:27
え?サントラてなに?初耳
どうしようほしい!
だれか詳しい情報ください
おねがいします!
今日締め切りってやばいじゃん!
280名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 06:32
281名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 06:32
282名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 06:33
かぶった…
283名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 06:34
>>279
タクティクスのHP見れば分かるよ。
……あっ、うそうそ。
今度ヤフオクに出品するから、その時競り落としてね。
284名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 06:37
今日郵便曲に行けば間に合う。
ちなみに俺はカノンのマキシ持ってない。
相場はいくらぐらい?
285名無しのがお :2000/09/18(月) 06:38
みんなありがと!
観鈴強い子まけないよ!
286名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 06:44
>>284 4〜5K円くらいじゃないの?
287名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 07:03
青空の歌詞カードあるとこ誰か知らねえ?
288名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 07:11
>>287 Ornithopterの歌詞カード。
289名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 07:13
うわっ、サウンドトラック欲しい。
でも同棲分はいらんなぁ。
290名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 07:15
>>287
メアド晒す勇気があったら昔自分が打ったのあげるけど?(ワラヰ)
291名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 07:27
げるけど?(ワラヰ)

ワラうとこなんすか?そこ?
292名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 07:43
「メアド出せるもんなら出してみな(嘲笑)」ってニュアンスの藁いなんじゃないの?

っつーか287=291?
293名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 11:22
[00:00]青空

Words & Music : Key
Arrange : Shinji Orito
Singer : Ria

[00:00]あの海どこまでも青かった遠くまで
[00:14]あの道どこまでも続いてたまっすぐに

[00:29]一番早く素直に笑った者勝ち
[00:43]一番好きなあのひと笑ってる

[01:02]誰よりも遠くにいってもここからまた笑ってくれる?
[01:17]瞳を閉じればふっと夏の日の匂い

[01:36]あの川 遊んでる ふたりきり泥だらけ
[01:50]あの雲 追っている 届いたら幸せと

[02:04]一番早くこの坂のぼった者勝ち
[02:19]一番好きなあの場所目指して

[02:38]たくさんの思い出がある 他にはなにもいらないぐらい
[02:52]瞳を閉じればすぐあの海の匂い

[03:08]また夏がくる銀色に光る
[03:23]水面に映すふたりぶんの影

[03:41]誰よりも遠くにいってもここからまた笑ってくれる?
[03:55]瞳を閉じればふっとあの日の青空
[04:11]
294名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 11:25
age
295名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 12:03
AIRの曲をMIDIで、なるべく原曲に近いまま載せてあるページないかな?
296名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 13:36
挑戦したけど敗北シタヨ…
297名雪15 :2000/09/18(月) 15:44
うーん…青空、半音が多すぎてわからないよ(ハ長調以外で曲を現せない)
298名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 16:39
>>293
タイムタグはミリ秒表示じゃないと歌詞表示のタイミングが微妙にずれて
気持ち悪いカラオケになってしまうんだよもん。
299名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 16:41
どのみち、再生/取り込み環境によって、タイミングはずれるから、
細かく指定しない方が良いだろう。
300298 :2000/09/18(月) 17:48
>>299
にゃあ〜、そこまで気が回らなかったですよ、お兄さん。
301名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 18:04
>>297
んなこと言ってたら、鳥の詩死ぬぞ。黒鍵全使用で転調するし。
わたしゃぁ、midi作りかけて止めました。
302名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 20:21
Kanonみたいにカラオケになったとき、
「青空」はともかく「鳥の歌」は
うまく歌える人少なそうだ。
半音多発&曲調チェンジありだからな。

303名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 20:56
野郎が「鳥の歌」を裏声混じった声で歌う光景想像してみろって
キショすぎ
304>303 :2000/09/18(月) 21:01
うんにゃ、男でもかなり高音域の伸びを綺麗に出せる人はいる。
自分を基準に全体を考えるなよ(笑)
305名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 21:06
ちなみに、AIRで一番好きな曲は何?(歌は除いて)
漏れは「双星」
306>304 :2000/09/18(月) 21:08
出せるかどうかより歌っている状況自身がキモイのさ
307名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 21:24
>305
「夜想」のリミックス?のやつ良いです
308名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 22:00
>305
夏影のオリジナル
309名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/19(火) 00:30
>>301
>んなこと言ってたら、鳥の詩死ぬぞ。黒鍵全使用で転調するし。
>わたしゃぁ、midi作りかけて止めました。

俺なら取れる。どんな曲だろーが取れる自信あるぞ。

っていうか、もう既に鳥の詩なんてMIDI山ほどあるんじゃないか?
www.dtm.ac/で剣作成!
310名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 07:27
>>309

匿名掲示板であっても、そんなこと言ってるうちは大した事無い証拠
本当に耳コピできる奴は自分の中の水準が厳しいからそんなことは絶対言わん

っていうか、単数のDTM音源でやる場合は音程が取れるのは前提条件で
いかに本物に近い演奏ができるかって所が競いどころだと思うがどうよ?
311名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 07:54
>>309-310
音程はともかく…音の長さを取るのは難しいと思う。
同じ4分音符ったって、微妙に長さは違うよ。
かくいう私もまだ修業中なんですけど。
…頑張ります。
312名雪15 :2000/09/19(火) 10:28
夏影のオリジナルが好きだよ。
うぁ、いっぱいある…(www.dtm.acで検索)
惜しむらくはSC88/SC88Pro用のが大半ってことかな…
聴く目的だけで88Proとか買うのはちょっと考えちゃうよね(金銭的な問題でなく)
313名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 10:40
>>312 確かに。
特に鳥の詩のmidiは要求スペックが高い物が多い。
音源を使いこなしているかはともかくとして、音色的な問題もあるからなぁ。
オリジナル持ってるからわざわざmidiを聞こうとは思わないけど… 。
314名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 11:46
>>312 XG?
315名雪15 :2000/09/19(火) 13:14
ん…。MU50ユーザーだよもん
316名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 14:04
317名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 14:09
MIDからMMLに逆変換できるツールってないか?
318名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 16:39
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se050655.html
>逆コンパイラを用意、既存のSMFデータからの流用が行なえます。
だそうだ。使ったことないけど。
319名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 17:43
>>318
サンクス。落としてみるわ。
320名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 18:29
>>313
ああいった音楽やるのはもうDTM音源ではどうしようもないと思うね。
どんなに使いこなしても、キックの質感とか音圧、シンセ音のフィルター
のうねり具合とかはどうしようもない。いくつか聴いたけど、みんなリズムがへぼへぼ。
上手い下手の問題じゃなくて、そういう機械(DTM音源が)だからしょうがない。

もっとケーブルとかDSLが普及して、誰もがオーディオデータとして気軽に
落とせるようになるといいね。
321名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 18:31
難しいことわからないけどドラムの音圧が足りないのは感じる。
音源があればまた違うのかな?
322名無しさんだよもん :2000/09/19(火) 18:46
>>321
「鳥の詩」みたいな感じのリズムは、キックの音がかなり重要だから、
普通はコンプレッサーって言うエフェクターをかけて音圧を調整したあと
イコライザーでいじるんだけど、DTM音源はそういう用途には
向いてない(というか想定していない)から仕方がないんだけどね。
あと、ダンスっぽい音楽用にはDTM音源は音が上品すぎるんで、
何となくいまいちな感じになるっていうのもある。元々ダンス音楽(特にテクノ)
なんて、びんぼーなミュージシャンが手元にある古くさいシンセとかで
作り始めた音楽だからね・・・今は逆にそういう質感がかっこよく聴こえたり
するからわかんないものです。
323名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/20(水) 01:07
鳥の詩ってエヴァの魂のルフランにチョイ似だと思うんだが土曜?
324>310 :2000/09/20(水) 02:28
>匿名掲示板であっても、そんなこと言ってるうちは大した事無い証拠

そうだな。匿名掲示板だから証明出来んしな。こりゃまた一本取られたyo!
褒美にキミにメダルを1つあげよう。(笑)
325名無しさんだよもん :2000/09/20(水) 14:45
>>322
最近のDTM音源はコンプレッサーかけたりイコライザーいじれたりできるけど、、
そういう問題ではないの? 素人質問ですまぬ。
326名無しさんだよもん :2000/09/20(水) 17:21
AIR、KANON、ONE,MOON、雫の音楽(総合的に見て)
に点数をつけるとしたら皆さんはどれぐらい?(10点満点)

ちなみに私は

AIR   7点
KANON 6点
ONE   7点
MOON  8点
雫     7点

ってところかな。個人的にはMOONが一番好きかな。

327名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/21(木) 03:45
>>325
確かに出来るけど、やっぱりパラアウトでその音だけ出して、(1−2万くらいの安いのでも)
コンプしっかりかけて作った音とは全然違ってくるよ。実は、自分も「何でこうも
自分のリズムはしょぼい音しかでないんだ?」って思ってた。で、コンプ買ってみて
通してみたらスゲエ音が変わったのでびっくりしたという経験があるので。
328名無しさんだよもん :2000/09/21(木) 04:08
>>326
俺はトランス好きなので
MOON. 10
AIR   9
雫     9
ONE   8
KANON 8
ってところだな。
329ノード萌えだよもん :2000/09/21(木) 12:16
>327(楽器作曲板の住人さんですか?)
音はやっぱり、アウトボードが一番影響あるよね。
とくにDTM音源は効果バツグン。プラグ周辺も良い機材なら、
ダイナミクスレンジまで別物になってしまうし。
自分も単体のリバーブとEQ買ってびっくりしたよ。

まあ、音圧ぐらいDTM音源単体でもEQあるんだし、
キックとかだけ2.0KHzあたりのゲインをめいっぱいあげれば
全然問題無いけどね。よく音圧無いって言ってる人いるけど、
みんな知って言ってるのかな?

自分としては、MUだとプログラムの81番や82番で、エディットしたら
赤いモンスター(AKAIじゃないよ)みたいにTR-909のキックから
ピアノの音まで楽々作れると思ってたのに全然難しいのが痛いね。

ガミラス艇からUFO発進着陸は簡単にできたけど、キックは全然無理。
ピッチEGにサステインもディケイもないし、DTM音源ってエディットには
不向きの機材ですね。誰か作れた人いない?いたらやり方教えて下さい。

330327 :2000/09/21(木) 19:05
>>329
最近はDTM板かも・・・。
DTM音源はMT32しか使ったこと無いです。あとは古いシンセとか中古で
集めて使ってます。リズムはやっぱりサンプラーからパラ出しです。
一世代前のEmuなんですけど、やっぱ太い。昔はとても手のでないような
値段でしたが・・・テクノロジーの進歩様々です。
知り合いが本物の808や909を使って作ったのをきかせてもらいましたが、
Emuなら音の質感とか十分それに対抗できます。サンプラーは何でも放り込めるから
便利ですしね。
331名無しさんだよもん :2000/09/21(木) 19:25
325です。
うぬぬ…専門用語いっぱい。出直してくる。。
332名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 02:39
あげ
333名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 02:54
専門板でやったら?
334名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 20:08
to heart って音楽ないの?
AIRのほうがkanonより音楽が良いのはわかったけど、他はどうよ?
335名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 20:52
個人的に言えばリーフ方面の方が音が豊かで好き。
どーもKanon以降のKeyの音楽は音に厚みというか重みというか、
そういうものが少ない気がする…
痕と雫はマジで良かったと思うよ。
アレンジCDの評価も私の中ではリーフが上。
オレンジも蟹ミサイルもかなり良かった。
こみぱ以降はほとんど聞いてないのでわからんけど。
336名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 20:57
>>335
そんな気がするね。
いや、好きなんだけど、どっかこう・・・。
ONEや雫痕の音楽はやっぱり自分の中で評価高いです。
MIDIなどの比率を見ても、いまだにこれらの作品の曲が多いってことは
そういう事なんじゃないだろうか?
337名無しちん、ぴんちっ :2000/09/24(日) 21:04
使ってる音源の違いとかあるのかな?
私はシロウトなのでどのくらいの機器使ってるのかはわかんないけど、
リーフは自社スタジオ持ってるらしいからそういう面では恵まれてそう。
もしくは音の作り込み方の違いかな?
Kanon以降のKey音楽の音ってどうも安っぽいんだよなぁ…
338名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 21:12
ONEは合作だったからねぇ、
Kanon以降は折戸氏、麻枝氏他一人って言う構成だし。

しかし、葉っぱの音楽って練りこまれてるか?
とーしろにはそこらへんにあるBGMとしか聞こえんのだが……
特に歌に関しちゃkeyの方が上手に思える。
歌詞と本編の関係なさに欠けちゃI'veと同等だろ、Leafは。
339名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 21:43
>337
カノン以降デジタル録音してるみたいだけど、
デジタル録音の特徴である、音が冷たい感じになる病に
かかったんじゃないの。でもそれが、冬の寒い感じや
山と海に囲まれた田舎の涼しい感じを出してると思うけど。
340名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 21:52
サウンドブラスターで録音…
341名無しちん、ぴんちっ :2000/09/24(日) 22:11
>>338
音楽そのものじゃなくて音単体のことだよ。
私もシロウトなんで練り混まれてるかどうかまでは良くわからんが、
こみぱ以降はともかくそれ以前のはかなり味のある音楽だと思うけどな>リーフ
ちなみにKeyのボーカル曲はちゃんと歌詞と本編がシンクロしてると思うが。
リーフのはかなり飛んでるけど(笑)

>>337
そう言われてみれば「凍土高原」とか「冬の花火」はそれが良い方向に出てた気がするなぁ。
342名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 22:14
リーフは微妙に音楽スタッフの作曲比率が変わっていってるからね…
今は折戸さんもDOZAさんも居ないし。
343名無し彰 :2000/09/24(日) 23:00
『夏影』を聴きながら『なごり雪』を口ずさむ。
344名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 23:15
誰の『なごり雪』?
345名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 23:16
>>342
まじっすか?dozaさん作ってないのか・・・。残念

でも音楽は葉っぱの方が幅が広いと思う。
米村氏は新人とかって入ったけど、作曲歴は長いしね・・・。
まあ、俺は鍵音楽の方が好きだけどさ
346名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 23:26
コミパやマジアンの音楽は、他のleaf・keyの音楽ほど高い評価はされていないような気がする。
結局、ゲーム音楽の評価はゲームそのものの出来に左右されるんだろうな・・。

リーフ音楽チームと言っても、メッキが剥がれると凡庸なサウンドにすぎないのかもしれん。
347339 :2000/09/24(日) 23:29
>341
例えば、鳥の歌。
多分ドラムはMC303だから出音はSC-8850と同レベル
ウニウニ鳴ってるJUNO106は中古一台なら、SC-8820と同じ価格
ピアノは分からんがN264のピアノが近いから01/Wか?
なら質屋でAIR2個分で売ってたよ。
348名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 23:32
>>345
DOZAさんはこみパを最後にリーフを抜けたんだよ。
まじあんには外注として参加はしたけど。
349名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 23:34
>>345
DOZAさんはこみパを最後にリーフを抜けたんだよ。
まじあんには外注として参加はしたけど。
350名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 23:36
>>345
DOZAさんはこみパを最後にリーフを抜けたんだよ。
まじあんには外注として参加はしたけど。
351348〜 :2000/09/24(日) 23:39
ありゃりゃ、やっちゃった・・・
352名無しさんだよもん :2000/09/25(月) 20:29
>>347
AIRの音楽(つうか折戸氏の音楽)は、わざとデジタル臭さを好んで使ってる
気がする。というか、それが個性になってるのでいいと思うけど。
外注のオープニング曲とかだけ質感違うね、確かに。
353名無しさんだよもん :2000/09/25(月) 20:39
鳥の詩の間奏が、雫の瑠璃子の曲に似てない?
よく聞かなきゃ解りにくいけど。
354>344 :2000/09/25(月) 20:48
伊勢じゃなくて、イルカの方じゃないの、今時の奴は全員。
355344 :2000/09/25(月) 22:06
やっぱり?
というか今時の人はイルカのも知らないような気がしたので
ちょっと確認してみた。
356>355 :2000/09/26(火) 12:20
ガハハ。
伊勢もイルカのも知らないで、いったい誰の『なごり雪』を知ってると言うんだ。(笑)
357355 :2000/09/26(火) 13:33
いや、新しい「なごり雪」が出たのかなと(藁
逝ってきます。
358名無しさんだよもん :2000/09/28(木) 17:18
age age.
359晴子 :2000/09/28(木) 17:25
アホか!!
「六甲おろし」に勝る名曲はあらへんわ!!!!!!!!!
360名無しさんだよもん :2000/09/28(木) 17:29
なにそれ?
361名無しさんだよもん :2000/09/28(木) 17:40
萌えよドラゴンズ最高。
362晴子 :2000/09/28(木) 17:41
竜は眼中ないねん
363名無しさんだよもん :2000/09/28(木) 17:46
烏は?
364名無しさんだよっ :2000/09/28(木) 18:51
非常にどうでもいいことなんですが、
自分はAIRで最初のエンディングを見るまで、
「鳥の詩」(とりのうた)を「烏の詩」(からすのうた)だと思っていました。
つーかなんかの雑誌で観鈴の肩にカラスが乗ってるのを見て、
勝手にそう思っていたのですけれども。
365ななしごんべい:2000/11/10(金) 02:44
下がりすぎてつかえなくなってしまったので
366ななしごんべい
さげてもいいが、 もったいない気がした。