葉作品や鍵作品でTRPGはできるか??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
あははーっ、6ゾロですねーっ
永遠の世界へGO!
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 01:09
うんにゃ、TRPG経験者は絶対少ないぞ、ココ・・・・
俺もモンスターメーカーとロードスくらいしか経験ないっす
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 01:10
ガープスなんかだと楽しそうだね、盲目や、喋れないとかが表現できるから。
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 01:11
とりあえず蓬莱かマギウスいじれ。
ここの住人にガープスは無理。
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 01:15
マギウスは濃いTRPGファンからは馬鹿にされるので
ガープスかT&Tでいってみよう!
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 01:16
テーブルトークの概念さえ理解出来るかどうか・・・。
つーかここの住人にマスターさせたら、ストーリーを強制されそうで嫌。
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 01:16
>>5
うんにゃ。なりきりが得意なやつがたくさんいるから結構いけるかも?
おれ赤箱からだ…もう歳だな…
>>6
ここの住人の大半がルールを理解出来まい。
むずかしい訳じゃない、アホだから、、、。
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 01:19
秋子さんの攻撃力10Dソード並(藁
12またこんなスレ建てて…:2000/08/05(土) 01:22
とか思ってたら結構レスついてるし…
もしかしてTRPG人口多い?

>>9
オレも赤箱…
ガープスだったら昔やったけど…
手軽さではAD&D?(ぉ
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 01:25
深夜の学校を舞台に、襲い掛かってくる敵と戦う。
学校がダンジョン化。
買い物はコンビニで
SWやロードスでGMやってた。中学の頃の話だ。
ガープスが翻訳された頃には止めていたなあ。
一応ルールブックはどっかにあるけど。
やろうと思えばなんだって出来るだろ。
TRPGのルールはそういうもんだと思う。
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 01:29
ONEで、判定に失敗すると周りの人がどんどん自分を忘れていくってのは?
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 01:33
葉モノなら、リーフファイト97あたりをマンマ使うのが
妥当なんじゃないかと思うのですが・・・
技もキチンとあるし。QOHのを足してもいいし(笑)

俺、さおりん取った。
うわー、赤箱組って結構いますね。
MOONをやるなら、クゥトルフがお勧め。
さあ、SAN(発狂)チェック!!だおー。
そう言えば、雫も使えるな。
20日本酒:2000/08/05(土) 01:46
全部まとめてRPG化するのは、正直、難しいと思う。
個別の作品なら、コンセプトを絞っていけば、ある程度の再現は可能だろう。

たとえば、KANONであれば、GMと1人のプレイヤーのトイメンで、
目の前に現れた不思議な女の子と自分の関係を探っていけばいい。
多人数のプレイヤーを採用する場合は、謎解きの要素を強くすればなんとかなるだろう。
さらにある程度システム的に行動が制限されるようにする。

GURPS等の汎用のシステムを使うのは、何がしたいのかを不明瞭にしてしまうので反対。
追加ルールをいくら導入しても、葉&鍵作品をオリジナルで作るより難しくなる。
モンスターホラーショウで充分
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 01:52
むう、祐一とか浩之ちゃんとか登場させていいものか
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 02:54
いいぜ。
24日本酒:2000/08/05(土) 03:57
前言を撤回するようだけど、
既存のゲームでやるなら、19さんも云ってたように、クトゥルフがベター。
「SANチェック」を「萌えチェック」に変更して、
後はシナリオ構造だけでPCを縛る。
優秀なGMと、萌え〜なプレイヤーなら可能だろう。
ただしノリ重視になりすぎるはずなので、再現性は低い。
25萌えチェックって:2000/08/05(土) 04:08
なんだよ〜(笑)
「萌え値」無くなったらどーなるんだ?
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 05:15
萌えるたびに「萌え値」が減るなら。
「萌え耐久値」で無くなったら、鍵っ子になる?
27日本酒:2000/08/05(土) 05:21
>「萌え値」無くなったらどーなるんだ?
えーと、萌え表で1D100をロールして、その結果に従う。
ルールで熱烈なロールプレイが強要される(笑)
もちろんシナリオは萌えチェックを連発するように作るぜ。

1-10 目の前の異性に萌え〜
11-20 7年前の思い出の少女に萌え〜
21-30 ロボットに萌え〜
31-40 目の前の同性に萌え〜
41-50 えいえんの世界に旅立つ
51-60 盲目の先輩に萌え〜
61-70 格闘少女に萌え〜
71-80 嫌みしか云わない同人大手娘に萌え〜
81-90 おさななじみに萌え〜
91-100 クラスメイトの同性に萌え〜

こんな感じ(かなりウソ)
大体「萌えチェック」っていつやるんだよ〜。
PC全員好色キャラか?(笑)
どうあがいても萌えるしかないのか…
どっかの同人でNOVAのサプリで葉っぱキャラ作ってた。
鶴来屋と柏木家、やたらでけーよ(w
まあNOVAは葉っぱネタ使ってたから入れようと思えば入れられるんだよな、
フェロウとか芹菜とか、有栖川重工とかもろなネタがあったし、
アヤカシで鬼も出来るし…
買いそびれたけど、後でまた探してみよ。
やるならWARPSだろ。
強制力チェックで、永遠の世界も出来ました。
葉鍵的TRPGを創るのは無理があると思うけど、
既存のRPGのシステムや世界観に葉鍵キャラを乗っけるのは出来ると思うよ〜。

ここも随分下がったみたいだし、妄想を垂れ流してもいいかな?
33トーキョーKAN◎N:2000/08/09(水) 13:49
NAME:川澄 舞
STYLE:カタナ=カタナ◎●、マヤカシ
SKILL:修羅、心頭滅却、見切り、(分心)

うーん、舞はこんな感じでしょうか。
やはりカタナは外せないでしょう。
カタナは正位置「力、自信、不屈の精神、忍耐、欲望や感情の制御」
逆位置「力の濫用、弱気、自信喪失、感情を制御できない、危険な賭けに出る」
等の意味がピッタリくると思います。

そして舞の力であるマヤカシですが、
正位置「秘密、裏切り、不誠実、思いがけない危険、未知の敵、神秘的な出来事」
逆位置「幻想、空想、逃避主義、受身になる」
等がピッタリくるでしょう。

舞は自分の力(マヤカシ)を拒絶し、カタナという生き方(スタイル)を
選ぶのですが、その結果シャドウたるマヤカシに苦しめられる訳ですな。

#祐一と出会いって己の力を受け入れ、カタナを捨てた舞を見て
#「マネキン=マネキン◎●、マヤカシ」にスタイルチェンジ?! とか思ってみたり。

あ、技能はなんとなくです。
しかしN◎VA知らない人には何がナンだかさっぱり解からないですね。
まあゲ−ムやRPGに限らず、文字なんて所詮お約束によって成立している
記号ですからね、いいんです。きっと。
ちなみに私にとってのN◎VAは2ndで止まっていますので。はい。
35トーキョーKAN◎N:2000/08/10(木) 17:26
NAME:倉田 佐由理
STYLE:ミストレス=ミストレス◎、マネキン●
SKILL:微笑のベール、一期一会、(お追従)

最初にKanonをやった時には、佐由理さんは「ミストレス=ミストレス=ミストレス◎●」
だと思ったんだけど…結局、彼女は舞(パトロン)に依って自己を成立させている
様な気がするのでマネキンかな、と。


NAME:水瀬 秋子
STYLE:ミストレス=ミストレス◎、クロマク●
SKILL:微笑のベール、共感、裏読み

クロマク秋子さん萌え〜(笑)
もちろん名雪シナリオで車に轢かれたのは彼女の影武者です。
36オーサカM○●N.(笑):2000/08/10(木) 17:27
NAME:“A−9”鹿沼 葉子
STYLE:バサラ◎、チャクラ、クグツ●
SKILL:力学、障壁、忠誠、(バンザイ)

「得られる能力は、修業の副産物でしかない」と言いきる彼女は、
格闘の能力は無くても、間違いなくチャクラでしょう。
しかし彼女にとっては、その修業も神(FARGO宗団)のためなのです。
37日本酒:2000/08/16(水) 03:58
やっぱり英語RPGマニアとしては、
VAMPIRE:the Masqueradeははずせない。
いや、翻訳されちゃったけど。

7年前に出会った少女じゃなくて、
700年前に出会った少女が伏線。
舞はアサマイトで、トレメアにかけられた魔法で苦しんでいる。
佐由理さんはトレアドール……かな?

38コミケに行ったら:2000/08/16(水) 05:28
クトゥルフで恋愛TRPGが本当に売られていて驚いた。
買わなかったけど。
「恋愛は狂気である」というコピーが印象的だった。
>どっかの同人でNOVAのサプリで葉っぱキャラ作ってた。
これも売ってた。
このサークルは他にガープス・トゥハート、ガープス・コミックパーティー、
ガープス・マジカルアンティークなんてのを売ってたよ。
>VAMPIRE:the Masquerade
緻密な世界(社会)設定がある上に、PCが吸血鬼なので
少しややこしいかも。

個人的に佐由理さんはヴェントリューきぼーん。
真琴はガロウですか?(笑)
4140:2000/08/16(水) 06:28
むむ、やっぱりガロウ=鬼にするべきか…?
42日本酒:2000/08/16(水) 10:34
>個人的に佐由理さんはヴェントリューきぼーん。

別のスレッドで「佐由理さんは陰謀家じゃないの?」という指摘もあったね。
確かにこっちの方がしっくりくる。
舞(アサマイト)を陰謀で操る佐由理さん(ヴェントゥルー)の構図はV:TMらしくていいかも。

>真琴はガロウですか?(笑)
ごめん、間違いを指摘しておくと、人狼を表すスペルは「ガルー」と発音するのだ。
もとはスペイン語か、フランス語だったはず。
で、真琴がガルーなのは賛成。
狼出身で、シェイプシフトすると記憶をなくすフローを持っているとか。
そんなのサポートされてないけど。
あー、でも、ワーフォックスもサプリで追加されていたような気がする。
>「ガルー」
うへえ、スマソ。実はV:TM全然知らんのです。
「佐祐理さんはヴェントリュー」と言ったのは、
「トレアドール=芸術家」「ヴェントリュー=御貴族様」
というイメージがあったからです。安易ですね。

陰謀に関しては生徒会や久瀬を絡ませると面白いかも。

生徒会@久瀬(他の氏族とか?)に追われる舞を匿う佐祐理さん、
しかし一族の血の掟が二人を引き裂く…

みたいなのはどーです?
44まあ、極端な話:2000/08/16(水) 16:21
意味が伝われば発音なんて
「クトゥルー」でも「ク・リトル・リトル」でも
どちらでもよろしい (笑)
45日本酒:2000/08/17(木) 04:55
>生徒会@久瀬(他の氏族とか?)に追われる舞を匿う佐祐理さん、
>しかし一族の血の掟が二人を引き裂く…

久瀬に追われるのはよしとして、2人を引き裂いてしまっては感じが出ません。
追われるがゆえに一緒にならなければならないという方が、舞&佐由理らしいと思いますが。

ところで、葉&鍵NOVAシリーズ(?)は続けないんですか。
けっこう面白かったのに。
名雪とみさき先輩をきぼーん。
すると久瀬は、セタイトで、2人の堕落を狙っているわけですね。
いや、それより生徒会はサバトで、久瀬はラブノス(笑)でもいいかも。
それならキャマリラvsサバトでクロニクルが組めると。

>意味が伝われば発音なんて

まったくその通りなんですが、”クトゥルフ”の方がいいです(笑)
ダメ?
>葉&鍵N◎VAシリーズ
うーん、ギャルゲ(エロゲ)としての性質上仕方がないのかもしれないけれど、
どうしてもマネキン(それに対応してミストレス)ばかりが多いように思えるんですよ。

また、スタイル(生き様)が定まっておらず、これから一歩踏み出すような
キャラクタが多い(特に鍵作品に)のも難しい所です。

N◎VAシステムは世界観から切り離しても使える良いシステムだと、
私は思っているのですが…。むむむ。
47日本酒:2000/08/19(土) 02:51
つまりNOVAは一人前のキャラクターしか作れないということでしょうか。
一番他人に頼っていると思われるマネキンも、ミストレスも、
社会的にはともかく、人格的には一人前ですからね。
鍵キャラは半人前以前の問題を扱ってますから。
そうかもしれませんね。
まあ何を以って一人前、半人前と言うかはともかく、
そうでなくてはN◎VAでは生きられないということなのでしょう。

あとはキャラクタのスタイルが物語りの中であまり語られていない
ということも有ると思います。
49日本酒:2000/08/19(土) 10:53
NOVAの世界は厳しいからね。
キャラクタのスタイルについては、プレイヤーの想像する余地を残したかったんだろう。
神音とか、尾根でも謎を全部は語らなかったしね。
それでは、逃れられぬ運命や多くのしがらみに縛られてPCがのたうち回る
「深淵」はどうでしょう。
「運命」「縁故」「夢歩き」等のシステムは鍵系作品の再現に適していると思います。

例えば、祐一なら…「06:過去にかかわる疑念」「78:傍観者の記憶」
といった運命がピッタリくるかと。
彼には傍観者の記憶という苦い思い出があるわけですが、過去にかかわる疑念による
記憶の空白によってそれを思い出せないでいる。という訳です。
その上で「初恋の少女」等の縁故を造らせ、じわじわと夢歩きさせて行く…

ただ、深淵のシステムは世界観とガッチリくっついているので
多少無理があるかもしれません。
運命も魔族がらみなど無理があるものが多いですし。
51名雪なら…:2000/08/20(日) 18:04
「16:言えなかった一言」でしょうか。
葛藤、煩悶するなゆなゆ萌え〜(笑)
52日本酒:2000/08/20(日) 23:44
おお、深淵かあ〜、懐かしいね。
発売前は期待してたんだけど、発売が延びたのと、RPGへの情熱を失って、
買ったはいいけど全然読んでないや。

運命はいいね。
あゆは「04.自己犠牲」かな?
祐一の望みを叶えるために、死んでしまうの。
しかし、それだとあゆシナリオだと死なないから、矛盾するな……。

運命をそのまま使用するのは無理だろうね。
新しく「鍵系運命表」を選択して造るのはどうだろう?
夢歩きはそのままでいけそうだ。

>葛藤、煩悶するなゆなゆ萌え〜(笑)

同感。
>「鍵系運命表」
魔族の血ならぬ「鬼の血」等を入れれば、痕なんかもいけそうですね。
54ところで…:2000/08/21(月) 05:46
やっぱりこの板のTRPG人口は多いみたいですね〜
しかもマニアック(笑)

その割りにこっちのスレに書き込みが無いのは、
話が濃すぎるから?

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=leaf&key=964061072&ls=100
番学でパロディやったら面白そうな…、そうでもないような…。
>>55
番学の世界に葉鍵キャラを乗っけるのなら、すぐに出来そうですね。
謎ヂャム番長とか。
ゲームごとに派閥を作ってもいいかも。
しかし既存のシステムや世界観に葉鍵キャラを乗せる事はできても、
葉鍵的世界観を再現するのは難しいです…

最終手段として「IT CAME FROM THE LATE@` LATE@` LATE SHOW」
を使う手もありますが(笑)
58日本酒:2000/08/22(火) 10:43
>>54
>やっぱりこの板のTRPG人口は多いみたいですね〜
>しかもマニアック(笑)
>
>その割りにこっちのスレに書き込みが無いのは、
>話が濃すぎるから?

マニアックなのは私ともう一人のマニアのせいでしょうね(笑)
あ、別スレッドは気づかなかったです。
ありがとうございます。
さっそく行ってみます。

>>57
>しかし既存のシステムや世界観に葉鍵キャラを乗せる事はできても、
>葉鍵的世界観を再現するのは難しいです…

再現に関しては、どの部分を再現するのか、どれだけ再現するのかが問われてきます。
やっぱりオリジナルで完全再現を目指したいところですが、
そこまでの手間をかける方も難しいでしょう。
今は「既存システム+追加ルール」での再現を求めるほうがいいのではないでしょうか。

>最終手段として「IT CAME FROM THE LATE@` LATE@` LATE SHOW」
>を使う手もありますが(笑)

ほんとに最終手段ですな。
とりあえず、作品毎に人気表を造って、
どんな行動をとれば葉鍵作品らしくなるかを、
予め調節しておきましょう。
>「既存システム+追加ルール」

確かにこの方が良いでしょうね。
でもマイナーなものや複雑なもの、世界観とくっついているものは避けたいし、
シミュレーションの延長のようなタイプは葉鍵作品にむかないと思うし…
…むむむ。

>作品毎に人気表を造って

えっと、すみません。よく解からんです。
どういうことでしょう?
60たわごと:2000/08/23(水) 13:37
元となったゲームのキャラやシナリオに頼らないでどれだけ再現できるか、
も結構重要だと思っております。
ゲームと同じ設定のキャラクタで、ゲームと同じシナリオを遊ぶのも
再現と言えるでしょう。
しかし一回はネタとして遊べても、二回三回は遊べないと思うのです。
一から作ったオリジナルのPC、オリジナルのシナリオで
違和感無く葉鍵作品を再現する。というのが理想なのですが…
61日本酒:2000/08/24(木) 00:58
>>59
判りにくい表現でした。
人気表というのは、どんな行動を取れば人気を貰えるのか?というもので、
行動ごとにどれだけ人気を貰えるのかが書いてあるものです。

例:尾根
・遅刻寸前で学校に行った。+1
・幼なじみをからかった。+1
・女の子と仲良くなった。+1
・永遠の世界に旅立った。+1
・永遠の世界から帰還した。+3
62日本酒:2000/08/24(木) 01:03
>>60
オリジナルのキャラクターで再現するのは、
原作モノでは基本と云えるでしょう。
「たわごと」なんてとんでもないです。

原作の約束事をシステムに変換していく作業は、
自分のデザイン能力を試されます。
問題は、それがなかなか上手く行かないことですね。
63名無し@すっかり御無沙汰 :2000/08/27(日) 14:25
>人気表
ええと、つまり、
「人気表に書いてある行動をキャラクタに取らせれば、
 それに応じた人気ポイント(?)が貰えるシステム」
ということでしょうか。

しかしこの場合、
どのPCも人気表に書いてある行動ばかり取るようになる
同じ様な、ポイントの稼ぎ易い設定のPCが多くなる(朝に弱い、幼馴染、etc...)
といった状況になりがちです。

なりきりやそれらしさを追求するのならば問題は無いと思いますが、
ストーリーというものを考えると、システムでPCの行動を設定してしまうより、
PCの行動(ロールプレイ)を支援するようなシステム(深淵の縁故や
天羅万象の因縁等が当てはまるかな?)の方が良いかもしれません。
64名無し@回帰part2 :2000/08/27(日) 14:27
しかしながらこの場合、
オリジナルのPC、オリジナルのシナリオ使った結果、
もはや葉鍵作品でもなんでも無くなる可能性が少なくないどころか多々有り、
改めてその難しさに枕を涙で濡らす日々。うくー

そして結局は
『葉鍵作品らしさ』とは何か?
という問題に行きついてしまうのでした…うくー

『葉鍵作品らしさ』とは何か?
葉鍵作品らしくするにはどうしたら良いか?
是非、色々な人の意見きぼーん。
(これ、一つも無かったらマヂで凹むよ〜。それ以前にこのスレ見てる人いるのだろうか…)
65日本酒 :2000/08/28(月) 02:29
>>63
そうです、人気表に汎用性はありません。
その分同じようなシチュエーションは再現できるわけで、
一発シナリオの多いれれれに向いたやり方でしょう。
66日本酒 :2000/08/28(月) 02:41
>>64
>『葉鍵作品らしさ』とは何か?

まずはこれを見つけ、かつシステム化することが葉鍵作品の再現に繋がるのは間違いないでしょう。
オリジナルで造るにせよ、既存のシステムに追加ルールを載せるにせよ、
『らしさ』は重要ですね。

とりあえず『葉鍵作品らしさ』を抽出してみましょう。
間違ってたら修正よろしく。
・主人公(PC?)は異性と恋愛できる状況にある。
・異性と恋愛すると楽しい。
・ちょっとだけ複雑な人間関係。
・ヒロインに萌え要素。
・恋愛が進むと障害が発生。
・かならずしもハッピーエンドにはならない。
67Jeanne@wakoku :2000/08/28(月) 17:55
こんな板にTRPGが。。。。皆さん昔からやりこんでるのでしょうか?
TRPG暦10年だけど半分くらいしか付いて逝けない。。。
一番やりこんだのがSWってのが、駄目なんだろうなぁ。。。鬱だ

昔、痕からネタパクって真・メガ転のGMやりました。。。逝って良しですか?
68Jeanne@wakoku :2000/08/28(月) 18:01
ルーンクエストで、ヒロイン毎にカルト作って入信者になる。。。
カルトミッションに萌えろ。てか、powを捧げろ〜(氏んで良し

>日本酒さん
・一部の特殊な人間は、魔法・超能力等が使える
ってのはどうでしょう?葉鍵系ってそういうヒロイン多いし。。。
69日本酒 :2000/08/29(火) 00:29
>Jeanne@wakokuさま
>・一部の特殊な人間は、魔法・超能力等が使える
>ってのはどうでしょう?葉鍵系ってそういうヒロイン多いし。。。
それもいいかも知れませんが、特定のゲームにしか使えないのでは?
限定すべき項目だと思います。

というか、葉鍵作品全部をまとめてRPG化するのは難しいでしょう。
それでもある程度まではシステム化できるでしょうが。

最終的には個別の作品毎の考察が重要になっていきます。
>>67
逝かないで、どんな感じでやったか教えて下さい。
メガテンも痕も好きなんで…
71Jeanne@wakoku :2000/08/29(火) 13:16
>日本酒さん
なるほど、確かにその通りですね。うむぅ、ゲームやるのは好きだけど、
システムとか考えるの苦手です(笑

>70さん
ゲームは誕生編です(覚醒編は嫌い^^;)
元ネタは漫画「茨木(IBARAKIだったかな?)」と、「痕」等です。
えっと、追加悪魔集みたいなの上下巻であるの知ってます?
そこに茨木童子って鬼族の悪魔が居るのですが、その転生のヒロイン
(楓前世ネタパクリ)が出てきて、外見が千鶴さんぽい(をい
鬼の小手呪われ装備してて、鬼の爪で攻撃します(汗
主人公達(四人兄弟)は頼光四天王の転生で、鬼丸、切丸という退魔刀を
持ってます(ここら辺、退魔戦記の雰囲気をパクリ
で、魔界から復活した酒天童子(漢字違う?)&部下の鬼達と主人公達が
茨木童子の転生であるヒロインを巡って争う。最後に、渡辺綱の転生君と
ヒロインが結ばれてメデタシメデタシって感じです。
天使、堕天使とか出てこない和風シナリオで、退魔戦記に近いのりでした。
本当は、鬼娘四姉妹とか出したかった(をい
>人気表
ぐあ、「レレレ」のことでしたか。
すっかり勘違いしておりました。スマソ。

>ヒロイン毎にカルト
ワラタですよ〜。
PCは鍵っ子とか葉っ派になるわけですか。
布教したり…グッズを買ったり…叫んだり…
…嫌だ(笑)

>・一部の特殊な人間は、魔法・超能力等が使える
そういった能力を取り入れるのなら、やはり他の非特殊能力系の
ゲームのキャラの能力を引き上げるなければならないでしょう。
いっその事、
・PCは皆、普通の(?)人間なので、如何なる特殊能力も使用できない。
 (物語上の不条理は容認(^^;)
・一部のPCは特殊な能力を持ってはいるものの、あまり役に立たない。
 (能動的には使用できず、受動的な使い方しか出来ない、等。
  琴音や舞の能力はこれで行けるでしょう。電波や不可視の力には向かないかな?)
・PCは皆、特殊な能力を持っており、実際のプレイではそれが飛び交う。
 (派手なプレイやドタバタをやりたいなら。ちょっと番学ぽいかも(^^;
  こちらはオリジナルのPCには向かないかな?)
等々、選択ルール等にしてしまってはどうでしょう。
73Jeanne@wakoku :2000/08/29(火) 16:59
>72さん
ヒロイン毎にカルト 。。。
ストームブルは舞で決まりです、「私は混沌を狩るものだから」
混沌見ると突っ込みます。
入信者は今すぐ牛丼を捧げてください。後、意思表示は
はちみつくまさんorぽんぽこたぬきさん しか認められません(笑

ガープスならある程度表現できますよね、面白いかどうかは別ですけど(汗
既出かな?
74日本酒 :2000/08/30(水) 02:15
>>72さん
>選択ルール
そうですね。
作品毎にルールを選択するのがベターですね。

>Jeanne@wakokuさん
>ヒロイン毎にカルト
名雪は誰だろう……。

ガープスは既出ですね。
私が20の発言でガープスによる葉鍵RPGを否定しています(笑)
おっしゃる通り、面白いかどうか疑問があります。

ガープスのデザイン思想というのは、
RPGはマスターとプレイヤーで作り上げるものだという確信です。
それはそれで立派なものですが、
そのためにシステム的にプレイをサポートしません。
ヒーローの活躍も、ヒロインとの恋愛も、複雑な人間関係も、
マスターとプレイヤーが協力し合って造らなければなりません。
すべてが自分たちの手に掛かっているのです。

葉鍵作品をRPG化するなら、作品の方向性に沿ってセッションが動くようにするべきです。
私はマスターとプレイヤーがちゃんと協力し合うとは思ってません。
だから、システム的なプレイサポートが必要だと考えます。
葉鍵RPGをプレイすれば、自然と葉鍵的展開になるのが理想です。
私がオリジナルの葉鍵RPGに積極的なのは、
それを考えるのが楽しいだけでなく、
こうした理由があります。
7570 :2000/08/30(水) 07:12
>>71
覚醒編になっても続けている、やり易くはなったし…
追加悪魔集上下巻って言うのが確認できない…金色の箱とか八雲の狭霧か?
茨城童子使うってのがなかなか微妙で良いけど。
もとの伝説の茨城童子じゃなくてそのマンガの方のイメージ強いのかな、
元の方だとヒロインにはし難いモノだし。
思ったほど痕っぽさは無いけどなかなかオモシロそうだな、
誕生編のアヴァターに引っ掛けて行けばさらに繋げられるのも良し。
説明ありがとうございました、痕なら鬼だし転生だしメガテンにはなじみやすいんだな、そういえば。

ああ今度TRPGやる時はそういうキャンペーンじゃないにしても好きなキャラモデルにしたキャラにしよ…
千鶴さんがヒロインだったら絶対守って死ぬさ…
76Jeanne@wakoku :2000/08/30(水) 11:26
>日本酒さん
既出でしたね、申し訳無い。
ガープスは設定考えたりキャラ作ったりする時は楽しいんだけど、
いざやるとなると、途端に萎えてしまいます(汗 システム的なプレイサポート、
確かにその通りですね。完成したら、コミケで出して欲しいです(笑

コミケといえば、今年の夏コミでルーンクエストのサークル(ジオ亭だっけ?)
が、痕キャラでディプロマシーやった本出してました(何故、痕。。。

>70さん
追加悪魔集は、非公式の公式サプリ(謎)です。本の名前は万魔殿だったか、
業魔殿だったかうろ覚えですけど。。。メガ転デザイナーと有志サークル(?)
で作った同人誌っぽい本で、誕生編用です。
LV1〜LV80ぐらいまでの200体くらいの悪魔と、追加ルール等が乗ってます。
昔、コミケかどっかで売ったらしいです。

実は、私を葉っ派道へ引きずり込んだ男がPCに居て、元ネタ黙ってシナリオ
作ったので、気付かれないためにあまり痕ちっくな演出とか出来ませんでした。
でもヒロインの説明の時に、「回想シーンに出てくる女学生千鶴さんみたいな人」
っていったら悶えて、いや萌だえていましたよ(彼はちづらー

ちなみに私は楓ちゃんの為なら氏ねます。エディフェルでも可。。。
77日本酒 :2000/08/30(水) 22:44
>Jeanne@wakokuさん
ええっ、私が造るんですか?!
それぞれの葉鍵RPGならなんとかなりますけど、
全部をまとめた奴はちょっと厳しいです。
やるなら尾根かKANONですな……。
冬コミには友人が出すので、
完成すればコミケに出せないこともないし……。
うむむ…。
>ガープス
ガープスはシミュレーションに近いタイプですからね。
でも「ヒロイン毎にカルト」ならガープスルナルあたりを少し弄れば、
結構簡単にいけるような気もするです。
まあルナルはルーンクエストのパク(Zap.Zap.Zap.)

>全部をまとめた奴はちょっと厳しい
うーん。確かに厳しいですが、完璧を望んでしまうのが人情というもの。

世界観に基づく特殊な部分(超自然等)を除けば、
核となる部分はどの作品も似ていると思うのです。
ある程度、基本的なシステムを考えて、その上に各世界観を
一つ、または複数選択して乗せる。というのはどうでしょう。
世界観に基づく特殊な部分としては

Kanon:「奇跡」、妖狐、魔物(舞の力)、月宮あゆ(生霊?)
ONE:「永遠の世界」
MOON.:不可視の力、FARGO宗団
ToHeart:超能力、メイドロボ(及び技術力、文明レベル)
痕:鬼(血、前世、エルクゥ)
雫:電波

といったところでしょうか。抜けてるかも…
他の作品については分かりません。ごめんなさい。

奇跡や永遠の世界は物語上の演出としてしまう事も出来るでしょう。
不可視の力や鬼、電波などの扱い難いものを除けば、
ある程度の共存は可能だと思います。

#鉄の胃袋、謎ヂャムなどはキャラクタの部分なので(^^;
80ボクの考える葉鍵作品らしさ :2000/08/31(木) 14:47
・別離と邂逅(喪失と獲得)
・他者の問題の為に努力する(自己犠牲、献身、おせっかい)
・問題の解決と共に成就する恋
・成長
こんな感じでしょうか(汗
これに加えて、
・多くのキャラクタは先天的に何らかの問題を抱えていたり、
 過去を引き摺ったりしているが、それを知らなかったり、
 思い出せなかったり、隠したりしている。
とか思ったり。

私には具体的に「葉鍵作品らしさ」が何であるかは判らないのですが、
何となくこんな感じ、こんなイメージだったりします。
アウアウ(;´Д`)
すみません…ヘタレで…
81Jeanne@wakoku :2000/08/31(木) 15:01
>日本酒さん
半分冗談なので気にしないで下さいね(半分!?
何かこのスレ良いな〜。葉鍵でTRPGを語ることになるとは
思いませんでしたよ(^^;

>78さん、79さん
パクリではありません。パロディです(笑

今思い出したけど、トーキョーNOVAの新しいやつ(詳しくは知らない)に
まんまメイドロボいましたよ。マルチとセリオが。。。。来栖川重工っぽい
名前もあったような。。。。マスターにシナリオの報酬でセリオくれと言って
1秒却下されました(駄目人間
おはようございます。
先程過去ログを拝見しましたよ。
昨夜は、新とっつぁ〜んさん、茜ちんさん、三告平さん、御苦労様でした。
これから良い方向に向かって行くと良いですね。
本当にお疲れ様でした。
83Jeanne@wakoku :2000/08/31(木) 15:20
79に上がってるの見て思ったけど、こじつければメガ転で何とかなりそうな気も。

痕の鬼・転生はお手のものだし、東鳩の超能力・格闘技・魔法。。。(メイド)ロボ
あるし。kanonの妖狐なんて悪魔にいるし(笑 舞の魔物はドッペルゲンガーかなぁ?
あゆ生霊はチャネリングに幽体離脱あるし。。。
oneとmoonはやったことないので、詳しくは知らないけど。電波は、解釈が難しいかな?

>80さん
ヘタレなんてとんでも無い。解りやすかったですよ。
葉鍵系だけじゃなく、TRPGシナリオの全般のヒロイン(?)共通するところが
あるかもです。参考にしてみよう。。。
84のばれぼ :2000/08/31(木) 15:44
>セリオとマルチ
 有栖川重工“フェロウ”家庭用ドロイド
 有栖川重工“芹奈−Celina”家庭用ドロイド
ですな。
この他にもFEAR系はこの手のネタ多いです…
 有栖川重工“まるちAVセンサー”(耳…)
 ツクシマ“瑠璃”シリーズ セクサロイド(電波少女をモチーフにしたシリーズ)
 “ZEPHYR”マネージャー 篠塚五月
とか…
『眼鏡とメイドのハイブリッド。しかも過去にトラウマを持ち、
 あげくの果てには「うぐぅ」だのなんだの謎の言語を発しかねない、
 ラース=フェリア人とだよもん星人の間に生まれたハーフ』
とか…
8570 :2000/09/01(金) 04:13
>>76
非公式の公式かその手の本はいくつか買ったけどその中にはなかったような…
>でもヒロインの説明の時に、「回想シーンに出てくる女学生千鶴さんみたいな人」
そりゃ萌だえますよ、私も(笑)

>>83
MOON.はほぼそのまま宗教色の強い組織と超能力だし、
ONEは…えいえんのせかいを特殊な魔界と想定すればできなくもない気が…
雫の電波はまあやっぱり超能力系技能か魔界魔法の精神系か…

シナリオ的にはメガテンに一番なじみが良いのは痕かMOON.ってとこかな。
TRPGやりて〜
86Jeanne@wakoku :2000/09/01(金) 10:17
全然関係無いんですけど、エロゲや同人関係って意外と
TRPGやってる人っていますよね。
葉っぱの、高橋&水無月お兄さんとか、葉っぱ東京のcharmさんとか。

>84さん
そうそうそれですね。
てか、
>『眼鏡とメイドのハイブリッド。しかも過去にトラウマを持ち、
>あげくの果てには「うぐぅ」だのなんだの謎の言語を発しかねない、
>ラース=フェリア人とだよもん星人の間に生まれたハーフ』
これマジですか?(汗
87Jeanne@wakoku :2000/09/01(金) 14:04
メガ転といえば。。。
kanon舞シナリオやって最初に、メガ転のシナリオに使えると思った私は
逝って良しですか?(^^;
夜の校舎で魔物と1人で戦う女学生剣士という設定に萌えてしまいました。
あ、もちろん舞本人にも萌えてますけど。。。

そういえば、皆さんはどんなTRPGやってます?後、好きなシステムとか。。。
私は何故か最近、ウォーハンマーとかメタルヘッドとかやってました。
好きなのはSW、RQ、退魔、メガ転、SRとかです。
>これマジですか?(汗
…マヂです…
某誌にリプレイ連載中…

>TRPG
私は、D&D→SW→GURPS→N◎VA
の順ですかね。
89日本酒 :2000/09/03(日) 07:34
>Jeanne@wakokuさん
けっっこう本格派ですね(笑)
私はVAMPIRE:The Masquerade(2nd Ed.)、Beyond Roads to Lord、クトゥルフの呼び声(Boxed Set)、
Blade & Wordのマスターさんです。
全部旧版でプレイしているあたりが、性格を見事に表しているような気がする。
サイバーパンク系も好きですが、プレイヤーしかしません。
情報管理がめんどくさいんですよね。
90Jeanne@wakoku :2000/09/04(月) 09:37
土曜日は、旧版青森(ブルーフォレスト)やってきました。

>88さん
D&D最初ですか、良いですね〜(^^
私はSW→退魔→メガ転・GURPS→RQ・SHADOWRUN・Fローズ→その他色々
って感じです。最近、先輩の影響で昔のゲームやることが多いです。
ていうか、やったことのあるシステム全部書こうと思ったら、凄い量
になりそうなので、、、上記以外にも色々やりました。

>日本酒さん
本格派。。。なのかな?(^^; 自分では、ヘタレのつもりです。
Vampは名前だけ聞いたことありますね。Bローズも名前だけ、、、、Fローズ
ならやったことあります。クトゥルフは、、、生還できた(正気でいられた)
シナリオ全く無いです(笑 B&Wってのは知らないかな。
サイバーパンクはマスターやると氏ねますね。私もプレイヤー専門です。
91日本酒 :2000/09/06(水) 01:38
80のカキコをベースに葉鍵作品をRPG化するのがいいでしょう。
ただ、まとめてしまうと各作品のコンセプトがないがしろにされる可能性が高いので、
あくまで別個に作るのがよろしいんじゃありません?
ただし基本的なルールは、各作品とも同じ枠組みで作ると……。
クトゥルフか、VAMPIREか、メガテンか、他の何かをベースにしましょう。
一から作るのはしんどいです。
92TTHだよもん@シャア専用 :2000/09/22(金) 09:46
クトゥー
93TTHだよもん@シャア専用 :2000/09/22(金) 09:46
あはっ!かゆいよ!
94TTHだよもん@シャア専用 :2000/09/22(金) 09:46
ジョン・オブ・ダルク
95TTHだよもん@シャア専用 :2000/09/22(金) 09:47
ヨハネス・ディー・ダハク!?
96TTHだよもん@シャア専用 :2000/09/22(金) 09:47
はぁはぁ
97TTHだよもん@シャア専用 :2000/09/22(金) 09:48
肉棒!
98TTHだよもん@シャア専用 :2000/09/22(金) 09:48
らりらりらるく〜
99TTHだよもん@シャア専用 :2000/09/22(金) 09:48
100!!
100TTHだよもん@シャア専用 :2000/09/22(金) 09:48
100!! 
101名無しさんだよもん :2000/09/22(金) 09:48
やめれ
102なゆあゆ :2000/10/05(木) 15:09
TRPGにもう一度光を!!
ダイスを振ればあら不思議、貴方のキャラクターが葉鍵風味に……
なるわけねェだろゴルァ(゚д゚)

1-1.天然ボケ
1-2.無類の××好きにして××アレルギー :ねこー
1-3.○○の親友 :友人。遊び仲間
1-4.了承 :一秒
1-5.○○のクラスメイト :同僚。先輩。後輩
1-6.お嬢様 :その様に育てられました。男でも
2-1.前世の記憶有り :仲間募集、当方エディフェル
2-2.記憶喪失
2-3.乙女希望
2-4.関西弁 :プレイヤーも強制関西弁
2-5.不幸を予知 :いやボーン
2-6.料理下手
3-1.だよもん星人
3-2.泣き虫
3-3.リストカット :経験済み
3-4.人間ではない :他の、常識では考えられないような種族。狐とかロボットとかエルクゥとか
3-5.偽善者
3-6.動物好き
4-1.マイペース
4-2.犬ちっく :アゴ!
4-3.常人とは味覚が違う
4-4.鉄の胃袋 :カレー8杯なら腹八分目
4-5.貧乳 :お約束
4-6.睡眠過多 :くー
5-1.寡黙 :……。
5-2.長瀬一族 :あの顔です。BGM有り。
5-3.奇妙な口癖 :うぐぅ、にはは、タワリシチ!etc...
5-4.どう見ても●学生 :お約束
5-5.○○の従兄弟 :血縁。義兄弟
5-6.食いしん坊
6-1.霊体 :もう死んでたり、意識不明だったり
6-2.料理上手
6-3.○○の幼なじみ :古くからの、昔の知り合い。同郷
6-4.活発、元気が良い
6-5.不治の病 :元気です、死にません。でも吐血
6-6.上記の中から任意に選択
104名無しさんだよもん :2000/10/13(金) 11:07
>103
三度ほどやってみました。
霊体で、関西弁で、どう見ても○学生…。
……悪くないね。
うを、レス早いなゴルァ(゚д゚)
てっきりこのスレはもう廃屋だと思ってたぞゴルァ(゚д゚)
>>103は他のシステムに無理矢理のっけて遊んで欲しいなゴルァ(゚д゚)
しかし男で貧乳とか出たらどうするんだろうゴルァ(゚д゚)
書きこんでから気付いてやや鬱だゴルァ(゚д゚)
106追記ゴルァ(゚д゚) :2000/10/15(日) 03:34
○○の部分には適当なPCやNPCを当てはめてくれゴルァ(゚д゚)
ダイスでランダムに決めたり、右隣のプレイヤー(orGM)のキャラ、
なんて決め方でも良いかもぉゴルァ(゚д゚)
107名無しさんだよもん :2000/10/15(日) 16:13
104さんに倣ってやってみました。
人間じゃなくて、偽善者で、了承。
・・・・・・なんか変なオチがついた。
108名無しさんだよもん :2000/10/17(火) 04:39
おお、このスレッド面白いなぁ。

俺も103やってみた。
犬チックで、長瀬一族で、料理上手。

犬チックな長瀬ってヤだな……。(藁
109Jeanne@wakoku :2000/10/17(火) 09:30
やってみたいけど、手元にダイスが無いです。。。
110名無しさんだよもん :2000/10/17(火) 10:17
>109
6角形の鉛筆に数字を書け!基本だぞ!
111名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 06:13
1ゾロage
112名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 11:18
板がcheese鯖に移ったけど、このスレはサルベージされそうにないね。。。
113名無しさんだよもん
なに!鯖が移ったのに気づかなかったんだよもん!