↑なんじゃ、こりゃぁぁぁぁぁぁ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
この板にも警告文が出来たのね・・・
まあ、内容はエロゲ板ほどおかしな代物じゃないけどさ。

しかし、この板も21禁だったのか?
全年齢版のゲームの話題もあると思うんだが・・・
27世:2000/08/10(木) 14:29
足跡を付けます。
ここはこれから、SSなどのネタ帳として使わせてもらいます。
3三告平@地底人:2000/08/24(木) 05:15
漂流の果てたどり着いた地はレスの一つもつかなかった哀れなスレッドだった。
今考えているSSのネタでも書くかな。
設定が全然埋まってないのでネタをくれると嬉しいな。

設定
・結局真琴SS
・大筋は「祐一が図書館である本を見つけて読む」
・祐一パートと本パートが交互に
・基本は悲劇

祐一パートプロット
小遣いを使い果たした真琴と共に、マンガ本を探すため近所の図書館に来た祐一。
何気なく手にとった一冊の本に興味を示す。
以下未定・・・

本パートプロット
舞台は暗黒時代の中世ヨーロッパ、イタリア北部
片田舎の神父(祐一)の元に、婦人(美汐)が訪れ、少女(真琴)を神父に引き渡す。
実は少女は人に在らざるものであり、迫害を逃れてこの地までやってきたのだった。
民話と伝承における奇跡学を専攻する学問僧であった神父は、
進歩的で明晰な頭脳の持ち主として知られていたか、
ライバル(北川かねえ)によってその論文が、
主の奇跡を否定する冒涜的な内容であると告発され失脚、辺境の地に追いやられていた。
神父は婦人(たぶん死亡)がしてきたように少女を人として育てようとする。
その甲斐あってすくすく育つ少女。
しかし、教会への上納金(正称知らず)を提出せず、
自分と談合することもしない神父を快く思わないこの地方の有力者(未定)は、
異端審問官となったライバルを呼び寄せる。
かの神父は涜神的な生き物と暮らす異端者であると言って・・・
以下続行・・・エピローグは考え済み

問題点
・真琴の人にあらざる点をどういう設定にするか
・二つのパートをどう絡ませるか。シンクロしないなら意味がない
・本パートは中世イタリア風の人名にしたいが、よく分からん
・時代考証が面倒
・そもそもKanonSSなのだろうか
4No.0004 望遠鏡座 :2000/08/26(土) 00:39
凄いな…
とりあえず、言うだけ言っておきます、一意見として。
>真琴の人にあらざる点
普通に狐付き。
>二つのパートをどう絡ませるか
読んだ部分と同じ事が現実にも起こる(不思議遊戯の様に)
>中世イタリア風 時代考証
判る人も居ないし適当に(笑
>そもそもKanonSSなのだろうか
真琴が出てくればKanonSSです。

…参考になりそうも無い。
5三告平@地底人 :2000/08/30(水) 01:44
あ、こんな地下までようこそ(笑
意見ありがとう。

>普通に狐付き。
狐付き程度なら祓えば何とかなりそう。ん、いや、それはそれで面白いかも。
人であらざると描写しておいて、やっぱり人という感じでいこう。

>読んだ部分と同じ事が現実にも起こる
ふーむ。結構書くのが難しそうだな

と、せっかく意見まで頂いて悪いけれど、
9/7までは時間が取れないのでその後になるな。AIR発売しちゃうな・・・
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8東リすがり :2000/10/03(火) 05:33
9/7とっくに過ぎてるぞゴルァ(゚д゚)
9名無しさんだよもん :2000/10/04(水) 23:06
10名無しさんだよもん :2000/10/04(水) 23:08

屁をこいた
11名無しさんだよもん
その後の話が気になる