おすすめ小説&漫画を教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1∀名無しさん
リーフとkeyはシナリオ部分に惚れ込んでいるファンが多いですが、
みなさんのお気に入りの小説や漫画はどんなものがありますか?
「この話は面白かった」というのがあったら教えてくれると嬉しいです。
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 21:35
むぅ〜、小説ってほとんど読まないんだよなぁ
漫画も言うほど読んでないし。
漫画では個人的に「ぼくのマリー」が感動した・・・
あと「AIとま」とか…同系統だね、話の内容が(´д`;)
3鍵っ子ストーカー@出張:2000/07/20(木) 21:43
>>2
どっちの作品もkeyの掲示板でつい昨日話題になってたよ♪
ふ、

新興宗教オモイデ教 1993/04・角川文庫 だろう。
5名無しさん@無印:2000/07/20(木) 21:51
ニューロマンサー 攻殻機動隊
没入して氏すべし
6かおりん:2000/07/20(木) 23:27
「アナザヘブン」読んだよ。
ちづるちゃ〜ん(;´Д`) ハァハァ
7K-2:2000/07/20(木) 23:28
くるぐる使い
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 00:33
冬目景 イエスタディをうたって
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 00:34
ヨコハマ買い出し紀行
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 00:37
銀河英雄伝説
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 00:39
風使い
銃夢
どちらもこれを読むためだけに連載してた雑誌を買ってた。
12名無しさん@無印:2000/07/21(金) 00:49
いっぺんに行きます。
アフタヌーンで、
EDEN、ミルククローゼット、なるたる、BLAME、ディスコミュニケーション。
ビックコミックで、あずみ、MONSTER。
ジャンプで、ひかるの碁(笑)
あとは天使禁猟区、羊の歌とか。
人でいけば、岡崎京子、山本直樹、とりみき、古屋兎丸、おおひなたごう。

うー疲れた。
小説もいくらでもあげられるけど、どんどん葉鍵から離れていくのは必至だなあ。
13蛹@清純派:2000/07/21(金) 01:04
おしゃれ手帖(ヤングサンデー)
神風(アフタヌーン)
三国志(吉川英治)

ジャンルメチャメチャだな〜
小説も足しておこう。こっちはキリがないので作家
島田荘司、京極夏彦、ディクスン=カー
田中芳樹、小野不由美
推理系ばっかり。
北野勇作「昔、火星のあった場所」
マンガでは田丸浩史、岡野史佳、さいとうたかお、西原理恵子、小菅勇太郎。
小説ではアイザック・アシモフ、アーサー・C・クラーク、
火浦功、新城カズマ、賀東招二、高畑京一郎。
…なんか節操無いかも…。
17>16:2000/07/21(金) 01:39
凄いチョイスですな〜 <マンガ
葉鍵とは無縁というか何というか(ニハハッ
新刊名前買いの小説家は、
佐藤大輔、大石英司、佐藤賢一
ディック=フランシスってとこかな。
例の議論抜きでオーケンの小説も面白い。葉っ派なら読むべし。
あー、知らない作家が多いなぁ。
できたら大まかなジャンルも教えてくれると書店で探しやすいんだけど。
ジョナサン=キャロル良いと思うんだけど
ONEっぽくて。
21ナナシ:2000/07/21(金) 04:16
>12 ディスコミはたしかにリーフに通じるようなノリを感じます。

>14 京極とKANONは構図が少しだけ似てると思います。
   (忘れていた記憶を思い出すことによる逆転、という部分のみ
    ……それじゃ綾辻も同じか)

>16 範囲広っ!

とりあえずいくつか列挙(リーフやKEYに関連付けられそうなところで)
・小説
白倉由美「夢から覚めない」
エイミートムスン「ヴァーチャルガール」
JティプトリーJ「たった一つの冴えたやり方」
・漫画
うしおととら(みんな忘れちゃうから)
ウテナ(永遠やら奇跡やら)
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 04:38
・漫画
らんぷの下・バガボンド・課長馬鹿一代・AKIRA
カムイ伝・墨攻・コインロッカーのねじ・ファンシーダンス
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 04:53
らんぽう・できんボーイ・がきデカ・パタリロ!・東大一直線・
すすめ!パイレーツ・ハレンチ学園・おそ松くん・ダメおやじ
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 20:42
怪人無礼講ララバイ 生きる 聖マッスル やる気まんまん パンダラブー ぽけっとまん
はだしのゲン 亡霊学級 レッツゴー幸福菩薩
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 20:51
EDEN…今1番好き。カチュアが吹っ飛ぶとこが良かった。
羊をめぐる冒険…欠落感を見事に描いた傑作。変な読み方ですね…
26名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 20:51
外道校長とかロリータ番長とか……
27推理系なら…:2000/07/21(金) 20:56
姑獲鳥の夏、魍魎の匣、異邦の騎士がお奨めかな。

そして何より夏と冬の奏鳴曲。
28S.A.G.E.:2000/07/21(金) 21:24
ミステリの中からKEYに関係しそうなところで、テーマは《記憶》。
綾辻行人『人形館の殺人』(講談社文庫)
法月綸太郎『二の悲劇』(祥伝社文庫)
島田荘司『改訂完全版 異邦の騎士』(講談社文庫)

なお、Leaf/KEYとはほぼ無関係ながら、萌え系青春サスペンス
天藤真『炎の背景』(創元推理文庫)
は、ぜひこの板の人に読んでいただいて感想を聞きたいです。

あと、紹介する際には版元も書いておくと探す手間が省けるかも。
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 22:16
鳥山明の「サンドランド」面白いです。
ドラゴンボールよりも大人向けな感じで…
「マッドマックス」シリーズを思い出します…
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 23:31
漫画なら「賭博黙示録カイジ」が面白いよ。
エロゲー板でネタになってたのに惹かれて
買っちゃったんだけど良かった。
カイジが好きな人は「天」、「アカギ」もいいぞ
麻雀しらないと意味わかんないけど
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 23:47
>28
綾辻さんの作品といえば、殺人鬼を忘れてはいけません。
あれは名作。茜も出てくるしね(笑)。
33名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 23:53
既出だけど『夏と冬の奏鳴曲』(麻耶雄嵩)かな。
この小説のイタさは『ONE』に通じると思う。
版元は講談社。私はノベルスで読んだが、文庫でも出ているはず。

もう一つ、ミステリ系では『名探偵に薔薇を』(城平京)。
これも相当イタい。
創元推理文庫から出ている。
脱線するけど東京創元文庫系の洋モノの和訳は
基本的に直訳チックで世界に入りこみにくいよな。
>>34
早川よりはマシだと思う。
一時期は翻訳者で選んでたときもあったな。
早川の方がマシかなあ?
結局、翻訳者によるってコトか……
37名無しさん@無印:2000/07/22(土) 00:23
ギブスンはずっと黒丸訳でいってほしかった。
浅倉訳も悪くないんだけどね。

ミステリはマット・スカダーものと
スタンリー・ヘイスティングズものが好き。
スタンリーはマコーリフが良い味出してオレは好きだな。
って、ここはマイナー文庫スレか!?
クライブ=バーカーはどうだい。
オレはアリサ・クレイグも好きだね。
翻訳ヘタクソ気味だけど。
41み山:2000/07/22(土) 08:35
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=leaf&key=963677391&st=923&to=923&nofirst=true
↑923さんが、このスレ見てるかどうか分かりませんが…。
ウィザードって…もしかしてBTですか?

>創元推理文庫
…と聞くと、すぐにゲームブックを思い出してしまう私…。
洋モノ(?)は早川FTばかり読んでいましたが、『妖魔の騎士』のギルドラムが、
(見た目と謎さ加減だけ)茜っぽいです…。
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/22(土) 10:12
草原は訳者によってあたりはずれが大きい。
ベテランの役者がやってるのはまだいいが、
小説家志望の連中が食いつなぐためのものにあたると愕然とする。
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/22(土) 10:18
その点早川は安定している。
もっとも草原はミステリの訳者が早川よりいい。
原作を見た後早川のミステリを読むとごみ箱に放り投げたくなること
多多あり。
44名無しさん@無印:2000/07/22(土) 12:04
そうそう、ミステリといえばパトリシア・ハイスミスを忘れちゃいけない。
アランドロン主演で、いまだ人々の記憶に残る「太陽がいっぱい」の原作者。
殺人者の烙印、愛しすぎた男など、卓抜した心理描写が光る作品が多い。
ってミステリ短評かい。

ということで、夏の間に読んでおきたい一冊として、
夢野久作の「ドグラマグラ」を推しておく(笑
45名無しさん@へたれ書き:2000/07/22(土) 17:42
32さんのあげている「殺人鬼」に出てくる茜って
あれってモデルはやはり「ONE」の茜ですかね?
茜はショタコンだったか(笑)
葉鍵に関係ありそうな小説としては
私は貴志祐介さんの「蒼の炎」が一押しですね。
著者は確実にkanonをプレイしていると思われます。
ヒロインが「だよ」を文末につけるのは
まだおかしくないですが「うぐぅ」まで出てきますから(笑)
話は頭脳明晰で、ネット好きな高校生の主人公が
完全犯罪を企てる物語ですが、とても心に余韻が残る
終り方で、泣ける小説です。
魅力的なヒロインの他に主人公のことが好きな
お約束な義妹も出てきますので、
そちら方面が好きな方にも良いんじゃないですか(笑)
46名無しさん@へたれ書き:2000/07/22(土) 17:46
>45さん
夢野久作作品では妹系が好きな人なら「瓶詰地獄」は
絶対に外せないかと。
ソフ倫のお陰で絶対にエロゲー化不可能な短編ですけど(笑)
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/22(土) 17:58
ほえぇ。この板の読書家レベルはかなり高めだったのね・・・。凄い。
48名無しさん@無印:2000/07/22(土) 18:34
妹系かあ。何があるだろ。
そういう描写だけだったら「ハンニバル」にもあるね。
姉系だったら神林長平の「猶予の月」かな。
49名無しさん@ライトノベラー:2000/07/22(土) 18:51
小野不由美の「悪霊シリーズ」
あと「緑の我が家」(評判悪いけど)
アルジャーノン今更ながら買ったので読み終わったら付き合ってくれ的さげ
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/23(日) 01:33
アルジャーノンって途中で放棄しちゃったけど
読んだ方がいいの?
なんかすげーうざったく感じてさー
52>51:2000/07/23(日) 01:35
ヒマだったら読んでみればー?
ウチにあるよ貸したろーか?
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/23(日) 01:36
>>51
先の展開読めまくりで、ありきたりで独善的で偽善的でかなり嫌いな作品だけど、
途中で辞めるよりは最後まで読んだ方が良いと思ふ。
面白い本をよみたいなら「人間失格」がいいよ。
とりあえず最後まで一気に読んじゃうから。
55しおり:2000/07/23(日) 01:42
夢野久作なら猟奇歌はどうですか?
盲とか唖いっぱい出てくるし…
56名無しさん@一周年:2000/07/23(日) 01:58
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/23(日) 02:07
>>45
>あれってモデルはやはり「ONE」の茜ですかね?
殺人鬼の方が先だから、違うでしょう。
58妹系なら:2000/07/23(日) 13:33
V.C.アンドリュースの
「屋根裏部屋の花達」
「炎に舞う花びら」
「棘があるなら」
「屋根裏部屋へ還る」
「ドールハウスの夢」
の5部作がおすすめかな(´ー`)y-~~
アンドリュースはこの後もあれこれシリーズを
出してるけど一番最初のこれが一番の出来。
映画にもなったけどこちらはダメダメ(;´Д`)
扶桑社ミステリーから全部文庫で出てます。


オーケンの、オモイデ教どこにも売ってないっす。
オーケンの他の作品はけっこう売ってるのに。
60そういう時こそネットで注文だ!:2000/07/23(日) 21:39
ハイブリッドウェブサービス
http://www.kinokuniya.co.jp/01f/hybrid/hybridwb.htm
八重洲ブックセンター
http://www.yaesu-book.co.jp/
本屋さん
http://www1.honyasan.co.jp/index1.cfm
クロネコヤマトのブックサービス
http://www.bookservice.co.jp/

検索サービス「本をさがす」
http://www.books.or.jp/
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/24(月) 19:33
>45
青の炎、作中で主人公に、
「ばーか、最近の18禁ゲームは泣けるんだよ」
とまで云わせてますし(笑
というか、この人の作品全部お奨め。
全て角川書店だった筈なので、一読を。
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/24(月) 20:00
>>61
そういう風に言われるとなんの関係もないはずの
「遥香」とか「由比ヶ浜」まで気になってくるから不思議なもんだよ。(w
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/24(月) 20:41
ここ見てると気になる本が多いな・・・。
とりあえず奨めてる人が多い「蒼の炎」買ってきてみよう。みゅ〜♪
64>60:2000/07/24(月) 20:59
ネット注文ならこちらが良いよ。
https://www.honya-town.co.jp/index.html
65ETE:2000/07/24(月) 21:06
既出だけど植芝理一「ディスコミュニケーション」を挙げておきます。
>>21
ナナシさんが「リーフに通じるノリを感じる」と書かれていましたが
私はどちらかというと「ONE」に通じるものがあると思います。
「ディスコミ」面白い〜♪
最近ちょっとロリ漫画になってるような気がするけれど
あの個性的な雰囲気は他では見られないの。
67名無しさん@ライトノベラー:2000/07/24(月) 23:32
「ディスコミュニケーション」って始めの頃は楽しく読んでたけど
だんだんついていけなくなったんだよー
最近どーゆー話になってんのかにゃ?
ラブラブっすか?
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/24(月) 23:33
驚かないでください。
ディスコミはロリエロになってます。
あとはバトル。
6968:2000/07/24(月) 23:36
あっ、追加だけど批判してるんじゃないよ。すごく楽しく読めてます。
70名無しさん@ライトノベラー:2000/07/24(月) 23:43
なんか読みたくなってきたにゃ(笑)
古本屋で探すか…
あと「悪霊シリーズ」はマジお薦めだったり
あくまでティーンズノベル好きに対してだが…
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/24(月) 23:53
ディスコミはあらゆる意味で「フェチ漫画」です。
三島姉妹サイコー!
72S.A.G.E.:2000/07/25(火) 00:16
>>61
貴志祐介の作品では『天使の囀り』(角川書店)が必読。
話自体はちょっとしたひねりの効いたホラー小説なんですが、
世間一般の人々の視点から見たエロゲーマーのステロタイプ、
といった感じの人物が登場して笑えます。というかやりすぎ。
73名無しさん:2000/07/25(火) 00:24
タニス・リーなんかどうでしょうか?
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 00:45
北村薫『スキップ』
傑作だな。
75>74:2000/07/25(火) 00:57
スキップは良かったね。最後のヒロインの決心が特に。
ターンはどうなの?
7674:2000/07/25(火) 01:03
ターンはスキップに比べると格段に落ちる……残念ながら。
佳作程度かな。
7774:2000/07/25(火) 01:04
ちなみに時間三部作の最終作
リセットは現在執筆中らしい……。
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 01:12
『俗物図鑑』(筒井康隆)に「エロゲーマー」がいたら、いったいどんな活躍をするのだろう?

答え:真っ先に殺される
79名無しさん:2000/07/25(火) 01:17
今話題の『朗読者』
賛否両論分れているが、俺は良かった。
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 01:43
浅田次郎『地下鉄(メトロ)に乗って』
ラストが泣けるんすよー
81ナナシ:2000/07/25(火) 02:07
北村薫の円紫さんシリーズ。
主人公の自然なかんじの純粋振りは
エロゲーマー向け……か?

上で紹介されてる殺人鬼と天使の囀りは
面白いけどけっこエグイので苦手な人は要注意です。

>78 笑えた

82名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 09:30
>北村薫の円紫さんシリーズ
ちゅーか、あんな女いねーだろ。現実感なさすぎ。中年男の妄想。
そういう意味ではガイキチエロゲーマー向けかもな。
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 20:19
「新宿鮫」シリーズ。渋くて良いぞー。
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/28(金) 06:07
菊池秀行 『夜叉姫伝』
やたらと長いぞ〜
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/15(火) 23:53
奥田英朗「ウランバーナの森」
スティーブンキングの「IT」
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/15(火) 23:59
風船クラブ「絶頂王」
>北村薫の円紫さんシリーズ
正ちゃん萌え〜〜〜。
89名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/30(水) 22:13
惑星を継ぐ者はおもしろいね。
90名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/30(水) 22:19
おすすめと言うわけではないが、川原泉のマンガはONEやKanonの世界に何か似てない?
脈絡もなく、電撃文庫の秋山瑞人作品群を押してみる。
電撃文庫なんて言う厨房文庫読むなよ〜
押す=>推す
だね……
やっぱりハヤカワFT文庫だよな(ワラ
なかじまらも「ガダラの豚」
火浦功ってガイシュツ?
火浦功って何書いた人?
たたかう天気予報
最近は真面目に仕事してるみたいだね、火浦センセ。
3号続けてガルちゃんが載ってたのには氏ぬほど驚いたよ(藁
>>95
ガダラの豚がまんがになっててびびった、
読んでないんだけど誰か読んだ人居る?
感想希望。
流石にガルちゃん(塩沢さん)が亡くなったのだから、
性根入れて書くでしょう。
火浦氏も、ドラマCDがあれでおしまいになるとは思わなかった
だろうしね。
102詩子さん@地下字書活動家 :2000/09/10(日) 22:26
SS作家スレッドがなくなっちゃったから
SS作家スレッドにしようかなって思っているよ。
様子見させてね。
103>詩子さん :2000/09/13(水) 03:59
SS作家スレッドってこれ?

ショートストーリースレッド
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=leaf&key=961863966
104詩子さん@地下字書家 :2000/09/13(水) 06:39
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=leaf&key=964401622&ls=15

こっちのこと。
SSについて語るスレッドだったんだけど、
いつのまにかDTM関連になっちゃったから、
分けようかなと思って引越しさせてみたんだよ。
105103 :2000/09/13(水) 07:20
いいんじゃない、がんばって。
106詩子さん@地下字書家 :2000/09/13(水) 16:07
どうもありがとう。
がんばってみるよ。
107名無しさんだよもん :2000/10/06(金) 04:54
…詩子の語りが訊きたいです。
108詩子さん
か、語り……?