タクシューいない時点で
4の続きかよ、何で4が批判されたか理解してないなスタッフ
もう別ラインでやるんじゃないの
タクシューがナルホドまよいちゃんでおきらく水戸黄門やるほうと
逆裁世界を掘り下げ(笑)る本編・検事で。よほど評判よくない限り俺はレイトンVSだけやるわ…
ソーシャルゲー会社は存在が害悪だな
あきまんも8000円の仕事メールで来たとか言ってたな
半分スパムの類なんじゃ
製作されるたびに記録を塗り替え、前作はシリーズ史上最高の大ヒットとなった同シリーズ。「1作目がベストだった」と言わせない面白さは、すべてミラとアンダーソン監督の作品に掛ける愛情のたまものだ。
常にゲームファンの期待に応え続けてきた監督が、次に映画化を狙う作品は何なのか?
聞くと「最近は『モンスターハンター』が大好きなんだ! 今映画化を企画中なんだよ」とニッコリ。
「モンスターハンター」は、「バイオハザード」シリーズと並ぶカプコンの人気ゲーム。
「ゲームオタク」を自称し、カプコンから絶対的な信用を得ているアンダーソン監督が、バイオハザードに続き「モンハン」を映画化する日は、そう遠くないかもしれない。(編集部:森田真帆)
http://www.cinematoday.jp/page/N0045882 モンハンとかバイオと違って海外じゃシドニーみたいな変わり者以外には名前すら知られてないだろ…
▼3DS「レイトン教授 VS 逆転裁判」11月29日発売決定
先週の段階でほぼバレていた
3DS「レイトン教授 VS 逆転裁判」の発売日が11月29日で確定。
「レイトン教授」からはレイトン(大泉洋)&ルーク(堀北真希)、
「逆転裁判」からは成歩堂(成宮寛貴)&真宵(桐谷美玲)が参加した
豪華声優陣の共演も見物。
アニメーション制作はBONESが担当。
アドベンチャーパートではレイトンを操作し
裁判パートでは成歩堂を操作するW主人公システムで難事件解決に挑む。
3DS「逆転裁判5」から外れてこちらに注力している巧舟氏の手腕に期待。
>>948 とはいっても、オーストラリア版は多分発売しないんだろうな。
モンハンに海外展開は難しいわな
バイオハザードみたいに、もうこれバイオじゃ無いやんみたいな変化するのも哀しいけどな
美少女なロボットは守備範囲外か、まだまだ甘いな
アラサーになった真宵を見たいとな?
試写会によると今季はイクシオンサーガが実況アニメ枠らしい
ttp://www.imagebam.com/image/7a6b1b212275952 ttp://www.imagebam.com/image/b3f366212275953 モデグラ12年11月号 ホビー事業部インタビュー(要約)
・日野さんは今までのガンダム制作にいなかったタイプ
・普通、コロニー内に敵がいきなり出現すると、どうやって侵入したか等を
考えるが日野さんは重要視しない。
・それよりも「このタイミングで敵が出てピンチになったら面白い」と
ゲームのイベント的に考える人。AGEはそこを活かさなきゃいけないと思った。
・日野さんのその発想を、スタッフが理屈付けして補いながら作っていった
・AGEの設定はファンが食い付くよう、意図的に隙間多くした。
・隙間を多く設ければ色々なアイディアが受け手から出てくると思ったが
・・・正直ほとんど出て来ませんでした
・AGEへの反応の悪さは、過去シリーズの例から当初は危機感を抱かずいた
・しかし3ヶ月経過(12月)した辺りで、「いつもと様子が違うぞ」という空気を感じ取った
・いつもならユーザー側からポジティブな気持ちが伝わってくる時期だが
AGEではその波が来ない。ポジティブな声があってもネガティブな大声にかき消されてしまう
・とにかく実直に良さ、面白さをきちんと伝えていこうという意識はスタッフに共有されていたと思う
・HGのAGE-2あたりで商品化の自信が持てるようになった。そこからは売上のペースも安定した
・AGEプラモはいじり倒して遊ぶというポリシーがユーザーの間で受容されていったのは感慨深い
・組み換えや改造(まどかタイタス?)がこれだけリアルタイムで見えた作品はAGEの特徴だった
その他
石垣(ヴェイガン側のメカデザイナー)
・ガノタからデザインが叩かれるのはわかっていた。歴代作品に参加していて蓄積があったので。
・ファンサイドが形に囚われ過ぎ
・ヴェイガンのデザインはオーダー。Vガンのザンスカ系デザインで反省したのに
これでいいの?と思ったが海老川さんのデザインを見て吹っ切れた
リトバス試写会の評判が思ってたより良さ気なんだが
数話で力尽きるという可能性もあるけど
>>972 そりゃ良かった。
絵に関しては、京アニじゃないんだから、途中でヘタれても多目に見てやった方が幸せだろう。
脚本は実績ある人で、ゲームもプレイ済みとのことで、むしろ、京アニがやるよりも良くなると期待している。
よっぽどプロデューサーあたりが意味不明の介入でもしない限り。
>>972 確かに
じょしらくはノーグロスだったと監督がつぶやいてたからな ちょっと不安
句読点が多いのが気になるな
!マークだらけの政教新聞よりマシだが
岸田メル@mellco
ねえねえー、なんかamazonに俺の同人誌が出てるんだど、なんで?
amazonって取り扱いの無い商品も出品できるの?ていうかこれはどういう状態なの?誰か教えて〜。
あきまん @akiman7
何者かがAmazonの個人販売かなにかで売ってるのかもしれませんねー転売みたいなものだと思います
あきまん @akiman7
まるっきり本物みたいですねー知り合いもそんな感じで高額で売られたりしてますしぼくもAmazonの
個人取引アカウントをもっているのでやろうと思えばなりすましで販売できると思いますから多分
岸田メル@mellco
なるほど…中古同人誌、結構出品されてるんですね。知らなかったのでびっくりです。教えて頂いてありがとうございます!
岸田メル@mellco
あとヤフオクとかでよくある、同人誌勝手にページ毎に切り取ってラミネートして100円とかで売ってる奴も気になるんだけど、
あれ結構グレーじゃない?加工してるし。何よりそんなことで小銭を稼ごうとしてるのがみみっちくてイヤだなー。
著作権のあるなしや合法非合法ってのはもちろん大切だけど、ビジネスを抜きにすれば感情の問題だし、作り手としては
そっちの方が大事だったりすることもあるよね。その、白黒以外のもやもやした部分の話、ネットだとちゃんと議論されないというか、
一緒くたになってるなって感じる。
俺はツイッターのアイコンで俺の絵や写真が使われることに悪い気はしないし、転売そのものも否定しないけど、さっき言ったような
同人誌をバラバラにして売ろうとする行為は不愉快だし、このamazonでの中古販売も、売り手の顔が見えなくて気持ちが悪いです。
あとは名誉の問題ももちろんある。だからなんだって感じだし別に結論もないが、俺をフォローしてるような人は昨今よく
語られているような著作権とか無断転載の話には興味があるだろうから、考えるときの材料の足しにして下さい。
https://twitter.com/mellco
http://live.nicovideo.jp/watch/lv109631331 【リトルバスターズ!〜ニコ生ミッションスタート!〜】
リトルバスターズ!のアニメ放送を記念して
ニコニコ生放送にて特別番組配信決定!!
出演は、たみやすともえさん、緑川光さん、若林直美さんの3人。
リトバスのラジオ「リトルバスターズ!R」のパーソナリティも担当する3人が、
放送直前「TVアニメ リトルバスターズ!」の魅力をたっぷりとご紹介しちゃいます。
さらに、TVアニメ第一話の一部も配信しちゃいます!
「TVアニメ リトルバスターズ!」を一足先に楽しめちゃうこの機会をお見逃しなく!
El Mundo紙のデイヴィッド・ヒメネス記者によれば、日本に居住する欧米人はいつも人種差別について話し合っているという。
しかもその人種差別は黒人やジプシーに対するものではなく、日本では白人が人種差別にさらされているのだ。
外国人は日本人専用のカラオケバーに入ることができないほか、ある英国人の息子は学校でいじめられないように母親の日本名を名乗ることを希望しているという。
欧米人にとっての問題は中国や韓国などのほかのアジア諸国でも見られるという。
そのような問題の原因として、ヒメネス記者は、「東洋人の多くは熱狂的な民族主義者であり、純血ということについて古代的理解をしており、
自国文化の優越性を信じ、外国のものを否定している。」と書いている。
デイヴィッド・ヒメネス記者は、東京において偏見に直面している。友達と行ったバーで入店を断られたのは半ダースにも上る。
入るためには、友人の日本人の妻が先に入店し、そのあとで隠れるように入るしかないという。
多くの日本人は英語を知らないため、恥ずかしがって、ちゃんとしたサービスを出来ないという。しかし外国人たちはその現象も、外国人嫌いのひとつだと考えている。
米国人のデイヴィッド・オルドウィンクルさんは、札幌で「日本人専用」とかかれた銭湯に入れない。
数人の専門家によれば、アジアでの欧米人差別は最近つとに強まっているという。
http://japanese.ruvr.ru/2012_10_05/nihon-oubeijin-jinshusabetsu/
. -―- . やったッ!! さすがディオ!
/ ヽ
// ', おれたちにできない事を
| { _____ | 平然とやってのけるッ!
(⌒ヽ7´ ``ヒニ¨ヽ
ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′ そこにシビれる!
/´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {. ヽ _ _ あこがれるゥ!
`r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ ) ( , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
{(,| `'''7、,. 、 ⌒ |/ニY { \
ヾ| ^'^ ′-、 ,ノr')リ ,ゝ、ー`――-'- ∠,_ ノ
| 「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
, ヘー‐- 、 l | /^''⌒| | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
-‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ || /-‐ヽ| -イ,__,.>‐ ハ }
''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿! , -===- 、 }くー- ..._
//^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |. { {ハ. V'二'二ソ ノ| | `ヽ
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |. ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/ <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ \ `丶、 |、 \\'ー--‐''"//
\___,/| ! ::::::l、 \ \| \ \ヽ / ノ
ttp://feb.2chan.net/dec/18/src/1349452094504.jpg ものすごいテンポの実況アニメだった
原作を知らない奴はついていけない