劇場版CLANNAD -クラナド- 光の玉7個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無しさんだよもん:2008/03/29(土) 21:45:20 ID:xm+fdnRW0
>>940
それは自分も思った。
劇場版じゃ渚は最初から「夢を諦めた両親」の事を知っているから余計に。
945名無しさんだよもん:2008/03/29(土) 22:30:32 ID:PwgST9PQ0
ルパン三世みたいな歩き方はどうにかならないのかw
春原限定かと思ってたら、屋上でフェンス蹴って歩く岡崎までw

どうでもいいが噴いたw
946名無しさんだよもん:2008/03/30(日) 04:26:03 ID:so2wj2/20
食料調達しに行くときの朋也のがに股歩きは好きだけどな
なんか妙にうれしそうで。
947名無しさんだよもん:2008/03/30(日) 12:44:21 ID:NN3AM95z0
原作者が関わったからと言って必ずしもいいものになるとは限らないけどな
分野が違うんだから
948名無しさんだよもん:2008/03/30(日) 12:44:52 ID:NN3AM95z0
ごめん誤爆
949名無しさんだよもん:2008/03/30(日) 18:23:52 ID:TVcVSUOb0
↑誤爆にみえんな
950名無しさんだよもん:2008/03/30(日) 19:15:28 ID:B8aQM+WSO
原作者は作品の可能性を狭める作用があるかもしれないが、スタッフの上層部が原作ファンだけだったら最悪ファンの一部に贈る作品になるだろうからなぁ
どこかで綱を握る第三者は必要だろう。そうじゃなきゃ暴論だが盲目的な宗教と変わらなくなると思う
951名無しさんだよもん:2008/03/30(日) 19:18:06 ID:YaJBpaY/0
>>946
自分もそこ好きw
なにか微笑ましいよ
952名無しさんだよもん:2008/03/30(日) 21:12:17 ID:DOfUXCms0
俺はやっぱり「頑張れ春原!春原頑張れ!」だな。
荒波へと向かう春原がなんと勇ましい事かw
953名無しさんだよもん:2008/03/31(月) 01:58:53 ID:gEUNlJ0y0
>>950
というかアニメ製作において原作者なんて邪魔なだけ
よほど要望があるからこうしてくれというのならまだしも
製作にまで関わってくると、それはもうアニメとしての価値を薄れさせる結果となる

と俺は思う

アニメオリジナル回の脚本で原作者を使うことも然り
954名無しさんだよもん:2008/03/31(月) 03:01:09 ID:8bKbNy59O
>>589
今更ながらほぼ同意
後はキャラ設定を変えなければ良かったんだが

キャラ設定がね
955名無しさんだよもん:2008/03/31(月) 10:42:19 ID:8bKbNy59O
パンフの古河さんちって入手可能?
956名無しさんだよもん:2008/04/02(水) 02:18:19 ID:G/RdFA8F0
>>954
ハム子とかは変えてよかったと思ってる
957名無しさんだよもん:2008/04/02(水) 03:08:40 ID:/fPww0aL0
変わった変わった言ってるけど

大幅に変わったのはハム子さんだけで他は気になるほど変わってなかったと思うが
958名無しさんだよもん:2008/04/02(水) 04:06:48 ID:jUxpSL2Y0
驚いたことをブチ撒けるスレはここですか?
まだ途中だけど
959名無しさんだよもん:2008/04/02(水) 04:32:34 ID:jUxpSL2Y0
\(^o^)/

なんかもういろんなことが\(^o^)/
960名無しさんだよもん:2008/04/02(水) 06:38:48 ID:/fPww0aL0
>>959
そうだよな。京アニには驚かされることばかりだったよ。
結局2クールでまとめきれなかったしな。
961名無しさんだよもん:2008/04/02(水) 11:21:26 ID:u42zUSa10
ハム子さんはよかったよ
すごい生き生きしてた
962名無しさんだよもん:2008/04/02(水) 11:56:23 ID:mKYaM/tA0
ちょっと早口なハム子さんに萌えたw
963名無しさんだよもん:2008/04/02(水) 18:20:54 ID:peBdNf3l0
オーラがみなぎるハム子さん!
あれは合気道修行の成果の賜物ですか?
964名無しさんだよもん:2008/04/02(水) 23:22:59 ID:skfTmBbz0
じゃあ一緒にみなぎってるw渚は何者なんだ
965名無しさんだよもん:2008/04/04(金) 08:30:29 ID:gEvxgAv00
国崎→法術で20万オーラ
ハム子→合気道で70万オーラ
渚→燃え尽きる前の蝋燭パワーで100万オーラ

渚の人生はうどんの如く太く、そして短い・・・
966名無しさんだよもん:2008/04/04(金) 13:42:57 ID:imkYBpN90
日テレで渚が2秒くらい流れた。以外と劇場版のBGMはテレビで聞くな
967名無しさんだよもん:2008/04/04(金) 15:17:12 ID:NnSFaDJ80
鑑定団でけっこう流れてるね
968名無しさんだよもん:2008/04/06(日) 11:17:14 ID:yUB3t7mNO
>>965
渚Sugeeeeeeeeeeeeeee!!!!

そしてカッコヨス!
969名無しさんだよもん:2008/04/07(月) 01:14:07 ID:W1hESHPZ0
今見てる。
どんだけ原作を破壊する気なんだ・・・・・・・・
o............................rz
970名無しさんだよもん:2008/04/07(月) 01:50:29 ID:bTti7Hly0
今回はAIRとちがってかなり原作に忠実だと思うが。
渚が妙にアグレッシヴになってたり、親父が最後かっこよかったり、春原が青春暴走野郎になってる以外違和感は感じなかったがな。
971名無しさんだよもん:2008/04/07(月) 02:27:25 ID:VeWZIqck0
所詮、鍵厨は原作に忠実かそうじゃないか
原作を壊してる=問答無用でマイナス点
なんだな、どおりでニコニコじゃ総叩きなわけだ

っつーかテレビ版のほうがよっぽどぶち壊してると思うんだけどな、キャラがズレてるのと、雰囲気が全くKeyじゃないのと
っつーか映画館の前で「京アニに期待」とかほざいてた奴、今頃あの様を見て何て思ってんだろ
972名無しさんだよもん:2008/04/07(月) 02:38:26 ID:dwXrzBAv0
朋也を筆頭とする男たちの物語の再現としては、90分ちょいという縛りの中では
驚異的に良い仕事をしたと思うし(TVAと比べると特にね)、物語構造の再現と
いう点でも決して侮れない出来だと思うけれど、蔵の根幹をそこに見ていない人に
とっては、そうではないんだろうな。

演出意図を、映画製作の素人の観客にもわかりすぎるぐらいにわかる映像技法や
音響技法に置き換えるやり方で映画の言葉で常にはっきりと語り、映画の言葉で
語れない曖昧な演出意図は極力排しようとする泥臭い作り方は、今風のオサレな
作風とは確かに言い難いけれど、いい勉強になるよ。原作の再解釈の手がかりにも
なるしさ。
973名無しさんだよもん:2008/04/07(月) 03:11:29 ID:9adTNqyo0
色々と突っ込みどころはあるけど、
軸となるテーマがちゃんと描けてるので劇場版は好きだ。
京アニ版を見た後だからこそ言える、ってのはあるかもしれないけど。
974名無しさんだよもん:2008/04/07(月) 05:06:39 ID:6OPmwW95O
ニコニコだとクラナドからカノンまで全部踏み台以下の扱いなせいか、自分の感性の方がおかしいのかもしれないと弱気になっちまうぜ
東映版、面白いよな?
975名無しさんだよもん:2008/04/07(月) 05:57:43 ID:6IUab8FZ0
昨夜何度目かの(3〜4度目)劇場版の視聴をしたんだ。
そしたら冒頭の渚の登場シーンでいきなり目が潤んでしまった。
そんな自分の反応に驚きつつも、ああ〜やっぱいい作品に出会えたんだなと
ヒシヒシと実感したよ。
976名無しさんだよもん:2008/04/07(月) 06:13:04 ID:FUuceD5u0
>>974
おまいさんは間違っていない。

京兄版は詰め込み杉て軸がぶれている印象があった。
977名無しさんだよもん:2008/04/07(月) 09:23:10 ID:xpq7okNwO
京アニ版は詰め込み杉と言うより、グダグダ感が強いと思う。
一人のヒロイン(まぁ風子の事だが)に話数とかが偏りすぎて、ほかのヒロインがないがしろにされてる感じがした。
クローズアップされてるのはギャグシーンばかりで、肝心のテーマや泣きのシーンはそっちのけ!
春原はただのやられキャラだし。
2クール24話分も尺があるのに、あのまとまりの無さはどうよ?と思った。
結局アフターも収まりつかなくなって別枠扱いになるしさ。


それに比べて90分の尺しかないのにもかかわらず、クラナドのテーマを踏まえつつテンポ良く話を進め、最後にはアフターまで描ききった劇場版の方がよほどクラナドしてたよ!
978名無しさんだよもん:2008/04/07(月) 10:29:31 ID:TIQo1Dkw0
まぁ結局は「ライフ・イズ・ビューティフル」に
インスパイアされたギャルゲーなんだけどなw。
前半で出会いと結ばれて 後半で子供が生まれたり誰かが死んだり。

979名無しさんだよもん:2008/04/07(月) 17:47:11 ID:PjvvAlrX0
>>974
ニコ厨なんて狂アニ厨しかいないんだから
あんな酷いアニメ見せられてワイワイ喜んでるほうがおかしい
980名無しさんだよもん:2008/04/07(月) 18:00:21 ID:WhqJ9U3j0
テーマとキャラ、どっちとるかと言われたら迷わずテーマだから劇場版は許容出来た
原作そのまま設定だったら、智代も杏もモブキャラだったろうし
だんご大家族になれば杏が智代の舎弟でも、そして公子さんが最強でもおkww
981名無しさんだよもん:2008/04/07(月) 18:18:31 ID:MGP4A+5BO
>>978
いやいやいやwww
982名無しさんだよもん:2008/04/07(月) 18:29:13 ID:xpq7okNwO
次スレ立ててきた。


劇場版CLANNAD -クラナド- 光の玉8個目
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1207560439/
983 ◆NAGISA/7Ck :2008/04/07(月) 20:43:08 ID:thNd7Jjr0
よし
今から春原√やってくるわ
984名無しさんだよもん:2008/04/08(火) 01:06:19 ID:sPKtyFZP0
新スレで書くと角が立つかもわからんのでこっちで感想を書かせてもらうが、
このスレでは少数派っぽいんだが、どうも俺は駄目だった。

(後半はやってないのでなんとも言えないが)原作を駆け足ながら90分に収めて、
テーマにぶれが無かったこと自体はAIRよりも良かったと思うし、
演出も、鍵以外の出崎作品に縁のない身としてはAIRより格段に見やすくなっていたとは思う。
出崎アレンジされたキャラの中でも、春原はしっかり役割をこなしていていい感じだった。

でも映画として見るなら、どうしても前半の説明不足感が気になってしまう。
坂を登れない渚の葛藤や、朋也の渚に恋していく過程、それから渚の死についても、
ある程度補完できるとはいえもう少し描写する時間を割いて良かったんじゃないかと思った。ここが特に残念だった。
キャラクターも、智代と杏は出る意味があったの? とか。
智代は積極的に励ましに来ていた手前、無意味だったとは言わないけれど、杏はいらなかったし、むしろ無駄に尺を食ったとさえ感じた。

出崎演出も、AIRより良かったけれど、「?」と思ってしまう部分がちょこちょことあった。
特にお父さんの「朋也ぁぁぁ!」なんかは唐突で、逆効果じゃないかと思った。
ファンには申し訳ないけれど、やっぱり時代錯誤な演出が多すぎるのではないかと思う。

逆に原作を意識すると、今度はキャラの改変が気になってしまっていい印象が持てず。
テーマが合っていた分、勿体無いとばかり。

ついでに個人的なことまで言えば、あの作画がどうしても合わなかった。AIRの絵でやってくれたらもう少し評価が違ったかもしれない。


せめて120分だったら。あるいは、もっと前半の展開をあっさりまとめて、後半に更に力を入れていたら。
そんなことを考えずにはいられなかった。そんな感じで。
gdgd長文で申し訳ない。どこかに吐きたかったもので。スマソ
985名無しさんだよもん:2008/04/08(火) 01:40:27 ID:JMPCNHR00
>>984
気持ちはわかるが、了見が狭いとしか


俺から言わせればアフターなんてどうせ京アニがぎっしりやるんだし
出崎がやりたかったのはたぶん輝かしい青春物語だったんじゃないかと思う


というかハッキリ言うけど、少数派は評価してるほうだから、悲しいことに・・・
986名無しさんだよもん:2008/04/08(火) 05:40:35 ID:USWyYL7e0
自分は劇場版好きだけど、ところどころ吹いてしまったのも確か。(「朋也ぁー!」含め)
評価してる人だって全部を肯定してるわけじゃないし、
良かったけどもう30分欲しいって意見も多い。

>>984がちゃんと観てるのは伝わってくるから、
この場合、考え方が減点法か加点法か、の違いじゃないかな。
987名無しさんだよもん:2008/04/08(火) 08:28:25 ID:d3/Wv9yR0
自分も肯定派だけど、劇場で観終わったあと数カ月は
>>984みたいな気持ちだったなあ。
確かに、と頷ける部分もある。

頭ごなしに否定してるわけでもないし、
ちゃんと観た上で「個人的に」意見を言っている分には
全然問題ないと思うよ。
988名無しさんだよもん:2008/04/08(火) 18:20:15 ID:bIFyJ9tCO
まぁ、原作を神格化するばかりに重箱の角をつつくように原作との相違点ばかりあげつらってなければ良いよ。
必ずしも「原作通り」がいい訳ではないのにな。

熱狂的な原作信者の「鍵ゲーは神聖にして侵すべからず。一字一句変えてはならない」みたいな考えには辟易したからな(>_<)
989名無しさんだよもん:2008/04/08(火) 18:46:38 ID:QsvUAaDy0
私も肯定派だけど>>984の気持ちよくわかるし、頷ける部分多数。
こういう建設的批判意見読みたかったよ。
990名無しさんだよもん:2008/04/08(火) 22:43:41 ID:Sto/7Yh90
俺は劇場での初見はまさに>>984とほぼ同じ感じ方だったんだよな。
でも>>987とは逆でDVDで再度見直してみたら、「ああ、だから映画ではこうしたんだな・・・」と初見より評価が上がった。
やたらしつこいと思ってたくどい演出も眩し過ぎるきらいがあったハレーションも暗い場面ではとことん暗くしたのも、
全体の尺に合わせてメリハリを付けるためだったんだなあ、と。

>特にお父さんの「朋也ぁぁぁ!」なんかは唐突で、逆効果じゃないかと思った。
俺、こういうノリがすげえ好きだww
しかし今、こういった直球な演出したらやっぱ時代錯誤的に映ってしまうのか・・・
なんにせよ>>984みたいなちゃんとした感想があってちょっとホッとした。
他のクラナドスレの劇場版の扱いといったら・・・
991名無しさんだよもん:2008/04/08(火) 23:42:27 ID:k4vPBKmG0
みんなオヤジの急なキレっぷりを笑って見られるんだから
幸せな家庭だよな・・・・
992名無しさんだよもん:2008/04/09(水) 00:20:34 ID:Fv816lGB0
>>991
確かに・・・
あれを笑えない家庭もあるんだよね。
うちのオヤジは飲むとすぐ寝る性質でよかった・・・
993名無しさんだよもん
劇場版の学園編パートは朋也の回想みたいなものだから、実際より全てが大げさに
なっているんだと思えばどーかな。