第二回 葉鍵板最萌トーナメント 運営スレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
191名無しさんだよもん
521 名前:ルール研究家 ◆GAKNIVdTD2 [sage] 投稿日:2006/05/18(木) 23:59:51 ID:QNOM980u0
審議手順としては、以前に出したものとちょっと変えてみました。
(postfix.htmlが出る前に怪しい末尾などを判断するのは大変ですから)

・審議が必要そうな試合では、23時01分以降で集計結果が確定するまでに、集計人が審議を提案する。
 目安としては、同じ末尾・同じ投票先の票で10票以上無効にしたいものがある場合。
 一般参加者の提案も可だが、その場合は具体的に無効にしたい票をリストアップして示すこと。

・審議の提案があった場合、暫定票数確定後にコード末尾解析結果(postfix.html)を公開する。
 その後、集計人はそれを参考にしてどの末尾を審議対象にするか議論し、
 解析結果公開20分後に決を採る。賛成が過半数の場合、その末尾が審議対象となる。
 どの末尾も審議対象とならかった場合、審議は行わない。

・審議を行うことになった場合、対象の末尾の票について、同じくpostfix.htmlなどを見ながら
 無効にすべき票をリストアップ。過半数が無効にすべきとした票を無効とする。
 時間は20分間くらいを目標とする。

522 名前: ◆0OnADEm6gU [sage] 投稿日:2006/05/19(金) 00:03:34 ID:bTk2D0zn0
時間においたてられて審議するのはどうかとおもうのだけど。
審議するほどの事態になったのなら、次の日になってもいいからじっくりつめるべきでは?

529 名前:ルール研究家 ◆GAKNIVdTD2 [sage] 投稿日:2006/05/19(金) 00:12:56 ID:4Bvgs7ds0
>>522
それもそうですね。前回も疑問票発表は1日後ということもありましたし。

すると、postfix.htmlの公開までして、必要に応じて続きは翌日ということにしますか。

ただ、疑問票投下だけは一斉にするのがいいと思います。
(他の人のものを見ながら調整するのを避けるため)
番号ミスや勘違いがある可能性もありますが、それの修正もなしで。
そのようなミスは多数決部分で吸収できるという考えで。
ただし、自分の判定基準を投下前に表明するのはありです。