蔵等をプレイして鍵に危機感を感じた奴→

このエントリーをはてなブックマークに追加
102名無しさんだよもん
もうちょっとわかり易く噛み砕いて文を書いてくれないか?
まず専門用語は使うのをやめよう。
それに、一般人はアリストテレスなんて知らんし、言い回し方も抽象すぎて意図が伝わらん。
もちっと他人がわかる文章を書くようにしてもらえんかな。
103名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 00:01:18 ID:sZq9D+C80
>>101
「自己犠牲」「奇跡」等、安直なものを利用してのお涙頂戴は確かに
批判するのも仕方ないけどさ。もしギャルゲオタがそれも承知で楽しんでる分には
どうなの?というかそれ以上をギャルゲなんざに求める必要はあるの?
104名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 00:03:47 ID:k4PfnoQt0
>>102
わかりにくくしてるのは衒学もさることながら、
相手の反論を封殺するために有効なスキルなんです、大目に見てあげてください。
105名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 00:10:39 ID:Lw/ZKukA0
わかりやすくものを書くってのは、誰かに何かを伝えるときに一番必要なスキルだと思うんだけどなぁ。
例えどんないいことを言っていたとしても、伝わらなければ道端の石ころ並の価値しかないし。
106長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/26(土) 00:16:03 ID:kx4R20+u0
>>102
「平易に言う」というレベルがどこまでかよくわからないんですが。
アリストテレス抜きに説明しますと。
王道は子供のころに大概の人は見尽くしてるはずですから、成人対象のこの手のジャンルには本来は
あってないはずだし、レベルが低いと見なされて当然だと思わます。
やってることは小中生向きのワンピースのお涙頂戴と代わりませんから。
少なくとも他の価値観が目に見えて発達してるとも思われませんから、シナリオレベルだけで評価されてるのは
自明のように思います。
で、こういった矛盾が通じるのは、結局は僕が愚かだと考えてる「ヘタレイズム」のせいだと思っています。
ヘタレイズムに関して説明すると更に長くなります。

>>103
何度となくされてきた主張ですね。それに対して僕は明確に答えを返すことはできないでしょう。
だから憶測で…しかしこの憶測は明らかに適応しうると思うのですが…いいますと、エロゲーやってる
人たちがハマってるのは、この業界の狭さ(非大衆性)、エロゲーのプレイ時間、エロゲーの値段設定、
世間での扱いの悪さというような、様々な「ハンデ」を覆してるというところから、自明のように思います。
107長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/26(土) 00:18:08 ID:kx4R20+u0
>>105
別に難意語や権威を振り回して「知の欺瞞」を断行することが賢いとは全然思いませんけど、
その反動の「俺様が読みたいと思わないのは全部屑。長文はとにかく屑。引用があったらとにかく屑。」といった
過剰な俺様主義はこれまた嫌いです。
108名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 00:22:59 ID:sZq9D+C80
>>106
何度となくされてきた主張なんだ?この板来るの初めてなもんでね。
確かに王道的展開に浸りたいならギャルゲである必要はないな。
じゃあギャルゲに「萌え」とか求めて購入してる連中は?
そのアリストテレス的なんたらは適用できる?
109名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 00:24:34 ID:sZq9D+C80
>>107
最低限、板の雰囲気に合わせた文面の工夫も必要だよ。
ここが哲板とかなら問題ないが。
110長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/26(土) 00:27:13 ID:kx4R20+u0
>>108
僕は萌えに関しては全然否定する気持ちは持ってません。
ただし「萌え」というシステムは本質的に人間を歪にしてると思います(それはキャラの電波とか媚とかそんな
意味ではなくて、もっと根源的なところで)から、難しいところです。

>>109
そうですね。
111名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 00:36:04 ID:MUz2ttTb0
エロゲ批評して俺頭いいとか悦にいれちゃう三流大卒
112名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 00:39:49 ID:Lw/ZKukA0
>>107
なんか勘違いしてるようなんですが……。
別に貴方の文章を読みたくないわけではないですし、長文だからといって色眼鏡で見るわけでもないです。

わからない表現・言葉があった場合。
例えばの話ですが、楽譜を読める人と読めない人がいたとします。
わかる人は楽譜を読んでそのまま演奏できますが、読めない人は楽譜の読み方を調べなくてはいけません。
まぁこれは極端な例ですけどね。
同じ言語を使っていたとしても、その言葉を知っているor知らないで理解するのにかかる手間が違います。
専門用語というのはそれなりの知識がある人たちが説明の手間を省くためにあると思うのですが、この板ではその基礎というべき知識がなくても会話が出来るようにみんな気遣いをしているのです。
そこら辺をもう少し考慮してもいいんじゃないかな?と言いたかったのです。

まあ誰にでもわかるように書くというのは、プロのライターでもない限り難しいんですけどね^^;
113長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/26(土) 00:41:38 ID:kx4R20+u0
「萌える男」で本田さんはエヴァンゲリオンとOneを対比してたけど、結局は現実/理想という対比関係で
理想に逃げずに現実を生きることの大切さ、という構造を提示しますよね。
しかし面白いのは、本田さんは「エヴァはオタを見放した、しかしOneは受け入れた」という矛盾な解釈です。
この解釈からわかるように、Oneは現実/理想という構図を提示しながらも、Oneにおいて現実世界とされていたのは
明らかに理想世界的な感覚なんですよ。

つまり「現実」と名づけられた世界が、しかし過剰に純粋な人々と、過剰な悲劇的なやりとりで交流しますよね。
おかしいですよね、現実の空虚さから逃れようとしてたはずなのに、これでもかと現実はありえないほどドラマ的な
過剰性を主人公に与えるんです。
僕は、過剰性によってコミュニケーションに安心するような人たちを「ヘタレ」と呼んでいますが、
こういった世界観は本質的に害だと考えます。

今回の智代アフターの欝騒動を僕はバカバカしいと思ってます。
過剰を望んだのは自分達でしょうに、今更「やりすぎ」も糞もないでしょ。
114流水塔 ◆Dcskb1Nfqs :2005/11/26(土) 00:42:34 ID:GJSJTFNZ0
なんか風子が山崎正和みたいに見えてきた。
ところで、小説は結構読んでるらしいけど、新書とか評論系は読んでるん?
115長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/26(土) 00:43:35 ID:kx4R20+u0
>>111
くだらないねぇ。

>>112
あなたの文章なら一行でまとめられますが、どんなプロライターであれ
僕の主張を5行以内でまとめるのは不可能です。

ていうか僕の場合短くしなきゃいけないと難意語を使うし、簡単な語だとものすごく長くなります。
116長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/26(土) 00:44:33 ID:kx4R20+u0
>>114
今は石川忠司の現代小説のレッスン読んでる。
117名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 00:54:38 ID:sZq9D+C80
>>113
EVAは反吐が出るくらい嫌いなんでアレとして・・・・・
ギャルゲの主人公に自分を投射して現実を見誤る連中は論外ですが
ギャルゲの世界と現実をしっかり区別してる連中も少なくないと思いますよ。
恋愛をしっかりして虹恋愛もしっかりするとw漫画を読む感覚でギャルゲを
気軽にしてる連中も多いと俺は思うんですよね。ギャルゲが生活や現実を語る
行為の矛盾は避けられないとしてその無様さには同意します。
118流水塔 ◆Dcskb1Nfqs :2005/11/26(土) 00:58:36 ID:GJSJTFNZ0
>>113
クロスチャンネルの「人と交われ」論に代表されるように、ギャルゲ・アニメ界で
人との関わりをテーマにした作品がここ数年多発したのは、エヴァの影響が大きいと思う。
そのエヴァが大衆の心を掴み、受け入れられた理由を聞きたい。
119名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 00:59:54 ID:sZq9D+C80
>>113
俺も聞きたい。もしかしてEVAから哲学に流れてったクチじゃないよね。
120名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 01:01:30 ID:6MX2cTTUO
長谷部きゅんはクラナドの価値を疑っている

ただの罵り
121名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 01:01:42 ID:YGPDy/BB0
>>115
>>112を一行でまとてみてくれ
122名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 01:06:30 ID:AGZpXSx/0
馬鹿は馬鹿らしく
123長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/26(土) 01:08:39 ID:kx4R20+u0
>>117
僕がいうような「現実と虚構の区別」はそんな常識的なものじゃないです。
たとえ現実の恋愛をしていようと、ギャルゲーをやればほぼ99%以上の人は
現実と虚構を混同します。というか、混同しなきゃあの文章は成り立ちません。

つーのは、ギャルゲーのキャラは「媚び」という商業的振る舞いを厭わないでしょ。
通常はこのような状態は浅ましいことであって、まともに読むことさえ不可能です
普通の人が抱くオタへの嫌悪はここに尽きます。

コレに対して違和感がないというのは、普通の人の読み方じゃないってこと。
124名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 01:10:17 ID:MUz2ttTb0
イタタ…死ねよもう
125名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 01:11:16 ID:k4PfnoQt0
現実はありえないほどドラマ的な
過剰性を主人公に与えるんです。

創作の基本じゃないか、頭おかしいのか?
126長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/26(土) 01:11:20 ID:kx4R20+u0
>>118-119
僕の考えとエヴァの現実的な評価の齟齬はしらん。
「ロボット文化」と「萌え」と「パラノイア」と「文学臭さ」と「セカイ系」が一色田に出た衝撃じゃない?
あとクオリティーの高さ。

俺がEvaに面白いと思う要素は、それよりシトって存在の不明確さだけど、まぁエヴァは凄いと
思うよ、実際。セカイ系臭い世界観は嫌いだけど。
127長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/26(土) 01:13:19 ID:kx4R20+u0
>>121
意味を大分削りますが

専門用語だと調べるのに手間が掛かるのでもうちょっと気遣った書き方した方が言いと思います。

これで問題ありますか?

>>125
相対性って知ってる?
128長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/26(土) 01:19:22 ID:kx4R20+u0
ていうか思わせぶりな言い方が嫌いだからちゃんと答えます

>>125
そうじゃなくても創作は成り立ちますし、どちらにせよ大衆のための濃い味付けの過剰さは
ここでは問題にしません。
そうだとしてもエロゲーの過剰性は大仰すぎますし、これに対して現在の文学は距離をもたせています。
文学最高というつもりはありません。問題は超大衆的ともいうような過剰な状況は一体何なのか、ってことです。

それはあなたのように「過剰は当然」という半分麻痺化した考えが基盤にあるからです。
129名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 01:20:49 ID:qFeG7/Tk0
130名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 01:21:13 ID:k4PfnoQt0
そんなもんエロゲー固有の問題ではないだろ、
頭おかしいのか?
131長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/26(土) 01:25:18 ID:kx4R20+u0
>>130
セカチューとかは僕も共通の問題と捉えてますよ。
しかしどちらにせよ同じ過剰性でもオタクのが>>123と同じ理由で過剰です。
(シナリオは似てますが、感情移入度はキモさを越えるところで過剰です)

僕が考えるのは日夜過剰性を求めて繋がる「ヘタレ」です。
そのヘタレの一つの例としてオタクを思考します。
132名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 01:26:27 ID:AGZpXSx/0
で、君らクラナド買ったの?
133名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 01:27:44 ID:k4PfnoQt0
キャラクターが媚びているから過剰?
もはや現実と創作の距離感は関係ないだろそれ、
要はキャラが媚びてるって言いたいだけなんじゃないんですか?
もしくは頭おかしいのか?
134脱葉鍵:2005/11/26(土) 01:27:52 ID:oRlZPDwZ0
>>113 >>123
長谷部の中の人は絶対2年前と違うだろ?

おまえ天才。
たとえ現実の恋愛をしていようと、ギャルゲーをやればほぼ99%以上の人は
現実と虚構を混同します。
そう、そして相手に過剰な要求をして苦しめ、破綻する。
破綻するまで自分の事は棚上げ、相手のせいにする。
相手の人格を尊重しない。
俺の事だが。
君のぞなんてカノンより現実っぽく思われているからなおやバイ。
135名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 01:28:34 ID:sZq9D+C80
>>128
基本的に他人が出てこないねギャルゲは。一つの価値観で画一してるっつーか。
ギャルゲの性質かもしれませんが作者の妄想が噴出してるなーってのはよく感じる。
ですから半端に現実を語ったりする作品の方がプレイヤーに対して毒性が高いというのはわかる。
むしろコテコテの妹ゲーや馬鹿馬鹿しいエロゲやってる奴の方が虚構との距離が
取れてるように思う。
136名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 01:30:57 ID:LkuokUmB0
何しろエロゲー、ギャルゲーだろ?
男のちんぽを立たせる物。
オタ物に限らず、過剰な装飾ぐらいが丁度良いんじゃない?
オタとは真逆の米ストリップとかもそうじゃん。
姉ちゃんがアホな格好で某の周りをグルグル回ったり、
TVに肘突いて、尻突き出したポーズとったり。
過剰で浅ましい媚だろう?
137名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 01:31:11 ID:LXHKFbF00
追体験を楽しむこと、楽しませることすらあかんのですか
138名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 01:32:31 ID:sZq9D+C80
あと現実と虚構の混同はそれ自体は問題ないと思う。
みんな少なからずそれはあるんで度合いの問題。

「相手に過剰な要求をして苦しめ、破綻する。
 破綻するまで自分の事は棚上げ、相手のせいにする。
 相手の人格を尊重しない。」

これはさすがに過剰www
139名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 01:32:53 ID:rVJTkRu70
蔵は普通に面白かったけど何か?
140名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 01:36:50 ID:k4PfnoQt0
キャラが異常に媚びている

オタクが過剰にハマル

長谷部が気持ち悪いと思う(という体でオタクを叩く)

ようは長谷部の言ってることこれだけなんですけど?
141長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/26(土) 01:38:22 ID:kx4R20+u0
>>133
ここでいう過剰を理解していただくためにはこれを読んでください。
ttp://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20051123#p1
キャラの媚を僕は否定してません。単なる事実に過ぎない。
少なくとも文章を読む限りは感情移入は何かしら行っているのだから、「現実と虚構の混同」は
程度問題で起こっているはずです。
問題はこの程度問題がタガが外れてるってことです。
その理由を、デリダの議論に即して説明しますが、また長くなるんでしょうからやめときます。
ttp://under.the.velvet.jp/?eid=288051
↑を読んでください。
142名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 01:39:03 ID:k4PfnoQt0
>ここでいう過剰を理解していただくためにはこれを読んでください。
いやです。
143名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 01:43:07 ID:sZq9D+C80
「ぴかぁ〜」って・・・もしやあんた・・・・・
話した時間を返してくれよぅ・・・・
もしかして嫌われ者の彼なら哲板でまた会おう。
144長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/26(土) 01:44:01 ID:kx4R20+u0
>>135
まったくその通りです。
というか、みなさんが思い込んでるような「現実と虚構の区別がつかない」人間なんてそんなのいないのに
無理矢理自分以下のキモオタを作り出して笑い飛ばそうとしてる感じありますね

>>136
ここでエロは関係ないでしょ。
クラナドなんか全年齢だし。

>>137
いい、悪いという気はありません。
勝手にやりなさい。あなた方の自由だし、僕は諦めてる。価値観が違うんだから。
「面白い面白くない」という純粋価値観を求める僕からしたら、つまらないというだけです。

>>139
そうですか。よかったですね。

>>140
僕が気持ち悪いと思うんじゃなくて大衆が思うんです。
それに、その論理が正しいなら僕はオタクは全否定するはずですが、
僕が叩くのは鍵ゲーのようなシナリオ中心主義的エロゲーです。
145長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/26(土) 01:46:02 ID:kx4R20+u0
>>143
僕とあの人は別人ですよ。
それに僕はコテがどういう評価かという色眼鏡でのことは知りませんし、役に立つなら使います。
ぴかぁ〜さんがどういう人であれ、今現在の問題意識に共通点があるし。
少なくともその辺りの認識に内部から語ってる人は少ないと思いますが。
146流水塔 ◆Dcskb1Nfqs :2005/11/26(土) 01:46:10 ID:GJSJTFNZ0
>>126
あんま興味ないか

個人的な解釈だと、価値相対主義に踊らされて
アイデンティティを失った境界人達の受け皿となった点かな
147名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 01:46:55 ID:k4PfnoQt0
キャラが異常に媚びている

オタクが過剰にハマル

大衆が気持ち悪いと思う(という建前で長谷部がオタクを叩く)

じゃあこれで文句ないですね、いやあ立派なリロンだなぁ。
148名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 01:48:08 ID:sZq9D+C80
これからどうなるにせよ今現在大衆がオタをきもがってる事実は覆らんと思うが。
149長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/26(土) 01:49:00 ID:kx4R20+u0
>>146
オタを大量に作り出しましたね

>>147
それはそういう図式としてあるというだけで、僕の主張とかかわりはあんまりないですね。
150名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 01:50:37 ID:sZq9D+C80
>>146
オタじゃない一般人も巻き込まれてく様にあの当時なんだか落胆した記憶がある。
151名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 01:51:27 ID:yV8Z/IMw0
どちらにせよ
葉鍵板も葉鍵ゲーもオタクもこの世に存在していたほうが
長谷部にとってはありがたいだろう。

もしオタクがいなくなったら長谷部はこの先どうやって生きていけばいいのだろう
152名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 01:51:45 ID:MUz2ttTb0
夜中に一人で興奮しすぎwwwww
頭おかしいのか?
153脱葉鍵:2005/11/26(土) 01:52:59 ID:oRlZPDwZ0
まあ、過剰に強調しすぎかもしれないが
そういう傾向は理解したほうが良いよ。
理解したうえならカノン良い〜なんて言えんと思うがな。
154名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 01:56:36 ID:sZq9D+C80
>>153
AIRしかやってないしそのAIRに吐き気をもよおしたんでアレなんですが。
なんというかこの板でオタに過剰に反応すんのもいかがなものか・・・・と感じたもので。
155名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 01:57:03 ID:LkuokUmB0
>>144
関係ないの?
エロなしギャルゲーでも、男の願望充足メディアという点は一緒だと思うんだけど。
この手のジャンルなんてオタに限らず下世話な媚で溢れてるのに、
なざギャルゲーだけが
>問題はこの程度問題がタガが外れてるってことです。
って事になるのかわからない。
156長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/26(土) 01:58:18 ID:kx4R20+u0
>>147
じゃぁ物凄い長文で体系的に説明します。はしょらず聞いてくださいね。
僕が理想的と考える読み方は、「私」という主体が、距離をもって何かに接するということです。
ところがオタクの場合は一人称文体もあり、また距離を持てば普通「気持ち悪い」と考えるはずの
もろな商業主義もあり(偏見じゃありません、これはオタだろうがなんだろうが商業主義丸出しは通常忌避されます)、
彼らは距離を持たないで感情移入して読みます。
そうすると感情移入しますから、通常より遥かに過剰な存在感を作品に感じるはずなんです。
僕がこの過剰な存在感の何が駄目なのかというと、そういう過剰性に引きずられる限りでは、作品の本来の機微の
豊穣さを見逃し、端なるインパクト勝負の下らない一発屋勝負になってしまうということです。
これを僕は文化的ファシズムと考えます。
そして、こういった過剰性を求めるような人々を、僕は「ヘタレ」と呼ぶんです。
こういった状況にならないようにするためには、感情移入を諦めることです。
そしてそのことは別段、精神修行でもなんでもなくて、より戦略的でより豊かな読解を可能とします。
というか、そもそも過剰さの大体は王道として既に何度も消化されずみなのに、なぜそれでも人をひきつけるかというと、
それはコミュニケーションとしてのツールとして有効だからです。
それはギャルゲのSS文化や二次創作文化、このような掲示板郡の充実からも伺えます。
大衆もまたそうでしょう?彼らは下らないといわれる作品を、コミュニケーションツールとして消費してるんです。
明石屋さんまは「女にモテたいから洋楽聞いてる」といってましたが、これはオタクだろうが大衆だろうが変わらないんです。
157長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/26(土) 02:02:32 ID:kx4R20+u0
>>155
そもそも鍵を中心としたシナリオ主義ギャルゲは恋愛至上主義を唱えた設定ではありません。
下手すると恋愛そのものがないままエンディングを迎えることもしばしばあります。
キャラクターの「媚び」がそのまま性欲問題に繋がるかどうかは断定しかねます。
158名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 02:02:41 ID:sZq9D+C80
作品の本来の豊穣さをどんなに距離詰めてもギャルゲから読み取れんのだが。
159名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 02:05:26 ID:0w0EOAg50
「端なるインパクト勝負の下らない一発屋勝負」って何?
それがなんで文化的ファシズムなの?
160長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/26(土) 02:06:09 ID:kx4R20+u0
>>158
距離つめるんじゃなくて距離をとると、です。
作品本来の豊穣さを探すために文学は模索してるんでしょう。
シナリオ中心主義を取れば必然的に文学に回収されずにはいられません。
シナリオ中心主義が文学と外れれば、今度は一発屋に帰結してしまう(事実、エロゲーブームは終幕を迎えてる)

文学にも回収されず、ギャルゲー独特の価値観を作る必要がありますが、
これが難しいですね。
161名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 02:11:17 ID:sZq9D+C80
>>160
・・・・で、ギャルゲから豊穣さを読み取れたの?

あとファンタジーが現実の人間を救う可能性をどう考えます?

162長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/26(土) 02:12:21 ID:kx4R20+u0
>>159
オンドゥルIDおめ。

その辺りは非常に難しく、現在議論をしているところですが、私論を述べます。
まずファシズムの定義ですが、僕はある内部を作り出して、そこで過剰なもの(=ヒトラーと言うカリスマ)を
神のようにあがめ、思い込みの正義(=道具的理性)を利用して過熱していく状況を考えます。
内部というのは、ユダヤ人などの外部的な存在を生むことで生まれる概念ですよね。

つまり、内部と人間が浸透し、熱狂する状況がこのファシズムなんです。
これは韓国の反日も、阪神やサッカーの暴徒のファンも、そして嫌韓厨もプロ市民もAvex叩きも、
全部含めてまさしく「ファシズム」です。

つまり「思い込み」という前提が確固として信用されてる段階で、あらゆる選択肢に限界が捏造されます。
その限り、盲目な民衆には過剰で単純なものしか受けないはずだ、ということです。
ヒトラーに熱狂しながらマジメにカントは読めないんです。
ヒトラーに熱狂してカントだのの哲学書を読めば、まさに道具的理性として「偏った」読み方がされるのは
歴史的事実です。(障害者は殺しても構わないというのが哲学的に証明されてたんですよ、あの時代)
163長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/26(土) 02:15:38 ID:kx4R20+u0
>>161
ギャルゲから豊穣さは読み取れないですね。少なくとも僕は。
そもそも読み取れないからこそ文学者はそれを目指すわけなんだから。
間テクスト性とかで頑張れば、あるいは読み取れる人はいるんじゃないですか?知らないけどw

ファンタジーが現実の人間を救うってのはどういうことですかね。
オウム真理教に救われた人だって居るんじゃないですか、とはいっときます。
164名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 02:19:51 ID:sZq9D+C80
とりあえずこの時間まで長文書ける長谷部は一般大衆じゃないということが
ここでのギャルゲ議論でわかった。もう俺限界  おやすみなさい。
165名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 02:20:24 ID:LkuokUmB0
>文学にも回収されず、ギャルゲー独特の価値観を作る必要がありますが
可愛い姉ちゃんと、デートしたり、冒険したり、犯ったり犯られたりするのが
ギャルゲー独特の価値観じゃねーの?

直接、性欲に繋がらなくても、美少女といちゃつきたいという要素を
エロゲーから抽出したのがギャルゲーなんだからさ。
ギャルゲーはギャルゲーの役割を果せば良いじゃん。
AVやストリップみたいに過剰な媚で男の欲望(性欲だけじゃなくて)を
満たせば十分だろう。

長谷部はギャルゲーに何をさせたいんだ?
166名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 02:27:14 ID:APEeHHuP0
>シナリオ中心主義を取れば必然的に文学に回収されずにはいられません。

なんで?
167長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/26(土) 02:35:06 ID:kx4R20+u0
>>164
おやすみ

>>165
>可愛い姉ちゃんと、デートしたり、冒険したり、犯ったり犯られたりするのが
>ギャルゲー独特の価値観じゃねーの?

問題はそれが発展しないということだね。

>満たせば十分だろう。

そうだけど、需要が増えすぎて斬新なのが求められてるのが事実じゃないかな。
実際、みんな面白いものがまたどんどん生まれていくほうがいいでしょ。

>長谷部はギャルゲーに何をさせたいんだ?

「萌え」の発展じゃないかな。

>>166
シナリオは文字記号で綴られる限りは、文体論云々関係なく、近代文学の始まりと
同じ問題を共有せずにはいられないからです。
168名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 03:00:59 ID:LkuokUmB0
萌えの発展ならシナリオ面より技術面で語った方が良いと思うけど。
「ギャル」ゲー、「エロ」ゲーである限り、過剰な媚も、
男にとっての都合の良さも、捨てることなんて出来ないと思うし捨てたら別物だろう。

ギャルゲー、エロゲーに与えられた本来の役割は擬似恋愛、擬似SEXだろうから、
シナリオに発展、文学性を求めるより、ときめも3や人工少女みないな方向性が
ギャルゲーの真っ当な進化なんじゃないの?
169長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/26(土) 03:03:48 ID:kx4R20+u0
>>168
だったら今のシナリオ主義は捨て去るべきでしょ。
少なくとも10年近く前から、基本システムはADVタイプやノベルタイプは変化してません。
170名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 05:46:16 ID:H7xQdCoy0
たかがゲームに何をそこまで熱くなっている?
面白いなら面白い。面白くないなら面白くない。
それじゃ気に入らないのか?
171長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/26(土) 06:09:57 ID:kx4R20+u0
面白い面白くないについて論じてるんだろ(怒
172名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 06:43:00 ID:MUz2ttTb0
頭悪いねお前wwwwww
173名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 06:44:46 ID:WnR45m7v0
とりあえず寝たら?
もう朝ですよ
174名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 09:53:33 ID:jRXFiT4M0
クラ自体は偏屈な見方をすれば
意図したユーザーに対して「グッ」とくるものを与えるシナリオを書いている。
それに当てはまらない人もいるだろうけど大勢の人はあてはまったんじゃね?
それに危機感は感じないな、アフターやった後もそう思う。
元々、古臭くも歯がゆいテキストと苦笑いで見れるテキストと
シリアス面での独白描写の上手さで売ってるんじゃん。
そんでそれに共鳴して買ってるのが自分らでしょ。

ストーリーの基本部分なんて誰でも思いつくようなものだし。
肉付けのウマサはさすがというより感服しねえかな。
クセがあるからこそ、言い換えればこだわりがあるからこそ
この業界でしかひかれねーんだとおもうw
175名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 11:57:29 ID:fGEsGi/z0
面白かったけどさ
これって商売だよね?
好きにやりたいなら同人すればいい

販促しない移植は丸投げ、ユーザーへの企画もやった事無い
作品だけでいつまでも引っ張るのはどんなライターだって不可能だ
もうちょっと我侭抑えてみろって
遊びじゃなくて仕事なんだから
176名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 17:47:20 ID:GJjg2G6W0
プラネタリアンのクレジット認証や公式通販の面倒さとか
殿様商売より酷い売る気0の無気力商売ではいかんのでわと。
177名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 18:15:58 ID:RytXeksX0
長谷部とかピカの理論ってのは、理解できた気がする。
空気を読まない能力を得た人がおまえら自分勝手にグループつくって
空気読めと強制するのは止めろ
とかそういう事なんじゃねえの。
178名無しさんだよもん:2005/11/26(土) 18:18:22 ID:7E7MjaOB0
なんで、長谷部はひきこもりなの?
ひきこもりで、大学にも行ってないNEETが鍵ゲーを馬鹿にするのは、
在日が日本を愚弄しているのに似ている。嫌なら、祖国に帰れと。
179長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/26(土) 22:07:13 ID:34BjaqwV0
>>177
空気を読まない能力ってのを皮肉で言ってるの?
あとピカは俺と違ってヘタレに肯定的だよ。
そもそも空気読む読まないってのは自分達と考えがあうかあわないだけであって。
180名無しさんだよもん:2005/11/27(日) 10:22:41 ID:ZJC5vBO90
まあどっちもそろそろスレ違いだからやめろ
181長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/27(日) 10:29:07 ID:A+gOqoyJ0
半日以上前の話題にそんな食って掛からなくてもw
182名無しさんだよもん:2005/11/27(日) 11:52:16 ID:9aJbyZ7/0
>>180は負け惜しみだから気にするな
183名無しさんだよもん:2005/11/27(日) 13:47:19 ID:PTeSB/860
>>178
いやまあ2chだしそう絡むなよ、カワイソウダ
184名無しさんだよもん:2005/11/27(日) 15:09:11 ID:+Kd4orl40
長谷部君が智代アフターの体験版やって「ギャグが滑ってる」と真っ当な指摘してたけど、
あのCLANNADの兆候って既にCLANNADの頃から出てたんだよな。
あっきーの笑えないオヤジギャグ寸前の発言とか、
人をいじめて楽しもうというタイプのとか。
185名無しさんだよもん:2005/11/27(日) 15:10:19 ID:+Kd4orl40
誤 あのCLANNADの兆候
正 あのつまらないギャグの兆候
186長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/27(日) 16:03:17 ID:jrp/8o8s0
僕は性根が下品なので未だに下ネタは笑っちゃいますが、それはともかく
春原いじめでの笑いはちょっと笑えない。
ギャグ自体面白くないし、不愉快。
187名無しさんだよもん:2005/11/27(日) 18:42:15 ID:dlIJ4AIm0
クラナドが最高作品だろ
まぁ智代アフターは・・・

うん、まぁーねぇー
188長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/27(日) 19:11:29 ID:u88cP3870
クラナドが鍵オタの皆さんにとって最高かどうかはしりませんが
結局死を使って悲劇盛りたてて泣かせて、いじめキャラをバカにして笑い取る段階で
表現としてどうかと思います。
189名無しさんだよもん:2005/11/27(日) 22:34:20 ID:FLV1jZyi0
俺にとっちゃ最高だけども最高作品だとは思わないな蔵は。
190名無しさんだよもん:2005/11/28(月) 00:25:52 ID:9cv54sfYO
長谷部の好きな作品って何?
191長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/28(月) 00:30:09 ID:nvu3tnYd0
ギャルゲー自体嫌いだから最高も糞もないよ。
今まで見てきて最も美しかったウンコって何?って言われても答えられないだろ?
192名無しさんだよもん:2005/11/28(月) 00:35:32 ID:GthVSNjw0
今まで何本くらいのギャルゲーやったの?
193長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/28(月) 00:36:00 ID:nvu3tnYd0
さー。
20本くらいかな。
194長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/28(月) 00:37:37 ID:nvu3tnYd0
To Heartは好きだな。ときメモ2なんじゃない、なんだかんだで。
あれで始まりあれで終わった。
君が望むとか月姫とかAIRとか、即効性はあるのかもしらんけど何も残らないね。
195名無しさんだよもん:2005/11/28(月) 00:42:16 ID:EYsmvO+a0
なんで嫌いなのに20本もやんの?
196名無しさんだよもん:2005/11/28(月) 01:01:01 ID:9cv54sfYO
>>195
実はツンデレなんじゃないの?
197長谷部:2005/11/28(月) 01:01:28 ID:OkRnFLJxO
引きこもりで他にすることが無いんだよ
198長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/28(月) 01:16:58 ID:nvu3tnYd0
惰性でしょ。
ラノベとかもくだらないと思ってるけど、多分100冊程度は読んでるよ。
199名無しさんだよもん:2005/11/28(月) 01:23:22 ID:butJtgmw0
とりあえず俺は感動したよ
ゲームで初めて泣いた
これからKanonとAIRやり始める
200長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/28(月) 01:30:00 ID:nvu3tnYd0
結局感動って恍惚状態のことでしょ。
それ自体僕は下らないと思ってるし、そういう恍惚は経験でもなんでもないと思ってる。
興奮したいんだったらゲームでもやってな、ただし何の体験でもないぜ、って。

体験であるっていうことは、その人なりにそのときの行為が特殊な意味を持ち続けることだもん。
201名無しさんだよもん:2005/11/28(月) 01:45:18 ID:EdwmiIhS0
ちょっと智代アフターで鍵やばいかもな。
オタ向けだろうが一般向けだろうが自社の固定ユーザーに需要があれば商売は成り立つと思うんだが、明らかに今回のはどっち向けでも失敗作だからなぁ。
なんで同人じゃなくて鍵ブランドで売り出したのか謎だわ。
202名無しさんだよもん:2005/11/28(月) 01:51:37 ID:EJEDb/a80
VAが経営やばいからね
年内に自転車操業の銭を確保するためにこんな出来でも出さざるを得なかった
唯一の稼ぎ頭の鍵の集客力を失って長期的に見ればマイナスなんだが
日銭を稼ぐのに精一杯でそんなこと気にする余裕が無い
多分リトルバスターズも出るのは早いだろうが、出来はあまり期待できない
203名無しさんだよもん:2005/11/28(月) 01:58:59 ID:93ntErcK0
>>200
んな事言ってたら、世の中の情報系娯楽全部何の意味も無い
下らないものじゃん?
引きこもってないでスポーツでもやってこいよ。
204名無しさんだよもん:2005/11/28(月) 03:20:15 ID:xv3kEjKh0
>>202
そこが鍵の弱点なんだよ。VA傘下にいるからVAVA社長には逆らえない。
葉:ttp://leaf.aquaplus.co.jp
月:ttp://www.typemoon.com
みたいに自分たちで好き勝手できるわけじゃないからね。
205名無しさんだよもん:2005/11/28(月) 03:47:34 ID:ut6i1wLP0
それでVA系列のブランドはみんな独立していくのか
販売提携だけして
206長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/11/28(月) 08:12:17 ID:GnwsDRUP0
>>203
スポーツだって恍惚状態に陥るようじゃ駄目だよ。
あまりに物事に疑惑を持ちすぎるのもバカバカしいが、本当の意味での「面白さ」は
経験の積み重ねであり、触れるという行為だけで発生する生の感覚だからな。
ttp://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?pie/b/leaf/1085241357/

48 :名無しさんだよもん :04/05/23 12:20 ID:yp25HzOw
依澄って昔からオタ男を見下していたんだよね。

49 :名無しさんだよもん :04/05/23 12:22 ID:LowKwq+Y
そんなところも麻枝が気に入った理由

ttp://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1098870775/

269 :これ、なに?:2005/11/27(日) 21:45:46 ID:UFTDpLpp0
228 :イ○ミレイ:2005/11/27(日) 17:15:26 ID:f/ywLU6y
>>319
デブオタフーフーフーフーみたいなのでも
彼女の性格なら受け入れてくれると思いまーす。
なら書くな?
ですよねープゲラ

>>320
あーんなインケンなことする奴だからきっと

スゴイ

オタクかなにかですよね〜
208名無しさんだよもん:2005/11/28(月) 19:34:19 ID:JNma4DFc0
スレタイを見てこのスレを読んでみたんだが、蔵よりも長谷部の存在に危機感を感じた
209名無しさんだよもん:2005/11/28(月) 20:43:45 ID:iJ1uZv6U0
なにがどう危機なのよ
210名無しさんだよもん:2005/11/28(月) 22:46:10 ID:EdwmiIhS0
どうでもいい。それよりスレの流れを戻そうぜ。
ちょっと脱線気味だわ。
211流水塔 ◆Dcskb1Nfqs :2005/11/29(火) 02:26:44 ID:5WAAplU40
オープニングに関して
やや早めのテンポに乗って流れるように展開する
キャラロールは秀逸だと思う。
ただ、始まりを予感させる期待感がすっぽり抜けていたような
風のように飄々と流れ去って、ひょっとしてこの作品
何も起こらないんじゃないかと錯覚する程
212名無しさんだよもん:2005/12/15(木) 08:37:03 ID:4iiuDwTn0
age
213名無しさんだよもん:2005/12/15(木) 14:18:01 ID:eMQkHAe+0
長谷部きもちわるい
214名無しさんだよもん:2005/12/16(金) 16:38:14 ID:6HfzDE760
懐古中きめぇ
215ミルフィーユ・桜葉 ◆PDoZJZfdyI :2005/12/16(金) 16:43:17 ID:AUic0IsA0
エロゲーオタクなんぞいらん!
さあ、ギャラクシーエンジェルをやろうぜ!
ミルフィーユ・桜葉に萌えようぜ!
ミルフィーユ・桜葉でした!
216流水塔 ◆Dcskb1Nfqs :2005/12/22(木) 21:55:50 ID:PtjNMyWo0
年末だというのに、ストリートファイトで拳パックリやっちまったort

オープニングの件だけど、前レスの通り期待感っていうか
これから始まるっていう掴みに今ひとつ欠けていた気がする。
その辺のところどうよ?
217名無しさんだよもん:2005/12/22(木) 22:03:52 ID:EpMLLOB10
そういうキモイところがなくなればもっと人好きのする人間になれると思う。
218流水塔 ◆Dcskb1Nfqs :2005/12/22(木) 22:12:05 ID:PtjNMyWo0
最近のゲームでうまいと思ったのは、ひぐらし目明し編のOP
学生寮から抜け出して、高速道路をバックに流れるOPは
寮→シャバへ、拘束からの開放、無限の可能性、未知の体験
そんなものを予感させる、いい仕事だったと思うだけど
219流水塔 ◆Dcskb1Nfqs :2005/12/22(木) 22:20:15 ID:PtjNMyWo0
>>217

しばらく、精神病院に入っててねort
もやもやが溜まってんだよ
220名無しさんだよもん
なんかまた凄いの来たな