なんでkey高い権力もってるやつを悪人にするんだ?
何か嫌なことでもあったの?
一ノ瀬夫妻はそんなことないじゃん
…権力あるか?
↓よくわからないが長谷部が満を辞して4get
権力は腐敗する
絶対的糞スレは絶対に腐敗する駄スレ
帝国軍は宇宙一の悪人集団。
反乱軍は宇宙一の善人集団。
昔から決まってるじゃないか。
DQNも大体わかりやすく悪人だぞ。
>6
だが朋也は善人扱い
大阪府民は基本的にアカ。それ以外は単なる無脳DQNか未成年者。
故に権力を悪と書くのは当然である。
推察しているように、何か嫌なことがあったんだろう。
10 :
長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/10/16(日) 11:59:11 ID:UxHkrnXK0
高い権力を悪人にしてますね。
例えば朋也に対して権力を持つ存在は父性を持つお父さんですが。
それに対して、物分りのいい古河夫妻が対比的におかれてますし。
マルチシナリオでは民主主義の制度が実は槍玉にあがってます。
というのは、マルチが破棄されるのは、研究員や来栖川グループのせいではない
というのが何度も暗示的に掲げられてるからです。
高橋の思惑はおそらく、「純粋なマルチ」という存在に対し、悪の親玉があるような、
完全懲悪世界にならないような工夫が必要だったわけでしょう。
セリオもマルチと対置関係にありながらも、悪人という設定にはならない。
民主主義制度とは、結局「有用」「安価」という無責任な概念のことで、マルチのような
ピュアな存在を受け入れるには責任の必要性がどうしても出てくる。
純粋と言う概念は、邪悪という概念を自動的に呼び寄せてしまう。
それを簡単に表象化しないことにより、マルチに対する邪悪は、現前しない制度に
向けられ、誰もそのことに気づかなくなった。
そして、それは高橋の思惑通りだと思う。
11 :
長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/10/16(日) 12:08:10 ID:UxHkrnXK0
高橋は何も言わないのです。
つまり、「メタ・メッセージ」がない。単に世界があるだけなんです。
これに比べて、例えばAIRの呪いの起源は高野山金剛峰寺の僧兵なんでしょ。
忘れましたけど。陰謀でしたっけ?
モロに権力ですよね?
また、金のある祐介という存在も出てくる。
マルチがシステム上の世界で現れた補遺であるとするならば、むしろ観鈴シナリオでは
僧兵や祐介の存在こそが補遺であるとして描かれてる。
そもそも父が権力を持つという考え方が鍵のシナリオでは前提になっている。
父権制度が前提だからこそ、母は常に主人公を擁護するという役回りを持つ。
秋子しかり晴子しかり早苗しかり。
ことみシナリオでも、(存在を必要とする)家族という概念と(成果を必要とする)社会という概念
が対置してあり、これの統合を行おうとする。
>11
呪いの期限は確かに高野の高僧たち(僧兵じゃない)だが、そうなる原因を作ったのは
天皇家と藤原家の勢力争い。ま、どのみち権力だがな。
それと、祐介が出てくるのはCLANNAD。
13 :
長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/10/16(日) 15:23:13 ID:73YW6dvA0
悠作。
父性を悪にしてるんじゃなくて、対立的なだけだ。
クラナドなんか判りやすい欲望の三角形における父と子供みたいなもんじゃねーの。
主張もないのに長文書くなよ。
16 :
長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/10/16(日) 15:37:35 ID:73YW6dvA0
父性の支配性を(名前忘れたけれど)AIRの父はやってたぜ。
もちろん、それは対立という関係で補完されたものに違いないが、
そこに父性がないという事実をおくのはどうかな。
それがギャルゲーの都合であれ、母(秋子→晴子)の系譜となって
母性が常に対立していたのも事実だ。
敬介はそもそも悪人じゃないだろ
面倒くさがらずにいつものように欲望の三角形でぐぐるなりして
下調べを済ませてから反論してくれ、付き合いきれん。
19 :
長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/10/16(日) 15:39:16 ID:73YW6dvA0
>>17 悪人ではない。
問題は、悪の役割を担うということだ。
少なくともあの場面では、晴子と観鈴の仲を引裂くというシンボルを
担った存在になっている。
20 :
長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/10/16(日) 15:40:13 ID:73YW6dvA0
>>18 別に君に付き合ってほしいと思わない。
誤りがあるならそれを指摘してくれれば僕は耳を貸す気はもちろんあるが、
最初から議論するつもりのない連中を説得したいなどとは
露ほどにも思わない。
21 :
長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/10/16(日) 15:44:55 ID:73YW6dvA0
ルネ・ジラールですか。面白そうですねん、と。
そういや佐祐理の話もそうだったな
庶民派なんだ
長谷部考えすぎ
雑魚が悪人でも盛り上がらないだろ?
h
26 :
イルソン:2005/11/13(日) 21:29:12 ID:w0HTcPqM0
>>長谷部
何エロゲ一つにそんな考えてんの?
長谷部はすぐ難しく書く。しかも話が意味分からん。
>>24 まーそうだわな。
一番弱者っぽい観鈴を延々虐めても・・・いや、それはそれで面白そうだが。
29 :
◆xxFBKR1QBE :2005/11/14(月) 02:05:05 ID:5OO8DvZw0
>>27 自分では意味わかるように書いてるつもりですがね。
僕の考えでは、ある物語が我々の現実と違った存在になるには、ある種の原因が必要なんです。
不条理極まりない原因が。
例えばOneの物語の原因は「えいえんに消えてしまう主人公」なわけでしょ?
物語が悲劇である場合、悲劇を生む無責任な悪役がどうしても必要になる。
悪役の居ない悲劇など存在しないわけです。
鍵が悲劇を描く限り、悪役は必ず登場する。
特に、健気な被害者を描きたがる麻枝のためには、必ずや悪役が必要になる。
といっても悪役が出てくるのはどうしようもなく当たり前なのだから、その悪役をどう処理するのかが
問題なのですが。
ガンダムは悪役に人間味を与え、エヴァは悪役に底知れぬ不条理感を与えたわけですけど。
30 :
名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 03:38:20 ID:LT7F/74T0
麻枝は割とそこら辺は無自覚だとおもうじょ>権力云々
長谷部が書いてる事は意味は判る。
意味は十分伝わるんだが、
文章に非常に無駄が多い。無駄だらけ。無駄の固まり。
主張自体は好きでも嫌いでもないが、
その無駄の多い文体がどうも好きになれん。
まったく主張を損なわず、意図も損なわず、もっとコンパクトにまとめられるはず。
短くまとめる事に価値を見出さないだけならともかく、
無駄に長くしたがってる感さえある。自覚してるかはともかく。
32 :
京大繭:2005/11/14(月) 04:09:44 ID:J94X/NvhO
とりあえず普通の進学校の中の空気ってあそこまで殺伐としてないよ、とだけ
33 :
名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 04:10:50 ID:LT7F/74T0
たぶん長谷部きゅんは、脳に浮かんだ言葉を片っ端から書いてるんだとおもうじょ
たぶんそれが彼なりの誠実なんじゃない?
たしかに読みづらいけど。俺はポエムとして楽しんでるにょ。
なんてことはない
権力者=悪人としか考えられない低脳ライターによって書かれた物語だから
または権力者を悪人として仕立て上げなければ感動的な話を書けない低脳ライターだから
35 :
名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 05:15:15 ID:LT7F/74T0
そもそも無垢な少女が受難するのを勃起しながら鑑賞するって図式からして
幼児性まるだしだお
36 :
ポン厨:2005/11/14(月) 08:05:37 ID:HAionRdy0
でも芸術作品なんだぜ?
37 :
名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 09:11:08 ID:LT7F/74T0
そらまぁ芸術ですよ?
知能障害の幼女がかわいそうな姿を見て勃起するなんて
芸術以外のなんでもなんわな。
>>32 だよねえ。
といいつつも、鍵のゲームやってないからテキトー
>>32 その批判は当たらない。
なぜなら鍵ゲーは麻枝が頭ん中でこさえたファンタジーだから。
剣と魔法のファンタジー世界に「実際の中世ヨーロッパはあんなんじゃないよ」
とかいうのと同じで無意味な批判。
40 :
◆xxFBKR1QBE :2005/11/14(月) 12:50:26 ID:QBSMlRLi0
そのファンタジーが嘘クサイんだろ
大学の友人が桐光の出身だとか、
死ぬほどぎすぎすしてたみたいだぞ。
あと地方の進学校はクラナドなんて比じゃないくらいギスギスしてるだろ。
42 :
名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 14:15:25 ID:ofv7EPaC0
同じ学校でも学年によって、担任によって等でかなり雰囲気変わると思うぞ
44 :
京大繭:2005/11/14(月) 15:58:50 ID:3LuhK6WB0
私の実体験や周りの友人の話からすると、
高3になっても土曜は帰りに一緒にカラオケやゲーセンに行ってた、
なんていうのが当たり前だったもんだから。
普通に考えて同級生の足引っ張ったって仕方ないじゃん……
ドラゴン桜にも書いてあったけど(w
んで桐光ってどこだっけって思って調べてみたら、
ここは(進学実績と比べて相対的に)推薦枠が大きいのね。
その枠を取るために学内で張り合うようなことしてたら
ギスギスするのも仕方ないかもしれない。。
例えば剣と魔法のファンタジー世界を考えてみろ。
白亜の城があり風車があり教会があり、王がいて貴族がいて騎士がいて、
金髪の白人でドイツ語やフランス語に似た名前の付いた登場人物が
板金鎧を身にまとい馬上槍で決闘するからといって、
その世界が中世ヨーロッパと同じである必要はどこにもない。
クラナドも同じだ。
日本語に似た言語を話し、日本語に似た名前のついた登場人物が
あたかも現代日本の進学校のような所に通っているからといって、
それが我々の知っている現代日本の進学校と一致する必要はない。
クラナドは麻枝の空想の産物にすぎないからだ。
我々に、そのような空想を麻枝が行うことを止めることはできない。
世界は多数の敵と少数の友に峻別され、権力は必ず腐敗し、愛した者は必ず死に、
意志や努力でなく才能や運といってものがすべての勝利を左右し、
圧倒的な敵として振る舞う世界に対し絶望的な戦いを挑む主人公を
主人公自身の力でなく人知を超えた奇跡が勝手に救済してくれる。
仮にそのように麻枝が構想したとしても、それを止めることはできないのである。
46 :
◆xxFBKR1QBE :2005/11/14(月) 18:43:52 ID:a5qE6msC0
>>41 漏れが工房の時は同じぐらいの偏差値の進学校だったけど
別にギスギスしてなかったぞ。
48 :
ポン厨:2005/11/14(月) 19:02:23 ID:wZdlAVEJ0
俺、二次試験前日まで連れとゲーセンいってた
>>41 >地方の進学校はクラナドなんて比じゃないくらいギスギス
岐阜県岐阜市という田舎の、
県下一の進学校・岐阜高校でしたが、
最後の最後まで終始まったりしたもんでしたが?
こんだけ回りから否定されてんだし
いい加減妄想だと気付いてはどうか。
50 :
◆xxFBKR1QBE :2005/11/14(月) 20:06:46 ID:a5qE6msC0
でもみんな、勉強してるときにふざけたら怒ってたな。
真面目なのと嫌味なのは別だからな。
演者と観客の間にある埋めようのない隔たりを感じるな。
それはそうと、おまえいつでもどこでも肝心なところは
>ある種の原因
とか書くのな。何もわかってない、って公言してんのといっしょじゃん。
うんこくせー奴。
54 :
◆xxFBKR1QBE :2005/11/14(月) 21:43:43 ID:a5qE6msC0
>>53 お前やっぱバカだろ?
もうちょっと理性と知性をつけ、俺の住む知的空間まで達してから俺に文句つけてね。
オタには高学歴が多い(かもしれない)
んでやたらと自慢して(それしか自慢できるものがないから)ウザイ
56 :
名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 01:23:24 ID:69Zil21V0
>>54 そっくりそのまま返すよ
屁理屈と偏見だけの妄想からさっさと卒業するんだね
57 :
◆xxFBKR1QBE :2005/11/15(火) 01:31:28 ID:3norSyIr0
>>56 別にいいんだが、屁理屈どころか批判にすらなってないぞお前の。
忠告だろ?
長谷部はやっぱりバカだな
60 :
◆xxFBKR1QBE :2005/11/15(火) 01:50:44 ID:3norSyIr0
レスアンカー間違えたのか?
62 :
◆xxFBKR1QBE :2005/11/15(火) 02:26:50 ID:3norSyIr0
そっくりそのまま返すってことは、自分が受け取る言葉を相手に返すってことだから
>>54は
>>53なんじゃないの?
63 :
◆xxFBKR1QBE :2005/11/15(火) 02:27:20 ID:3norSyIr0
互いに、好意的に、ではなく、敵対的かつ恣意的に解釈する気しかないんだからこんなもんじゃねえの?
長谷部が言いたい放題言うのは初めからわかってんだし、
それはそうと、おまえいつでもどこでも肝心なところは
>ある種の原因
とか書くのな。何もわかってない、って公言してんのといっしょじゃん。
なんてことを書く53が悪い。
その頭の悪さを見抜けず53にかみつく長谷部も同類。
66 :
◆xxFBKR1QBE :2005/11/16(水) 01:17:47 ID:k1803xw00
>>65 凄いなぁ。
何をどうしたらそんな短い煽りでそんな論理破綻起せるんだろう。
素直に尊敬しちゃうね。
アヒャ
悪や善なんてしょせん見方の違いでは?
善だと思っていたものが悪に変わる事だってあるし、悪人が更生する事だってある。
権力が高いものが悪にされがちなのは、
力を持つ相手のほうが悪として攻撃しやすいからでしょう。
ていうか単なる嫉妬だろ。