>>930 理屈っぽいオタ初体験てやつだなw
「僕のAIRはこんなんじゃないっ!」
とかいわれてもなあ・・・って感じだろ
DC版出て初めてCV付いた時も荒れたからね〜。TVにしろ
映画にしろ声以外のものも付いてくれば不平不満大噴出
しても仕方がないのかな〜。
個人的には、TV版も劇場版もそれぞれにいいとこあって
良かったけどな〜。
あとDVD買った皆様は、結構マメなのですね〜。
漏れなんか本編は何度か観たけど、コメンタリーとかは
みてないや。あのMag社さんからのムックは買ったけど
まだ読んでもいないし…。
>>920 あのCD外したとこにある観鈴ちんの一言もイイね(つД`)。
<劇場版サントラ
しかし、折角C68で貰ってきた観鈴ちん団扇が雨に濡れて
だよんだよんになってしまた…(´ω`)。
「文句があるなら自分で作ってみろ」って、
クリエイターがそれ言っちゃ、自ら負けを認めてるようなもんだw
原作やらずに脚本
↓
「お前、これAIR違うやん」言われ「ひどく傷ついた」(腹立たしげに)
↓
「自分で作ればいいのにねー」
なんだこの厨房?
それと、「マニアの人」も客層だってわかってないのかコイツ?
つか、批判された事にムカついて、ソイツをマニア扱いしてるようにすら聞こえるんだが
まぁ劇場版がすきだって人間もコメンタリーだけは聞かない方がいいですよっと
>>933 AIRってこういうストーリーなんだわかってねーなっていう脳内補完を
押し付けてくるからうっとーしかったんじゃね?
公開後、出崎のサイト荒らしてた椰子とかいたし。
ネットが繋がるようになって今まで御大に届かなかった情報も届くようになったとか
まぁ、低予算で作った割には儲かったから良いジャマイカ。
てかいつの間にか「自分で作ればいい」と言ったことにされそうだな出崎w
これだからネットは怖い怖いw
コメンタリーでハッキリと言ってるんだが
>>937 儲かったんすかねぇ.....
制作が遅れに遅れて大赤字な感じがするけど
そういえば製作が間に合わないからキムチ等に丸投げだ。
っていうのは事実だったんだろうか。
誰かコメンタリにも話題に出ていた
出崎統公式ファンクラブ掲示板のログ持ってる人いません?
記念に保存していた奴いたような・・・
TV版あるからなあ……
出崎の肩持ちたくなるなあ
劇場版みて糞糞言ってる鍵厨はTV版見て黙ってればいいんです
TVも満足いかねえでウダウダ言ってる基地外信者は
「自分で作ればいいのにねー」
選曲がいまいち。
しかしやはり幼い頃からのラブラブな親子っぷりは泣けるな。
出崎演出は台詞がないと笑ってしまったデス。
コメンタリーより一部抜粋。間違いあったら訂正よろしく。
(とりあえずは、「文句あるやつは作ってみろ」とは言ってない。)
出崎:いや、だからね。違うと思う人は自分でね、まあそういう仕事してみるかどうかわからないけどね、作りゃいいんだよね。
中村:そうですね。
出崎:原作ってのはそういうもんでさ、その、もちろん表現媒体が違うわけで、映画として作る場合もあるだろうし、漫画にしちゃう場合もあるだろうし。
で、その都度、その実際に書く人が、本当に気を入れて書こうと、心を持って書こうとしたらね、当然変わってくるんだよね。原作に対するね。
シナリオにだって割りに変わっちゃうんだから。なんつったらいいのかな。それがね、原作の持ってる一つのね、本当にね、大きさっていうかな。
最初にそのアイデアで何か、小説なりなんなりで表現したり、まあこの場合はゲームだけど。
そこにある本当のものっていうのは、本当のものであればあるほどね、次にそれを元に何か作ろうとする人の本当とぶつかって違うものになってくんだよね。
それが原作の持つ深い意味合いだったり大きさだったりするわけだよね。
尊重しようとすればするほど変わってくものだと俺は思うんだ。
文字数とか適当にやったんで、失敗した…
手持ちにある曲で合わせたら劇場版ラーゼフォンのテーマ曲tune the rainbowが
なんとなく合う気がした。>944
>実際に書く人が、本当に気を入れて書こうと、心を持って
書こうとしたらね、当然変わってくるんだよね。原作に対するね。
これ、原作を知ってる人しか言えないセリフじゃないの?
あれだけ何項も重ねて打ち合わせして作ってんだから
もう「知ってる」ってことでいいんじゃねーの
実際に最初から最後までゲームをプレイしたかどうかって言うのを焦点にするんだったら
PC版AIR制作に携わった鍵スタッフでも
最初から最後までテストプレイをしてないなら「知らない」ってことになりかねないし
いるよね、他人の二次創作だけ読んでSS書いて「原作はやってません」って堂々と言うSS書き
大抵原作とキャラも口調もかけ離れてて、その作品の名前だけ借りたオナニー全開の糞SSになってんの。
いや同人と違って正規に製作頼まれてるわけで・・・
てかSSと比べるか普通・・・
いや、まんまSSつーか、同人・二次創作レベルだって事だろ。
………原作に対するスタンスという意味で。
(出来の良し悪し、という評価はまた別にして)
文字通り、「もう一つのAIR」。
もしくは「見せましょう出崎統の○○」w
しかし
>>944見てたら、なんかこれはこれで結構アリかな、と思えてきたぞ。
ファン向けの「原作通り」はTV版に任せたから、出崎さん、もう好き勝手に
やっちゃってよ!!自分の思うとおりに・・・・みたいな。
東映的にはどうなんでしょうかね?
これに懲りてクラナドにゃ手を出さないでくれると
助かる。
というか蔵には何処も手を出さないでくれると助かる
ほぼ一本道でシナリオ消化できるAIRでさえ散々だったのに
どんな駄脚本に仕上げてくれることか・・・
麻枝が書けば良い。これで万事解ケツ
>>956 作品の出来はともかく、ビジネス的には利益出てそうだからなぁ…。
もうkeyがテレビ局開設すればいいんじゃね?
俺マジ頭悪い子じゃね?
クズみたいな堀江だけど、当選させてやったらそれ位金出してくれそうじゃね?
でもkeyがリヴドアの傘下に落ちぶれるかもしれなくね?
ようやくDVD観た。結構よかった。
一般向けに適切にデチューンされてたと思う。
原作のボーカル曲が雰囲気から浮いてるのがちょっと残念。
…と思うのも、TV版でそこそこ満足した心のおおらかさゆえか。
EDはFarewellかIf〜のどっちか一つにしたほうが個人的に良かったなぁ
>>966 俺としては、「IF DREAMS COME TRUE」のほうがいいと思う。
「Farewell song」は劇場版に合わない気がする。
俺は未だにアニメKanonのシナリオはそれなりのものだったと思ってる
ジェットコースターながら要所は押さえられてるし、名雪ファン対策が出来ていて作画演出が今の京アニ並であればかなりマンセー評価を得たんじゃなかろうか
でも映画の脚本は…その…なんとも言えません
あれ?これって京アニの脚本を貶してるのか東映の脚本を褒めてるのかどっちなんだ?
劇場版って短時間でどうやってまとめたの?
>>969 SUMMERはあくまで伝説ってことに。
劇場版は輪廻転生の物語ではなくなってる。
往人の人間不信が、観鈴の真剣な生き方を観てるうちに癒されていく。
でも、一度逃げてしまったせいか、全てに気づくのが遅すぎたせいか〜〜
…って話、だったのかな。
>>970 往人は(柳也との血縁関係のことぶったぎって)
柳也の生まれかわり(?)で、テレキネシス能力を
受け継いでいる。
観鈴は、神奈の生まれかわりで、死後空に還ることが
運命付けられている。昔噺に出てくる天女みたいなイメージ
…ってかんじだったと思う。
無駄死に風味
>>971 あの後も生きてるみたいだよ、柳也。
監督自身が驚いてるw
975 :
名無しさんだよもん:2005/08/18(木) 23:48:36 ID:8Blfxk+YO
原作の設定で映画に出て来なかったのは裏設定扱いみたいだね。
コメンタリー聞いた感じでは。
いやぁ、原作もいいがこれむちゃくちゃ面白いな。
特に自分の記憶と知らない人の記憶が交わりながら徐々に思い出していく
所の緊張感なんかサイコーだよ。
白い翼とか良く描き込んでて綺麗だ。
奇跡は起きるんだよ。
やっぱりサンメリーダの梟は最高だな。
なんか次スレ立ってるけど、TV版と一緒にするんじゃなかったの?
次スレ立てたものだけど、さらっとTV版と劇場版のスレを見ても
どこにもそんなこと書いてなかったような気がした。
それにTV版信者と劇場版信者は得てして仲が悪いから、
一緒にしたらどうなるかは簡単に予想できるはず。
980 :
名無しさんだよもん:
いやぁ、原作もいいがこれむちゃくちゃ面白いな。
謎の病に冒された娘が、
どこから来たかもわからない男といい仲になって、
それでも彼女は伝説に伝わるように死ななくてはいけなかった所が泣かせるね。
やっぱりしずむ女は最高だな。