葉鍵とミニ四駆のコラボレーション

このエントリーをはてなブックマークに追加
62名無しさんだよもん:04/10/23 19:14:59 ID:p14VRixE
サイクロンマグナムは好きだぞ
63名無しさんだよもん:04/10/25 23:56:26 ID:wygPacz+
まだグレートジャパンカップってやってんの?
昔応募したけど当選せず
64葉田信鍵 ◆.T76NLtXTY :04/10/26 13:41:16 ID:iZCXaCmO
  ____ ____  __/_   ー | ヽ
  _|_    |、     /_l_   ̄ ̄| ̄
    人      | ヽ. / | . | 」  ├  |
  /  \    |         |    ⊥!ノ \_/
65名無しさんだよもん:04/10/27 10:48:24 ID:tca+MvNw
つーかミニ四駆なんてもう生産してないんじゃないのか?
66名無しさんだよもん:04/10/27 18:53:51 ID:8g8ITZrz
>>65
ミニ四駆は今でも生産しています。
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/mini4wd.htm
田宮のHPを見ろ、このボケ
67名無しさんだよもん:04/10/28 13:43:38 ID:GXSWd4fW
ハリケーンソニックはもうないのかorz
68名無しさんだよもん:04/10/30 23:34:53 ID:iH3XZQEV
88.89年あたりがすごい人気あったな
もれもリア小だったし
69名無しさんだよもん:04/11/01 01:27:52 ID:dfOV95CI
昨日か、一昨日の朝、鉄拳か誰かがミニ四駆の番組やってたわ
70名無しさんだよもん:04/11/01 01:28:25 ID:dfOV95CI
>>67
田舎のおもちゃ屋には残ってたりするぞ
71名無しさんだよもん:04/11/11 02:26:44 ID:ChnNQ1LI
>>60
物体は小さくなるほど空気の粘性の影響を受けるので
確かに他の車とかに比べると効果は薄い。
72名無しさんだよもん:04/11/28 23:40:28 ID:GfGUJXWP
未だに地元の小学生が遊んでたりする。
73名無しさんだよもん:04/11/30 14:55:31 ID:OVvcDkUr
ミニ四駆マダ売ってるのか?
74名無しさんだよもん:04/11/30 23:13:07 ID:nsuNtzLe
初めて買ったリバティエンペラーを使い続けたっけ。
烈豪のやつは見た目がカッチョイイだけで駄目だったな。
スピンアックスとかデザインはカッコイイんだけど
スポンジタイヤ履かせたらカウルを内側から擦って駄目だった。
その他パーツも激しくくっつけ難かったし
75'ヽ/ヽ ◆NYARI6dRbc :04/12/02 11:53:02 ID:7uKxb1/9
ごくまれにトライダガーXメンテしてます。
76名無しさんだよもん:04/12/02 12:14:04 ID:uFKvhArx
なんか、国崎最高にはミニ四駆が似合う気がする……
77名無しさんだよもん:04/12/06 16:56:23 ID:xbIEPBcI
茶魔エンペラーとか覚えてるかな?
78名無しさんだよもん:04/12/11 17:18:21 ID:HAGvJd74
リバティーエンペラーの頃から四駆にはまりだしたから知らん
79ポストマン ◆mGZfoq5fBY :04/12/24 17:38:41 ID:a4qjkwx5
1000スレ突破記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ
80名無しさんだよもん:04/12/27 21:16:37 ID:qfo61wEu
こんなスレがあったとは、巡回リストに入れておこうじゃないか。
81名無しさんだよもん:04/12/28 09:05:02 ID:l/U2FkT9
真琴「軽量化!軽量化!軽量化!」
天野「ついでに低重心化しましょう。」
82名無しさんだよもん:04/12/28 18:02:34 ID:s2l9flTp
何故四駆やってそうなキャラに長瀬博士がノミネートされていないんだ、理解できない。
83名無しさんだよもん:04/12/28 18:08:03 ID:WfmEgvoJ
低重心シャーシにすると寿命が一気に下がった
84名無しさんだよもん:04/12/28 20:55:21 ID:FM5Ewh8J
エデン暴走記念下記子
85名無しさんだよもん:04/12/28 20:55:41 ID:FM5Ewh8J
IDにFMシャーシキt
86名無しさんだよもん:04/12/29 23:36:51 ID:Sc/FdLfT
ライトニングドリフト
87名無しさんだよもん:05/01/04 15:39:09 ID:r8KJSIb6
>>40
仁Dでエンジン(この場合はモーター)は前につむより後ろに積んだほうが速い
確かにF1マシンはそうなってる

って薀蓄があったがどうなんだろう
88名無しさんだよもん:05/01/04 16:56:51 ID:rnqlnfbw
ミニ四駆はしょっちゅうジャンプする(レーンチェンジ等)
するとフロントが重い方がジャンプ時、ジャンプ後が安定する。
それでコースアウトし難い。
89名無しさんだよもん:05/01/04 16:59:18 ID:rnqlnfbw
ただコーナーをフロントからカスカス切り込んでいく
セッティングが出来ないのでその辺速く走らせるのが難しい。
90名無しさんだよもん:05/01/04 19:30:16 ID:nio7hgGV
FMはホイールベース長いからコーナー速くするのは難しい。
91名無しさんだよもん:05/01/04 19:31:01 ID:2wayL8Y8
ヴァンキッシュJr.とかどうよ
92名無しさんだよもん:05/01/04 23:57:15 ID:G/hbuHw7
個人的にネオトライダガーZMCとTZシャーシの組み合わせが至極。
93名無しさんだよもん:05/01/05 08:35:10 ID:/IuGMbBo
実は フロントモーター車ジャンプに弱い スピード上げていくとフロントバンパーから
着地してしまいひっくり返る
コーナー遅いジャンプ駄目でFMシャーシいいところ無し
94名無しさんだよもん:05/01/05 09:13:49 ID:3hLfsbOY
ホライズン
エンペラー
ライジングサン
シューティングスター
キャノンボール
忘れた
95名無しさんだよもん:05/01/05 10:00:42 ID:pKPBxkZh
話題は田宮のミニ四駆じゃないとスルーね
96名無しさんだよもん:05/01/05 10:58:53 ID:CKodzMbV
今人的にはシャイニング・スコーピオンが好きだ
だからタマ姉にシャイニング・スコーピオンで頑張ってもらいたい(´Д`;)ハァハァ
97名無しさんだよもん:05/01/05 14:18:05 ID:LxdAKIoF
アバンテ
98名無しさんだよもん:05/01/05 14:32:39 ID:eD7YR5hV
そんなに軽量化しないでへばりつかせたほうが速い。<SFM
99名無しさんだよもん:05/01/05 20:44:11 ID:PQAs8+QO
>>94
ダンシングドール
100名無しさんだよもん:05/01/05 23:48:01 ID:o0dQMAFY
>>94
名前間違え杉
101名無しさんだよもん:05/01/07 02:48:36 ID:qjeA4TZY
マグナムセーバー
ビクトリーマグナム
サイクロンマグナム
ビートマグナム
ライトニングマグナム

102名無しさんだよもん:05/01/07 02:50:17 ID:qjeA4TZY
二郎丸スペシャル
二郎丸スペシャルスペシャル
二郎丸スペシャルスペシャルスペシャル
二郎丸ス(ry
何台あったっけ?
103名無しさんだよもん:05/01/08 01:58:14 ID:qawAwyxb
>>101
マグナムセイバー



ついでに
ソニックセイバー
バンガードソニック
ハリケーンソニック
バスターソニック
ブリッツアーソニック
104名無しさんだよもん:05/01/15 04:21:54 ID:Oaxyq+nJ
なぜか「干支ミニ四駆」を使う浩平
改造がめんどいのでTRF仕様マシンを買う祐一
組み立てがうまくいかずみちるにバカにされる往人
興味なんて無いと言っておきながら他人のレースが始まると無言のまま観戦する朋也
105コピペ:05/01/24 17:12:58 ID:kUu757hr
レッツ&ゴー時代、コロコロの公式大会4位になった。
参加資格は小中坊のみだから、近所のガキ2人にマシンもたせて出場。

上位に入るには、車検でチェックされない所の闇チューンが必要になってくる。
・モーターギアを8(純正)→9枚(違法)、ロング仕様(超最高速型)
・通電金具は高純度で通電性の高い闇パーツを使用(見た目はノーマル)
・試合直前、60度に暖めたモーターへブレーキクリーナーを吹きつけ(ピーキーに)
・ガイドローラー、各種ギア、ベアリングに、モータースポーツ用、超潤滑油塗布
・高電圧の電池に、レギュレーション内の嘘のラベルに貼り付け(完全違反)

ガイドローラーの付け位置、各種パーツ選びなどは、当然理想チューンド。
ボディは、デザインなど無視して、剛性の高い車種のものを選択、当然小坊御用達
な穴あけまくりの軽量化などの無意味チューンはしない。

そこまで、やって4位。
ミニ四の大会は、出場者こそ子供やけど、実は裏にいる大人と大人のバトル。
だいたい、理論をつきつめるとチューンの方向性は同じになってくるが、負けたのは
きっと、まだ知らないチューンがあったということ。
上位陣は、ケミカルスプレーにも全て目隠しを施して、手の内を絶対みせない。

改造無制限の草レースもやっていた。推定時速60キロ。見えませんw
キャッチするときも、ミスると流血。コースアウトすれば、アルミのフレームも
砕け散る。一機だいたい1万5千。

ミニ四ブームは10年周期だから、子供ができたときのことを考えて今もタックル
ボックスと、ミニ4コースは大切にしまってある。
106コピペ2:05/01/24 17:15:05 ID:kUu757hr
まだ無垢だった小学生時代、空力とかまじめに考えていたよ。ちょうどマグナムセイバーが出たころだ。
小径ナローワンウェイにレストンスポンジ履かせて、エアロハイマントつけてコーナリングマシンとかいい気になっていたっけな・・・
軽量化と称してボディを削り、左右非対称になったので左を削ったら削りすぎ、今度は右を削ったらまた削りすぎ・・
それを繰り返したら、いつの間にかボディが消滅していたということを何回か繰り返したな。
消滅までいかなくとも、マグナムだったはずがアバンテにそっくりになっていたり。
空力意味ナイじゃん、とクリアボディを買いに走ったもんだ。

今考えれば最初のフルカウル、マグナムとソニック。リヤウィング角とカラーリングが違うだけのマシンだよな・・・
それなのに違うと思い込むあたり、さすが小学生だ。タミヤにしてやられた感じだな

高校生になったころにエアロミニ四駆?なるものが登場したな
手先も器用になり電動ドリルなども家にあったから、約3年ぶりくらいに触ってみた。
特にコレといったチューンはせず、肉抜きやカラーリングなど見た目にこだわって作ってみた。
しかしギヤの噛み合わせだとか抵抗だとか少し気にしつつあったため、GUPはそれほどつけてないのにもかかわらずそれなりの速さだった。
まぁゴテゴテにGUPを無駄につけまくったマシンより速いのは当然。
近所の子供らはそれを肉抜きの差だと勘違いなさったのか・・・
3年前のおれの悲劇(ボディ消滅)を繰り返していた。
不憫なので、100円でボディの肉抜きを代わりにやってやってたっけ。

さて、次の波はいつだろうな。
107名無しさんだよもん:05/01/24 17:27:37 ID:kUu757hr
あげ
108名無しさんだよもん:05/01/25 17:59:14 ID:SrPmUWM2
折原=ホライゾン
長森=ダンシングドール
七瀬=シューティングスター
祐一=ソニックセイバー

ちょい昔めの構成で推してみる。
109名無しさんだよもん:05/01/25 18:04:15 ID:NIGsmTKK
>祐一=ソニックセイバー
なぜか禿同
110名無しさんだよもん:05/01/26 02:50:26 ID:1BNonqtB
往人→国崎最高最高最高最高最高最高スペシャル
最大の特徴は法術でコーナーリング
111長谷部悠作 ◆QW9suXdKRE
111あはっ☆