ドロシーって戦闘用じゃないと思う・・・
というか上記三名はエレベーターも使えないな
重量制限で。
>>854 人間用のエレベーターでも600kg〜900kgは平気だよ?
一般家庭で使う事が想定されてるしなあ。
がんばって、せめて百kg以下ぐらいには押さえたいところじゃないか。
100kg以上あると温泉とかにある体重計が壊れちゃうなぁ
ちなみにセイバーの世界のマリオネットは平均55kgだった気がする。
あとうっかりすっころんだりすると大変な事になるので
そんなに重くはないんじゃないだろうか?
子供とかいる家庭でも使えるように設計されてるとして
なんかのミスでのしかかるように倒れても下敷きになったほうの命に別状がないくらい。
あ、でも本当は家庭用というより企業向けなんだっけ?子守苦手だそうだし。
だったら別に重くてもいいのかな?
重いほうが萌えるという歪んだ性癖もわからんでもないが。
軍用は重いのかな?小型ミサイルとか積んでたりしそうだし。
抱っこスレ的にはどうなんだろう?
あんまり軽いと抱っこできない?出力の問題で体重はかんけいないか。
緊急システムでリミッター解除モードとか積んでたりしないのかな。
事故や災害でマスター他の緊急時と判断した場合ボディの耐久力以上の出力で
パワーもスピードもすごいこと(ジャンボジェット機の離陸時の突進を止めたり
一体で機体を支えたりするぐらい。たまに人間でもそれぐらいやる人いるし)なるとか。
いうなれば火事場のバカ力。
但し本体の耐久力を完全に無視してるから一回使用したら
ボディも壊れるし伝達回路も焼ききれるので
完全なオーバーホールが必要みたいなの
(最低限メモリーデータ部のみ残ればいいわけだし)
>>858 「さすがにコレをやったらメモリーもヤバい」って時でも、いざとなればサテライトシステムで
バックアップをサーバに残しておくとか。
と思ったけど、サテライトシステムって受信は衛星から来るにしても、送信はどうすんだろ。
「衛星インターネット」みたいに送信側は携帯並みとかだと萎え。
>>853,854
純戦闘用ではなくても、セリオさん(HMX-13)には、「対人用ミサイル」は
標準装備されてるんじゃなかったっけ?オマケアニメでは、目からビームだして魚焼いてたし
たしか、プレステにくっつけれる小さな携帯ゲーム機用のゲームじゃ、セリオさんの攻撃能力
(ひょっとしたHM-12の「警察用データ」も?)が問題になったから、後継機「ピ−ス」は、完全に
戦闘機能をオミットした作りにせざるをえなかったとか…
騎乗位ができないと困るからせいぜい50kg。
これに反論できる奴は居るまい。ノーマルも抱っこも納得。
>>861 んなこたない、騎乗位アタッチメント(ジャイロ&エアサス搭載)とかあるんだよ
>>857 子守苦手なのはHM”X”なセリオさん。
量産型の設定ではないよ。
>>859 送信側も衛星使ってる衛星インターネットサービスもあったはず(たしかアメリカ)
>>862 「最終型レオーネ」という単語が思い浮かんだのは俺だけか?
>864
セリオさんの
お
メコ
ン・デルタ
放置民ふじこ
下半身と上半身を分離した状態で行うというのはどうか。
(無茶言うな)
セリオデルタだけじゃな。
セリオノバとセリオバニアもないと
そのネタはナニカが発動するからやめれ。
>>868 ああ、奥さん科学者でセックスの最中にひらめいちゃって、
でも夫に悪いからって下半身分離して置いてく奴だろ。
……あらためて文にするととんでもねえ漫画だ。
しかもオチはそんななま易しいもんじゃないし。
>>869 セリオさん的には、セリオΦとセリオΧと、あとはΨとΩ。
セリオといっしょ
西暦3866年11月25日発売予定
とある板でセリオさんに謝れと言われたんで謝りに来ました。
ごめんなさい。
では思う存分だっこされてきてください。合掌
>>874 そんな素敵なことをいわれるスレはどこでつか
純粋な未知への探求として聞いてほしいんだけど、
セリオとかマルチのようなメイドロボの体(外皮)に刃物って通るんだろうか?
これが人間ならメスで掻っ捌くように、どっかしら開ける必要があるでしょ。
それと熱にどれくらい耐えるのかね。
例えば頭っからガソリンかけて火付けたり、なんならガスバーナーで炙ってもいい。
外見は焦げ焦げだけど中まで火が通らないから工夫してるのかね?
個人的なイメージだけど、映画「ターミネーター」のT-800だっけ?
あの感じと似てるんじゃないかと思ってる。
家電製品の防火とか耐久性基準とかみたいなの通すか、基準作らないと製品として売れないんじゃないの
人とほぼ同じ感触の肌でないと困る
セリオさんをぷにぷに出来ないじゃないか
それは置いといて、人の感触に近く、尚かつ刃物の通らない素材があるかどうか
有るならそれが使われてる、かも
頭皮に穴は空いたが、内部には届かなかった、「矢マルチ」の例もあるし、外皮はそこまで硬くないのでは。
熱は、オーバーヒートで倒れるので、弱いだろうなぁ。
冷却水が蒸発した時点で、LSIあぼーんとか。
防火対策は、素材を難燃性にするしかないな。
料理の火が飛び火して、火事の原因になったんじゃ○菱並だ。
>>876 朱板のQMAの面白い名前スレでつ。
携帯からにつきURLは貼れませんが、正直面白くないんで見なくていいです。
実際、皮膚が切れたり破れたりしても自己再生するほどのテクノロジー
はないだろうから、それなりに丈夫で柔軟性のある素材がチョイス
されそうだけど…あと難燃性と…やはりシリコン系か。
例え火に包まれても、ちりちりパーマになる程度のシャレっ気は欲しい所。
熱は髪の毛から放熱
ノーベルガンダムもヴァルシオーネもそういう構造らしい
(だから戦闘時には髪がぶわって広がる)
最近の難燃剤は水酸化アルミが注目だな。
脱水分解の温度を200〜300度程度でコントロールできるから、
家庭用油をかぶったくらいでは溶けない、燃えない。
溶ける温度となると、結晶水を出しながらの吸熱反応もするので
内部冷却を兼ね備えれるという高性能なものだ。
簡単にいうと、シュウシュウとすごい蒸気をだしながら
ドロドロと急速にとけていくという、さながらモンスターの
死に際みたいな。
>>881 熱に弱くて落ちるんじゃなくて、
保護するために回路側で自動できってるんじゃないかと。
(CPUのサーマルダイオードで温度検知して落とすマザーボードみたいに)
>>885 ツインシグナルも
>>882 …セリオス?
_
,'´ ヽ
lヽノリノノ从/.l
_ _ _ _. (\゚ - ゚/)
,.'´ ヽ ,'´ ヽ ,.'´ ヽ ,.'´ ヽ. |ヽ(二)./|
〈((((从 /.l 〈((((从/.l lヽ.ノリ))))〉 lヽ.ノリ))))〉. | 〔╋〕. |
(\゚- ゚ /vi. iv、゚- ゚,∩ ivゝ゚ -゚ノ/') ivゝ゚ -/) ノ j l V l !ハ
`/)Τi.│ ⊂.l水(ノ.| .|/ ,)水!/ | ! (_/| ∪∪
と〔╋〕〉ハ ノj/〔╋〕lハ とく〔╋〕リ .ノjく〔╋〕O
しヽ.) (ノヽ.) .しヘ_) し'ノ -==≡==-
変 身 ! セ リ オ ー ス !!
>>889 そう。でも、その割にはヘルメット被ってるんだがw
一度排熱し切れなくて融けたよな。
>>885 M-66も
たしか髪の毛から放熱ってM-66あたりからじゃなかったっけ?
記憶違いだったらスマソ
刃物で刺された上に火をつけられるセリオ…どんなシチュエーションだろう?
…痴話喧嘩?
それはともかく、100%とは言わないけど90%くらいはリサイクル可能な
環境にやさしい材料で出来ていてもらいたいものだ。
外皮が溶けるといえば、昔「メタルK」とかいう漫画があったような。
あれはロボやアンドロイドとかじゃなくて、元・人間だったっけか?
骨格以外が溶けて硫酸になる奴だっけ(((( ;゚Д゚)))ブルブル
>>892 狂信的基督教原理主義団体による暴行 とか
「こわいですかマスター?」
「……」
「いくらでもしがみついていいのですよ。
マスターの震えを感じます。こうしていれば私にも『こわい』という意味がわかるかしれません」
「……」
わたしはその日、セリオの腕の中に抱かれ眠った。
とてもさむい日のことだった。
風邪の引き始めで熱が出ている悪寒
そりゃあ大変だ!
すぐにセリオさんにお尻からネギを入れてもらいなたい。
ネギといえば来週のネギまが
セリオ分を計測するための単位を考案したところセリオになりました。
ではさっそく
900セリオ ゲット
過去ログを含めると、17.9キロセリオのセリオ分の備蓄があるわけですか
>>898 なつかしいなあ。やらたいか。
そういや珍しく虹裏でセリオを見た。