だんだんとCLANNADの評価が下がってきてる気がする
196 :
名無しさんだよもん:04/08/21 23:50 ID:Ysmn7O+c
「愛情の反対は無関心」じゃなかったっけ?
197 :
名無しさんだよもん:04/08/22 00:51 ID:9/0TgD4a
なぁ?こーゆうゲームの背景画とかを作る職種ってどんな学校かよえばいい
んだ?
198 :
名無しさんだよもん:04/08/22 01:17 ID:2qGTLlJU
>>191 一般的評価とか意味不明w
まぁ、魁のシナリオは一般的評価が悪いといえるけどな。
失敗作のAIRよりは格段によくできてたよ
マエダも成長したもんだ、えらいえらい
AIRは感動したけどキャラにはまったく萌えなかった…。蔵はキャラはいいのにシナリオが…特に藤林姉妹が…杏、好きなのに…魁のばかぁ…う、うぅ…(⊃Д`)≡⊃
>>184 >「罪を犯したくなったら俺に言え」
>「止めるのか?」
>「俺が代わりにやってやる」
俺の考えだと秋生シナリオはコレを表現したかったんだと思ってる。さすがに
バスジャックは唐突すぎてびびったけど、こう考えたら一応は納得できた。
203 :
_:04/08/22 13:22 ID:/mpUZYke
麻枝の実力が他に比べて飛びぬけたすぎたのが倉の敗因だろ。
もう麻枝一人でシナリオ書けよ。
>>201 各スレで誘導ご苦労様。
なかなかキモくて光ってますね、2ちゃん以外の趣味もひとつは持った方が良いよ。
で?
ESPって、なに?
>>203 むしろ麻枝は実力の限界を露呈してしまった気がするが
涼元シナリオが高評価なのもそれが理由の一つだろう。それがわかってるからこそ
麻枝自身負けを認めて、次の企画を涼元に譲ったんだし
しかし麻枝は多少なりともレベルアップしてるが信者はAIRから進歩がないなw
まあ、素人評論に進歩もなにもあったもんじゃないわけだがw
>>207 涼元シナリオが高評価なのか?
正直あのシナリオ、何が言いたいのかさっぱりわからん。
なんだよ、あの庭いじりは・・・。
世界中の人々の手を得てぬいぐるみが戻ってきたって・・・。
うん、いい話だよ。で、だから何??
>で、だから何??
特攻野郎Aチームを思い出した。
いやそんだけ。
>>209 だよな。メッセージ性もテーマ性もなにもあったもんじゃない。
無理がある部分も多いし。
俺は好きだけどな。
世間の評価? それが何??
麻 枝 信 者 必 死 杉 (w
大好きな麻枝本人が敗北認めてるんだから喪舞らもそれに従えよw
俺は、ONEでは茜シナリオ、Kanonでは真琴シナリオ、AIRではみちるシナリオ、今回はことみシナリオが一番だと思った訳だが…
>>212 敗北ってなによ?w
シナリオの良し悪しを言うのは構わんが、いちいち勝ち負けつけたがるなよ。
マジ必死で生きてるんだねえw
wにwで返すのは
蔵スレってどこも程度低いねw
作品の程度も窺い知れようというものwww
>>215 だから、最近のこの板じゃ、その手のレスは煽りかマジレスか判別できないからやめろってw
おまえら、wをつけなきゃ会話できんのか。
程度が低いか…別にいいんじゃね?用もなく煽りや荒らしが多いだけだし。
シナリオについても賛否両論なだけだし。マンセー意見だけよりはマシだろう。
あとなんかやけにFateと比べたがる人も多いのはなんでだ?FateとCLANNADじゃ
どっちが素晴らしいかわからない気がする…俺はどっちもいい作品だと思ったんだが。
>>218 漏れも両方好きだし、いいゲームだと思う。どっちもおもろかったし
騒いでる、ってかギャーギャー笛を貶しめる発言繰り返してるのは
ここの連中だけだろ。それも半分はネタ。残りの半分は本気で
オコチャマじみた対抗心でやってる感じだけどナー
しょせん2chは便所のラクガキだし。世間的にはどっちも高い評価だから
ほっときゃええやん。
よくFateと比べられてるけど、Fateってそんなにいいのか?
なんか設定みただけで、やる気が萎えて、やってないよ・・・。
カッコよさは「影技」
設定は「大塚英志」
設定返しや戦闘理論は「菊地秀行」
語りは「ブギーポップ原作」
こういうのが好きなら。
京極は読んだことないのでちとわからん。
>>220 どっちもどっちだろ。
まさかとは思うが蔵が名作だと思ってんなら、そりゃ葉鍵板以外では言わない方がいいぞ。
名作の称号なんて、人によって重みが違うだろ。
なんでもかんでも名作扱いする香具師もいれば、
美少女ゲーなんぞ名作扱いできん、つー香具師だっている。
これは名作だ、あれは駄作だと騒ぎ立てる奴が現れ始めたときから、そのジャンルの堕落は始まる。
名作かどうか言い出すとジャンルが堕落するんだ。へぇ。
ずいぶんと一般的な法則みたいだが、具体例を挙げてくれると助かるね。
映画
全シナリオを眺めてみれば、蔵は佳作がいいトコだろうよ。
どんなに名作だと主張したくても、他の多数から否定されりゃ無理な話。
蔵名作派はとりあえず魁シナリオの良い点でも挙げてみせてくれな。
>>226 ふーん。
じゃあ「名作かどうかを誰も言い出していないジャンル」、
または「名作駄作だと誰もが議論していても堕落していないジャンル」を挙げてみせろよ(w
>>226 映画というジャンルの堕落とは、具体的に何を指標としているのですか?
そもそも名作かどうかをユーザーが議論することと、ジャンル全体の堕落という二つの事柄に、
どのような関連性があるのか全く見えないのですが。説明していただけると助かりますねぇ。
無知で浅学な私めに是非ご教授いただきたいのですが。
名作かどうかなんて、個人個人で勝手に言ってることなんだから…。
そんなことをいくらネットで書き散らしたってジャンルが堕落するのかって。
わけわかんねぇ。
>>230 …はぁ?
ダメだこいつ。
>ジャンル 1 [(フランス) genre]
>部門。種類。特に芸術作品を様式・内容によって区分する場合にいう。
とりあえず1rRyvTXlが真性アホな子だということだけは、よーくわかった
>230自体が釣りだぞ。だまされるな
236 :
224:04/08/23 23:11 ID:xVOU9K/h
|ヽ||´ ∀`|| < あ、説明いる?
大漁ですな。
ま、なにはともあれ、「評論か」が多くなったジャンルほど早く腐っていくってのは事実だろうな。
評論かが多くなったジャンルは腐っちゃうんだ。へぇ。
ずいぶんと一般的な法則みたいだが、具体例を挙げてくれると助かるね。
春画
CLANNADは評価が難しいよねぇ。複雑だし、テーマみたいなものを理解してないと
意味がわからない人も多いと思う。
少なくとも気軽に楽しめる話じゃないかな。惰性でやると確実に駄作扱いされる
と正直に思った。逆に集中できればほぼ確実に楽しめるとも思う。
CLANNADの評価が下がったと言うよりはアンチが増えたのかなぁと思ったりしてみた。
>>242 ふーん。
じゃあ「評論かが全くいないジャンル」、
または「誰もが評論かみたいになっていても堕落していないジャンル」を挙げてみせろよ(w
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ