創作する気力が無い 6 「さよなら、原稿さんっ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
174名無しさんだよもん:04/08/30 08:51 ID:5c1H6Ctt
原稿用紙一枚につき一文字ですから
175名無しさんだよもん:04/08/30 10:37 ID:OqaSZYBq
学生時代なら引きこもってれば一日10枚くらいなら気合でなんとかなったもんだがなぁ。一枚書ければ後は惰性で一気に。
でも2週間で80は聞いただけでぞっとするな。
176名無しさんだよもん:04/08/30 13:41 ID:tH9NrFYc
一日に約六枚か。
なに書くか完全に決まってりゃ、なんとかなる…かな。
177名無しさんだよもん:04/08/30 14:02 ID:qeE3ctLn
気力が持つか、だな
178名無しさんだよもん:04/08/30 21:20 ID:5k1mdzga
作品ができようができまいが、イベントへの無断不参加は
サークルとして一番やってはイケナイ、
タブーの中のタブーな訳だが…。
主催者大迷惑。
179名無しさんだよもん:04/08/31 00:40 ID:mzyRvfA6
>>175
引きこもって一日10枚って流石に遅すぎやしないか?

俺は大体1時間で4枚ぐらいがベースだな。
180名無しさんだよもん:04/08/31 00:42 ID:mzyRvfA6
ちなみに漫画の原稿用紙じゃなくて
小説の20×20の原稿用紙のことだぞ……。
181名無しさんだよもん:04/08/31 00:59 ID:Omx8UWTO
>179
漫画でも一時間四枚は信じられない。
つーか気力が無くてそのペースだと気力湧いたらどうなるんだ。恐ろしい。
182名無しさんだよもん:04/08/31 01:04 ID:mzyRvfA6
>>181
いやいや、漫画じゃ1日最高2枚だ。
漫画のほうが圧倒的に時間がかかる。
気力湧いたらなんとか1日引きこもって40枚くらいはいける。

とにかく、喋ってないで創作しなきゃ……('A`
今日の目標16枚。
183名無しさんだよもん:04/08/31 12:35 ID:T/okVSSA
気力無くても書けるのか……
いや、むしろそんな状態で書かれた物を新作として読む読者南無か
どういう出来の物になってるかはしらんけどな
184名無しさんだよもん:04/09/03 00:57 ID:GG4bWK0Y
漏れは2時間で原稿用紙12枚くらいかな?
もっともその中には、見直しと、話を考える妄想の時間は含まれていないけど
185名無しさんだよもん:04/09/07 14:35 ID:99jRsudV
>>184
なんでこのスレにいるんだ?自慢厨か?
186名無しさんだよもん:04/09/07 20:51 ID:zoSZeaoc
>>185
いや、単純労働なら出来ると言いたいんだろう。
おそらく、原稿用紙12枚分相当の『創作』には2,3日かかるんじゃないか。
187名無しさんだよもん:04/09/07 21:56 ID:mm17k1Ak
いったい、この人はいつ書いてるんだ?
と思うのは、ペンネーム辻井喬氏こと西武セゾングループ会長の堤清二氏。
全国を飛び回る多忙な会長職でありながら、今も年3冊ぐらいのペースで書き続けてる。
時間を探せば書けることの、良い見本か?
それとも例外扱いされるだけか?

少なくとも、わずかな時間があれば人は小説が書けるという手本にはなるかも。
188名無しさんだよもん:04/09/08 03:40 ID:ix4IF4lX
ゴーストライターです
189名無しさんだよもん:04/09/08 15:03 ID:QQhcz3h5
>>185
>なんでこのスレにいるんだ?自慢厨か?

『書く事が出来る』と『書く気になる』は別という事だろう
技術が有っても書かなきゃ無意味だからな
190名無しさんだよもん:04/09/09 12:32 ID:jYFZ1/xx
大事なのは書き上がった物の中身ですよ、と
駄文いくら書いても意味無いからねぇ
191名無しさんだよもん:04/09/09 17:57 ID:0EAsLlj8
プロなら駄文でもなんでも量産することに意義がある。
たまにうまくハマればそれでいい。
192原点回帰:04/09/09 19:29 ID:x0/YDDon
出版する側としてはそれでいいかもしれんが、
読む方としてはたまったもんじゃないな
193名無しさんだよもん:04/09/09 19:36 ID:CiOLQJjx
よしお前らハンゲームの麻雀でもして気分転換しないか?
194名無しさんだよもん:04/09/09 19:43 ID:Ggs+v0qf
ネトゲーは現実逃避に最良だよな。
気付くと一日が終わってる。
195名無しさんだよもん:04/09/13 11:28:38 ID:vOrfOGyx
相変わらず活気の無いスレだな。
>>1はどうした?あとHPはどうなった??
196名無しさんだよもん:04/09/13 15:08:43 ID:lwKfZzUQ
活気のあるこのスレなんて想像もできない
197('A` :04/09/13 15:12:10 ID:4xsZv6KB
スレに活気=皆原稿放って2chan
198名無しさんだよもん:04/09/13 16:31:57 ID:i1YKySDE
メールの返事書くのめどい
199kannto:04/09/13 16:36:22 ID:zwLRdzEq
200名無しさんだよもん:04/09/13 20:06:37 ID:6ulgrlU+
体験から言うと
1本屋とか薬屋のバイト→知識が手に入る(薬)。どちらのときも、本を書く
仕事が入ってきた。結局、これでバイトが両立できなくなってやめて
しまったが、ガツガツと書く日常であり、目標とする方向とは違うけど、それなりに
ガテン系な文筆活動で充実していた。

2安定した事務職 →
「書きたいけど書けてない日常」にはまりこむ。実際、締切りないと書かない。
自主的にはほとんど書かない。本すら読まない。ゴシップに興じる。
会社はPC使い放題。書き放題のはずが、会社で文書を扱ううちに工夫したりして、
なにかが満足してしまう。

3肉体労働。10時間以上立ちっぱなしで大声はりあげ→
朝から気分が重い。書くとかそういう問題じゃなく、人生が終わったような
気分で仕事する。仕事中はなるべく考えないようにしながらも、内側から
爆発しそうになって、帰りの電車で涙ぐむ。書けたのは一作で雑誌に載った。
しかしこの仕事は働くたびに自殺したくなってきたので、やめることにする。

4校正・編集の仕事→
今までの経験を踏まえて、もっとも書く方向に意識が向く仕事を選んだ。
取材とかもあるし、適度に人とふれあえて忙しくてメリハリがついてる。
目指す目標とは全く違うジャンルの仕事なので「書くほうに意識を向けて
生活しつつ、切り替えがうまくいく」ようになった。
一作書くと調子付いて、サボらない限り継続的に書く性格なので、
小説に限らないことで引き金を設定した。今は毎日かけてる。
どうなるかわかんないけど、がんばる。
201名無しさんだよもん:04/09/13 20:48:42 ID:LDaKLP8w
以上、「創作する気力が無いスレ」第一期卒業生でした。
202名無しさんだよもん:04/09/13 22:06:15 ID:IX5Hofw/
つまり転職しろと。もりもりと音がするくらい転職しろと。
203名無しさんだよもん:04/09/13 23:35:31 ID:LDaKLP8w
転職は運の要素も混じってるから気をつけろよキミタチ。
204名無しさんだよもん:04/09/14 00:34:25 ID:XkoTgRQv
転職するには、まず就職しなければなりません。
205名無しさんだよもん:04/09/14 01:19:41 ID:IXyi7onm
さて、>>204が真理をついたわけだが、そこんところどうよ>フリーターのss作家
206名無しさんだよもん:04/09/14 04:38:12 ID:A8EVcoxZ
ニートですが何か?
207名無しさんだよもん:04/09/14 05:13:50 ID:PLWrDIL1
5年働いて職手放して、もう一度ぬるま湯につかりたくて
貯金叩いて専門学校に通いながらバイトしてる俺は染んだ方がいい
208名無しさんだよもん:04/09/14 19:39:14 ID:zDiJe7lC
>>205
就職する気力がない('A`)
209名無しさんだよもん:04/09/14 20:22:56 ID:QvAzKR5+
>>207
最高並みに人生を楽しんでいるあんたにそんなこと言われたら人類の立つ瀬がない。
210名無しさんだよもん:04/09/15 00:12:05 ID:ebSv0yE6
毎日12時間近く働いて終電とかやりがちなプログラマに
小説なんか書いてる暇はなーい。
ちなみに最初の職場だからひたすらテスター。ヒマはほぼゼロ。
ギャー! マタバグダー! デバッグキター! そんな感じ。

でも、メソッドとか、引き数・戻り値とか、オープン・クローズとか、
その程度の概念でも体得すると途端にプロットの完成度が増す。
正しいオチとか、伏線回収とか、そういうのを守ることに神経質になる。
(何を書いてるんだろう俺は)

問題はキッチリ作ったプロットを文章に起こす時間と気力がゼロ。
うわー大問題だー。
211名無しさんだよもん:04/09/15 13:37:56 ID:T//5vLE+
はいはーい、ミンナ集まってー
210さんがつくったプロットを拝見して明日のはげみにしますよー

では、どうぞ↓
212名無しさんだよもん:04/09/15 19:05:38 ID:AHcUKKbC
まあ24時間中12時間も残るならまだマシな方だよ。
辛くなっても、自分より酷い環境の香具師もいるってこと忘れないでね♪
213名無しさんだよもん:04/09/15 22:54:01 ID:ilOCMGD+
とりあえず最近使っているプロットテンプレ・基本ver

・舞台 前フリ
・変化 何かが起きるまでの過程
・事件 何かが起きる
・対応 起きたことに対してどうするか決める
・努力 決めたことを成し遂げていく過程
・達成 どうにかなる

基本的にはこれを全部決めれば物語は出来るみたい。
項目六つなら、まあ、頑張ればそれなりに。

オープン・クローズとかヘンなこと書いたけど、
「起きたことを投げっぱなしジャーマンにしない」
というだけの、多分分かってる人にとっては
「それがどうした、ペッ」レベルのえらく簡単なことです。
でも、気を抜くと忘れたりしかねない&忘れると物語が
ビックリするほどつまんなくなりがちなので、気を付けています。

>>212
それはまあ、もちろんのことです。ハイ。
214名無しさんだよもん:04/09/15 23:54:58 ID:AHcUKKbC
>>213
それがどうした、( ゚д゚)、ペッ








参考にさせていただいきます(ノ_ _)ノハハー
215名無しさんだよもん:04/09/16 00:08:07 ID:sTta6Cih
カミサマは実在した!
>>213は村松恒平の次の位に座してよし
216名無しさんだよもん:04/09/16 01:22:21 ID:jbneXvL6
>>213いや、そんな陳腐な箇条書きを書かれても…。
217名無しさんだよもん:04/09/16 06:30:42 ID:sTta6Cih
俺には丁度いいんだが・・・創作する気力以前のレベルかな俺。はは。
218名無しさんだよもん:04/09/16 07:19:36 ID:+caLK5O5
・女の子と出会う
・仲良くなる
・ちょっと異性として意識していく
・実は彼女は男の子だった!
・ついでに彼女の兄は女の子だった!
・実は主人公は女だった!

もうこんなネタしか思いつかない俺誌ね
219名無しさんだよもん:04/09/16 09:31:51 ID:wECHKYi8
>>218いや、それを無理なく繋げることができれば、そこそこ面白そうなの出来そうだぞ。
ありがちな展開で無難なもの書くより数倍マシだと思うな。
220名無しさんだよもん:04/09/16 12:37:48 ID:ft1uzpqa
>>216
当たり前のことを箇条書きにするのはとても大切なことだぞ
221名無しさんだよもん:04/09/16 13:18:16 ID:P1luIDQa
当たり前のことを出来る人がもっといればなあ。
222名無しさんだよもん:04/09/16 23:39:39 ID:yL8FCNcX
創らなきゃ完成しないって当たり前のことだよな
223名無しさんだよもん
彼女が出来て、結婚して子供を作るのは当たり前の事なのでしょうが
その当たり前のハードルが天よりも高いのです