CLANNAD 幻想世界考察スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんだよもん
…それと便座カバー
2名無しさんだよもん:04/05/03 09:03 ID:vcXwVSfE
3名無しさんだよもん:04/05/03 09:21 ID:C4BPRMG6
えいえんのせかい
4名無しさんだよもん:04/05/03 09:45 ID:BmHVDT+b
あれは便座カバーの上でのお話だったのです
5名無しさんだよもん:04/05/03 19:23 ID:yomzPkpd
>>4
なるほど思いつかなかった
6:(×:04/05/03 22:07 ID:SiB8VBj/
落合ゲット
7名無しさんだよもん:04/05/04 10:44 ID:pYpUPEWs
最後までちゃんとストーリーを知りたい。
8名無しさんだよもん:04/05/04 10:45 ID:v4OubfeO
胎内かと最初想った
9人生ブラフ@智代タソ(;´Д`)ハアハア:04/05/04 12:20 ID:gcgjdwPR
なーにが考察だよ
自分でカタルシスを得られないような低脳連中は氏ねよォメーら
10コテとトリップ:04/05/04 21:05 ID:pAcN+rRh
↑さっきこらこいつよく見かけるけどなにもん?ひどく邪魔くせえんだが
NG対象にしてもいいんだろうか。たまにはまともなこともいうのかな
11名無しさんだよもん:04/05/04 21:11 ID:MQf5mAzs
>>10
↑お前が一番邪魔くせえからな
12名無しさんだよもん:04/05/04 21:20 ID:7LhKplo6
>>10
おまえにだけは言われたくないだろうよ(w
13名無しさんだよもん:04/05/04 21:21 ID:Lkbbczd5
こんなカンジっすかねぇ?

幻想世界=変わりゆく「この町」の姿
少女=「この町」から命を分け与えられた存在→渚と汐
ロボ→朋也
獣=「この町」を変える存在・ロボと少女を助ける存在→「この町」の住人たち
14コテとトリップ:04/05/04 21:25 ID:pAcN+rRh
>>11
>>12

いや、そんなことは承知の上で聞いてんだ
おまえらがおれをどう思ってるかと、おれが上のやつをどう思ってるかは別問題さ
15名無しさんだよもん:04/05/05 02:19 ID:3HLIWQxZ
とハードボイルド・ワンダーランド
16名無しさんだよもん:04/05/05 05:46 ID:MoCyFlIs
考察にはあまり関係ないだろうけど、ネタバレスレに張ってあったのを転載

532 名前:名無しさんだよもん[sage] 投稿日:04/05/05 04:15 ID:QZaE8yQj
適当に年表を作成

2003年 4月   渚と朋也の出会い
2004年 3月   朋也卒業
2005年 3月   渚卒業
      3月? 渚と朋也が結婚
      5月? 渚妊娠
2006年 3月? 汐を出産。渚死亡(21歳)
2010年 4月   汐(4歳)幼稚園に入園
      8月   汐と東北まで旅行。祖母と会う。親父との和解
     10月   芳野と伊吹結婚。原因不明の発熱で汐倒れる
     12月? 汐死亡。朋也現世より消滅か

・・・んなかんじかね
妊娠とかは逆算でまあこんなもんではないかと
17名無しさんだよもん:04/05/05 05:54 ID:jYOlUqkY
OHPのBBSよりコピペ (1/2)
--------------------------
まず、すべての事の始まりはなんなのか。
おそらくは渚の幼い頃の出来事でしょう。
秋生が渚を抱いて連れて行った場所。
そこで一時的に幻想世界と渚がリンクしたのではないでしょうか。
本来、幻想世界とは、現実世界が変わっていく際に、剥がれたものが落ちていく場所だったのでしょう。
ことみルートでの両親の論文にもそんなことが書いてあったと思います。
つまり一方通行なのです。
その一方通行のはずの世界とリンクし、幻想世界の一部と同化してしまった。
現実世界は常に変わって行きます。幻想世界は逆に、変わらない世界。幻想世界の一部と同化してしまった渚はその世界に馴染めず、身体が弱くなってしまったのです。
でも渚はもとは現実世界の人間で、世界が常に変わり行く物だというのも理解していました。なので、命を奪うまでにはいたらなかったのだと思います。
そして、朋也と出会い強くなっていき、汐を身ごもります。
おそらく、そのとき幻想世界の一部が汐へ流れ込んだのでしょう。
それは異質なものであると同時に、渚をかろうじて現実世界へ
繋ぎとめていたもので、汐を出産したと同時にそれが渚の身体
から出てしまった。なのであの時点で亡くなってしまったのだと
思いました。
18名無しさんだよもん:04/05/05 05:56 ID:jYOlUqkY
OHPのBBSよりコピペ (2/2)
--------------------------
一方の汐は、身体が幻想世界の一部で構成されてしまったのではないかと思います。つまり、現実世界にとっては完全に異質な存在になってしまった。
ゆえに生きながらえる時間も僅かだったのだと思いますそして、あの汐EDの後、朋也の汐を失った悲しみと、親として空白の時間を作ってしまった後悔の念が、幻想世界へ行きガラクタ人形となって、少女と共に暮らしていったのでしょう。
一方の汐の幻想世界の一部ですが、これは=少女の一部
といっていいと思います。少女が世界になるわけですから。
光の玉は、少女の心、世界の心です。
それをガラクタ人形=朋也の念は、集めはじめます、朋也の実体と共に。
そして、出産の時に玉を使います。
これはその場にいた朋也ではなく、朋也の念が使ったのでしょう。そして願いが叶う場所へ行き、渚を呼び止め奇跡を起こしたのです。
もちろん、この時に、汐にも奇跡は起こってると思います。そして、そこで実体に戻ります。病弱にならないのは、
元々、ガラクタ人形は幻想世界に疑問を感じていたため、つまり、完全には幻想世界の住人にはなっていなかったって事。

そして、エピローグ。
風子が病院=願いの叶う場所で、一人の少女を見つけます。
それが幻想世界の少女。
風子は高校時代の不思議な体験と、一度光の玉で救われてること、そして汐と汐ルートで会っている事。
その3点が他の人と違うため、見ることが出来たのだと思います。

そしてタイトルメニュー
木の下に少女が寝ています。
木は願いが叶う場所、少女は光の玉、すなわち汐の心、が変化したものです。
なので、あれは汐であり、幻想世界の少女であるのです。
--------------------------
以上。
今のところ、この考察が一番わかりやすくまとまってると思った
19名無しさんだよもん:04/05/05 11:41 ID:A7pcVPTH
確かにいい感じにまとまってるな。
汐関係はちょっと強引な感じもするが。
20名無しさんだよもん:04/05/05 12:17 ID:rdvnraKH
風子が木の下で女の子発見エピローグは
before編全部のグッドEDからもつながってるような気がする
キャラ名なし『エピローグ』としか表示されてないのは
汐の存在はどのEDの世界でも遍在してることを表してるのではないか?
21名無しさんだよもん:04/05/05 16:43 ID:LEeDu3WD
>>20
そもそも朋也が渚以外と結ばれたら汐は存在しないんじゃ?
22名無しさんだよもん:04/05/05 21:10 ID:+F2p/Fep
>>21
この作品の開始がそもそもアフターの汐エンドだから
汐は最初から存在してる。
23名無しさんだよもん:04/05/05 21:15 ID:uK0t7AgD
>>21
幻想世界には時間軸が存在しない。
言い換えると、どんなキャラと結ばれた世界でもあの幻想世界とは繋がっている。
つか、そうじゃないと貰った光の使い道が無い。
24名無しさんだよもん:04/05/05 21:15 ID:3K5cFjOm
なんかそれって他のキャラエンド否定されたカンジ。
汐のためにひいては+渚(と朋也)のためにっていうかさ。
それはつまり他キャラエンドの朋也は偽りのようだというか。
25名無しさんだよもん:04/05/05 21:16 ID:YkSleWtv
渚が小さい時から「幻想世界には一人の少女しか居ない」って事は、、、

幻想世界の少女って翼人みたいに昔は沢山存在していた種族の生き残り?
で、翼人みたいに人の思いを紡ぐ者?って事は無いだろうけど。

主人公が光の存在に敏感なのは 少女に主人公の母親の「思い」が伝わっていたから
よく蔵の台詞で「見えなくても、そばに居る」ってあるよね?この台詞は主人公の母親にも
当てはまる様な気がする・・・

でも、台詞的には 少女=汐だよねぇ
26名無しさんだよもん:04/05/05 21:21 ID:9QUw7j05
>>24
いや、他のキャラエンドで主人公が幸せになるのも「汐の思い(幸せ)の欠片」と思えばOKだと漏れは思う。
ただ、そういう道のりを続けていく間に、結果的に幻想世界の汐が現実世界に戻ってこれた
ゲーム的には「狙い」かもしれないけど、構想的には「偶然の積み重ねの結果」と思えばイイ。
27名無しさんだよもん:04/05/05 21:56 ID:p961MNuW
幻想世界の汐がだんご大家族を歌ったのは
渚が胎児に聴かせたからか。

>>26
じゃあ、なんで美佐枝の願いを叶える必要があった?
28名無しさんだよもん:04/05/05 22:07 ID:HRWe8BaA
個々のエピソードが「町」に集約されるのか「岡崎」に集約されるのか
いまいちはっきりせん。
29名無しさんだよもん:04/05/05 22:08 ID:ARPiEsNs
>>28
…この町と住人に幸あれ

町の住人それぞれに集約だと思うが。
だんご大家族ですから。
3028:04/05/05 22:13 ID:HRWe8BaA
>29
そのせりふってかなり苦しい状況で発せられていないか?
どちらか一方にのみ集約されるとは言い切れんだろうが、
作中でもうちょっとフォローを入れてほしかった
31名無しさんだよもん:04/05/05 22:15 ID:9QUw7j05
>>27
え、美佐枝の願いの「光の玉」はまた別物だと思ってたんだけど……

志摩に光を渡したのはダレだっけ、思い出せない
('A`)みさねぇシナリオやり直してきます
32名無しさんだよもん:04/05/05 22:15 ID:ARPiEsNs
>>30
この町と…
のセリフは場面的に皮肉っぽくも聞こえるんだよな。
主人公に集約というより町に集約の方が近いと思うんだがな
テーマ的に。
33名無しさんだよもん:04/05/05 22:16 ID:ARPiEsNs
>>31
しまくんに元気だまを渡したのは病気のしまくん。
34名無しさんだよもん:04/05/05 22:17 ID:ofPXp2/l
>>17
幻想世界=カラビ-ヤウ空間なのかよ…
ちょっとびびった。
35コテとトリップ:04/05/05 22:17 ID:9B4PAh3J
つうかその秋生のセリフ、適当ぶっこいてるだけで深い意味はないよな
36名無しさんだよもん:04/05/05 22:20 ID:p961MNuW
>>32
俺達にも、ちったぁ幸ありやがれ
って感じがするな。
OPでは無茶苦茶キマッてたが。
3728:04/05/05 22:28 ID:HRWe8BaA
>35
住人一般の幸福か、岡崎「家」の幸福かの相克だと読んだのだが。
「町−幻想世界」って物語を進めるメカニズムとしては機能してるん
だけど、テーマとしては身に迫ってこない。

絡んですまんかった。ROMに戻ります。
38名無しさんだよもん:04/05/05 22:28 ID:ofPXp2/l
本編でも、キマッてなかったか?
あそこを潰してできる病院なんだから、せめてその病院から生まれる幸の多からんことを、って感じで。
39名無しさんだよもん:04/05/05 22:29 ID:GSDs6cVD
>>32
町の開発に取り残されてる自分への自嘲だの
渚の助かった思い出の場所を犠牲にして発達していく町に対する皮肉みたいなもんだと思ってたけどな。
正直もっと明るい台詞だと思ってた
40名無しさんだよもん:04/05/05 23:01 ID:jYOlUqkY
大体のことはこれまでの考察で脳内補完できたんだけど、
渚が、何故幻想の少女とガラクタの主人公とのストーリーの記憶を持ってるのかがうまく説明できなかった。

これまで幻想世界そのものはずっと昔からあって、後天的に渚や汐が繋がったものとする考察が多かったけど、
実際には、汐ED後に汐の願いと共に初めて生みだされた世界だと考えた方がしっくりくる気がする。
少女時代に渚が助かったのも、時間の概念を超えて、未来の母となる人を助けたいと願う汐の心に
秋生の祈りが届いて起こった奇跡と考えれば、汐の記憶が流れこんだことにも説明がつくし。

汐ED後に汐の意志によって生まれ、そしてそこで永遠に止まっている世界が幻想世界であり、
時間や空間の概念を超え、大昔から未来まで現実のあらゆる時代と繋がってる世界。

だから、渚と結ばれようとなかろうと、朋也が光集めの過程で辿った、
あらゆる可能性の世界全てに汐の想いは存在し、
>>20の言うように、エピローグは、必ずしも奇跡ED後の世界であるとは限らない。
タイトル画面の汐は、象徴として描かれているだけで、実体化したわけではないのだと思う。
主人公によって集められた13個の想いのカケラによって、
風子のような、幻想世界と繋がりのある人間には最も認識しやすい状態にあるのが奇跡ED後の世界だというだけで、
あらゆる時間、あらゆる可能性の世界で、常に汐はあの場所にいたんだと思う。
というか、あの場所が幻想世界とのゲートみたいな場所ということかな。

まぁオリジナルの考察ってわけじゃないけど、今まで出た話と、その矛盾点を考えつつまとめてみました。
これはこれで矛盾でてくるのかなぁ…。
41名無しさんだよもん:04/05/05 23:09 ID:jYOlUqkY
補足

つまり、過去に幻想世界とリンクした渚の娘であるから、汐も幻想世界と繋がりを持って生まれてきたという
渚→汐 という流れではなくて、
幻想世界の生みの親、そしてそのものである汐の母であるからこそ、
時間の概念を超えて想いの力によって命を救った時に繋がったという
汐→渚 という流れなんじゃないかと。
42名無しさんだよもん:04/05/05 23:16 ID:uK0t7AgD
>>40
>実際には、汐ED後に汐の願いと共に初めて生みだされた世界だと考えた方がしっくりくる気がする。
汐死後の幻想世界で少女は

…わたしはね… …この世界だった。
…わたしは初めから、ここから生まれた命だったから…

とあるから、幻想世界は元からあったと思う。
43コテとトリップ:04/05/05 23:19 ID:9B4PAh3J
>>39

おれもそんな感じにとったけどね
なんか唐突な感じが否めなかったねえ、前後の流れ的にさ
今回オープニングで出てたみんなのセリフって今までみたいな一撃必殺じゃねーのね
このゲームらしくていいけどさ、そのへん先入観持ったままプレイしてると妙な印象になっちゃう
44コテとトリップ:04/05/05 23:21 ID:9B4PAh3J
>>39

おれもそんな感じにとったけどね
なんか唐突な感じが否めなかったねえ、前後の流れ的にさ
今回オープニングで出てたみんなのセリフって今までみたいな一撃必殺じゃねーのね
このゲームらしくていいけどさ、そのへん先入観持ったままプレイしてると妙な印象になっちゃう
45名無しさんだよもん:04/05/05 23:33 ID:bgUzxtgE
>>40
幻想世界が元からあったとしても汐の想いが渚の記憶に流れ込んだと考える説は
現時点で最も説得力があるように思う。
ほぼ同意。
だけど残る疑問点をまとめると
・じゃあの木の下に現れた女の子は汐エンドの汐ってこと?
・女の子が現れた世界はトゥルーエンドに現れた?
・もしそうならトゥルーエンド後の幸せに過ごした汐は死んでいる?生きている?二人いるということになる?

この辺はどう補完したのかな?


46名無しさんだよもん:04/05/05 23:41 ID:jYOlUqkY
>>42
うーん…
うまく言葉にしにくいけど、

>…わたしはね… …この世界だった。

このくだりは、まさに汐そのものが幻想世界であることを、
言い換えれば、汐の意志によって生まれた世界であることをあらわしていて、

>…わたしは初めから、ここから生まれた命だったから…

というのは、まさに幻想世界の少女は、汐そのものである世界の意志が象徴的に具現化して生まれたものである
という説明になってると思うのだけど、どうだろう。

つまり幻想世界の少女は汐そのものではなく、汐という幻想世界の意志の一部であり、
その意志の代弁者とも言える、汐であって汐そのものではない存在。
47名無しさんだよもん:04/05/05 23:42 ID:z/8HpXuC
光集めに関して少し考えてみた。

奇跡EDを行うためには光の玉が必要である。
しかし幻想世界の汐は現実世界にほとんど干渉できない、そこで汐は更なる高次元の存在であるプレイヤーに光の玉の回収を願う。(汐ED)

汐の願いを受けたプレイヤーは朋也の視点を借り、クラナド世界に降臨。
プレイヤーの行動=朋也の行動により光の玉を集める

光の玉を集めてる最中は何度もクラナド世界はループしている。もちろんプレイヤー以外はそれを知らない(汐はループを認識してる?)
ループの果てに光の玉回収完了→汐の計画完遂→奇跡ED→ループの終わり。

妄想炸裂でスマン。
48名無しさんだよもん:04/05/05 23:48 ID:ofPXp2/l
一度死んだガキ時の渚が、ユーノから命を貰ったんだろ?
だったらユーノそのものである幻想世界の意識が流れて来るのはあたりまえじゃん。
49名無しさんだよもん:04/05/05 23:52 ID:uK0t7AgD
>>46
そうすると、
汐=幻想世界だとしても、生まれたのはその幻想世界のある場所。
つまり、汐が死んだ事によって生まれたのではなく、なんらかのきっかけで生まれたのが
現実世界に行き、汐となり、死ぬ事によりまた舞い戻ってきた。
のがしっくりくる。
50名無しさんだよもん:04/05/05 23:56 ID:bgUzxtgE
>>46

> というのは、まさに幻想世界の少女は、汐そのものである世界の意志が象徴的に具現化して生まれたものである
> という説明になってると思うのだけど、どうだろう。

そう解釈すると確かにつじつまはあうかもだけど
そうなると今度はことみ両親の幻想世界の論文の存在の意味が全く必要なくなってしまうから
やはり世界は元からあると考えるのが妥当と思う。
51名無しさんだよもん:04/05/06 00:05 ID:f2hzq8lL
>>45
他の人の考察でも既出な意見をまじえて説明すると、
タイトル画面の女の子は、幻想世界との繋がりを持った風子だから、その存在を感じられただけで、
別に現実化したわけではない、象徴的な存在だと思ってる。
同じ場所で、ずっと昔に秋生もその存在を感じてるわけで、
幻想世界が生まれた時から、あの場所にあり続けた存在なんじゃないかと。

だから一応ゲーム上の時間軸としてエピローグは奇跡ED後なんだろうけど、
女の子自体はトゥルーエンド後に新たに現れた…という概念じゃない。

幻想世界として生まれ、現実時間から切り離された時点で、現実に存在する人間としての汐ではなく、
奇跡ED後の新たな生を受けた汐とは別次元の存在だと思う。
しかし、主人公が光を集める旅を終え、奇跡EDで幸せな生を受けたことで
幻想世界である汐の意志も救われ、現実との悲しい因果から完全に切り離され、
安心して「人々の願いを叶える場所」としての幻想世界そのものになれたのではないだろうか。
奇跡EDの最後で、朋也の「奇跡はこれからたくさん起こるのだろう」という言葉も、それを予感させると思う。

最後のタイトル画面での穏やかな寝顔が、それを象徴しているのだと思う。
52名無しさんだよもん:04/05/06 00:22 ID:9XWtcmL7
ところで、風子が幻想世界と繋がりがあるというのは何か根拠となる描写あったっけ?
風子が目覚めることが出来たのが、光の玉による奇跡のおかげだったから?
53名無しさんだよもん:04/05/06 00:23 ID:q+tC4/pS
ことみ両親の論文は幻想世界についてという考察が多いのね
俺は「隠された世界」を観測されない宇宙=朋也が選択しなかった並行世界を知覚できる研究だと思ってた。
>>47でいうプレイヤーの視点で世界を観測できるものだと。

だったら幻想世界って何やねんと訊かれたらお手上げだけど。
54名無しさんだよもん:04/05/06 00:34 ID:zJvq4CeW
>>48
ユーノってw
俺もクリア後YU-NOを思い出したけどな
で、渚エンド以外のルートは汐が存在しないという矛盾を補正する為、
カオスの矯正が働き、タイトル(願いが叶う場所)へ強制送還されてるんだと
勝手に脳内補完してたw
5540:04/05/06 00:35 ID:f2hzq8lL
>>49-50

ID変わったけど40=51です。
なるほど、確かにそうですね…。

つまり、単なる「変わりゆく過程で現実世界から剥がれ落ちたもの」が行きつく
世界の果て的な場所としての幻想世界は初めから存在していて、
「願いを叶える場所」としては、汐の想いを内包して完成している…と、そんな感じかな。

そして、現実世界の人々の想いの光が、幻想世界の汐の糧となり、
想いの光として現実世界へと昇華してゆくのだろうから、
幻想世界の冬であるとか不安定さは、人間たちのためだけに、便利に変わってゆくばかりで、
町を愛し、幸せを願う気持ちを忘れかけている人々のことを象徴してると考えれば、
ことみシナリオにおける論文とか、ゆきねぇが光を「昔はよく見られたそうですよ」って言っていたことへの補完になるかな。
人が町を愛する心があってこそ、町が人の願いを叶える光も生まれるということか。
56名無しさんだよもん:04/05/06 00:35 ID:VlVtj7+9
>>53
それinfinity・・・
57名無しさんだよもん:04/05/06 00:40 ID:LjK83dEB
まあ皆さん、根を詰めずに。
どうせ麻枝の脳内ではONEのときみたいに「あまり重要ではない」の一言で片付けられるのは必定なわけでして。
58名無しさんだよもん:04/05/06 00:42 ID:K5eyhiz9
>>57
そういう穴だらけっぽい設定を脳内補完で理論的に詰めていくってのもそれはそれで楽しいものなんだよ。
59名無しさんだよもん:04/05/06 02:20 ID:eTlgpwoo
>>53
このゲームに「所謂パラレルワールド」の概念はそぐわないんじゃないか。

理由は、汐ルート、汐と二人暮らしのところに風子が遊びに来るシーン
風子「もう、汐ちゃんの匂いまで記憶したので、近くにいたらわかります」
  「その時はふたりきりで遊びましょう」

「奇跡ルートの風子」は、明らかにこの「汐ルートの風子」の汐の匂い
何らかの形で覚えていて、木の下で少女を発見、という流れなわけで、
少なくとも奇跡ルートは汐ルート後に繋がってるイメージ。


他キャラルートが単なる玉集め対象になってしまって気の毒なんだが、
このゲーム自体がそもそも、汐ルート後、幻想世界の少女から「玉集めて」
と言って飛ばされたとこからスタートしてるわけだしな・・・。
60名無しさんだよもん:04/05/06 07:02 ID:B2R7GBtN
幻想世界がこの町のもうひとつの姿で、それを破壊する獣が町の住人であることはわかる。

それと重要なのが4月27日が終わったあとの幻想世界の描写。
これは渚が幼い頃死にかけた日を幻想世界側から表していると思う。

>転げ落ちてきた、丘陵を見上げる。
>逆行の中に、小さな影があった。
>獣だった。
>こんな場所にもいるんだ。
>とても小さく、まるで生まれたてのような体。
>そこで僕は不思議に思った。
>獣が僕を見ている?
>あいつらに意思なんてものは無い。
>ただ、無感情に緑を食い尽くしていくだけの存在だ。
>それが、僕をじっと見下ろしている。
>まるで意思でもあるかのように。
>僕はゆっくりと坂を上る。
>小さな影は逃げなかった。

獣=渚
僕=朋也
これは僕が坂を上がっていくという表現からも想像できる。
61名無しさんだよもん:04/05/06 07:07 ID:B2R7GBtN
>その先で、彼女が別の獣を抱いて待っていた。
>僕がそこに辿り着くと、彼女はありがとうといって、獣を地面に下ろした。
>二匹は連れ添うと、また小高い丘を登っていく。
>その頂上に、もう一匹がいた。
>三匹はまるで家族のように並んで駆けていった。

彼女が抱いたいた獣=秋生
頂上にいた獣=早苗
これもその日の秋生の行動を追っていけば想像つく。

この日の出来事によって「幻想世界」の存在に感づいた渚が
少女と人形姿を記憶の奥底に止めていたのだろう。
62名無しさんだよもん:04/05/06 08:41 ID:k+X2BKbV
渚の幻想世界での記憶がだんご家族で終わっていることから、
汐誕生時点で少女は渚から汐に引き継がれたんだと思う。

幼い渚死亡→世界とリンクして復活→幻想世界の少女誕生→
坂の下で渚と朋也出会う→渚ルート、Afterで渚死亡&汐誕生、この時点で少女は汐となる→
汐の父親である朋也、幻想世界に誕生→汐死亡、少女は世界と一体化→
坂の下のその日に何度も戻りながら他ルートで光収集後、再び渚ルート→
Afterで汐誕生、光で渚助かる→風子、少女を発見

最初の渚ルートの時にも幻想世界の記憶があるのは幻想世界が時間と関係ないからだな。
だんご家族を歌ったのはトゥルーエンドの記憶からか。
少女がいろんなことを知ったのは、汐が死んで現実世界から切り離されたからだろう。
それとタイトルメニューにある木に集まる光は現実世界にある少女(汐)の思いだから、
現実世界にある木かもしれない。
63名無しさんだよもん:04/05/06 08:43 ID:k+X2BKbV
>>59
パラレルワールドが存在しないとしても、
思いは時間とかと関係なく幻想世界に存在するから、エピローグ後もみんな幸せになると思う。
64名無しさんだよもん:04/05/06 10:33 ID:f2hzq8lL
命を失いかけ、復活した渚の幻想世界とのリンクの関係と、
初めから幻想世界で生まれ、その世界そのものである汐の幻想世界との関係は、同義ではないと思う。
幼い時に渚が幻想世界と繋がった時も、幻想世界は既に汐自身だったんだと思うし、
時間の概念を超え、汐=幻想世界の想いの光で命を繋ぎ止めたことにより、
それ以降渚は、汐である幻想世界に意識(命?)の一部をリンクさせたから、
幻想世界での記憶のようなものを共有し続けたのではないか。

それ以降の渚の体調の変化は、渚自身が幻想の少女的存在として影響を受けていたというよりは、
汐との繋がりにより、幻想世界における汐の状態が渚にも影響を及ぼしていたと考える方が妥当。
少女=汐にとって象徴的な場所である病院の建設工事が渚の体調に影響してたっぽいのも納得がいくし。

だから渚は、あくまで汐=幻想世界と繋がりを持った存在ではあったけれど、
汐と同じような、幻想世界そのもの的な存在になっていたわけではないと思う。

最終的な渚の死そのものは、危険な出産に身体が耐えられなかった、あくまで現実としての悲劇であって、
死によって渚→汐に幻想世界でのバトンタッチ的なことがあったわけではないと思う。
幻想世界である汐とのリンクによって繋ぎとめられていた命だから、
渚は現実での死後も、幻想世界の意識は繋がりによって流れ続けていて、
旅の終わりの日であり始まりの日に、ガラクタの主人公と幻想世界の汐が
だんごっ、だんごっ と歌う風景も、無意識の記憶としてとどめているのだと思う。
65名無しさんだよもん:04/05/06 11:51 ID:f2hzq8lL
光集めは基本的に>>47の意見に同意だけど、
世界がループしてるというよりは、やはり並列世界的なもんなんじゃないかと思った。
現実の朋也自身は、生まれてから普通に一度きりの現実時間を生きてきて、一度きりの人生を歩んでいる。
幻想世界から光集めの旅にでたガラクタの主人公の意識は、時間の概念を超えた存在だから、
坂の下の出会いのあの日の朋也の意識に宿り、
プレイヤーは、ガラクタの主人公の意識として、光を集めながら、
出会いの日以降の朋也の人生の無限の可能性(パラレルワールド)を見せているのではないか。
ひとつのパラレルワールドにおける光を集め終えると、ガラクタの主人公の意識だけが朋也の意識から離脱し、
再び幻想世界へ戻り、時間を超えて坂の下の出会いの日へと旅立ってゆく。

つまり、幻想世界におけるガラクタの主人公の意識だけが時間の概念を超えてループし、
現実世界での各ルートは、並列世界として、どれも真実であり、たとえ他のヒロインと結ばれた道だとしても、
それはそれで、プレイヤー(=朋也に宿るガラクタの意識)が離脱し後も、ひとつの真実として続いてゆくだろう世界。

汐ルートで風子が匂いを憶えたってのも、風子が汐の匂いを感じられる存在だっていう伏線であって、
必ずしも繋がった軸の出来事だとは限らないと思う。
逆に、汐ルートでは「汐の匂い」として憶えているのに、エピローグの最後で
「名前はなんていうんですか?」って未知の存在として呼びかけていることから、
別の軸として捉えた方が落ち着くと思う。
仮定で補完するなら、奇跡ED後にも、汐ルートと同じように、
朋也たち親子が、公子、風子と対面していた可能性も大いに考えられるわけで。
6640=46=51=55=64=65:04/05/06 12:02 ID:f2hzq8lL
てことで、正しいかはともかく、
思いつく大きな疑問点はほぼつぶしつつ脳内で繋がったから、
個人的な考察はこんなところで終了。
67名無しさんだよもん:04/05/06 13:29 ID:TRCqtCLE
汐の匂いってのは象徴的なもの、思いのようなもので
風子ルートの場合のヒトデみたいなものじゃないかな。
68名無しさんだよもん:04/05/06 13:30 ID:zIw2HgkX
そもそも、タイトルの少女=幻想世界の少女は汐だとしても、あのグラフィックはどういうことなのでしょうか?
髪が長いですし、明らかに4歳じゃないですし。

考えられるのは、
・あの少女の体は熱を出したときの渚(7歳くらい)で、心は汐?
・汐が成長した姿で、幻想世界にはあの姿で生まれた。
・TUREで風子が気づいた時期は、実は汐シナリオの時と違い4年以上たっていた。

どれでも納得がいきませんし、よかったら意見聞かせてください。
69名無しさんだよもん:04/05/06 13:37 ID:xlwYYi/0
幻想世界編で、少女はこのままこの世界の意思に取り込まれる的なことを言っているが、
でも現実世界ラストでは一応個としての形を保っているし、
ここの考察では現実世界に顕現したわけではないということになっているのだから、
あのまま幻想でロボと二人暮らし続けることは叶だったようなきがするのだが。
なんで別れみたいになってるんだろう。
70名無しさんだよもん:04/05/06 13:51 ID:BJBULvpD
>>68
まあこれはあくまで推測だけど
汐が幻想世界に生まれてそしてその世界への意志となる前は
人間の形をしているわけだから
ラスト主人公と別れ世界の意志となるまでの間に成長した姿と考えるのが自然だとおもうのだが
どうだろうか?
71名無しさんだよもん:04/05/06 14:02 ID:Ehigxfa/
幻想世界での汐と現実にいる汐が同じ姿である必然性はないでしょ
72名無しさんだよもん:04/05/06 14:13 ID:f2hzq8lL
>>70
僕もそんなような感じだと思いました。
肉体として具現化したわけでない(と思われる)のだから、
その辺は深く追求せずに象徴的なイメージとして捉えればよいんじゃなかろうか。

最後の別れについては、完全に幻想世界の意志と融合することを汐は決意し、
でも、ガラクタの主人公は光を探す旅に出るわけだから、
幻想世界における父・朋也と汐にとっては、あのシーンが永遠の別離なんだと思う。
大切な日に戻った朋也が、再び同じ道を歩んであのシーンに辿り着かない限り。

見方によっては幻想世界の少女にとっては、結局ひとりになってしまう悲しい終わりなのかもしれないけれど、
言わば町にとっての母として、そこに住む全ての人の幸せを願い、見守る存在として
永遠に生きてゆく道を選んだのだから、悔いはないのではないかな。

そして、幻想世界ではひとりかもしれないけど、
かつて学校で、風子の存在を信じる者が、その姿を見れたように、
風子のようにその姿を感じてくれる人もいるし、
人々が町を愛する気持ちを忘れなければ、幻想世界の汐も、町の母として幸せなんじゃないかな。
渚エピローグの無数の光は、そんな想いを象徴している気がします。
73名無しさんだよもん:04/05/06 14:31 ID:bIR7PSnf
既出かもしれんが、幻想世界でのガラクタの本体は汐が花畑でなくしたおもちゃなんだよなって解釈した。
74名無しさんだよもん:04/05/06 15:22 ID:BJBULvpD
>>72

ほぼ同意なんだけど一点だけ気になった。

> 肉体として具現化したわけでない(と思われる)のだから、
> その辺は深く追求せずに象徴的なイメージとして捉えればよいんじゃなかろうか。


描かれていないので推測でしかないのだけど
この肉体として具現化したわけでないという根拠はどういう所から導き出したのかな?
もちろん木の下の女の子が具現化された肉体であるということも言い切れる訳でもないけど

・前述の通り成長していると言うこと
・風子はにおいを感じたこと
・その風子の発言で風子に会いに来たそして誰かに会いに来たと言っている
・さらに風子は一緒に遊びましょう、これから楽しいことが待っていると言っているその直後タイトルの女の子現れる

以上の事実から肉体は具現化していて風子と出会いその後一緒に楽しく遊ぶと考える方が自然。
もっとも風子シナリオのようにほとんど実在の人としかわからない
生き霊のような存在とも考えられないこともないが
実体化してると考えるほうがより自然でつじつまがあうと思うけどどうだろうか?
7540=72:04/05/06 16:37 ID:f2hzq8lL
>>74
うーん、確かな根拠はないのだけれど
幻想世界と意識を融合させる道を選び、そうなったと思われるのに、
最後に現実で実体化する理由がこれといってないことから、逆説的な根拠として考えてみた感じ。
風子の発言は、「きっと私に会いに来た」っていう思い込みの言葉でしかないし、
最後に、「いますか?」って呼びかけてることから、普通に誰にでも見える形で実体化してるのではなく、
幻想少女の想いの集まりみたいなものを、風子だからこそ感じられたんじゃないかなと。
匂いってのも、実際に匂いが漂ってるわけじゃなくて、想いの光みたいなものの抽象的なイメージだと思うし。

成長という点では、>>71も言ってるけど、現実の時間軸から外れた場所にいた存在だったわけだし、
必ずしも現実の汐の姿を一致してる必要はないと思うし、
単なる推論だけど、一度もCGとしては描かれなかった幻想世界の少女は、
ガラクタの主人公が出会った時から、ずっとあの姿をしていたんじゃないかなーと。

幻想世界における少女自体が、最初から人の形として存在したわけでなく、
汐自身である幻想世界に光としてやってきた父の意志を見付け、
触れたいという願いから、幻想世界と繋がりつつある汐の意志が具現化したものと考えると、
奇跡ED後、世界と完全に融合した汐本体とは別の存在として、
やっぱりパパとも一緒にいたい…という純粋な願いの結晶として、
少女の想いがあの場所に残り続けていて、それを風子が感じ取ったのではないかと。

だから、風子が匂いを感じて見付けた時点ではやはり実体じゃなかったとは思うけど、
風子が呼びかけ…少女と遊びたい、友達になりたいと願ったことにより、
他の奇跡と同じように、願いが叶えられ実体化した…と考えた方が、確かに美しくまとまる気がしてきました。
ただその存在が、誰にでも触れられる実体なのか、風子シナリオの風子のような、
その存在を信じ、願った者だけが実体として触れられる存在なのかは、どちらとも取れるところですね。
76名無しさんだよもん:04/05/06 16:38 ID:qLvPNtAF
木の下の少女は、風子には女の子に見えても普通の人には光りの集まりにしか見えないような気がする
77名無しさんだよもん:04/05/06 16:44 ID:f2hzq8lL
綺麗なたとえが思いつかなかったんだけど、
ドラゴンボールで、ブゥの体内に悟空&ベジータが入り込んだ時に、体内に現れたミニブゥ。
僕の中で幻想世界の少女の存在は、あーゆーイメージですw
父の光を見付けて喜び、その前に具現化して現れ、ガラクタの身体を与えたと。
78名無しさんだよもん:04/05/06 16:58 ID:/aNMTqXp
俺はタイトル少女=エピローグの風子モノローグで眼を開ける直前の幻想少女、で捉えてたなぁ。
眼を開けたらきっと現実の汐の姿になるんだろうなぁ、とか。

AFTERで匂いを覚えた風子がTRUE汐(現実の汐)と再会することで、AFTERは雪野原のシーンで
断絶したわけじゃなくて、TRUEに(時間軸的な意味じゃなく)繋がり、統合されたのかな…って印象。
「メグメル」のフル歌詞見てたら、そういうイメージで固まってきた。
79名無しさんだよもん:04/05/06 17:00 ID:/aNMTqXp
不確かな気持ちを抱く どうしても不安で
今はまだ知らないけれど いつかその目に映るときがくる
世界は続いてる 君を目指しながら

重ねた手と手の中に 小さな未来が見えたら
記憶をさあ解き放とう 真っ直ぐな心の先に
繋がる時間が あるから

君を照らしている 大気がまだ消えないなら
僕を待っていて 静かに見下ろして

って辺りね。
ひぃっ、仕事戻らないと…
80名無しさんだよもん:04/05/06 17:04 ID:CuwndDYL
>>77
いや、幻想世界を見直すとわかるけど、
…でも、きみだけは、わたしに気づいてくれた…
…ずっと、どこにも行かずに、わたしのことを見ていてくれた…
…だから、わたしはきみの体を作って…そこに宿した…
だから、幻想世界少女は、自分が幻想世界の一部という事に気付かず、一人でボーっとするしかない一種のイレギュラーな存在だったのだろう。
81名無しさんだよもん:04/05/06 17:19 ID:f2hzq8lL
>>80
あーそっか。最初に出会った時点では、この世界こそが自分自身なんだってこと忘れてるし、
父の光を見付けて喜び…ってのはおかしかったですね。

世界そのものである汐の、寂しさとかそういう想いが無意識のうちに剥がれ落ちて、
少女として具現化し彷徨っていたような、そんな感じに自分的には理解しておきます。
8268:04/05/06 17:32 ID:zIw2HgkX
批判するみたいで悪いのですが、
>>70の考えについては、
本編中の幻想世界についての記述というか思ったことに、
>過ぎる時間さえ、存在しない。
とあるので、成長もしないのじゃないかと。(これは仮定でしかありませんが)
さらに、
>ラスト主人公と別れ世界の意志となるまでの間に成長した
ですが、別れの時に少女は、ほぼ世界と同一化しているため、それは考えられないと思います。

となると >>71 >>72 のように象徴的な存在であり「現実の汐と同じである必要なない」ですかね。
しかし、別の形にする必要性がわかりません。
町の人→獣
思い→光
のように変えただけなのですかね。
それとも、汐とは少し違う別存在であるということが言いたかったのですかね。

そのあたりのことを自分も考えていて、その結果として、上の少女の体は渚の幼少のころのじゃないかと考えたわけです。
つまり、幼少のころ命が助かったときに、幻想世界になぎなの体が反映され(渚の心はそのまま光又は獣として存在する)、さらに幻想世界も存在することになった。
そして、出産のときに普通は光又は獣のはずが、その体に心が宿ってしまったのではないか。ということです。

やはりよく分からないです。
深く追求したらだめなのですかね(^^;)
83名無しさんだよもん:04/05/06 17:51 ID:xlwYYi/0
幻想世界からみた人間は獣であったが、
幻想世界と現実世界の関わりが汐や渚や朋也のおかげで深まり、
互いに意思疎通できるような、一種の触媒としてラストの少女が出てきたんじゃないかなぁ、
んで、今後は町と人が手を取り合って暮らしていくみたいな希望を予感させるラストだと考えると、
あながち実体化も可笑しいとは言い切れないかもしれない。
84名無しさんだよもん:04/05/06 17:57 ID:CuwndDYL
>>82
すんごい細かい突っ込みになるけど、
渚が昔死にかけたってとき、渚は6歳だ。

俺は、少女が無意識のうちに体を成長させてたと考えてる。
85名無しさんだよもん:04/05/06 18:02 ID:f2hzq8lL
>>82

>深く追求したらだめなのですかね(^^;)

散々考察しといて言うのもアレですけど、結局そういうことなのかも。
幻想世界で描かれていたイメージ的に、あのくらいの年頃の少女ってのが絵的に一番しっくりきたとか
開発者的には案外そんな理由なのかもしれませんw

Airでの最後の少年少女も似たような年代で、確か理由もそんな感じだったと記憶してるし、
Keyのスタッフが、幻想的な雰囲気を持つ少女を描くイメージが、あーゆー雰囲気なのでしょう。

あと、幻想世界は確かに時間の概念はないと思うけど、
現実世界からの影響をうけて冬のような時期がきたりと、変化はあるわけだから、
決して何もかもが静止した世界であるわけではないと思う。
だから、ゆっくりと時間をかけて、幻想世界内で成長していたとも考えられるし、
個人的な考察では、幻想世界において、本来汐は形を持って存在しているわけでなく、
世界と同調してる精霊体のようなな存在で、後から意識が象徴的に具現化したものであると考えてるので、
意志の精神的年齢のようなものにリンクした姿形で具現したと考えられるんじゃないでしょうか。
少女のセリフ回しからしても、汐ルートでの現実の汐と同じ姿だったら、幼すぎる感じがしますし。
Key的イメージにも、あのくらいがベストな年頃だったんじゃないでしょうかw
86名無しさんだよもん:04/05/06 18:21 ID:BJBULvpD
>>75

74です
帰ってきたらいつのまにやらいっぱい書かれてる(汗)

とりあえず74の分の
×誰かに会いに来たと言っている
○誰かに起こされるのを待っているんです
に訂正ね(汗)

肝心な部分が間違えていたけどやはり起こされているのを待っている以上
実在(もしくは霊体)であると自分は考えたいのと
>>82でもあるように象徴的な存在ならば必ずしもその姿である理由はないことになる。
もっとわかりやすい形でも良かったのだから。

何よりもこの物語をハッピーエンドとして終わるとすれば汐が一人幻想世界の番人として存在するよりも
何らかの形で実在して現世で幸せに遊べると考えたほうが
>>78でも言ってるようにこれまでの伏線や歌詞の意味につながりが出来て救いがあると思う。

87名無しさんだよもん:04/05/06 18:34 ID:BJBULvpD
>>82

70です
いえいえお互いの考えを補完してより矛盾の少ない結論を導きたいですね。

> >過ぎる時間さえ、存在しない。
> とあるので、成長もしないのじゃないかと。(これは仮定でしかありませんが)

で、過ぎる時間ですらないというけどすると別の疑問が生じる。
それはあの幻想世界では季節が移り変わっていたこと。
現実世界と同じ時間軸であるとは限らないが少なくとも季節がある以上
時間は過ぎると考えるのが妥当。それなら成長するという余地が生まれるが
この矛盾をどう解決していいのかは今のところ分からない。

> さらに、
> >ラスト主人公と別れ世界の意志となるまでの間に成長した
> ですが、別れの時に少女は、ほぼ世界と同一化しているため、それは考えられないと思います。

これは言葉足らずというか言い方が悪かった。。。
正確には少女が幻想世界に生まれてから世界と同一化するまでの間に成長したということ。
かなりの年月がたっているのであの位の成長は一応説明は出来る。
ただし、前述の時間の流れがあったということが前提での話だけど。


88名無しさんだよもん:04/05/06 18:43 ID:zIw2HgkX
>あのくらいの年頃の少女ってのが絵的に一番しっくりきた
これが本質かもしれないですね(^^;
KEYはそういうことやりそうですから。
ですが、もう少し考えたいと思います。
考えるのも意外と楽しいですし、そういったCLANNADの楽しみ方があるということで。

それで、
>>84
のように考えたほうがしっくりきますね。
最初自分も書いたように、6歳ならまだ何とか納得できますから。
成長はやはりしてないと思うので(成長するなら死があるかもと考えるため)、渚が死にかけたときの年齢で生まれたと思っていますが。
そう考えるほうがしっくりきます。

また、冬が来るというのは現実世界と同じように時間でくるのではないと考えています。
人々の変化を恐れる心が強くなると冬が来るのでないか。
うまく説明できませんが。

しかし、なんで汐は死んでしまったのですかね?
禅僧世界の少女とリンクしているため、少女が雪に埋もれ熱を出すことによって、汐も死ぬことになる。ということですよね?
しかしそうなると、渚が熱を出す理由が分かりません。
そのとき少女は雪に埋もれていない(これはただ単に渚の体が弱いからと考えれるが)
また、汐が4歳になるまで熱を出さない理由も分かりませんし。
渚が死にかける6歳なら分かりやすかったのですが。どうなんでしょう?
89名無しさんだよもん:04/05/06 19:09 ID:f2hzq8lL
>>86
まぁ結局のところ、>>58さんの発言が真理に近いものだと思ってるので、
具体的に描写されてない以上、これが絶対の正解ってのはないものとして、
それぞれが思いたいように解釈しておくのがベストなんじゃないでしょうか^^

僕としては、過去にも語りましたけど、
渚エピローグの、無数の光が雪のように町に溢れてるCGに、
汐(世界の意志としての)の、町に住む人々を愛し、その幸せを心から願う気持ち、
そして、遠い昔にガラクタの主人公に託し、その長い長い旅の果て、
母、渚の命が救われたことへの心からの喜び、そんな想いが集約されてると思うし、
それは自ら世界の意志となることを望んだ汐にとって、ひとつの最高のハッピーエンドの形であると思えるのです。

ただ、そんな世界を包む母のような存在としての姿だけでなく、
一方で、かつては一人の幼い少女として現実を生きた者であったという面から見れば救われないので、
一少女としては報われなかった汐の想いが宿ったような存在である幻想世界の少女が、
奇跡ED後、何らかの奇跡の力が作用して、幻想世界から汐の「別のカタチ」として部分的に切り離され、
あの場所に光として漂っていたのを、風子が感じ取って、
そして風子の呼びかけ−友達になりたい、一緒に遊びたいという願いが届き、
「楽しいことは、これから始まりますよ」という言葉に応えるように、タイトル画面でその光が実体化したんだと。
風子ルートでの風子のような形で、その存在を信じ、願いさえすれば、誰もが触れられる存在として。


と、大半がこれまで語ったことの繰り返しになりましたが、レスがてら改めてまとめてみました。
90名無しさんだよもん:04/05/06 19:18 ID:vD9d4C4m
>17-18にOHPに書いた自分の考察がコピペしてあってちょっとびびった・・・
俺の考えはまんまそのとおりかな、矛盾だらけなんだろうけど。

忙しくてまだ次の考えの段階にいけないですけど、ちまちまプレイしつつ考えていくつもり。
とりあえず、全部読んでみます
91名無しさんだよもん:04/05/06 19:34 ID:BJBULvpD
>>89

おお、その解釈ならこれまでの私の疑問がほぼ解消されていて私の脳内では納得いきました。
奇跡エンドで見せた町の数々の光が彼女の幸せを表したものの一つと考えるのもしっくり来ますね。

あと描写されてないものを理詰めで考察するものである以上、
解釈はいろいろ出来るし結論なんて出ないのは当然ですからね。

そもそも設定もあやしく、季節が変わるのに時間が存在しないとか矛盾したものもあるので
どうしても無理が出るのは分かってるけど
それでもこのクラナドが好きなものとしてあれこれ考えて
出来るだけ矛盾のない回答を求めたいだけなので(笑)

完全に矛盾なく論理的に解析するのは無理なのかなあ。。。(笑)
92名無しさんだよもん:04/05/06 20:27 ID:S1g5JqKW
木の下にいるのは、魂だけの汐(幻想世界の)
現実世界の汐と眠ってる汐は別と考えた方が説明つくんじゃないかな?

幻想世界の汐ははあくまで町そのものだし・・・・
93名無しさんだよもん:04/05/06 21:09 ID:f2hzq8lL
>>88

>しかし、なんで汐は死んでしまったのですかね?

その辺は、過去に色んな人からも出たと思いますが、幻想世界の少女とリンクしているというよりは、
人間たちが町を愛する心を忘れ、自己中心的に開発を進めてゆく時代の流れが、
幻想世界の崩壊へと繋がっていると思われることから、
幻想世界の崩壊が、少女と同じく、そこと繋がる渚や汐のような存在に影響を及ぼしたということでしょう。
渚は幻想世界から作用した力によって支えられてる命であり、
その命を受け継いだ汐は、「わたしは初めから、ここから生まれた命だった」ということ。
そして幻想世界の崩壊を食い止めるためには
「…わたしがここからいなくなれば、この世界はなくなってしまうの…」
というセリフからも、世界の意志のよりしろとなる存在が必要で、
「…わたしは初めから、ここから生まれた命だったから…」
生まれながらにして幻想世界と命を繋げていた汐だからこそ、自らその存在となることを願ったのでしょう。

熱が出る具体的な時期に関しては、渚の出産前の病院の建設等、直接影響を与えそうなこともあったとはいえ、
大半はストーリーの都合上によると思うから、深く追求しなくていいんじゃないかと。
少なくとも、朋也と暮らすようになるまでに倒れてしまったら、汐ルートの話が成り立たないわけで^^;
94名無しさんだよもん:04/05/06 21:51 ID:f2hzq8lL
色んな方の意見に触れるうち、昨日の最初の方の考察と、だんだん考えが変化してきてたんで、
一応、最終的に脳内で落ち着いたところで、過去の考察を訂正しておきます^^;


自分としては最初、まず渚がリンクしたことが起点で、その血を受け継いだ汐に繋がってゆく…って考え方だと、
渚が幼い時に救われた時点では、汐はまだ幻想世界の意志として存在しないわけだから、
少女とガラクタ人形の記憶がその時流れ込むのは矛盾すると思って、
汐ED後の幻想世界を全てのスタート地点として>>40辺りの考察を立ててたんだけど、
やっぱり>>17-18のように、渚→汐という流れで脳内補完することにしました。

1.全てのはじまりは、渚が最初に命を落としかけた時に幻想世界と繋がったこと。
2.汐はその娘として生まれたことで、初めから幻想世界との繋がりを持っていたこと。
3.そして、やがて世界の意志となり、時間を超越して届いたその想いの光が、
  1で渚を助け、その記憶が渚に流れ込む。

現実の常識で考えると、どこにも本当の起点がない矛盾したループ構造だけど、
元々時間の概念から外れた世界からの干渉が起こりうるような世界観なわけで、
歴史の矯正力みたいなものが働いたと考えれば、それでいいのかなと。
95名無しさんだよもん:04/05/06 22:17 ID:T7fDQ5hp
タイトルの少女=木の下にいた少女でFA?
つうことはやっぱ汐かな。

あと、渚は幻想世界と繋がった場所に命をもらったようなもんで、
あそこに病院ができたから渚が死んだんだと思った。
それで秋生が切り倒さなくていい木まで切ろうとしたから止めたっていうのは、
汐の命を救ったってことじゃないかって思ってたんだけどどうよ?
96名無しさんだよもん:04/05/06 22:59 ID:f2hzq8lL
>>95
タイトルの少女に関しては、ほぼFAかと。
>>89辺り読んでみて下さい。

病院の建設で、あの場所の樹が伐採されていったことが、渚の命に影響及ぼしたことは確かでしょうね。
秋生が止めずに、全ての樹が切られてしまっていたら、母子ともに命を失っていたのかもしれません。
渚の最終的な死は、お産に耐えられなかったことによるものかもしれませんが、
お産に関係なく、既に渚は死が近いことを悟っていて、
汐だけは命にかえても遺したいと願い、反対を押し切って産むことにしたのかもですね。

ただ、発熱自体は病院建設とは関係ない昔から何度も繰り返していたことで、
渚の体調には、あの場所に限らず、繋がっていた幻想世界そのものが影響を及ぼしてたと思うので、
一概に病院建設だけが直接的な影響を与えていたわけじゃなく、
ゲーム内でも朋也が可能性として語っていたけど、
あれは町の変化をプレイヤーにわかりやすく伝えるための、象徴的な描写だったとも考えられると思いました。
9717-18の原文の人 ◆J9kaJ4hZws :04/05/06 23:40 ID:vD9d4C4m
汐の熱が出た理由については父親との幸せな関係が築けたことが一つの起因になってるかもと思った。

あと幻想世界について、>>17-18だと説明不足ですね。すいません。

私は少女自体は幻想世界が出来た時から居たものだと思って考察しました。
つまり渚が幻想世界とリンクした時からすでに居たのだと。
そして少女は生まれたときから幻想世界そのものであったと思うのです、それを自覚してないだけで。
そして17-18に書いたとおり、
渚の中に幻想世界の一部、言い換えれば少女の一部と同化>汐が完全に現実世界にとっては異質な存在として産み落とされる。
>汐ED>朋也の悲しみ後悔の念が幻想世界へ>汐ED後の幻想世界>玉集め>トゥルーED
の流れになると。

で、渚が何故幻想世界の記憶を持っていたかですが、
幻想世界、つまり少女の一部と同化していたわけです。
幻想世界は時間の流れが存在しない世界というのが前提ですが、
幼い頃にリンクした際、ガラクタ人形と少女のやりとりを見てきたのではないでしょうか。
現実世界では一瞬であっても、幻想世界では長い長い時間だった。
故に渚には幻想世界の記憶があったと。

上の考察にすると、少女=汐=渚だと思われるでしょうが、私はそうは思わないのです。
長くなったので次にいきます
ID変わりそうなんでトリップもつけておきます
98コテとトリップ:04/05/06 23:43 ID:ao+tkkO2
ビックマン降臨age
9917-18の原文の人 ◆J9kaJ4hZws :04/05/07 00:03 ID:lRxIqAF5
前文訂正
×少女=汐=渚
○少女は汐であり、渚でもある

で、何故かというと
渚は少女の一部と同化したといっても、やはり元は現実世界の子です。
現実世界の部分が色濃く残っているのです。
対して汐は産み落とされた時点ですでに幻想世界に剥がれ落ちていく事を約束された存在であったと考えます。

渚の記憶も同化された中にはあったのでしょう。
しかし、その中にある汐の記憶は、汐の現実世界で生きてきた全ての記憶です。
量でいえば渚の記憶の方が多いのでしょうが、想いの深さ、得に両親に対する想いの深さは汐の方が深い。

そして同化していた一部が少女に還る時、汐の想いを感じ取り、少女は汐と同じ想いを共有することになったと。
前述したとおり、渚の記憶も内包してるのでしょうが、想いを共有しているのは汐の方であるということです。
光の玉は少女の心でもあるので、タイトルの少女は幻想世界の少女であり、汐であると。

以上かな。
自分では気が付かない矛盾点もあると思うので、バンバン指摘してください。
100名無しさんだよもん:04/05/07 00:15 ID:nsudAL0B
光の玉=ドラゴンボール
101名無しさんだよもん:04/05/07 00:47 ID:+yL8MOLc
>>99
まさかOHPで一番共感を受けた書き込みの中の人が来てるとは。
で、変な文章になるだろうけど、私の考え

>渚の記憶も同化された中にはあったのでしょう。
>しかし、その中にある汐の記憶は、汐の現実世界で生きてきた全ての記憶です。
>量でいえば渚の記憶の方が多いのでしょうが、想いの深さ、得に両親に対する想いの深さは汐の方が深い。
思いの深さでも、渚の朋也や汐に対する思いのが勝る、悪くても同程度にはある筈です。(死を覚悟して(ないかもしれないけど)まで汐を産み出したのだから)
ここは、幻想世界の一部が渚と同化したとはいえ、完全には同化しきれず、同居といった形で存在し、渚に少しずつ力を与えてる存在だったのでは。(幻想世界の記憶も、それ共にに少しずつ流れて来ていた)
なので、渚の方から記憶が流れる事は無かったのでしょう。

汐の場合は、ほぼ一体化されて生み出された為、記憶は共有されていた。(つまり、私は現実世界の汐は、小さいから理解出来なかっただけで、幻想世界の記憶も持っていたのでは)

と私は考えています。やっぱ巧く纏めれないorz
102名無しさんだよもん:04/05/07 00:47 ID:zcnFFrXX
細かいところから断片的に詰めていっていい?

雪には意味があると思うんだよなあ。
幻想世界では少女が雪で埋もれそうになってた訳じゃん。
汐BADでは雪が降ってそれが寒い中で消えていきそうな描写。
だけどGOODでは、積もるほど降った事の無い街に雪が降るというのが光の球が落ちてきたみたいに描写される訳で。

あとAfterで最初に入った時は幻想世界に動物が居なかったけど、2回目は動物がいた。
幼稚園に入った汐は猪(渚を文字ってる?)のボタン(ナベ)と仲が良いと。
ボタンは最初から主人公に懐いていたが、球の貰えない妹には相性悪し(まあ無関係かもしれんが)と。
103名無しさんだよもん:04/05/07 00:51 ID:pkuk1S8W
汐シナリオの汐=幻想世界の少女=木の下の少女で、
幻想世界の少女が現実に来れたのは、汐シナリオで風子がどうしても汐を欲しいと願ったから。
つまりCLANNADの真の主役は風子だったんだよ! と解釈したんだが。
10417-18の原文の人 ◆J9kaJ4hZws :04/05/07 01:25 ID:lRxIqAF5
>>101
なるほど。
同居・・・、それなら渚に記憶が流れることも無かったでしょうが、同居になると、異質な存在である幻想世界の一部のせいで
渚が熱を出すというのが弱くなってしまうと思うのです。同居だとお互いに干渉し得ない立場にもあるということなので。
ただ、幻想世界の一部が渚に力を与えているというのは同感です。また、それによって生きながらえていたとも思うのです。

思いについてですが、汐の方が深かったというのは
両親に対する愛情ということです。
愛に飢えていたとは思いませんし、むしろ、ものすごい愛情をもって古河夫妻に育てられたことでしょう。
でもやはり、本当の父親の愛情、母親の愛情を切望していたのではないかと思うのです。
(これは汐ルートのピクニックの時に感じました)
そして、本当の母親はすでに亡くなっている。本当の母親の愛情というのも切望していたのではないでしょうか。
古河夫妻から渚と朋也のことは聞いてたので、その想いはより強かったとも思います。

なんか反論みたいになってしまいました。m(_ _)m
否定しているわけではなくて、自分の考察を見つめなおし、補完していってるって感じなので
あまり気にしないでください(^^;
105名無しさんだよもん:04/05/07 01:29 ID:u/U3LB87
うーむ、謎が謎を呼ぶぜ(嘘)
106名無しさんだよもん:04/05/07 01:38 ID:fyvLTT1l
・・・で、結局光って何よ?
107名無しさんだよもん:04/05/07 02:02 ID:kuuWZmX1
リフレクターデバイスにはめ込むんですよ
108名無しさんだよもん:04/05/07 02:07 ID:vhtJaUKV
>>106
汐シナリオラストに

>光…?
>…向こうの世界に生きるたくさんの人の思いが、この世界では光として見えるように…
>…向こうの世界では、わたしの思いが光として見えるはずだよ…
>…わたしの思いは、世界の心…
>…たくさんの光たちの幸せを願う、心…

とあるように、光は幻想少女の「思い」。この物体の主な特徴は、

1.現実世界住人の願望の達成を補助する
2.願望が成就すれば体外に放出される
3.個々の願望の強度に応じて、複数所持可能
4.共通の願望を抱く者同士の間で受け渡し可能
5.朋也は初期状態で既に大量の光を所持している

ということです。
109名無しさんだよもん:04/05/07 02:09 ID:kuuWZmX1
6.14個集めると、人の形になる
110名無しさんだよもん:04/05/07 02:11 ID:p0zW4YEl
幸せに寄り依るもの。願い。思い。

有紀寧によれば、大昔はこっち側でもわりと普通に見えてたもの。
111名無しさんだよもん:04/05/07 02:16 ID:+yL8MOLc
>>110
俺それ見たときに、「ケサランパサラン」を思い浮かべた。
で、コンプ後になってから考えたら、それも狙ってたんだなと思ったな。
どっちも幸せの象徴だからな。
112名無しさんだよもん:04/05/07 02:33 ID:DwJsYJWz
最初は少女=渚&汐だと思ってたが、今、2度目やり直してみて
渚=幻想世界そのものじゃないかと思った。
つまり渚=幻想世界で幻想世界から生まれたもの=少女=渚から生まれたもの=汐。
そして最後は渚の中に戻っていく。
そんな気がしてきた。
113名無しさんだよもん:04/05/07 02:37 ID:DwJsYJWz
もちっと補足すると幻想世界全体が渚って事でなく
あくまでほんの一部、子供の時にリンクしたと。
114108:04/05/07 02:39 ID:vhtJaUKV
1及び2についてはゲーム中に何度も出てくるとおり。
3は朋也と公子がこれに当たる。
4に関しては、渚シナリオ終盤の光放出イベントが挙げられるが、
重要なのはこのイベントが風子シナリオクリア後、つまり朋也が
風子の復調を強く願った経験を得た後にしか起こらない点。
風子ENDエピローグでの風子との再会は、時間設定上の矛盾や
何より風子から光が出ない点から察して朋也の妄想であるのは
明らか。
5は渚生存時のCGより。
6は正確には13個で人の形になり、そこに朋也所持の光が追加されて
実体になる。
115106:04/05/07 02:55 ID:fyvLTT1l
なるほど。で、その実体がタイトル画面ってことか。
で、少女は渚が小さい時に命を助けた存在ってことか。ふーん。

どうも。
11688:04/05/07 07:34 ID:YW1qhb57
>>93

>大半はストーリーの都合上によると思うから、深く追求しなくていいんじゃないかと。
確かにそうなのですが、できるだけ納得したいので、お付き合いしてくださると助かります。

>>104
自分的には同居というので一番納得がいきますね。
つまり渚は幻想世界では、光又は獣として存在しておりながらも、幻想世界より力をもらっていた。
そのため、
>なので、渚の方から記憶が流れる事は無かったのでしょう。
また渚が熱を出すのは、力をもらっていた幻想世界の力が弱まる(現実世界の冬&開発)ことによって、幼少の状態が戻ってきて熱を出すのではないかと。
そもそも、渚の熱は幼少のころに一度死に掛けたことによって、ただ単に体が弱くなっているだけでも説明できますし。

>>96
の言うとおり、渚の発熱自体は何度も繰り返していたため、幻想世界の変化は発熱には関係ないと思いなおしました。
異質な存在である幻想世界と繋がっていることによって、頻繁に発熱を起こしていた(これだと同居と考えるには弱いですが)か、
上記のように幻想世界の力が弱まることによって、発熱していたと考えられますね。

97の
>汐の熱が出た理由については父親との幸せな関係が築けたことが一つの起因になってるかもと思った。
について自分も少し考えてみました。
>>108
に書いてあるうちの2が原因じゃないかと。
父親と幸せな関係を築くという願望が成就したため、光が放出されてしまったのではないか。
もともと幻想世界の一部として生まれているため、そのせいで力が弱まり、発熱を起こしたのではないか。
そして、汐が幻想世界そのものになることによって、幻想世界は助かる。
その後、光を回収し返すことによって、汐が幻想世界そのものである必要がなくなり、あのEDに繋がるのではないかと。
更なる矛盾点が出てきそうですが(^^;
11789=94:04/05/07 09:07 ID:UAAKSFx3
jYOlUqkY=f2hzq8lLで色々語ってた者です。

>>97>>99
なるほど…。一夜明けて新しい考察をまとめて読んでみましたが、
自分的には、最後の「パパっ」って呼びかけにこだわりすぎて、
少女は幻想世界そのものである汐の想いの中から生まれた者という考え方でいたんですが、
渚とも汐とも繋がっていない遙か昔から、幻想世界そのものの分身的な存在として、
少女はずっといたのかもしれませんね。
そして渚や汐のように、何らかの原因で繋がりを持った者の意識を共有し、内包してきたと…。

あれから幻想世界とその前後の渚シナリオを改めて読み返してみました。幻想世界最後のシーン
「…でも、きみだけは、わたしに気づいてくれた…」
「…ずっと、どこにも行かずに、わたしのことを見ていてくれた…」
というのは、坂の下での朋也との出会い、それからふたりで歩んできた道のことを言ってるのだとすれば、
主人公の光が最初に少女と出会った時繋がっていた意識は渚だったのかなと。
1番目の幻想世界シーンは、僕はずっと、
汐ED後の朋也の悲しみの想いが幻想世界へとやってきた時のことを描いてるのだと思ってたんですが、
最後の幻想世界シーンで、光探しに旅立った主人公の意識がゲーム開始時の朋也に宿った後、
そこからのゲーム中の現実時間と、幻想世界編の描写は、ずっとリンクしていたのかもしれませんね。
別ヒロインのルートに入ると、幻想世界編が続かなくなることにも納得がいきます。


長いので一旦切ります
11884=94:04/05/07 09:10 ID:UAAKSFx3
そして汐が生まれた時点で、少女と繋がる意識は汐へと移り、最後の幻想世界編へと繋がってゆくと。
最後の幻想世界編では、少女は、渚と繋がっていた時の記憶、
汐繋がり始めてからの記憶、それ以前の記憶、全てを内包するように共有していて、
意識は最後に繋がった汐のものが前面に出ている…といった存在だったのかもしれませんね。
>>17-18の中の人さんが言うように、幻想世界そのものであり、渚であり、汐でもある存在。

ゲーム中で描かれた汐EDは、長い、長い旅の過程の中では二度目の出来事なのでしょう。
「…だから、またすべては同じ結果になってしまうかもしれない…」という言葉のように、
光探しの旅に出た主人公が、偶然同じ道を辿ってきた結果が、ゲーム内における汐ルートであると。
主人公が奇跡EDへ辿りつくまで、何度も始まりの日を繰り返していったように、
少女も、少女自身は主人公のように現実世界へと旅立つことはできないけれど、
同じように繰り返す渚としての記憶は、繋がった意識から相互に流れ込んでいたと考えれば、
汐EDまでの少女の道のりを、渚が記憶として持っていたのも、なんとなく説明がつきます。

そうするとタイトルの少女は、>>99のとおり、
汐の想いと意識を一番に反映させつつ、も、汐の想い、渚の想い、全てを内包した、
幻想世界の少女 ということなのかもしれませんね。
11984=94:04/05/07 09:20 ID:UAAKSFx3
ぐは、2番目は84=94ではなく89=94です。
84さんごめんなさい(;´Д`)
12089=94:04/05/07 09:21 ID:UAAKSFx3
と、文でだけ訂正して肝心の名前を訂正し忘れた罠…。
12189=94:04/05/07 09:44 ID:UAAKSFx3
>>116
おそらくストーリー上の都合である、発熱のタイミングを強引に考察すると…

"この町は変わっていく。
そして、俺たちはその大きな波に揉まれ…離れ、遠ざかっていく。
圧倒的な力が、渚を奪い、連れ去っていく。"

そんな描写からも、現実が変わりゆく過程で剥がれ落ちたものが辿り着く先である、
いわば、現実の変化のしわ寄せを受けるような場所とも言える幻想世界と繋がっていることが
発熱へも影響してると考えられるのじゃないでしょうか。

"いつだって、楽しいことを目前にして、それはやってきた。"
"穏やかだった日常は…終わってしまったのだ"
といった描写、そして、
渚が演劇部を再生して、舞台も終わり、やっと穏やかな日常がやってきた矢先に倒れたこと…

そんなことから、
変わりゆくものの象徴とも言える幻想世界と繋がり、その命をとどめていることで、
変わらない、穏やかな日々を送ろうとする時、幻想世界の姿とイレギュラーが生じ、
その矯正力のようなものが発熱へと繋がるのではないでしょうか。
そして、おそらく幻想世界はマイナス方向へと変わり続けているため、
幸せを掴もうとすると、つまりプラス方向へと変わろうという時に限って、
その力は大きく作用する…というようなことかもしれませんね。

まるで呪われてるようですが、幻想世界の想いによって救われた者が、
背負ってゆかねばならない代償なのかもしれません。
122名無しさんだよもん:04/05/07 12:34 ID:cCcyrjJ2
幻想世界の出来事も何度もループしてるんだろうか?
12389=94:04/05/07 12:40 ID:UAAKSFx3
タイトル少女についてだけ、納得いかない部分があったので、考えなおしてみました。

幻想世界の少女が、繋がりをもった(想いを共有した)渚や汐の記憶を内包したような存在であるというのは、
>>17-18の中の人さんにやはり同意です。
が、幻想世界の少女が、完全に世界の意志と一体化する道を選び、そうなった以上、
最後にタイトルに現れる少女を、そのまま幻想世界の少女の像と重ねるのは不自然だと思い、
奇跡EDで幻想少女はどうなったのかという観点から検証し直してみました。

汐ED後の幻想世界編での、汐の想いを共有した形での少女というのは、
渚が死に、汐EDへと続いたからこそ存在した姿であって、
奇跡EDによって、おそらく渚は幻想世界との因果から切り離され、そして汐も同様に、純粋な命として幸せな生を受けます。
その時点で、幻想世界の少女は、汐ED後のような運命を辿ることはなくなり、
渚とも、汐とも繋がることのない、純粋な幻想世界そのものの意志として、
世界と完全に同化し、奇跡ED後の世界を永遠に見守ってゆく存在になれたのではないでしょうか。

奇跡ED…旅の終わりを迎え、未来は汐EDとは全く別の新しい扉が開かれたため、
汐ED後においては少女に共にあった汐の想いも、幻想世界からの因果から切り離され、
かつては想いを共有した幻想少女の願いによって光として、空の向こう…現実世界へと還ってゆき、
あの木の下へ辿り着いたのではないでしょうか。

いくら最後には奇跡によって未来が変わったとしても、
ひとつの現実としては確かに在ったあの雪の日の、最後の汐の悲しい想いが、
そのままなかったことのように消えてしまうのでは、汐EDの汐があまりに報われないと思いますし。
タイトル画面の曲名も「汐」なわけで、タイトル少女はやはり、より純粋な汐に近い存在として捉えた方が、
僕としては、ハッピーエンドにふさわしく美しくまとまるので、
多少の矛盾が残ったとしても、願いも込めて、そういう考察に結論づけたいと思います。
124名無しさんだよもん:04/05/07 12:58 ID:UAAKSFx3
>>122
ゲーム中で語られる幻想世界編が、現実の事象とリンクして進んでいるという考え方を前提とした話になってしまいますが、
どんなルートを進んでも、幻想世界編の描写自体は変わらことからも、単純にループということではないと思います。
ガラクタの主人公の想いが、光を集めるために始まりの日の朋也に宿り、
そこを起点とした並列世界を繰り返し旅してるのだと考えると、
幻想世界は、そんな無限の並列世界の全てと繋がった、別次元の唯一の存在であると考えられ、
並列世界を繰り返し旅する主人公の視点から見ればループのように感じられるかもしれませんが、
(あるいは繋がりをもった渚のような存在にとっても?)
幻想世界そのものは、ループしているわけではないのだと、個人的には思います。
12589=94:04/05/07 13:25 ID:UAAKSFx3
てことで、そもそも描写されてないことを、おそらく企画者もそこまで考えてないんじゃないかって部分まで
理論で掘り下げてみようっていうのが考察だと思うので、
他の方も言ってましたが、100%全てに矛盾のない説明はおそらく誰にもできないと思うし(多分麻枝氏でさえw)、
あんまり掘り下げ過ぎてもキリがなくなりそうなので、
自分的には綺麗に納得いく形で大体のことがまとまったので、ひとまず満足してこの辺で潜らせて頂きます^^;

また他の方から考え方を覆されるような素晴らしい考察がでてきた時に、考えてみようと思います。
お付き合い下さった方々、ありがとうございました。
126名無しさんだよもん:04/05/07 14:32 ID:tB0qtV55

YU-NOではリフレクターデバイスというのがあって
これに玉を集めて完成させることによって異次元の世界の扉が開くという設定になっている。
YU-NOの玉集めは装置を完成させ起動するというはっきりした意味がある。

それで、クラナドの玉集めは光の玉(=町の人の思い)を集めることによって大切な人に奇跡を起こして救い
汐が現実世界に現れて実体化するわけだが
では、クラナドではなぜ玉を集めるとそれが起こるのかその理由と意味を説明出来る人っている?

127名無しさんだよもん:04/05/07 15:40 ID:s8+lrLNP
現実世界で集めた光は汐(幻想世界)の思いじゃなかったっけ?
汐の思いが幻想世界との繋がる場所に集まることで、
世界がより近くなって奇跡が起きたんじゃないかな。
(渚助かる、光が雪のように降る(幻想世界の景色?)、風子の思い?で汐実体化?etc)
奇跡自体は汐の思い以外にも幻想世界にある現実世界の思いの力でもある?
128名無しさんだよもん:04/05/07 15:45 ID:FIZ7qFWl
願いを叶える場所は、変わり行く現実世界から剥がれ落ちたもので構成された
幻想世界から、剥がれ落ちたものを回収できる場所ってのはどう?
失われた可能性をそこから手繰り寄せられるって事。

129116:04/05/07 17:21 ID:YW1qhb57
>>121
なるほど確かにそう考えると納得がいきます。
自分もこれで大体納得がいきました。
89=94さんには特にお世話になりました。
お付き合い下さった方々、ありがとうございました。
13089=94:04/05/07 18:48 ID:UAAKSFx3
>>129
いえいえ、こちらこそ色々参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。

と、潜るつもりだったんですがレスついでに補足考察を^^;

発熱についてですが、描写としては、
現実と幻想世界の進行リンク説(?)を元にすれば、幻想世界の少女の状態とリンクしてる感じですね。
渚が創立者祭の後倒れてからずっと寝込んでしまい、
そしてもう一年頑張ることを決めた、学校編後半の描写は、
その後アフター最初で語られる幻想世界編の

"彼女の歩みが止まった。"
"長いこと、雪の上にうずくまっていた"
"僕たちは、這うように、前進を続けた。"

という状況と酷似してますし、
汐ED後の幻想世界編の描写、

"そして僕らは…ここで力つきた。" "彼女は、もう一歩も動けなかった。"

も、最後の汐と朋也の姿と完全にダブって見えますし。

まぁ単純に少女の状態が同調して、渚や汐に影響を与えてるというよりは、
少女の状態自体、幻想世界の状態を反映してのものだと思われるで、
原因そのものは、>>121で書いたようなことになるんじゃないかと。

ただ、幻想世界と少女の状態の関係については、まだまだ考察の余地があるかもしれません^^;
必ずしも単純な、幻想世界の状態=少女の状態ではないのかも。
131名無しさんだよもん:04/05/07 22:24 ID:t20Mo9rZ
幻想世界の少女は汐(ED汐側)として、

幻想世界自体は元々存在し、そこには光が在った。
汐ED時に汐の想いが両親(朋也&渚)に届いた。
幻想世界での登場人物はすべて汐の思い出。
(ロボは父親(朋也):外見は父からのプレゼントのロボット。)

起きている出来事の中には、
渚がお腹の汐に向けて思い出を語ってたた事とか脳内補完してたり…

(小さな手のひらを聴きながら)
全体的に話の見せ方的に親→子を描いてる事に対し
幻想世界関係は子→親に対して幸せを願う想いの視点を描いてるように解釈。

考察と言うか、1ユーザーの妄想感想レスです。失礼しました_(。。_)
132名無しさんだよもん:04/05/07 22:26 ID:bDY502ZH
なんとなく思ったんですが。
Kanonのものみの丘も、願いが叶う場所ってことなんですよね、多分。
真琴シナリヲはそのあたりイメージがかぶりすぎる。
133名無しさんだよもん:04/05/07 22:50 ID:vhtJaUKV
おしえてエロい人

Q.「光」って一体なんですか?
→幻想世界の少女の「思い」です。
Q.少女は渚?汐?それとも幻想世界そのもの?

Q.タイトル画面の女の子は誰でつか?

Q.渚はどうして幻想世界の記憶があるんだよっ!?

Q.渚&汐の病気、原因は何ですか?

Q.それと?
134名無しさんだよもん:04/05/07 23:26 ID:1vxQ7gM6
少女は渚の対存在(鏡映しの存在)
本来誰も踏み込むはずの無い幻想世界=存在すれど存在しない世界。
渚が幻想世界に踏み込み幻想世界を認識した瞬間に幻想世界に投影された。
幻想世界は渚自身であるが渚本体ではない、渚´てとこか?
んで幻想世界に冬がくる=町が移り行き姿を変えていくと
当然世界その物である渚´に影響が出る そうすると渚本体にも影響が出る。
風子に影響が出ないのは既に渚によって世界が確定されているからとか妄想してみた
13517-18の中の人 ◆J9kaJ4hZws :04/05/08 00:03 ID:AtZgdx88
せっかくトリップつけたのでこのままで。

89=94さんの発熱の理由の考察、納得できました。
特に、
>そして、おそらく幻想世界はマイナス方向へと変わり続けているため、
>幸せを掴もうとすると、つまりプラス方向へと変わろうという時に限って、
>その力は大きく作用する

私は幻想世界が変わらない世界であると思っていましたが、
それ以外の部分はほぼ同じ考えでした。

つまり、マイナスの方向へ変わり続ける(変わらない)世界の一部を持っている渚が
プラスの方向へ変わり続けようとする度に発熱が起こる。幻想世界の性質が違うだけで
あとは変わらない・・・ですよね?(^^;


13617-18の原文の人 ◆J9kaJ4hZws :04/05/08 00:05 ID:AtZgdx88
そして改行おおすぎて弾かれた、新たな幻想世界の少女についての考察です('・c_・` )
最後、汐EDの後の幻想世界。
そこで少女はこういっています。
「初めからこの世界から生まれた命だった」
「私は人でない物に移り変わり始めた、それは、ここに来たときから」

初めはこの世界から生まれた何か命を持ったもので、何かのきっかけで人になり
幻想世界に還ってきた時にはその頃の記憶が消え、そして人ではないものに移り変わり始めた、と。

もちろんきっかけとは渚が幻想世界とリンクしたとき。
もしかしたらこのとき、少女は人のかたちをしていた訳ではないのかもしれないと思いました。
少女の一部ではなく、少女自身が渚と同化、この場合>101さんの言うとおり同居のほうが適切かもしれません。
そして上記の理由で渚は発熱を繰り返しつつも生きながらえることが出来たのです。
そして、渚が妊娠しました。同居していた少女は胎児と完全に同化。

そして出産時、渚がなくなり、それに続いて幸せを得、前向きに生きていく汐に渚と同じ理由で発熱。
渚とちがって汐は完全に同化していたため、あの結末に。そして少女は幻想世界へ記憶を失い還る。

そして結論>99と同じ。
過程が変わっただけですが、こんな感じです。
こっちのほうが前よりスムーズかなぁと思いましたんで書かせていただきました。

あと考えてるのはエピローグの風子の台詞と雪の意味です。
13717-18の原文の人 ◆J9kaJ4hZws :04/05/08 02:29 ID:AtZgdx88
あげてみます
138名無しさんだよもん:04/05/08 02:46 ID:+SQ4UX1U
正解のないお題なんだから、下のほうでやりゃいいじゃん。
他のスレで考察が過ぎる奴が誘導されてくる、とかならまだしも、ageて一般に意見を求めるような話じゃないべ。
13917-18の原文の人 ◆J9kaJ4hZws :04/05/08 02:50 ID:AtZgdx88
>>138
スマソ
なんか100まで行くと危機感が・・・
今までネ実の住人だったんで・・・これからは下のほうでやります
140名無しさんだよもん:04/05/08 05:03 ID:47sss/B1
>>139
今幻想世界考察中ですがみんなにも考えてもらいやすくするため
せっかくですからその関係資料を載せていきたいと思います。
17-18の原文の人さんたちの考察をもう一度考えてみるのにも役に立つと思います。
最初はOPの歌詞からいきます。

メグメル
透き通る夢を見ていた 柔らかい永遠
風のような微かな声が 高い空から僕を呼んでいる
このまま飛び立てば どこにだって行ける

光の中 揺らめいた 言葉も想いも全部 残さず伝えて きっと

不確かな気持ちを抱く どうしても不安で
今はまだ知らないけれど いつかその目に映るときがくる
世界は続いてる 君を目指しながら

重ねた手と手の中に 小さな未来が見えたら
記憶をさあ解き放とう 真っ直ぐな心の先に
繋がる時間が あるから

冷たい朝の日も 迷わずに進んで行くよ
痛みも悲しみも 味方に変えながら

君を照らしている 大気がまだ消えないなら
僕を待っていて 静かに見下ろして

重ねた手と手の中に 小さな未来が見えたら
光の中揺らめいた 言葉も想いも全部
遥かな君まで 残さず伝えて きっと
141名無しさんだよもん:04/05/08 05:07 ID:47sss/B1
エピローグ風子と公子との会話
【風子】「誰かがいます」
【公子】「なんの匂い?」
【風子】「きっと…風子に会いにきたんです」
【公子】「ぜんっぜん、フォローしてくれてないよね?」
【風子】「どうして、驚いてくれないんですか」
【風子】「誰かが風子に会いにきたって言ってるんです」
【公子】「どうか、こんな子でも、たくさん友達ができますように…」
【風子】「もう一度いきます」
【公子】「お望み通りに」
【風子】「誰かがいます」
【公子】「なんの匂い?」
【風子】「きっと…風子に会いにきたんです」
【公子】「えっ、どういうことですかっ」
【風子】「…可愛らしい匂いです」
【公子】「もう文脈めちゃくちゃだよね」
【風子】「そこで、眠っています」
【風子】「誰かに起こされるのを待ってるんです」
【風子】「ですので…」
【風子】「いってきますっ」
【公子】「えっ、ふぅちゃん、どこ行くのっ?」
【風子】「おねぇちゃんも会いたかったら、早くきてください。あそこに生えてる木の下ですっ」
【公子】「誰がいるのっ?」
【風子】「わからないです」
【風子】「でも…」
【風子】「とても、可愛らしい子ですっ」
【公子】「ふぅちゃんってば」
【公子】「ふぅちゃーーーんっ」
【公子】「ほんと、あの子は、もう…」
142名無しさんだよもん:04/05/08 05:14 ID:47sss/B1
誕生編秋夫との会話
【秋生】「すぐに家の中に運び込んで、医者を呼んだ」
【秋生】「駆けつけた医者は、あらゆる処置を施した」
【秋生】「それでも…熱は下がらなくて…」
【秋生】「明け方には、もう…」
【秋生】「………」
【秋生】「あんな悲しいことなんて、知らなかった…」
【秋生】「俺も早苗も絶望した…」
【秋生】「真っ暗な谷の底に突き落とされたんだ…」
【秋生】「もう這い上がれないと思った…」
【秋生】「俺は渚の体を抱えて…」
【秋生】「外に出た」
【秋生】「俺にはもう祈るしかできなかったんだ」
【秋生】「こんな最後は嫌だ…」
【秋生】「この子を助けてくれって…」
【秋生】「闇雲に駆けて…」
【秋生】「俺は…ここに辿り着いていた」
【秋生】「そして、ここの緑が…渚を包み込んだ気がした」
【秋生】「全部夢なのかと思った」
【秋生】「でも、残されたものは形としてあった」
【秋生】「朝の光の中で…
渚が目を開いて、俺のことを見ていたんだ」
【秋生】「涙があふれ出たよ」
【秋生】「すべてのものに感謝した」
【秋生】「そして、誓った。ずっとこいつのそばに居ようって」
【秋生】「それ以来…」
【秋生】「ずっと、この場所を見てきた」
【秋生】「この場所が、あいつの分身のように思えてならなかったんだ…」
【秋生】「なぁ、小僧」
【秋生】「おまえが今の話をどこまで信じるかは自由だけどよ…」
【秋生】「でもな、これからはおまえにも、苦しいことや、悲しいことが待ってるかもしれない」
143名無しさんだよもん:04/05/08 05:23 ID:47sss/B1
エピローグ渚の会話
俺は窓によっていき、カーテンを開けはなった。
雪だ…。春に?いや……光だ。たくさんの、光だ。
【渚】「もし…」
【渚】「町に人と同じように、意志や心があるとして…」
【渚】「そして、そこに住む人たちを幸せにしようって…」
【渚】「そんな思いで、いるとしたら…」
【渚】「こんな奇跡も、そんな町のしわざかもしれないです」
いや…奇跡はこれからたくさん起こるのだろう。
そんな気がしていた。
【渚】「でも、それは奇跡じゃないですよね」
【渚】「町を大好きな人が、町に住み…」
【渚】「人を好きな町が、人を愛する…」
【渚】「そんな、誰にでもある感情から生まれるものです」
【渚】「この町だけじゃないです」
【渚】「どんな町だって、そうです」
【渚】「わたしたちは町を愛して、町に育まれてるんです」
【渚】「そう思います」
【朋也】「なぁ…」
【朋也】「町は、大きな家族か」
【渚】「はい。町も人も、みんな家族です」
【朋也】「そっか…」
【渚】「だんご大家族です」
ああ…そうか。そうだったのか。渚はもしかしたら、出会った頃から…
いや、もっと昔から気づいていたのだろう。だから、渚は誰も嫌いにならない。
誰のためでも、一生懸命に頑張る。それは、家族だからだ。
144名無しさんだよもん:04/05/08 05:31 ID:47sss/B1
ことみシナリオ紳士の会話

【朋也】「立派な学者だと聞いてます」
【紳士】「ああ。一ノ瀬夫妻こそ、立派と形容されるにふさわしい科学者だ」
【紳士】「いいかね? 観測できる時空だけが宇宙ではない」
【紳士】「世界がこの形を得る過程で剥がれ落ち、微細に封じ込められた次元、言わば『隠された世界』が存在する」
【紳士】「その行方を、夫妻は最初に突き止めた」
【紳士】「…正確に言えば、突き止めたはずだった」
ことみの話以上に、わけがわからない。
きっと、俺とは一生縁がない世界のことを話しているのだろう。
相づちも打てずにいる俺に、紳士はやっと気づいた。



幻想世界以外はこんなものなのかな?(汗)
幻想世界はあまりに長いので短く載せれる方法思いつくまで控えます。
145名無しさんだよもん:04/05/08 09:47 ID:kwl/OmMv
13個ある光一つ一つ意味があるんだろうか
14689=94:04/05/08 10:02 ID:FrfVHqzR
>>136

せっかく17-18さんから新しい意見がでたので、再び参加させて頂きます^^;
僕もずっと、少女の存在ついて、ラストの幻想世界編のセリフでの重要部分、

…わたしも…昔は遠い世界にいた…。…きみが居た世界と同じ世界に。
…わたしはね…この世界だった。
…わたしは初めから、ここから生まれた命だったから…
…だから、死ぬことより、この世界の意志になることを選んだ…
…わたしがここからいなくなれば、この世界はなくなってしまうの…
…ずっと、そばにあった。わたしたちは、ずっとそこにいたんだよ。
…ううん…わたしは、人でないものに移り変わりはじめた…それは、ここに来た時から。

この全てに矛盾がない、納得のいく説明ができるような可能性を考えていたんですけど、
そもそも、なぜ幻想世界と繋がることが、失われる命を留めることができたのかという点について、
超常的な現象として曖昧に片付けてしまってたところがあったので、その辺をもう一度見直してたら
やはり17-18さんと同じ、>>136のような考えに辿り着きました。
幻想世界という意志が、現実世界で命を落とした渚に、
代わりの命として宿るための存在として生まれたのが、少女だったということなんでしょう。
そして、その命は汐へと受け継がれ、汐の死によって、その想いと共に幻想世界へ還っていったと。

一旦ここで切ります。
147名無しさんだよもん:04/05/08 10:25 ID:FrfVHqzR
ただ、この考えでほとんどのことにスムーズに納得がいく反面、
僕の中でどうしてもうまく説明できない矛盾がでてくるのです。

じゃ、この世界は一体なに?
…それは、わたしにはわからない…
…でも、きみならわかるんじゃないかな…
…きみは、ふたつの世界に存在してるから…

という描写。
「きみは、ふたつの世界に存在してる」というのは、
少女の体調の変化が、渚や汐の変化と一致している描写とあわせて、まさに
ゲーム開始時からの現実世界と、幻想世界編の進行がリンクしていることの根拠になると思うのです。
が、そうすると少女も、現実では朋也と一緒に過ごす渚として、幻想世界ではガラクタの少年と過ごす少女として
相互に意識することはないものの、同時にふたつの世界に存在してるということになってしまい、
「私にはわからないけれど、ふたつの世界に存在してる君にならわかる」と言った少女の言葉と矛盾してしまいます。
かといって、進行リンク説を否定すると、「ふたつの世界に存在してる」ということがうまく説明できなくなるし、
別に「同時に」ふたつの世界に存在してることを指してるのではなく、
現世での悲しい想いを抱いて幻想世界へやってきて、
そして光を探しに再び現世へ旅立つ…といった、ふたつの世界を行き来していることを指しているなら、
その条件は、形こそ違えど、幻想世界から生まれ、渚や汐に宿り、幻想世界へ還っていった少女も、
ふたつの世界を移動(?)する際、記憶を失うということもあわせて一緒なわけで。

>>136を基本としつつ、この辺りにもうまく説明つけられないでしょうか?^^;
148名無しさんだよもん:04/05/08 10:42 ID:FrfVHqzR
で、人まかせにして自分の意見を言わないのもアレなんで、僕のひとつの無理矢理な結論としては、

…でも、きみならわかるんじゃないかな…
…きみは、ふたつの世界に存在してるから…

これは、直接ゲーム内のガラクタの主人公への直接的な呼びかけではなく、
ガラクタの主人公を通して、その立場をプレイしている、プレイヤーへ向けられた言葉なのもしれないと。
ガラクタの主人公も、それぞれの世界での記憶は、移動の際に失われているから、
なんのことかわかっていないけれど、
そのどちらをも確かな記憶を持って眺めているプレイヤーなら、全てがわかるんじゃないかと。

無理矢理のようで、書いてみて案外当を得てるのかもと思ったんですが、どうでしょう?^^;
149名無しさんだよもん:04/05/08 11:04 ID:hke0N3f3
幻想世界の少女=観鈴タソです
150名無しさんだよもん:04/05/08 11:32 ID:vPxXys20
最終的に
最初の汐=幻想世界の少女=トゥルーエンドで風子が見つけた少女≠トゥルーエンドの汐
で、いいのか?
151名無しさんだよもん:04/05/08 11:58 ID:BlOYNi5K
>>150
俺もそう解釈したな
15289=94:04/05/08 12:04 ID:FrfVHqzR
>>150

全くのイコールではないと思いますが、概ねそういうことだと思います。

これまでのタイトル少女の考察に、17-18さんの>>136での考察を加味して僕なりにまとめると、
幻想世界の少女=まず渚の命を守る(繋がる)ために生まれた存在→出生により汐の命を守る存在へ
そして汐EDで、汐の想いを抱いて幻想世界へと還っていった存在。
そして長い長い光集めの旅を経て、奇跡EDで、渚も汐も純粋に幸せな生を受けたことにより、
幻想世界の果てで汐の想いを抱きながら、その旅をずっと見守ってきた少女はその役目を終え、
あの木の下で想いの光の集合体として眠っていたのでしょう。
そしてエピローグで、風子がその存在を感じ(信じ)、願うことによって実体化した…ということでしょう。

余談ですが、そんな解釈を頭に描きつつ、メグメルのフルバージョンを聴いていたら、
「君を照らしている 大気がまだ消えないなら 僕を待っていて 静かに見下ろして…」
という詩に、少女の姿が重なって泣けてきました。
153名無しさんだよもん:04/05/08 14:17 ID:o+lKPnRq
スレタイだけ読んでレスしてみると

あの少女はAFTER一週目の汐の魂か?
154名無しさんだよもん:04/05/08 14:54 ID:hke0N3f3
マジレスすると幻想世界の少女=母親だよ。
テーマはマザーコンプレックス。
155名無しさんだよもん:04/05/08 18:59 ID:UARQ2SE3
あのタイトルで横たわってる汐を風子が岡崎家に連れてったら、
朋也はいい迷惑だな。
156名無しさんだよもん:04/05/08 19:01 ID:A81KJD7C
お前ら頼むから1から全部読んでレスして下さい。
どうしても時間ないなら「J9kaJ4hZws」で検索したのだけで良いから。
157名無しさんだよもん:04/05/08 19:02 ID:NcWEaGYk
>>155
甘いぞ、渚が生きてるんだぞ
普通に馴染みそうだ
15817-18の原文の人 ◆J9kaJ4hZws :04/05/08 19:28 ID:AtZgdx88
>>147
幻想世界の光は、影なのだ、と朋也の光は言っています。
ということはガラクタ人形の本体は現実世界の朋也であると考えることが出来ます。

少女と、渚、汐の関係はどうなのかというと、本体と影という関係ではありません。
少女はあくまで渚と同居し、汐と同化した(している)存在です。

・・・光たちとわたしとは、住む世界が違うから、お互いの存在には気づけないはずだった・・・

この描写から朋也の光は他の光とは違い少女の存在に気づいたことがわかります。
なぜ朋也の光だけ、少女に気が付いたのか。
それはやはり、汐(=幻想世界の少女)の父親であったことが大きな要因であると思います。
そして、幻想世界を知覚したときにその世界を否定し、疑問に思いました。
そう思ったのは朋也の光が、現実世界に思いを寄せ、現実世界へ行きたい(戻りたいではない)と思っているのではないでしょうか。
これは朋也の光が幻想世界寄りではなく、現実世界寄りの存在であること。
朋也の光(影)が現実世界寄りであるということは、つまり、朋也の全てが現実世界よりであるということです。
しかし、朋也の光は幻想世界に存在している。
だから、
…きみは、ふたつの世界に存在してるから…
という言葉が出てきたのではないでしょうか。

上記より進行リンク説は崩れることなく、説明つけられると思います。
うまく説明できてるか自信ないですが、こんな感じです。
15989=94:04/05/08 20:21 ID:FrfVHqzR
>>158
なるほどー。それなら納得いきますね。

というか、これまでの整理がてら、ローカルで考察を一からまとめてる最中なんですが、
幻想世界の少女のことばかり考えて、幻想世界そのものの考察を軽視してたなぁと^^;
で、幻想世界と現実世界は、表裏一体の世界なんだたっていう大前提を、
恥ずかしいことに半分忘れてました^^;
我ながらこれまで無責任に書いてる意見どんどん変わりまくってたと思うんで、
しばらくローカルで頑張ってまとめてみます。
160名無しさんだよもん:04/05/08 20:22 ID:nAv1I2Cc
>>155
>>157
普通にオッサンが一番大騒ぎして話をややこしくしてくれそうだ
161名無しさんだよもん:04/05/08 20:22 ID:h70DW/Z1
幻想世界について考えながら何回か再プレイしてみたんだけど
最初の印象では、少女は達観したかのような思わせぶりな謎少女って感じだったんだけど
言動のあちこちに幼さが滲み出ていて、現実世界の汐を思い出して泣けてきたよ・゚・(つД`)・゚・
んで、考察も散々既出事項ばっかなんだけど気になるのは「つながる」という表現

>…うん…まだ、あの時は何もしらなかったから…
>…ごめんね…
>…今はもう、いろんなことがわかるの…
>…もう、この世界とつながりはじめてるから…

つまりこれまで少女は幻想世界で生まれたものの、世界とはつながってない一個体だったってことだろう

一方渚は、小さい時に死にかけたとき町とつながったという表現がされている
「幻想世界=町の違うかたち」と取るならば、幻想世界とつながったともいえる
「つながる」と「人でないものに移り変わ」るというとこから
少女=汐=渚は否定されることになる

そうなると、渚はどこへ行っちゃったのでしょう・・・という疑問にぶち当たるんだよなあ
幻想世界の最初の方でロボが迷った時に道案内してくれた獣三頭が古河家の人々と思われるんだけど・・・

つながるってどういうことなんだろう
16289=94:04/05/08 20:44 ID:FrfVHqzR
>>161
その辺りは、17-18さんの>>136辺りの考察が説明になってると思います。

少女は幻想世界の意志から生まれ、渚や汐と同化した過程を経て、
汐の死と共に、少女の形を失い、再び幻想世界の意志へと還る…という感じでしょうか。
渚が直接繋がっているのは少女で、少女との繋がりを通して、幻想世界とも繋がっていたと考えれば、
少女は、渚でもあり汐でもある…ということの否定にはならないと思います。
163名無しさんだよもん:04/05/08 21:24 ID:aF+ghvhy
あの場所で一匹取り残されていたボタンってのは幻想世界からはみ出てきた獣の内の一匹ってことなのかな。
164名無しさんだよもん:04/05/08 21:36 ID:h70DW/Z1
もしかしたら…
オッサンが、瀕死の渚をここに連れてきた時…
その時から、渚はこの町と繋がっていたんじゃないのだろうか。
…そして、その子である、汐も。

から、渚がつながったのはあくまでも町とつなっがたのはわかるんだけど、

…もう、この世界とつながりはじめてるから…

ということは少女は最初、幻想世界とつながってなかったはず
だから少女は、渚でもあり汐でもあることを否定されてるんじゃないの?
渚でもあり汐でもあるためには、少女が幻想世界とつながってないといけないわけで
なんかテキストの言い回しが曖昧なおかげでどんどん深みに・・・
165名無しさんだよもん:04/05/08 22:34 ID:gcJ/DAF1
>>164
同意。
渚&汐はあくまで現実世界の町(=幻想世界)とつながったのであって、
幻想少女と生命を共有しているわけではないと思う。
幻想少女は渚&汐と繋がった(流れ込んだ)部分の「影」であると捉えた
ほうがしっくりくるな。幻想少女は容姿・人格共に渚+汐を2で割った感じだしさ。
16617-18の原文の人 ◆J9kaJ4hZws :04/05/08 22:42 ID:AtZgdx88
>>164
>136は渚が繋がったのは幻想世界で、それがきっかけで渚の中に同居したのが少女だったいうことです。
そのときの少女はまだ幻想世界とは繋がりはじめていないし、おそらく外見上は少女と呼べるものではなかったと思います。
繋がった少女は
渚と同居>汐と同化>幻想世界へ還る
という道をたどります。
この幻想世界へ還ったときから自覚無く幻想世界と繋がり始めていたのでしょう。








16789=94:04/05/08 23:54 ID:FrfVHqzR
うーむ、同じく再び深みにはまってきつつ…。

僕の中では、最後の幻想世界編での、"…わたしはね…この世界だった。"という言葉からも、
少女と幻想世界は、別のものでなく、等価値の存在だと思ってるのです。
町=幻想世界=少女であると。

渚が繋がったのは、確かに町=幻想世界だと思います。
でも、それじゃあ"人間と町が繋がる"って具体的にどう繋がるんだろう?って発想から、
町と渚との繋がり…幻想世界と渚の"接点"が、少女という形に具現したんじゃないかなぁと。
言わば、町が、人間である渚や汐に対して働きかけるための窓口?のような存在として。
>>162は言葉不足でうまく伝わりにくかったかもですが、
少女と通して幻想世界と繋がる…と言ったのは、そういう意味です。
16889=94:04/05/09 00:17 ID:ry58FZrs
>>166

17-18さんの>>136の考察が、
誤解されるような形での引用、すみませんでした(;´Д`)
169名無しさんだよもん:04/05/09 00:27 ID:WV9WA1Ck
最初の汐≠幻想世界の少女≠トゥルーエンドで風子が見つけた少女=トゥルーエンドの汐

派だな、俺は。
幻想の少女はあくまで町を見守るものであって、汐は一時的にそれと接続されたって考えてる。
トゥルーエンドの汐を風子が見つけたときに契約が解除されたようなニュアンス。
170名無しさんだよもん:04/05/09 00:43 ID:ry58FZrs
>>169
確かにその考え方もありですよね。
ただそうすると、汐ルートの最後の汐よりさらに何年か成長した姿だろうから、
見付けた時の風子は、見た目高校から変わってないけど一体何歳なんだろう^^;
171名無しさんだよもん:04/05/09 00:50 ID:dED7iehu
ことみシナリオで、一週目なら最後の選択肢で穴掘ってたら光追っかけるけど、一回越すとその描写がなくなるから、やっぱりパラレルワールドはアリなんじゃねぇ?
172名無しさんだよもん:04/05/09 00:53 ID:dED7iehu
幻想世界=膣
少女=胎児
ロボ=精子
173名無しさんだよもん:04/05/09 00:56 ID:twPim4IP
150cmある風子≒五歳児の汐 って事から
タイトルの少女もそんくらいあるだろう…

てか、五歳児の平均身長110cmだから…風子の身長は150cmも無い気が…(汗)
17417-18の原文の人 ◆J9kaJ4hZws :04/05/09 00:57 ID:FOyW/Kst
うーん、町=幻想世界・・・
ことみの両親の論文の概要を語る紳士の言葉から推察するにそれはどうなんでしょう。
私はことみの両親の論文にある

「世界がこの形を得る過程で剥がれ落ち、微細に封じ込められた次元」

が幻想世界であると思っています。

もちろん「世界」の部分を「町」と変えることも可能です。
「町が現在の形を得る過程で剥がれ落ち、微細に封じ込められた次元」
「町が現在の形を得る過程で剥がれ落ち」るもの。
それは必ずしも物だけではないでしょう。
人の想いもそうなのでしょう。
幻想世界の光は現実世界から剥がれ落ちた人の想いであり、それは本体の影の部分である。

秋生は渚を抱えて例の場所へ行きます。
私はこのときまだその場所は幻想世界とは繋がっていなかったと考えます。
秋生の後悔、悲しさ、そして渚に生きて欲しいという強い想いが幻想世界との接点を作り、渚と幻想世界を繋げたのでは
ないでしょうか。
そして渚が幻想世界と繋がったとき、幻想世界の渚の想いと、渚が重なり、一つの意思が生まれる。
その意思はもともと渚の想いであるので、渚の中へ。
その意思が渚を現実世界へ繋ぎ止めていたのではないでしょうか。

そしてその意思こそが少女の最初である。

こんな感じです、うまく掘り下げれてない気もしますが。(ノ∀`)
175名無しさんだよもん:04/05/09 01:06 ID:894zgHNp
>>174
身も蓋もないけど、そもそも幻想世界考察にことみシナリオを
持ち出すべきじゃないと思う。ことみ両親の論文はもちろん
幻想世界を意識してのことだろうけど、それはあくまで涼元の
解釈であって、麻枝が書いたであろう幻想シナリオとは齟齬が
あって然るべきでは。
176名無しさんだよもん:04/05/09 01:11 ID:CYnHDDu/
紳士の言葉で、世界がこの形を得る過程で剥がれ落ち、微細に封じ込められた次元、言わば『隠された世界』とあるから、

幻想世界の冒頭で、

この世界は終わってしまっている。
もうここでは何も生まれず何も死なない。
過ぎる時間すらない。だから、終わる事すらない。

つまり世界がこの形を得る過程で剥がれ落ち、微細に封じ込められた次元はこう冒頭で表現された。
世界がこの形を得る過程で剥がれ落ち、とは、
この形に至るまで捨てられた、現実から離れていった(いくつもの積み重ねによって選ばれなかった)次元だと仮定。

しかしながら、必ずしも現実で選ばれなかった次元が、
現実世界の尺に直して、誰の目から見てもハッピーであるとは当然言えない訳だ。
例えば誰か交通事故で人が死ねば、それはその人の近しい人から見れば、ハッピーではないが現実。
しかし交通事故で死ななかったという存在しなかったはずの次元も存在する。

ただし、形にならなかったからには、そういう存在しないはずの次元の集体は、

その世界に降りた時には、もうここでは何も生まれず何も死なない。
過ぎる時間すらない。だから、終わる事すらない。

という風に見えるかもしれない。
17717-18の原文の人 ◆J9kaJ4hZws :04/05/09 01:17 ID:FOyW/Kst
>>175
その辺は話し合って・・・ないですかね、やっぱり。
CLANNADをシナリオ単位でなく、一つの大きな作品として見たいなぁと思ってます。
まあ、その考えの足枷になってるシナリオもあるわけですが(ノ∀`)
・・・どれとはいいませんが。

その辺はまあ、私自身の思いなんで・・・
また別の考えが浮かぶかもしれないですし
178名無しさんだよもん:04/05/09 01:21 ID:gsOXekEQ
やっぱ人が書いてるものだし矛盾が出てくるよね
だから考察するために捨てなきゃいけないものもあると思う
>>175のようにことみシナリオは入れないほうがいいと思う
179名無しさんだよもん:04/05/09 01:26 ID:Kz7lKsxB
風子ENDで光はもらえない。渚ルートで公子に出会うと光が1つ消滅する。
AFTERでは、風子・公子からそれぞれ光がもらえて、減った分のつじつまがあう。

風子は渚・汐と同じく、まだ光が必要でそれによって存在が許される側。

AFTER1週目で汐は渚の願いで母から光を受けて誕生したが、家族を求めるため
の願いにより、光を幻想世界へ返してしまった?
しかし、風子の真の目覚めと汐との出会いにより、姉妹に仮借されていて不用となった
2つの光が、現実世界に戻される。
その2つの光によって、朋也の願いの渚と汐と暮らす生活が実現できるようになる。

そして、朋也に関係する人たちの願いが全て実現し、彼が町を受け入れ愛していることに
気づいた時、幻想世界は消え全ての光は町に現れ降り注ぎ、朋也の真の願いである家族
(早苗や秋生だけでなく父や祖母も)が実現する。
18089=94:04/05/09 01:31 ID:ry58FZrs
>>174
単純な 町=幻想世界 って等号は語弊があったかもしれません。
町と人の物語というだけに、「町」は、クラナドが伝えたかった重要なテーマだと思うし、
幻想世界というのは、抽象的な「町の想い」というものを伝えるために描かれた存在だと思う。
プレイヤーは幻想世界と認識しているものを、ゲーム内では朋也や秋生は

 渚はこの町と繋がっていたんじゃないのだろうか

というように、町と呼んでいるわけだし
そういう、作品内のテーマとして見れば、 町=幻想世界 として扱っていいんじゃないかなと。
181名無しさんだよもん:04/05/09 01:38 ID:WEhRUsyV
ことみの両親が研究してたのって絶対幻想世界だと思ったのになあ
182176:04/05/09 01:40 ID:CYnHDDu/
>この世界は終わってはいなかったのだろうか…
>…あるいは、終わっている世界に住む、何かなのだろうか。

とある。これはこの時点ではどちらとも結論がつけられてない。

>…わたしがここからいなくなれば、この世界はなくなってしまうの…
>…そうすれば、たくさんの光たちがきっと不幸になる…

これは少女の形をした幻想世界が、決してこの場所から離れたいとも離れられるとも思ってない事を現している。

>…きみもね、元はあの光のひとつだったんだ…
>…うん。それは向こうの世界の住人たちの思い…

ここで少女の形をした幻想世界は向こうの住人達の思いが見える事を現している。

183名無しさんだよもん:04/05/09 02:18 ID:WEhRUsyV
まぁ早い話が
幻想世界=空
汐=神奈
渚=観鈴
発熱=呪い
ガラクタ=そら
春原=ヘタレ
ってこった
184名無しさんだよもん:04/05/09 02:30 ID:CYnHDDu/
>…それは、わたしが望んだことだから…
>…わたしは見守っていく…
>…ここからずっと…
>…永遠に…

これは、既出の通り、おそらくタイトルの具現化された少女=幻想世界の少女であると思う。
秋生の言う、ここの緑が渚を包み込んだ気がした。
ここらへんは辻褄合わせみたいになるが、この前のストーリー展開で、緑の場所は残った。
なんでここじゃないと駄目かと思うけれども、とりあえず失われていこうとする緑が残った、
失われるはずの少女の形を借りた幻想世界の少女の、少女の姿だけが残って具現化したと考えたい。(く、苦しい…)
ここから見守っていくというもの。ただし、現実はいくら通りもあるが故に、どのエンディングを迎えても、タイトルの少女には繋がっている。

>…だんごっ…だんごっ…

これは少女が、渚OR汐を意識させる文節だけど、幻想世界というものを念頭に置けば、
渚や汐のBADは幻想世界の剥がれ落ちた一部になろうとしてる、なるかもしれない(並列進行)故に、
幻想世界の少女が、だんごの曲を知ってても何の疑問もない。
幻想世界の少女⊃渚、汐のBADに留まらず、

>…向こうの世界では、わたしの思いが光として見えるはずだよ…
>…わたしの思いは世界の心…
>…たくさんの光たちのしあわせを願う、心…

もはや汐と渚を合わせた以上の存在である事を示している。
185名無しさんだよもん:04/05/09 02:36 ID:894zgHNp
過去ログ読めや、コラァ!
186名無しさんだよもん:04/05/09 02:47 ID:bq3efFLu
少女に渚と汐が同居説は、>>60-61で触れられてる三匹の獣が引っかかるんだよな
渚の思いが少女と獣両方に宿ってるっていうのもおかしいし
187名無しさんだよもん:04/05/09 02:58 ID:lC+cMX7Z
>>178

もちろん推測の範囲を越えることはできないので明確に描かれてない以上
最終的には人それぞれの判断にゆだねられるだろうが、
やはりことみ両親の論文は幻想世界の考察に入れるべきだと思う。

というのも17-18の原文の人さんも言っているように
作品全体として見るとことみシナリオは書いたライターも違い物語としては独立した話になっている。
数少ない接点があるとすればこの幻想世界の記述と結びつけられると考えられる
両親の書いた世界がこの形を得る過程で剥がれ落ち、微細に封じ込められた次元という論文だけ。

ならば、ことみシナリオの作品全体としての意義を持たせる意味でも
やはり設定に入れるべきだと思う。
そうすればクラナドの幻想世界を表したシナリオの一部としてことみシナリオをとらえることが出来る。
少々矛盾するからと言ってそれを入れないというのでは情けない気がする。



188名無しさんだよもん:04/05/09 03:04 ID:4eiKrETs
>>186
同居じゃなくて一部なんじゃないの?
剥がれ落ちた世界を内包してる為に、
同居しなくても知覚できる。
少女が剥がれ落ちた世界そのものと考えれば同居説も何も同じようなもん。
知覚の幅が並じゃない。
189名無しさんだよもん:04/05/09 03:25 ID:gsOXekEQ
>>186
同居説は俺もなんともいえないが
三匹の獣=渚・秋生・早苗と決め付けるのもどうかとおもう
幻想世界の中で渚・秋生・早苗という特定の人物ではなく
家族という存在を位置づけたかったのかもしれない
190名無しさんだよもん:04/05/09 03:59 ID:/QRqIcsW
この幻想世界はもっと掘り下げてもよかった気がするよ
191名無しさんだよもん:04/05/09 05:13 ID:twPim4IP
>>170
After汐⇒幻想少女=風子のみつけた少女

派ですが、テゥルーエンドシーンが現実の物とするなら
風子25歳・みつけた少女10歳でないでしょうか。

出産の時と同じくして、幻想少女は幻想世界と同化
朋也と町の思いが奇跡を起こし、光の雪を降らせ
町として五年の時間をすごし、成長したのだと考えます。


>>189
三匹の獣は渚・秋生・早苗だと思います。
雪の中を運ぼうとしてますし、
草を食べる事も町の力を自分のものにする描写なのではないでしょうか。
 それと、あの家は幻想世界の一部になった渚であり、
汐を生む事を町に運命づけられ。少女の行動も見れたのだと考えます。
192名無しさんだよもん:04/05/09 09:08 ID:pw/Z1olu
ぶっちゃけ全然わからんのだが
193名無しさんだよもん:04/05/09 09:16 ID:98eAvFdE
明確な根拠もないただの妄想を書き連ねたスレにしかみえねーな
194名無しさんだよもん:04/05/09 10:06 ID:WEhRUsyV
結局、発売前からガイシュツの渚in幻想世界のイラストが全てを物語っていると思うのだが。
195名無しさんだよもん:04/05/09 10:13 ID:ry58FZrs
>>193
明確に描写されていない部分だからこそ、散りばめられたヒントを元に、
それぞれの考え方で推測して謎を補完しようってのが考察なわけで、
それを妄想と言ってしまったら身も蓋もない(;´Д`)
196名無しさんだよもん:04/05/09 10:28 ID:KpZv4HzH
>>194
それってどんな画像だ?
197名無しさんだよもん:04/05/09 10:36 ID:ry58FZrs
198名無しさんだよもん:04/05/09 10:40 ID:KpZv4HzH
>>197
それ幻想世界なんだ……
渚普通に学校指定のコート(?)きてるし幻想世界と全然風景が違うから気付かなかった……
199名無しさんだよもん:04/05/09 10:50 ID:bt2yyELm
>>124
122さんじゃないですが、
幻想世界も現実世界も基本的に全てループの中にハマっていると思う。

例外的に、どちらの世界でも「この町の願いが叶う場所」だけは
ループから抜け出せる仕組みになっていて、そのおかげで
幻想世界12番の後半部分では「時間切れ」なのに会話が続いたり、
ループに飲まれるはずの光の玉も、あの場所にあるから増えていくんだと思う。
(光の玉が木の下まで飛んでいくのは仕様か???)

ただ、ループはあくまで幻想世界の女の子が
朋也のために作ったループ(=2003年4月15日からキャラ別ENDまでのループ)で
現実世界自体が大きなループにハマってるわけじゃない。

あの女の子にも限界があるだろうし。
20089=94=124:04/05/09 11:25 ID:ry58FZrs
>>199
ループか並列世界かという点については、結局のところまだまだ結論を出しかねてます^^;
(どちらも、繰り返しの世界であることについては同じですが)

繰り返しの過程全てで、幻想世界編も繰り返してるので、
確かに、(朋也にとっての)現実の繰り返しは、表裏一体世界である幻想世界も、
共に繰り返してると考える方がスッキリしますね。

僕も、>>199さんの言うように、
その繰り返し(長い長い旅)のループから切り離された場所があるように思えてたので、
それが、最初の汐EDで、主人公の光を送り出した後の少女が、
「願いが叶う場所」から、幻想世界の意志そのものとして、
その長い長い旅をずっと見守っていたと考えると、うまくまとまるのかもです。
タイトルの少女は、その切り離された場所にずっといた、最初の幻想世界の少女である、と。
201名無しさんだよもん:04/05/09 14:36 ID:FxDLQNcp
麻枝がしっかり幻想世界について考えているのだとすれば、
GPM23の『やがみ』のようなスタイルの世界設定論証をやってみると面白そうだ。
202名無しさんだよもん:04/05/09 15:31 ID:bJIpkye0
私の考察を述べさせて頂きます

1、幻想世界は町とリンクしている
2、渚が子供の時に秋生の行動により幻想世界=町とリンクする
3、幻想世界はことみ両親が見つけたものと同じである
4、ことみ両親の言っていた「ハープの音で世界は出来ている(うろ覚え)」からハープ=光だと考えられる
5、岡崎朋也は幻想世界でのガラクタであり現実世界と幻想世界に2つの体を持つ。その特異性から光を集めることができる
6、光は全ての人が有している。少なからずとも力を持っている。有紀寧シナリオの最後から

幻想世界が冬になるのは現実世界が開発されて自然がなくなるからだと思います。そしてその影響が渚の病気の悪化に繋がっているのかと
岡崎があのガラクタ人形を汐に進めたのはおそらく幻想世界の自分と酷似していたからかと思います。=じゃなく≒で
ENDの少女が現実世界にいるのかどうかも疑問かと思います。もしかしたら幻想世界の中かもしれません
渚と汐は幻想世界とリンクしたというよりはむしろ共生しているというのが正しいでしょうか?
そして秋生が渚を連れていった病院の場所が幻想世界に一番近い場所なのでしょう
個人的にはループより並行世界なのかなぁと思っています。しかし幻想世界は1つと考えています。光は手に入れてしまえば並行世界の全ての岡崎朋也に伝わるのかと

なんだか支離滅裂な順番だなぁと思いながらも皆様の考察の足しになれば幸いです
203人生ブラフ@智代タソ(;´Д`)ハアハア:04/05/09 16:02 ID:JVoyjp30
うっとうしい長文レスは全く読んでないんだがよ
結局アフターでbadの汐とhappyの汐は別人なんだよな
んで、badの汐は幻想世界から町の平和を祈ると、せつねえなあ
204名無しさんだよもん:04/05/09 16:28 ID:hg3VyZX3
三匹の獣の内の一匹は、朋也の親父である直幸って説はダメなんでしょうか?
あの親父、現実世界では閉じた人だし。
205名無しさんだよもん:04/05/09 16:56 ID:yx+uVCkL
>>202
1.町と幻想世界はリンク(並列or鏡面)というより、別次元から観測された
 影像であると考えた方が納得できるな。
 「…同じ場所にいたの。…ただ、見え方が違うだけ。」
 という発言や、過去のある一時点を
 「…ここは、その日がある場所なの…」
 と表しているのは幻想世界が町よりも高次元に存在することを
 示唆しているのではないかい
206名無しさんだよもん:04/05/09 18:51 ID:ry58FZrs
幻想世界編の最後で気になる点があったので。

  …だから、死ぬことより、この世界の意志になることを選んだ…

これは少なくとも、彼女が意志とならなくても、幻想世界は存在していたということで、

  …わたしがここからいなくなれば、この世界はなくなってしまうの…

なのに、幻想世界の存在は彼女に委ねられているという…。
これって一見矛盾してるようですけど、どういうことでしょう?

元々あった幻想世界の意志がどんどん弱くなって、誰かが変わりの意志とならないと、
世界が消えてしまうほどの危機を迎えていた…ということなんでしょうか?
207名無しさんだよもん:04/05/09 18:55 ID:6TdBCtHI
前後の文章をよく見てないから矛盾してるように見えるだけだろが
208名無しさんだよもん:04/05/09 18:56 ID:LvkgliV+
209206:04/05/09 19:12 ID:ry58FZrs
>>207
いえ、前後の文章を見る限りじゃ矛盾してないけれど、
その一文だけがおかしいなぁと。

彼女自身が世界だったっていうのはわかるけど、
初めからこの世界から生まれた命だった ってのはあくまで彼女が意志となる道を選んだ判断材料であって、
別に選ばないこともできたってことになってしまうなと。
210名無しさんだよもん:04/05/09 19:45 ID:U60GXhpn
「選んだ」と言ってる以上「選ばない」という選択肢もあったはずだから特に問題は感じないけど?
211名無しさんだよもん:04/05/09 20:01 ID:bq3efFLu
>>202
>幻想世界が冬になるのは現実世界が開発されて自然がなくなるからだと思います。

見ていると、獣たちは、大地に群生した草花を無感情に引きちぎっては、咀嚼していた。
あんなのがたくさん増えたら、この緑が荒れ果ててしまうに違いなかった。

以下を読めばわかるが、町の開発は獣が緑を食い散らかすことであり、冬の到来とは関係ないと思う
212206:04/05/09 20:23 ID:ry58FZrs
>>210
うーんと、言ってることわけわからなくてアホな子みたいですみません。

つまり話の前後からすると、
彼女は「初めからこの世界から生まれたもの」であり、
でも、世界の意志となったのは、生まれた時からの先天的な運命ではなく
死を迎えようとする時、後から彼女自身の選択で決めた道であると。
つまりそれは、彼女が生まれる前はもちろん、彼女が生まれてからも、
世界の意志ではない存在だった期間があったということになるわけで、
少なくともその間は、世界の存在は彼女に依存するものではなかったということになります。
なのに最後には、彼女が意志とならなかったら、世界はなくなってしまうというわけで。

それがどういうことになるのかなぁってことです。わかりにくいですかね?^^;
はじめから、世界そのもの、世界の意志として生まれてきたって言うのなら簡単に納得いったんですけど。
213206:04/05/09 20:42 ID:ry58FZrs
で、212をまとめると、
1.少なくとも彼女は最初から世界そのものであったわけではない
2.しかし、彼女が世界の意志にならないと、世界は消えてしまう。

ということで、つまり

元々の幻想世界の意志がどんどん弱くなっていて(幻想世界の冬)
少女が世界の意志にならないと、 このままいくと世界が消えてしまうほどの危機を迎えていた

ということなら説明がつくのかな?と。
214名無しさんだよもん:04/05/09 20:53 ID:L9AQRURo
冬の到来、町の開発とか読んでて>>211

冬の到来は町が人の意志にのみこまれていってしまうという予感で、
けどできらば人に愛され共にいたい、謳歌したいという町の希望を、
秋生の祈りとともに現れた渚は託され纏った。

けど、朋也はその町が嫌い
そして自分という存在の元、自分を育んでくれたものに対しての感謝の念もない。

だから渚は相性不良で・・

とかダラダラ考えたりしたけどよくわからなくなってきた
215名無しさんだよもん:04/05/09 21:05 ID:/QRqIcsW
とても、もの悲しい幻想世界
216名無しさんだよもん:04/05/09 21:28 ID:U60GXhpn
>>212
「…わたしがここからいなくなれば、この世界はなくなってしまうの…」
の前に「今」つけたらわかりやすくならんか?
217名無しさんだよもん:04/05/09 21:41 ID:Zqnt0glv
これがギャルゲーじゃなかったら幻想世界の少女はどんな形を見せてもいいはず。
別に生き物じゃなくてもいいし。
218名無しさんだよもん:04/05/09 21:51 ID:ry58FZrs
>>216
今…そうですね。
つまり、>>213で書いたような考えで、あってるってことでいいのかな?
お騒がせしました^^;
219名無しさんだよもん:04/05/09 22:40 ID:dED7iehu
にしても、幻想世界というネーミングはいかがなモノかと
220名無しさんだよもん:04/05/09 22:45 ID:gAKCGDN4
運命両断剣クラスのネーミングセンスだな。
22117-18の原文の人 ◆J9kaJ4hZws :04/05/09 23:34 ID:FOyW/Kst
>>214
最初は朋也も町が嫌いだったかもしれませんが
渚と知り合い、共に生活して悪くないな、と思い始めてたのかもしれません。

冒頭で朋也は通学路の山を切り開けば登校が楽になるだろうと言っています。
対して同棲編にて、同じ場所にファミレスができた時、思い出の場所が変わっていくことが許せないといっています。
この変化は朋也が町を好きになり始めているととってもいいと思います。

町=幻想世界についてですが、
一ノ瀬夫妻の論文にある「世界」というのは「町」の集合体であると考えました。
町から剥がれ落ち、微細に封じ込められた次元。
つまり幻想世界は昔の「町」に近い空間なのではないでしょうか。
これなら有紀寧シナリオで光は昔は割と見ることが出来た、というのと幻想世界で光が見えることが繋がると
思うのですが。

幻想世界は重要なファクターになってくると思うので、それと思われる記述をしていることみシナリオの論文を
引用していくことにしました。もちろんライターが違うので考察にことみシナリオをいれないほうがいいという事もわかりますが、
重要である以上、その辺はやはり、麻枝氏と涼元氏が話し合っていると思うので、それを信じてw
222名無しさんだよもん:04/05/09 23:55 ID:Vnrb7CsA
幻想世界=全てが終わってしまった世界。
という事は始まりがあった訳だろ。
あの世界は何かが全て終わってしまった世界。


いや、何を言いたいのか分らなくなってきたが。
最後の風子が発見した汐は、13個の光と幻想世界の汐が交換されたんだろう。
だから奇跡エンドの後は幻想世界は光と獣だけの世界になる。
223名無しさんだよもん:04/05/10 00:05 ID:swUfdu8m
幻想の少女が段々記憶を取り戻していったのは、
岡崎が汐ルートを進めたせい。
そこまでは汐ルートという次元が存在しなかったからな。
224名無しさんだよもん:04/05/10 00:39 ID:5LeNOCTX
汐ルートのラストで朋也と汐は幻想世界へ行ったってのが主流のようだけど、なんで?
なんで2人は幻想世界へ行く必要があったのだろうか。
っていうか「願いが叶う場所」にいたわけでもないのにそう簡単に行けるものなのか?
225名無しさんだよもん:04/05/10 01:07 ID:hhCzqeJr
なんで渚が幻想世界の結末(とても悲しいけど最後は感動的)みたいなこといってたけどあれはなんなんでしょうか?
226名無しさんだよもん:04/05/10 02:25 ID:UBNvcVi8
最後は女の子一人が残る事になるけど、女の子は目的を思い出してロボを送り出すからじゃねーの
227名無しさんだよもん:04/05/10 08:46 ID:dzXiYlW9
渚が言ってたけど幻想世界の最後は光を集めて女の子と人形は幻想世界を脱出して最後はみんなで歌を歌うんですとかなんたら
あれってアフター一週目の最後が物語の最後ではないって暗に言ってたんだよな?
その状況にまんまあてはまんのトゥルーエンドの状況だし
228名無しさんだよもん:04/05/10 09:17 ID:5LeNOCTX
>>223
っていうか、汐ルートがあったからこそ、
冒頭でガラクタ=朋也は幻想世界にいたんじゃないのか
それで結末を変えるために過去に送り返されそこからゲームが始まるわけだし

そもそも汐ルートがなきゃ幻想世界に女の子は存在しないわけじゃん
でもそうなるとマジで無限ループでどこが起点だったのかが分からなくなるけどな
229名無しさんだよもん:04/05/10 09:40 ID:xyMFI6/Y
>>228
鶏が先か卵がの話になるが、
俺にはどうしても発生の順序が、
幻想世界のガラクタ人形⇒汐ルートのロボットに思えてしかたがない。

何故なら、なんで汐ルートで、わざわざあんなロボットを少女に買え与える必要になったのか、
その理由が見当たらない。朋也の趣味でもなく、汐の趣味でもない。
でも何故かロボットが目にとまって買え与えた。

一方幻想世界の少女が、朋也の光の球を元に作り出したガラクタ人形は、
朋也に幻想世界での実体を与える為に人形を作る、そして人形を作る為に、ガラクタを選ぶのが自然だった。

何故なら幻想世界は、現実世界の影の世界であるから、忘れ去られた要らなくなったモノ、
つまりある次元から剥がれ落ちたガラクタが散乱している、そして表現者にとっても、
幻想世界というイメージを伝える為にはガラクタという言葉の表現がしっくりくる。

まあ表裏一体だから、どちらが先とは思えないけども、俺はゲームをプレーしてて、ガラクタ人形の方が先にきた。
230名無しさんだよもん:04/05/10 10:56 ID:9Wj+eFiV
あのロボットは単に秋生の趣味に影響されただけなんじゃないか。
231名無しさんだよもん:04/05/10 11:14 ID:xyMFI6/Y
例えば幻想世界の時間経過の概念が、現実世界の時間経過よりもとてつもなく密度が高いと仮定する。
ちょっと上の文章は稚拙な言い方なので、言い替えて具体例を完全な仮定の1例として挙げると、
「 幻想世界の時間が1秒経てば、現実世界は1時間流れる 」とする。

なぜ、時間の概念が違うかというと、幻想世界の方が高次元の存在て誰か言ってたが、
俺もそう思った。多次元空間と言った方が良いのかな?
例えるなら、現実世界が一本の白い自由曲線だとしたら、幻想世界はその自由曲線の周りを黒く塗りつぶす空間。
幻想世界の方がボリュームがある。剥がれ落ちたものはそれほど多い。

ゲーム上のテキストでは、最初に幻想世界が先に来るが、テキスト量は現実世界の方が圧倒的に多いので、幻想世界でプレーする時間は短い。
でも幻想世界ノテキストに込められた秘密が多ければ多いほど、ゲームとしてもテキストの密度が濃くなってると言う訳で(笑)、
だから現実世界の方が多く時間が流れているように感じるが、実際は幻想世界の方が時間が長いか、
同等の時間を過ごしている事を区切って断片的に回想シーンのように流す事で暗喩させている。
232名無しさんだよもん:04/05/10 11:30 ID:4EpaxcKb
終わったばっかだからなんともだけど。
基本的には >>62 で合ってると思う。分かりにくいけど

それで、幻想世界が初め何も無く、冬なのも 街の姿=幻想世界=渚?(or汐?) と繋がっているからで
それは、心が冷たく(友達がいない)、まさに悲しさを表したものだったんじゃないかな。
その後、岡崎朋也と会って友達ができて楽しいことが増えてきて、幻想世界にも色々なものができていった。
また、環境破壊=街のダメージ=渚の体調不良 というのにも繋がってて、まぁ大切に、ってやつ。

光(幸せ、力)はたくさん(13個)無いと、人、生命、命を復活させるのは無理で
それくらいに命は尊いものだと言う意味だと思う。
よくわからないけど、最後の少女(汐)が14歳?とかになってるのも、ループかなんかで幻想世界での時間が経ってるからとも考えられる。
233名無しさんだよもん:04/05/10 11:37 ID:4EpaxcKb
あと、宮沢ゆきねのところで、「幸せは人から人へ」みたいな台詞もあるから
最後の岡崎の奇跡も、偶然というかなるべくしてなった感じがする。主体的ではないというか
234名無しさんだよもん:04/05/10 11:56 ID:e+NGKA8W
消費者は主体的じゃなくていいんだがなそりゃ。

どういう見方や解釈をしても、製作者に取ってはそんな事には大きな意味が無いと言うに決まってる。
その方が都合がいい。
内にあるイメージや理屈を明快に答えるほど各個人のイメージを壊し押し付けがまししい事はないからな。
自己愛を傷つけない手段
口に出していうとイメージというものは途端に風化する。

ただ、受け手側が製作者のある程度蓄積された知識、幅を持たせた意図を汲み取るのがこのスレの意義だけどな。
でたらめにイメージを並べただけでもあるまいし。無粋な事をしないと。
235名無しさんだよもん:04/05/10 12:13 ID:NcTexJpk
>234
たとえばシャーロックホームズ愛好家が、物語の矛盾点に無理矢理合理的な解釈をつけるようなもので、その結論がどうであれ、ある程度納得が行けばそれでいいわけだ。
お前の方が無粋だと思うよ。
236名無しさんだよもん:04/05/10 12:30 ID:e+NGKA8W
1部元ネタと思われる参考文献。

http://homepage2.nifty.com/aquarian/RecentBooks/Rctbk031022.htm
http://hatoya.tea-nifty.com/hathor/2004/03/post_12.html

>>235
だから俺は無粋だと書いてあるだろ。
237名無しさんだよもん:04/05/10 16:10 ID:qM3mrYfK
199。
>>200
それをふまえて幻想世界12番に出てくる「ここ」をぜんぶ
「願いが叶う場所」に読みかえると、いろいろハッキリすると思う。
現実世界と同じように幻想世界にも「願いが叶う場所」があったというわけで。

あと、
>…でも、きみならわかるんじゃないかな…
>…きみは、ふたつの世界に存在してるから…
これは深読みナシで、向こうの世界で渚から聞かされた世界、くらいにしか取れなかった。
このすぐあとにガラクタ朋也が思い出した「遠い世界」の内容は、あまり多くなさそうだから。

けど、詰め込めようと思えば、渚との会話や一之瀬夫妻の論文などから想像できることが
入るかもしれない。
238名無しさんだよもん:04/05/10 18:03 ID:/fH5PMUt
大きな流れはこんな感じでいいの?

初めは人や家族が小さな街を作り、想いが増える
それが現実世界から剥がれ落ち、光や幻想世界を形成

命を落としかけた渚が秋生の想いで幻想世界に干渉
渚と朋也が出会う、渚が汐を生み他界、汐の誕生で幻想世界に少女が形成

汐が命を落とす時、朋也と幻想世界に干渉、汐と少女の力で渚と出会う日へ記憶を放つ

現実世界二周目、ここからゲーム開始

渚と朋也が出会う、幻想世界の干渉により朋也は光が見えるようになり回収を始める
光の回収と共に少女の記憶も戻る、渚を繋ぎ止める光が揃うまで何周もする

光を回収した経緯で現実世界にも少女の姿を形成するだけの条件が揃う
239名無しさんだよもん:04/05/10 18:44 ID:qZCQThDi
頻出の「剥がれ落ちる」って表現はどこから引っ張って
来てるの?「繋がる」も含め、こういう曖昧表現を残してるから
スレの議論がループしてるんだとおもた。
240名無しさんだよもん:04/05/10 18:55 ID:tK2SbdoB
>>239
幻想世界の少女がそう言ってるが。
241名無しさんだよもん:04/05/10 18:57 ID:vQx7+s9+
【朋也】「立派な学者だと聞いてます」
【紳士】「ああ。一ノ瀬夫妻こそ、立派と形容されるにふさわしい科学者だ」
【紳士】「いいかね? 観測できる時空だけが宇宙ではない」
【紳士】「世界がこの形を得る過程で剥がれ落ち、微細に封じ込められた次元、言わば『隠された世界』が存在する」
【紳士】「その行方を、夫妻は最初に突き止めた」
【紳士】「…正確に言えば、突き止めたはずだった」

このことだね。
自分は、平行世界とかループというよりも確立理論がぴったりだと思いました
あと、渚が救われると同時に、「街」も救われる話ですよね、「街」にも
意思があり、渚を救うと同時に街が救われただから最後窓から光が見えたのだと
思います。
242名無しさんだよもん:04/05/10 19:06 ID:qZCQThDi
>>241
質問ばかりで悪いのだが、確立理論って何?
243名無しさんだよもん:04/05/10 19:15 ID:vQx7+s9+
>>242
すまそ、重ね合わせ理論でした。調べていくうちにごっちゃになってしまい
ました。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/kasetsu/subject/sub13.htm
ここを読んでもらえれば分かると思います、SFにも良く使われている
理論です。
私自身まだ完全に解釈できていないので上手く説明が出来ません。
244名無しさんだよもん:04/05/10 19:28 ID:5LeNOCTX
渚を救うためだけに他のキャラと仲良くなってリセットを繰り返すのか
とんでもない野郎だな
245名無しさんだよもん:04/05/10 19:45 ID:qZCQThDi
>>244
そう仕向けたのは幻想少女だけどな。
でも、この事実が明らかになった以降でリセットの必要が
あるのは秋生ENDだけ…。プレイヤーに負担を感じさせない
良心設計、とでも言った方が良いのか
246238:04/05/10 19:45 ID:/fH5PMUt
光を回収してリセットしているのはプレイヤーで、
他の干渉により幻想世界から遠くなった朋也は、そのまま渚と汐に干渉する事は無くなるだけだと思うけど?
247名無しさんだよもん:04/05/10 19:47 ID:5geze3Xu
>>244
別にリセットするわけではないのでわ?

【紳士】「世界がこの形を得る過程で剥がれ落ち、微細に封じ込められた次元、言わば『隠された世界』が存在する」
【紳士】「その行方を、夫妻は最初に突き止めた」

「行方を突き止めた」と言ってるのだから、どこかに在るのだ
248名無しさんだよもん:04/05/10 19:47 ID:dzXiYlW9
そう考えると厳密に言えば朋也=プレイヤーでは無くて
プレイヤーも物語の一部に取り込まれてるのか……
249名無しさんだよもん:04/05/10 19:50 ID:5geze3Xu
ブリック・ウィンケル?
25017-18の原文の人 ◆J9kaJ4hZws :04/05/10 20:05 ID:gteoeSxB
>>243
ある事象Aが観測された瞬間、その事象Aは変化するってことでいいんでしょうか
逆に言えばある事象Aを永遠に観測できなければ事象Aは存在しないことになるということ?

Never7のときに知ったんですけどそのときはろくに知ろうともしなかったんで・・・
よくわかってないです
251名無しさんだよもん:04/05/10 20:05 ID:kXz4uQVY
E17では優ルートと沙羅ルートの未来は否定されてないけど
CLANNADではそのへん曖昧だよな……
252243:04/05/10 20:06 ID:vQx7+s9+
「超統一理論」を理論としてくみ上げていくうちに所謂、私たちが
存在する普通の次元以外の次元がある事を発見したのだと思う。
http://spaceinfo.jaxa.jp/note/kagaku/j/kag04_j.html
「超統一理論」は上の「超ひも理論」のことを指している。
ただしあくまでフィクションですが。
それから考えると、この夫妻はこの世界の根源を知ったわけです。
だからあのような手紙を書くことが出来たのです。

渚が助かった事は奇跡ではなく当然のことだと私は思います。
世界はだんご大家族です。
253243:04/05/10 20:14 ID:vQx7+s9+
>>250
Aと言う状態がが観測されたとき状態が変化するのではなく、
AとBと言う状態がある確率で存在すると言う意味です。
だから猫が死んでいる状態と生きている状態が1匹の猫の中にある確立で
存在しているということです。しかしそれは観測できないですね。

有か無かではくすべてが同じところにあるってことかな。
でも平行世界とは違いますよ。
25417-18の原文の人 ◆J9kaJ4hZws :04/05/10 20:36 ID:gteoeSxB
>>253
ああ、なんとなく納得です。
255名無しさんだよもん:04/05/10 20:48 ID:cyv18+Gi
渚やガラクタロボットからは少し離れて、幻想世界について見つめなおしてみました。

"世界がこの形を得る過程で剥がれ落ち、微細に封じ込められた次元"

色々話出てるみたいだけど、>>176で出てたような
「選ばれることのなかった無限の並列世界(可能性)たちの墓場」=幻想世界
って捉え方が、「終わった世界」って表現と合わせてしっくりくると思った。
そんな世界だからこそ、選ばれなかった他の可能性への扉を開くこともできたんじゃないかと。

"向こうの世界に生きるたくさんの人の思いが、この世界では光として見える"

これも言い換えれば、「渚が死ななかったら」「風子が元気だったら」
そんな、現実では叶わなかった(選ばれなかった)想いが、やってくる場所ということで。
少女(=幻想世界の意志)の役目は、そんな光たちを包み込み、少女の想いとして現実世界へと還すこと。
だから、少女がいなくなったら、
光はただ墓場(幻想世界)を彷徨うしかなくなる(=たくさんの光たちがきっと不幸になる)
256255:04/05/10 21:16 ID:cyv18+Gi
で、幻想世界そのものは、主人公たちの町だけでなく、もっと広く世界中をカバーした存在で、
町というのは、幻想世界においては「意志」のことを指すんじゃないかと(=町の想い)
主人公たちの町にとっては、それがあの少女の意志であると。
つまり、町と繋がる=幻想世界と繋がる ではなく、町と繋がる=少女と繋がることを意味する。
だから、渚が町と繋がったというのは、すなわち少女と繋がった ということ。
257255:04/05/10 21:27 ID:cyv18+Gi
上記はとりあえず、少女と汐や渚との関連性を一旦無視して
そもそもの幻想世界の定義のことだけを考えてみたんで、
汐と絡めての深いツッコミはなしでお願いします^^;
258255:04/05/10 21:44 ID:cyv18+Gi
渚や汐と絡めたら、>>256の話は前後がわけわからなくなってきたんで、
とりあえず256については無視してやってください(´・ω・`)
259名無しさんだよもん:04/05/10 23:57 ID:hYpTeCMs
汐が死んでしまう理由
これは渚とほぼ同じです。
少女に全ての想いを奪われてしまうからです。
少女は町と融合するための想いが十分にたまったのでしょう。
そのためには当然渚+汐の想いを全て使わなければ行けません。
しかし町と同化する時は少女では無くなってしまいます。
ですから、少女が消え同時に少女が汐の想いも全て奪って行ってしまうため汐は存在出来なくなるのでしょう。

渚復活の理由
少女が消えてしまった後、朋也は少女を町と融合させないための光を集める旅に出ます。ただ、その時の朋也が集めた光は幻想世界には存在していません。
どこにあるかというと「この町の願いが叶う場所」つまり病院のあの場所であり、タイトル画面のあの場所ですね。
そして少女を構成していた時と同じ分だけの想いを集めた時、その光と少女を入れ替える様な形で幻想世界へ集めた光を送り、幻想世界から少女を連れ出すのです。
それが渚トゥルーですね。
その時から少女は現実世界に存在する事となります。
同時に渚と少女との繋がりも意味が無くなり渚も想いが全て奪われることなく生存出来るようになるわけです。

タイトルの少女
では結論から言えばタイトルの少女はどういう存在になるかというと、
渚の想いを持ち汐が主導権をもった状態で「あった」少女です。
少女が幻想世界から連れ出された時渚の胎内で汐は存在していましたから、少女は汐と同一存在のような形になっていたと思います。
ですが、汐から想いを受け取る前に現実世界へと来てしまったために「汐の想いを持たず渚の想いを持っている汐と同化していた存在」になっていると思います。
なんだか、ややこしいですね(苦笑)
でも、そう言う理由からタイトルの少女は渚であり汐であったけど別の存在へとなっているのでしょう。

かなりの長文になりましたが個人的なクラナド考察は以上です
260名無しさんだよもん:04/05/11 00:47 ID:E7M2t8Vu
261名無しさんだよもん:04/05/11 08:23 ID:ifBCn4vX
199を修正。
幻想少女が朋也のために作ったループの範囲は
タイトル画面からタイトル画面まで。(タイトル自身は当然「願いの叶う場所」)
キャラ別ENDだけではなくAFTERやBADを飲み込んでも矛盾しないはず。(野球は微妙か?)
もちろん光を13個そろえて坂の下で渚の名前を呼ぶとループはそこで消える。

おそらく、これ以上は設定的に削れない。
これでも少し削りすぎていて、その分だけ町や他のヒロインたちに皺寄せされている。
クラナドの世界はうまくできているので、平行世界などを考えて
町や他のヒロインたちとのイベントを生かす世界はいくらでも作れると思う。

けど、そこであえて設定をどんどん削っていくと、結局、
1本の時間軸と1つの表裏一体世界と幻想少女のループでうまくいくと思う。

最後に、物語の大きな流れはプレイヤー自身がクラナドを読んだ順番に従う。
この考察の世界では町やループが既に用意されているので、好きなように歩くことができる。
ループに始まりや終わりはなく、どこから始まっても同じ結末にたどり着くようになっている。
262名無しさんだよもん:04/05/11 16:20 ID:cEg6AgeP
>>253
関係ないけどその言い回しってクロチャンのネタバレにそっくり
263名無しさんだよもん:04/05/11 18:07 ID:vj4vbR7G
クロスチャンネルというより、単なるシュレディンガーの猫だと思うのだが・・・・・
264名無しさんだよもん:04/05/11 18:25 ID:e+xA62cK
エヴァ厨みたいなもんだからそっとしといてやりな (´・ω・`)
265名無しさんだよもん:04/05/11 22:23 ID:dlEewwlm
とりあえずゲームのキャラクラターに俺は興味は無いから、キャラクターというものから離れてみて考えると。
存在とpしてみると、渚や汐の存在より、遥かに幻想の世界の少女の方が大きいはずなんだけど、
今作の観鈴は渚や汐じゃなくて、幻想世界の少女と言った方がいいかな、

幻想世界の少女はあらゆる負属性の存在と言ってもいいかな。観鈴の輪廻する救われない魂より救われようがない、それそのものというか。
それでいて人々の願いを見ることができる悲しい存在。
で、主人公の朋也は、少女の替わりに願いを叶えてあげる役割を担う。

ギャルゲーとしてユーザーの希望を全て叶える為にテーマを分散させて、メインシナリオがどうでも良くなって(どう解釈してくれても良い方が都合良くなって)、
メインテーマが結果的に薄くなった、なんちゃって物理学自体を上手く絡めようとしたがその他のテーマやキャラクターがあまりにも多すぎる為、
幻想世界部分のユーザーからの視点が削られて表現できてないとしか思えない。
266名無しさんだよもん:04/05/11 22:39 ID:QoLLOjkA
ずーっと幻想世界のテキストだけ読んだ結果、>>261に似たような事も考えたけど、
矛盾点を削っていくと、
幻想世界の少女は母親も含まれる。
幻想世界の少女=母親ではないけど、
幻想世界の少女⊃(渚BAD汐BAD母親他その他もろもろ)だとしたら、矛盾が全て解決する。
267名無しさんだよもん:04/05/11 22:53 ID:LAMgZI3a
集めた光はどうやって奇跡を起こしたの?光にはどんな効力があるの?
268名無しさんだよもん:04/05/11 23:29 ID:VPydrSTC
かなりひいた視点からの考察です。

涼元のシナリオはAIRと同じように
このCLANNADをわかりやすくするための縮図
とするなら。
A.TOE(万物の法則)を捨て娘の幸せ(思い)をとる
という事とする。

幻想の世界(少女)が自分をパパと呼ぶという事は
B.幻想の世界(少女)を作った麻枝(またはプレイヤー)
となる。

A.の娘に幻想世界の少女を当てはめると
つまり
TOEを得られたのにそれを捨て
幻想の世界(少女)の幸せをとる
という事になる。

詳細に書くなら
TOEにより世界の悲しさから
幻想世界を夢見た麻枝(プレイヤー)
が自らつくりだした世界で幸せをつかむ
という話。
しかし、この物語はだーまえの理想の世界をプレイヤーをまきこみ
現実世界への広がりを狙っているに思います。
269名無しさんだよもん:04/05/11 23:37 ID:GXr2ZR6c
>>268
流石に意味がわからん
もう少し日本語に気を付けて書いてみてくれないか?
270名無しさんだよもん:04/05/12 00:12 ID:tklazAWo
ちょっと修正しました。

涼元のシナリオはAIRと同じように
物語をわかりやすくするための縮図
とするなら。
A.TOE(万物の法則)を捨て娘の幸せ(思い)をとる
という事とする。

幻想の世界(少女)が自分をパパと呼ぶという事は
B.幻想の世界(少女)を作った麻枝(またはプレイヤー)
となる。

A.の娘にB.の幻想世界の少女を当てはめると
つまり
TOEを得られたのにそれを捨て
幻想の世界(少女)の幸せをとる
という事になる。

詳細に書くなら
TOEにより世界の悲しさから
幻想世界を夢見た麻枝(プレイヤー)
が自らつくりだした世界で幸せをつかむ
という話。
しかし、
この物語はだーまえの理想の世界をプレイヤーをまきこみ
現実世界への広がりを狙っているように思います。
(TRUE最後で風子の現実主義者への非難と、
幻想の世界(少女)の実体化などからも)
271名無しさんだよもん:04/05/12 02:18 ID:WATlBTpD
なんか皆、深読みしすぎな感があるんだが

幻想世界そのものが木下の少女
つまり渚や汐とは関係ない別の存在であり
また、それは町の意思(町に住む人々の意思の集合体)で
それが渚と反同化、汐と完全同化した
と考えればどうだろう?

汐編、最後で「パパ」と呼んでいるのは
汐の意思でもあるが、木下の少女でもあるんじゃないか
と、妄想してみるテスト
272名無しさんだよもん:04/05/12 11:14 ID:odyTfssC
みさえさんのストーリーで光の玉で猫が人間になったんだよね?つまり光の玉はどんな人や動物でも使用できるってこと?
273名無しさんだよもん:04/05/12 11:15 ID:ITloOnAr
さすがにナメクジとかには使えないだろ
274名無しさんだよもん:04/05/12 11:17 ID:WZE7cOPs
ボクの肛門も剥がれ落ちて、微細な空間に閉じ込められそうです。
275名無しさんだよもん:04/05/12 11:47 ID:jzEa8CQ2
総合スレで
>やっと全部終わった…とんでもなく長かったな。
>ところでタイトルに出てくる女の子の死体って汐でいいんだよな?
という書き込みがあったが、死体だとしたらさらに謎が深まるな・・・
276名無しさんだよもん:04/05/12 13:21 ID:YKKgKF1l
>>272
>>267
奇跡は、生きている人間の想いが見える幻想世界の少女が、生きている人間へ、その願いを光の球として、見える者だけに見せる事。
ある介入できる範囲とは、変わらない因果律(運命)というものが存在し、いくら幻想世界(の少女の願い、光の球)でも、
志摩君そのものを蘇らせる事はできないが、志摩君の願いを飼い猫に伝える事はできるという具合に。
猫のように、光の球(少女の想い)が見えないといけないという条件があるかもしれない。
また、猫が志摩君に見えたというのは、風子が学校に来るはずが無いのに居た事と同じような理由で、
宮崎ワールドのトトロや真っ黒クロスケみたいに、見える人だけに見える現象として捉えた方がいいだろう。
277名無しさんだよもん:04/05/12 23:29 ID:OngMX8iA
>>276
そいつは、いいなっ!
278名無しさんだよもん:04/05/13 01:26 ID:DImqYWSN
>>40
>少女時代に渚が助かったのも、時間の概念を超えて、未来の母となる人を助けたいと願う汐の心に
>秋生の祈りが届いて起こった奇跡と考えれば、汐の記憶が流れこんだことにも説明がつくし。
母を助けるために幻想汐の力を使って渚を助けた。
そしてその時に記憶が流れて、後に渚が思い出すって言うのは頷ける。
けど、力を使った時点では幻想汐には結末が分からなかったはず。
大地と繋がった幻想汐が全てを悟ったことから考えて、
助けた時に幻想世界そのものの記憶を得たのかも。
でも幻想世界自体の最後は別に幸せな話じゃないよな・・・。綻びが・・・。
279238:04/05/13 02:04 ID:qJyK+Doh
>>278
渚が見ている幻想世界はループ状態のものだけ、幸せな結末を通過すると過去に戻る必要性もなくなるから
280名無しさんだよもん:04/05/13 06:50 ID:BThnr2MT
あの幻想世界と現実は別世界というより、表裏一対の世界って考えられない?
つまり現実世界の空気のような、現実という水の中に幻想世界というインクが混ざっている状態。
現実世界からみればそこは何も無いけど、幻想世界という『中』にいると幻想世界が広がっている。
だから、渚はあの木の場所で幻想世界で生まれた光を受けることができ、主人公も手にすることができた。
281名無しさんだよもん:04/05/13 11:38 ID:wJ9NqJks
今までの流れ見ると、
少女は渚が町(幻想世界?)と繋がった時に誕生して、現実時間とリンクしつつ渚→汐ってルートを辿ると。
で、ループはゲームスタート時から汐ED含めたED間であると。

でもその理屈だと、渚が繋がったのはループ時間より遙か前の出来事なのに、
その時に誕生したばかりの少女の未来の記憶が流れ込んでたってのは、
時間の概念云々でどうこじつけようとしても明かにおかしくない?

それとも小さい時に聞いたってのは渚の勘違いで、
ゲームスタート時から、ループ前の記憶が少しずつ思い出されてるってことなのか?
そうじゃなけりゃ、無理矢理だけど、ループの起点が実はゲーム開始時じゃなくて
EDラストCGの、少年の朋也が親父と歩き出したあの時ってことなのかね?
282名無しさんだよもん:04/05/13 11:54 ID:1yR6ExvL
幻想世界のガラクタの影響で、現実世界の汐はロボットを手に取ったのか、
汐の影響で、かつて父にもらったロボットを自分で組み上げてガラクタ人形を作ったのか。

やっぱ自分は後者かなー
父との思い出の品に父の念が宿ったのもうなずけるし

でもこうなると幻想世界の少女はかなり初期から=汐になってしまって渚の入る余地が…
283名無しさんだよもん:04/05/13 12:06 ID:0pXVnpUH
渚は幻想世界を夢に見た程度じゃないの。
284名無しさんだよもん:04/05/13 12:53 ID:D7lJfrRC
ラストのエピローグは、朋也と渚が結ばれなかった世界での
事なんじゃないの?朋也と渚が結ばれてれば汐という肉体が
魂の宿る器として機能するから人間として存在できるけど、
朋也と渚が結ばれなかった世界だと、風子にしか見えない
幽霊のような形で生まれてきちゃったとか。

奇跡が起こる→現実世界に少女召喚→汐と合体(朋也と渚が結ばた場合)
奇跡が起こる→現実世界に少女召喚→木下で寝たまんま(結ばれなかった場合)
285名無しさんだよもん:04/05/13 15:17 ID:yY+ghX28
風子(生き霊)っていつ現れたんだろう?
286名無しさんだよもん:04/05/13 15:26 ID:0pXVnpUH
公子が病院で寝てる風子の前で結婚するかもと口走ったときから
287270:04/05/13 18:46 ID:ic+/WgaG
幻想世界と朋也の住む世界でシンクロがあるのは、
だーまえが幻想世界と朋也の住む世界を同一視してみてほしい
っていう物書きの術、悪く言えば罠だと思うけどな。
288名無しさんだよもん:04/05/13 20:34 ID:WRgOsBp2
ぶっちゃけた話、麻枝がストーリーを全て解説してくれれば
それで済む話なんだけどね。
289名無しさんだよもん:04/05/13 21:30 ID:yAqD3eGZ
いや、作者が作品外で語るイクナイ。奈須とかイクナイ。
290名無しさんだよもん:04/05/13 22:02 ID:uCd2f/pp
>>281
渚に出会ったことで幻想世界の少女が誕生したのではない。
幻想世界の少女は渚と出会う前から存在していた。

幻想世界は時間の概念が現実世界とは違う。
未来であったとしても過去でありうる。
終わった世界、時空間(エピソード)がいくつもある世界と考えればいい。

291名無しさんだよもん:04/05/13 22:31 ID:4V5aC/gn
>>289
漫画や映画や文学なんかはよくやってるけど。
まあ、人それぞれか。
292名無しさんだよもん:04/05/13 22:52 ID:nDkY7NXL
>>289
でもさ、エヴァにも見られる説明不足ってのは
本当に作品を作者が畳きっているのかと聞きたくなる。
ちゃんと矛盾なく説明出来る設定があった上で、
作品としては部分部分説明不足にしてあるのか
矛盾だらけの設定を隠すために説明不足で
多いかぶしてしまっているのか分からない。
知りたい奴には知らせて欲しい。
293名無しさんだよもん:04/05/14 00:38 ID:q9uSOWuq
麻枝の説明不足は今に始まった事じゃない
ONEしかりkanonしかりAIRしかり……ほんと今更だろ?
294名無しさんだよもん:04/05/14 02:03 ID:32QRlT3c
どうでもいい
295名無しさんだよもん:04/05/14 03:56 ID:us9xwog5
普通のスクーター通ったぞ
296名無しさんだよもん:04/05/14 10:18 ID:9sUD/cH3
>>293
それぞれ説明不足だけど
俺はONE〜AIRよりもクラナドの方がはるかに
腑に落ちない部分を多く感じたのだが・・・。
297コテとトリップ:04/05/14 10:25 ID:gBtMqEry
正直一番滅茶苦茶にこじつけちゃいました感は拭えんわな
298名無しさんだよもん:04/05/14 10:34 ID:A7fkqRd2
なんか理屈っぽい世界だから、クリアして2日で解釈に飽きた
299名無しさんだよもん:04/05/14 11:32 ID:i5bVKFJR
おれは、ONEの方が腑に落ちなかったけどな。
300名無しさんだよもん:04/05/14 12:38 ID:wGOJM++Q
ONEの時は、自分の言霊に縛られた主人公に激しく共感したものの、
CLANNADは、幻想世界以外のところで感動してたからなぁ。それと便座カバー。
なんか幻想世界とか無くてもいい。
301名無しさんだよもん:04/05/14 13:18 ID:5ilEcVc5
>>269
このスレ的に言えばかなり物足りない作りに思えるかも
考察を楽しむここのスレの人には愚問かもしれないけど幻想世界の考察がうまく
いったとしてCLANNADから受ける家族とか人と町とかの受け取り方が変わるとは
俺は思えなかったわけで。

幻想世界とかを詳しく解釈する意味がそれほどあるように思えないし今まで以上
にストレートに訴えようとしているように感じたな
定番の奇跡とかキャラの精神年齢とかも表面的であれ前ほど吹っ飛んだ設定に
はなってないし

とくにエンディング付近の演出で、CLANNADが言う家族という物の考え方を漠然と言っているように
思えた・・・・かも

>>300
幻想世界(普段は認識できない世界)がないと単純になんだかわからんが奇跡おきて風子が
生き返ったって話だけで終わってしまう気がする。
普段認識できない光を特殊な存在の主人公が集める事で各ルートの話が大きな流れで繋がっている
ように感じさせて、最後の奇跡で町に無数の光が見えることによって「認識できない」=「別の世界」であ
る幻想世界がどこかで繋がっているってことを示唆しているし

以上俺の感想

302hage:04/05/14 13:19 ID:VgsXzYLg
AIRの時ほど「幻想世界」とやらにイメージを持たせることができなかったのは
失敗だったのか、どうなのだろうか。

正直ラストで「パパッ」とか言われても、「ええと。。」という感じだった

ONEは・・まぁあれだ。久弥のやる事だし。

・・ごめん久弥だよね?
303名無しさんだよもん:04/05/14 13:20 ID:5ilEcVc5
>>269→296の間違い
304名無しさんだよもん:04/05/14 13:32 ID:hZixRSTh
結局長すぎて、幻想世界のセリフはAfterやってる時には
頭から消えてたもんな。

汐のけなげさは良いけど、親子として向き合い始めたばかりでパパ大好き
とか言われても共感はできかねるな。

早苗さん、あっきー大好きならわかるが
305名無しさんだよもん:04/05/14 13:35 ID:EYFmwNn+
ここのスレの意見を参考にさせてもらい
考えた事をちょっとまとめてみました。


※横長注意

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・基本モジュール

幻X:   →幻想世界1→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→幻想世界12→汐の存在
現X:坂の下→メインシナリオ→アフターストーリー→渚の死 →汐ストーリー      →  幻X+1: →幻想世界1→→→(以下略)
現X+1:                                         別の坂の下→メインシナリオ→(以下略)

※現Xは途中で幻X+1に移行。
※同じ番号の幻と現は違いに影響を与え合うことが出来ます。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
306名無しさんだよもん:04/05/14 13:39 ID:yS6sSf5L
わかんねぇよ
307名無しさんだよもん:04/05/14 13:40 ID:HaR3FvXb
無限ループ世界って萎えるよな
なんか今プレイしてる現実世界の世界観も虚構って感じがしてさ
308名無しさんだよもん:04/05/14 13:40 ID:EYFmwNn+
上のを略して書くと

  1:  (モジュール1)■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■消滅
  2:   (モジュール2)■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■消滅
  3:    (モジュール3)■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■消滅
  4:     (     4)■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■消滅
                             ・
                             ・
                             ・
  X:                  
X+1:           (坂の下→メインシナリオ→アフターストーリー→渚の生→汐生誕


■部分は汐の存在であり幻想世界そのものなので
時間軸も平行世界も無視して■の固まりが一つの個として考えていいかも。
309305 308:04/05/14 13:45 ID:EYFmwNn+
・光の球により渚が生き返る、幻想世界が存在する必要が無くなる。
 汐が現X+1に転生。
 或いは、現実世界と幻想世界が同化したとも表現出来る。
 汐誕生の際、町に現れた無数の光は幻想世界に人が現れたことを表すが
 おそらく現実世界と幻想世界が同化した際に見えた
 幻想世界を通してみた現実世界の人々だと思う(なんかややこしい書き方だな。)
 
分かりにくくてすまんです
まだ大分まとまって無い部分がありますが
解明の手がかりになれば。

310名無しさんだよもん:04/05/14 13:47 ID:5ilEcVc5
良くわからなかったけど・・・・がんばれ
311名無しさんだよもん:04/05/14 14:02 ID:+7kNwww9
幻想世界萌え
312270:04/05/14 15:30 ID:3nITe7he
汐エンドは幻想世界がメインで朋也の世界と同化(または朋也の世界がはじめから幻想世界だった)
渚trueエンドは朋也の世界がメインで幻想世界と同化
だと思う。

あと汐は、一応小さい頃から早苗が連れてきていて
会っていると思われ。
朋也が会ってなかったのは秋生。
313名無しさんだよもん:04/05/14 16:12 ID:PcfF6huA
極力関わらないようにしているのだから
それはあまり理由にならないかと >早苗が連れてきていて

それはそうと
一通り因果関係は理解できたけど
幻想世界関連は理解しきれてはいないなぁ
特に渚・汐との三角関係
スレの説が固まるのを待つわ
314309:04/05/14 18:04 ID:EYFmwNn+

幻想世界12をもう一度検証した上で修正と
分りにくかったので前提を。

幻想世界の少女=汐
   ロボット=朋也

もともと幻想世界は人間の影である光の球だけの世界。
幻想世界が存在して初めて現実世界が存在出来る。
秋生が渚を助ける為に光の球を使い(?)世界のバランスが崩れ
差分を補う為に現実世界と幻想世界の圧縮が起こるようになる。
(現実世界に無いはずの光の球が存在したため、変わりに幻想世界に人が居なければならなくなる。)
汐の存在は光の球によるイレギュラーな存在である為
幻想世界で汐が生きている間だけは2つの世界は平行して存在出来る
(1代前の汐が幻想世界を存続させ、その代わりに現実世界の汐が幻想世界に「居る」ことで)
同時に現実世界には光の球が生まれる。
幻想世界で汐が死んだ(新しい幻想世界が誕生した)時点で現実世界の汐が幻想世界に吸収される。

かな?

或いは最初の光の球の存在が、幻想世界に獣を創り崩壊の原因になった?
近付いてるような、遠ざかってるような・・・

ゴメン・・・アホな子なんで・・・
315名無しさんだよもん:04/05/14 18:27 ID:4xQuZNda
幻想世界のシナリオ、
幻想世界についての渚の話
病気のタイミング、病院の開発度
それらを徹底的に見直したいな。。。
316名無しさんだよもん:04/05/14 21:08 ID:3ukr4euh
>>307
でも平行世界じゃなくて無限ループなのは確実かと
バッドエンド見ればわかるけどまた初めに戻る描写がある
普通のバッドエンドって感じで最後にプロローグと同じ文章が出て終了
317名無しさんだよもん:04/05/14 21:16 ID:q9uSOWuq
朋也だけ無限ループしてるんだろ?
318名無しさんだよもん:04/05/14 21:32 ID:vTQkgAoM
キュレイシンドロームだな
319名無しさんだよもん:04/05/15 00:59 ID:PgsFWAUY
 俺は、幻想世界そのものより、汐1回目ENDの後、あの町がどうなったかのほうが興味があるな

 親娘が幻想世界へ旅立った、もしくは雪中行き倒れ死体になった後
(つーか、半死人を銀世界に連れ出すな! 正気かてめぇ)、平行世界論でも無限ループ論でも
あの町の物語は続いていくわけだし(理論上TrueEndより悲劇的結末が多く発生するし)、
あの後の刻を生きる古河夫妻のことを想うと…

 若き日の古河夫妻(つーかおっさん)の自然の摂理に反する願いの代償が、大きな歪となって
因果律が大混乱、If世界の大安売りって感じだなオイ!

 まあ、風子のシナリオを見るに、この世界群の自己修復チームはなかなか優秀そうだから
親娘が幻想世界に旅立った世界は、「親娘が最初から居なかったという平穏」に修正
してくれるんだろうけど(古河夫妻の平穏のため、ほんま頼むで…
 で、13の光が上手く発動すれば、これ以上事態は紛糾しなくなるから修復チームも一安心
たくさんのIf世界郡からの影響を受けすぎる幻想世界少女は、グローバル変数からローカル変数に
格下げ、TrueEnd後の町専属の存在となるわけだな(w
320名無しさんだよもん:04/05/15 01:21 ID:ZBPk2mCv
幼い頃死にかけた時、幻想世界とリンクした渚。
幻想世界は終わり続ける、何も生まない変化の無い世界。
変わらない幻想世界と変わっていく渚の内面が拒絶反応を起こす時に発熱を起こす。

なんて解釈をしてみたけど、それだけだと説明つかないとこもある…。
321名無しさんだよもん:04/05/15 01:53 ID:S/Zto9fR
>>320
漏れ、あまり理解できていないんだけどさ
渚は元々、幻想世界にリンクしていたから
幼い頃死にかけたんじゃなかと思ってた
で、後に汐が登場してきて
幻想世界の少女が汐だと思わせる表現があったから
結局、幻想世界における渚はどういう存在だったのかと混乱している
解説キボンツ
322名無しさんだよもん:04/05/15 02:26 ID:JatEPjWg
>>321
やー今やっと終ったよ。クラナドサイコー!
このスレもざっと読んでの俺の解釈。

渚が幼い頃死にかけた時は、未来の幸せな思い(光)を「前借り」して
助かったんじゃないかと。(だから光が集まらなければ渚も汐も死んでツケをはらう。)

でもその未来の「影」として幻想世界が生じてしまい、本来いないはずの汐は、たった一人の世界で
現実に生まれ出る日を待っている。

渚にとっての幻想世界ってのは、子供が生まれる前にいる世界のイメージでもあり、
だからこそ命をかけてでもそこから出してあげようとした。

…ってのはどうでしょう。
323名無しさんだよもん:04/05/15 14:26 ID:xo7mwR+Y
少女は幻想世界を終わってしまった世界って言ってたけど、向こうの世界のことはなんて呼んでたっけ?
324名無しさんだよもん:04/05/15 14:30 ID:pmUEmt5i
汐「This is My WORLD!!」
325名無しさんだよもん:04/05/15 16:17 ID:S/Zto9fR
ホモENDもある意味幻想世界だよなぁ
326がいしゅつ?知るかボケ:04/05/16 01:39 ID:7G4v0PK4
病気療養中に「町の思い」と渚の存在がシンクロしすぎて、
その状態をひきずったまま校門の坂の下、出会いのシーンに至る。
渚を形作る「町の思い」に対して『この学校は好きですか…』と話しかけていた最中に、
朋也が話しかけてきたことで、「町の思い」(=渚)の世界に朋也が入り込み
ガラクタ人形として実体化、その後の流れにつながる

そう考えると、出会った当初の渚の夢見がちなひとりごとも説明がつく

と考えてみる
327名無しさんだよもん:04/05/16 02:40 ID:v6aD6UYR
>>326
ていうか幻想世界とゲームの世界が並行に続いているというのがおかしい
こればっかりは解釈の違いとかそれ以前に文章を読む力がまったくない証拠
もう一回1からやりなおしてみれ
328名無しさんだよもん:04/05/16 04:04 ID:XIKZeZ0R
>>327
326ではないが、そう言い切る根拠と考察が聞きたい。
329名無しさんだよもん:04/05/16 04:57 ID:v6aD6UYR
>>328
その1
プロローグ

プロローグの時点ですでに幻想世界12の冒頭
つまり幻想世界1〜11は回想だということがわかる

その2
初めて幻想世界に飛んだ時期
アフター1週目のラスト

その3
幻想世界の中の人
ラストでさよならパパと言っていることから明らかに少女=汐っぽい少女
私はここから生まれた命だから、私はこの世界になる
じゃあこの世界はなに?→きみならしってるんじゃないかな?
という事から少女の中に渚は含まれていない事は明白
渚が含まれているならここから生まれたとは言わない、ここに助けられたとかそういう感じになるはず
少女=街の意思というのもかなり微妙、ここから生まれたわけではないし
やはり幻想世界=町の意志+渚 少女=汐というのが正しいかと
それで渚が死んだことにより幻想世界が崩壊し始め、それを防ぐために少女が幻想世界と同化する。
↑これはただの推測だからスルーしてもよし
330名無しさんだよもん:04/05/16 04:58 ID:v6aD6UYR
その4
朋也がループしてるのを確証付ける文章
デバックでもシナリオローダーでもよいから0444のバッドエンドをみてください。
その5
ゲームの世界と幻想世界が並行して続いてるという仮定で起こる矛盾(パラレルワールド説もここの矛盾により消える)
1、朋也の想いはゲーム冒頭に戻っているはずなのに、なんで幻想世界にも朋也の想いが存在するのか
  朋也の想いはアフター以降の想いであることは確実(だんごの歌をまだ胎児の頃の汐に聞かせていた事をしっているから)
2、並行に進んでいると考えると渚と繋がらないルートでは、渚を助けるため光を集めるという行為をする動機がなくなる。
  それにより、汐の存在=幻想世界の少女がなくなり、幻想世界の少女を助けるために光を集めるという動機もなくなる。
  さらに汐の存在も消えるために過去に戻るという行為も不可能になる。(他の人のTrueの時点でループが途切れてしまう)
3、初めに少女の存在に気づいたのは朋也のほう、幻想世界の光については少女は朋也だろうがなんだろうが認識できている。
  それによりただ声をかけただけで気づけるというのはおかしい。
4、並行に進んでいると考えると、渚がなぜ幻想世界のラストまで知っていたのか(最後に歌を歌う等)
  あの時点では幻想世界のラストまでたどり着いていません。
5、パラレルワールドだとしたらなぜ1週目で渚が助かるルートにいけないのか。パラレルワールドだと考えると1週目で助けられるはず。
  木の下に一個ずつ光が増えている事を考えると朋也が何回も学園生活を繰り返している事がわかる。

以上
ゲームでは語られていないアフター1週目ラストまで→幻想世界1〜12→ゲームの世界→プロローグからまたゲーム冒頭へ→以下光が集まるまでエンドレス
という解釈が正しいかと

ただの推測ですがそう解釈できる文章がゲームの中にそこら中にちりばめられていると思います。
3については人によって解釈が違うだろうし、漏れ個人の解釈なのでスルーしてください。
  




331名無しさんだよもん:04/05/16 05:09 ID:v6aD6UYR
って言うのは嘘です
ほとんどここからパクリました。
ttp://park11.wakwak.com/~yuki1485/cgi-bin/purep_154/index.cgi
漏れもそうだとは思ってるけど突っ込まれた質問聞かれたら答えられないのでここの人に聞いてください。
332名無しさんだよもん:04/05/16 05:22 ID:v6aD6UYR
あとあれだパラレルワールド説の矛盾もう一個
パラレルワールドだとすると雪村ルートで4月29日の時点で風子を助けるのは不可能
その前に風子ルートを通っているからこそ(この光イベントは風子ENDをみている事が条件)

・・不思議な感覚。会ったこともない、伊吹先生の妹・・・。そいつが、すごく。身近に感じられた・・・。
・・・そいつと一緒に学校生活が送れなかったことが悔しい・・・そう思えた。
・・・なんだかすごく身近に感じてしまいます。
・・・同じ思いを共有していた。
・・・ふと手のひらに・・・熱さを覚えた。持ち上げてみる。そこから、何かが放たれた気がした。光・・・?

風子を光を使って助けられたのでしょう。
パラレルワールドの場合は4月29日の時点で風子とはそこまで仲良くなっていませんし
光を一個も取れていません。(光を最速で取れるのは春原兄弟の5月2日)
333名無しさんだよもん:04/05/16 05:35 ID:v6aD6UYR
あと渚を助けるのも無理だな
勝平の光をとるのは時間的には渚が死んだ後になるし(5年後)
誕生編ではまだ光が集まっていない事になる

どの状況で戻るのかはわからないけど(もしかしたら死んだ後とかかも)ループ世界なのは確かかと
334名無しさんだよもん:04/05/16 05:37 ID:zDutiwFk
あれだけ強気に否定しといて
最後は弱気にスルーとかパクリとか言い訳かよ

漏れも並行とは思ってないけど
そこまで難解に考えなかったなぁ
決定的な根拠ではないが
「終わっている世界、(現実世界から)剥がれ落ちた世界、取り残された世界」
という表現だけでも、十分否並行だと言えると思う
335名無しさんだよもん:04/05/16 05:41 ID:v6aD6UYR
スルーしてってのはあそこの解釈は人によって千差万別だからって事だよ。
どうとでもとれるし、人の数だけ解釈があるかと
336名無しさんだよもん:04/05/16 09:15 ID:zDutiwFk
知障か
話が噛み合わねぇ
337コテとトリップ:04/05/16 09:24 ID:o48eCMEq
おれもこいつはちょっとどうかとは思うが、知障とかいっちゃいかんよ。軽やかにいこうぜ、軽やかに
んでだな、おれ>>329に書いてある、

>プロローグの時点ですでに幻想世界12の冒頭
>つまり幻想世界1〜11は回想だということがわかる

ここで激しく首をひねっちまったんだが、いいのか?こんな単純な時間軸のとらえかたで
1〜11が回想だったとしてもだ、その根拠がプロローグが12の冒頭だからってのはどうなんだろう
揚げ足取りっぽいんだが、気になっちまったんでだれか変わりに考えるか既出だったらレスアンカーよろ
338名無しさんだよもん:04/05/16 09:31 ID:pP6KpCKo
多分だけどゲームと幻想世界が並行して進んでるって勘違いしてる人たちは

…でも、きみだけは、わたしに気づいてくれた…
…ずっと、どこにも行かずに、わたしのことを見ていてくれた…

これをを現実の世界の事だと勘違いしたからだと思うけど
そのすぐ後に
…だから、わたしはきみの体を作って…そこに宿した…
とあるので現実世界の事ではないと思います。おそらく幻想世界1と2の話ではないかと。
もし現実の世界の事を言っているなら、秋夫と早苗の思いを宿した人形も存在してもおかしくないはず。
339名無しさんだよもん:04/05/16 10:08 ID:pP6KpCKo
>>337
仮に1〜12を回想じゃなくてゲームと並行して進んでると考えると、どうやって過去に戻るんですか?
コロンブスの卵じゃないけど1回目に過去に戻る出来事が全て消え去ります

>>330の図で詳しく説明すると
ゲームでは語られていないアフター1週目ラストまで→幻想世界1〜12→ゲームの世界→プロローグからまたゲーム冒頭へ→以下光が集まるまでエンドレス
これを回想じゃなくて並行に進んでると考えると
1週目ラストまで→????→ゲームの世界→繰り返し
                     幻想世界
これでどうやって過去に戻ればいいの?
1週目に幻想世界を入れるってのはなしで、>>338でも言ったけど声をかけるぐらいで少女に気づけるなら秋夫と早苗もいないとおかしい
毎回毎回全部を繰り返すってのは不可能です。幻想世界が並行してると考えると
幻想世界にも現実世界と同じ時間軸が存在する事になってしまって、汐のいないエンドだと幻想世界の汐の存在自体が消え去ります
戻るたびに1から全部やり直しって事になると光を集めるという行為も不可能

そもそも根拠はそこだけじゃなくてその下に死ぬほど書いてあると思いますけど
詳しくはないけど↑のような事も書いてあるし
340名無しさんだよもん:04/05/16 10:40 ID:QrbFrvNa
平行に進んでるって考えてる奴のほうがよっぽど池沼だ
現国の成績相当悪かったんだろうな
329はその掲示板から影響受けたんだろうが、言っていることは至極まとも。
幻想世界の考察以外は非の付けどころもない。まさに完璧
反論ある奴は具体的に指摘してみれ
341名無しさんだよもん:04/05/16 11:37 ID:WBfwxC0W
>>340
非の打ち所がない、な。お前も成績悪かったろ。
まぁ考察がまともだって事は同意。
幻想世界についてはまぁそうともとれるしいいんじゃない?
結論はでないだろ、全員妄想ばりばりの考察だし。
342名無しさんだよもん:04/05/16 12:04 ID:E5WftsGq
蔵等ってゲームそのものが幻想世界なんだよ
343名無しさんだよもん:04/05/16 13:01 ID:XIKZeZ0R
幻想世界編と現実世界がリンクしてるわけじゃないってのは概ね同意だけど…
世界の構造については、
単純な並列世界ではないんだろうが、単純なループ世界と考えるのもどうなんだろう。

光集めに出た朋也の想いの光だけが、朋也本体に宿りながら並列世界を繰り返し旅してると。
といっても単純な並列ではなく、(朋也の想いは)繰り返し前の因果を保持しつつ、
集めた光の力で新しい可能性を開くことができるって感じで。

いや、それって要するにループじゃんって言われればそうなんだけど、
単純なループだと、各キャラのTRUEエンドが光集めのためだけに存在するようで悲しいなぁと。
そのルートでの光集めが終わる(もしくは別ルートでの光を集めるためのきっかけを得る)と、
朋也の想いはその世界の朋也本体からは離脱して別の光集めへと旅立ってはゆくけれど、
その世界自体はひとつの可能性として、ED後もずっと続いてゆくんじゃなかろうか。
344名無しさんだよもん:04/05/16 13:21 ID:vkg9OamW
なんかスゴイ

>>329-330
その考察では「願いが叶う場所」を削る(=その特殊性をなくす)ことができたのでしょうか?

あの場所があるせいで、私はパラレルワールド説などループ以外の世界を消せませんでした。
複数の世界や時間軸を1つにまとめることができる(?)ように思えたからです。
もし削れるなら、ぜひ削り方を知りたいです。
345名無しさんだよもん:04/05/16 13:24 ID:gDp+goWB
>>343
上の方にあった重ね合わせ理論?でいいんじゃないかな
ifの世界
確率でそのような世界も存在しつつって奴
あと
>>331の掲示板も一通り見たけど
こいつが影響受けまくった?(ほぼ同じ事しか言ってない)香具師のレスだとその事も言及してた
まぁこいつには理解できなかったらしく一言も触れてないけど
朋也のみがループしてるって書いてあった
346名無しさんだよもん:04/05/16 13:30 ID:vkg9OamW
>>343
一度クリアすると幻想世界の11番で「小さな獣たち」の助けを借りなくても
渚を救うことができますし、どんなBADENDを見てもタイトル画面は変わりません。
スタート地点から始めることもできます。
光集めを終えてしまえば、晴れてパラレルワールドを創ることができるのではないでしょうか、、、というか、そう思いたいです。
347名無しさんだよもん:04/05/16 13:54 ID:gDp+goWB
一応コピペっとく
気づいた限りの誤字、脱字は修正してあります。
ついでに自分の考察もちょい継ぎ足し

以下コピペ

ただ単にリセットして戻るというわけではなくて重ね合わせ理論ではないかと考えています。
重ね合わせ理論というのは並行世界とは別物で、並行世界というのは初めから世界が何個もありますが
重ね合わせ理論の場合はifの世界です。
もし〜〜が死んでいなかったら、もしあの場所であの行動をしていなかったら、という事です。
つまり平行世界の場合は初めから10個の世界がありますが
こちらの場合は初めは1です。それが確率によって何個も増えていき、それのすべてが幻想世界に収束すると
ただそれでも朋也自身(アフターを通った朋也の想いのみ?)はループしているのは多分間違いないかと。
朋也の目的は最終的には渚を助ける事ですし
それが目的で初めの日に戻っているわけですから
ただのリセットではなくてそういう世界も存在したかも、と幻想世界に記憶されるだけです。

ここまで

>>344
すいません私にはわけわかりません
仮にループ世界だった場合、その場所を削る必要性がその文章では感じられません。
何で願いが叶う場所が並行世界を一つにまとめる事ができるのでしょうか?
一つにまとめるとはどういう事ですか?朋也ハーレム状態でウハウハって事ですか?
一応考察スレなのですからそう思うに至った根拠をお願いします。
>>346
すいませんこれもわけわかりません
幻想世界の描写はスタート時点で既に通った後であり不変の話
という説を論破しない限り、
「11番で「小さな獣たち」の助けを借りなくても渚を救うことができますし」
という話は>>329に質問できないと思います。
348名無しさんだよもん:04/05/16 13:59 ID:vkg9OamW
>>347
コピペだったんですね。ですが、ご自分の頭で考えて「願いが叶う場所」が特別だとは思わなかったんですか?
349名無しさんだよもん:04/05/16 14:03 ID:vkg9OamW
あと、一度クリアするとなぜ「呼ぶ・呼ばない」という選択肢が出るのか、少しは考えてください。、
350名無しさんだよもん:04/05/16 14:07 ID:mvXLqgVD
>>347
すいません、わけわかりません
351名無しさんだよもん:04/05/16 14:09 ID:ApJQTYR3
日が経つにつれて、低レベルになってく考察スレも珍しい。

でもないか。
352名無しさんだよもん:04/05/16 14:15 ID:QrbFrvNa
>>348
お前意味わかんねーよ
読解力なさすぎ、て言うか質問に答えてもないし。
349は漏れが答えてやる
汐たんにハァハァ出来なくなるから
353名無しさんだよもん:04/05/16 14:21 ID:gDp+goWB
>>348
特別な場所なのはわかりますが、なんでその場所をループ世界だと削らないといけないんですか?
あと願いが叶う場所=なんでもできる場所って言うのは過大解釈しすぎじゃないですか?
複数の世界や時間軸を1つにまとめることができる(?)ように思えた?
一つにまとまったらどうなるか教えていただけませんか?
勝手に自分の中で完結させないで、もうすこし受け手にもわかるように説明していただけないでしょうか?

>>349はぶっちゃけいうと
>>352
だから

もう少し論理的に説明してみると
あの場面で呼ぶ事により朋也が光を使い渚を助け出す事ができるから。それで朋也の長い旅が終わりループが途切れる。
呼ばない場合は光を使う事ができずにアフター1週目と同じ末路を辿る。

じゃあなんで「呼ぶ・呼ばない」という選択肢が出るのですか?わからないので教えてください
ほんと勝手に自分の中で完結させないでください。
354名無しさんだよもん:04/05/16 14:26 ID:vkg9OamW
>幻想世界の描写はスタート時点で既に通った後であり不変の話
幻想世界11番だけは光を13個そろえればクリアするまで変わるけど?

>一つにまとまったらどうなるか教えていただけませんか?
上のほうで誰かが書いてあるけど、光の玉の数が加算される。

>じゃあなんで「呼ぶ・呼ばない」という選択肢が出るのですか?わからないので教えてください
タイトル画面の少女を助け終わっているから。
355名無しさんだよもん:04/05/16 14:36 ID:mvXLqgVD
コピペまだ〜
356名無しさんだよもん:04/05/16 15:09 ID:gDp+goWB
>>354
変わるって

不意に、僕の体が持ち上がる。
僕の下にさらに、何かがいた。
小さな…
獣たち。
こんなところにも…いたんだ。
彼らの力は…つたなく、小さかった。
でも、たくさんの数で、力を合わせて…僕の体を押し進めてくれる…。

が増えるだけですよね?これは単に光が集まってる状況の時のみループの終わりが近い事を
クリア後はループが終わっている事を示しているだけでは?
13個集まるまでは通常のルートの幻想世界を通り、集まった場合のみ獣が助けてくれる。

で、あなたの言っている事を全てループ世界に当てはめたとして矛盾生まれます?
特に生まれないような気がするのですが

そもそも並行世界だと考えたほうが生まれまくる気がするのですが
並行世界だと考えると初回プレイで、もう既に光の玉も13個集まっていて、幻想世界の少女は助かっている事になります。
なぜ渚は助からないのでしょうか?
上と一緒でなぜ1週目は呼ぶ呼ばないの選択肢がでないのでしょうか?
他にも>>332の話もあるし>>333は・・・・幻想世界に時間軸が存在しないと考えれば大丈夫ですね。

なぜ願いの叶う場所をループ世界だと削らないといけないんですか?


357名無しさんだよもん:04/05/16 15:16 ID:XIKZeZ0R
幻想世界XIが変化してるとは気付かなかった。
それって、コンプ後じゃなくて、13個集めた時点から?
358名無しさんだよもん:04/05/16 15:27 ID:QrbFrvNa
ていうかあれだな獣の話、ありゃ何処どう考えてもおかしい。
麻木のミスとしかおもえん。
両方の理論に矛盾がうまれる。
結論としてはあんまり重要じゃないんですよ。てことだな
でも矛盾の数からするとやっぱループってことにしたほうがしっくり来るよね
矛盾は獣の話だけだし
かなり強引だけど毎回1から12まで通ってるってことにすればいいし
それだと平行世界だと考えるとさらに矛盾がうまれるんだけどな
もうわからん、ていうか本当に変わってるの?
359名無しさんだよもん:04/05/16 15:44 ID:mvXLqgVD
どうでもよくないけど
自分の理論と矛盾するからといって
ゲーム内に描かれている事実を
制作者のミスとか重要ではないとか言っちゃうのはどうかと思う。
360名無しさんだよもん:04/05/16 16:17 ID:pjTim4eC
>>359
どうでもよくないけど
答えたくないところは一切答えてないですよね
>>356
はミスともなんともいってないでちゃんと答えてるし
矛盾の量は
ループ説<越えられない壁<並行世界説
になると思うんですよ
ていうか獣の話はループ説に当てはめても矛盾は存在しないのでは?
個人的な考察ですけど
2回目以降のループの時の通る幻想世界がプロローグから12ではなくて
普通にもう1回1から12まで通ってるって事になるだけだと思います
毎回毎回人形作って、朋也の想いを宿して旅に出るという行為を繰り返す事には疑問ですけど
並行世界説で同じように考えると幻想世界もパラレルワールドになっているなんて意味不明な事になりますし
並行世界の場合の方が幻想世界が不変ではないという事実に対してダメージは大きいのでは?

誰も語ってないようなので最大の矛盾
並行世界だと考えるといちいち過去に戻る必要がなくなる。
バッドエンドで過去に戻る描写がきっちりと描かれていますし
>>356
の下の方の話もそうですね

かなり致命的な矛盾だと思いますがどうでしょう?
361名無しさんだよもん:04/05/16 16:29 ID:mvXLqgVD
>>360
>答えたくないところは一切答えてないですよね

それ俺に対するレスか?
全然話が噛み合ってないぞ?

俺は理論の矛盾を制作者のせいにするのは見当違いだと言っただけだが?
間違ってるか?
362名無しさんだよもん:04/05/16 16:30 ID:XIKZeZ0R
どうでもいいけど
幻想世界編と現実世界の進行がリンク(並行)しているのかという話と
光集めが、ループなのか並列世界巡りなのかという話が
並行世界説としてごっちゃになってきてる希ガス
363名無しさんだよもん:04/05/16 16:30 ID:VZOmeFjF
ループにしろ平行世界にしろ、渚ルート4/16の

「もし、よろしければ…」
すぐ後ろで声がした。
俺は振り返る。
そこには…ひとりの少女がいた。
気高くも、無垢な。
【古河】「あなたを…」
言葉を紡ぐ。
【古河】「あなたを、お連れしましょうか」
ゆっくりと目を閉じ…
【古河】「この町の願いが叶う場所に」
そう告げていた。

この台詞の矛盾は解決できないんじゃないか?
364名無しさんだよもん:04/05/16 16:34 ID:XIKZeZ0R
>>360

>>359は、>>356じゃなくて>>358

>ていうかあれだな獣の話、ありゃ何処どう考えてもおかしい。
>麻木のミスとしかおもえん。
>両方の理論に矛盾がうまれる。
>結論としてはあんまり重要じゃないんですよ。てことだな

って発言に対してのレスかと。
365名無しさんだよもん:04/05/16 16:36 ID:mvXLqgVD
矛盾を限りなく0にするのがこのスレの役目だろ?
それを「あれは麻枝のミス、考慮する必要は無い」とか言っちゃったらここの存在価値ないじゃん
366名無しさんだよもん:04/05/16 16:49 ID:pjTim4eC
>>361
ていうか全員同じ奴がお前にレスしてるわけではないし
そんなどうでもいい煽りスルーしとけよ
>>358の事な
わかったから質問に答えてくださいな
>>364
わかってるよ、そんなどうでもいい煽りに反応したふりして逃げてるのが見え見えだからそう言っただけ。
>>365
だからあんたのパラレルワールド説に対する矛盾に対する答えはどこいったんだよ

>>363
それきついね・・・・5/3の時点じゃ人形作って寂しくなくなりました、って所までしか覚えてないし
そのくせなんで4/16でTrueのラストまで知っていたのか・・・
逆だと考えてみたらどうだろう、渚が幻想世界のイメージを表してそのセリフを言って
そのことを覚えていた幻想世界の少女がそっくり同じセリフを言ったと・・・
無理ある?
367名無しさんだよもん:04/05/16 16:53 ID:pjTim4eC
そのセリフを言ってってのは4/16だけじゃなくて、渚は、ほぼ毎日演劇の練習をしていたみたいだから
その記憶が忘れ去られずに残ってたってことじゃないかな
368名無しさんだよもん:04/05/16 16:57 ID:pjTim4eC
あと上で二回聞かれてるのに全部スルーされている疑問

なぜ願いの叶う場所をループ世界だと削らないといけないんですか?
369名無しさんだよもん:04/05/16 17:05 ID:mvXLqgVD
だめだ、意味わからん。
逃げてるのが見え見えってなんの話だよ?
俺のパラレルワールド説に対する矛盾に対する答えってなんだよ?
どうでもいいが「対する」多すぎ。

つーか、たぶんお前が粘着してる奴と俺は別人。
370名無しさんだよもん:04/05/16 17:07 ID:mvXLqgVD
それと>>358がどうでもいい煽りとは思えません。
371名無しさんだよもん:04/05/16 17:16 ID:QrbFrvNa
え?漏れ?
適当に煽っただけだけど?
真面目に考察しようとして開発者のミスにするはず無いじゃんwwwwwwww
ここで伝説の台詞を
釣れた釣れた
372名無しさんだよもん:04/05/16 17:16 ID:XIKZeZ0R
>>366
別にmvXLqgVD氏は、パラレルワールド説なんて一度も唱えてないと思われ…。
誰か別人と激しく勘違いしてないか?
373名無しさんだよもん:04/05/16 17:17 ID:pjTim4eC
>>369
え?君vkg9OamWじゃなかったの?
消えるタイミングとか超臭かったんだ違かったの?
>>355で勝ち誇ってたわけじゃなかったんだ
ごめんねID変わったのかと思っちゃったごめんね
対するが多いのは推敲してない証拠ですごめんなさい
374名無しさんだよもん:04/05/16 17:19 ID:7qJJlO6p
混沌化してきたなぁ
375名無しさんだよもん:04/05/16 17:19 ID:mvXLqgVD
ああ、ごめんごめん
自分で書いといてなんですが>>350>>355こそまさに「どうでもいい煽り」だよ

俺はどっちかつーとループ派。
376名無しさんだよもん:04/05/16 17:26 ID:QrbFrvNa
あ、漏れも同じ事思ったな
超同一人物くさい
書き込む頻度とか
あんだけ悟った書き込みして勝ち誇ってたくせにいきなり消えてるし

まあそういうお前も同一人物くさいけどな
あ、こっちはただID変わってるだけか
377名無しさんだよもん:04/05/16 17:29 ID:Mukzz+pb
自作自演が蔓延するスレはここですか?
378270:04/05/16 17:33 ID:hWXc6F3n
メタフィクションとして見た場合の見方を忘れてないか?
物語は現実性やつじつまが合わなければならないなんて事はない。

渚TRUEのエンドの風子も現実至上主義を非難してただろ。
視点が一つたりないんだよ。
1.幻想世界
2.朋也のいる世界
3.この自分が住んでいる現実世界。

これらが複雑に1.と2.3.で世界を表す、
ゴチャゴチャした構造になっているんだと思う。
379名無しさんだよもん:04/05/16 17:58 ID:QrbFrvNa
>>378
だってお前のいっていることわけわかんないもん
ようするにどうでもいいって事だろ、開発者がわのいいわけにしかおもえん
小学生にもわかり安く説明してくれ
全員がお前みたいに頭いいわけじゃない事をわかってくれ
380名無しさんだよもん:04/05/16 18:07 ID:N7w1loAB
>>357
>>102
に書いたが、13個集まってるからでもコンプしたからでもなく変わる。

after1週目の公子球消滅イベント起こしてない状態で突入⇒獣無し
afterENDしてない状態で2週目に突入、before公子イベント起こす⇒獣有り
afterEND、13個集まってる、CGフルコンプ⇒獣無し。
381名無しさんだよもん:04/05/16 18:36 ID:XIKZeZ0R
>>380
なるほど…単純な条件じゃないんだ。
ゲーム内での行動(進行?)が、幻想世界編の描写に影響与えてる唯一の部分だけに、
なんか意味はありそうだなぁ。
382名無しさんだよもん:04/05/16 18:48 ID:pjTim4eC
1→12を繰り返すというわけではなくて
また重ね合わせ理論になりますけどifの世界として
もし光が13個集まっている状態だと獣が助けてくれる
そしてその記憶が幻想世界の12の朋也にも残る
そして11の回想が今までのものと違う

これどう思う?↑の掲示板からパチって来たけどぎりぎり許容できる範囲の解釈じゃない?
少なくとも毎回1〜12を繰り返すって言う解釈よりはよさげ
もし光が13個集まっている状態だと獣が助けてくれるって所は
>>380の獣が出る条件を当てはめれば保管できるかと
383名無しさんだよもん:04/05/16 19:55 ID:stHty5y5
何を根拠にほざくのかしらんが、>>380の幻想世界11の条件分岐はまるで検討違いだぞ
そんな風にはなってない
384コテとトリップ:04/05/16 20:03 ID:o48eCMEq
流れ無視の遅レスですまん。許せ

>>339

えっとな、おれそんなこと聞いてもねえし興味もねえよ
回想を否定してるわけじゃねえし
なんつうか、聞いたおれがバカだったんだなって結論しか導き出せませんでした
おつかれさん。ロムに戻るわ・・・
385名無しさんだよもん:04/05/16 20:07 ID:kbiwFSdV
幻想世界というのは、
幻想世界での空間的な移動が
現実世界では時間的な移動になりえるような
そんな高次元の世界ではないかと
今更すぎることを言ってみるテスト
386名無しさんだよもん:04/05/16 20:17 ID:CjKV/5ZA
獣と光と見え方はちがえど、
両者供に認識できていることから次元は一緒だ。
387名無しさんだよもん:04/05/16 20:22 ID:3BggoyTQ
ことみの両親の論文を読めばすべて解決。
388名無しさんだよもん:04/05/16 21:21 ID:xO0ahc0v
ループ説に関しては検討してみたんだけど

時間直列説だと、光の球が存在してる理由が説明出来なかった。

>>309
にも書いた
afterのtrue endで町に無数の光の球が現れたことから
幻想世界からの一方的な干渉じゃなくて
現実世界と幻想世界は相互に干渉してるのは間違いなくなったし
時間的にも渚が生き返ったのと同じタイミングだったので
やっぱり並行世界と考えるのが無難かな〜と思ったんだけど。
発端がそれだったから、ループ説についてはあんまり考えてなかった。
389名無しさんだよもん:04/05/16 21:33 ID:XIKZeZ0R
>>388
や、まさにその奇跡Endを目指して光を集めるためのループだったわけだから、
奇跡End=旅の終わり によって、ループも終わったってことでしょ
390名無しさんだよもん:04/05/16 22:10 ID:xO0ahc0v

>>389

元の考え方が
>>314
なんで
光の球は、幻想世界での人間(汐)の影みたいなものだって考えてるから
ちょっと簡単には並行世界説をあきらめられない。(意固地なだけか?)
う〜ん、現実世界と幻想世界が並行した上でループっていうのなら
無理して納得できなくもないんだけど・・・
本来ループって外的要因がなくて終わらせることが出来るもんなのだろうか?
ループの最後で完全にリセットされて最初に戻るだけなら
誰も気づかないんだからそれはただの閉じた世界だよね。
ループの中で変化が起こるようなら
それは何らか外的な干渉があったと見るべきだと思う。
だから、少なくとも幻想世界の方はループの外にあるんじゃないかな〜と。
391名無しさんだよもん:04/05/16 22:21 ID:XIKZeZ0R
あと、>>362でも書いたけど、ループ説と並行進行説ってのは、
必ずしも相容れない関係じゃないと思うよ?
ループ説と対極なのは、並列世界説。繰り返しが、無限に広がる並列世界の旅なんじゃないかってやつ。
たまたま、ループ説のわかりやすい考察が、幻想世界編は回想だと位置づけてただけで、
ループしつつ、幻想世界編が現実の進行とリンクしてるという説も、絶対考えられないことはないかと。
まぁそうした場合、矛盾つぶしは相当大変にはなるだろうけど。

…と、単にループ説と並行進行説って、別に対極関係じゃなく、
同居させることも不可じゃないと言いたかっただけなので誤解なきよう…。

少女が倒れるタイミング、朋也の周りに対する考え方とロボットの獣に対する思考の変化、
街の変化への意識と、幻想世界の冬の描写、
「きみは、ふたつの世界に存在してるから」という言葉…
などなど、進行がリンクしてると思わせるような描写も多々あるわけで、
ループ+並行進行をうまく説明づけられる考察がでてこないかと期待してたり。
392名無しさんだよもん:04/05/16 22:39 ID:fBCcUBq4
タイトル画面の音楽は「汐」だから
あの木の下にいる少女=汐=幻想世界の少女

…で確定っすね
393238:04/05/16 23:01 ID:7VA/yZ9C
幻想世界Zに出てくる三匹の獣、少女も不思議な事と言っていたけど
古河の家族ではないと仮定すると、一ノ瀬の家族として考える事は出来る?
幻想世界の場所を探す研究を続けていたし、干渉するだけの知識がありそうだけど
394名無しさんだよもん:04/05/16 23:02 ID:ejaygcwj
>>392
そういう理論ででるような結論ならこんなスレ立ってないと思え
395名無しさんだよもん:04/05/16 23:16 ID:ZMitOLpT
144まで読んだ俺がレス書くからおかしいかもしれないが、変だったら許せ。

>>144のことみシナリオ紳士の会話って、
幻想世界のことを言ってるんじゃなくて、物理学ひも理論の極小な次元のことを
言ってるんじゃなかろうか。
確か15次元くらいまであって小さくくるまってるってやつ。
理系雑誌好きな理系ならわかるとおもうんだが・・・
396395:04/05/16 23:30 ID:ZMitOLpT
調べてみたら、15次元じゃなくて10次元だった。
おそらくハープ云々は、ひものたとえじゃないかと思う。
397名無しさんだよもん:04/05/16 23:45 ID:FNuwBZ1t
超ひも理論が、今回の幻想世界のことを表しているんじゃないかって話だ。
398名無しさんだよもん:04/05/16 23:48 ID:jemsUUC4
次元波動超弦励起縮退半径跳躍重力波超光速航法
399名無しさんだよもん:04/05/16 23:56 ID:l6wrHO5t
この手の理論は、
やっぱトップ〜ですか?
400名無しさんだよもん:04/05/16 23:58 ID:l6wrHO5t
ところで、考察なんて無意味かもよ。
401名無しさんだよもん:04/05/17 00:11 ID:ukbANink
>>400
そのココロは?

単に不毛だとかどーでもいいじゃんって言う理由だったら、キスするからな。
402名無しさんだよもん:04/05/17 00:57 ID:vD74331q
>>330
「ゲームでは語られていないアフター1週目ラストまで→幻想世界1〜12→ゲームの世界→プロローグからまたゲーム冒頭へ→以下光が集まるまでエンドレス 」
でいいんじゃないの?これだとどこがおかしいの?みんな難しいこと言っててようわからん。

あと、個人的にことみの両親の論文は関係ないと思ってる。
(物理学者、幻想世界)→(統一理論)みたいなイメージがシナリオライターに浮かんだだけかと。
結局その論文についてあんま説明してないしね。
403名無しさんだよもん:04/05/17 01:01 ID:8u9B+rTa
>>391
それは重ね合わせ理論として説明できないか?
上の方で散々語られてるから見てみ
>>347

幻想世界はループの外にあるってのはハナっからループ派の香具師はほとんどそう思ってたと思うが
11が不変じゃなくて変わるって事実がある限りかなり微妙な話に
>>382
ただこれでなんとか説明できてるようなできてないような

>>395
ガイシュツです
404名無しさんだよもん:04/05/17 01:04 ID:V0cwIGfq
風子もビックリ!渚幽霊化説!死んでも実は側にいた!
405名無しさんだよもん:04/05/17 01:05 ID:yNgSRKmi
>>403
既出だけど、幻想世界全体がループの外にあるんじゃなくて、
「願いの叶う場所」だけがループの外にあるって考えればスッキリすると思うよ。
406名無しさんだよもん:04/05/17 01:43 ID:ukbANink
>>405
だよな。12の場所=願いが叶う場所だけがループから外れた場所って考えれば、
ループしつつ並行進行って捉え方でも、
>>330で挙げられてたような矛盾点にも特に引っかからない気がする。

というか、幻想世界全体がループ外だったら、
そこと繋がりを持つ渚や汐の存在がむしろ矛盾してくるわけで。
407名無しさんだよもん:04/05/17 02:16 ID:eiT90j+d
ループする世界の話が白熱してるけど、ちょっと見方を変えた話題について考えてみないか?

エンディングの4枚のCGの最初、汐が例の花畑で笑いながら走り回ってる場面があるだろ?
あのシーンの直後、汐はきっとロボットのおもちゃを拾ったと俺は考えてる。
なぜかって言われると説明しようがないんだけど、そう脳内補完すると汐ENDからTrueENDへのつながり方が
いい感じじゃないかな?と思ったんだ。

妄想って言われればそこまでだけど、もしもそういったシーンまで描かれていたらよりうまく説明できて、まとめ方も
上手だったんじゃないかな、と思う。
このスレのループする世界について書いてる人はこの考えについてどう思う?
408名無しさんだよもん:04/05/17 02:20 ID:y0VploCU
>>407
このスレは君の思い込みや想像を書き込むところではない
409名無しさんだよもん:04/05/17 03:03 ID:ukbANink
>>407
まぁ、朋也の想いを宿してたロボットの抜け殻が、
旅を終えてタイトル少女と同じく現実化したとか、
無理矢理妄想できないこともないわな。

汐ルートで落としたそのままのロボットが落ちてたら、ホラー。
410名無しさんだよもん:04/05/17 03:13 ID:8u9B+rTa
だれかこれの解を教えてくれ・・・

幻想世界自体も1〜12まで繰り返していると考えるのにはどこどう考えても納得できない文章があります。
これのために↑のようなかなり厳しい考察が生まれたのですが
…ここは、その日がある場所なの……そこが、長い旅の果てに、辿り着いた場所なんだよ…

幻想世界12でたどり着いた場所が現実世界とのつながりがある場所だと考えると
どうやって1に戻るのでしょうか?1の場所も繋がっているなら旅をした意味は?という事になってしまいます。
12の場所に戻るなら普通に納得できますが、1の場所に戻るというのはどうにも納得できません。

一回は
>>405で納得したつもりだったけどまたわけわからなくなってしまった・・・
>>406妄想ばりばりだったけど

ここからは根拠のない推測ですが
幻想世界は昔は現実世界と完全にリンクしていたのではないでしょうか?
それが願いのかなう場所は病院になり、渚も死んでしまって終わってしまった
渚が死んだ時点で行き場を失った幻想世界は崩壊を始める
そこに生まれたのが幻影世界の少女=汐
ゲームでは語られていない1週目の幻想世界は街の意志+渚
ゲームで語られている現実世界での幻想世界は街の意志+渚+同化した汐
として繋がっているのでは?と思います。
タイトルの少女は同化した汐を光の玉によって具現化した姿。
だいたい朔さんの言ってる事と同じです
渚が幻想世界の事をおぼえているのは同化した汐の記憶があるから。もしくは幻想世界として汐と朋也の事を見ていた。

こんなこと言ってた。
まぁ深く読みすぎといえばそれまでだけど、無視できない説得力が・・・
411名無しさんだよもん:04/05/17 03:16 ID:8u9B+rTa

ゲームでは語られていない1週目の幻想世界は街の意志+渚
ゲームで語られているで語られている現実世界での幻想世界は街の意志+渚+同化した汐
はすぐ下で訂正してたけど
ゲームで語られているで語られている現実世界は
ゲーム上に存在する幻想世界らしい。
412名無しさんだよもん:04/05/17 03:34 ID:LFUMbWEe
もうどうでもいいよ、面倒臭い
413名無しさんだよもん:04/05/17 03:59 ID:LgMGHvac
正解はみんなの心の中にある
414名無しさんだよもん:04/05/17 05:20 ID:pzCiFTY5
考察すんのもマンドクセー
415名無しさんだよもん:04/05/17 05:22 ID:ksO8SM/r
>>414
こんな時間に即レス。
メグメル聞け。何となく分かった気になる。
416名無しさんだよもん:04/05/17 05:39 ID:LsGbg3H6
>>410
>幻想世界12でたどり着いた場所が現実世界とのつながりがある場所だと考えると
>どうやって1に戻るのでしょうか?1の場所も繋がっているなら旅をした意味は?という事になってしまいます。

戻っている訳じゃないのでは?前提として、幻想世界はループしておらず、
且つ現実世界とは異なる時間軸を持つ世界であると考える必要がありますが、
だとすれば幻想世界Iの場所(小屋)は幻想世界の「入り口」であり、幻想世界XIIで
たどり着いた場所は現実世界の「2003年4月14日」に相当する(繋がっている)
場所であると捉えれば、>>410の感じている疑問は解消されると思います。小屋が
「入り口」であると見なす根拠は以下の通り。

1.幻想世界Iの時点では、少女は小屋から離れた場所には行ったことがない
2.よって、少女は小屋で「生まれた」と推察できる
3.ガラクタ人形(朋也)は小屋で「生まれた」
4.小屋の前にガラクタで疑似公園を造ることから、小屋は「古河パン」を想起させる
5.渚ルート4/16、古河パン前でのシーン

>【古河】「あなたを、お連れしましょうか」
>ゆっくりと目を閉じ…
>【古河】「この町の願いが叶う場所に」
>そう告げていた。
>小さな…異世界からの使者が。
>張りつめる空気の中で。
一番、その入り口に近い場所で。
417名無しさんだよもん:04/05/17 06:05 ID:LFUMbWEe
もうこれ以上の考察は無理だな、完成しきってる
これ以上はただの妄想にしかならん
とりあえず小屋が入り口ってのはバッドエンド見ればわかるけど無理
入り口も12の場所なのは確か
一応書いとくけど0444のバッドエンドな
418名無しさんだよもん:04/05/17 06:15 ID:LFUMbWEe
あともういっこ、ガラクタ人形をつくったのは少女であって
少女が同化した後の幻想世界では移動が不可能
入り口に近い場所てのは幻想世界十二の場所だと思われ
419名無しさんだよもん:04/05/17 06:24 ID:LsGbg3H6
>>418
>>416は幻想世界がループしていないと仮定した場合の解釈
よって、少女同化後に移動する必要がない

もっとも、スレ的には「ループしないよ」派は少数なのかも知れないけど
420名無しさんだよもん:04/05/17 07:35 ID:LFUMbWEe
ごめんね君はいきあたりばったりで適当なこという前に自分の考えをよく考えたほうがいいよ
スレ千回読み直せ
矛盾だらけで指摘する気も起きない
421名無しさんだよもん:04/05/17 07:58 ID:V00JioQ8
なにをそんなに必死になってんだ?
422名無しさんだよもん:04/05/17 08:30 ID:hXFJrGVx
>>419
とりあえず、幻想世界11が変化する理由を
幻想世界がループしていない事を前提として説明してください
あとBADENDの奴も、まずはそれから
>>406
矛盾かどうかはわからないけど、有紀寧か勝平のBADEND見てみて
幻想世界に戻る描写があるんだけど明らかに12の手前か12の後なんだ
ラストだけコピペ

一面、白い世界…………
雪…そう、雪だ。今なお、それは降り続け、僕の体を白く覆っていく。
繋いだ真っ白な手。僕はひとりきりじゃなかった。
彼女の顔を覆う雪を払う。穏やかに眠る横顔が、現れた。
そう…この子とふたりで…ずっと居たのだ。
この世界で。この、誰もいない、もの悲しい世界で。

プロローグと違う点はプロローグの場合は手を引き上げる、こっちは初めから手を繋いでいる
それで起きる矛盾は>>382でいいような気もする
423名無しさんだよもん:04/05/17 08:34 ID:LFUMbWEe
必死も糞も根本的なところからおかしいんだよ
馬鹿は書き込むな
424名無しさんだよもん:04/05/17 08:39 ID:3P+S2SeS
412 名無しさんだよもん  04/05/17 03:34 ID:LFUMbWEe

もうどうでもいいよ、面倒臭い

417 名無しさんだよもん sage 04/05/17 06:05 ID:LFUMbWEe

もうこれ以上の考察は無理だな、完成しきってる
これ以上はただの妄想にしかならん
とりあえず小屋が入り口ってのはバッドエンド見ればわかるけど無理
入り口も12の場所なのは確か
一応書いとくけど0444のバッドエンドな

418 名無しさんだよもん sage 04/05/17 06:15 ID:LFUMbWEe

あともういっこ、ガラクタ人形をつくったのは少女であって
少女が同化した後の幻想世界では移動が不可能
入り口に近い場所てのは幻想世界十二の場所だと思われ

420 名無しさんだよもん sage 04/05/17 07:35 ID:LFUMbWEe

ごめんね君はいきあたりばったりで適当なこという前に自分の考えをよく考えたほうがいいよ
スレ千回読み直せ
矛盾だらけで指摘する気も起きない

423 名無しさんだよもん  04/05/17 08:34 ID:LFUMbWEe

必死も糞も根本的なところからおかしいんだよ
馬鹿は書き込むな


そろそろ寝て頭冷やしたほうがいいぞ
425名無しさんだよもん:04/05/17 08:49 ID:LFUMbWEe
わざわざID変えてまでご苦労さまwwwwwwwwww
426名無しさんだよもん:04/05/17 09:07 ID:3P+S2SeS
?顔真っ赤にして脳内の濡れ衣着せるのやめてくないか?
427名無しさんだよもん:04/05/17 09:15 ID:hXFJrGVx
はいはい
いい加減触りすぎですよ
人殆どいないからばればれ
428名無しさんだよもん:04/05/17 09:22 ID:2O6tT0VL
>>425=427
ばればれ
429名無しさんだよもん:04/05/17 09:38 ID:LFUMbWEe
うはwwwwww漏れ触られまくりwwwwwwっうぇ
430名無しさんだよもん:04/05/17 09:56 ID:Y4rAZ8gm
馬鹿共は無視するとして
幻想世界を考察する上で欠かせないものを忘れてはいませんか?
Anaの歌詞
いろいろ検索して一番わかりやすそうだった訳
ttp://www.imasy.or.jp/~hir/hir/en/ana.html#translation
どうも>>410の下の考察は見当はずれの妄想とはいえないような…
ただ昔は完全に現実世界とリンクしていたって所までは無理目な気がする
431名無しさんだよもん:04/05/17 09:57 ID:mBJt/V4R
アホが二匹も朝っぱらから元気だな
432名無しさんだよもん:04/05/17 09:59 ID:MVZA1+pZ
なんか思わせぶりな謎っぽいのをいれたほうが食いついてくれるかな?
 ↓
やっぱり、エイエンの世界とか、翼人の話みたいな鍵ッ子の興をそそるものじゃなきゃなヽ(´ー` )ノ
でも、まんま同じだと叩かれそうだから・・・・
 ↓
よ〜し、今度は「幻想」でいってみまひょ(゜∀゜)アヒャ
433名無しさんだよもん:04/05/17 10:03 ID:dCGRcpe9
フィクション(しかも美少女ものw)にマジになってる奴ってかなり笑える
434名無しさんだよもん:04/05/17 10:07 ID:KIXADOXJ
たしかに>>423−429あたり滑稽すぎる。
435名無しさんだよもん:04/05/17 10:11 ID:sCmt4JBO
最初の100くらいの時の雰囲気が懐かしい・・・あの時は考えるのが楽しかったのになぁ
436名無しさんだよもん:04/05/17 10:18 ID:RmZxoZt5
考察をレスしにきた新人に考察は完成してるから過去ログ読めとか言い出すアフォが常駐するようになってからダメになったなココ。
437名無しさんだよもん:04/05/17 10:19 ID:Y4rAZ8gm
まぁもうほとんど結論でちまったよな
残りは脳内保管の部分だけだし
後は一人一人ご自由にってことで良い気がする
438名無しさんだよもん:04/05/17 10:26 ID:LFUMbWEe
ガイシュツも許されないこんな世の中じゃ
せもそもよく推敲もしないで矛盾だらけの考察を偉そうに書き込むほうが悪い
439名無しさんだよもん:04/05/17 10:27 ID:RmZxoZt5
>>LFUMbWEe
お前はもう相方とすっこんでろ。
440名無しさんだよもん:04/05/17 10:37 ID:LFUMbWEe
うはwwwwwまたID変えてる臭いwwwww
触るやつお前しかいないからバレバレ
441名無しさんだよもん:04/05/17 11:05 ID:yNgSRKmi
>>410
幻想世界と現実世界が同じ時間軸に存在するとして
朋也を坂の下へ戻すと幻想世界の影のほうも、また幻想世界を見ることから始まると考えてスッキリした。

339の
>汐のいないエンドだと幻想世界の汐の存在自体が消え去ります
ここは2周目が始まる時点で汐はすでにループの外にいる(405を使った)から消えずに済む。
442名無しさんだよもん:04/05/17 11:18 ID:LFUMbWEe
お前すべてにおいて読解力なさすぎだろ
自分の考察に都合のいい所ばかりみてんじゃねー
443名無しさんだよもん:04/05/17 12:13 ID:Y4rAZ8gm
一回昨日から今日の考察をまとめてみます。
とりあえず漏れがこのスレを見て出した結論
パラレルワールド説、幻想、現実世界並行進行説はもう語る必要のないものとして考えています。
パラレルワールドに対しての決定的な矛盾は>>330>>332>>360並行進行説に対しては>>330>>339
ただリセットしてループするのではなく>>347

ゲーム以前の汐が死ぬまで→光が集まるまで繰り返し(幻想世界1〜12→ゲームの世界)→集まった後渚生還→ループend



444名無しさんだよもん:04/05/17 12:21 ID:Y4rAZ8gm
多分結論が出ていそうで出ていない論点
繰り返しの際、幻想世界はどこからどこまで繰り返しているか?

いろいろな人が言っているけどなぜかみんなでスルーしているBADEND 0444>>422
12前後のみを繰り返した場合、光が集まった時点?での幻想世界11の獣が説明つかなくなる>>356

それに対しての某掲示板の香具師の書き込み>>382、全てを繰り返した時の納得できないらしい疑問>>410
全てを解決するかもしれない幻想世界そのものについての考察>>329その3 >>410-411
それがなにか妄想じゃないような気がする根拠>>430
あとさっき掲示板見たら同化した汐ではなく同化しつつある汐らしい。

こんなものかな・・・抜けてたらごめん
445名無しさんだよもん:04/05/17 12:31 ID:LFUMbWEe
馬鹿ばっかりだな話にならねぇ
446名無しさんだよもん:04/05/17 12:39 ID:h0mDWNT1
重ね合わせ理論っつーか多世界解釈? みたいのが一番近いと思うけど。
朋也がループ行為を可能とする必然的理由がない。
クリアして特定のシナリオに入った場合はループ的な記述もされないしな。

でもそれはゲームだからでいいんじゃねーの?
リセットではなく、初めにもどされて、光をあつめて、ifの可能性を追う、
これ全部ADVゲームっつー視点に立てばもう当たり前の行為だ、
クリアしてタイトルに戻るけど、プレイヤーの記憶がリセットされるわけじゃないし、
ロードやリスタートによって別の選択肢を追える。
だからストーリー上の必然とかキャラクターの感情とかから話を追おうとするんじゃなくて、
幻想世界から与えられる光を集めてとかの言葉は、
現実世界という名のクラナドっつー創作されたファンタジーであるゲームに対する、
攻略のヒントだっておもえば良いんじゃねーの? 単純に。
んで見事光(フラグ)を集めたらオールクリアでめでたしめでたし。
で、ゲームから外れた場所にいた幻想世界の少女も現実世界(ゲーム本編)に出てきて、
もちろんそれも込みでゲームですよって主張で終了。

実もふたも無いけどこれで十分じゃないか?
447名無しさんだよもん:04/05/17 13:39 ID:vnrou04E
思考停止と言われようとも、YU-NOの世界観をそのまま当てはめた方が一番納得がいくような気ガス
現実世界は並列世界で、主人公の行動がブリンダーの木に刻み込まれていく
幻想世界はデラ=グラントのような、遡れば現実世界と同じ世界に行き着くが次元も時間も違う世界って感じで
どうとっても矛盾点や説明不足なところが出てくる以上、各自が納得いくように解釈するしかないのでは

身もふたも無い?
448名無しさんだよもん:04/05/17 14:52 ID:akxbinRH
>>447
それで良いと思うよ。
例えば現国の問題でこの文(クラナド)の要旨を述べよ。
と出題されたら、家族の絆がキーワードだからさ。

過去スレ見て、ことみ、渚ルート(After込)やり直してるけど、
1回目とは違うおもしさがあるよ。
449名無しさんだよもん:04/05/17 15:51 ID:ukbANink
なんかループ論議見てると、
「幻想世界編1−12」の話と、幻想世界自体の話が
人によってごちゃごちゃになってわかりにくいけど、
ループ過程のゲーム時間において、「幻想世界編」の描写は回想だけど、
現実と幻想世界の因果関係自体は現実と一緒に繰り返してるってことでいいんだよな?
450名無しさんだよもん:04/05/17 16:00 ID:epvJ0MBc
なんか今回の作品は考察するだけ無駄な気がしてきた。
ゲーム性とユーザーの要望に答えた結果、枝分かれテキストゲームそのものを体現してるつーか、
それ故に、テキスト量が多くて各自解釈という方向性に行くしかない気がする。
俺が今回の作品が好きになれないのは、確信犯的になっちゃったなーというのが見えた所かな…。
普通に考えたら汐=少女だと思う…し、それに対して異論はそれほどない。
ただ、それでそこからループ世界が発生したとなると、幻想世界自体の考察が途端につまらなくなってしまう。

だから、俺のイメージでいうなら、少女=無意識(記憶の無いところで残っている手触り)の母親との関係のイメージが色濃く残った、
朋也の周りを取り巻く、近しい女性の意識体を合わせ持つ遺伝子体とする。
これだと、どのルートを通っても、最後のタイトルの少女に繋がれる。
あんまりにも母親の描写が少ないから、家族を描いてるのに母親を描いてないというのに違和感を感じるというのが1つある。
あと、男女恋仲未来の家族関係問わず朋也の近しい人の、いろんな願いを叶える為に送り出すという少女の動機が、渚ルートの汐だとイメージできない。
杏は別ライターだからまあいいとして、智代は恋愛⇒結婚を想像させるようなストーリーでもあるんだし…。
仮にそれが汐だとしたら、たかが1人の娘が、あんな僅かな時間の中で、朋也そのものを創造しうるような偉大な存在になってしまう。
少女=母親もしくは朋也そのものの要素が強ければ、そういう点では矛盾無く理解できる。

少女の存在が上記ならば、幻想世界自体は、枝分かれするif世界の因果律の外にある世界と考える。
つまりifにもならない、正にどうあがいても変わっいくしかない、どのif世界を選んでも剥がれ落ちてしまう世界。
だとすれば、母親はそれに含まれるし、生存するか誕生するかどうかも分からない自分の娘も、同化しなければならない、
していく要素が強存在なのも理解できる。
そして緑の場所は、母親の遺伝子。全ての光を集めて、朋也の娘が生き延びて、母親の遺伝子も残った、その象徴があの緑。
渚ルートの汐は朋也の母親と母親である渚の遺伝子を残している訳だから、パパと呼んだり、だんご歌っても違和感は無い。
451名無しさんだよもん:04/05/17 16:32 ID:kgVUr0PJ
過去に幻想世界と朋也の世界が同化してたというのは、
ゆきねシナリオで過去の記録で光が見えた人がいたという文献から想像できる。

CLANNADは、
ONE えいえんの世界 幻想世界(麻枝の心象風景)
Kanon 幸せが降ってくる街 朋也の街
AIR 完全じゃなかった救いのやりなおし
の3つの物語を経て至った物語だと思う。
452名無しさんだよもん:04/05/17 16:34 ID:atVndn3g
渚ルートで消えた光って風子を目覚めさせるために使ったってこと?
453名無しさんだよもん:04/05/17 16:46 ID:ukbANink
>>450
母云々の話は別にして、言いたいことはわかる気がする。
そもそもゲームでありファンタジーなんだから、
ある程度の考察はストーリーの理解を深めてくれるかもしれないけど、
全てを現実の常識で説明し尽くそうとするのは、逆に感動や余韻を半減させるだけなのかも。
>>446-447辺りの捉え方が、真理なのかもしれんね。
後は、自分が一番納得(感動)できる解釈を脳内で妄想しとくのが一番なのかなーって気がしてきた。

>>435じゃないけど、このスレが若い頃の考察って、今にしたら穴だらけのアホな解釈なんだろうけど、
細かい矛盾にはてきとーに目をつぶりながら、
各自の感動をそのまま当てはめた解釈(妄想とも言う)って感じで楽しかった。

ここまでくると…頭での理解は深まれど、なんか疲れが感動を上回ってきた。
454名無しさんだよもん:04/05/17 17:39 ID:LsGbg3H6
>>452
そうだろうな
確認してないけど光消滅イベント見てないと
エピローグに風子出てこないらしい
455名無しさんだよもん:04/05/17 17:40 ID:AJBbrwMT
俺も光を使って、1億円ゲット
456名無しさんだよもん:04/05/17 20:04 ID:Ntdt451v
Kanon ONE CLANNADはプレイしたけど、何故かAIRだけやってません。
これからやろうと思ってるんだけど、全員攻略するのにどれくらいかかる?
457名無しさんだよもん:04/05/17 20:05 ID:yNgSRKmi
>>442
200から引用
>「願いが叶う場所」から、幻想世界の意志そのものとして、
>その長い長い旅をずっと見守っていた
458名無しさんだよもん:04/05/17 20:16 ID:yNgSRKmi
>だんごの歌をまだ胎児の頃の汐に聞かせていた事をしっているから
その朋也は「願いが叶う場所」にいるときの朋也
>幻想世界の少女を助けるために光を集めるという動機もなくなる
>他の人のTrueの時点でループが途切れてしまう
「願いの叶う場所」にいる少女が朋也のために(朋也が渚を助けることができるようにするために)ループを作ったと考えてスッキリした
>初めに少女の存在に気づいたのは朋也のほう
幻想世界の記述は全部ガラクタ人形の視点だが
459名無しさんだよもん:04/05/17 20:23 ID:yNgSRKmi
>並行に進んでいると考えると、渚がなぜ幻想世界のラストまで知っていたのか
渚には「願いが叶う場所」となんらかの繋がりがあるから
460名無しさんだよもん:04/05/17 20:27 ID:yNgSRKmi
>並行世界だと考えるといちいち過去に戻る必要がなくなる
過去に戻らず渚を助ける方法が別にあるなら、分かるが
461名無しさんだよもん:04/05/17 20:31 ID:LsGbg3H6
>>456
Kanonと同じくらいじゃない?
462名無しさんだよもん:04/05/17 20:46 ID:yNgSRKmi
>>363の矛盾があるから、どういう世界を考えても
1周目のシナリオは妄想で作るしかない。

結局>>446が真理に思えた。
463名無しさんだよもん:04/05/17 21:45 ID:W9uyHm7h
汐タソが街の意識なら、風子タソは世界(ザ・ワールド)の意識だったんだッ!
すべては風子タソの仕組んだ巧妙な罠だったんだよッッッ!

「楽しいこと、これからいっぱいありますッ Σd(>∀<)」
464名無しさんだよもん:04/05/17 21:54 ID:N7evblX5
>>462
ただそれだと幻想世界考察じゃなくてCLANNAD考察だよねw

このスレのタイトル見るとほんと実もフタもないってことになるんだけどね
465名無しさんだよもん:04/05/17 22:07 ID:yNgSRKmi
訂正。363の矛盾は説明できてしまうかもしれないから別のを使う。

渚が5/11の時点で旅の結末を知るためには、その1つ前の世界で幻想世界12に辿りついてないといけなくなるが
その世界でも12が必要になるから、渚ルートをそのままゲーム開始前の1周目に使うことはできない。
466名無しさんだよもん:04/05/17 22:22 ID:rAU/kW7T
まぁなんだ
このスレの議論自体がループしてるんじゃないかと
小一時間ry
467名無しさんだよもん:04/05/17 23:56 ID:O7Lg9D6O
330が「ゲームでは語られていないアフター1週目ラストまで→幻想世界1〜12→ゲームの世界→」を
強調しすぎたのがまずかったのかもな。回想とかも含めて。
ゲームの舞台がどう準備されたのかは各自が脳内補完すれば良いだけ。
468名無しさんだよもん:04/05/18 04:03 ID:3hIxBxU0
>>460
>並行世界だと考えるといちいち過去に戻る必要がなくなる
過去に戻らず渚を助ける方法が別にあるなら、分かるが

並行進行とパラレルワールドの区別もついてないじゃん

並行進行説は現実世界との時間的な繋がりがある事が前提になると思うけど
それだとアフターの渚を死なせたルートでの汐が説明できない
毎回通るたびに何人も増えてるんですか?
ほかにもいろいろ矛盾でてくるけど?

ついでにこれに答えてないじゃん
1、朋也の想いはゲーム冒頭に戻っているはずなのに、なんで幻想世界にも朋也の想いが存在するのか
朋也の想いは2個も3個もあるんですか?

幻想世界の記述は全部ガラクタ人形の視点だが
は?幻想世界1と2の中盤までは朋也の想いの光が視点ですけど

そもそも君の言ってる事は点と点で答えてるだけで線として繋がってないんだよ
幻想世界と現実世界が時間的に繋がっていてゲームと並行に進んでるって考察を一回まとめてみ?

>>465>>366>>367で説明できてるんじゃない?
>>465
そもそも渚ルートをゲーム開始前の1週目って思ってる奴なんかいないと思うんだけど・・・
ゲームでは語られていないアフター1週目ラストってのはだいたいそこら辺の事って言ってるだけじゃ?
ゲームでは語られていない渚と付き合って汐が死ぬまで、ここまで書かないと理解できないの?


469名無しさんだよもん:04/05/18 04:13 ID:fP1Sk7Dx
どうでもいい
470名無しさんだよもん:04/05/18 04:25 ID:rzDPhcJB
>>457
怒るかも知れないけど漏れも本当にそう思う。
なんかスレみてるうちにいろいろなことがごっちゃになって混乱してる気がする。
一回自分の考察をまとめたほうが良いかも。

えっとどうでもいいとか思ってる人は帰ったほうがいいんじゃない?
わざわざ考察が好きな人が集まってるスレで言うことじゃない。

471名無しさんだよもん:04/05/18 04:56 ID:AgAJu9qw
考察としては>>443-444ほぼ完成しちゃってるんだからもう雑談スレでいいんじゃない?
幻想世界のループについては結論でなそうだし後は一人一人の解釈によって違いますよーって感じ
472名無しさんだよもん:04/05/18 04:59 ID:AFcBTnai
>>468
俺は君の考察を聞きたいな。もちろん線として繋がってるやつをね。
クラナドの場合、テキストにのみ根拠を求めていくと、どうしても全体的に見て矛盾が生じるから
各自の想像(妄想)で補完するしかないわけで、
それが他人から見て受け入れられないと一つに繋がってないように見えてしまう。
だからこのスレ自体がループしちゃうんだよな。
まあ、人の考察に横槍入れるのは簡単だけど。
473名無しさんだよもん:04/05/18 05:12 ID:AgAJu9qw
どうでもいいけど
>>443の考察矛盾ないよ。
>>444については12のみがループから外れてるって考えれば何も矛盾は生まれない。
>>410の疑問については>>382の言うように回想として考えればOK。
↑は俺の解釈だけど>>444の奴は一人一人の解釈で普通に納得できるでしょ。
474名無しさんだよもん:04/05/18 05:25 ID:4ovsgON/
つーか
>>331
の掲示板いけや、このスレの奴らはこの掲示板の考察見てわかったつもりになっているだけ
最近の考察殆どここに書いてある事の丸パクリだし
他のはきついところ突っ込まれたら逃げて消え去ってる奴ばっかりだし
掲示板の奴の考察が今まで見た中で一番矛盾なく纏め上げてるのには同意
475名無しさんだよもん:04/05/18 05:43 ID:C8sL70+p
断片的な矛盾の叩き合い合戦ばっかり続いてるわな。
世界の構造論だけじゃなくて、そろそろ、渚、汐、少女のこと全部ひっくるめて、
一からまとめた考察を見てみたい気がする。
476名無しさんだよもん:04/05/18 08:06 ID:0x8H5Xex
確かに掲示板の奴の考察は見事だけど
別に正解がわかったところでどうとでもなる事じゃないし
もっと自由にやろうぜ、矛盾だらけでも(さすがに根本的なところが破綻してるのは困るけど)
新しい視点で考えた考察とかも見てみたい
477名無しさんだよもん:04/05/18 10:25 ID:FtkmVGkN
でわ新しい発想。

タイトル画面の少女は汐だったんですよ。タイトル画面の曲が汐なんですから。
これは今までにない発想です。 
478名無しさんだよもん:04/05/18 11:19 ID:9ip8tMcc
>>477
>>392
ハァ…
479名無しさんだよもん:04/05/18 11:36 ID:0x8H5Xex
タイトルの少女はヤス
480名無しさんだよもん:04/05/18 11:37 ID:fP1Sk7Dx
タイトル画面の女の子はだよもん
481名無しさんだよもん:04/05/18 13:12 ID:haS5ppye
作品の世界観考察するの好きなので
フルコンプしてから読もうと楽しみにしてたスレだったんだけど
1から今までざっと読んで、わかったようなわからないような…
とりあえず自分の考えをゆっくりまとめてみようと思います。
アホな子なので過去レスした人たちにはかなわないと思うけど。

てか読みふけってたら学校行く気失せた_| ̄|○
482名無しさんだよもん:04/05/18 13:26 ID:+geDL7Qy
幻想世界は実はエイエソの世界だったんだよ!!
483名無しさんだよもん:04/05/18 13:32 ID:zAsXbkSr
    ↑

←  小屋  →

    ↓

幻想世界は宇宙みたいなもん。膨張してる。
小屋は現在とリンク。
小屋から離れることは過去あるいは未来への移動を意味する。
あまり遠くへ行くと戻れなくなる、真剣やばい。
汐は幻想世界と繋がってるので、過去あるいは未来へ移動したことにより
いろいろなことを知ることが出来た。
真剣エイエソ。
484名無しさんだよもん:04/05/18 13:39 ID:+geDL7Qy
しかもAIRの空にある場所も同じ世界だったんだよ!!!!
つまりエイエソ=ソラ=ゲンソウ
やばい完璧すぎる
485名無しさんだよもん:04/05/18 14:03 ID:sSDDIT2E
しかもあゆは想いの光を使って奇蹟を起こしてたんだよ!!!!!!!!!
486名無しさんだよもん:04/05/18 14:04 ID:w49P+O83
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
487名無しさんだよもん:04/05/18 14:12 ID:vgv+c+ja
>>485
それはちょっと思えなくもないな・・・
488名無しさんだよもん:04/05/18 15:00 ID:Do0jA0if
>>483
距離の概念が時間の概念になってる世界か
面白いねソレ
489名無しさんだよもん:04/05/18 17:06 ID:62/WxOD2
目が見えない人は距離=時間として認識していたりするそうだ。
いや、何となく言ってみただけ。
490名無しさんだよもん:04/05/18 18:25 ID:mDv57Mkr
>>1-489
能書きはいいからさっさと犯人を教えろ
491名無しさんだよもん:04/05/18 18:33 ID:Y9TBpgES
>>490
ヤス
492名無しさんだよもん:04/05/18 22:01 ID:vohrP6JU
実は風子がニャル様
493名無しさんだよもん:04/05/18 22:05 ID:vohrP6JU
全ては邪神の陰謀説を投入してみる

てぃび、まぐぬむ、いのみなんどぅむ、しぐな、
すてらるむ、にぐらるむ、え、ぶふぁにふぉるみす、
さどくえ、しじるむ
494名無しさんだよもん:04/05/18 22:38 ID:QUHpJrYn
>>483
まるでYU-NOのブリンダーの木とデラ=グラントの因果律辺りの説明っすね。
そういやタイトル画面の汐や、光の玉が云々で、最初はYU-NOみたいな
ゲーム作りたかったけど、途中で挫折したのかなあ、って思った。
町=リフレクター
光の玉=宝玉
こういうのあげればきりが無いけどさ。
ともかく、Keyが一貫して掲げるテーマは奇跡だから、
宝玉やリフレクターに奇跡を加えたものが光の玉や町なんだろうな。

>>304
物語中で幻想世界が同時進行してるけど、こういう演出は別に
必要なかった。AFTERとかで一気に畳み掛けてくれた方が印象に残った気がする。
今回は構成がちょっと雑だったね。
たぶんKANON(あゆの夢)やONE(永遠)と似た効果を狙ったんだと思うけど、
学園モノで始まってるのに、いきなり幻想世界見せても攻略中は
メッセージスキップの対象だし、記憶に残りづらい。

もういいよYU-NOのパクリで。
495名無しさんだよもん:04/05/18 23:08 ID:AFDexDKe
>>492-493
それってやっぱりニャル様のだったのか…
最初読んだときクトゥルフっぽいなとは思ってたけど
496名無しさんだよもん:04/05/18 23:52 ID:vohrP6JU
>>495
あの呪文自体は魔道書「妖蛆の秘密」の「星の精の召還」だったり

Key作品でクトゥルフ系のネタが出てくるとは思わなかったヨ
497名無しさんだよもん:04/05/18 23:54 ID:lrDd8NhL
幻想世界は星の精が構築した世界ですか?
498名無しさんだよもん:04/05/19 00:13 ID:eEVIBXAE
星の精って確か、異界からやってくる透明な吸血生物だったか?
ラブクラフトをヌッ殺した奴
499名無しさんだよもん:04/05/19 00:26 ID:wivHFEmO
町=少女ってスティーブン・キングのIT思い出すな。
「ここ(幻想世界)ではみんな(影の光となって)ふわふわ浮かぶんだよ。お前もじきに浮かぶだろう」

つまり、あの少女は太古に外宇宙からやってきた滅び行く種の一人だったんだよ!
カレハコブシデグイグイト・・・
500名無しさんだよもん:04/05/19 01:30 ID:F+YVjnqQ
あの呪文を聞くとデモンベインのキモい敵を思い出すな・・・。
501名無しさんだよもん:04/05/19 03:05 ID:UuYM4XRX
>>478
実際のとこはどうなの?汐じゃないの?
俺も汐しか考えられんのだけど違うの?
理由付けがハァなの?
結論がハァなの?
502名無しさんだよもん:04/05/19 03:08 ID:fsgSSWDm
>>501
考察スレ
最初から全部読み直せ……
ちゃんと書いてあるから
503名無しさんだよもん:04/05/19 05:06 ID:JTIal7yJ
>>502
書いてはあるけど結論は出てないぞ。
>>410
個人的にはこれが正しいのかなって思う。
Anaの歌詞とマッチしすぎ。
かなり感覚的な話ね、どこがどう一緒なのかって聞かれると困る。
公式に訳が出ているわけでもないし、誤訳とかもあるかも。
504名無しさんだよもん:04/05/19 05:12 ID:M5ziNmaw
ていうか根拠がなかっただけで幻想世界の少女=タイトルの少女以外の物は考えられないんじゃない?
それが=汐ってなるかどうかは微妙だけど
505名無しさんだよもん:04/05/19 05:21 ID:fsgSSWDm
>>502
なんだ、>>477とは別人か……
とりあえず>>478は理由付けがハァなんだと思うぞ
506505:04/05/19 05:22 ID:fsgSSWDm
>>503へのレスな
507503:04/05/19 06:14 ID:SNkmodIt
ああ、新しい発想がなんとかってのね
ID違うのは再起動したからだよ
まぁいまさらタイトルの少女について議論する必要はないな
結論でないし、こういう微妙なところは荒れる原因になる
でも最近のながれいいね奇抜な発想ばっかで面白い
あとYU-NO厨うざい、既出それと便座カバー
508名無しさんだよもん:04/05/19 07:31 ID:86oQG1je
>>503みたいな奴が湧きだすと、いよいよ考察スレも末期だなあ、と思う
509名無しさんだよもん:04/05/19 08:37 ID:R22CNqqj
確かに人の考察を自分が考えたみたいに偉そうに語るのはねぇ
510名無しさんだよもん:04/05/19 15:19 ID:H4CtkcsS
他人の考察は認めないってバカがいるだろココ。
511名無しさんだよもん:04/05/19 20:24 ID:JUFemqSa
畜生ゆのやってくる
512名無しさんだよもん:04/05/19 20:39 ID:Untjx3q+
質もーん

過去ログ読んでないけど怒らないでね
幻想世界=永遠の世界で
クリア後に木の下に出てくる女の子は「みずき」ですか?
513名無しさんだよもん:04/05/19 20:41 ID:Azh5ozlM
sine
514名無しさんだよもん:04/05/19 20:43 ID:0KYvRt8C
>>512
アホどころかバカな子だろ、お前
515名無しさんだよもん:04/05/19 21:07 ID:UuYM4XRX
なんつうか汐ルートで風子が臭いまで記憶しましたっ
次は臭いだけでわかりますっていってるのがラストの伏線だと主多。
ゆえにラストは俺の中で汐に決定。

ていうかtrueラストって何年後とかあるのかな。。
そこが問題だ。。
516名無しさんだよもん:04/05/19 21:11 ID:UuYM4XRX
いやごめん、ちがうんだそうじゃないんだ、
四六時中好きと言ってごめん。

汐だとしたらどうなんだろう
汐以外に幻想世界の少女が
たった1本残されたあそこに現出したというのも、それはそれで趣がある。

外出すぎてすまんがちょと書きたかった。
517名無しさんだよもん:04/05/19 21:11 ID:Untjx3q+
>>515
CG100%でもTRUEラストじゃないの?

最後の女の子は汐なんですか?でかいよ。
518名無しさんだよもん:04/05/19 23:00 ID:UHP/NR++
このすれとしての結論みたいなのは出さんのん?
519名無しさんだよもん:04/05/19 23:05 ID:liM4G7XH
FA厨はカエレ!
520名無しさんだよもん:04/05/19 23:06 ID:ghY27JNF
タイトルの少女が汐かどうかよりも、あの場所がどこなのかの方が気になるんだが・・・
いや、「どこ」というより「いつ」かな?どのルートのどの時点なのか、てことね。
エンディングで風子が見つけた時なんだろうけど、そもそもあのエンディングが「いつ」なのか
はっきりしないんだよね・・・
TrueEnd後だとするとちょっとおかしなことになるし。
かといって、他のルートは(ループ&重ね合わせ世界を前提にすると)「無かったこと」に
なってるハズだし。
結論出てる人います?
521名無しさんだよもん:04/05/19 23:12 ID:fsgSSWDm
>>518
スレを読んで自分なりの結論を出せ
大抵の奴はそうしてる
統一見解なんぞ必要ないと思え
522名無しさんだよもん:04/05/19 23:12 ID:nBdkhGaW
なんか野暮ったいな
523名無しさんだよもん:04/05/19 23:29 ID:XcshqSLF
過去に出てる話題がループしてるような気もする。
すまん、暇があったら既出の見解分かりやすくまとめられたんだが…
524名無しさんだよもん:04/05/19 23:54 ID:cjh80yau
>520
あれはTrue END後、風子が目覚めて隣町から公子と共に町に戻ってきて、初めて新しくできた大病院
に検査に来た時だと思う。

最後暗転して風子の最初の言葉は「いますか?」。
あの少女は風子にも目に見えている訳で無いんじゃないか?「そこにいる」という感覚しか感じられない、
汐であって汐で無い存在。

幻想世界で人の想いの影が光として見えていたように、幻想世界の意思が現実世界に影として感じ
られたのじゃないかと思ってる。
525名無しさんだよもん:04/05/20 00:34 ID:XbnL8uHA
>524
true endまえに風子は目覚めてるよ。
526名無しさんだよもん:04/05/20 00:44 ID:e7BKVo0k
>>483
そういえば幻想世界の少女(汐)の体の大きさってゲーム内に描かれてないよな。
たしか「あどけなさがのこる少女」としか書いてないと思った。

幻想世界は時間と時空(可能性)に関係なく存在する
また同時に時間と時空(可能性)を全て内包している世界でもある
ってのが俺の幻想世界。

50cm汐
成|幻想1〜12→朋也現実へ・汐幻想世界に残る→記憶初期化(Load)→朋也光集め→朋也の思い(光)再び幻想世界へ→
  | →(中略・変則ループ)→
長|幻想1〜12→朋也現実へ・汐幻想世界に残る→記憶初期化(Load)→朋也光集め→朋也の思い(光)再び幻想世界へ→
  | →(中略・むしろスパイラル)→
中↓光集め終了→現実と幻想世界繋がる→全ての思い(可能性・記憶)が町に降り注ぐ→奇跡(゚д゚)ウマー
150cm汐

現実世界では、渚との出会い〜汐誕生までの時間経過でも
幻想世界では、エイエソの時間が経過している。
つまり朋也が変則ループした時間だけ、汐は幻想世界で成長してるんじゃねーかと。
つーか、全ての思い(可能性・記憶)が町に降り注いだ時点で朋也ハーレムですね、ヤバすぎ。
527520:04/05/20 00:46 ID:IbgspXzb
>524
あれがTrueEnd後だとすると、ちょっとおかしなことがあります。
少女が出現するまでは、あの場所に光の玉が集まってゆきました
よね?
で、そこに13個集まるとTrueEndへの選択肢が出てくる・・・
渚が生存するルート(TrueEndへ至るルート)は、13個の光の玉が
起こす「奇跡」によって初めて生じる訳で、それまでは可能性すら
存在しない。
なのにループを繰り返す中で手に入れた光の玉を集めておけるハ
ズがないんです。

あの場所が「いつ」かを確定するためには、ちょっと特殊な設定が
必要かもしれませんね・・・まあ、考察ネタのひとつにして見て下さ
い。
528520:04/05/20 02:04 ID:IbgspXzb
でまあ考えたんですが、結局「ループ&重ね合わせ世界」じゃない方が具合が
いいのかなと。
いや、「ループ」はいいんですが「重ねあわせ世界」がどうもうまくない。
じゃあ、何ならいいのかといえば「ループ&分岐型並行世界」かなと。
要するにクロノアイズみたいな世界ですね。
ある時点で複数の可能性があって、その可能性を選択する度に世界が分岐
してゆく。
別の可能性を選択したあとも、以前に選択した可能性世界が無かったことに
なる訳じゃなくて、それはそれで存在し続ける・・・
しかも分岐以前に遡れば、他の可能性世界にゆくこともできるわけです(ゲーム
システムまんまですが)。

そーゆーことにしておくと、あの場所でありうる条件はたった一つだけになりま
す。つまり「ループの外」という条件ですね。
あとは「風子が復活している」「風子が『匂い』を憶えている」も条件になるか
な?ちょっと弱いですが。
では、これらすべてを満たすのは・・・・?

結局、あの場所は「汐End後」じゃないか?というのが今のところわたしの
結論です。

この結論を採用すると、なかなか素敵なシチュエーションが想像できちゃう
のもポイントですね。
光の玉をひとつ手に入れるたびに、「今度こそ!」と思って汐の出産シーン
への分岐を辿り、しかし結局、渚の死→汐の死を見てしまう朋也・・・
しょんぼりしてあの場所に光の玉を置き、またループに戻ってゆく、という
無間地獄のような光景が・・・・思わず朋也に同情したくなります。
まあ、攻略を見ずにゲームクリアした人も同じ経験をしたんじゃないかと
思いますが・・・

長文失礼。そろそろ寝ますノシ
529名無しさんだよもん:04/05/20 04:30 ID:3wfgVuXp
>>528
ていうかあんたの言ってる分岐方並行世界と重ね合わせ理論は何が違うのか教えてほしい
重ね合わせ理論にどっかにリセットして戻るって書いてあった?
あんま覚えてないけど朋也の想いのみが戻るとか書いてあった気がしたんだけど
そもそもパラレルワールドの定義ってのは同じ時間軸に存在する異世界なんだよね
それは並行世界とは言わない。
530名無しさんだよもん:04/05/20 08:27 ID:A7pKLTDY
だからもうタイトルの少女の話はどうでもいいって
既出ばっかりでむかつく
531名無しさんだよもん:04/05/20 09:02 ID:x/6+A1xf
Airスレのパラレル論争と同じ状況だな
既出や揚げ足取りウゼー
532名無しさんだよもん:04/05/20 09:30 ID:A7pKLTDY
とりあえず考察書き込む奴はスレ全部見直せ
既出の奴を偉そうに言ってる奴は逝ってよし
533名無しさんだよもん:04/05/20 09:41 ID:qzcVkVsd
今クリアした。過去ログも読んでないがとりあえず俺の考えを言わせてくれ。

この町を見守る存在(いわゆる神様のようなもの)としての幻想世界、およびそこに住まうものとしての少女は
あらかじめ存在し、町の人の願いによっていわゆる奇跡を起こしてきた。
この話もその少女による奇跡の一つである。
で、渚ルートで進んで渚および汐死亡後、朋也と渚、汐の願いによって汐(渚)と少女がチャネリング、
朋也はその精神だけがガラクタとして精神世界に入り込んだ。
そこで奇跡を起こす光の玉(人の想い)を集めることを指示され、ゲームスタート時に戻る。
(このあたりはパラレルワールドなのか平行世界なのかはよくわからないが)
本編とアフターストーリーで光を集めた主人公は、今度は渚シナリオに進み奇跡が起こりトゥルーエンドにたどり着く。
最後に風子は、この幻想世界の少女(≠汐)を感じて、「可愛い子」と言っている。
スタート画面の女の子もこの少女で、一人の人の奇跡をかなえることが出来、今は安らかに眠っていることを
表していると想う。
渚が衰弱して、秋生が祈って奇跡が起こったときもこれと同じことをやっていたと考える。
幻想世界での少女は弱っていくが、これは町の開発によるもので、ガラクタ(朋也)は孤独な世界から
(汐とチャネリングしている)少女を連れ出そうと考える。
ここでいう「連れ出す」は、汐死亡時に果たせなかった「再び旅行に行く」という行為とリンクしている。

後で読み直すと恐ろしく読みにくい文章だな。
これから大学行ってくる(´・ω・`)
534名無しさんだよもん:04/05/20 09:56 ID:zwxluf2C
>>533
過去ログ読んでないって言ってる時点で、読む気が失せるわけだが。
535hage:04/05/20 10:14 ID:g28vBJm7
ループなのか並行世界なのかを確証付ける証拠がないからなんとも・・
一から説明付けようととるとどうしてもこれに行き着くって言うのはさんざ話されてるけど
実際の所どうなんだっけ
536名無しさんだよもん:04/05/20 12:18 ID:zFhT1+lj
ループがどういう意味なのかわかんないけど、
C†Cみたいなやつだったら悲惨すぎだと思うよ・・
平行世界に一票。
537名無しさんだよもん:04/05/20 12:23 ID:zFhT1+lj
平衡世界て。

世界A-------------(朋也Aしぼんぬ)----------------------→世界の終わり
       交わらない
世界B--------------------(朋也B朋也Aしぼん検知不能)----→世界の終わり


病院行ってくる。
538名無しさんだよもん:04/05/20 12:32 ID:TAJfKN5h
だれもお前の希望なんか聞いてないし
ここは考察スレであって感想スレじゃない
>>536どっかいけよクズ
539名無しさんだよもん:04/05/20 13:24 ID:yyTBIBR+
ヒマなのでアウトライナーで既出意見まとめてみる。
たぶんすぐには終わらないと思うんでマターリお待ちください。

とりあえず

1.幻想世界全体があらわしているもの
2.幻想世界と現実世界の繋がりについて
 (1)ループ説とパラレルワールド説
 (2)その他説
3.幻想世界の登場人物が象徴するもの
 (1)少女は誰か?
 (2)ロボや獣
 (3)小屋、光、雪

と項目分けしてまとめようかと。
何かアドバイスあったら快く取り入れます。
540539:04/05/20 13:25 ID:yyTBIBR+
訂正。2.の(1)
ループ説とパラレル説でひとまとめにしてたけど
別々のほうが混乱しなくてすむね。そうします。
541名無しさんだよもん:04/05/20 13:39 ID:tR3r/vAR
ガンバレー
542名無しさんだよもん:04/05/20 13:49 ID:9dKE/ne8
渚があの時病院の木のそばで光の玉を1つ貰ったことで渚と幻想世界の繋がりが起こった
 最初の幻想世界には何もなく、ただ(過去の)町の人々の暖かい想い(光の玉)で満ちていた
 だが光の玉の力は人々の暖かい想いが薄れている世界で少しずつ力を無くしていってしまう。
そして渚が妊娠し汐がお腹のできたことで幻想世界と渚の繋がりはより強くなる
何故なら胎児というのは想いの結晶でもあるから。それでもなお光の玉は力を弱め
結局光の玉(人々の想い)によって命を延ばした渚はその光が消えることで命を落とす。
 そして幻想世界と繋がっていた渚は現実世界で命を落としたことで幻想世界に行くことになる
 幻想世界で渚は少女となり、その後、朋也は死んだことで幻想世界のガラクタの人形となる。
 ガラクタの人形とは朋也が汐に買い与え無くした人形、朋也はそれの意識となった。
ガラクタの人形となった朋也は朋也としての個を無くし、ガラクタの人形となる
 渚が幻想世界の意志となった際、ガラクタの人形(朋也)はバラバラになり幾つもの世界に飛散して行く
 幾つもの世界(平行世界)で飛散した欠片は朋也となる(朋也が生まれた時まで欠片は時間を遡った)
朋也が言われたお願いは幻想世界から飛んでいった光の玉を集めること
ガラクタの人形(朋也)が消えた後、渚は幻想世界の意志となった
 幾つもの世界で、それぞれの朋也は各ヒロインと結ばれ光の玉を手にする(各ヒロインのEnd時の光景)
 ガラクタの人形の因子を持つ朋也が光の玉を手にしたことで、光の玉は幻想世界へと戻され渚の下に集まる。
そして真のAFTER END(渚が生き残る)の世界の朋也は渚を助けることを強く願った。
そう願うこと・世界に散らばってしまった光の玉が全て戻ってきたこと・幻想世界の意志となっていた渚と
この世界の渚との繋がりの3つの要素でこの世界の渚の命を助けた光の玉が力を取り戻し渚は助かる。
543名無しさんだよもん:04/05/20 15:34 ID:35ESz3Zy
汐についての考察が逆戻りしてないかソレ

幻想世界ってのは剥がれ落ちた世界らしいが
汐の意思が介入する前とした後では何が変わったのだろうか?
というか時間の概念が亡いような世界でこんなこと考えるのはナンセンス?
544539:04/05/20 15:38 ID:yyTBIBR+
最初にレスを読み直して意見抜き出してるんだけど
レス読み返して新たに出てきた自分の意見も別にまとめながらやっているので
まだレス60までしか読めてない…先長すぎ_| ̄|○
好きでやってることだからいいんだけどね…

夕方の講義があるので休憩がてら出かけます。

>>541
ありがd、がんがります。
545名無しさんだよもん:04/05/20 19:53 ID:r9tvReZD
★参照 幻想世界より

彼女は、これだけ荒らされた自然を見て、何も思わないんだろうか。
悲しいとか、寂しいとか。
彼女はしゃがんで、僕の頭を撫でていた。影でわかった。
…これは仕方がないこと。どうしようもないことだからね。
彼女はそう言った。
…ああ、変わっていくんだなって…
…そう思うしかないことなの。

★参照 アフターシナリオより

【朋也】「…町」
【秋生】「あん?」
【朋也】「町にとっては…それは苦痛なんだろうか…」
【秋生】「町は、人が造っていくもんだからな」
【秋生】「苦痛とか、関係ねぇんじゃねぇかな」
【秋生】「ああ、変わっていくんだ…って、そんな感じじゃねぇのか」
【秋生】「俺だったら、そう思うがね」
546名無しさんだよもん:04/05/20 22:37 ID:1r8/0pZl
>>545
つまりタイトルの少女=幻想世界の少女=あっきーだったんだよ!(AA略
547名無しさんだよもん:04/05/21 00:18 ID:YJ8q6kGY
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   

ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
548名無しさんだよもん:04/05/21 01:30 ID:kBBtTBIS
>529
重ねあわせ理論というのは元々そーゆーものです。
ちと面白いものを見つけたので以下コピペ。

重ね合わせ理論(の元ネタ)が分かるサイト
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%

E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%8C%AB

シュレーディンガーの猫について分かりやすく紹介してくれているサイト
ttp://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/etc/joke/sch.html

シュレーディンガーの猫について論理学の立場から(禿げしく)批判して
いるサイトttp://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/physics/catwja.htm

論理学の立場からの批判というのは、
「シュレーディンガーの猫のパラドクスなどというものは、本来
論理学の問題であるものを無理やり物理学的に解釈しようとする
ことから生じたものであり、要するに物理学者たちの勘違いにす
ぎない」、てなことを言いたいようです。
ちなみにこれを受け入れてしまうと並行世界も重ね合わせ世界も
存在できなくなっちゃうので、見なかったことにするのが吉です。
549名無しさんだよもん:04/05/21 01:33 ID:kBBtTBIS
あちゃー。汚くなっちまった。
カンベン
550名無しさんだよもん:04/05/21 01:33 ID:/LTSg5hq
シュレーディンガー・・・C†Cやった時に考えてみたな、なつかしい。
551名無しさんだよもん:04/05/21 01:53 ID:0zAagZLQ
俺も俄かだし偉そうなことはいえないが。
シュレディンガーのパラドクスは重ね合わせ理論(コペンハーゲン解釈)を批判するために便宜上用いられた話だからここには関係ないべさ。
「は? 重ね合わせ? じゃあ猫を箱の中で死ぬか生きるかわからん状態にしたら生きてて死んでるの? プ バッカジャネーノ」
というのがシュレディンガーの猫だし。

ついでに言えばこのスレで言われてる重ね合わせ理論ってどちらかというと多世界解釈じゃないか?
552名無しさんだよもん:04/05/21 02:00 ID:kBBtTBIS
>ついでに言えばこのスレで言われてる重ね合わせ理論って
>どちらかというと多世界解釈じゃないか?

それって、つまり並行世界のことなんだけどね・・・・
このスレで「並行世界」と言い出すと、なぜか否定される罠。
553名無しさんだよもん:04/05/21 02:16 ID:0zAagZLQ
並行世界だとフラグ(光の玉)が継続しないからだな。
光のあるなしも可能性の一つだと考えればあるいは、
しかしだーまえはそんなこと考えてないだろうし、
既存の学問に当てはめるだけ無意味な気だけがしてくる。

並行世界でありながらそれぞれの状態の継続を表す情報が共有されているか、
もしくは光という存在が並行した世界の外側に記録されている必要があるわけだ。

上の方でも言ったがそれは、既読判定とフラグ管理という名前のただのゲームシステムであって、
量子力学も糞も無い。
554名無しさんだよもん:04/05/21 06:18 ID:8g/Uo8kk
>>552
お前頭悪いだろ並行世界とか別物なんだっつに
555名無しさんだよもん:04/05/21 11:25 ID:2r6XfDuD
質問
クラナドがYU-NOのパクリって言う話を聞くけどそんなに同じなのか?
漏れはYU-NOはやってないからよく知らないけどいろんな世界で玉集めとか?
詳細きぼんぬ
556こんな感じ?:04/05/21 13:02 ID:c9Nag0Jn
 世界4 世界5・・・  世界6 世界7・・・
    \/         \/
     \世界2 世界3/
       \/   \/         パラレルワールド
        \   /
          \/
          世界1

   ││   ┃┃  ┣┫  ├┤
   ││   ┃┃  ┣┫  ├┤
   ││   ┃┃  ┣┫  ├┤     並行世界 
   ││   ┃┃  ┣┫  ├┤
   世界1 世界2 世界3 世界4・・・
       
                   世界4・・・
         ┌────── ┤ 
丶       │     世界3 │
丶      ┏┿━━━ ━┫  │
   │ ┃┣├  │  ┃┫  ┤
   │ ┃┣├  │  ┃┫  ┤    重ね合わせ理論。
   │ ┃┣├  │  ┃┫  ┤
   │ ┃┣├  │  ┃┫  ┤
  
   └ ╂ ───┤  ┃
      ┃   世界1 ┃
      ┗━━━ ━━┻世界2

557名無しさんだよもん:04/05/21 13:19 ID:eEn9LFPo
>555
YU-NOは、前半が高校生の主人公を中心にした部分で、
各ヒロインごとにエンドがあるんだが、死んだ父親から託された
次元間移動装置というアイテムが、システムの大きな特徴だ。
 この装置があるおかげで、シナリオの途中でも、事件が始まる前に
戻り、選択肢を選び直すことで新しい展開にできる。
 この装置は宝玉とセットになっていて、シナリオの展開次第では、
新しい宝玉を入手できる。宝玉は、戻りたい時点で使うと、装置を
使って別な時空に移動しても、またそこに戻ってきて、さらに宝玉を
回収することができる、というシステム。

 つまり、あるヒロインが死にかけていて、あるアイテムで助かるが
そのアイテムが無い、という場合、宝玉をそこで使っておけば、
そのまま話しを進めてバットエンドになった後でも、別なシナリオで
そのアイテムを入手したら、そこで装置を使って、そのヒロインが
死にかけてる時点に戻って、アイテムを使い、ヒロインを助けて、
グッドエンドになる、というような具合。

 宝玉を8つ集めると、完全なファンタジーの異世界に飛ぶことが出来、
そこから先は一本道で、そこで娘が出来て、最後は成長した娘とともに、
異世界を救う、という話し。


 クラナドとの共通点は、高校を舞台にして複数のヒロインを攻略して
光・宝玉を集めて、全部集めると後半が始まり、主人公の娘が出てきて、
物語が収束する、というところかな。つまりゲームシステムと、大雑把な
流れは確かに似ている。しかし、ストーリーそのものは全然違う。
558名無しさんだよもん:04/05/21 13:57 ID:nDbWLsBI
>>556
正直すごいと思った
559名無しさんだよもん:04/05/21 14:21 ID:kISM/7Mf
パラレルワールド=並行世界じゃないのか?
560名無しさんだよもん:04/05/21 14:27 ID:YJ8q6kGY
>>1-559
パラレル
561名無しさんだよもん:04/05/21 14:35 ID:hQ7VB6OJ
んじゃ、こうか

      ┏━━━━パラレルワールド(平行世界)
  ┏━━┻━━━━パラレルワールド(平行世界)
━┻━━┳━━━━今居る世界
      ┗━┳━━パラレルワールド(平行世界)
         ┗━━パラレルワールド(平行世界)
562名無しさんだよもん:04/05/21 14:59 ID:UIs8XPqT
>>557
関係ないけど、最後世界救ったっけ?
共に崩壊し原始に戻っていったような記憶が。
とにかく当時あのパラダイムシフトに感動した。
サターン版のOPで大激怒しサターンを
壁に投げつけようとしてやっぱりやめた記憶が懐かしい。
以上スレ違いすまそ。
563名無しさんだよもん:04/05/21 17:26 ID:0AmY0V6q
>>561
いやそれおかしいから

1━━━━━━━━━━━━渚
2━━━━━━━━━━━━杏
3━━━━━━━━━━━━智代
4━━━━━━━━━━━━ことみ

これがパラレルワールドだよ
あと平行世界とパラレルワールドは同意語だ
564名無しさんだよもん:04/05/21 17:39 ID:GF4VSUen
パラレルかループかって話じゃなかったの?(;´∀`)
565555:04/05/21 18:21 ID:5xYUzOw/
>>557
ありがとう
566名無しさんだよもん:04/05/21 18:47 ID:KjQc0Zb3
パラレルワールド(多世界解釈・並列世界)と一言に言っても、色々な解釈がある。
>>563の考え方もあるが、>>561も正しい。というか、ゲームで取り上げられる並列世界としては、むしろ一般的。

あくまでゲームとしての都合込みの設定なんだから、
誰それの論理学者の定義した概念に完璧に当てはめようってのはなんかずれてる気がする。
要するに、YU-NOのブリンガーの木みたいな考えでいいんじゃない?
>>446-447が真理。

ゲーム的な並列世界の考え方は、Ever17の話だけど、この辺の図見てみ。
ttp://nmt.hp.infoseek.co.jp/ever17_talk.html#3
567名無しさんだよもん:04/05/21 19:20 ID:kISM/7Mf
デラグラント=アンバー
幻想世界=混沌の宮廷
、てのが俺のイメージだな。
568名無しさんだよもん:04/05/21 20:18 ID:YFJHZ5Qj
春原を表すのに何%でできているとかあるやつ。
あれ幻想世界の少女にも当てはまるかもな。
569名無しさんだよもん:04/05/22 00:24 ID:bwrZwGaL
幻想世界の少女は

15%の汐と
5%の渚と
20%の町の人の夢と
15%の町の人の希望と
12%の町の人の喜びと
10%の町の人の悲しみと
2%の町の人の怒りと
1%のボタンと
20%のだんご大家族

で出来ております。
…いまいちおいしそうじゃないです。
570名無しさんだよもん:04/05/22 00:55 ID:S3i0ibDD
【真理】多すぎですよ。>>446さん!
571名無しさんだよもん:04/05/22 03:35 ID:OxsFrsSj
>>566
いい加減自作自演うっさいですよ
自分のレスに真理とかいっちゃって寂しくないの?
572名無しさんだよもん:04/05/22 04:46 ID:YkGJ1but
基本的にはループだろ
並行世界だとかほざいてる奴はリセットしてもどるってのが気に食わないだけ
いい加減認めろよ
573566:04/05/22 07:01 ID:aMwGhcvR
>>571
446 or 447氏の名誉のためにいっとくけど、
引用させてもらっただけで、どっちとも別人です。

>>572
何か誤解してるようだけど、現実と幻想世界編が「並行進行」してるって話と、
繰り返し世界の構造を説明する上での「並行(並列)世界」の話は全く別物ね。
別に俺は前者の肯定論者じゃない。

ただループだの重ね合わせ理論だの並列(並行)世界だの、
色々と言葉を変えてるけど、結局本質はどれも
「選択肢によって無限のifの可能性(ルート)を探りながら、光集めの旅を繰り返してる」
ってことだろ?
それを無理にどこぞの学者の説を持ち出して
○○論だの○○説だのって定義付けしようとすることに、大して意味ないんじゃない?
ってことが言いたかっただけ。
574名無しさんだよもん:04/05/22 07:08 ID:pUzvW45R
ID:aMwGhcvR

>>446-447を擁護しても自演としか思われんぞ
いい加減触れようとするの止めたら?

不自然すぎて鬱陶しいよ、全く…
575名無しさんだよもん:04/05/22 07:18 ID:aMwGhcvR
あといい加減「並行進行」と「並行世界」の話を一緒くたにしてる奴多すぎ。

まぁ並行って言葉が共通してて誤解されやすいから
今さら超少数派だろうが、幻想世界編とゲーム時間がリンクしてるんじゃないかって話をしたい奴は、
並行進行じゃなくて「同時進行」とでも言葉変えるべし。
576名無しさんだよもん:04/05/22 07:24 ID:aMwGhcvR
>>574
それはすまんかった。
577名無しさんだよもん:04/05/22 09:11 ID:grCp+Vmu
並行世界も並行進行もかなりきついんだけどな
やっぱループ説が一番矛盾ない
578名無しさんだよもん:04/05/22 09:26 ID:X3z9DdAn
>>453
>>462
>>566

いい加減自作自演止めたほうがいいですよwwwww
あとYU-NOYU-NOうるさいんだよ
プールに帰れ


579名無しさんだよもん:04/05/22 09:41 ID:wpXBddmr
>>573
そもそもループの上に重ね合わせ理論があるのであって
ループを繰り返す過程で今まであった世界はどうなるのか?
って言う疑問に対してリセットじゃあまりにもかわいそうだから無理やり作られただけ
本質をを一番理解できてないのはお前

あと行の最後に「、」付ける癖止めたほうがいいよ、自作自演バレバレだから。
580名無しさんだよもん:04/05/22 09:52 ID:SmqLxBBO
このスレは
>>446-447
の自作自演を見てニヤニヤするスレになりました。
確かに文体に特徴ありすぎ…真理って言葉大好きだし。
そんな真理が好きならオウムにでも入ってろよ
581名無しさんだよもん:04/05/22 10:31 ID:T8ouILuR
まぁいいんじゃねーの?
どうせこれ以上まともな話も出てこねーだろうし。
あとは539が頑張ってくれればこのスレも終わりだろう。
あ、これって539の自演扱いされるのか? コワイヨー。
582名無しさんだよもん:04/05/22 13:53 ID:Se+/Ahfp
>>573
YU-NOで「同じルート」を二度通れるのは単なるゲーム上の都合で、
ブリンダーの木もその都合によるもの。あくまで歴史は不可逆。
世界解釈としては>>566リンク先で言うなら唯一世界解釈に近い。
583名無しさんだよもん:04/05/22 16:22 ID:l4X4cX2m

>>577

本当は>446が真相だろうけどそれを認めてしまってはこのスレの存在意義はないし
考察も意味がなくなってしまう。
それを分かっていてなお出来るだけ論理的に矛盾がないような
納得いく考察を議論好きのみんなで突き詰めようとしているわけだよね?

今のところループ説と平行世界(パラレルワールド)の二つが有力な2大仮説だけど
推量をまったく入れず作中の事実のみだけを考慮して考えるなら
どっちが正しいなんて言い切ることは出来ないはず。

誰もが納得させるような考察が出来ているのならともかくそれがまだないのに
ループ説だと決めつけるの良くないと思う。
もちろん今のところは最有力だとは思うけどね。

せっかくなら正否はともかくいろんな意見をみんなで議論を楽しむほうがいいのでは?
今の態度は無理矢理意見を封殺しているようにみえてよくないよ。
間違っていると思うなら堂々と論破すればいいことだからね。

584名無しさんだよもん:04/05/22 16:34 ID:Se+/Ahfp
光の玉を集めるのが幻想ロボ=プレイヤー なのだから、
プレイヤー視点ではループしてるってことでイインジャネーノ?
585566:04/05/22 17:25 ID:aMwGhcvR
>>578

うーん…これ以上弁明しても自作自演必死だなとか言われそうだけど、
もはや566以降で書いた内容をどう思われてもいいけど、
446でも447でもないことは本当なので、それだけは何か悔しいので断固否定しときます(;´Д`)
あと、確かに453は自分。462は知らない。
というか、446-447よりも、462と同一人物と誤解される方が痛い(;´Д`)
586名無しさんだよもん:04/05/22 18:23 ID:l4X4cX2m
>>585
自作自演て一部の決めつけてる人は相手しない方がいいと思うよ。

前にも書いたように自由にいろいろな意見をいってもいいと思う。
いやそれどころか参考になったよ。

>>566の意見を見て気付いたのだけど例えば平行世界とかパラレルワールドとか過去ログ見ると
同義と見なしたりまたは別の概念ととらえたりしている人が結構いるのに気付いた。
この辺の言葉の概念が統一されてないことでまとめきれず誤解しあってる点があると思う。

あともしかしたらループ論と並列世界(パラレルワールド)論という呼称で分けるのもよくないのかもしれない。
とういうのも共通の
「選択肢によって無限のifの可能性(ルート)を探りながら、光集めの旅を繰り返してる」
ことを「ループ」と呼ぶなら並列世界だってループ出来るししていることになる。
この辺が誤解を生んでることはないかな?

ここでのループ論の主流はおそらく
http://nmt.hp.infoseek.co.jp/ever17_talk.html#3
での言葉で言えば分岐のない唯一世界解釈で重ね合わせの理論を組み合わせたもののことだろうから
この辺は正確に言葉を分ける必要があるのかもしれない。

例えば  唯一世界ループ+重ね合わせ論   と
      並列世界(パラレルワールド)論    とか

いい言葉は浮かばないけどとにかく誰でも見ただけで分かるような形の言葉に統一するのはどうかな?
今のループ論と並列世界論という読み方の分け方だときっと誤解があると思う。
587名無しさんだよもん:04/05/22 18:44 ID:8HVdQX/E
>>585
ま さ に 必 死 だ な

そんな特徴ある句読点打つ奴が何人もいるとは思えんよ
588名無しさんだよもん:04/05/22 23:07 ID:2qhLutrw
というか、「ループ」は朋也(の思い)がどのように動いたかを説明してるんだろ?
重ね合わせ理論や並列世界は世界の構造についての説明なんだから、同列に語るのがそもそもおかしい。
589名無しさんだよもん:04/05/23 00:30 ID:wEri8fFH
幻想世界のテキスト全部書き出して
590名無しさんだよもん:04/05/23 00:36 ID:wEri8fFH
あとこういうのって解釈が楽しいのかもしれないけど
そういうの嫌い、民法とかも起草者の意図とは違う解釈をつかって運用するけど
あれ?って思うもの。
多様な解釈も結構だけど
少なくともダーマエの公式見解を聞きたい
まあ、判例みたいなものになるでしょ?
カノンあゆ編みたいなすっきりしたのがいいよね
イパーンジンには
591名無しさんだよもん:04/05/23 04:47 ID:4nVE2eZ0
AIRの時から思っていたが、
今タイムリーな手塚治虫の「火の鳥」を読むと結構参考になるよ。

曰く、輪廻転生に時間軸は関係なく、
同一の魂であっても現世では別の姿で同時に存在できる……ってな感じ。

ちなみに今やってるアニメは端折りすぎだから参考とかなんもないが。
592名無しさんだよもん:04/05/23 12:23 ID:1jOdHXzc
>>591
あれって時間軸がループしてる。
サルタ博士の先祖はサルタ博士。

小学生の時、あれ読んで
どっちが鶏で、どっちが玉子なのか、わからなかった。
593名無しさんだよもん:04/05/23 17:37 ID:umt3bBEc
念のため上げておくか
594名無しさんだよもん:04/05/24 00:12 ID:zBBwZi5i
決め付けアンチYU−NO厨うざすぎ
587とかね

ゆーののパクリといわれるのがそんなに嫌か
595名無しさんだよもん:04/05/24 00:25 ID:uZc0h9oc
なんか不自然だぞ、お前。
無理すんなよ。
596名無しさんだよもん:04/05/24 00:33 ID:zBBwZi5i
ゆーのは本当に凄い。
彼女にも会社の同僚にも言いたいが言えずにいる俺
あらゆるゲームの中でNO1だと今でも思う
最後息子よ、の所で震えが来たのはこのゲームだけだ
エッチシーンはいいが無意味なパンチラが無ければなー
597名無しさんだよもん:04/05/24 00:51 ID:DRceVGqj
yu-noは娘とも姦ったんだよね。
とんでもないゲームだったなw
598名無しさんだよもん:04/05/24 06:08 ID:Pqg+2gkG
もうこのスレに価値はなくなったな
599名無しさんだよもん:04/05/24 11:43 ID:Bzv8yQZy
>>596
彼女にやらせましたが・・・
Airもやらせたな・・・

でね、
ぱくりだろうが何だろうが、良い物は良いってこと。
嫌ならやらなきゃいいだけだし。
600名無しさんだよもん:04/05/24 12:40 ID:lE7Pwszn
>>596
YU-NOのあのシステムは凄かったね。ゲームとしても十分面白かった。
でも正直、漏れはシナリオでは蔵に軍配を上げるが。
(練りこみ度、作りの秀逸さでは当然YU-NOなわけだが。)

YU-NO当時高校生で、「平行世界?(゚Д゚)ハァ?」って言いながら、
面白いと思いつつも消化不良を感じて不満に思ってたものだが、
AIRの時といい、今でも似たような状況が一部で展開されてるな。w
601名無しさんだよもん:04/05/24 13:21 ID:K9mMHbmj
いい加減しつこいしスレ違いなので帰ってください。
602名無しさんだよもん:04/05/24 14:14 ID:YIDXvSsI
漏れ、YU-NOはかったるくなって3〜4時間で飽きた(;´д`)

603名無しさんだよもん:04/05/24 14:57 ID:voHJSL+l
本当に変な厨房に常駐されちまったみたいだな
自分の中では結論も出たしどうでもいいか・・・


----------------終了-------------------
604名無しさんだよもん:04/05/24 15:43 ID:LgvbEkv9
どうしようもない状況なのはわかるけど
自分勝手な奴は氏ね
605名無しさんだよもん:04/05/24 16:11 ID:iYPiT4m0
えーと、始まりがよくわからないな。

あくまで俺の考えなんだが、渚が死んで汐シナリオに突入して汐が死んで・・・ココまでが汐の「初め」の人生。
そして、朋也が死んで、幻想世界に突入。
そして、幻想世界の]Uで汐ソウル(少女)が幻想世界に溶け込み、朋也ソウルが現実世界で別の可能性を歩み「光」を見つける・・・ってカンジ?

思いついたのを適当に書いたのだけなので自身は皆無だが、大筋はこんなカンジだといいなぁ。(´・ω・`)
シナリオちゃんと読んでないとことかあるし、抜けてるトコがところどころあるかもなぁ。
あ、原因不明の発熱が抜けてる。
ダメだこりゃ。


スレの流れに乗ってない。スマソ。
606名無しさんだよもん:04/05/24 16:20 ID:UsRNhPZR
あなたの想像が答えなのです。
607名無しさんだよもん:04/05/24 16:30 ID:iYPiT4m0
>>606
ソレは言わない約束だろう。
んなこと言ったら不毛すぎて萎えてしまう。
608名無しさんだよもん:04/05/24 23:36 ID:39dyJ0b1
そんなことよりもED曲「小さな手のひら」の最初のほう
「稲穂の海」の部分を「肥後ノ海」にしてしまいそうになる俺をどうにかしてください。
609名無しさんだよもん:04/05/25 05:37 ID:d0IfuSKy
ふと思ったんだけど、Trueラストで風子が話しかけた相手は
人間だったんだろうか?
610名無しさんだよもん:04/05/25 10:59 ID:rQcl/L+u

4/22に風子からもらったヒトデを「どっかに置いておく」か、風子と会わないと、
幻想世界11の***〜***の間の文章が出てこないと判明。
「持って帰る」と出てくることから、小さな獣は、ヒトデ、もしくは
ヒトデにたくされた風子の願いということになる。
とすると、獣自体が、人の願いのイメージということだろうか。

★幻想世界 11★
彼女の歩みが止まった。 長いこと、雪の上にうずくまっていた。
僕は彼女の顔にかぶった雪を払い退ける。 すると、笑顔が現れた。
彼女は手を伸ばして、自分の体を引っ張りあげるように、雪を掻いた。
でも、前には進まなかった。 僕は彼女のお腹の下に潜り込む。
力を振り絞る。 ずず、と彼女の体が動いた。 …ありがとう。
声が聞こえた。 僕の体がきしみをあげる。
後、何歩で辿り着けるのだろうか。 後、一歩のところまで来てるのだろうか。
それとも、まだ果てしない数を数えなければならないのだろうか。
だったら…無理だ。 絶望感に打ちひしがれる。
**************************************************************
………。 不意に、僕の体が持ち上がる。 僕の下にさらに、何かがいた。
小さな… 獣たち。 こんなところにも…いたんだ。
彼らの力は…つたなく、小さかった。
でも、たくさんの数で、力を合わせて…僕の体を押し進めてくれる…。
………。 やがて、また僕はひとりきりの力で歩いていた。
獣たちは… もうどこにも見えない。 振り返ることもせずに僕たちは進んだ。
勇気だけをもらって…。
**************************************************************
いや…そんなこと考えてたらダメだ。
後、一歩。次の一歩で辿り着けると信じて進もう。 でなければ、さらに一歩。
でなければ、また一歩。 一歩、一歩…。
僕たちは、這うように、前進を続けた。
611名無しさんだよもん:04/05/25 11:51 ID:oWbZyCSC
>>610
モツ
でもあれの存在意義ってなんなんだろうな・・・
ただ単に考察する奴を悩ませるためだけに作ったのかな
助けてもらわないと渚は助からないって言うならわかるけど
普通に助かるしね
612名無しさんだよもん:04/05/25 14:16 ID:BQOvvTaP
>>610

> 「持って帰る」と出てくることから、小さな獣は、ヒトデ、もしくは
> ヒトデにたくされた風子の願いということになる。
> とすると、獣自体が、人の願いのイメージということだろうか。

***〜***の部分と下の「」部分を対比させるとよく分かるが『心』がない獣は
無関心で助けたりすることもない。
ここが人の願いをもった獣との違い。

人の願いを持った獣 =協力的、少女に関心を示す。
人の願いを持たない獣=無関心、少女に懐かない。

ということかな。


「ひとつ丘を越えると、その獣が群れを作っていた。
大小さまざまで、個体差はあったが、全部同じ種類の生物だった。
少女が抱いていた獣を大地に下ろす。
獣は、振り返ることなく、群れに向かって歩いていった。
その様子を見て、僕は思う。
彼らには、『心』がないんだと。
存在しているだけだ。
彼女に懐くこともなければ、別れることを惜しんで振り返ることもしない。
そんな奴らでも、この世界では、彼女自身を除いては、唯一の生き物だった。」
613名無しさんだよもん:04/05/25 19:58 ID:8PvjMywO
ていうか俺その***の部分ゲーム中に見てなかった・・・
614名無しさんだよもん:04/05/25 22:35 ID:n9mG8A3G
しかし、だーまえがこのスレ見てたら

(・∀・)プークスクス

って感じなんだろうな。ちょっとムカツク。w
615名無しさんだよもん:04/05/26 01:34 ID:uXiSk75+
だーまえ「ええそうです。YU−NOのぱくりです。すんません。(クスクス」
616名無しさんだよもん:04/05/26 02:43 ID:4rT5l0ey
よくわかりませんが、時間軸歪める方法書いときますね。


  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人    /
    / )    <  >  /
  _/し' //. V /
 (_フ彡     /
         /     
        /
____/________
     / ̄
617名無しさんだよもん:04/05/26 06:28 ID:kmC44t63
幻想世界11の分岐条件を某スレで公開した者です

>>610の内容が不適切なので指摘しておきます
幻想世界11の文章は【追加】ではなく【分岐】です
4/22風子からもらったヒトデを「持って帰る」ことでフラグが立ち

絶望感に打ちひしがれる。
………。

の後、
フラグが立っている場合→「不意に、僕の体が持ち上がる。」へ
フラグが立っていない場合→「いや…そんなこと考えてたらダメだ。」へ
分岐します

なお、正確には風子からもらったヒトデを”直幸に渡したところ”でフラグが立ちます
故にこれは風子のフラグではなく直幸のフラグだと考えられます(個人的解釈ですが)
618 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:04/05/26 08:03 ID:TexGxGbp
     へヘ
    /〃⌒⌒ヽ
   〈〈 ノノノハ)))
    |ヽ|| ´∀`|| Θ
    <[リ∨╂リ]> ||
   [ ̄[~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]
    | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |  |   神    |
619 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:04/05/26 08:12 ID:TexGxGbp
     へヘ
    /〃⌒⌒ヽ
   〈〈 ノノノハ)))
    |ヽ|| ´∀`|| Θ
    <[リ∨╂リ]> ||
   [ ̄[~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]
    | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |  |   神    |
620名無しさんだよもん:04/05/26 13:37 ID:Db3vsqUy
YU-NOって切り替えタルイ。早くするツールとかないの?
621名無しさんだよもん:04/05/26 18:49 ID:ZlhXAoQ9
>>620
何だ? 切り替えって?
622名無しさんだよもん:04/05/26 20:37 ID:FyaM+9jp
画面切り替えだろ
古いゲームはそういうところいじれなかったからねぇ
623名無しさんだよもん:04/05/28 00:58 ID:Fam1pmjj
>16
亀な上にスレまで違うんだが、他に書くところがないのでここに。

渚と朋也が出会うのって、2003/4ではなくて実は1997/4ではないかと思うんですよ。
携帯の普及とか、学校の土曜の扱いとか、看護婦→看護師とか、
2003と考えることもできるけど、1997の方がしっくりくることも多いとゆーかなんとゆーか

#一応、1997にはありえない記述が存在するのも知ってはいる
#デジカメの写真を役所に提出していいのは1999からとか

えーと、議論が済んでたらごめん
624名無しさんだよもん:04/05/28 01:12 ID:yfZ0YpRL
学校の土曜の扱いって何
625623:04/05/28 01:24 ID:Fam1pmjj
>624
2003年時点で私立高校の80%が週休二日に移行済。
あと、芽衣が土曜に学校をサボってるのも
626名無しさんだよもん:04/05/28 01:41 ID:yfZ0YpRL
知らんかったわ。まあ普通は知らんか。
だーまえも知らんのだろうw
627名無しさんだよもん:04/05/28 03:40 ID:dW7Ez+wK
( ゚Д゚)ハァ?
春原のカレンダーの2003って数字も読めんような低脳が何わけのわからんこと
言ってんの?釣り?
628名無しさんだよもん:04/05/28 09:26 ID:+B00fxPG
まぁぶっちゃけ10年前とか言われても別にいいけどね
駒田とか古すぎ
629名無しさんだよもん:04/05/28 10:07 ID:y7QQ3gm0
まぁ、ネタ的には「18禁」だわな
630名無しさんだよもん:04/05/28 11:57 ID:JORDMgp0
古いネタ叩くのは微妙な年齢の椰子だろうか。
年寄りなら懐かしいし、若い奴なら古典に嫌悪感持たんだろ。
631名無しさんだよもん:04/05/28 14:42 ID:eVVl2vXC
先生!!
>>630
が頭悪いです
632名無しさんだよもん:04/05/28 18:57 ID:13x2SySZ
ループってのは、それぞれのキャラのトゥルーED見たあとに最初(坂の下で渚に出会う)に巻き戻されてるって事で、
並列世界ってのは一番最初(坂の下ry)は共通だが、
ドラゴンボールでブウまで出る時間軸と人造人間が暴れまわってる時間軸の2つが存在するように、
それぞれのキャラのED後も全て存在してるって事でいいんだよな?

で、幻想世界だけはすべての時間軸と世界に関係無く存在できる(すべてに繋がっている)と。

俺の仮説は、
まず一番最初に渚アフター1週目→幻想世界1〜12
↓(ループ)
坂の下に戻る→それぞれのキャラのストーリーが並列世界で存在

こんな感じ(ループは一回だけで残りは並列世界)。
それぞれの世界(時間軸)はお互い干渉しないが幻想世界だけは全てに繋がっているので、
貰った光は幻想世界を通じて集められ、ループしたあとの渚アフターで使われる。
また、ループ前の渚あぼーん時間軸も並列で存在している。

なんかこれはこれで矛盾だらけの気がしてきた(;´Д`)
633名無しさんだよもん:04/05/28 19:22 ID:TpXFWN5O
JOJO4部ののバイツァダストみたいので良いんじゃないのw
634名無しさんだよもん:04/05/28 19:37 ID:DJD0wiJw
>>633
まけてしね
635名無しさんだよもん:04/05/28 20:34 ID:fBO0F8F8
>>632
これはこれでって今まで散々ガイシュツしまくりな上矛盾だらけ
あほか
636名無しさんだよもん:04/05/28 21:41 ID:Fam1pmjj
>627
読めんかった orz
さんくす
637623:04/05/28 21:45 ID:Fam1pmjj
その上あげてるし
ぎぎぎ。OTZ
638名無しさんだよもん:04/05/28 22:05 ID:jGiGCDU8
>>632
俺も大体同じ解釈をしてるよ。
唯一世界ループ論はなんか違う気がする。
根拠としてはクラナド本スレにあったインタビューで麻枝氏が智代アフターに
ついて言及してる事。
唯一世界ループ論では光を入手した時点で世界がループしている以上
智代アフターは存在しえないはずだから。
639名無しさんだよもん:04/05/28 22:20 ID:sxpj2I+O
既出はもういいよ・・・・
矛盾だらけのことを得意げにいってる馬鹿とそれに同意する馬鹿
過去ログ嫁
それとどこの誰が光入手直後にループって言ってるんですか?
ループするタイミングは誰も言及してないし想像の域でないだろ
別に寿命が過ぎてからループでもいいし
640名無しさんだよもん:04/05/28 22:45 ID:oJUaI1+A
探すのめんどくさいから君が解説しても良いよ。
641名無しさんだよもん:04/05/28 22:55 ID:gv84D00z
ぶっちゃけ天寿を全うしてからループとか、矛盾云々以前に設定的に一番ありえん。

要するに、1stアフター後のガラクタ人形に宿った朋也の想い(=プレイヤー)が
ゲーム時間の朋也に宿るような形でループしてるのであって
それぞれのルートでの目的を達成した時点で、想いは離脱して再びループしてゆくけど
その世界自体も、プレイヤーとしては知ることは出来ないだけで
ひとつの可能性として続いてゆくって解釈すればすっきりするんじゃない?
642名無しさんだよもん:04/05/28 23:00 ID:oJUaI1+A
>>641
同意
643名無しさんだよもん:04/05/28 23:18 ID:2S48puMZ
>既出意見を、鬼の首をとったように語る馬鹿と、それに同意するサクラ共
自作自演はほどほどにな
644名無しさんだよもん:04/05/28 23:20 ID:+O840z6c
>>641
 高熱の我が子を吹雪の中に連れ出して死なせてしまった世界が
そのまま続いちゃうのが難点なんだよね。

 まあ、シュレディンガーの猫のごとく、観測出来ない世界は存在しても存在していないと
1人称的に考えるべきなのかも知れんが。
645638:04/05/28 23:25 ID:jGiGCDU8
>>641
そうなんだよねー。
俺もそう思ってるから>>632の意見に同意したわけだが
どうしてこうも噛み付かれるかね?

>>643
とりあえす>>632>>641とは別人ですよっと。
言うだけ無駄かもしれんが一応言っとく。
646名無しさんだよもん:04/05/28 23:28 ID:F8R2We3p
お前等ちっとおちつけよ。
つまり>>446-447が真理ってことだろ?
647名無しさんだよもん:04/05/28 23:58 ID:mALW9w8q
外したみたいだぞ。
648俺DQN ◆OreDQNJL8. :04/05/29 00:01 ID:d80Nmmyg
>>17-18
を見てもう一度ちゃんとことみストーリーをやる必要があるなと思った
649名無しさんだよもん:04/05/29 01:26 ID:0Hr1GNoD
それだ!
その、言葉を否定する呪詛。
語られなかった言葉など、素手にない。
だがそれでも語られなければ為らないのだ。
なぜ、その真摯を嘲笑できるのか。
650名無しさんだよもん:04/05/29 02:19 ID:/pzhoxJF
言語体系は時空を超えた記憶の伝達(永久なる記録)をもたらし、ひと
をひとたらしめる礎となったが、同時に正確に表現できないものを切り
捨て、奔放なる人智の飛翔をさまたげる足枷ともなった!
語りえぬものについては!  沈黙しなければならない!
651名無しさんだよもん:04/05/29 03:45 ID:eSi3nevy
>商品注文STEP 4 / 4
>
>ご注文をお受けいたしました。
>確認のメールを xxxxxxxxxxx[email protected] に自動送信しておりますのでご確認下さいませ。
>
>尚、お客様につきましては特典(紙袋)をお付け致します。

……ヨシ。



31 :千葉健一 :04/05/26 23:58 HOST:p5246-ipad86marun
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1085409123/396

削除理由・詳細・その他:
Key新作 CLANNAD -クラナド- 総合 Part100
レス番号396:

間違えてメールアドレスを書き込んでしまいました。
652名無しさんだよもん:04/05/29 13:34 ID:wDjKNbnT
美佐枝ルートやり直して気づいたけど、
光の玉から生まれた志麻って、幻想汐の外見を借りて具現化してるっぽいのね。
女装した志麻を見て「こんな可愛い娘はじめて見た」とかあったし。
653名無しさんだよもん:04/05/29 15:37 ID:rG0F7B8G
ここは考察スレであって妄想スレではありません。
654名無しさんだよもん:04/05/29 16:49 ID:sJOffd/P
風子と公子のエンディングの時期が問題になってますね。
タイトルの女の子って数年後、汐が成長した姿では?
つまり風子は30歳くらい。。
だめですか?。。
655名無しさんだよもん:04/05/29 17:24 ID:gizmdr/q
あれ、汐なのかなぁ…
タイトル画面の曲名が汐なのは知ってるけど、あれはあくまで幻想世界の少女だと思うんだけど…
風子が感じたのも汐の中の少女だったって考えれば…だめ?
656名無しさんだよもん:04/05/29 20:48 ID:UDCO3r0s
ループが続いてるところを見ると、どうやらこのスレもまだ光が足りないようだ。

…このスレと住人に幸あれ。
657名無しさんだよもん:04/05/29 20:55 ID:lLQJ5PiV
>>656
幸せになれる人間が少ないからな…
658名無しさんだよもん:04/05/30 02:48 ID:C2oMeLsC
正直、鍵作品の設定を考察しようなんて、全然思わない。みんな偉いなぁ。
659名無しさんだよもん:04/05/30 03:13 ID:OAqH6/UM
鍵以外なら考察するのか?
660名無しさんだよもん:04/05/30 04:02 ID:m7WQnre2
 ぜひ化石の歌で考察して欲しいなぁ。
661名無しさんだよもん:04/05/30 12:51 ID:CFvVoA03
ゲーム自身がつまらないから?
662名無しさんだよもん:04/05/30 13:15 ID:1jM3Ow5O
YU-NOとかは考察サイト沢山あったな。
まだ残ってるかな。
663名無しさんだよもん:04/05/30 23:13 ID:vyG5ziWB
なんとなくクロノトリガーが頭に浮かんだ

幻想世界=時の最果て
汐出産=1999年で
664名無しさんだよもん:04/05/31 02:02 ID:DTSRiXNM
並列世界といえばクロノクロス
665名無しさんだよもん:04/05/31 17:54 ID:rXROiXBB
幻想世界の人形って元ネタあるんだよな?
汐が朋也に買ってもらった人形が、幻想世界の人形のモデル。
そのおもちゃが何かのアニメのパクリだと思うんだけど。
わかっても、幻想世界とはあまり関係ないかな。
666名無しさんだよもん:04/05/31 21:20 ID:h1ZTwNI4
ガンガル
667名無しさんだよもん:04/05/31 21:44 ID:cWyaRvBw
>>665
クロマティ高校。
668名無しさんだよもん:04/05/31 21:54 ID:4WPj/bFG
先行者?
669名無しさんだよもん:04/05/31 21:55 ID:wqtC67nv
鉄人28号
670名無しさんだよもん:04/06/01 02:53 ID:l5ui8HQh
AIRの時ほど盛り上がらないな。まああんまりおもしろくないし、現時点では娘可哀想厨で一杯だからな。
取り敢えず、疑問点から述べていくか。

・なぜ渚は、娘の世界である幻想世界を記憶していたのか
・幻想世界というネーミングは、他に思いつかなかったのか
671名無しさんだよもん:04/06/01 03:24 ID:MM4zt4nr
定期的にアホが湧いて出るなここ
過去レスも読まん香具師とか
672名無しさんだよもん:04/06/01 04:25 ID:N2avw+c5
ぺーがさす幻想、そうさ、ゆーめだーけはー
673名無しさんだよもん:04/06/01 10:48 ID:B9SAXIqq
>>670
盛り上がらない理由は結論が出てるから
あとは個人の妄想で補完よろwwwwwって感じ
674名無しさんだよもん:04/06/01 13:38 ID:SK6P9cZ7
結論は
「詳しい説明は省略させてもらう。なぜならその方がロマンチックだからだ」で
ファイナルアンサー。
675名無しさんだよもん:04/06/01 13:48 ID:Qr9dR3Vy
グラサンは帰れ
676名無しさんだよもん
300番台くらいから読むに耐えないんだけど、ぜんぶ読んだ人っているの?