何か保守(?)だけの様なので、ネタを書いてみる。
(以下 ネタですから、基本設定無視です。)
手首切り離してノートパソコンを配線で繋げて、充電と手入れをしていたな。
USBなら5V、IEEE1394なら5V〜12Vだけど、5Vの充電で動くのか。
(燃料電池の回復用?つまり水の電気分解のために利用?)
場合によっては、排水するから(おしっこ?)給水機能が必要だな。口から水飲むのか?
飲んだ水分は、体内でろ過して、燃料電池とか涙とか、唾とか、愛液、になるんだろうな?
あとは、CPUや動力部分での冷却水として使うのだろうか?
人間と生活するなら、食事できるんだろうな?
(え〜と「ココロ図書館」、「ぴゅあまりおねーしょん」、とか、「蒼い海のトリスティア」では食事してたから)
目(カメラ)で見て、見た目の美しさを評価するのか?
人口の歯に圧力計つけて、硬さを計れるのだろうな?
多分、口腔内に、何らかの測定装置をつけて、甘み、辛味、などをわかるんだろうな?
それから、すりつぶした後で、固形物と水分に分けて、水分は、燃料電池にまわして
固形物は?固めて、やっぱトイレで出すのかなぁ?
それとも何らかの方法で動力源になるのかな?
例えば、アルコール発酵させて、外部排泄時には「酒」+「酒かす」になるのか?
アルコールなら、不凍液に出来るから、冷却水には適当だろうな。
でも良いなぁ。カノジョのトイレ、飲尿すると、適当に酔えるって良いかも。
発酵時のガスはどう処理させよう?オナラが良いか?
そういえば、動力部分やコンピュータ部分を冷却するためには、体内に配管が必要だし
その廃熱を出すためには、多分呼吸に似た事を行うのだろうな。
待て待て
チャリをコンビニの前に停めただけで盗まれる時代だ。
お使いなんぞに出したら帰ってこない場合も考えられる。
何を言いたいかというと、家庭、会社、工場内から出して外の世界で
単独活動させたいなら、干渉を排除できる力(セルフディフェンス)と
セキュリティ(誘拐を含む)を組み込む必要がある。
この技術は結構難しいと思うが。
ご主人様の個人情報とかを抜き取られたりしそうだな。
趣味嗜好とか行動パターンその他
>>587 アシモの場合、自分自身で寝て、起き上がる事ができない。
それは、腰の部分と胸の部分での、それぞれ、左右50度位の回転と前60度、後ろ60度くらいの屈伸が無いと不可能なのさ。
アシモはその部分が固定された箱だ。
人間など、ほとんどの動物が、腰骨と肋骨の間は背骨だけという構造を真似ないといけない。
つまり、箱ではなくてシャッターの様な、ジャバラのような曲げ伸ばしのできる形でないといけない。
機械的には、背骨部分とシャッター(ジャバラ)部分で「水平に」支えられる複数の電気回路の基板になるのだろうか?
ただ、それ以外の部分は多分、今のつくりで良いはず。
>>588-589 別の話だが、ちょびっツのちぃちゃんの事か?。
あとは、ハンドメイドメイやハンドメイドマイかな?
ちぃちゃんは、アルバイトに向かう途中で拉致され、軟禁された。ま、みんなの協力で救出したが。
(ただし、ちぃちゃんやすももちゃんがどうやって、御主人様、秀樹を認識し、お友達などを区別してるかは、良くわからない。)
では、マルチちゃんやセリオちゃんはどうしていたのだろう?
少なくても来栖川研究所と、学校やあかりちゃん、浩之ちゃんと遊ぶ時などの「間」は一人でバスに乗っている。
だったら、
>干渉を排除できる力(セルフディフェンス)とセキュリティ(誘拐を含む)
は何らかの形で作られているハズ?
マルチちゃんにとって、浩之ちゃんはご主人様で、あかりちゃんは御主人様の一番大事な人と学習してるようだけど、どういう方法で?
現実、アシモなどを利用する場合、今は無理だ。
しかし、作らない事にはいかない、モノなので皆で考えるしかないな。
セキュリティとセルフディフェンスで一番簡単なのは
重量を大きくすればいい。
普通のビルの床面加重限度は約300kg/平米なので
250kgぐらいに設定する。ちょっと誘拐するのは難しい。
でも、ほとんど中大型バイクの重量と一緒だな。
「ご主人様〜!」
とか抱きつかれたら、圧死する。
誘拐されたらサポートセンターにすぐ連絡が入るようにしたらいいと思うんだけど。
>>590 セリオ、マルチは対人スタンガンついてるよ
>>588>>590 小管勇太郎もまさにそんな感じの描いてたね。
お使いに出したら誘拐されて、強引に(;´Д`)ハァハァされながら、
消耗品の予備はお前が10体組めるくらいあるんだから俺の所に居ろ とか言われたり。
マルチもマルチで
「くたびれた部品を換え続けて、全て換えたらそれは私なんですか…」云々な話し。
そんな小管氏ももう… 。・゚(Pд`q。)・゚・
>>594 難しいよね。機械人形の、この手の問題は。
ワンダーファームのハンドメイド メイ で
最初は1/6の機械人形がお手伝いさんとして来て、途中で1/1のに、記憶などを移しているんだよね。
機械人形としては別個の固体だけど、記憶は同じものを使う。それは本人なのかどうか?
この時点で、複数の固体に同じ記憶を移したとしても、その後の体験が違えば別の記憶、別の個性になる。
逆に、人間が、なんらかで義手や義足などを使うことになって、
極端、記憶とかは人間のときので、器は全身、機械人形になったら、それば誰なんでしょう?
機械人形?人間?
596 :
名無しさんだよもん:05/02/16 19:36:02 ID:WfGygyOY0
攻殻機動隊チックな展開だにゃ