『来たれ』総合質問&雑談スレッド#13『ヒマ人』

このエントリーをはてなブックマークに追加
326名無しさんだよもん
感じてる感情って本当に間違ってる表現なんですか?
馬に乗馬してるが間違ってるのは分かります。「乗馬」という単語そのものが馬に乗るという意味だからです。
でも「感情」は情けを感じるって意味とは微妙にちがいますよね。
単語内に同一の漢字が含まれてるから間違いっていうなら「携帯電話を携帯する」「携帯電話で電話する」
ってのも間違ってるってことになりますが、実際はそうでもないですし。
327名無しさんだよもん:04/06/10 19:50 ID:vRCi5PTo
確かに「情けを感じる」とは意味が違うが、
「感情」そのものが「感じる」ものだからな…




てか間違いじゃないと超先生の大きなネタがなくなっちゃうだろ
328名無しさんだよもん:04/06/10 20:04 ID:eaJ4KYcL
でも「携帯電話を携帯する」「携帯電話で電話する」って表現は違和感あるだろ。
「感じてる感情」もそう。字にすると特にそう感じる。
文章のプロだったら使用を避けるんじゃないかな?
329名無しさんだよもん:04/06/10 20:18 ID:ggKm0dA/
>「感情」そのものが「感じる」ものだからな…

感情そのものが感じるものってのは正しいですが
感じない感情ってのもあるでしょう?
携帯電話を常に携帯しないのと同じように、
常に感情を感じてるわけでもないでしょう(←ここ感感になってる)。無感情ということもあります。


330名無しさんだよもん:04/06/10 20:21 ID:ggKm0dA/
>でも「携帯電話を携帯する」「携帯電話で電話する」って表現は違和感あるだろ。

「携帯電話を携帯する」はともかく「携帯電話で電話する」を別の文章にするってのは
はっきりいって無謀です。書き換えたらますます意味がわかりづらくなります。

>>329で書いた「常に感情を感じてるわけでもないでしょう」という文も別の表現に置き換えようとするとつらいです。
「常に感情が脳を支配してる人はいないでしょう」と言い換えても違和感は十二分にあります。
331名無しさんだよもん:04/06/10 20:31 ID:vRCi5PTo
「感情を感じる」→「感情を持つ」
これじゃだめ?
332追記:04/06/10 20:36 ID:vRCi5PTo
他にも「感情を抱く」でもいける
「お前の感じている感情は…」の場合、
「お前の抱いている感情は…」とも変えられるし、
「お前のその感情は…」のほうが自然かも

誰彼やった事ないけど…
333名無しさんだよもん:04/06/10 20:49 ID:PhHvmE2v
この表記の問題は、「繰り返し同じ漢字が出てくる為に、文が美しくない」という点に有るのではないか、と。
334名無しさんだよもん:04/06/10 20:53 ID:b20o+K7O
後は「感感俺俺」という略語を編み出したヤツの功績も大きいと思う
335名無しさんだよもん:04/06/10 21:11 ID:eaJ4KYcL
>>330
携帯電話で電話する→携帯電話で連絡する・携帯電話を入れる
336名無しさんだよもん:04/06/10 23:06 ID:oRtdNG1V
「エヤー」ですか?
337名無しさんだよもん:04/06/10 23:47 ID:7Km3ytrQ
感情は覚えるものな。
338名無しさんだよもん:04/06/11 00:17 ID:qYdBY+NN
感じている感情という表現自体は間違いじゃないと、結論が出たはずだが