神奈様のパソコン自作日記 The 6th Summer ───
1 :
宮大工:
_ 【神奈】
'´ ,、,、ヽ 最初は、CD-ROMドライブとCD-Rドライブの区別もつか
i. !{{{⌒}}} 〉. 中 なかった神奈様。裏葉と柳也のサポートの元、焼き鳥、ハ
| l ! ゚ ー゚ノi|、 | ___. ードディスク・クラッシュ、BIOSアップデート失敗などを潜り
| i{x} y {x}_Φ |┌─┐| 抜け、「もう初心者ではない(本人談)」とのことである。
//(t)>==(t)、/ |└─┘| 最近は、2chに書き込むことも覚え、ついには
/〈.ノヽ_ヽ_ヽ_.) |  ̄ | 他スレにも出張を果たす。E7205にも手を出し、
 ̄ ̄ ̄ 「上級者(裏葉談)」の仲間入りか。
しかし、帯電質は直らないようである。
_ .___. 【裏葉】
,'´ ,、,、ヽ |┌─┐| Voodoo、X68000、SuperDisk、超漢字などなどあらゆる分
.l ノノ^^ヾ l |├─┤| 野にわたって、ヲタぶりを発揮、通称「負け組ハードの裏葉」。
ノ,イ゚ ー゚人|、 |├─┤| 本人は「選んだハードがたまたま大衆に受け入れられない
( iiイ y トii、) |└─┘| だけ」と主張するが、彼女のパーツ選択で、その製品の運命
.___/L_>==<_ト、、 |  ̄ | が決まるとのもっぱらの噂である。
ヽ/_ノヽ_ヽ_ヽ_.) |┌─┐| 最近では、二人の仲を取り持つ事に懸命のようでもある。
 ̄ ̄ ̄
_ 【柳也】
'´ ヽ 正統派。神奈のみならず裏葉まで頼りにならないこのスレ
!.i. ノメリリリ で、唯一まともなキャラとして、神奈の失敗の後始末、裏葉
i !゚ д゚ノ の暴走の制御、住人の質問への回答などを孤軍奮闘してい
.,-イ yト-.、 る模様。しかし、「俺の青春そのもの」と言い切ったMSXの
.バ. || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 話題など、ついつい裏葉とのヲタ談義にハマってしまい、
〈 ゝ- _|| | 神奈様に「放置プレイ」を味あわしてしまうことも。
〈 ゛O|\|| | 神奈様との仲は進展せず相変わらず益体なしのようである。
 ̄ .\。|=o========| ちゃんと御二人の仲も進展させて下さいね。
______________________________
|| 余の最初の命である。
|| ・ここは自作板でなく余のスレある。
|| ・「いんてる vs えーえむでぃ」のような論争ネタを持ち込むのは
|| 場がとげとげしくなるのでやめてほしいのだ。
|| どうしても微妙なネタを使いたい時は、裏葉と柳也にやらせてやれ。
〃⌒ ⌒ ヽ.、 || ヒマそうだからな。
l (((《^^》))). || ・あまりにも複雑な質問はしないでほしい。
| リ i i |リ、 || 。質問も一種のネタフリであることを考えてくれると嬉しい。
ノ/(x) ~ー~ノ)) / 長々と「ほうちぷれい」になるのは恥ずかしいのだ。
//.f(x)`∨/(x) ̄l|⊃.|| ・質問・回答・注意なども、なるべく余に関連した文面でお願いする。
// l ∞\/ ∞ l|. || 自分のスレは寂しいのじゃ。
_``∪/(_∧_)\〕 || 神奈 (ぺこり)
|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
______________________________
|| 余らしく聞こえるためのコツのようなものである。
|| ・基本的に余は二人より目上の立場である。
|| ・だが柳也殿は余に敬語を使うことはほとんど無いし
|| 裏葉は裏葉で慇懃ながら別の意味で立場が強い……
|| ・そうそう、柳也殿は柳也殿、裏葉は裏葉と呼ばれる。
|| 柳也殿はいちおう正八位下の官位持ちなのでな。
|| ・余のことばは基本的に男言葉である。
〃⌒ ⌒ ヽ.、 || それゆえ、一人称は「余」、語尾も「である」「だ」などの堅い言葉が多い。
l (((《^^》))). || ・裏葉は女官のはずなのだが女房言葉は使わない。
| リ i i |リ、 || 。 というか、女官らしくない。
ノ/(x) ~ー~ノ)) / ・基本をまとめたものの、これは法ではないゆえ
//.f(x)`∨/(x) ̄l|⊃.|| 多少の過ちや行きすぎも笑って許してやってほしい。
// l ∞\/ ∞ l|. || ネタはこのスレの命である。
_``∪/(_∧_)\〕 || 神奈 (ぺこり)
|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
___
/'´ `ヽ
il!((《⌒》))) ______ .____
il !!|.゚ ヮ゚ノi.| |│\__\h | |! | ちなみに、余は「〜じゃ」という語尾は使わぬ。
||l {x} y {x} |│ | 自作| | |! | 余の言葉を代筆したいと思うものはよく注意
|_ハつ_^_.つ /''| | / ̄ ./ | |w=| するように。
/〈.ノヽ_ヽ_ヽ_.)二二}二二二二! ≡≡≡≡
!,,,!゚ ヮ゚ノ! < 新社殿、おめでとうございます
乙。
テンプレだけで即死境界線を悠々越えてしまう
当スレのすごさに今更ながらに恐縮。
そして今回も>4で「じゃ」喋りが訂正されてないw
まぁ、このスレらしいな。
>1さん 乙〜♪
埋め立てはあそこで終わりなのかな?
お疲れ様であります
「1000なら増設!」と宣言したばかりに
何かしら増設する羽目になりました
>>13 _
'´ ,、,、ヽ
i. !{{{⌒}}} 〉.
| l ! ゚ ー゚ノi| <CPUを増設するが良いぞ。
| i{x} y {x}_◆
//(t)>==(t)、/
/〈.ノヽ_ヽ_ヽ_.)
>13
やはりここは裏葉様ご推奨の負け組から何か増設されるのが筋かと。
>>13 裏葉「せっかくですからサブCPUとしてZ80やH8などいかがでしょう?」
柳也「(一体ナニに使えと……)」
[P4 3GHz]
||
||←8bitバス
||
[Z80]
||
〜〜
外部へ
1>>さん、凸
The 6th Summerってことは二進数ではThe 110th Summer。
本当にThe 1000th Summerが見えてきましたね。
よ〜し、パパDVD-R増設しちゃうぞ!
衛士「賊が潜めるような場所がないかちゃんと調べておかないと…」
「新社殿の構造を把握しておかねば」
裏葉様、新社殿のサーバ設備のスペックは如何程ですか?
>>22 裏葉「社殿のあちこちに仕掛けたWebCam鯖でしたらSH-4/100MHzで作りましたが、はて?」
柳也「OpenBlocksでないところが裏葉らしい」
裏葉「あくまでも自作にこだわりたいですから」
神奈「?」
神奈「どうやら,迷子になったのだ」
衛士「…柳也殿、先程から神奈様のお姿が見えないのですが」
柳也「……………引越し早々いきなりかい」
裏葉「あらあら、迷子になったようですね」
裏葉「お召し物にこっそりとRFIDタグを仕込んでおいたことは内緒にしておきましょう」
前スレの最後らへんでPCアップグレードの相談をさせていただいた者です。
いろいろ考えた結果、この週末にケースだけ買うことにしました。
他のパーツは見て回るだけにします。
考えたパーツ構成は今のところ下記の通りとなっております。
・AMD アスロン64/3200+
・サンマックス PC3200/512MB×2
・マックスター MAXLINE/250GB×2(RAID1)
・SiS755/K8T800搭載マザー(未定)
・ATIレディオン9600/S3デルタクローム搭載製品(ファンレス動作)(未定)
初のAMDマシンなので期待してます。
神奈様、柳也殿、裏葉殿、何か助言ありましたらまたお願いします。
神奈「あすろん64はCnQが効くのが魅力だの」
柳也「マザーによっては対応してないから注意がいるけどな」
裏葉「オプテロンでは効きませんことが、悔しいですわ」
>>27 水冷キットを試されてはいかがかな?
たしかアスロンにも対応型が出ていたはず…でしたよね、裏葉様?
>27
柳也「アスロン64か。なかなかいい選択だな」
裏葉「最近値下げしたばかりですしね」
柳也「予算を思えばFX51も手が届くが、それはさすがに極端か」
神奈「柳也殿、OSも予算に含まれておるのであろう?」
柳也「そうか、OS代は馬鹿にならないしな」
裏葉「HDDのこの構成は・・・ちょっともったいない気もしますわ」
神奈「これは、確か高信頼性モデルとして売られているものだの」
裏葉「さようですわ。250Gと300Gのものがございます」
柳也「データ保全の観点からすれば悪くない。これもありだろう。
”ここまでしておけば安心”という線引きは人それぞれだしな」
神奈「>27が納得する組み方をすればいいわけだの」
裏葉「そうですわね」
柳也「個人的には、デルタクロムを敢えて選ぶあたりがなかなか
個性的でいいと思うぞ。くみ上げた暁には使用感なども
報告して欲しいな」
神奈「待っておるぞ」
柳也「今夜は雪か。サーバにはいいが人にはちと辛いな」
そういや今行ってる仕事場って暖房けちってる事務フロアよりサーバ室の方が暖かいんですよね
(設定温度24度)
矛盾を感じる今日この頃。
鯖の入れ替えは一大事だけど人間の替えはいくらでもいる(と思われている)からです
鯖1「外の人は大変だな」
鯖2「うちらはせいぜい3年経ったらリプレースされるがな」
鯖3「捨てられるのは寂しいが中古で売られて第二の人生を
送るのも体がもたんしなぁ」
鯖1「まぁそれまでは黙々と働くか」
鯖4「おまえら、13年も再起動してへんわいの身ににあってみぃ」
見習い衛士「………先輩、なんかサーバーがブツブツ喋ってますよ…?」
衛士A「ここではそんなのは当たり前な事だ。驚く必要は無い」
見習い衛士「はぁ…」
衛士B「ふむ。ここは一つ、見習い君もいる手前、サーバー達に神奈様や裏葉様、柳也殿の
話をして貰おうではないか?」
衛士C「おお、それは良い」
衛士A「御三方の為人を知る事も出来るであろうからな」
見習い衛士「………(何か…聞くのが楽しみな様な、怖い様な…)」
37 :
27:04/01/19 11:49 ID:zwDJCEFw
ケースはEATX仕様のものを買い、電源はアンテック550Wにしました。
他のパーツは購入しておりませんが、近々ソケット939に移行する
ことも考えて、パワーを保持しつつも安く済ませる方向に転身しつつあります。
もしかしたら、オプティロンDUALになるかも・・・(w
そういうわけで、今回CPUは爆安のアスロン64/3000+になりそう。
HDDの構成については、現行マシンもミラーで使っているので
全然割高だとかそんな考えはありません。
_
,.'´ ,、,、ヽ
i. !{{{⌒}}} 〉
i l l. ^^ ノi| < *(int*)(0) = 0;
とi{x} y {x}
|リ(t)__/(t)i
パソコンのディスプレイがひびが入って黒くなっています。
直りますか?
神奈「飯粒で張り合わせるわけにはいかぬか?」
裏葉「…お言葉ながら、それで直るような簡単な造りでは御座いませぬ」
柳也「そのままでもまあ使えないでもないが、
素直に修理に出すがよいな。下手したら買い換えたほうが安くつくかも知れぬが」
神奈「そもそも、どうしてディスプレイは映るのだ?」
裏葉「そうですね…柳也様、ちょっと後ろを向いてくださいませ」
柳也「ん?こうか」
裏葉 (神奈様、柳也様の背中を突付いてみてください)
神奈 (むむ、なんだか面白そうなのだ) つん、つん、つん。
柳也「おっ、わっ、ひゃっ」
裏葉「これがブラウン管の原理です」
神奈「???」
柳也 (あー、びっくりした)ブラウン管の後を見ると、四角錐のようになっているだろう?
そこから電子が放出されているのだ。電子銃というが。今神奈がやったのがそれだ」
裏葉「電子は柳也様…ブラウン管に当たります。当たった位置で指定した色が出るように仕組まれています」
神奈「なるほど、ディスプレイは後ろから突付かれているのだな。では液晶はどうなっておるのだ?」
裏葉「液晶は、固体と液体の中間の物質です。柳也様のようにどちらつかずでふらふら、へらへらと…」
柳也 (…)
裏葉「その柳也様に電気で刺激を与えると、あら不思議、
いままで益体なしだった柳也様が電気の流れに沿って垂直になります」
神奈「余の命を聞くときみたいなのだ」
裏葉「垂直になるときに光を通すようにするように予め仕向けてありますので、
電気の通ったところは明るく、通らないところは暗いままになります」
柳也「それに応じて色を割り振っていけば、液晶ディスプレイの出来上がりだ。
液晶が割れてしまうとこの働きが失われ、暗いままになってしまうというわけだ」
裏葉「簡単にご説明すると、このようなところでしょうか」
衛士1「益体なしの柳也殿では・・・」
衛士2「さすがに垂直には・・・」
柳也「液晶の話だっての」
>>39 直りません。どうしても修理したいならパネルごと交換。
ぶっちゃけ買いなおしたほうが安いかもしれん。
43 :
13:04/01/20 18:19 ID:t7TM7zoi
CPUはさすがに挿すところもございませんので
ポータブルHDD(80G)に致しました…
>43
神奈「有言実行とは、男だのう」
裏葉「神奈様の御為にも、柳也殿もこうだと良いのですが(溜息)」
柳也「おひ・・・どういう意味だ?」
45 :
名無し衛士:04/01/21 15:27 ID:nCPuHEsk
カコイイIDなので記念カキコ。
今2Dで一番速くてキレイなのってどれなんでしょう?
ぶっちゃけエロゲに最適なのは。
>46
「基本的に、数年前の製品から2D性能は十分…というよりむしろ性能過剰気味になってます」
「要するに2D性能を競っていた時代は遥か昔、今は3D性能の優劣で鎬を削っている時代なわけですね」
「なので2Dのみならば廉価モデルや型落ち品でも快適な速度が望めます」
「もっとも、最近のゲームは一見2Dのみでも随所に3Dを盛り込んでいたりしますが…」
「異国で人気の3DACTやMMOなどリアルさを売りにしているゲーム以外は問題ありませんよ」
「つまり、2Dメインならば発色の癖や価格などの好みで選んで構わないと言うことです」
「発色で定評があるのはMatroxですが…3D性能の弱さと価格が難点でしょうか?」
神奈「なかなか冷え込むの…余も見廻りくらいするぞ」
柳也様、神奈様。
マザーの調子が悪いため、買い換えを考えているのですが、何しろCPUが雷鳥。
中古を漁るか、もしくはマザー、メモリ、ついでにCPUをまとめて買い換えることになりそうです。
しかし、そうなると電源も不安になってきますよね。
結局、半分くらい取り替えることに。買い換えとたいして変わらなくなってるような気がします。
効率よく買い換えるにはどうするべきでしょうか? セットとか、売ってないですかね?
>>49 柳也「長く自作PCを利用するつもりなら、中庸、必要十分、システム総入換えがポイントだ。
しかし、今回はどちらかというと保守に属する内容のようだが・・・」
裏葉「同世代の代替品を用意しておくべきでしたね」
柳也「メンテナンス性は入手の容易さも含まれるという点が良くわかる一件だな」
神奈「柳也どののような達人に頼めば直してくれるのではなかろうか」
柳也「(コンデンサの劣化程度なら何とかなるが)・・・。まあ、買い換えたほうが無難だろうな」
裏葉「Pentium4-XEイチオシ」
柳也「雷鳥からなら大抵のCPUは高速に感じるだろうから、財布と相談して好きなものを買えばいい」
裏葉「ヤスクナッテキタXEONモステキ」
柳也「アップグレードを狙わないなら、終息済みのTualatinコアCeleronでもいいだろう。
処分品の370M/Bとあわせても1万あれば足りそうだ」
裏葉「ヤハリココハOpteron2xx」
柳也&神奈 (……。)
柳也「寝言は寝てからな。 裏葉」
神奈「裏葉の価値基準は信用してはいかんぞ。万事任せると、とんでもない目にあうのだ」
ょょょ ノ,イ T ー人|、 < ソンナ 神奈様まで・・・。
柳也「今宵も雪か…こんな夜の見回りは堪えるな…」
裏葉さま、そろそろ出る(であろう)DeltaChromeは買いでせうか?
>>49 神奈 「丸ごと交換なら、e-machineという手もあるぞ。
本体一式にWindowsXP込みで5万、AGPパス付で6万円。もにたは別である。
廉価マシンの割には信頼性が侮れぬ」
柳也 「あるいは将来のアップグレードまで見据えて自作で安く攻める場合、
最近はAthlonXP1700+とDDRメモリが安いな。既に上位モデルも存在する。
今はこれらの部品で安く組み、数年後に安くなったAthlon3000+以上やDDRの
上位メモリに交換する、というのも手だ。
もちろんこの機にCPU等を最初からそれなりのスペックにしておくのもいい。
こんな感じで現在と将来のCPUとメモリ構成を想定しておくと、自動的にマザー
も必要な電源も決まってくるだろう」
裏葉 「安さだけならLindowsが…」
柳也 「それはともかく」
神奈 「あとは自作板で、予算とにぃずと現在のましん構成を記して構成例を頼むと
自動的に見積もりしてくれる見積もりすれっどがあるので、そこで具体的な
構成案を頼んでみるのもよいぞ。意外に安く組めたりするのじゃ」
>>50 >>53 いろいろとありがとうございます。
とりあえず、予算内で一通り買い換えてみようかと思います。
裏葉様好みのOpteronやAthlon64も確かに魅力なのですが、
価格もコストパフォーマンスももう一歩足りないですね・・
柳也「いや、オプテロンはともかく、アスロン64は3000+
であれば非常にCP高いのだが」
裏葉「インテル比較ということであれば、3400+も十分に
格安でございますわ」
神奈「せれろんかあすろんXP2500+くらいにするのが
54には幸せかも知れぬのう」
セレロンはちょっとアレじゃないのか?
>>56 めんどっちーの300Aとか河童667のときは
オーバークロックして遊ぶのが流行ったというのに
今のセレロンは………
漏れもCPならあすろんのほうが( ・∀・)イイ!
>54
>価格もコストパフォーマンスももう一歩足りないですね・・
仮にニュースサイトのベンチ結果を指しているならあれは
提灯記事以外の何者でもないので、無視すべきかと。
3200+ >= P4 3.2GHz と評価した同じ人間が次の記事で
3400+ < P4 3.2GHz とか平気で結論づけてるので(爆
ちなみに 3200+<3400+となっていたので、全体としては
P4 3.2GHz > 3400+ > 3200+ >= P4 3.2GHz
という謎の結果に(w
処理の内容によって得手不得手があるので、
何の性能を見るかで任意の結論を出せます……
何に使うか、それ次第でしょ
動画のエンコードとエロゲとネットくらいしかやらないんですがお勧めは無いでしょうか?
今は2000+を使用してます
>>59 柳也「2000+で不満があるなら、AthlonXP系では3200+でも物足りないだろうから、
Athlon64で組むのが一番だろう。今は安くなっているしな」
裏葉「エンコードでしたらOpteronのDualが欲しいところですわ」
神奈「そういう用途ならぺんちあむ4が最適だと聞いておるが・・・」
>>60 柳也「動画のエンコードならPentium4の方が有利だ。しかし、ことはそう単純ではないんだな」
裏葉「単純にエンコード処理だけなら、最近主流のDivX5/WMV9ともにPentium4です」
柳也「しかし、例えばAviutlなどでフィルタ処理を入れると、いつもPentium4が速いとは
限らないから厄介だ。フィルタの処理時間は、凝り始めると大抵エンコード時間より長いからな。
athlon系の方が処理速度が速いフィルタを入れると逆転してしまう」
神奈「ややこしいのう。お手軽にはできぬのか」
柳也「ま、基本はエンコードだ。悩むならPentium4にしておけばいいさ」
裏葉「そして、物がわかり始めるとフィルタ処理で泣きを見ると・・・さぞ楽しゅうございいましょうね。ぅふふふ」
神奈「む。むむ・・・」
柳也「P4最適化されてるフィルタもたくさんある。大丈夫だ」
>>61 裏葉「ただし、フィルタ処理をかけないもの・・・ おそらくDVDリップのソースを
エンコードするような用途になるかと思いますが、このような場合はCPU
を換えてエンコード時間を短縮するよりも、そのままDVDに焼いてしまう
方が早くて画質も維持できるので、そちらに予算を投入するという考え方
もありますわね」
柳也「最近はドライブもメディアも安くなってきているからな。書き込み速度に
こだわらないなら、ドライブは1万円も出さずに買える。要は自分の用途
に合った最適な組み合わせを検討するのが大事だということだな」
神奈「うぅ・・・ 余はだんだん自信がなくなってきたのだ・・・」
神奈「ゲイツとやら,とりあえず見習い衛士に任命して遣わす。
次期ウィンドウズの開発に行き詰まったら,余の所に質問しに来るが良いぞ」
柳也「・・・」
みな…裕福でよろしいですな…。
私のような貧乏人など…未だ440BX+鱈セレ1.3(鱈下駄で)ございます。
1年半ほど前、熱暴走の相談に伺ったときと変わっておりませぬ…。
67 :
49=54:04/01/26 05:15 ID:bvWvnBg6
いや、3000+も値下げでずいぶん安くなったし、CnQも使えることを考えれば
コストパフォーマンスが劣るとは思わないのですが……予算が少ない都合上
出来るだけ安く組みたいもので、1万円台前半の2600+あたりが目を引くんですよね。
ベンチマークは一応見てますが、使い方で変わってくると思うのでわりと適当。
もし 2600+ < P42.6G が正しいとしても、値段で見ればP42.6Gは2800+より高いわけで、
比較記事は読みづらいです
裏葉「高価なものは値切ることができますが、性能は値切れません。
つまり、高価、高性能の物を購入され、値引で攻めるのがよろしいかと」
柳也「ポイント還元など以ての外。15%還元など要らぬからその分まけろと」
裏葉「ポイントは値引の一時留保にすぎません。
安く買いたいのならば貯留せずに消費するのが正しい買い方。そして現金一括払い。
カードやローンの手数料でお店以外にお金を払うことなど問題外ですわ」
柳也「そうはいっても、なかなかなあ」
裏葉「予算が少ないのであれば、貯金しましょう。
あと数万円あればもっといいものが買えるでしょう」
神奈「そうやっているといつまで経っても買えぬぞ」
裏葉「う゛」
神奈「余は欲しいときに買いたいのだ」
柳也(…買うのは俺だけどな)
「まあ、買い物は悩んでいるときが一番楽しいものだな。
>>49氏も沢山悩み、そして最も良いと思われる物を買われるといい」
神奈「うまくまとめたの」
裏葉「あちらの方もこれくらいきっちりしていただけると有難いのですが」
70 :
衛士:04/01/26 23:03 ID:Rro1jEqn
拙者は「鶏の頭蓋骨レベル」であったわ…
ウムム…
うう、自動車のテールランプ…。
頭は回っても目がついていかない。
72 :
衛士F:04/01/27 21:59 ID:RpITsi95
旧式コタツって・・・ぺんてぃあむ4並と思っても良いのでしょうか
>>67 裏葉「Bartonでしたら1万円以下になった2500+を買ってOCするという方法もありますわ」
柳也「FSBを200MHzに引き上げるだけで3200+相当になるのは確かに買い得ではあるな」
神奈「焼豚にしてしまったら元も子もないではないか」
id会見
待機中の携帯電話
76 :
民草:04/01/28 18:06 ID:M3zRgjl7
前略
神奈様、柳也様御機嫌麗しゅうございます
さて私め、この度我が愛機のぱわーあっぷなぞを考えておりますが、
何れに力を入れるべきか、お二方のご指南を賜りたく、何卒お願い申し上げます
構成
[CPU] AthlonXP2500+
[メモリ] PC2700 512MB CL2.5
[M/B] A7V333
[VGA] ELSA GRADIAC921DVI
[HDD] MAXTOR 6L040L2*2
[光学ドライブ] E-IDE CD-950E/TKU
草々
ちょいと変更して
SCSI RAID:LSI Logic MegaRAID SCSI 320-4X=\ 198,000
SCSI:LSI Logic LSI21320 Bulk=\31,000
HDD(SYSTEM):HGST Ultrastar 15K73 HUS157336EL3600(U320 36G)=\36,180
HDD(データ用):HGST Ultrastar 15K73 HUS157373EL3600(U320 73C)*30=\2,774,000
バックアップ用テープドライブ:IBM LTO Ultrium2 1ドライブ 60スロット 外置型=\3,341,900
以上\6,381,080
を追加するのも一興かと。
神奈「柳也殿、りゅうやどの。」
柳也「何だよ神奈、藪から棒に。いま国衙への報告資料を作っているんだがな。」
神奈「い、いや、余は、前から、気になっていたのだ。」
柳也「は?」
神奈「だから、余は、前々から、気になると申したのだ。」
柳也「・・・・・・・・な、なんだよ。顔を赤くしてどうしたんだいったい?」
(御簾の裏)
裏葉「神奈様、つ、ついに御自ら・・・裏葉はうれしゅうございます。さあ、
そこで柳也殿にありったけのお気持ちを!!」
神奈「い、一度しか言わぬぞ。よ、良く聞くがよい。」
柳也「(ドキドキドキドキ・・・・ま、まさかな。でもこの雰囲気はどう考えても。
でも年下か・・・お、俺はロリコンじゃないし・・・
けどこのドキドキ感はいったい・・・なんなら兄上とか兄くんとか
柳也兄様とか言わして・・・・ああああ、俺は何を考えているんだ一体!?)」
(御簾の裏で拳を掴んで)
裏葉「神奈様、今です、今がが千載一遇の時です!!今お気持ちを伝えれば柳也殿は間違いなく
神奈様のお気持ちを受け入れるはずです!!」
神奈「あのな、柳也殿、余はな、」
柳也「ゴク。」
裏葉「いよいよですわ!!」
神奈「この木何の木木になる木の「木」を、「気」と勘違いしおったのだ。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
柳也「神奈ぁぁぁぁぁ!!!」
裏葉「神奈様ぁぁぁぁ!!!」
神奈「う、二人してな、何事か!!」
ゴン!! × 2
閑話休題
柳也「で、何か。俺にそんな神奈の懺悔を聞かせたかっただけなのか?」
裏葉「神奈様、いくら何でもあのような仕草は貴人としてあるまじき
振る舞いにございます。自重なさいませ。」
頭を押さえながら
神奈「うー、2人して叩く事は無かろう。主上に対する狼藉の振る舞い
万死に値するぞ。」
柳也「それならば、神奈様ご乱心につき身をもってお諫めいたしましたが
何か?」
裏葉「随身として至極当然の振る舞いにございます。しかし何故故にこの木何の木とかを
言われたのですか?そこは陸奥の近くにある多々良場でのお歌にございますが。」
神奈「最近民草の間で、なんでも使えるDVDのドライブはここが一番だの、
ハードディスクはここに限るのだのいう声が聞こえてな。それで
余も色々聞いた所、その歌に当たったのだ。」
柳也「あー、DVDマルチプラスドライブか。あれは確かにエポックメイキングな
商品だったなぁ。」
裏葉「昔のDVDならいざ知らず、今のDVDはどれも円盤の形にて
供給されているが故、全部使えるというドライブは凄く魅力的に
映る訳ですわ。」
神奈「なあ、柳也殿。DVDはやはり全部使えた方がいいのか?
余はまだCD−RWすら使いこなせてないが故、イマイチ違いが
分からぬのだ。」
柳也「確かに、記録するならどれでもOKだが、再生する場合は色々な
環境に左右される事が多いだろう。家庭用プレイヤーでの
再生が主ならカートリッジ式のRAMが使えないと困るし、
プレステ2の場合は機種にも依るが−Rよりもむしろ+Rの方が相性が良かった
と言う内容の報告もある。」
裏葉「しかし所詮は1回だけの書き込みか、複数回の書き込みかという
ところで分かれるもの。その為、+−R、RWとRAMについては
それぞれ2つあればカバー出来るものと思いますわ。」
神奈「そうか?RAMについてはそれほど+−R、RWよりも
魅力とは思えないが。」
柳也「ところが、RAMは+−R、RWと違ってXPや2000ならまるで
MO等のように書き込める点が魅力だ。これはさすがに+−R、RWでは
真似が出来ない。ソフト無しではただのDVD−ROMにすぎん。」
裏葉「データを保存する場合には再生互換性というものはあまり重要では
ありませぬ。目の前のドライブできちんと取り出す事が出来れば
それで目的は果たせるもの。そうなるとメディア費用が高くとも
複数回運用が回せるRAMはPCでの需要は高いものでございます。」
神奈「うーむ、確かに余はあの’びーずれこーだー’には相変わらず
慣れないものだ。エクスプローラで普通にコピーとかやりたいのだ。」
柳也「ということで使い分けが必要になると、全ての目的をほぼ果たせる
DVDマルチプラスドライブの特徴が際だつ。あの様なドライブは
他のメーカーでは出そうと思えば出せるはずなのだが、
さすがに静観している節があるな。」
裏葉「RAM陣営の和泉の郷工場も、自社が出したカートリッジ式のRAMを
守るが故なのでしょうか、+R、RWの機能をあえて付けておりませぬ。」
神奈「なるほど、色々あるものだな。そんな事をするのならCD−Rみたく1つの
規格で出して欲しいのだ。余はそこまで覚え切れぬ。」
柳也「・・・・・ムリだろうな、次も次だし・・・・」
裏葉「・・・・・所詮は寡占権の奪い合いにございます。よよよ・・・」
神奈「いや、歌にもあるではないか。「みんなが集まる気ですから。」とな。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
柳也「神奈ぁぁぁぁぁ!!!」
裏葉「神奈様ぁぁぁぁ!!!」
神奈「ま、またしてもなのか?!」
ゴン!! × 2
柳也「ちなみに、陸奥の多々良場では、DVDもハードディスクも
作っていないぞ。ハードディスクは相模、DVDは上野に
研究所があると聞く。」
裏葉「生産工場は天竺に高句麗ですか。」
柳也「まあ、DVDの場合はある意味高句麗のブランドだからな。」
裏葉「それを言うならハードディスクも巨青の部門を買い取った
だけにございます。」
柳也「早く本当の意味での自社内プロダクトが待たれる所だ。」
裏葉「それなれば、SCSIのDKシリーズなぞいかがでしょうか?」
柳也「・・・・・・・HA8000やるからそこをどけという感じだな。」
裏葉「よよよ、それは余りにも惨い仕打ちにございます・・・・」
//
>>79 柳也「プロセスルールを微細化すれば消費電力や発熱量が減るから
その分高速化が可能になる……のがこれまでの常識だったが、
さすがに物理的限界が来たかもな」
裏葉「アイドル時に40Wでは冷却ファンのコントローラも意味をなすか
いささか疑問でございますわね。アスロン64のように、省電力機構を
デスクトップCPUにも積まねばならぬ時代が来たという事ですか」
柳也「にしても、こんな電熱器をリビングへ持ち込むつもりなのか……
インテルやMSはパソコンの家電進出に熱心だが、俺に言わせれば
ガラスの扉が付いたラックの中に入れて扉を閉じ、24時間電源を
入れっぱなしにしておける上に深夜でも待機音が気にならない
程度の事は出来ねば話にならんな。リビングに入り込むという事は
通風性など考慮されていないラックの中に押し込まれるという事だ。
パソコン側の都合を他のリビング家具が聞かなきゃならん義理は
無いって事を、彼らは理解してるんだろうか」
裏葉「もっとも彼らの事ですから、パソコンに最適化されたリビングの
デザインまで持ち出して来かねませんね。インテルほにゃらら
リビングソリューションなどと名付けて、玄関口にはエンブレムを」
柳也「……本当にやりかねんのが怖い」
>>81-84 明日休みで買おうと思っていますた。正直、どれ買っても同じだろうと思っていましたが、
なるほど、一口にDVDと言っても、ちゃんと特徴があるんですな。
タイムリーです。非常に参考になりました。良く吟味して買おうと思います。
御三方、感謝です。
対策が上手くいかなければ次は2.8GHzで150Wのコア。
BTX他を視野に入れて考えれば200Wまでくらいまでは
今の冷却技術で何とかなるらしいけどな。
……裏葉さまが最近Pentium4を否定する発言をしてないことが
ものすごく気になる。
>>87 裏葉「長い物にはまかれろと言いますわ・・・おほほほ」
柳也「・・・」
神奈「・・・」
裏葉「お二方、なにか?」
柳也「いや、別に(裏葉には絶対似合わない言葉だな)」
神奈「なんでもないのだ(うむ、このネタは口にしないようにするのだ)」
柳也「(・・・心得た)」
裏葉さまがプレスコ選ぶ
↓
近い将来あぼーん
↓
AMDウマー(゚д゚)
>84
2.5''のDK23シリーズも忘れてはならないかと。
>>84 本筋とはあまり関係がないけど、高句麗だと時代が合わないんじゃないかな。
>>92 当時の日本の朝廷は,渤海を旧高句麗と見なしていたので,
何とか辻褄をあわせられないかのう。それでも70年ほど足りないが。
そうだそうだ。
元寇のときの元と高麗の兵を指して「ムクリコクリ」と呼ぶことがある。
「ムクリ=蒙古」「コクリ=高句麗」ということなのだろう。
そうすると,高麗のことを高句麗と同視することもあったと推測される。
これで万事解決。そうですよね,柳也殿。
ちなみに,高句麗のことを逆に高麗と呼ぶこともある。
読み方は「こうらい」ではなく「こま」だったのかも知れないが。
スレ違いスマソ。
柳也「よし、ここで設置!!っと。あ、ダメだ違う、落ちないぞおちないぞ。
くそぅ、すばしっこくて困る。あああ、ここダメだ、撤収して別の所に置かないと。」
神奈「柳也殿がゲームとは珍しい。何をやっているいるのだ?」
柳也「(ギクギク)!!あ、ああ、神奈か、びっくりしたなぁ。
(最小化して)ああ、そうそう、最近へ、平安京エイリアンが復刻したから
それをな。懐かしくてな。」
神奈「平安京?都の通りにか。エイリアンとは何者ぞ?」
柳也「ああ、神奈が生まれる以前に東国の学生が作ったとされる
ゲームでな。検非違使(けびいし)が都に現れるエイリアンという物の怪を
退治するゲームなのだ。」
神奈「そのよう話は聞いた事がある。酒呑童子なる物の怪を
源頼光なる武家のものが退治したと言うが・・・」
柳也「それはちと違うが・・・まあ、都の区画にに穴を掘って
出てくる物の怪を埋めてクリアする単純なルールゲームなのだが、
これが意外に戦略を要するのでついはまるのさ。」
神奈「というと?」
柳也「基本的に穴を掘る・埋めるという動作に時間がかかる為
目の前に来て掘るのでは遅すぎる。しかし、いくら制限が
無いからと行って穴を掘りまくったり、穴の中で待ちかまえて
いるようにすると当時としてはほぼ絶望に近い数の
エイリアンが増殖する。穴に引っかかっても埋めるのに
時間がかかる為、間に合わないと言う寸法だ。
だから前もってどの様にして埋めていくかということを
考えておかなければならない。画面は白黒で派手な演出はないが
ルールでアイデアを見せる傑作と言えるゲームなのだ。」
裏葉「しかしパート2では2人同時にプレーできるが故に
そのバランスも崩れてしまいましたわ。それ以降は後継の
ゲームもなく、インベーダー、パックマンには及びませんし。」
柳也「・・・相変わらずの登場ぶりだな。」
裏葉「四間堀とか十字堀など・・・当時としてはいろいろな
定石がありましたけどねぇ。もう昔の事ですわ。」
神奈「ふーん、そう言うゲームなのか。しかし、先ほど柳也殿が
ぷれーしていたのは白黒でなかったような気がするし、かつ
穴ではなく瓶を置いていたような気がするが?」
柳也「ぎく!!」
裏葉「あらあらまぁまぁ。そう言えば年末、柳也様は武蔵の方まで
足を伸ばしておりましたが、何か買わましたよね。それに
柳也殿は瓶詰を要請していたのではないのですか。」
柳也「「(( ;゚Д゚))ブルブル」
裏葉「となりのお兄さん気分でプレイするです。って
神奈様も柳也殿に申してみるのも一興かと。あ、そうですわ、
夏用の丈が短い薄藍のお召し物がありますが故、そちらを
後で神奈様にお持ちしま致します。それを神奈様がお召しになれば
柳也殿もおそらく・・・・ノイ ^ー^人l 」
神奈「?。よくわからぬのだが、そのように言えばいいのだな。
「となりのお兄さん気分でプレイするです。」(棒読み)
ど、どうかの?」
柳也「(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(い、言えない。俺はほろろタソ狙いだなんて!!(汗)」
//
97 :
名無しさんだよもん:04/02/03 01:59 ID:GaDcYmjp
98 :
49:04/02/03 02:22 ID:AB17UrmV
迷ってるうちにプレスコが出てしまうとは。
AMDの対抗値下げを待ってから買おうかなぁ。
>>96 さらら(ボソ)
>>97 祇園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらわす
おごれる人も久しからず
ただ春の世の夢のごとし
たけき者も遂には滅びぬ
偏に風の前の塵に同じ
こっちの方が雰囲気でるね(w
>97
PenProがMMX-PentiumにWin16では負けたようなもんでしょうな。
笑えますな。
インプレスの記事ではプレスコの性能がかなり高いように見えるけど
ZDnetUKのベンチマークではアスロン64にボッコボコに負けてます。
どっちも意図的に……というか恣意的にベンチマークを選択したのかも
知れないので鵜呑みする気は無いですが、その中でも
総合性能を測る指標としてある程度適切と推測される
SYSmarkとWinStoneの結果を見ると、両者の性能はおよそ同等と
考えていいのでは。
そうなると消費電力の絶望的なまでの差、64Bitに対する準備の差が
か〜なり目立ってくるわけですが
誰かAthronXP-Mでデスクトップ自作したっていう人いない?
安くて良いけどこわくてこわくて
>>103 プなんてCPU使ってどうやってメーカーが製品を作れるんだろう・・・。
HT対応のときでも散々メーカーが苦労したのに・・・。
神奈「おい、そこの者。この大きな風車はなんに使うのだ」
売り子「リーテルファンだよ」
神奈「でたらめを申すでないぞ、無礼者。リーテルファンといえば、
標準でついてくるファンのこと。この図体ではケースにおさまらんぞ」
売り子「…あんた、プレスコットを知らないね?」
神奈「……ということがあったのだ。」
裏葉「まあまあ、それはそれは」
柳也「それだけならまだ良かったんだけどな」
神奈「おぬしのように発熱するCPUなど聞いたことも無いぞ」
ぷれすこ「(フォォォォ)」
神奈「そのように気ぜわしい音では、売れ残るもの道理というもの」
ぷれすこ「(ブホォォォォォゥオゥオゥ、モサーリモサモサ)」
神奈「Athlon(あすろん)もPen4(ぺんふぉー)も、もっと軽快に動くぞ」
ぷれすこ「(ピー)」
神奈「こら、いきなり固まるな」
ぷれすこ「(ピー、ぴー、ピー)」
神奈「こら、固まるなと申すに」
ぷれすこ「(ピー、ぴー、ピー、ぴー、ピー、ぴー、ピー、ぴー、ピー、ぴー)」
神奈「むかっ!| l# дノi|、
デモ機の分際で暴走とは無礼千万。
そのふざけたファン、CPUごと引っこ抜いてくれようぞ」
店主「頼むから止めてくれ。それでもうちで一番の上物のCPUなんだ ( T∇T)」
柳也「……ということがあったんだ。」
裏葉「あらあら、まあまあ」
神奈 | l ! ///ノi|、 (ふん。いきなり止まるようなCPUが悪い。)
うまい!他のシチュもきぼんぬ
>>4 にあるように、場が荒れないよう注意は忘れずに。
AMD派としては楽しんでるんですけどね。
>>110 すいません。ネタ思いついてなんも考えずに書きました。
いや、ぷれすこのインパクトがすごかったので・・・。
私は何派でも無いので、荒れて欲しくないです。
他意はないので、intel派の人は、スルーしてください。( ;´Д`) スマソ キエマツ
漏れはプレスコが可愛く思えてきた。
君はmeタンではぁはぁしているね?
_
, '´ ,、,、ヽ. | この石で組めば どうなるものか
i i {{{⌒}}} 〉 | 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
i l !゚ ヮ゚ノi! < 組み出せば その一足が道となり その一足がパソとなる
| {x}7y{x}フ).◇| 迷わず組めよ 組めばわかるぞ
i〈(t)=(t)ii
〜 `(_ァーく_)'
>115
裏葉「なんということ・・・神奈様があんな虚言妄想癖の老害借金顎の
言葉を真似てしまうとは」
柳也「むう・・・しかし、それ以上に気になることがある。これだけは
神奈に確かめねばなるまい」
裏葉「なにをですか、柳也殿?」
柳也「決まっている!・・・神奈が頬を張られなかったかどうかだ!」
裏葉「ああっ!?・・・なんと、神奈様おいたいわしゅうございます・・・よよよ」
柳也「そのときは・・・済まぬがあの誓い破らねばなるまい・・・!」
(シャキン)
裏葉「そうですわ、柳也殿!
わたくしが許します故、存分に天罰をお下し下さいまし!」
神奈「1、2、3、とうぁー」 バン
ぷれすこ機「・・・・・・・・・・・・」
神奈「1、2、3、とうぁー」 バンバン
ぷれすこ機「・・・・・・・・・・・・」
神奈「動けっ!動くのだ!余が「きあい」を入れているのであるぞ」バンバンバン
ぷれすこ機「・・・・・・・・・・・・」
神奈「余の命であるぞっ・・・なぜ動かぬ・・・」バンバンバンバン
ぷれすこ機「・・・・・・・・・・・・」
神奈「あの顎老師の「電化製品も頬に気合を入れて張れば動く」と云った事は嘘であったか・・・」
神奈「余はだまされたのか・・・」
神奈「やはり余は裏葉や柳也どのがいなければ何もできないのであるか・・・」
ぷれすこ機「・・・・・・・・・・・・」
柳也「ん・・・・何をやっているんだ?」
神奈「動かないのだ・・・」
柳也「渇を入れる場所が違うのではないか?」
裏葉「プレスコは大電流食いですので電圧上げの渇入れしたところでうまく動くとは限らないかと。」
柳也「やはり対応チップセット待ちが良いという事だな。そのプレスコ、EEと交換してきてやろうか?」
神奈「絶対に動かしてやるのだ・・・・・・・動け!動け!!動け!!!」バンバンバンバンバン
ぷれすこ「・・・・・・・・・・・・・・・・・。」
八百比丘尼「そこをおどきなさい、神奈」
神奈「は、ははうえ」
八百比丘尼「そなたは、まだわからないようですね」
神奈「でも…」
八百比丘尼「もっと、手首を使って叩くのです。このように」
ぱ し ぃ っ
ぷれすこ「…カチッ、ぴぽっ…ぶ〜ん カタカタカタ…」
柳也「…奇跡だ」
裏葉「ああっ」
神奈「さすがは母上」
柳也「その起動音・・・まさかPC98x1にプレスコ強引に載せていたのか?」
裏葉「いえいえ・・・98x1のガワに起動時ピポ音発生器(自作)を組み込んだものですよ・・・」
柳也「うーむ・・・キワモノだな・・・・」
最新型のくせに凄いのか凄くないのかわからないHMX−12みたいなぷれすこタンに
萌え始めている自分に気付きますた(*´д`*)
122 :
名無しさんだよもん:04/02/07 00:04 ID:+p8gzMFF
>>119 おいおい
(プは映りの悪くなったテレビかよ(w
神奈「よい月だの」
124 :
名無しさんだよもん:04/02/08 08:38 ID:z5DELeLA
>>120 ピポ音発生器(自作)に萌えてしまいますた…不覚<(゚д゚)ゞ
>>117-119 今になってIDが別々って事に気づいた…
繋がり良すぎて違和感なさ過ぎ。合作の神光臨?
お三方、athlon64ベースで、なるべく消費電力を抑えたPCを組みたいのですが、
メモリーの消費電力などが良く分かりません。
組む上での譲れないポイントは、メモリー1ギガ以上とRADEON9600のグラボ
です。
HDD一台、PCIスロット未使用で、350W以下に抑える事は可能ですか?
>>127 柳也「電源ユニットの話、でいいんだよな?」
神奈「うーむ、こういうときは最大負荷を見越しておくのがいいのではなのか」
裏葉「その通りですわ。3Dボードを挿して『自分は3Dゲームしないから
300Wくらいでもいいや』というのは危険です」
柳也「Athlon64でそんなにたいした作業はしないということなら、
Cool'nQuiet可能マザーを使うことで一時的に350W以下に
押さえるのは十分に可能だろう。だが、意図的にそう使うのも難しい」
裏葉「マシン負荷は思いも寄らぬときにかかるものでございます」
神奈「ということなのだ」
130 :
127:04/02/10 11:42 ID:QQj50lMs
>>128-129 ありがとうございます。参考になりました。グラボが思ったよりデカイですね。
神奈「余の初回予約特典はどうなるのだ? ヤマギワ殿ぉっ・・・」
僧侶「神奈殿のご予約になった物(の成れの果て)でございます。」
神奈「これ・・・・どうみても骨壺だな。」
僧侶「ええ、中に遺灰が納めてございます」(合掌)
柳也「石丸で予約しておいた俺の分を充当するから気を落とすなよ、な。」
衛士A「そもそも神奈様は何を予約したのだろう」
衛士B「柳也様もお買い求めになられたようだし」
衛士C「しかも初回予約特典なぞついておったようだぞ」
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
柳也「いまさら言えない・・・・俺が予約したのがわた○に全巻セットとバトルプログラマー○ラセのDVDだなんて・・・」
保守いたします
Windowsのソース流出だね
138 :
名無しさんだよもん:04/02/14 23:21 ID:GL5pucGo
>>134 そういやBPSは裏葉様みたいな奴だな(w
139 :
名無しさんだよもん:04/02/16 00:11 ID:IIQbMplU
(:: , ; . :;; ; ::(
); 从从;:ノ ::)ノ
从;;;300W;;; ( ボボボーボ・ボーボボ
(;、( ´∀`)从;.;
プレスコ燃え・・・ (;;)| つ[|lllll]);:: )
.In .r,=======、  ̄ ̄| ̄ ̄|:ノ
Σ(;`Д) // .r- , / |::◎ |
i'~( ヾyヾ、// /∩/ ./. |=..[]|
i /ノヾmm. ̄ __」.l. ̄.l___|三..[]|
ttp://book.mycom.co.jp/pcfan/ 特集1 インテル最新CPUプレスコット徹底テスト
☆☆ 300W電源が煙を出して死亡! ☆☆
ビデオカード特集があったのかよ_| ̄|○
それさえ読んでれば5600ウルトラ+BF1942+コマコンセットなんぞキワモノを買わずにすんだのにy=ー(゚∀゚)・∵. ターン
142 :
名無しさんだよもん:04/02/18 22:33 ID:dSimv8Mq
●●●● ほぼノンフィクション劇場・『 POWER GAME 』 ●●●●
Σ (゚ロ゚ノ)ノ アムドの野郎、64bit版x86なんか出しやがった!
Inп@ まぁいいや、ウチからみれば、アムドごときはハナクソだ
(*´▽`) 今回も3DNow!の時みたいに サクっと潰しちゃおう
In
( ・A・)ノシ お〜いゲイシ! 今度ペンテァムを独自路線で64bit化すっから
(ノ . ) そん時のために新OSを用意しとけ!
〉 〉
ゲイシ
○ / てめーは何様だ? この身勝手野郎!
/ヾ|> \ んなマンドクセー移殖作業、出来るか! ヴォケ
_| ̄|○ <
○ / いいかハナクソ、64bit化すんならAMD互換命令にしろよ
ノ|) \ 貴様ごときのチンケなプライドで これ以上市場を混乱さすな
_| ̄|○ <し
Inп@.。oO( 畜生… せめて独自拡張てんこ盛りの
(´Д`;ゞ、 ( x86-64互換CPUを作って… 出し抜いてやる……
ノノZ乙
Intel、「IA-32e」64bit拡張はAMD64互換と発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0218/intel.htm
143 :
衛士:04/02/18 22:40 ID:Pmun0Pr7
>>142 せ、拙者が女房まで質に入れて買ったLL-T2020がっ!?
貴様のおかげで珈琲まみれになっちまったじゃねーかバーロー!!
超面白くてわかりゃすかった
>>142 Iteniumでゲイツ「勘弁してくれ」と言わせたことを考えると
無理もないわな・・。
>>145 Itaniumだった・・・。
これで「あいてにうむ」とかよませるから・・・。
>>142 柳也「パワーゲームの恐ろしさよ」
裏葉「うふふ,なにやらワクワクして参りましたわ」
神奈「で,結局,余にも組み立てやすいCPUになるのかの」
柳也「その辺は誰も考慮してないだろ」
神奈「ぷぅ」
ところで今現在のキラーアプリって何?
漏れはWindowsXP自体だと思うけど。
裏葉さん釣るつもりですか?
裏葉様がop鯖導入という話が出ずおかしいなと思っていたのですが、
IntelがAMD64互換CPUですかそうですか
AMDの64bit版x86でMS-DOS3.3を動かす
∧ ∧
( ´∀`)<呼んだ?
( )
∪∪
155 :
154:04/02/20 22:24 ID:+hy/GYXT
「職業不明、年齢不詳、趣味はのぞき及びたかり」だったら神なのに……
柳也「おまえたち……一つ教えてやろう。
裏葉に愛されたアイテムは負け組の運命を背負うがな、
裏葉の逆鱗に触れたものは負け組になる事すら許されぬ。
……心配するな、 Web墓場ぐらいは作ってやるよ」
サテヒナンシテオクカ
>>150 裏葉様の中の人は未来視の能力を持っているのかも。
だとすれば裏葉様に何が好きで何が嫌いなのか独占インタビューしたいです。
その逆を選んでいけば・・・
神奈「以前もグーグルワックという遊びが流行ったようだが、これも
その亜流かのぅ、裏葉」
裏葉「…………(引きつった微笑み)」
神奈「(りゅ、柳也殿はどこだ?!)」
神奈「柳也どのがおらぬせいか,パソコンがご機嫌斜めなのだ」
神奈「裏葉は相変わらず機嫌が悪そうだし・・・今日は寝るかの」
神奈「くちっ!」
柳也「どうした?風邪でも引いたのか?それとも鳥インフルエンザか?」
神奈「そうではな――くちっ!……今日は風が強くてくちっ!」
柳也「そういえば、今日は花粉の量も多いようだな」
神奈「うう、目がむずむずするのだ……くちっ!」
柳也「……(ずいぶんと可愛らしいくしゃみをするもんだ)」
神奈「柳也殿、ひとごとと思って笑うとは酷いぞ」
柳也「なに?」
神奈「ずいぶん楽しげな顔をしているではないか。この辛さは発症した者でなければ判らぬのだ」
柳也「いや、俺は別にそんな……」
糞ニーから出てたデータMDってどこへいったんでしょう?
柳也「俺はLS−240を利用していたからな。ある意味ZIP750よりも
使い出がある。ATAPIのドライブならWIN95も起動できるぞ。」
神奈「ふろっぴーでぃすくに代わる書き換え媒体はそう簡単に
出ないものだの、柳也殿。」
柳也「あまたの媒体が主導権を握ろうとして消えていったからなぁ。」
神奈「最近ではかせっとてーぷもまた脚光を浴びていると聞く。
しーでぃーはまだまだかせっとやふろっぴーに代わる事は
出来ないのであろうか?
柳也「いつでもどこでも使えて自由に書き換えできるという利点は
この2つ以外には容易には普及しないからなぁ。」
神奈「そう言う意味では、万人に受け入れられる媒体というのは
そう簡単に作れるものではないものだな。」
柳也「技術だけでは、裏葉のような奴を取り込む事が出来ても
それ以外と言う事だ。」
裏葉(柳也様・・・・それもあんまりでございますぅ・・・・(泣))
//
神奈「昼間の見廻りは怖くないの」
171 :
13:04/02/24 15:33 ID:xF4tJawc
裏葉様のご傾向は最近のDELLをほうふつさせます…
ところで最近、いい加減増設するものもないのですが
Jazドライブなどございませんでしょうか…?
まずもってIA-64&32eという直近の事例がありますな……
これからの時代はsuperQ。
どうでもいいが、何で「神奈様」が自作せにゃならんのさ?
別に誰でもいいじゃん。観鈴ちんのパソコン自作日記とか。
___
/ _/_ | | \ / \((从⌒从*)) /
|/ / ――― / * #(( :: ) ( ⌒ ζ * / ・
/ / / | / \曝ク ∵ ━(( : ∂ )) /
( )) ,'´ ,、,、ヽ \ (( § ) ⌒; lll ;从 *(・)/
(( ⌒ ))__l ノノ^^ヾ l ___// * 煤@; ) (( ‡ *>174 ζ ∵―
(( (≡三(_ノ,イ゚Д゚人|__( 三三三三三三三三(( ゚○゚; 从 ;・∀・) ¢) )―
(( ⌒ )) ( iiイ y トii、) )) \` : *煤i( 从 (( )) *ヽ\ ヽ・
(( ) イ L>== <_ト : / / ・(( ; : )) ( ζ\*
)) / (_)_)W(WW_W\ ・
/|
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>174このファッ○ン益体無し野郎!!
これでもお食らいなさい!!
_____________
敢えて裏葉様に質問いたします。
あの……NTTが開発した「インフォ・マイカ」に対しては
どのような展望をお持ちでありましょうか。
時期尚早ゆえお答えし難いようであれば「手に入れてみたいか否か」で
お答えをいただいても宜しゅうございます。
>>174 WAN〜輝く季節へ〜 みたいに自分でスレ立ててみれば。
委員長専用線
転校生メガデータネッツ
留学生インターネットVPN
わがままADSL
いじめられっこフレームリレー
人見知りフレッツアクセス
>>179 柳也「そう言えば裏葉、お前姉と妹がいるはずだろう?」
裏葉「は!!柳也様なぜその事を!!」
柳也「昔そのような歌を聴いた事があってな。どうもそれに似ているんだ。」
神奈「なんと。裏葉のような女子があと2人もいると。」
聖 「そのような只のコンピュータオタクと一緒にされては困る。私は医学に秀でた
”女神”なのだからな。」
晴子「姉はん、うちのようにロボット作れへんねん。うちなんか486DXで
作曲するロボット作れるさかい、姉はんとは違うわ。」
メカ「V30ナンカデソンナモノヲツクルノガマチガイデス。」
神奈「・・・・・・・・・・・かなり面妖だの。」
柳也「そうか、神奈は知らないのか。俺も年を取ったということだな。」
裏葉「ううううう、どうせ私目は限定免許ですぅ・・・・・(泣)」
>>177 裏葉「はい。ここに試作品がございます」
神奈「うすうすなのだ」
柳也「ホログラム・メモリといえば,『2001年宇宙の旅』にも出てきたな」
裏葉「まあ,あれは立体ホログラムでございますから」
神奈「ふーむ,ちっこいのお。凄いのお」
柳也「いずれにせよ,応用範囲は広いそうだな」
裏葉「その応用が心配なのでございます。
上手くマーケティングしてもらわないと,
例によって技術倒れに・・・。
転送レート1.5Mbpsで大丈夫でございましょうか。
書き換え式の開発はどうなっているのでしょう。
ぶつぶつ・・・」
神奈「あぅ!」
柳也「どうした!?」
神奈「落っことしたらどこに行ったか分からなくなったのだ」
柳也「・・・」
裏葉「こういう方のことも考えねばなりませんし・・・ぶつぶつ」
>限定免許
一級非限定では?
白い袿にたすきがけで湯気の立つぎやまんの小瓶を振る裏葉様萌え
>183 赤影?
>182
一級二種非限定、だ…
日本の自動車免許制度とまるっきり一緒なのがあの作者らすぃが。
裏葉「V30。懐かしいですね。30気筒のパワフルエンジンなどと言われておりました」
柳也「V50に至っては50気筒か。そう考えるとすごいな」
神奈「裏葉の知り合いはまこと面妖なヤツばかりであるの」
裏葉「?」
柳也「?」
神奈「キトウが30本のパワフル猿人など聞いたことがないぞ」
柳也「ヤバイっ。神奈の頭が熱暴走してるぞ。」
裏葉「誰ですかっ。鈴の上をこんなにきつく縛ったのはっ!」
>>186 生娘がそんなお下品なこと言っちゃだめでしょ。
>186
過去スレで同じネタを見たような気がする
190 :
衛士:04/02/29 01:25 ID:0yQkGdc9
今は亡きベーマガのDr.Dや影さんたち
の掛け合いをこのスレ見てたら
思い出したよ。
>>191 うわ、なつかし〜
影さんパソコンをよくあぼーんさせてたなぁ。
DANとか、祝一平とか…‥
みんないなくなっちまいましたねぇ…‥
柳也「暦は春とはいえまだ寒いな・・・。さて、夜の見廻りにでも行くか」
神奈「うーむ・・・そうなのか・・・ぶつぶつ・・・」
裏葉「神奈様どうなされましたか?・・・あら、これは最新のPC雑誌ですわね」
神奈「ぷれすこ関係のれびゅうを見ておったのだ。やはり好意的な意見は少ないのぅ」
裏葉「本当の勝負はLGA775版が出てからだと言われておりますわね」
神奈「Socket478版は様子見かの」
柳也「ふう・・・見回り完了、問題なし、と」
神奈「あっ、柳也殿。今雑誌を見ていたのだが、ぷれすこの実物をどう思うか?」
柳也「仕事終わって早々質問か・・・そうだな、やはりこの電気食いは問題だ。
同クロックで性能3割増しくらいならここまでボロクソには書かれないだろうな」
神奈「うむ。P○-DIYという雑誌の結論など、ケチョンケチョンなのだ」
裏葉「エンコード系では強みもあるみたいですわ」
神奈「それしか強みがないではないか」
柳也「LGA775に移行しても増えたピンは電源やGNDがメインのようだしな。
Socket478より安定動作させやすそうだが、電気食いには変わりあるまい。
企業などの大量導入ユーザーにはCeleronでも厳しいかも知れないぞ」
裏葉「この傾向は次世代でもなかなか変わりそうにありませんわね」
196 :
名無しさんだよもん:04/03/05 01:51 ID:girgdcsP
神奈「ぺんてぃあむえむか。のーとPC向けゆえに仕方なかろうが、
出来ればえーじーぴー付きのマザーが欲しいのだ」
柳也「確かにな。消費電力では不利になるが、良いVGAを挿せば
ゲームなどでもパワフルに遊べるだろう」
裏葉「Mini-ITX向けでAGPを望むのもどうかと思いますが・・・」
神奈「となれば、きゅーぶPCでぺんてぃあむえむ対応のものが出ればよいのだ。
今のきゅーぶはだいたいえーじーぴーがついておるぞ」
柳也「ふむ。例えば、キューブないしブック型で、PentiumM対応で、
AGPスロット付きで、MiniPCIには無線LANでセントリノ準拠。
150W相当のACアダプタ駆動ならVGAを挿しても問題ないだろう」
裏葉「インテル純正のMiniPCI無線LANモジュールは手に入りづらいと思いますが・・・」
柳也「なに、それならシンクパッド用でもサードパーティ製でも使えるだろう」
神奈「柳也殿ならなんとかしてくれるのだ」
裏葉「あ、柳也様、PCカードスロットも忘れてもらっては困りますわ」
柳也「それもそうだな。割高ではあるが、商品としては面白い。
8万くらいでも俺は買ってもいい」
神奈「”しゃとる”の企画担当者よ、作ってみてはどうかの?」
柳也「しかし、どっちかというと一般向けに期待されるのはやはりAthlon64だろう。
単純に発熱量が少ない上にCool'n Quietを搭載。しかもOpteroinには
低電圧版および超低電圧版も発表されている。超低電圧版に至っては
消費電力30W、実クロックが通常電圧版の2/3とは言えこの数値は魅力だ」
神奈「性能と静粛性のバランスがいいマシンになりそうだの」
裏葉「Athlon64なら手を出しやすいのも事実ですからね。是非とも低電圧版が
出てきて欲しいものでございます」
柳也「その他にも、TDP5Wのエフィシオン1GHzですら往年のPenIII 1GHzより
性能が上だったりする。24時間駆動でサーバ的な使い方をするなら
十分すぎる性能だから、こっち方面でも何か出てきてくれないかと思うな」
>>198 超低電圧版Opteronの型番はx40で、このシリーズは通常版も1.4GHzです。
初代スレよりサルベージねた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ログルスの達人『マンドール』が純ログルスを放った。
画面を保存しますか?(Y/N)
なんということだ。
さようなら、Kanna!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「……また死んでしまったのだ」
「まぁ死んで覚えるゲームだからな。*勝利*まで頑張れ」
「初代スレからもう2年になりますが、柳也様は*勝利*されたのですか?」
「……」
神奈「うーむ・・・そうなのか・・・ぶつぶつ・・・」
裏葉「神奈様どうなされましたか?・・・あら、また新しいPC雑誌を買われたのですか」
神奈「うむ。あすろんは四角い太陽なのだ。ぷれすこっとなど軽くひねってやれるのだ」
柳也「ついに壊れたか?」
神奈「無礼なことを申すな。これにそう書いておる(
ttp://book.mycom.co.jp/pcfan/)」
裏葉「ちょっと拝見させていただきますね…あらあら…(プチッ)」
柳也「どうした?」
裏葉「これは酷いです。ユーザー数が少ないことをいいことに、まるでAthlonユーザー
がカルトの信者かのような扱いです。内容の問題以前で論外でございます」
神奈「(これは同病相哀れむということかの?)」
柳也「(しっ!)」
裏葉「何かおっしゃいましたか?
まぁとにかく、こういう偏見に満ちた雑誌は神奈様のためによくありません。
ということで、残念ながらこの雑誌は処分させていただきます」
神奈「ま、待てそれは余が…うっ…いや何でもない」
裏葉「それにしても最近は優れた雑誌が廃刊になる一方でこのような有様…
嘆かわしいですわね」
>>200 懐かしいw
しかし神奈様もマンドールと戦うまでぐらいは到達できるのか…。
漏れは透明視が手に入らなかったりして、しばしば30階ぐらいで死ぬ。
>202
裏葉「どうしても先へ進めないなら、幽霊の狂戦士、『常に普通でない階を生成』を入れては?」
神奈「するとどうなるのだ」
裏葉「全く別のゲームと言って良いほど難易度が下がります」
柳也(……なんかこのところ裏葉がいじけているような……)
裏葉「ああ、柳也様、それは速すぎます。私がついていけないではありませぬか。」
柳也「このくらいで愚痴をたれるようじゃ、この俺の指先テクニックについていけないな。」
裏葉「そんな両手で・・・・これでは私が参ってしまいます。」
神奈「・・・・・・・またいつもの展開かの。一応確かめておくか。」
ざ。(御簾を開ける音)
神奈「な、なんだこのでかい箱は?!」
柳也「よー、神奈。ちと今は対戦中でな、しばらく待て。」
裏葉「神奈様、今は決勝戦につき今しばらくお待ち下さい。」
神奈「う、うむ。(な、何をしているのだ?)」
数分後
柳也「やったー。優勝勲章〜3個だぜー!!」
裏葉「柳也様・・・・私は4位で勲章が・・・よよよ・・・」
神奈「柳也殿に裏葉は何をしているのだ?」
柳也「ああ、最近ちまたで静かにブームのゲーム機をプレーしていたのだ」
神奈「なになに、「謎々魔導学園」?!」
裏葉「はい、浪速の遊技会社が発売している業務用ゲーム機にございます。」
神奈「業務用・・・ということは普通の「ぷれすて2」とかのそふととは違うのか?」
柳也「そりゃそうだ。業務用と言ったらゲームセンターに設置する機械だからな。
そこらへんのソフト屋じゃ買えない代物だ。」
神奈「では何故そのようなものがここに?」
裏葉「いえいえ、浪速の会社に「この2人の仕事を1年間無償で引き受けます」
と申したら2つ返事にて発送して頂きまして。」
神奈「・・・・・・何か更に面妖な気がするのう。」
−その頃
−霧島○「なあ神尾殿、何故故に我らはここで声を吹き込まなければならないのだ?」
−神尾○子「そんなん言われかて、うちもわからんわ。いきなり「まいどー。裏葉さんの
了解得ましたから」ってここに連れ込まれて、まるで秘密結社みたいやわ。」
−浪速社員「はい、それじゃ次のキャラ吹き込みお願いしますー。」
柳也「まあそう言うことで導入してみたのだ。そうだ神奈、お前も
やってみるか?エントリーカードは俺たちの奴を使えばいい。」
神奈「余が?、よ、余は謎々は余り得意では・・・」
裏葉「それならば「四文字熟語」なぞいかがでしょうか?
正解を4文字順番に答える問題です」
神奈「う、うむ。」
★AIR編で柳也が仕えることになった
翼人の名前を正しく答えなさい。
□□□□
神 命 ん 奈
ち 観 備 鈴
神奈「”神奈鈴ち”うー、不正解なのだ。」
裏葉「・・・・・ネタではありませんよね、神奈様・・・」
柳也「じゃあ連想クイズなんてどうだ?」
神奈「う、うむ。(このような遊技、余はかなり苦手だ)」
★登場人物
女性
SUMMER
高野山
1.知徳
2.八百比丘尼
3.裏葉
4.神尾晴子
神奈「3か?あああ!また不正解なのだ。」
柳也「・・・・かなり天然だな。」
裏葉「よよよ、裏葉は悲しい限りでございます・・・」
神奈「しかし、どうして柳也殿と裏葉はこのような機械で
遊んでおるのだ?」
柳也「この機械のホスト、よーく見て見ろ。」
神奈「どれどれ・・・お、ねっとわーくのTP線が
接続されているではないか。しかも接続先は
社殿のねっとわーくだの。」
裏葉「そうです。業務用機械ながらネットワーク対戦が
このゲームでは可能なのです。現に、この機械は
社殿のネットワークを通じて浪速の遊技会社の
サーバに接続されているのです。」
柳也「ADSLの普及で、ネットワークゲームが
パソコンやプレステなどに普及してきたが、ゲームセンターでは
未開の領域だった。」
裏葉「今までは各種大会等でしか自分の位置を確認出来ず、
それは一部のコアなユーザーだけに止まっていたので
ございます。」
柳也「ところが、ネットワークゲームがもっとも最適なのは
プレステでもパソコンでもなく、実は自由に入れて
ふらっとプレーが出来るゲームセンターだと言うことに
気がついた企業があった。」
裏葉「そう言った企業はサーバにデータを蓄積し
その記録をカードで引き出せるプレー形式を
編み出しました。武蔵の遊技会社がそうでしたね。」
柳也「そうなると、なし崩し的に技術が発達し今度はゲームプレー
そのものを各地のホスト機同士で出来るように行った。浪速の会社が
それを前面に出した麻雀ゲームを発売するや、全国の腕自慢が
それこそただ名誉の為だけにゲームセンターで全国の
同じような立場のゲーマーと対戦するようになったのだ。」
神奈「まあじゃん?」
裏葉「宋の国の遊技ですよ。貝合わせ見たいなお遊びにございます。」
柳也「麻雀はルールを知らないとどうにもならないので、今度は
誰でも参加可能でしかも全国の強者に対戦する意欲を持てる
ゲームを持ち込んだのがこの「謎々魔導学園」だ。」
裏葉「謎々という誰でも参加可能な遊技でありながら、全国の
強者を自分一人で蹴散らしていく快感・・・・そう、昔流行った
「全米縦断超謎々」のコンセプトに相当するのですわ。」
神奈「と言うとこのでかい箱はほすと機で、これで全国の強者と
対戦出来るというのか?!」
柳也「そうだな。北は蝦夷から南は薩摩まで見ず知らずの強者と
対戦出来る。それだけに決勝戦で優勝した時は喜びも
ひとしおだ。」
裏葉「さらに、自分の成績も携帯電話から確認が可能なのです。
これは有料サービスなのですが、ゲームの収入以外に
携帯電話のしっかりした決済で行われる副収入があります。
賛否両論があるとはいえ、もう単独での収入だけを考えている
時代ではないと言う事なのかも知れませんね。」
神奈「うーむ、遊技場など余には関係のないことかと思うてたが、
いんたーねっとの技術というのはこういうところでも
生かされているものなのだな。」
柳也「まあ、そう言う難しい話は無しにして、お前もやってみては
どうだ。今度は自分のカードを作って一からやってみると良い。
どうせ電気代しかかからないからな。」
裏葉「パスワードを設定して自分好みのキャラを10人から選ぶように
なっております。名前も5文字まで設定出来ますよ。」
神奈「そうなのか。余もやってみることにするのだ。しかし、
柳也殿と裏葉はどの様な人物をつこうておるのだ?」
柳也「え、え、ええ?。いや、別に見せるようなものでは・・・」
裏葉「うふふ。柳也様はこの「あろえ」タイプで「かんなたん」とつけて
プレーしていますわ。あらあらまあまあ。」
神奈「・・・・・柳也殿はそう言う趣味であったか。」
柳也「あっ、汚いぞ裏葉。そういうお前だって「しゃろん」タイプで
「かんなさま」と付けているじゃないか!!」
裏葉「仕える主君のイメージを正しく適用するのは随身の務めに
ございます。」
神奈「・・・・・裏葉も余をそう言う目で見ておったのか・・・」
裏葉「神奈様、決して私はそのようなことは・・・」
神奈「2人とも主君に対する数々の無礼、許し難いものがある。この機械を
浪速の会社に即刻戻すがよい。これは余の命ぞ。」
柳也「そんなぁ〜」
裏葉「あんまりですわ〜」
神奈(第一、このようなものがあったら余の手習い嫌いが分かってしまうでは
ないか。)
みちる「うにゅ〜。みちるもでてるのに〜。」
//
209 :
名無しさんだよもん:04/03/08 00:15 ID:IkLuwWR/
ここは一応自作スレなんだが・・・
ま、このスレの流れから微妙にずれてる気もするけど、面白いからいいんじゃない?
当分先の話ですけど、7th Summerのスレ建てる人は、
>>4 の「じゃ」を直して欲しいです。
ゲーセンでネット活用するのがあるんなんて今はじめて知ったよ。結構びっくりもん。
>>204-208 わしも随分前だが、「謎々魔導学園」やりもうしたよ。
大魔導師で挫折してしまったが…_| ̄|○
でだ、あのゲーム実は、窓OSで動いてるようなのだな。
一度、再起動画面を見たことがあるのだが、
窓OSのデスクトップ画面が逆さに表示されておったよ。
筐体の中身は、どっかのメーカーのPCなのかもしれんな。
>>214 窓OSといえば、コソビニとかの端末も窓OSが多いです。
今は大体2000を使ってますのでそれなりに安定ですが。
ちょいと前までは98とか3.1など使ってましたから、
定期的にリブート掛けるような仕組もありますた。
あ、いや、Linuxの端末もありますよ、裏葉様…
銀行のATMも中身はNTなんだってね。
IBMの汎用機OSはMVS。
日立の汎用機OSはVOS3。
富士通の汎用機OSはMSP/XSP。
NECの汎用機OSはACOS。
裏葉さまの汎用マシンOSはKONDARA。
裏葉「よよよ・・・もうプロジェクトは解散に・・・」
神奈「Lindowsを意地でもつかわぬその心意気、
余にはよく分からぬぞ・・・・」
柳也「FreeBSDですら裏葉にはメジャーだからなぁ。
Solaris9のあの不評ぶりではなぁ・・・」
裏葉「SPARCなど飾りです。偉い人にはそれが分からないのです・・・」
神奈「・・・・・・・」
柳也「さて、らんぷ亭でも行って牛丼食べてこよう。」
神奈「ついでに醍醐も宜しく頼むぞ。」
柳也「牛違いだ!!」
//
>219
SPARC64は世界と戦えるほぼ唯一の国産汎用CPUなんですけど…‥。
窓OSっていうとソフマップが作ったアレか?
222 :
名無しさんだよもん:04/03/10 01:54 ID:8OXm+dif
>>215 ローソンの端末のことならどこかで読みましたな。
あれはユーザーインターフェースの部分はWin2000で
サーバ等の基幹部分がLinuxだったはず。
なんだかんだ言って人が直接触れる部分を作るのは
まだWinの方が便利だったそうな。
>>215 窓3.1なら今でも使ってる銀行知ってるが
窓98使ってる所があったのか...
開発元はどこなんだろう
本職(銀行系SE)からの経験から言わせて貰うと、
Win98を使う端末は在りえない。
端末のOSはWin3.1→NT3.51→NT4.0→WIN2000位迄
ああゆう所は枯れた(頑丈な)技術以外を採用しないから。
>>226 めったな事を言わないでくれ
いかに本職の貴殿の言で、それが正しいものであるとしても
NTとはいえwin系OSが頑丈などと…
裏葉様の耳に入ったらどうなるか
DOSは頑丈でした。
などと言ってみるテスト
_-- ( ヽ、
/ __\ \)ノ/リ
/ <__ \ \/ノ
/ /<__ \ \ ヘ /⌒/理想論ばかりで人件費や学習コストを考えてないUNIX信者って達さぁ...
/ 〆 └--、ヽ、\ - \ |
/ レ\ =ミ=、__/丶 - 〉なんてゆうか...
/ ン/ (- =、 > <( \ |
し/ ミ 'ー--ヘ/ \ミiヽ { 発言に現実味がないんだよね。
リ/ / ン /("ミ 、 、ヘ > 、
| /<.o イ 'ー ヾ / >、 ∠/ヽヘ ビジネスの現場に立ったことが無い人間が言う...
,.-/| -=、_/ "| _∠/ \(⌒) ノ \
/ | \ヽ ヽ,-\} ∠ノ ヾ、 / \そう、「ヲタ臭さ」
 ̄< ! `\ /___ \/ \(
_ \ ! > ー-- イ \_  ̄ ̄\_\ ( みたいなものを感じてしまうんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{ )\ | ∠ ノ)ヽ、
\ /⌒\ 〉  ̄ / / >\
\ い / / //ノ
\ / / / / ̄
>>227 ATMや勘定系端末はそれ専用のソフトしか入ってないから
OSが原因で発生するトラブルは滅多にない
事故っても殆どAPかハードだよ
私は端末屋なんでホスト側は知らんけどな
↑
あ、226とは別人ね
>227
230の言うように、素の状態+専用ソフト「のみ」だとNT系列はわりかし安定。
特にスタンドアロン運用だと(w
神奈「まあ,WIN・UNIX・BeOS・超漢字,全部使いこなせて当然よの」
柳也「ほんとかよ」
裏葉「神奈様がお使いになるのは,ブラウザ・メール・簡易エディタ・お絵かきソフトだけでございますから」
柳也「GUI環境でか」
神奈「な,なにを申すか・・・この前など,一人でCALコマンドを使ったのだぞ!」
柳也「ほんとか!凄いぞ」
裏葉「か,神奈様・・・,裏葉は嬉しゅうございます。よよよ」
神奈「(ふ,複雑な気持ちなのだ)」
OK、WinMeゲット。
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 流石だよな俺ら。 へヘ
( ´_ゝ`) / ⌒i /〃⌒⌒ヽ
/ \ | | 〈〈 ノノノハ)))
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ | |ヽ|| ´∀`||
__(__ニつ/ FMV / .| .|____ ⊂l V†⊂)
\/____/ (u ⊃ リリリリリリリ
し(_)
↓
∧_∧
∧_∧ (´<_` ; )
バン ( #´_ゝ`) / ⌒i
バン ∩ \ | |
/ /ミ / ̄ ̄ ̄ ̄/ | へヘ ♪アノウミ
__(__ニつ/ FMV / .| .|____ /〃⌒⌒ヽ
\/____/ (u ⊃ ィ^ー〈〈 ノノノハ)))
⊂ノノんノ⊃||゚ д。||⊃
>227
WinNT系は大抵のトラブルはリブートすれば直るものすごく頑丈なOSという印象がある。
Ctrl−C一発で再起不能になるUNIX系とは大違い…‥というか今日Solaris環境1台壊しました(涙)
>229
本気で運用をやった場合、Windows機のサポートにかかるコストは飛躍的に上昇しますが。
(上のリブートで直らなかったパターンとか)
素人がちょこっとGUIをいじって運用している気分になるにはいいですけどね。
>230
NT鯖はメモリリークとの戦いであります。
Oracle鯖が半年間ノンストップで動いたりIIS鯖が1日持たなかったりと用途によりいろいろですな。
裏葉「リブートしないと直らないなんて」
神奈「む、煽るでないぞ」
裏葉「それにパッチを当てるたびに再起動が必要とはレトロに感じてしまいます」
神奈「必ずしも再起動が必要というわけではないぞ」
裏葉「半年間ノンストップということは半年間パッチを当てていないということですね。
怖いと感じてしまうのですがそもそも怖いと感じることに疑問を持つべきでしょう」
柳也「とはいってもヘタにパッチを当てると弊害が出ることがあるしな」
裏葉「それはさておきGUIをいじって運用している気分に浸りたかったらAIXなどよろしいかと」
柳也「またマイナーなものを」
裏葉「ファームウェアからしてGUIを備えておりますからマニアックな気分になれますよ」
神奈「裏葉らしいの」
裏葉「ネックは滅多に再起動しないのでファームをいじる機会がないことでしょうか」
神奈「それでは意味がないではないか」
裏葉「わかっておりませんね。もしもの時のために贅潤にリソースが用意されているなんて
ロマンを感じずにはいられません!」
神奈「(あ〜逝ってしまったか)」
柳也「(しばらく放置しておこう)」
>>229 UNIXの鯖缶って風の渦使いよりも給料良かったっけ?
OSの違いよりもスキルの違いで差があると思うのだけど。
というかUNIXっていうだけで給料がいいなら値上げ交渉しないと>UNIXの鯖缶
>>236 言いたい事はわからんでもないが
UNIX系は人が少ないのでその分付加価値付けて
ぼったくるのが商売なんだわ
本人に金が回るかどうかは別だがね
神奈様,裏葉様,柳也様。
どうか,無知なこの衛士に知恵をお貸しください。
↓のような時代遅れのグラフィックカードを未だ愛用(※)しているのですが,
http://www.iodata.jp/products/video/tvcd3agp2.htm 最新のPentium 4系チップセットでは3.3VのAGP2Xはサポートされていないとのこと。
そろそろ全面リプレースを考えているのですが,比較的新しいチップセットで
3.3V AGPを使用できるものはあるのでしょうか?
最後に自作したのが2年ほど前で,最近の事情にとんとついて行けず
途方に暮れております。お助けください。
※D3端子のついた「わいどてれび」で神奈様のご尊影を拝むために手放ぬ次第です。
>239
神奈「こやつ、手持ちのパーツを骨までしゃぶり倒すつもりなのだ」
裏葉「男の鑑でございますわね」
柳也「物持ちがいいのは誇るべきことだが・・・残念なことではあるが
今やAGPx1/x2に対応するチップセットというものは無い」
裏葉「そうですわね、最も有名で実績があるのはインテル440BX。
Pentium2の時代ですわ」
神奈「かなり・・・いや、非常に古いのだ。
余がマシンを持つよりも更に古いではないか」
柳也「名機ではあるがな。時代の流れと入手性から考えて、
ご期待に添うような商品は見つかるまい。少なくとも新品ではな」
神奈「というか、>239本人が今440BXを使ってる可能性もあるのだ」
裏葉「中古で815あたりを探すのも手ではありますが・・・」
柳也「AMDも似たような感じだな。酷ではあるが、そのまま使い続けるか
最新の環境でも使用出来る他のビデオカードを探すべきだと思うぞ。
D3出力対応となると商品も少ないだろうが、無いことは無いんじゃないか」
神奈「健闘を祈るのだ」
神奈「裏葉がさっきから熱心に何か探しておるのだ」
裏葉「・・・ああ、ありましたわ。これですわね」
http://www.ati.com/products/hdtvadapter/index.html 柳也「なるほどな。>239が求めているものとは若干異なるが
似たような機能を求めるとこうなるのか」
神奈「英語のぺーじだのぅ。日本でも手にはいるのか?」
柳也「秋葉原の一部のショップが少数仕入れて売った実績がある。
そこに頼めばなんとかなるんじゃないか?」
裏葉「無論、ちゃんと使えるものかどうかは検証する必要がございますが」
神奈「そういえば……確か」
裏葉「どうなさいました、神奈さま?」
神奈「余も>239殿のために一肌脱いでやりたい。 少し待つのだ」
柳也・裏葉「「Σ…… 」」
柳也「神奈も成長してきたんだな…」
裏葉「女子の成長は気づかぬうちに、ですわ。 従者としては嬉しい限りですけど…」
柳也「けど……何だ?」
裏葉「(意味深に笑う)」
柳也「……」
神奈「ふぅ、あったあった、これだ。
かのーぷす製『SSH-HDTV』。この会社のぐらふぃっくぼーど専用の
外部おぷしょん、だそうだ」
裏葉「なるほど、それを思い出されましたか。
製造中止になって久しい品ですから入手がやや困難かもしれませんが、
探してみるのも一興かもしれませんね」
柳也「『SPECTRA』シリーズならどれでもOKってわけじゃないのが難点だし、
制式対応が窓2K止まりというのも微妙に不安だが……」
裏葉「神奈さまが頑張って探してこられた品ですからね」
柳也「う、うむ、まぁ、そういうことだ……(照)」
>>228 衛士A「裏葉様の事だから、FlexOSとかDR DOSとかでてくるかと思ったぞ」
衛士B「ひょっとしたらFreeDOSかも…」
衛士C「PC-DOSがでてこないところが流石裏葉様」
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>243
衛士D「そこでROM DOSですよ」
>244
衛士E「#謹製FDOS(MZ-80B用)などというものもございましたな」
衛士F「#といいますとやはり究極のDOSことHuman68Kを忘れてはなりませぬ」
247 :
名無しさんだよもん:04/03/12 01:39 ID:UmXcFK6H
夢。
夢を見ている。
毎日見る夢。
終わりのない夢。
赤い板。
流れるリリース。
DeltaChrome
誰かの泣き声。
ヲタクの泣き声。
夕焼け空を覆うように、アキバでヲタクが泣いていた。
どうすることもできずに、
ただ夕焼けに染まるそいつの顔を見ていることしかできなかった。
だから、せめて…。
流れるリリースを止めたかった。
だけど、S3は動かなくて…。
多くのヲタはNV4xに吸い込まれて…。
見ていることしかできなくて…。
悔しくて…。
悲しくて…。
大丈夫だから…。
だから、泣かないで…。
言葉にならない声。
届かない声。
「約束だから…」
それは、誰の言葉だっただろう…。
夢が、別のVGAに染まっていく…。
「うん…約束、だよ」
>>236 端末系や組込み系とサーバー用途じゃぜんぜん話が違う。
ハードを固定できるシステムの場合WinNT/CEやWinEmbeddedは、十分堅牢に作成できる。
テストの手間はぜんぜん変わらん。
第一、OSやソフトウェアの前に新規設計のハード自体が腐ってることも多いしな。
米軍の一部兵器に普通に採用されてるOSなんで、十分に検証されたシステムでの
信頼性は推して知るべし。まあ、そこに行き着く過程の笑い話は豊富だがなー
ちなみに堅牢で知られ、かつコードに自由に手を入れられる某組込み系OSつかってても
開発期間が短い携帯電話は、検証が不十分で、バグがボロボロでてくるな。
>247
裏葉様が手を出される前からこうなるとは…
>>248 そりゃどんなに堅牢なOSでも
コードに自由に手を入れらちゃ
バグるわなw
神奈「むぅ、微妙なネタをあまり長く続けるでないぞ」
裏葉「おそれながら神奈様、OSの選択は重要でございますよ」
柳也「神奈の場合は、堅牢な俺がついてるから、どんな脆弱なOSでも問題はないけどな」
裏葉「あらあら柳也様は益体なしではございませんでしたの」
柳也「あのなあ」
裏葉「まあ、殿方があまりに堅牢であられては、神奈様のお体がお持ちになりませんが」
神奈「な、なんのことだ(///)」
神奈「む?柳也殿、この大きな機械は何なのだ?」
柳也「これはな・・・ちょっと前に大流行した、「熱狂拍子」という
ゲームの最新版、「轟華熱狂拍子改 十式」というゲーム
だ。「謎々魔導学園」と同じところが作ってるゲームだな」
神奈「余も少し聞いたことがあるぞ。確か、音楽に合わせて、
鍵盤を叩いたり皿を回すゲームと聞いたが。」
柳也「ああ、これはさらに鍵盤の数が増えて、曲もたくさん入って
いる。その分難しさも増したが、根強い人気があるゲーム
なんだ」
神奈「ふむふむ。真ん中のむーびーが面白いの。しかし、
柳也殿はとてもうまいな」
柳也「ふふふ、これでも俺は結構上手かったほうなんだぞ」
神奈「余もやってみるのだ。これを押せばいいのだな?
・・・・??」
柳也「・・・・画面が・・・・真っ暗・・・・む???」
神奈「なんと!この画面は・・・」
柳也「窓XPの・・・「ようこそ」だな・・・」
神奈「このゲームも業務用ではないのか?」
柳也「ああ、そうなんだが・・・しかしこのでかい画面で「ようこそ」を
見ることになるとはな・・・」
裏葉「やはりエンベディットといえど、うぃんどうずはうぃんどうず
なのでございます」
日本が生み出した世界に誇る記憶媒体!
それはファミコンのカセット。
柳也「昼の見回りだ。陽気も春だな・・・」
255 :
239:04/03/14 01:37 ID:pVczMaiL
>>240,241,242
拙者のような時代遅れの者にも
丁寧に教えて頂き,光栄でございます。
残念ながら最新の母板にはこのグラフィックカードは
挿さらないということでございますな。
そうとなれば拙者も男,今使っている815Eの母板とせれろん700が
「ごーる」するまで使い倒してやる所存です。
腐れ縁といえど,長年連れ添ったパーツには愛着が湧くもので
ありますな…いや,無論裏葉様にはかないませぬが・・・
それでは失礼つかまつる。
拙者も、Voodoo3と添い遂げる覚悟でござったが…
「ごーる」は遠い…
浮気するしかっ!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
>>256 ある日、ウチのVoodoo3が何度目かわからない熱暴走した。
熱暴走の回数も一回や二回という話でもなかったので、
またかと思ったがついにそれっきりだった。
名作Voodoo2の実績から発売日にはPCパーツショップに
開店前の行列ができるほど注目を集めたVGAだった。
自分の自作PC歴の中でも結構な時間を共にしてきた
VGAだったから、Voodoo3に載っていたVSA100を
キーホルダーにして持ち歩いているよ。
俺は今でもこいつと一緒にいる。
>>257 裏葉「ウ,ウ,ウ・・・泣ける話でございます」
神奈「( ゜д゜)ポカーン」
259 :
256:04/03/14 19:51 ID:P0IPvGh5
>>257 お主は一途よな。
その「きーほるだー」とやら、子々孫々まで伝えていってくれ。
1000年後の夏あたりに神奈殿と巡り会うやもしれぬのう。
拙者?
拙者、そこまで思い続ける事などできぬゆえ別のパーツに懸想を…。
裏葉「ごーる、ですか。。。」
神奈「なにやら遠い目をしておるの」
裏葉「OS/2でゴール、ですよ」
柳也「IBMのセンスの無さがよくわかるコピーだな」
262 :
259:04/03/15 01:49 ID:y/IdTpU6
Voodooだったら、きっと裏葉様に・・・
というわけで、焼き鳥を大切に持っておきます。
ノノノノ
(゚∈゚ ) ………
/⌒|/⌒ヽ.
\ミ/彡丿
ヽ /
/∨ ヽ
| | 丿
| | /
.| | .ノ
彡彡
_no やめてくれ
>265
衛士「販売されるだけですし、試みている段階と見るべきでは?牙城が崩れたと判断するのは尚早かと」
>269
∧||∧
( ⌒ ヽ 漏れMeでここ見てる・・・
∪ ノ 逝ってよし・・・
∪∪
∧||∧
( ⌒ ヽ某所のせいで、MEに萌えるようななっちまった
∪ ノ俺はどうすれば・・・
∪∪
∧||∧
( ⌒ ヽ お前がいま感じている感情は精神的疾患の一種だ。しずめる方法はMeが知っている。Meにまk
∪∪
神奈「Meを好むというこの者たちは皆同じ名であると聞いたがそれはまことか?
柳也「皆一様に『としあき』と名乗っているな
裏葉「付け加えますと『としあき』とは『益体なし』という意味の名にございます
神奈「なんと面妖な、この者たちは益体なしの群れであったか。
うちにあるCDとかDVDドライブ(PC家電とも)を数えてみた。
ミッドタワー型・2台(TEAC製CD-RとRICHO製コンボ)
キューブ型・2台(iomega製DVD±RWとUSB外付けコンボ)
松下製パラレル接続PD
KENWOOD製携帯型CDプレーヤー
どっかの怪しげなMP3対応携帯CDプレーヤー
車についてるVictor製MP3対応CDプレーヤー
IBM380EDについてるCD-ROM
プレステ
Victor製DVDプレーヤー
緑電子製SCSI接続8倍速CD-ROMドライブ
12台もある・・・
プレステ・プレステ2・ドリキャス
Victor製ミニコンポのCD
Panasonic製CDラジカセ
東芝RD-X4
I/Oデータ製ポータブルCD-ROMドライブ
Panasonic製ポータブルCD-ROMドライブ
プレクスター製DVDコンボドライブ
CREATIVE製CD-ROMドライブ
老衛視「儂の6畳の宿舎の中だけでさえドライブ10台だが何か?
他の部屋のPCなどあわせれば15台は楽に超すはずじゃ。
社殿に詰める衛視の中には部屋に20台30台を持つ剛の者すら居ようて。
まだまだ研鑽が足らぬようだのう
>>274」
プレステ・プレステ2・ドリキャス
aiwaのミニコンポ
sonyのCDラジカセ
sonyのCDヲークマン
TEACの8倍CD-R
ACERの20倍CD-R
Liteonの40倍CD-R
RICOHの4倍DVD+R
Accesstekの8倍DVD±R
メーカー判らん妖しげなCD-ROMドライブ
TOSHIBAのノーパソのCD-ROMドライブ
TOSHIBA純正の外付けCD-ROMドライブ
貰い物のPC98に付いてたSCSI?のCD-Rドライブ
15台か。別に自分はそんなに持ってないなと思いながら
ざっと挙げてたんだが意外と思ってたよりもあるもんだ。
壊れたの数えたり押入れ引っ張り出したらまだある悪寒。
うち音楽用CDプレイヤー無い…‥CCCD聞けないYo!
近くのリサイクルショップに,外付けPDがイパーイ出てたよ。
裏葉様は意外と近くにヽ(´ー`)/
初期型DVD-RAMってPDも読めたの?
>279
読み書き可能。
やはり自作する者光学ドライブ所持数は二桁は当たり前だな。
ところで昔はチェンジャー式CD-ROMってあったけど今はどうなってるんだろう?
(PC98使ってた時にすごく欲しかった)
今までに壊れた光学ドライブが十台以上
大容量HDDと仮想CDが一般化したせいで必要性がほとんどなくなってるからなぁ>連装式光学ドライブ
オーディオ機器でならまだ需要があるかもしれないけど…。
>284
業務用では今でも数百枚単位のCD-ROMライブラリがあったりします。
>282
プレクスターの初代SCSI4倍速CDRが思い切り現役動作中な俺は
光学ドライブ所持数2台ですがなにか。
SCSI:プレクスライター
IDE:GSA4082B
昨日、近所のハードオフに行ったらブルーレイの生ディスクが……
初めて見たのがハードオフという時点で不吉な予感がします、裏葉様(;´Д`)
289 :
都の官吏:04/03/22 23:27 ID:vqqPTlbs
こちらに裏葉殿と申す知恵者がおられると聞き都より下って参ったのだが……
>>287で使用できる漢字は現在市販されているプリンタにて印刷のできるものなのか?
当方戸籍の管理が職務にて、多数の異体字を使用する必要があるのだ。
何卒ご教授願いたい。
>>289 裏葉「・・・戸籍に限らず、その手の業務で文字コード問題から
逃げることはかないませんわ。大変ですわね」
神奈「何が大変なのかよくわからぬのだ」
裏葉「柳也様、何かいい例などありませんかしら?」
柳也「ふむ。神奈、この字を見てみろ」
神奈「・・・その程度余でも読める」
柳也「ふむ、まあそうだろう。では、この字はどうだ」
神奈「さっきと同じ字ではないか。柳也殿、余をからかっておるのか?」
柳也「この二つは、確かに読みも意味も同じ。だが、違う文字なんだ」
神奈「なんと?」
柳也「わかりづらいが・・・この部分がくっついているかどうかの違いだ」
神奈「この程度、同じ字であろう?何故わざわざ違う文字として区別するのか
よくわからぬぞ」
柳也「知られてない方の文字は、外字としてシステムに登録する。
こんなのが他にも唸るほどあるんだ。それも、統一されてないから
市町村毎でも違いが出てくる」
裏葉「これが、外字登録による文字コード問題の一例ですわ」
柳也「つまり、PCに限らず、基幹業務向けのメインフレームなどでも同じ
ことだが、登録出来る外字には限りがある。
しかし、際限なく外字は増える。特に最近は住基ネットというものまで
出て、全国の外字を一度に管理する必要がある。じゃあどうするのか?
ということだ」
裏葉「極端な話ですが、文字一つとっても全国何千何百という地方自治体の
数だけ派生した外字があり得る、ということですわ」
神奈「面倒なことをするものだの。宮中自ら”そんな文字は使うな”と
指導すればよいではないか」
柳也「ところが、これがそうも行かない。お年を召した人になると、自分の名前の
文字ひとつひとつに意味があってそれを自治体の勝手で変えることは
我慢ならないというのも結構あるんだ。精神論だがな」
裏葉「名前の漢字を正字に置き換えることによって、画数が変わる。
すると運勢が変わるから断固拒否という方もおられるのです(実話)。
そういった意見に対して、お上は無理を通すことは出来ないのです」
神奈「なるほど、難しいのじゃな」
裏葉「漢字を用いる東洋文化圏独自の問題と言えましょうね」
柳也「で、こういった問題に対するにはどうするかということだが、超漢字は
扱える文字数はPC系ではダントツだな。ソフトの環境も徐々にだが
整いつつあるから、選択としてはいいかも知れない。
おそらく、望まれているようなプリンタでの印字程度はこなせるだろう」
裏葉「問題は戸籍のような基幹業務で扱えるだけの機能のあるソフトが
あるや否やですわね」
柳也「なにより実際に使われているという実績も必要だな。
超漢字のようなOSだとそれもどうかな、という気がするな。
そういうソフトを開発するにも勝手が違う部分もあるだろう」
神奈「すると、
>>289の望むものはなかなか無さそうではないか。
つらいところだのう」
柳也「まあ、それも仕方ないだろう。人口何十万という自治体でも、
戸籍業務だけは紙だけやってるというところもあるらしいからな。
それだけシビアで難しい業務ということだ」
293 :
名無しさんだよもん:04/03/23 09:57 ID:sOcJLwkD
難しいうえに下がりすぎにつきAGEる。
294 :
地方衛士:04/03/23 15:09 ID:qyBnVqfE
拙者の苗字も、旧字体でさらに崩し入りという真っ向から
>>289氏らに喧嘩を売るような外字でありまして……
生まれてこのかた一度も初見で正しい読みをする方に会った事がありませんよ(;´Д`)
我が街の戸籍書類で、手書きじゃなくて印刷されたものが出てくるのはシステム担当者ら努力のお陰ですなぁ。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|UXGAな液晶モニタください・・・
,__ |
/ ./\ . \______
/ ./( ○ ).\ o〇
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| (,, ,)
|| || || ||./,,, |ゝ||ii~肉 ⊂ ヾ
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .( )〜
ケース前面パネルのヘッドホン端子がなぜ使えぬのじゃあ〜
>>289 神奈「ふむ,
>>295はどういうものなのだ。」
柳也「ああ,これは複数のフォントを使い分けるタイプだな。」
神奈「というと?」
裏葉「まず,例えば『愛』と入力してみてください」
神奈「こうか?」
裏葉「これをフォントM101で表示させると・・・」
神奈「ん?,『七』と表示されたぞ」
裏葉「次にフォントをM102に変更してみると・・・」
神奈「およ,今度は見たことない字が出てきたぞ」
裏葉「M103,M104,M105・・・」
神奈「むう,知らない漢字ばかりでてくるぞ」
裏葉「このように同じ文字コードに複数の文字を割り当て,フォントを切り替えてこれを使い分けることにより,
通常のWindows環境で,何倍もの漢字を使えるようにしているのでございます」
柳也「これならWin環境で,たいていの異体字が印刷できるな」
神奈「これは凄い。これなら
>>295殿の業務にも使えるのではないか?」
柳也「そうだな。ただ,戸籍データベースが,フォント情報をセットにして管理できるものでなければならぬな」
裏葉「場合によっては,独自のデータベースを構築せねばならないかもしれませぬ」
神奈「しかし,超漢字のような独自のOSを導入するよりは敷居が低いのではないか?」
柳也「いずれにせよ,
>>298が,どのような状況で戸籍を管理しているのかによるな」
裏葉「もしかして,もしかして
>>298様は高位の方でございますか?
でしたら,ここは鶴の一声で,全国の戸籍を超漢字ベースに変えてしまってくださいませ」
>>297 神奈「ちゃんと,内部のケーブルはつないだか?(余も良く忘れるのだ)」
>>299 もったいなきお言葉ですじゃ〜
しかしですじゃ、
前面パネルの裏側から、
箱の中にステレオミニプラグのコードが2本伸びておりましてなぁ
どこに繋ぐ線なのかさっぱりわかりませぬのじゃ〜
>>300 衛士「神奈様、裏葉様、柳也様がご多忙故 私が代理で回答させていただきます。」
PCの裏側にキーボードやマウスを挿すコネクタ類があります。
これをバックパネルと言いまして
今では使う機会の殆どなくなったパラレルポートなんてのも残っております。
結論から申します
前面パネルの裏側にある2本のミニコードを引き回して
PC裏側のバックパネルのマイク端子・LINE_OUT端子に繋いで下さいませ
(サウンドカードを別に用意されてる場合はそのカードの端子を使って下され)
フロントパネルはそれだけでは益体なしですので
後ろで繋ぐか中で繋ぐかしないと機能しません
裏葉「柳也様と同じでございますね」
神奈「???」
柳也「・・・・・・」
エモノがいたぜ
柳也「昼の見回りだ。もうじき桜だな」
305 :
名無しさんだよもん:04/03/26 18:16 ID:QERXPeg7
神奈「パソコンないっ
あるわけないっ
余の社殿には電気が無いっ
余はこんな社殿いやだ〜
余はこんな社殿いやだ〜」
DVD±RWドライブを買ったが貧乏なので結局は-Rしか使ってない。
>>305 裏葉「神奈様はどうなさったのでしょう」
柳也「どうせパソコンが言うことを聞かないからって八つ当たりしてるんだろ」
>305
すごーく昔の歌の気がする…
俺が知ってるのは(たぶん同じ元ネタの)鉄道ヲタ向けの替え歌だったけど、
それすら20年近く前だったような…
何歳ですか?
いや。むしろいつの時代の人?
吉幾三?
なるほど。みなさん博識ですな。
元ネタがあるのか,空気読めてないだけなのか,
ぐぐってみたけど分からんかった。
>>S59.11.25
裏葉様は、幼稚園ですか、それとも小学校でsなgrl;gkじゃ
テレホしかない地区の現状はつらいよ。
>305
ワロタよ。という漏れは当時小学生……
博識ではなくともただ年yげふんげふん
柳也「うぅむ…」
神奈「PS2ソフトの前で悩んでいるとは、何事だ?」
柳也「いや、2月に発売されたソフトなのだがな、なぜか遊ぶ決心がつかなくて」
神奈「ゲームで遊ぶのに“決心がつかぬ”とは大事よの。どれ、見せてみよ」
神奈「“ぷよぷよフィーバー”。落ち物パズルではないか。柳也どのなら得意のジャンルではないのか?」
柳也「あぁ、確かに前作のぷよぷよはMSX2の頃からやりまくった。夢で16連鎖を組んだこともある」
神奈「パズルの追加要素がそんなに気に入らないのか? RPGのように続編がクソゲー化したというわけでもあるまいに」
柳也「いや、パズル要素じゃないんだが…」
神奈「では、何が気に入らないのだ?」
柳也「ゲームのヒロインが、アルルじゃないんだぁっ! 嗚呼、コンパイルがまたひとつ遠くなったぁっっ!」
裏葉「うぅ、分かります、その気持ち…」
神奈「裏葉まで、いつの間に。…しかも同調してる」
神奈「新ヒロインのアミティとラフィーナも可愛いと思うのだがのぅ」
やっぱり裏葉様の場合は7行テトリスをコンソールでやるのだr
フィーバーはぷよぷよではありませぬ、神奈様。
キャラによって落ちてくるブロックが変わったり技が違ったり
もうだめぽでございます。
かーばんくるはでないの?新しいやつ。うちにどでかばんくるがあるくらい好きだったんだが・・・。
ビデオデッキ壊れた……(´Д⊂グスン
どっかのページにもあったけどこいつをPCのガワにして一台組むか。
神奈「あわわ,ADSLモデムにお茶をこぼしてしもうたのだ」
裏葉「中で,ちゃぽんちゃぽん言っておりますわ」
柳也「ADSLモデムの中の人も大変だな」
お三方にお知恵を拝借したきことがございます。
某、最近MMOなるものに手を染めておるのですが、
より快適な環境を求めるため、ビデオカードを買い換えようかと
思案しております。
目下の環境は
・CPU AthlonXP 1700+
・メモリ 512MB×1
・ビデオカード ELSA GLADIAC 721(GeForce3Ti200)
・OS windowsXP Home
プレイ中のMMO
http://www.junkmetal.net/ というところですが、ビデオカードの買い替えは性能向上になりますでしょうか?
言い方を変えると、ビデオカード以外がボトルネックになっている
と見るべきでしょうか?
買い替え候補は Radeon9600XT 128MB Cerestica あたりを筆頭に
予算15k〜20kを予定しております。
何卒よきご指南を賜りたく存じます。
裏葉「ビデオカードならParheliaで決定ですね」
柳也「他の選択肢があるだろっ!!」
324 :
322:04/04/01 23:57 ID:hGRCWDz5
「ではP650ですか?ファンレスで安価。ぱふぇには手が出ない人でもこれならば……」
>>322 そのゲームたしかゲフォFX以上が推奨スペックだったはず
もしビデオカードを変えるならゲフォFX5900XTチップ搭載のカードがいいとおもう
ただし玄人志向のカードは発火騒ぎがあったのでおすすめしない
(20kから30k)
あと最近は値下がりが落ち着いてきたけどCPU交換もいいかもしれない
(XP3000+ならM/B込みで30kくらい)
RADEON,PEN4はあなたの書き込みにはないので避けてあります
どちらかとゆうとこっちより自作板、PCゲーム板で聞く方がいいと思う
>326
その回答を「あの三人」に託して書くのがこのスレの存在意義なんでね…
このスレの住人の多くは、自作板、プログラマ板、葉鍵板の掛け持ち住人。
住人のPCレベルはかなり高いので、様々な質問に対応してくれます。
おまけに「あの3人」が会話形式で説明、解説をしてくれるのでとても分かりやすい。
自作版より分かりやすいと思うことも何度もあります。
見てるだけでもためになる葉鍵版屈指の名スレだと思うし、
自分も出来る範囲で参加していきたいと思っている。
なんとなく書きたくなってしまいました。 住人達に感謝!
長文スマソ
確かに、激しく荒れることはないし、ネタも面白いし、地味に続いてるし、良スレだな。
330 :
322:04/04/02 21:49 ID:ZyyTf/Xf
むむ、裏葉様は3D目的でもMatrox一択ですか…
>>326殿
まずはご指南感謝
書いてなかったので申し訳ないのですが…
・現行スペックではほぼ全ての点で推奨を下回るので
今回は最低限の補強のみ
・CPUを含めたマシン再構成は64bitCPU、SATAに加え、
PCIExpress規格が登場した後で…
と考えている次第です。
・最低限の補強
・予算は15k〜20k程度
という観点で、ビデオカード交換は有効か?
というのが今回の質問の趣旨であります。
Radeonは9600XTを第一候補に上げてるので、検討対象に入ってます。
コストパフォーマンス的にはFXを上回ると思うのですが、
FXの5700あたりのほうがよいのでしょうか?
FXのミドルクラスは5600不評、5700まあまあ、5750?というイメージですが
実際のところはよくわからない状態です。
というわけで、常識人の柳也様、衛士の皆様方、お知恵をお貸しください。
最近やたらとADSLモデム(ルータ機能付き)のスイッチが
切れたり繋がったりカチカチうるさいんですがこれってハッキングされてる?
332 :
13:04/04/02 23:00 ID:GIV+DTZk
>331 母も同じような症状に悩まされまして…
買ったスプリッタを送ったら解決いたしました
スプリッタの不調を疑ってみてはいかがでしょう?
電話線をモデムに直結して(無論その間電話は使用不能ですが)
調子がよければスプリッタが原因と思われます
裏葉「電話回線の保安機を換えてしまうのもいいかもしれませんね。」
柳也「おい、保安機交換には工事担任者資格が必要なんじゃないのか」
裏葉「私は当然資格ありますが、それがなにか?」
神奈「……」ガクガクブルブル
334 :
331:04/04/03 08:28 ID:vsHG1vir
>>332>>333 ご回答ありがとうございます。
裏葉様のほうは少し難しいとしても332さんのは自分で
できる方法なので早速試してみたいと思います。
サポセンとかハードウェア板よりもすごく丁寧な回答です。
>>328 禿げあがってしまって同意です。
PC関連の板だけではなくてギャルゲ板とかキャラネタの
住人さんにも楽しめると思います。
ギャルゲ板だとキャラ重複扱いでこのような良スレでも自治厨に
「重複ですから」という理由で即刻疎ましく扱われるし
キャラネタだと「作品に忠実にやれ。神奈の時代にパソコンねーだろ」
と叩かれます。それに名無しさん同士の雑談は御法度でもあるし
ハンドルつけようがつけまいが無視はされる(?)かもしれないけど
余計な叩きで荒れることは無いに等しいみたいだし。
これも「ネタをネタと(ry」心広い住人さんが多いからなんですね
ここはハードウェアの知識も身に付いてかつなりきりも楽しめ
住人さんも親切な人が多いすごく楽しいスレッドだと思いました。
これからも頑張ってください。
×ハンドルつけようがつけまいが無視はされる
○ここではハンドルつけようがつけまいが無視はされる
と訂正です。
度々ごめんなさい。
そうそう。
あんまり潔癖だと、いつかのアカデミースレみたいになるからな。
337 :
27:04/04/03 13:04 ID:cthWQNh0
以前、新マシン購入の相談をさせていただいた者です。
めでたく稼働となりましたので、ご報告させてもらいます。
・AMD アスロン64/3200+
・アルファー製ファンレスヒートシンクに換装
・セントリーマイクロ PC3200/512MB×2
・シーゲート バラクーダ7200・80GB(システム)
・マックスター マックスライン・250GB(データ)
・エイサス K8Vデラックス
・ATI レディオン9600ファンレス
・LG GSA4082B
アスロン64は、CnQ導入アンド低回転9cmファンのケース内設置
によるエアフロー確保で最大負荷状態でも問題なく動きます。
ファンコントローラで5インチベイ1個潰しましたけど、滅茶苦茶静かで
快適なマシンになりました。
CnQ導入とケースの工作をしてくれた友人と当スレの皆さんに感謝します。
皆様、少々お尋ねしたいことがございます。
私、今時Pen3 800MHzを定格で使用しているのですが、
このたび静音PCなるものに興味を持ち、
温度センサー付きファンコンを導入いたしました。
CPUファンのスピードを50%に絞ってかなり静かになりましたが、
CPUに負荷をかけると47℃位まで上がりました。
ファンコン導入前は負荷をかけても40℃いくかいかないかだったのです。
果たしてこれで使い続けていいものか、心配で夜も眠れませぬ。
まだ右も左もわからぬ身ゆえ、おそらく程度の低い質問かと思われますが、
どうかご教授下さいませ。
>>338 神奈「壊れるまでは動くから気にするな」
柳也「…なんか裏葉っぽくなってきたな」
裏葉「温度センサーがどこまで信用できるかはさておき
10度上昇といっても50度以下なら定格内でしょう」
柳也「ファンの目詰りなどで回転数が落ちるとそのぶん
冷却に支障をきたすことになる。日頃の手入れを
怠らぬようにな」
340 :
338:04/04/04 01:34 ID:wJAgyast
>>339 50℃以下ならOKということですね。わかりました。
45℃以上になったらファンフルスピードでCPUを冷却する様、
ファンコンの設定をしようと思います。
お三方、ありがとうございました。
柳也:( ´-`).。o(そういえば神奈も昔は焼き鳥作ったりしてたな・・・)
(あれも今となっては遥か昔のこと・・・「もう初心者ではない」かw)
(そういえば・・・アノ裏葉にも初心者時代はあったんだよな・・・?)
神奈:「柳也どの、さっきから何を考え込んでおるのだ?」
裏葉:「きっと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なのでございましょう(ぼそっ)」
柳也:(・・・・・・・・・うっ寒気が(;゚д゚ ) )
神奈「うぅ,今日はさぶいのう。」
裏葉「では,オーバークロックでもいたしましょうか」
柳也「何でそうなる」
344 :
機動衛士:04/04/04 22:05 ID:l5sXgOY8
>343
うっかり投票忘れたら愛機のCrusoeなど影も形もございませんでした(つД`)
>>340 柳也「スペックシートだと、どのPentiumIII800MHzでも全部Tjuncは80℃だな。offsetが3℃。
ざるな計算だがセンサ他のノイズマージンとって考えれば60℃くらいまでは対策しなくてもいい。
それでも気になるようならTambを減らす努力をすればいいだろう。ケースファンやエアフローを見直すといい」
346 :
338:04/04/05 23:46 ID:Lc2BGkqh
>>345 なんと。60℃までOKでしたか。
それでしたらかなり余裕がありますね。いやはや安心いたしました。
私のケースの側面には、外気を取り入れ、
CPUを冷やすパッシブダクトなるものが付いておりまして、
その穴からCPUファンの音が漏れるのです。
発熱の少ないPenVならば、そのような面妖なものなど必要ないと思い、
穴をふさいでしまおうかと愚考していたところでございます。
60℃まで大丈夫なら、パッシブダクトの穴を塞いでもいけそうですね。
柳也様、詳しい情報ありがとうございます。
パッシブダクトって爆熱プレスコ対策用に推奨されてるあれ?
そーいや、プレスコの3GHzリテールがようやっと出てきましたねぇ
あんなの売れるんですかねぇ
神奈「ふと思ったのだが、余は、CPUの発熱など気にしたことが無かったな」
柳也「まあな。一部のシビアなものをのぞけば普通は気にしなくてもいい。
ほとんどの製品は、十分な余裕を持たせて設計されてる」
裏葉「最近はそうも言っていられないようですが。ある程度スペックが読めなければ
辛い状況になりつつあります」
柳也「例のアレか。まあ、自作をたしなむ者ならば、基本的な熱設計はできたほうがいいが…」
神奈「む。余にもできるであろうか」
裏葉「では、わたくしが手ほどきを…」
柳也「…い、いや俺が教えよう。ちょ、ちょうど手が空いてるしな。
(これ以上、神奈に変なことを吹き込まれてはたまらん 汗)」
裏葉「あらそれは残念。では私はこれにて…御用があればいつでもお呼びくださいませ」
350 :
322:04/04/06 23:46 ID:5okkVmBY
えと…お三方的にはP650でFAですか
そうですか…orz
柳也「先に結論だけを言っておくか。PCの熱設計は、すべてのパーツが動作保障温度
以下になっていれば問題ない。これが大前提」
神奈「馬鹿にするでない。そのくらい心得ておる」
柳也「ほぅ…では聞くがな。神奈のPCについているHDDは、公称MTBFを保障している
動作温度はいくつだ?」
神奈「む」
柳也「ぜんぜん心得てないな。それじゃ落第だぞ?」
神奈「むむむ(それ以前にMTBFがなんのことなのか、余にはわからんのだー)」
裏葉 ((( …Mean Time Between Failure。平均故障間隔のことでございますよー…よー…ょー… )))
柳也「…」
柳也「ごほん。まあ、HDDなら大体50-60度くらいだ。メーカーによってはMTBFではなく、
AFRで表記しているところもあるがな。このあたりは語り出すときりがないので、宿題。
ポイントは、ケース内の熱源とそれぞれの動作保証温度を把握することだ」
神奈「ふむふむ」
柳也「で、一番重要で基礎的な話をしよう。熱は、移動させることができる。
熱いものから冷たいものへと熱が移動してゆくのは理解できるな?」
神奈「うむ」
柳也「このとき、熱いものと冷たいものの温度差を儺(℃)、熱源の熱量をQ(W)とすると
儺=θQ
という法則が成り立つ。このときのθを熱抵抗(℃/W)という」
神奈「ポカーン (゚д゚ )」
裏葉 (((神奈さま神奈さま、ここは深く考えてはなりませんよー…よー…ょー…)))
柳也「…(苦笑)。例あげた方がわかりやすいな。温度差が10度、熱源が5Wなら10=5θ。
つまり熱抵抗θ=2(℃/W)だ。実際のCPUでも同じだ。
>338さんの場合で考えると こんな感じになる」
● CPUの温度が47度。(>338さんの実測値)
● CPUの周りの温度はパッシブダクトが有効に働いてるとして30度(仮定)
● CPU(PentiumIII 800MHz)の熱量Qは,スペックシートより20.8W。
これは、熱設計電力(ThermalDesignPower:TDP)を読みとればOK。
温度差は(CPU温度-CPUの周りの温度)だから、上の式は(47-30)=20.8θ
となり、式を変形してやれば、熱抵抗θは約0.8℃/W と推測できるわけだ。
この熱抵抗θは、現在の風量におけるヒートシンクの冷却能力を示している。
支援sage
柳也「わかったか?」
神奈「むー、ぜんぜん理解できん…」
柳也「ま、実際に熱設計するときには
ヒートシンクの"熱抵抗値"が"動作保障温度-ケース内温度)/熱量"
より小さければOKとだけ覚えていればいい、暗記だ。暗記。」
神奈「というか、こんなものが計算できて何が嬉しいのかよくわからんのだが」
柳也「ははーん。なるほど。
これが計算できるということはな。自分のシステムに組込めるパーツを
理論的に選べるということだ。ぶっちゃけ>338さんの今のヒートシンク
で最新のPrescottoを冷却すればどうなるかも推測できる」
神奈「むむ? なんとなく危険そうな予感はするが…どうなるのだ?」
柳也「さっきの計算…CPU付近の温度Taが30℃だと仮定すると、ヒートシンクの
熱抵抗値θが0.8だとわかっただろう? で、PrescottoのTDPは103Wだ。
式に代入すると、
(CPU温度-30)=0.8×103
になるわけだ。CPU温度は、…えーっと112.4度か。Prescottoの動作保障
温度Tcaseは74度だから、話にならんな。焼損防止回路が働いてクロックが落ちる」
神奈「!! >338のPCに ぷれすこっと を載せると本当にこうなるのか?」
柳也「まあ、PentiumIIIのヒートシンクをPrescottoに固定するってのは普通はできないし、
こんな状況はあり得ないがな。
でも、CPU付近の温度Taを仮定じゃなく実測で計算しなおせば、おおよそ正確な推測ができるぞ」
神奈「ふーむ。まだよくわからぬが、これをすべての"ぱーつ"の動作保障
温度とその発熱量で計算すればよいのだな?」
柳也「理論的にはな。まあ、熱設計は誤差の塊だからな。あまり正確に計算しても意味がない。
大雑把な見積もりで十分だ」
神奈「いや、何事も最初が肝要。がんばるのだ」
柳也「まてまて。実際には熱の分布やエアフローを考えなければいけないんだ。
これはあくまで基礎。気合入れて計算しても無意味だぞ? (笑)」
神奈「うー、難しいのだ」
柳也「ま、最初はこんなもんだ。徐々に覚えていけばいいさ」
柳也「で、裏葉。せっかくで悪いが、裏に準備してるホースやら水枕やらは
とっとと片付けてくれ」
裏葉「せっかく神奈さまのために色々ご用意いたしましたのに… ノイT-T人 ゴソゴソ」
・・・・・
柳也「って、ぅぉぃ。まて! 今片付けてたのエバポレータだろっ、ガス冷却させる気か!? (激汗」
裏葉「はて? なんのことでございましょう? 」
う、裏葉様( *´д`)ハァハァ
ご無沙汰しております、堺商人の河内屋でおます。
毎度毎度商売がらみの相談ですんまへんけど・・・・お聞きしていただけませんやろか?
今回手前どもでDTP向けの低予算マシンを選定してほしいと相談されまして
扱ってる品物でいくとDELLかマウスになってしまいます。
メーカーは扱えるところなら何でもええんですけど、スペックがまとまりまへん。
わてが今考えてるスペックはIntel系やったら
Pen4-2.8C/E Ghzメモリが1G、HDD120GBの2掛けか160GBを一発で考えとります。
AMD系でやるんやったらAthlonFX3000+であとは上と同じ。
VGAはMatroxかATI系で無難に期すか、奇をてらってみてDeltaChromeでもと・・・
こんな按配で考えてみましたがどなぃでっしやろかな?
ウチのお得意さんでもある柳也はんに裏葉様・・・何か知恵をお貸ししとくんなはれm(__)m
裏葉様・・・・ご相談されてましたS/390フルセットが手に入りそうでっせ(ニンマリ)
ちと高こぉおますけど一万貫文位でどなぃでっしやろか?(ニヤソ)
裏葉様なら液化Naでも使うに違いない
高速増殖炉?
裏葉様なら木星から採取したヘリウムを、そのまま木星の衛星軌道上に構築された
太陽系のセントラルコンピュータ冷却に用いるんじゃないですか?
裏葉様は木星での長年のヘリウム採掘で、変な能力に目覚めてしまったに違いない。
裏葉様は、木星の衛星カリストで発掘された希少物質を使って、チンコロボを開発するんだよ。
チンコロボ(・∀・)イイ!!
DTPマシンと聞くと裏葉様はCanonのEZPSあたりを推してきそうでガクガクブルブルですな。
368 :
衛視:04/04/09 01:07 ID:7yCaPGcO
巡視である!
柳也「この時間はさすがに俺の役目だろう」
古参衛士「昼間の見回りは我々の仕事だ。
柳也殿は夜這いをなされてお疲れなので、起こさぬ様に」
新人衛士「は、はいっ! ………って、よ…夜這い……ですか?(汗」
神奈「…柳也どのが夜這いにくるかもしれないのだ」
神奈「どきどきするのだ…」
神奈「………」
神奈「……」
神奈「…」
神奈「ぐう…すう…」
柳也「どれ、見回りするか」
柳也「ここは異常なし。裏葉はいつもどおり夜更かしモードか」
柳也「ここも異常なし、と。さすがに神奈はこの時間には起きてないな」
衛士「急に遷都が行われたそうですね…」
柳也「どれ、神奈の部屋でも見回りに行くか」
衛士「クラナドにそなえてDVD-ROMドライブを新調しようかなぁ・・・」
神奈「柳也殿、また新しいめでぃあが出てきたのだ」
柳也「む、iVDRとREVか」
裏葉「iVDRは家電での応用も期待されていますわね」
柳也「REVはバックアップ用、アイオーメガの我が道往きっぷりは
相変わらずだな・・・目頭が熱くなる思いだ」
神奈「生き残るとすればどちらか?
余としては、手軽さでiVDRではないかと思うのだ」
柳也「確かに、多くのメーカーが参加して商品展開が期待出来る点ではiVDRだ。
ただ、REVもメジャーなバックアップソフトがサポートするなら
バックアップのソリューションとして生き残れるかも知れない」
神奈「うぃんどうずのあのツールがサポートすれば良いのではないか」
柳也「アレじゃない。ここでいうバックアップソフトとは、ARCserve Backup」
神奈「復旧データをDVDに焼かずに済むのもよさそうなのだ」
柳也「元はHDDだからな。REVからの起動をサポートすれば、惨事復旧の簡略化や
速度も期待出来るし意外とモノになりそうな気はするな」
柳也「・・・」
神奈「柳也殿、どうしたのだ?」
裏葉「そっとしてさしあげましょう。
途中で送信してしまったので途方にくれておられるのです」
神奈「柳也殿でも粗相することはあるのだな。
夜勤明けの柳也殿に質問をするのは今後控えておくのだ」
裏葉「神奈様、お優しゅうございますわ」
>夜勤明けの柳也殿に…〜
衛士A「…やはり夜這いの所為で」
衛士B「そうか…、やはりそうなのか…」
衛士C「最近、玉子や山芋の消費量が多いと思ったら、やはりそういった背景が…」
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>379
衛士 I .「ARCserveやBackupExecが活躍する世界では、35GBでは少々容量が足りぬのではないかと。
高速性を利してライブラリ化しようにも今度はメディア単価が壁となりましょうな。」
衛士Ω「システムディスクをufsdumpやddで落とすのには丁度よろしいでしょうが、やはりGHOSTの
ようなコンシューマ向けソフトと組み合わせるのが吉でしょうな。」
_
|'´ ヽ
|i. ノメリリリ
|i !゚ д゚ノ
|,'´ ,、,、ヽ
| ノノ^^ヾ l
|,イ゚ ー゚人
⊂´ ,、,、ヽ)
| !{{{⌒}}} 〉 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| l !゚ ー゚ノi| < 3人で見まわりなのだ
⊂)] ノノ{x} \_________
|>'.ノ (( (t) ))
|
ID記念かきこ
AMDのCPUにSpitfireとThunderBirdはあるのに
それを合わせたFireBirdっていうのは無いんだろう?
>>385 CPUFANでなかったっけ?
全然冷えそうにない名前だが
>>386 CANOPUS Firebird R5 使ってました。カノプー好きだったんで、
特に可も無く不可も無いCPUクーラーでした。
今は AOpen ACK7L (AthlonMP 2000+ ×2)で
AeroCool HT-101(AthlonMP 2800+ ×2) に変更しようか検討中です。
よろよろよろ,やっと見つけました。
専用ブラウザの関係で移転に気付いていなかった衛士でございます。
>>385 コードネームにすら、クレームつける連中が居るから。
あったとしてもきっと狐になってるな。
ちなみに今は都市の名前になってるんだっけか。
intelは通りの名がついてる。
>>385 SpitfireとThunderBirdは戦闘機か車の名前じゃなかったけ?
社長か会長だかが車好きだったからとか
景気づけに強そう名前をつけたとか
おえらいさんに馬好きがいたんでアスロンXPは馬の名前がつけられたそうだ
次のコードネームはZekeにしてくれ。
神奈様、柳也様、並びに衛士の方々に質問がございます。
私めの自作PCはケース無しで構築致しました。
しかしこれだとCPUよりもHDDの方が先に熱で止まります。
そこでこの度ケースの購入を考えておりますが、
なにぶん予算こそそこそこあれど出費は抑えとぉございます。
HDD(SCSI込)を5台以上積んでもHDD周りの気流が確保され、
前部からのUSBとオーディオの接続が可能で、
購入時に電源無しの選択が出来、
サイドパネルの取り扱いが簡単な、
なるべく安いケース。
五項目中四項目以上合致する、そんなお薦めのケースはありませんでしょうか。
裏葉様だと予算度外視のお答えが帰ってきそうなので、
是非ともあのお方にはご内密の内にご助言お願い出来ないかと考えております。
>>393 横から悪いけど。
「予算はそこそこある」「なるべく安い」じゃ分かんないよ。
何円までは出せます、って明確な金額を言わないとさ。
同じく横から。
OWLのフルタワー使ってるけど、HDDたくさん積める(7+3.5ベイ*2)ね。
ところでサイズはどうなの?でかいのは不可かい?
396 :
393:04/04/17 15:16 ID:b0JXIHLP
衛士の方々よりご指摘頂きましたので加えて述べさせて頂きます。
予算は、
それこそ10万でも100万でも出せると言えば出せるのですが、
出来れば1〜2万以下でおさまればと考えております。
サイズに言及しなかったのは、
床が抜けるような代物で無い限り、形や大きさにはこだわらない為です。
あえて条件を絞らない事で、
ご助言頂ける皆様のこだわりの品をお教え頂けるかと思っておりました。
大変申し訳ございません。
以上の条件で、再度、何卒お願い申し上げます。
398 :
397:04/04/17 17:20 ID:Kcpsx/qF
自己訂正
・フロントファン(8cm)×2だった。
自分が一つしか使っていないもので。申し訳ない。
399 :
395:04/04/17 18:01 ID:L1ZF/AdM
>OWL-602WS SE
ああ、これ使ってます(w
電源無しで買いましたが、九十九で12k\でした。
フロントには3.5ベイサイズのusbハブをはめ込んで対応してます
(ベイは2つあるからFDDと別に増設可能だし、シャドウベイはそれでも7つ残る)
神奈「柳也殿の押入れからきゅんきゅんふる〜つ☆なっぷるしてぃなるものが…」
衛士「そういえば、今日は情報処理技術者試験でしたな…」
エンベデッド
応募総数 3946人
試験会場 慶応三田キャンパス 2001人
半分以上集まっちゃってるよ
柳也「巡回チェック」
キーボードは英字配列
柳也「NV40が出たか。性能もすごいが熱もすごそうだ」
神奈「買うかどうかはATI待ちでよさそうであるの」
_
,'´ ,、,、ヽ
.l ノノ^^ヾ l ブツブツ
ノ,イ ゚д゚人|、
( iiイ y トii、)
.___/L_>==<_ト、、
ヽ/_ノヽ_ヽ_ヽ_.) ブツブツ
裏葉「・・・全く、・・・・・・デルタクローム・・・いつ・・・」
「毎度毎度S3も・・・・・・予想・・・」
PCI Express版Parhelia…(ボソッ
RAIDCore RC4852は裏葉様的にどうですか
テクニカルエンジニア(ネットワーク)持ってるのに
ソフ開の試験で大失敗した私をどう思われますか、お三方
_| ̄|○
>>409 裏葉様のことだから、VoodooをPCI Expressに対応させるべく
改造に励んでいるとお見受けしましたが?
ところで
>>322は結局パフェを買ってしまったのか?
>411
柳也「例えば、特定の分野に造詣が深いからといって、一般的な分野で正しい選択ができるとは限らない」
神奈「………」
裏葉「どうして私の方を見るのです」
柳也「巡回チェック」
神奈「今宵はチェックサムも付加しておるのだ」
裏葉「チェックサムよりもCRCの方がふさわしいかと」
>407
柳也「さて、NV40とR420の対決だが。
仕様面だけで言うならNV40が勝ちそうな勢いだな」
裏葉「NV40はシェイダー3をサポート、R420はシェイダー2止まりというところですわね」
神奈「・・・どういう差なのか余にはわからぬ」
柳也「簡単に言えば、DirectX9cで新たにサポートするのがシェイダー3だな」
裏葉「ATIは次世代までシェイダー3をサポートしないようなのです。
コアな方にはこのへんが商品選択の基準になりそうですわ」
柳也「NV40は、各動画のエンコードもデコードも出来るというのは興味深いな」
神奈「とはいえ、それらの機能を使う3でぃーゲェムやソフトがすぐ出るわけでもあるまい。
余は今のままで十分なのだ」
柳也「その通りだ。DirectX9c対応のベンチマークくらいだろうな」
>D2000
+0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 CS
2000 00 00 00 00 00 00 00 00 00
2008 01 02 03 04 05 06 07 08 24
シェーダーをシェイダーって書くとなんか宇宙刑事っぽい。
柳也「……焼結!」
神奈「何を言っておるのだ、柳也どの?」
裏葉「ドルドルドル、ドルギラ〜ン、ですわ」
「キルビル見てたら、つい思い出してしまいました」
謎のカール短髪少女「しぎしぎ ふーわ しぎしぎ しぎしぎ♪
失礼しました。それでは」
ネタに走り気味だなw。
裏葉「How many files(0-15)?」
柳也「はう・めに・ろぼっと」
そういえばちょっとばかり前に
水着姿のねえちゃんがパソの組立してる本って
あったけど今はないんだろうか?
つまり、裏葉様が水着でパソを組み立てる御姿を拝見したいという事だな!!
>>425 そろそろ暑くなってきましたし
神奈様がスク水で自作してる御姿はぜひ!!拝見してみたいですなぁ。
伊集院が、パソ組み立ては衣擦れ等で静電気を起こさない様に
裸に近いスタイルでやった方がいいって言ってますたなそーいえば。
ブルマ姿でパソの組み立て解説とかあるとおもしろいが
いまどき静電気如きで逝くようなパーツもそうないけど、
それでもドアノブ触りまくったりしてなんだかんだいって気にしちゃいますよな。
柳也「そういや神奈は帯電質だったな」
裏葉「あらあら,柳也様は神奈様の水着姿を御所望でございますか」
柳也「い,いや,そうじゃなくて,俺は,その,一般的な話としてだな」
神奈「(////)」
結局、導電性作業着でPCを組む神奈様
>>429 静電気をなめちゃいかん! 体にたまるアレは、電力こそたかが知れてるが圧力はすごい。
時に数万ボルトに到達する静電気は絶縁膜なんて、あっさり破壊する。
柳也「ところで、翼人って静電気たまりやすそうだな。 (と話をそらしてみる)」
>432
飛行機にも静電気が溜まるから、ヘリが遭難者を引き上げるような時は
吊り上げ用のハーネスをいきなり掴ませてはならない。
必ず地面なり水面なりにハーネスを触れさせて静電気を逃がしてから、おもむろに要救助者の上に移動する。
固定翼の飛行機の場合はどうしようもないので、車輪の近くに放電索がつけてある。
ここから類推すると、翼人は放電用の鎖か何か持っているはずだ。
神奈「あさから見回るぞ」
神奈「柳也殿、買い物に行ってきたのか?」
柳也「え、いやその」
神奈「しーえるえーえぬえぬ・・・?」
裏葉「あらあら、みなさん蔵等にかまけていてますわね」
神奈「柳也も裏葉もげぇむに夢中なので余が見回るのだ」
衛視「圧縮ボーダーが6時間というのはマジでござるか……?
と言うわけで見回りでござる」
柳也「黄金週間前にサーバをすっきりしようということかな」
裏葉「たとえ藏等中であっても、保守作業は怠ってはいけませんわね」
神奈「余も気に止めておこう。皆の衆も頼むのだ」
神奈「もうお昼を回っているではないか、ごはんにするぞ」
柳也「すまん、今手を離せないので先に食べててくれ」
裏葉「私は電気が来てれば大丈夫です。ご心配なく」
神奈「夕餉の前にまわっておくのだ」
柳也「神奈、もう食事を運んでいるぞ。後にしておけ」
神奈「むう」
柳也「ゲームばかりで黄金週間を食いつぶすわけにも行くまい」
裏葉「わたくしは社殿のサーバのメンテナンスをまとめてやっておきますわ」
柳也「適任だな。そちらは任せた。俺も神奈のマシンでも綺麗に掃除しておこうか」
神奈「・・・余はPCを綺麗に扱っておるぞ」
裏葉「あら、神奈様。柳也様のご厚意を無碍になさるのですか・・・?」
神奈「そ、そうは言っておらぬ!・・・柳也殿、よろしく頼むのだ」
柳也「はは、キーボードの内部やケースファンで結構汚れや埃が溜まるものだ。
ちゃんと綺麗にするからまかせておけ」
神奈「う、うむ」
裏葉「神奈様、社殿の整理がつきましたら外遊などいかがでしょうか?
衛視の皆さんの気分転換にもなりますわ」
神奈「ふむ」
柳也「皆もたまには外で気分を変えるのもいいぞ」
神奈「はっ、寝過ごした!」
神奈「今何どきである?」
裏葉「柳也は山へ柴刈りに、私は川へ洗濯に行ってとっくに帰ってきてますよ」
神奈「余を置いて二人で外遊に行ってきたのか、、、って柴刈りと洗濯?」
柳也「落ち着け。まだ整理が終わってないので起こさないでいたんだ」
神奈「なんだ、また裏葉にからかわれたのか」
ちょっと質問を。
部屋の狭さに耐えかねて液晶モニターを導入したのですが、
並べてみるとデスクトップ本体のデカさとうるささが微妙に気になり始めました(汗)
色々と微妙な部分があるPCなので、思い切って新調してしまおうかな、と考えているのですが
予算5〜10万程度(モニター以外は0からスタート)だとどの程度が標準的な性能になるでしょうか・・・?
それと、やっぱり初心者が静音を考えるのは厳しいでしょうか?
よろしければご教授ください。
>>444 性能とかにあまりこだわらないなら
キューブ型ベアボーンのセレロンモデル。
446 :
名無しさんだよもん:04/05/02 23:36 ID:4akioNN0
CPU(セレロン2Ghz)、VGA(P650)、メモリ(1G)、HDD(200G)、ケース(AGPスロット付マザー搭載キューブ)
これで10万以内に収まるんじゃないかな?
VGAオンボードならさらに1万円は浮く
余った分でCPUクーラー選んだり、ケースファン選んだり、ファンコン積んだりできるね
水冷も安価で手にはいるようになったから水冷ってのもあり
すまんsage忘れた
IDが微妙だ・・・
448 :
名無しさんだよもん:04/05/02 23:38 ID:rridL8z5
静音にこだわるならキューブ系はなしかと。
予算的にシビアだし、自作板の見積りスレで聞いてみた方がいいかもね。
>>445-448 レス感謝。確かに漠然としすぎてて、ここで聞く内容ではなかったようです。
移動しまふ
裏葉「あらあら遅かったですか。残念。」
神奈「ん?その手に持ってる小さい箱は何なのだ?」
柳也「Teacubeかよ。」
裏葉「静かですよ?」
衛士一「不審な輩が社殿に潜り込んでいますな」
衛士二「警護を堅くせねば……」
#自作板じゃねんだから素で書き込むなよなー
衛士三「まぁ表門は常時開放故、特に大事な部屋を中心に護らん。」
衛士四「ちょっと待て御主。そっちは神奈様の寝室ぞ?」
衛士五「何故セントリノマシンを持っておる?」
衛士三「あ、いや、その・・・」
衛士四「む。そのデスクトップ上のnetstumblerなるアイコンは何ぞ」
衛士五「そしてこのetherealは」
衛士四「なんと不埒な!」
衛士五「さっそくsmtpトラヒックを監視せねば」
衛士四「否pop3を」
衛士三「ΣΣ(゜Д゜;;;)」
柳也「ふわぁ…・久々に見回りだ。朝日が眩しい……」
公人にぷらいばしーは存在しないのですね、お三方
神奈「余の私生活など、ここで暴かれまくっておるではないか」
柳也「アスロンを壊したり・・・」
裏葉「柳也様への恋文をメモ帳でしたためていらっしゃったり・・・ボソ」
神奈「最後のは言わなくて良い!(////)」
柳也「メールにはPGPくらい付けとけよ」
神奈「それならばまかせておけ」
裏葉「パスフレーズは推測されにくいものを。
いとしの柳也どの
など速攻でばれてしまいます」
神奈「なぜそのことを(////)」
裏葉「あら、適当に言ってみただけでございましたのに」
神奈「外遊ついでに秋葉原にも行ってみたが、
めぼしい製品はなかったのだ」
裏葉「今日は風がきつうございましたね」
神奈「うむ。目に埃が入ったのだ。涙が出て仕方なかったぞ」
裏葉「柳也様が一番にかけつけて介抱されたのでしたね」
柳也「俺としては、それくらい当然の責務だろ?」
神奈「・・・これからもよしなにな、柳也殿(////)」
お三方はNTPで時計合わせとかしている?
何処のサーバー使っている?
柳也「忘れるトコロだった」
464 :
13:04/05/07 05:22 ID:d4efhIbp
夜明けがずいぶん早くなりました
NTPにはsutns.sut.ac.jpを使わせて頂いております
465 :
名無しさんだよもん:04/05/07 18:37 ID:G/dX3YWc
time.nist.govな。
衛士「ひさしぶりに桜時計でも起動するかな…」
柳也「今日はある意味歴史的な日だな」
裏葉「そうですわね・・・」
神奈「何かあったのか、柳也殿」
柳也「うむ、インテルが次期CPUテハスをキャンセルするらしいと伝えられたのだ」
神奈「それがどうかしたのか?そんな大事であるか」
裏葉「つまり、Pentium4という名のCPUがプレスコットで終わる、ということですわ。
後継には現行PentiumM系列のコアがデスクトップ向けに使われることになります」
柳也「当然ブランド名称も変わるだろう。他社の、つまりはAMDの戦略も変わるだろう」
神奈「ややこしくなりそうだのう」
裏葉「とはいえ、普通にPentium5と名乗る可能性もまた否定はできませんが。
いずれにしろ歪んだ高クロック競争の徒花の最たるモノであるPentium4系列コアは
やはりその歪みゆえに短命に終わるということなのでしょうね…」
柳也「歪んだ歪んだと言うが、お前に『歪んだ』などと言われたらもう本当に終わりだな」
裏葉「なんのことやら。
まぁ、PentiumM系列は元をたどればP6コアの命脈を引き継ぐモノ、
こういうものもある意味下克上と言うのかもしれませんね…」
衛士1「Tejasの件、聞いたか?」
衛士2「ああ。つまりこの社のどこかで裏葉様が組んだガス冷却Prescottマシンが本当に稼動してるということだ…」
裏葉「ふふっ・・・効果覿面だったみたいですわ」
神奈「怖い、怖いのだ・・・」
柳也「ジェイホークも逝ったか。俺たちはすごい女を同志にしたものだな」
裏葉「これで、Alpha復権の日が現実のものに・・・」
柳也「ならん!」
裏葉「しくしく」
神奈「・・・やれやれ、いつもどおりなのだ」
柳也「何か警戒警報が出てるな・・・」
柳也「空気が湿気てるな。
天気が変わるかも知れぬし、一応気に止めておくか」
474 :
名無しさんだよもん:04/05/09 00:38 ID:uAelYUHO
>>473 ??「雨が上がったら・・・」
「お前にレインボー」
裏葉先生、私、いまだにG400〜G550が合計10枚以上実働させているものなのですが
彼らのような2D専門の比較的安い板はもうこの世には現れないのでしょうか・・・
さいきんの同額程度の板は1600X1200以上で表示すると輪郭などがボケてしまうものが多々あるので困っています。
ついでにHDDは120GB以上のものは買わない主義の私は変わり者でしょうか?
さらについでですが、一時期流行ったPC用のGPSユニットは何処へ・・・
呟きですが、このあいだ自宅倉庫をあさっていたらパラレル接続のzip100ドライブを発見・・・懐かしい。
おまえは何を言いたいのだ
裏葉「まあまあ。衛士に採用いたしますので,ご自分の道をお極め下さい」
神奈「うー,変な衛士ばかり増えて困ったものよ。『みーはー』にPCを自作する者はおらぬのか?」
柳也「裏葉が衛士の任命権者だったのか。・・・とすると俺も裏葉に採用された?
柳也「ちなみにPC用GPSはLonghorn世代のノートPCへの搭載が
本気で考えられているようだな。高付加価値戦略は悪くないが
ただでさえ遅い上に物理的な重量も重要なノートにそんなの積んで
大丈夫なのかという懸念もあるが……」
裏葉「同時にLonghornでは描画の全てがDirectX経由になりかねないので
2D専門派には泣ける仕様となるかも知れませんわね」
神奈「登場が2007年にずれ込むのではないかと言われておるがな。
Longhorn登場前にXPのサポート期間が終わってしまうのではないか?」
柳也「はてさてどうなる事か」
(MSのOSサポート期間は発売後5年なのでXPは2006年中に期限切れ)
神奈「??少なくともろんぐほーんが発売されるまではXPが現役になるであろ?」
衛士1「深夜見回りである」
衛士2「先輩、あまり夜遅くまで働いてると、明日に障りがでるのでは?」
衛士1「HDDに不良クラスタが出てな…データ移行作業に没頭して気がついたらこの時間だった、というのが真相なのだがな…」
482 :
名無しさんだよもん:04/05/10 23:19 ID:Cqj2ZIiU
| ̄``''- 、
| `゙''ー- 、 ________
| ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ /
|, - '´ ̄ `ヽ、 /
/ `ヽ、ヽ /
_/ ヽヽ/
/ / / / / / ヽハ
く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ
\l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ
/ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ
/ | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! |
| || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘
| ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // |
V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| /
ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | /
┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
|(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| | \ 〃
r'´ ̄ヽ 逮捕理由 | |.ト / \
/  ̄`ア | | | ⌒/ 入
〉  ̄二)違法では無いが | | | / // ヽ
〈! ,. -' | | ヽ∠-----', '´ ',
| \| | 奴の態度が | |<二Z二 ̄ / ',
| | | _r'---| [ ``ヽ、 ',
| | | 気にいらないので >-、__ [ ヽ !
\.| l. ヽ、 [ ヽ |
ヽ| 京都府警\ r' ヽ、 |
なるほど、そうだったのか!
おのれこの葉鍵ガイ容赦せん!
>>479 柳也「む、ちょっと混乱させたかな。
従来、MSは1〜2年おきに新OSを出してきたが、その当時からの習慣として
『セキュリティホール対策などのメンテナンスはOS発売から5年まで』
というのがあるんだ。
言い訳がどうあれ、これは新しいOSへのアップグレードをそれとなく強制し
MSの利益につなげようという側面があったのは否定できまい。で、だ。
この法則をそのまま適用するとXPのセキュリティアップデートは
2006年に終了してしまうのだ」
裏葉「さすがにそれはあまりにも無茶な話なので、MSもサポート期間の延長を
まず間違いなく実施するでしょうけど」
柳也「しかしそのサポート延長が不十分な場合、例えば企業ユーザになると
減価償却するのに十分な期間が得られない可能性が出てくる。個人ユーザと
異なり、確実なサポートの有無は社の信用問題にも関わる重要事項だから
セキュリティホールを放置されるOSなど使えない。その一方、発売直後の
Longhornに手を出すのも危険だ。これまた個人ユーザと違ってOSの
安定性は死活問題になるから、SP1が出るまで待つのが主流だろう。
というわけでこのままでは2005〜2008年あたりに、設備更新したくても
MS製品には手を出しづらい、という事態が起こりうる。リリースの遅れは
こういう所にも弊害を及ぼすのさ」
ちょっとききたいんだけどさ、ろんぐほーんが登場すれば、
ウイルス騒ぎが大幅に減るわけ?
あ〜、無理無理
一番の問題はエンド(終わってる)ユーザーだから
柳也「特になし、と。」
神奈「2007年か。ろんぐほーんもまだまだ先なのだ」
柳也「XPセカンドエディションもあり得るかも知れないな」
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
衛士一「昨日から何か変な声が聞こえるのだが・・・」
衛士二「・・・そう言えば裏葉殿が部屋に籠もりきりらしいな」
衛士三「俺には不気味な笑い声が聞こえたが」
裏葉「ふふふ・・・また青画面・・・再インストールしかありませんか・・・」
「・・・・・・流石S3・・・くっくっく・・・楽しませてくれます」
「・・・そうでしょう、それでこそデルタクローム・・・待った甲斐が・・・」
結局のところ、人間が最大のセキュリティホールなのですね
>490
裏葉「・・・。・・・」
神奈「どうも徹夜だったようだのう。裏葉の目つきが怪しいのだ」
柳也「デルタクローム、早速飛びついてるのか」
裏葉「重要なことですわ。DX9世代の低消費電力VGA。
3Dゲームが好きな御仁にもそれなりのパフォーマンスを提供した上で
電気代は財布に優しく。これは歓迎しないわけにはいきませんわ」
神奈「で、安定はしたのであるか?」
裏葉「・・・」
柳也「まあ、そうくこともあろうな。昼間は涎垂らして居眠りするなよ?」
裏葉「またそんなことを。そういうことをおっしゃるなら、
神奈様秘蔵の柳也殿動画をこのようにエンボス効果に・・・!」
神奈「なななな、なにをするか裏葉ッ!(////)」
柳也「・・・ちゃんと動いてるじゃないか」
柳也「見回りだ」
裏葉「今夜もデルタクロムS8と戦いますわ」
神奈「土日にすればよいではないか」
裏葉「神奈様、睡眠を削ってでも安定させることに意義がございます」
柳也「本当にうまくいくのか、さて楽しみではあるな」
神奈様、クラナドのスキップが早くなる2D描画の早いビデオカード教えてくれ。
>495
衛士「それはビデオカードよりCPUやメモリの問題だろう」
497 :
495:04/05/15 22:17 ID:4WPNDSDp
そうなのかね…
メインマシンPentium4(2.6GHz)&GeForceFX5200
よりも
セカンドノートPentiumIIIM(1GHz)&GeForce2Go
の方が明らかに速いんで…。
他にも某画像加工ソフトを使ったとき、範囲選択ツールを使うと極端に重たくなる。
2D描画なんて、今時のGPUなら何使ってもそこそこ速度出ると思って
\4800のカードなんて買ったのが間違いだったかと思って。
>>497 むしろ原因はPen4のNetBurstじゃ?
あとはメモリとOS。
GeForceFX5200はいくら廉価版とはいえGeForce2よりゃ3D含めて速いはず。
で、そちらのメインマシンのDirectXはVer9になってる?
巡視
>>498 衛士壱「NetBurstの処理能力は同クロックのP6の七掛けくらいだっけ。」
衛士弐「そんなもんだ。」
衛士参「じゃあ、それ以外の所かな?」
衛士壱「ビデオカードのドライバとかハードディスクの断片化とかありそうだよね。」
衛士四「メインマシンの方が何度もハードを入れ替えている場合、過去のドライバが
悪さをする可能性もありますね。あとメモリの相性問題とか」
衛士五「範囲選択ツールを使うと極端に重くなる、というのは選択部分のデータを
スワップメモリatハードディスクに待避させるのが遅いという可能性があるから
HDがDMA転送になってないとかも考えられる」
衛士六「そもそも、そのスペックのマシンでクラナドのスキップが遅いというのは
かなり深刻なパフォーマンス低下が発生しているようにお見受けする。一度
再インストールしてみてはいかがかな?」
衛士七「ハードウェアのどこかが逝ってたら南無……」
もう少しでIDがIPv6だったんだが…
FreeBSD派の裏葉様はもちろんv6ですよね?
>>467 >>469 87 名前: 名無しさんだよもん [sage] 投稿日: 04/01/31 19:51 ID:lGg6ByR6
対策が上手くいかなければ次は2.8GHzで150Wのコア。
BTX他を視野に入れて考えれば200Wまでくらいまでは
今の冷却技術で何とかなるらしいけどな。
……裏葉さまが最近Pentium4を否定する発言をしてないことが
ものすごく気になる。
88 名前: 名無しさんだよもん [sage] 投稿日: 04/01/31 22:03 ID:hwhxIpUf
>>87 裏葉「長い物にはまかれろと言いますわ・・・おほほほ」
柳也「・・・」
神奈「・・・」
裏葉「お二方、なにか?」
柳也「いや、別に(裏葉には絶対似合わない言葉だな)」
神奈「なんでもないのだ(うむ、このネタは口にしないようにするのだ)」
柳也「(・・・心得た)」
衛士1「さすが裏葉さまっ 本領発揮ですっ!」
衛士2「intelの主力製品Pentium4ですらあっさりと負け組へと叩き落してしまわれたか」
柳也 「・・・まあ、なんというか ”裏葉に似合わない” どころじゃなかったな。(苦笑」
衛士3「まことに裏葉さまらしい結果ですなあ、はっはっは」
三 スー 三 ノ,イ^ ー^人|、 「たのしそうでございますねぇ うふふふふ」
柳也「夜の見回りだ。
昼の雨はすごかったが、なんとか落ち着いたな」
__
_____ ( ()
| '´ ,、,、ヽ .|  ̄ ̄
|. i. !{{{⌒}}} 〉.| ムシムシシテ
/\| l !゚ -゚ノi| . | ネグルシイゾ
//⊂{x} y {x}i7)つ
// (t)\(t)i | ...○
// //_) |
\\ //. |
\\// ̄ ̄ ̄
\/
ついに社殿がヒートアイランド現象に見舞われるようになったか。
サーバールームの発熱も侮れないな。
507 :
名無しさんだよもん:04/05/18 08:35 ID:767J7rQb
柳也「やけに暑苦しいと思ったら何時の間にサーバーがプレスコP4機に換装されている!」
裏葉「せっかくの冷房完備ルームなのですから効果的に使わないと」
柳也「だからってわざわざ熱源を増やすこともなかろうに」
神奈「り、柳也殿、それであるならば、余が柳也殿のひーとしんくになっても
よいぞ・・・」
裏葉「あらあら。神奈様。独り占めはよくありませんわ。ここは私めがヒートファンにて
柳也様の火照る身体を冷却・・・・」
柳也「あああ!2人ともウザイから近寄るな!!俺はC3タソの暑さでないと
満足できないんだ!!」
神奈「ううう、余はくるーそーになりたいのだ。」
裏葉「V30という手もありますわ。」
神奈「りゅーやどの,台風が来るぞー」
裏葉様のことだから、季節外れの台風にも対策は万全なのでしょうね。
自家発電設備とUPSの詳細について伺いたいものです。
柳也「特になし、か」
神奈「余の社殿は停電対策はなかなかのものだぞ」
裏葉「停電のときには、当然、副系統で給電できるようになっていますわ」
柳也「無論UPSも装備だ。俺も個人マシンに安いのをひとつ入れている」
UPS夏場はクーラーによる電圧降下と瞬停が怖いのでつないでます……
裏葉「UPSのバッテリ劣化にも気を付けたいところ」
柳也「巡回チェック」
柳也「白んできたな・・・さすがに眠い」
裏葉「男はこうして大きくなっていくのですよ」
神奈「なるほど、裏葉もこうして今に至るのか」
柳也「まぁ裏葉は漢だしな」
裏葉「誰もわたくしをおなごとは思ってくださらないんですね。ヨヨヨ」
裏葉「わたくしも見回りをしますわ。」
柳也「……(部屋から監視してるだろうに…)」
裏葉「…何か?」
柳也「…なんでもないです…」
521 :
名無しさんだよもん:04/05/24 23:40 ID:JciWXrma
>>518 このスレを見て自作してみよう思い立ち
戯画のマザボ(GA-IPE1000 pro2)を一番初めに買って
P4P800 SEを買い、postの遅さに苛立ち
結局戯画のマザボに戻ってきた漏れ
不都合はない
>>523 裏葉さまそんなものなんぞに興味をお持になられるはずはない!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0525/nvidia.htm 神奈「どう思う、柳也どの?」
柳也「一言で表せば NVIDIAはケツの穴が小さい だな」
裏葉「あらあらはしたないお言葉を」
柳也「何もかも、ゲフォFXの時代に自分自身がやっていた事だろう。
DirectX9の機能を全然サポートしていなかったり
ドライバチートで数値をごまかしたり……な。
まあ今回、こうやって攻撃しておかないと勝負にならないほど
性能以外の部分で差がありすぎるから、自分自身の過去も顧みずに
なりふり構わぬ手段に訴えてきたんだろうが、大人げないという表現が
ぴったりだなこれは。鏡を見てから物を言えと言いたい」
神奈「むう、柳也どのはげふぉが嫌いなのか?」
柳也「これでは製品の性能がどうこう言う以前に、企業風土に疑問を感じたって
よかろう。ラムバスといいマイクロソフトといいSCOといい、この業界は
傲慢な印象を与える企業がそこら中に転がっているのがなあ……」
裏葉「企業として大人になる前に、急激に成長しすぎた組織が多いですから。
肉体に精神が追いついていないのです。困ったものですわ」
エロゲを大画面でやりたい。
でも大型液晶ディスプレイ買う金がない。
あ・・オレの6畳の部屋には21インチの普通のテレビがある。
これをパソのディスプレイ代わりに使えたら
TVチューナーボードも無しでオレのパソはテレパソにもなる。
テレビ見るためだけにOS立ち上げるのも何だし・・・
でお勧めのスキャンコンバータってありますか?
そんなもん買うくらいならTV出力付きのビデオカードに買い換えた方がよい。
今時の物なら大抵ついている。
デルタクロームにいたってはD端子付きだ。
…なおデルタクロームは裏葉様のお気に入りだと補足しておく。
>>527 柳也「おなごの柔肌をわざわざテレビの荒い画質で見ることはなかろう。
50インチオーバーのプラズマディスプレイならいざ知らず」
裏葉「DELLなら10万円ちょっとで飼えますよ」
柳也「いらないエロゲを売れば少しは足しになるだろう」
裏葉「…にしても、神奈様の起きている時間にはこんな話はできませんね」
__
_____ ( ()
| '´ ,、,、ヽ .|  ̄ ̄
|. i. !{{{⌒}}} 〉.| マダオキテオルゾ
/\| l !゚ -゚ノi| . |
//⊂{x} y {x}i7)つ
// (t)\(t)i | ...○
// //_) |
\\ //. |
\\// ̄ ̄ ̄
\/
裏葉様の閨の作法はエロゲから…げふんげふん
>>527 裏葉「あ、大画面というなら、プロジェクターで100インチと言う手もありますわね」
柳也「最近安くなったからなぁ、液晶プロジェクターで12万、スクリーンは何とか2万ぐらいで」
裏葉「調整も要りませんから、設置も楽ですわ」
柳也「ある程度は要る。裏葉の三管式と較べれば無いに等しいだろうが・・・」
皐月の半ば頃からNETSKYメールがぽろぽろと届く様に…('A`)
神奈さま達はダイジョーブでsyか?
ちゃんと対ウイルス装備してますかぇ?
裏葉「OSはWindowsだけではございませんから」
神奈「流石は裏葉。どこか捻くれた答えなのだ」
裏葉「……… ノ,イ^ー^人|」
神奈「う゛…。
う、裏葉は玄人らしく韜晦を好むのだ。
もう少し質問の形を変えてみてはどうかの? >534よ。
経験不足の者であるのなら、柳也どのが答えてくれるであろ」
裏葉「そういえばウィルスを装備したこともありましたっけね」
神奈「ううっ(汗;」
まあうちの会社はWindowsがヘタレならヘタレなほど
企業へのセキュリティコンサルティングで利益が上がるわけだが。
裏葉様、大画面といえばオリンパスなんかが作ってた
ヘッドマウントディスプレイはどうなんでしょうか?
私めにはちとつかれる代物だったのですが…
ソースネクストの1980シリーズってどうなんでしょ?
Paintgraphicは結構評判良いみたいだけど
衛士見習「ウイルスセキュリティを買ってみたが,いまのところ感染の類はなさそう」
衛士見習「ただ,他のを使ったことないので分からないが,操作性がいまいちかも」
衛士見習「あと,Spybot S&Dと相性が悪くて,
Spybotを実行するとウイルスセキュリティの再インストールが必要になった」
>>541 神奈「まあ,いろいろ言われてもおるが,ダメダメというわけでもないであろ」
裏葉「失敗しても所詮は1980円,漢は行動あるのみでございます」
神奈「うまくいけば,めっけものということだな」
柳也「高いソフトを買っても,後悔することはよくあるしな」
裏葉「あらあら柳也さま。最近,地雷ゲーでも踏まれましたか?」