◆葉鍵アカデミー 第五講 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
909名無しさんだよもん
これはまじですか?????
http://adult.rank.ne.jp/in.cgi?account=netdedvd
910名無しさんだよもん:03/06/08 00:24 ID:0etvrLds
栞憑きは科学の話をするな。
天文部部長は哲学の話をするな。
さゆリストは政治の話をするな。
このスレは思いつきを垂れ流す場所ではない。
いやしくも講師を名乗るならば自分の知の及ぶところを知れ。
思いつきで妄言を吐いて良いのは、われわれ名無しだけだ。
ここ2chでは、匿名は特権階級なのだ。
911名無しさんだよもん:03/06/08 00:26 ID:yfsTZEvQ
>>910 はageるな。
912里村茜:03/06/08 00:27 ID:xxTJIYpl
「…(誰か、>>894にも答えてください…)」
913名無しさんだよもん:03/06/08 00:28 ID:0etvrLds
誰も言わないなら、私が言っておく。
天文部部長は、もうこのスレには求められていないから、来ないほうがいい。
これは恐らく住人の総意だ。
914名無しさんだよもん:03/06/08 00:33 ID:0etvrLds
>>912
人間の観測能力には有意な個人差がないからだ。
可視光の代わりに紫外線や電波が見える宇宙人がいたとしたら、彼らとわれわれは共通認識を持てないだろう。
915里村茜:03/06/08 00:34 ID:xxTJIYpl
>>914
「レス番、間違えてませんか…?」
916名無しさんだよもん:03/06/08 00:39 ID:qxfn7T/D
Flashスレで暴れてた厨房がこっちにまで来たのかな?
ガキは帰ってね。
917名無しさんだよもん:03/06/08 00:47 ID:nGRXWotd
>>907
昔の小説に、木星の中心殻は地球並の大きさのダイヤモンドだという説が書いてありますた。

もし月がダイヤモンドだったら、透明だから今より暗くなると思う。
ただし、月がブリリアンカットされてて、上の面がちょうど地球の方を向いてたら
明るくなるかもね。
918名無しさんだよもん:03/06/08 00:51 ID:ZAyPIMiO
>>913
貴方の意見を勝手に総意と言わないで欲しいものだが
919名無しさんだよもん:03/06/08 00:53 ID:MeimKfF1
>>894
確立とは、一言で言ってしまえば情報ということだ。
君はコンピューターについて興味はあるのかな?
もしあるのなら、何ビット、何ハートレーという言葉がどういった意味を持つのか、
また、それを数学的にlogを使って表すとどうなるのかについて、調べてみるといい。

確立=情報という認識を得るとともに、その考え方がテレビ画面の光の調節にまで応用
されている事を知るだろう。
920名無しさんだよもん:03/06/08 00:54 ID:vmUK0kVx
>>913
・・・勝手にスレの総意を決めるな。
921名無しさんだよもん:03/06/08 01:01 ID:/DH/r936
>ここ2chでは、匿名は特権階級なのだ。

( ゚Д゚) …ポカーン

こんな名無しがはびこってるから
2ちゃんねると葉鍵がダメになるんです!ぷんぷん。
922名無しさんだよもん:03/06/08 01:14 ID:Y+LdVy4W
>>919
(´-`).。oO(エントロピーだね。なるほど…


>ID:0etvrLds (910他)
・・・・・・釣りなのかな。

 せっかくだし、この釣り師さんに関連して質問。
2ch において、このような釣り師の人は何を目的として、
またはどのような効果を期待してあのようなレスをしたと
考えられるでしょうか?
 葉鍵的な例があれば(同じ原理で説明できる、など)
それもご紹介願います。
923里村茜:03/06/08 01:17 ID:xxTJIYpl
>>919
…そういう方向のことを言いたかったわけではないのですが…>コンピューター
>>894にどういう文脈における「確率」のことを言っているのか書いたつもりだったのですが…
…舌足らずだったでしょうか。

私が訊きたかったのは、もっと観念的な意味でのことです。

われわれは日常の出来事によく「確率」を持ち出します。
降水確率しかり、競馬しかり、実験しかり。
でも、これらのことは現実世界において「1回しか起こりえない」わけです。
今日の天気は今日という1日しか対象としていませんし
競馬は1回はずしたらそのレースは終わりです。

とすると、われわれはこの「確率」という概念によって
日常生活におけるどういう情報を得ているのか?ということをうかがいたかったのです。
別の言い方をすれば、これらの「確率」を知ることによって
私たちはその事象に対する行動にどういう影響を与えているのか、ということです。

できればその辺について、専門用語に頼りすぎないで
言葉によって納得いく解答がいただけたらと思っていたのですが・・・
924名無しさんだよもん:03/06/08 01:24 ID:yfsTZEvQ
     _ _
   〃┏━━ 、
   |  ノノソハ)))
 (\リリ ´ー`)リ
>>894
これは理科というより心理学の問題だね。
降水確率に限らず確率っていろんなところで使われているよね。
降水確率30パーセントだったら秋子さんは出かけるんだったら
きっと洗濯物を外に干さないで軒下とかに干すと思うよ。
でも真琴ちゃんが遊びに行くんだったらきっと傘持っていかないよね。
名雪さんがおしゃれして出かけるんだったら雨のことを考えると思う。
こんなふうに人によって雨の影響や傘を持っていくときの面倒なのを
考えて行動する参考にするということだね。

確率って使い道はいろいろだね。
とっても小さくても自分の都合で当たることにしてしまうことがありがちな
宝くじ。
真琴ちゃんと肉まん、ジャム入り偽肉まんを一緒に箱に入れて一時間後に
どうなるかっていうシュレディンガーの○
ミサイルの命中精度はCEPで中心からの距離であらわすんだけど
これもCEP10mというと10発撃って5発が10mの範囲に入るっていうことで
一発ぐらい目標から30mくらいはなれちゃうかもしれない。
学校でも習ったと思うけど確率だけじゃなく期待値も大事なことがあるから
きをつけてね。
ボクと祐一くんが結ばれる可能性はどのくらいかなあ?
925名無しさんだよもん:03/06/08 01:25 ID:yfsTZEvQ
>>889
月がダイヤモンドだったらダイヤの形でいろいろだけど小さいダイヤが
たくさん集まってできた星だったら結構明るくなるよ。
月の反射率は0.073でダイヤモンドの表面反射率は入射角によって違うけど
垂直入射で0.17。でも裏面も反射するから実際はもっと反射するね。
情報が足りなくて正確な計算はできないけど今の数倍は明るくなるけど
どうがんばっても太陽に比べたらだいぶ暗くなっちゃう。
>>889さんの言うみたいな おっきな塊でお店に売っている宝石みたいな
面だったら光るところが限られちゃうから全体ではどうかなあ?
この当たりはよくわからないや。ごめんね。
926名無しさんだよもん:03/06/08 01:44 ID:RSxXKBQE
 ∧_∧
i'´     ヽ.     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(〈 (〈从ノ)))〉    | >859 については概ね >878 さんで正解です。
||| (l.゚o-o゚ノ〉    < 
川⊂)¢lつ,       | 利用しやすい波長の光を利用できるようになってるんですね。
ヽ ∠_〉/       \___________________
  し'ノ

||| (l.゚o-o゚ノ〉 < 太陽光は大気中を通ってきたとき、あるいはさらに海水を通ってきたとき、
波長によって減衰率が異なります。従って、優先的に利用すべき波長とそうでもない波長が
あるわけです。そうすると、陸上では緑の集光色素が有利になりますし、海中では深さに
よって有利な色素がまた変わってくるわけです。

||| (l.゚o-o゚ノ〉 < もう一つ注意すべきこととして、光合成のシステムは、いわゆる「光合成細菌」を
除けば極めて均一で、ほぼ単一起源のものと考えられているということがあります。
つまり、今の植物や藻類の、葉緑素(特にクロロフィル a)を要として用いる光合成システムは、
他の独立栄養システムでは太刀打ちできないほど優れたものだと思われるのです。
光合成生物が葉緑素を必ず持っているのは、一つはそのためでもあります。ちなみに上述の
色の違いは、クロロフィル a 以外の色素を併用することによって出しているわけですね。
927名無しさんだよもん:03/06/08 01:46 ID:RSxXKBQE
 ∧_∧
i'´     ヽ.     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(〈 (〈从ノ)))〉    | >894 大雑把に言ってしまえば、
||| (l.゚o-o゚ノ〉    < 
川⊂)¢lつ,       | 定量的な判断基準ということでしょう。
ヽ ∠_〉/       \___________________
  し'ノ

||| (l.゚o-o゚ノ〉 < 例えば「降水確率10%」の代わりに「晴れ、所により一時雨」でも
別に問題ないわけですが、茜さんが傘を持っていくかどうか決めるときに、
降水確率という形で数値が示されることによって、より客観的な判断基準が
提供されるわけですね。あるいは、野球で代打を出すときに、20打数10安打の
結花さんと15打数2安打の健太郎さんがベンチにいれば、どっちを出した方が
よりうまく行きそうか、ということです。ところで、野球と言えば、今年も遠鉄が
頑張っていて、嬉しいです。データなんてふっとばす豪快さが遠鉄の魅力ですよね。
……あれ?

||| (l.゚o-o゚ノ〉 < >896 さんはじめとするTRPGプレイヤーさん達には、
「ランダム分布は一様分布ではない」という言葉をお贈りしたいと思います。

均一       ⇔      不均一
一様分布 ランダム分布 集中分布

この世はランダムが支配する世界。そして、経験的に真のランダム分布は
「不均一に」感じられやすい傾向があるようですから。
928917:03/06/08 01:49 ID:nGRXWotd
>>925
うまいこと地球方向に反射してくれる光がどれだけあるか、
ってのが難しいところですよね〜。

>>917は、地球方向に反射する面積が少なくなりそうなので
書きました。>>925さんの言うとおり反射率自体は高いんですが、
>>917では単結晶を仮定した、って事で許してください。
ダイヤモンドって単結晶だと特定の結晶表面だけが出て、球形にならないと思ったんで…。
あ、でも月くらいのサイズだと球形になるかも。結晶表面の結合力は長さの2乗、
重力は3乗で効いてくるので、あのぐらいでかいと問答無用で球形になるかな?
だとしたら全体的に明るくなるかも。
929917:03/06/08 01:51 ID:nGRXWotd
>>927
つまり確率って、「よくわからんけど説得力のありそうな数字出しちゃえ、えい!!」
ってなもんでつか?
930名無しさんだよもん:03/06/08 02:00 ID:RSxXKBQE
>929
||| (l.゚o-o゚ノ〉 < それは違います。例えば、確率10%というのは、
平均すれば10回のうち1回その出来事が起こる、という意味で、
「よくわからん」わけでもないですし、「説得力のありそうな」とか
そういうのとは無関係です。ただ、次にそれを試したときに
どうなるかが決まっているわけではないというのがミソで、
そのあたりが茜さんのご質問につながっているわけです。
931名無しさんだよもん:03/06/08 02:09 ID:+zpYF6SA
>われわれはこの「確率」という概念によって
>日常生活におけるどういう情報を得ているのか?

結果は雨が降る、降らないの2つに1つだけど、その危険に対応するやり方は
複数存在するわけで、

  70%…こうもり傘を持っていく
  50%…折りたたみ傘を持っていく
  30%…バスに乗って帰る

などのような判断に確率は使われるんじゃないのかな。競馬にすると
オッズが変わればそれに対していくら賭けるか変わってくるし。
932名無しさんだよもん:03/06/08 02:11 ID:RSxXKBQE
||| (l.゚o-o゚ノ〉 < 少し補足しますと、例えば、歪んだりしていない理想的な
サイコロを二つ振って両方1の目が出る確率は1/36で、これは計算で
簡単に理論値が出せます。しかし、例えば結花さんが次の打席でヒットを
打つ確率を理論的にはじき出すことは出来ません。ではどうするかと言うと、
過去のデータからその確率を推定することになるわけです。で、それが
20打数10安打なら、推定値は50%ということになるわけですね。
茜さんが挙げておられる降水確率などもこっちの例で、
厳密には確率というよりその推定値ということになります。
933HMX-14 Serio:03/06/08 02:54 ID:7IAa0XR7
其々の方の解釈もまた興味深いものではありますが、ここで定義的な見地からの見解をひとつ挙げておきます。

確率とはそもそも何かと申しますと、「無限回数の試行を行いその結果が出る比率」のことです。
すなわち六月八日の降水確率が30%ということは、無限回数の六月二十日が来た場合、そのうち三割が雨であるということです。
質問文を伺ったところ、ここまでは里村さんもご承知のことと推測します。

さて、むろん上記のような試行が現実には不可能です。
また、「同じ条件から始まった一日ならば、常に同じ結果になるはず」という運命論じみた指摘も成立します。
では何故「無限の試行」が成立するのでしょうか……

これは、科学においては常に付きまとう「観測の限界」により生じるものです。

気象庁が降水確率というパーセンテージを導き出すとき、判断材料とするのは各種計測装置により導かれた気圧や湿度、温度などの数値に衛星写真などのデータです。
言い換えれば、それ以外のデータは一切判断基準とされません。
ロンドンの片隅で蝶が羽ばたいたか否か、芹香お嬢様が雨喚の儀式を行ったか否か、月宮さんがたいやきの代金を支払ったか否か、そういった要素は全て、「観測の限界」の外に置かれます。
つまり、「無限の試行」においては、これらのファクターは全て可変のものであるとみなされるということです。

気温が●度、湿度が▲%、気圧が■mb、というような「観測されたファクター」のみを固定し、それ以外のファクターについてあらゆる可能性の組み合わせを試行する。
そしてその中で、条件を満たしたケース(この場合は雨が降ったケース)を抜き出し、その比率を得る。
それがこの場合の「確率」が示す概念となります。

勿論これは完全に定義的な話であり、現実に計算することが不可能な絵空事です。
「本来『降水確率』という語が何を示すはずだったのか」の一例とご理解ください。
934名無しさんだよもん:03/06/08 03:51 ID:/DH/r936
降水確率30%の日が10回あったとき
そのうち3回雨が降る確率は、27%くらいです〜♪
935名無しさんだよもん:03/06/08 07:50 ID:RXsf3J6k
>878
補足だよもん。
 光合成に適した光を吸収し、かつ不要な光を吸収しないため。
だよもん。
936名無しさんだよもん:03/06/08 08:28 ID:BY9atWee
だれも先験的確率と統計的確率の区別について説明しないのな。
937名無しさんだよもん:03/06/08 10:35 ID:MxhOtNtW
>>918>>920
総意と言ったのが気に障ったのならお詫びする。
しかし、私の意見には多くの賛同が得られると思う。
専門用語をばらまき、数字をちりばめてもっともらしく住人を欺く姿勢は許しがたい。
科学知識はあるのかもしれないが、だからと言って哲学も何もかも知っていると思うな。
このスレの清浄な発展のために、天文部部長にはお引きとり願うしかない。
938名無しさんだよもん:03/06/08 10:36 ID:MxhOtNtW
>>923>>929
「確率のはなし」(大村平)を読め。
そして、あなたたちはもう来るな。
939922:03/06/08 10:54 ID:Y+LdVy4W
>>937
私は賛同しない。
いろいろ反論できる部分はあるが、スレ違いなので一つだけ。

>科学的知識は〜
…天文部部長はパラダイム理論の時は「生徒」であって、編集長に
「自分はこう思うのだが、違うんですか?」って聞いてるわけ。
だからこそ>>734 で >…ご講義ありがとうございます
って言ってるよな?
940名無しさんだよもん:03/06/08 11:02 ID:vmUK0kVx
>>937
>しかし、私の意見には多くの賛同が得られると思う。
既に>>916>>918>>920>>921>>939であなたの意見は否定されている。
どうしてあなた自分の意見に賛同が得られていると確信しているのか、
その根拠を示されたい。

別に、あなたが天文部部長の意見をウザイと思うことは否定しないし、
私も、部長のレスを全てが妥当と思っているわけではない。
しかし、ある意見(レス)が妥当でないと思うなら、
より学術的に適切なレスを以って示すことが、
アカデミー的なやりかたではないか。

「意見が気に食わないから、人を排除する」
・・・それがこのスレにふさわしいやり方だろうか?


それでも気に食わないなら、「天文部部長」をNGワードに設定して
透明アボンでもしておけばよろしかろう。
自分ひとりの意見で人のカキコミを排除することを正当化できると
考えるなら、むしろ貴方のほうがこのスレにふさわしくない。
941名無しさんだよもん:03/06/08 13:14 ID:/JIETajP
うお、すげェレスだ…。
葉緑素について教えてくれた先生方、ありがとうございました。
合理的な理由があったんですね。進化ってすごいですなぁ。
942名無しさんだよもん:03/06/08 14:12 ID:TTAFtteL
>>913 退学。
943名無しさんだよもん:03/06/08 15:29 ID:08zctYXZ
>>941
別に、植物が合理的か否かを判断したわけではないでしょう。
進化とは、でたらめな試行錯誤と偶然の産物です。
944名無しさんだよもん:03/06/08 17:02 ID:4lMyDVuD
>>938
「本読め」で済ませるというのは、このスレでは最悪の処理だと思います。
945名無しさんだよもん:03/06/08 17:34 ID:m0slqMRT
>>942
その手があったかw
946名無しさんだよもん:03/06/08 17:39 ID:m0slqMRT
>>943
そこはよく進化論が誤解される点だね。
進化というのは全て結果論なのに、
まるで遺伝子や生物に目的があって
そうなったかのように語られてしまう。
947名無しさんだよもん:03/06/08 17:45 ID:J3+DBAkw
>>944
「本読め」「調べろ」って、やる奴絶えないよな。
>>708とか>>919とか。
ああ、そんなこと言ってる間に次スレの時期。
948HMX-14 Serio:03/06/08 18:13 ID:7IAa0XR7
質問からは離れた方向の話ではありますが。

>>941様の発言は、ダーウィンの進化論と矛盾したものではないと判断します。
進化論においての原則は、「合理的なものが生存する」です。植物の進化の過程において合理性が認められたことへの感嘆は、これに相反するものではありません。

余談を添えます。
ダーウィンのとなえた進化論は、発祥からかなりの時間の流れた現在に至ってもまだ有力な学説となっています。
しかしだからといってそれに全く穴がないわけではなく、霧島女史の言葉を借りればただ「皆が最も納得しやすい」ものとして扱われているに過ぎません。
たとえば、完全に「でたらめな試行錯誤」の結果として……即ち完全に無作為に発生する突然変異の繰り返しで進化が発生するとする説は、ではなぜ一億年十億年という短いスパンでこれだけの劇的な変化を遂げたのかを説明することができません。
有限の機会数にて計算した場合、むしろ進化論の示す進化は成立しない。この反証に対し、進化論はいまだ決定的な反撃をできずにいます。
現状において進化論は様々な理論に分岐しこの問題の解決に向かっていますが、「進化は完全な偶然の産物」というオリジナルの説は既に否定されたものと考えて間違いないでしょう。
949名無しさんだよもん:03/06/08 18:16 ID:J3+DBAkw
>>948
それはいいんだけど、型番間違ってないか。名前。
950HMX-13 Serio:03/06/08 18:45 ID:7IAa0XR7
>>949
ご指摘ありがとうございます。管理者が恥じ入って穴にこもってしまったので、代理に御礼申し上げます。




現状で話題となっている講師資格の件について、少し。
質問に対する回答ではないので恐縮ではありますが……

そもそもこのアカデミーにおいて教鞭をとることに関する服務規程などが存在しない以上、どのような方がどのような回答をするにせよ、基本的にそれは受け入れられるべきだと愚考します。
「講師には専門知識による裏づけが要求されている」という前提は不文律であり、拘束力を持ちません。また、拘束力を持ってはなりません。
また、常に100%間違いが無いと確信の持てることしか発言が許されないということもないはずです。
講師を名乗る以上は、自分(名無しさん)よりも深い分析のもとに発言をして欲しいというその感情は理解できます。
しかしそれに強制力を持たせるのは、相手の人格をそのまま否定することにも繋がりかねない危険な考えです。

もちろん、それは問題を抱えた現状のまま放置するのが最善手だという意味ではありません。
しかしルールやシステムの整備によって解決するべき問題ではないと感じています。
講師の(そして名無しの)方々がそれぞれに、講師とは何でありどのような形であるべきなのかについて考え、結論を出していただくしかない。そう考えます。
既に第五講にまで至る歴史があるのですから、その結論は決して互いに大きく食い違うものにはならないはずです。


以上、非常勤講師の身ではありますが、私見を述べさせて頂きました。
951名無しさんだよもん:03/06/08 18:47 ID:oKKpVtvY
>947 に同意。
このスレの2に書いてあるんだけどなぁ。
次スレでは、1が長くなってもちゃんと1に書いておくほうがいいと思うな。

以下は俺の個人的なスタンスだ。賛同者がどれだけいるかわからんが。

真面目な議論だったら、ちゃんとそれなりの板に行って聞いてくれ。
それもこのスレの2に書いてある。

ここは飽く迄も「葉鍵的にネタとしての議論を楽しむ」スレだ。
結論や解答が正しいに越したことは無いが、厳密性を求め過ぎては
いかんと思う。ネタとして面白ければ多少の不正確さや曖昧さは
許容されるべきなんじゃないかね。

質問するほうも、書き込む前に「これはネタにできるだろうか?」って
考えてみるべきだと思うね。考えた結果、「できるだろう」と思ったんなら
ためらう事は無い。どんどん質問すればいい。

解答するほうは、できる限り「葉鍵ネタ」に近づける努力をしてもらいたいもんだ。
そういう意味で、
>「本読め」「調べろ」って、
解答はスレ違いぎりぎりだ。このスレ的には「まともなアカデミックな解答」は
「次善の策」なんだよ。無いよりはマシって程度。最高なのは
「葉鍵的で、かつアカデミックな解答」。すごく難しいことだけどな。
952名無しさんだよもん:03/06/08 18:57 ID:J3+DBAkw
>>951に1つ意見訊いとこうかな。
いつぞやの千鶴さんが怒ると3度室温が下がる現象の話は、「葉鍵的で、かつアカデミック」に分類されるん?
953名無しさんだよもん:03/06/08 20:18 ID:Q3ZiYZVA
確率の話が出ていますので、便乗して一つお尋ねします。
確率変量の「分散」と「正規分布」は、どのように使い分ければよいのでしょうか?
恥ずかしい話ですが、修士まで5年間工学部の情報系に籍を置いていながら、
いまだによく判っていないのですが。
954名無しさんだよもん:03/06/08 20:41 ID:4HHp5zp6
>>953
>>951を読め。話はそれからだ。
955名無しさんだよもん:03/06/08 22:39 ID:akbGx9EA
>>951
それはそうかもしれんけどね。
物理板の100人のご冗談でしょう名無しさんが雁首そろえて収拾つかない議論するよりも
さゆリスト氏や天文部長の「まともなアカデミックな解答」1つで、疑問が氷解することがある。
956名無しさんだよもん:03/06/08 23:31 ID:O3/KBNnY
で、次スレはどうするのかな?
セリオさんに作ってもらうのかしらん。
957HMX-13 Serio:03/06/09 00:48 ID:wmOLuuJ0
>>956様、ご指摘ありがとうございます。
ただいま新校舎を新築して参りました。

◆葉鍵アカデミー 第六講◆
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1055087130/

テンプレートの追加などは致しておりません。
958名無しさんだよもん:03/06/09 02:34 ID:67CRYd7l
951だ。既に次スレが立てられてるけど、ここで聞かれたんだからここで答えよう。
>952氏へ
そうだな。あれは俺的には「葉鍵的かつアカデミック」の範疇に入ると思う。
そもそも「部屋の気温が3度下がる」なんてのは心理状態の比喩表現なのに、
「これが物理的に実現されているのだったら、どういう理由付けができるか」
についてまともに考察したわけだ。俺的にはこれをアカデミックだと識別する。
この識別は、俺の「アカデミー」なる物に対する偏見が影響していることは否定しない。 (w

>955氏へ
まともな議論で結論が出ない問いに対して、ここの議論で疑問が氷解したとすれば、
貴方の納得の仕方は間違ってるんだと俺は思うぞ。(w
その場合は「わからない」が正しい解答だと思うな、俺なら。
959名無しさんだよもん:03/06/09 03:32 ID:LTVXQ8g+
物理板からどう抽出したかにもよるだろ、
真面目に議論してる人が百人のうちどれだけいるかわからん(w
スタージョンの法則はどこにでも成り立つな。

冗談はともかく、
個人の納得に対して正しいか間違ってるかを言っても始まらないぞ。
その納得が共有できるかどうかは兎も角(w
960名無しさんだよもん:03/06/09 06:47 ID:IsBZ+1dX
>>948
葉鍵的には
「大神ウィツァルネミテアが進化を操作していた」
になるのでは(w?
つまり、このスレの>>810が……。
961名無しさんだよもん:03/06/09 15:22 ID:h4181SEx
いや、そうなんだろうけどね。神様を持ち出したら、そこで議論が終わってしまうんだよもん。

とはいえ、議論を続ける手は有るんだよね。神様は誰が作ったのか、とかね。
もちろん大神より上位の神様が創ったに決まってるんだけど。明らかに、これは
どこまでも続けられるんだよ。そして続ければ続けるほど嘘っぽくなるんだよもん。
962名無しさんだよもん:03/06/09 22:10 ID:HIbB5WT0
有名なアレだな。
「神さまは宇宙を作る前の永遠に長い時間何をしていたんですか」
「お前みたいな不届き者を落とすための地獄を創っておられたんだ」
963名無しさんだよもん:03/06/09 22:12 ID:HIbB5WT0
>>957
新校舎を新築はRRですか?
964名無しさんだよもん:03/06/09 22:47 ID:HY1bxSe4
>>936
あなたが説明をしても何も問題ないと思います。
講師は常勤講師でなければいけないということもないので。

>>963
それを言うと
「新校舎を改築」という言葉はないか?
とか
「御御御付け」はRR?とかってなるし。
でも御御御付けはすごいなあ。
965埋め立て:03/06/10 18:18 ID:AmQ17gZy
定理の名前だけ列挙して1000まで逝くスレ


ピタゴラスの定理
966名無しさんだよもん:03/06/10 21:31 ID:VFo57Tt2
ボルツァノ・ワイエルストラスの定理
967名無しさんだよもん:03/06/10 21:51 ID:q2OZVG9j
   Fermat の小定理

p を素数とする。この時任意の自然数 a に対し
a^(p-1)  (a の p - 1 乗)
は p で割ると必ず余りが 1 になる。
968国崎:03/06/10 22:05 ID:euDlM5T/
     _
        '´   ヽ  
     ! iノメリリ! 〉   
     'l.|(l lフ ノl`   ロルの定理!
      ⊂) !、ノ!つ    
        ノーr |      
       [.フl.フ      
969名無しさんだよもん:03/06/10 22:33 ID:m47W7ocP
メネラウスの定理
970国崎:03/06/10 22:39 ID:euDlM5T/
   
        '´  ̄ ヽ  
     ! iノメリリ! 〉    
     'l.|(l lフ ノl`  シュワルツの定理! 
      ⊂) !、ノ!つ     
        ノーr |      
       [.フl.フ      
971名無しさんだよもん:03/06/10 23:29 ID:HIsns8Ji
ツォルンの補題







ごめんよ。
972名無しさんだよもん:03/06/11 00:34 ID:VrkS6amM
二項定理
973名無しさんだよもん:03/06/11 00:58 ID:h6uM4KOO
オイラーの定理


(1)e^(iθ) = cosθ + i sinθ
(2)>>967 の拡張( p が一般の自然数の場合)
(3)平面図形において(点の個数)−(線の個数)+(面の個数)=1


…なんでいくつもあるんだよ…
974名無しさんだよもん:03/06/11 01:31 ID:VrkS6amM
余弦定理
975名無しさんだよもん:03/06/11 02:18 ID:pbeiwKhz
標本化定理
976名無しさんだよもん:03/06/11 02:58 ID:AJLMEbet
準同型定理
977名無しさんだよもん:03/06/11 08:15 ID:77og/5tx
微分積分学の基本定理
線形代数学の基本定理
978名無しさんだよもん:03/06/11 08:40 ID:Lmmbs8jb
加法定理
979名無しさんだよもん:03/06/11 09:47 ID:IWvmlm4v
加法定理って一杯種類ないか?

三角関数の加法定理
双曲線関数の加法定理
確率の加法定理
Hermite多項式の加法定理
Legendre関数の加法定理
Lorentz変換に基づく速度の加法定理
などなど
980名無しさんだよもん:03/06/11 09:54 ID:BEiz8kz5
鳳-テブナンの定理
981名無しさんだよもん:03/06/11 13:00 ID:wX8YDdou
sn(x+y) = (sn(x)cn(y)+cn(x)sn(y))/(1-k^2sn(x)sn(y))
982名無しさんだよもん:03/06/11 18:28 ID:fweTT9/8
平均値の定理

高校のとき数学の教師が「この定理は非常に大事な定理だ」と強調してたが、
いまもってその大事さがよく分かってない。

社会人になってからいちばんお世話になったのはラプラス変換ですかねえ……
983名無しさんだよもん:03/06/11 18:39 ID:e5N5kfRx
Wiener-Khinchinの定理
984名無しさんだよもん:03/06/11 20:20 ID:UwHJH8+K
アルキメデスの定理


アルキメデスの原理と全然違うのはなんでだ
985名無しさんだよもん:03/06/11 22:17 ID:iWJS1vOJ
ゲーデルの不完全性定理
986じゃあついでに:03/06/11 22:40 ID:h6uM4KOO
ゲーデルの完全性定理
987名無しさんだよもん:03/06/12 18:01 ID:RrBCd6DH
ペンローズ・ホーキングの特異点定理
988名無しさんだよもん:03/06/12 20:04 ID:XdIPBgpN
ファインマンの定理

「証明された定理はすべて自明であるゆえに、
数学者は自明な定理しか証明できないものである」
(『ご冗談でしょう、ファインマンさん』より)
989名無しさんだよもん:03/06/13 17:52 ID:nwqCMETS
ガウスの定理とガウスの法則の区別がつきません
990名無しさんだよもん:03/06/13 20:11 ID:IpOFj8xX
ガウスの定理とストークスの定理とグリーンの定理の区別がつきません。
マジで。
991名無しさんだよもん:03/06/14 18:57 ID:XJJs21iL
X^n + Y^n = Z^n
フェルマーの最終定理だ!!!
単純で力強い公式だ!
数学は美しい!
美しさの内側には必ず数学がある!
992名無しさんだよもん:03/06/14 19:19 ID:OplkHIE0
テーラーの定理
993名無しさんだよもん:03/06/14 19:20 ID:OplkHIE0
シュワルツの定理
994名無しさんだよもん:03/06/14 19:20 ID:OfiYJyBB
数学で最も美しい公式
   e^(iπ) = -1   (オイラー)
物理で最も美しい公式
   G = 8πT   (アインシュタイン)

>>991
よく言いきった。
数学はあまり好きじゃないが、あんたは好きだぜ。
995名無しさんだよもん:03/06/14 19:21 ID:o6k7qHlS
Brouwer の不動点定理

>>991
(´-`).。oO(X, Y, Z, n が整数で n>2 の時、 XYZ = 0 が成り立つ、だな)
996名無しさんだよもん:03/06/14 19:25 ID:OplkHIE0
リュービルの定理

>>994
ネピアの数絡みの式はどれも美しい。

997名無しさんだよもん:03/06/14 19:29 ID:OfiYJyBB
ハミルトン・ケーリーの定理



>>993
>>970で既出

1000取る定理は何がふさわしいんだろう…
998名無しさんだよもん:03/06/14 19:35 ID:o6k7qHlS
逆に、数学で最も汚い(?)定理

 ax^2 + bx + c = 0 で a が 0 でない時、
 x = (-b ± sqrt(b^2 - 4ac))/ 2a  (sqrt はルートの意味)
999名無しさんだよもん:03/06/14 19:46 ID:OfiYJyBB
加法定理まだあるよ
アーベルの加法定理

>>998
3次方程式の解(カルダノ)の方が意外と見た目綺麗なんだよな
1000名無しさんだよもん:03/06/14 20:37 ID:1Zo9rbEp
葉鍵アカデミーの定理
「このスレに足りないのは、文系の頭脳だ。」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。