保守
188 :
名無しさんだよもん:03/01/05 12:05 ID:dy8KyQTP
ONEやKanonのような知的障害者を相手にするようなゲームよりは良かったと思うが。
>>179 血まみれセークスいいなぁ…
自分達の血をローション代わりに使うとか
誰彼を愛知県某所のゲオで見た。
中古で3800円。
100円じゃなかったのか・・・ちぇっ
地図の誰彼中古は980円
なぁ、誰彼のシナリオ中で感感俺俺以外の部分で文法とかの問題がある場所どこかあるの?
感感俺俺だけだったら、ここまで叩かれる超先生が可哀想な気がした。
痕のおまけシナリオが叩かれる原因の8割以上だろうが。
文法どころじゃねーな。
正直、文法はそれほど問題ないと思う。
単にシナリオがつまらないだけ。
俺としては最初すごい面白そうな展開で「こいつはいい物買ったぜ…」的な感情だったが
途中から微妙になって非処女でハイパー御堂で麗子の部屋でせみぃとまるぅだったからだな。
騙された気分だったよ。
>>195 非処女だからこそ余計に萌えるのではないか
最近はちょっと1月のイベントとかの原稿をひたすらやってました。
BNLの申し込みはまだ迷ってます。うーむ。
5月のBNLは、その近辺にイベントがたくさんあるから時間あまり取れないと思うので、
どんなに良くても、表紙はカラーだが12〜16ページくらいのコピー誌になってしまう可能性が。
ぶっちゃけ、5/5は別のイベントに出る予定がもうあるので(汗)
うーむ。誰彼オンリーとかがあれば、それで出れるんですがね。
もう少し考えてみます。まあ、結構気持ちは傾いてるんですがね。
近所で\980で売ってたんでつが買いでつか?
エロゲ初心者なのでどれが名作とか全然解らん。
>>199 1000円程度ならネタとして楽しむにも
絵と音楽を堪能するにも十分な値段だろう
買っとけ
久方ぶりに誰彼を音楽CDとして聴いていたんだが、最後のあれに出てるスタッフは誰なんだろうか。
202 :
山崎渉:03/01/14 09:57 ID:uzUhoTci
(^^)
というか、非処女があれだけ叩かれた理由がわからない俺は精神的疾患の一種ですか?
>203
意味なし非処女だったから。フォローほぼなしって
どうなのよ?みたいな。違うかなあ。
思うに、いちばん清純そうで前人気が高かった高子が非処女だったからこそ叩かれたのでは?
これが例えば麗子先生なら非処女でも誰も叩かないと思う。
というか処女の麗子先生なんて想像できない。
俺は別に高子が非処女でも何とも思わなかったんだが。
処女かどうかにこだわる奴ってやっぱり歳の若い連中なのかなぁ?
206 :
高子:03/01/16 08:11 ID:5AlnLI68
非処女を非処女として愛せる人でないとむずかしい。
非処女とかそういう問題じゃないよ。
昔さんざん議論された内容だから詳しくは割愛するけど、
俺的に簡単に言うと...
淡々と進む正味が短く内容も浅いシナリオで話にのめり込み切れずに
不完全燃焼で心が熱くなりきれないままゲームがすすみ...
その上、それすら無駄に使われていたアニメーションで冷まされる。
これが駄目だった。
絵と音には好感もてただけに余計にシナリオの悪さが目立った。
それまでの作品で過度に期待され、比較されたのも大きなマイナス要素だったね。
他社から出ていればここまで言われてなかったよ。
そんなことは今更言われなくても分かってます。
むしろ「他社から出ていればここまで言われてなかった」といえるからこそ、再検証しているだけです。
209 :
山崎渉:03/01/17 00:20 ID:g5AHXqKq
(^^)
自分も昨年末、久々に誰彼をプレイしての印象ですが…
CG、キャラデザ、世界観等ゲームを構成するパーツ部分では
十分名作になりえる要素を持っていたと思われます。
ただ、ゲームを通して出た感想は「普通」でしかありませんでした。
では、何が良くなかったのか?
自分なりの考えですが…
1.世界観に比べストーリーが小さくまとまり過ぎている
2.ストーリーの展開が性急である
3.アクティブモードは不要
とこの三つに絞られると思います。
212 :
211:03/01/17 20:05 ID:5L4uimnG
>>211の続きで
まず1ですが…
仙命樹と麗子の関係、光岡と蝉丸の過去、残りの強化兵は?
(7人いるとか云っていた気が…)などなど
もう少しエピソード等を増やせれば奥行きが出たのではと。
謎を全て解説されたらされたで面白みは失われてしまいますが…
2はストーリー進行過程でエンドの直前くらいで
話が急速にまとまっていくことが多いことかなと。
こちらが思考する材料が与えられないままに真相が解明するのは
臨場感がない分どうしても物語に浸かることが出来ない気がします。
3はシナリオ重視の路線であるならシナリオで勝負すべきだったのではと。
より細かい表情が表現できるならともかく、あれくらいの表現力であるなら
むしろキャラグラフィックとシナリオの方が良いとおもわれるし。
自分の感想を好き勝手に述べてきましたが
これを機にささやかだが実の有る議論ができると嬉しいかと。
214 :
名無しさんだよもん:03/01/17 22:47 ID:9hzUzaS+
>211
>CG、キャラデザ、世界観等ゲームを構成するパーツ部分では
>十分名作になりえる要素を持っていたと思われます。
つまりそれは、遠回しに
“超先生が関わらなかったら名作になった”と言っているのですな。
その叫びならこの板で過去幾万回と繰り返されましたでつヨ。